WO2019003698A1 - 液体入り容器の製造方法 - Google Patents

液体入り容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019003698A1
WO2019003698A1 PCT/JP2018/019154 JP2018019154W WO2019003698A1 WO 2019003698 A1 WO2019003698 A1 WO 2019003698A1 JP 2018019154 W JP2018019154 W JP 2018019154W WO 2019003698 A1 WO2019003698 A1 WO 2019003698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
opening
preform
blow molding
closing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一 奥山
満 塩川
茂樹 森上
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to US16/620,826 priority Critical patent/US11077601B2/en
Priority to EP18824982.5A priority patent/EP3647017B1/en
Publication of WO2019003698A1 publication Critical patent/WO2019003698A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4664Blowing fluids being incompressible staying in the final article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a liquid-filled container for manufacturing a liquid-containing container containing a content liquid from a synthetic resin preform.
  • Containers made of synthetic resin as typified by bottles made of polypropylene (PP) and bottles made of polyethylene terephthalate (PET) contain various liquids such as beverages, cosmetics, medicines, detergents, and toiletries such as shampoo as content liquids Used for housing applications.
  • Such containers are generally manufactured by blow molding a preform formed of a synthetic resin material having thermoplasticity as described above.
  • blow molding for forming a preform into a container there is known liquid blow molding in which a pressurized liquid is used instead of pressurized air as a pressurized medium supplied to the inside of the preform.
  • a preform made of a synthetic resin which has been heated to a temperature at which stretchability is expressed in advance, is attached to a blow molding die, and a predetermined pressure is applied by a pump through a blow nozzle into the inside of the preform.
  • a liquid blow molding method is described in which the preform is formed into a container of a predetermined shape along the cavity of the blow mold by supplying a liquid pressurized to.
  • the container is molded and the container is filled with the liquid by using the liquid contained in the container as a final product such as a beverage as the liquid supplied to the preform. Simultaneously to produce a liquid-filled container containing the content liquid. Therefore, according to the method of manufacturing a liquid-filled container using liquid blow molding as described above, the step of filling the content liquid into the container after molding can be omitted, and the liquid-containing container can be manufactured at low cost.
  • Patent No. 5806929 gazette
  • the objective is the liquid containing container which can manufacture a liquid containing container precisely and low cost so that it may have predetermined
  • the method for producing a liquid-filled container according to the present invention is a method for producing a liquid-filled container for producing a liquid-filled container containing a content liquid from a synthetic resin preform using a blow molding die and a nozzle unit.
  • the nozzle unit includes a nozzle unit body having an annular seat provided in a liquid supply passage, and a seal movable between a closed position closing the seat and an open position opening the seat.
  • the spare supply passage is opened by the opening and closing body, and the liquid is supplied from the spare supply passage to the inside of the preform attached to the blow molding die, and the inside of the preform is emptied Discharging the air to the outside, moving the seal body from the closed position to the open position to supply pressurized liquid to the inside of the preform through the seat, and blowing the preform Forming a liquid-filled container having a shape along the inner surface of the molding die.
  • a rod stretching step of stretching the preform in the axial direction by a stretching rod before the liquid blow molding step or during the liquid blow molding step is further performed.
  • the opening / closing body is the drawing rod.
  • the outer peripheral surface of the opening and closing body extends from the tip end of the opening and closing body toward the base end and continuously or intermittently in the circumferential direction
  • the provided recess is formed.
  • the manufacturing method of the liquid containing container which can be manufactured precisely and low cost so that a liquid containing container may have predetermined
  • the method for manufacturing a liquid-filled container according to the first embodiment of the present invention is a liquid-containing container for manufacturing a liquid-filled container containing a content liquid from a synthetic resin preform using a blow molding die and a nozzle unit.
  • the nozzle unit is moved between a nozzle unit main body having an annular seat provided in the liquid supply path, and a closed position closing the seat and an open position opening the seat.
  • a seal body which is formed inside the seal body and which can open and close the preliminary supply passage communicating with a portion of the supply passage upstream of the seat portion, the seal body being in the closed position
  • the pressurized liquid is supplied to the inside of the preform through the seat by moving the lens body from the closed position to the open position, and the preform is formed into a liquid-filled container shaped along the inner surface of the blow molding die.
  • a liquid blow molding step is provided to the inside of the preform through the seat by moving the lens body from the closed position to the open position, and the preform is formed into a liquid-filled container shaped along the inner surface of the blow molding die.
  • the method for producing a liquid-filled container according to the present embodiment further includes a rod stretching step of stretching the preform in the axial direction by the stretching rod before the liquid blow molding step or during the liquid blow molding step.
  • the body is a stretching rod.
  • the preparatory supply path is opened by moving the opening / closing body in the projecting direction.
  • Such a method of manufacturing a liquid-filled container of the present embodiment can be implemented, for example, using the liquid-filled container manufacturing apparatus 1A having the configuration shown in FIG.
  • the manufacturing apparatus 1A of the liquid containing container shown in FIG. 1 manufactures the liquid containing container C (refer FIG. 3) which accommodated the content liquid from the preform 2 made from a synthetic resin.
  • the liquid (content liquid) L contained in the liquid-containing container C various liquids L such as beverages, cosmetics, medicines, detergents, and toiletries such as shampoos can be adopted.
  • thermoplastic synthetic resin material such as polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PET) is connected to the cylindrical opening 2a serving as the opening end and the opening 2a and the lower end is closed. What was formed in the bottomed cylindrical shape which has the cylindrical body part 2b can be used.
  • an engagement protrusion for attaching a closing cap (not shown) to the opening 2a of the liquid container C after molding by undercutting engagement is provided.
  • a male screw may be provided to attach the closure cap to the opening 2a by screw connection.
  • the manufacturing apparatus 1 ⁇ / b> A of the liquid-filled container has a blow molding die 10.
  • the blow molding die 10 has a cavity 11 having a shape corresponding to the final shape of the liquid-filled container C, for example, a bottle shape.
  • the cavity 11 opens upward on the upper surface of the blow molding die 10.
  • the body 2 b is disposed inside the cavity 11 of the blow molding die 10 and the opening 2 a protrudes upward from the blow molding die 10 so that the blow molding die 10 is formed. It is attached to.
  • the blow molding die 10 can be opened to the left and right, and after the preform 2 is formed into the liquid-containing container C, the blow molding die 10 is opened to the left and right to obtain the container containing the liquid. C can be taken out from the blow molding die 10.
  • a nozzle unit 20 for supplying the pressurized liquid L to the inside of the preform 2 is provided above the blow molding die 10.
  • the nozzle unit 20 has a main body block 21.
  • a support block 22 is provided at the lower end of the main body block 21, and a blow nozzle 23 is mounted on the lower end of the main body block 21 supported by the support block 22.
  • the blow nozzle 23 is formed in a substantially cylindrical shape, and the inside of the lower end portion thereof is a liquid supply port 23a.
  • the main body block 21, the support block 22, and the blow nozzle 23 constitute a nozzle unit main body 20 a.
  • the nozzle unit body 20 a is movable relative to the blow molding die 10 in the vertical direction. When the nozzle unit body 20a is lowered to the lower stroke end, the nozzle unit body 20a (more specifically, the blow nozzle 23) is placed on the opening 2a of the preform 2 attached to the blow molding die 10. Engage sealingly from above.
  • a supply passage 24 extending in the vertical direction is provided inside the nozzle unit main body 20a (more specifically, the main body block 21 and the blow nozzle 23). At the lower end portion of the supply path 24, a liquid supply port 23a of the blow nozzle 23 is formed.
  • the nozzle unit body 20 a (more specifically, the body block 21) is provided with a supply port 25 communicating with the upper end of the supply path 24.
  • the nozzle unit main body 20 a (more specifically, the blow nozzle 23) has an annular (ring-shaped) seat portion 24 a provided in the supply passage 24.
  • the annular seat 24 a is constituted by the upper surface of the blow nozzle 23.
  • the annular seat 24 a may be configured by the inner peripheral surface of the blow nozzle 23 or may be configured by the upper surface and the inner peripheral surface of the blow nozzle 23.
  • the annular seat portion 24a is formed of a downward conical tapered surface. However, the shape of the annular seat 24a can be changed as appropriate.
  • a seal body 26 for opening and closing the seat 24 a is disposed inside the supply passage 24. The seal body 26 is movable between a closed position closing the seat 24a and an open position opening the seat 24a.
  • the seal body 26 is fixed to a shaft body 27 provided so as to be movable in the vertical direction relatively to the nozzle unit main body 20 a, and is movable in the vertical direction inside the supply passage 24.
  • the seal body 26 may be formed integrally with the shaft body 27.
  • the seal body 26 is formed in a cylindrical shape and abuts on the upper surface (seat portion 24a) of the blow nozzle 23 at the lower end surface when it moves to the closed position which is the lower stroke end position and closes the seat portion 24a Do.
  • the seal body 26 moves upward from the closed position, the lower end surface of the seal body 26 separates from the upper surface (seat portion 24a) of the blow nozzle 23, and the seat portion 24a is opened (see FIG. 3).
  • the preliminary supply passage 28 communicates with a portion of the supply passage 24 upstream of the seat portion 24a.
  • the preliminary supply passage 28 includes a vertical flow passage 28 a extending in the vertical direction and a horizontal flow passage 28 b extending in the radial direction from the vertical flow passage 28 a.
  • the horizontal flow passage 28 b extends in the radial direction from the upper end portion of the vertical flow passage 28 a. However, the horizontal flow passage 28b may extend in the radial direction from the vertical middle portion of the vertical flow passage 28a.
  • the lateral flow passage 28 b is composed of a plurality of flow passages intermittently provided in the circumferential direction.
  • the lateral flow passage 28b may be composed of a single flow passage.
  • the inner side of the lower end portion of the seal body 26 is a spare supply port 26 a.
  • the spare supply port 26 a constitutes the lower end of the spare supply path 28 (the vertical flow path 28 a thereof).
  • the preliminary supply port 26a is formed of a conical tapered surface whose diameter increases downward.
  • the nozzle unit 20 has an open / close member 29 capable of opening and closing the spare supply passage 28.
  • the open / close body 29 formed in a substantially cylindrical shape by steel material or the like is inserted in the axial center of the shaft body 27 and penetrates the axial center of the seal body 26 to be in the spare supply passage 28 (more specifically, In the flow path 28a).
  • the opening / closing body 29 can be driven by a drive source (not shown) to move in the vertical direction relative to the shaft body 27 and the seal body 26.
  • the opening / closing body 29 has an opening / closing portion 29a capable of opening the spare supply passage 28 by moving (descending) the opening / closing body 29 in the projecting direction.
  • the opening / closing portion 29 a is formed at the lower end portion of the opening / closing body 29 and contacts the spare supply port 26 a of the seal body 26 to close the spare supply port 26 a of the spare supply passage 28. It is possible to open the spare supply port 26a of the spare supply path 28 by separating from the port 26a (see FIG. 2).
  • the opening / closing portion 29a is formed of a conical tapered surface having the same inclination as the preliminary supply port 26a formed of a conical tapered surface.
  • a cylindrical gap which is continuously provided in the circumferential direction and through which the liquid L can pass is formed.
  • a plurality of gaps may be formed intermittently, which can pass the liquid L in the circumferential direction.
  • One gap may be formed, through which the liquid L can pass, provided in only a part of the direction.
  • the opening and closing body 29 may be used as a stretching rod as in the present embodiment. By moving the opening / closing body 29 downward, the preform 2 can be stretched in the axial direction by coming and going from the lower end portion of the sealing body 26.
  • the pressurized liquid supply source 30 is connected to the supply port 25 by a pipe P1.
  • the pressurized liquid supply source 30 can be configured by, for example, a plunger pump provided with a cylinder 30a and a piston (plunger) 30b.
  • a supply tank 31 is connected to the pressurized liquid supply source 30.
  • the supply tank 31 can be configured to store the liquid L and to heat the liquid L to a predetermined temperature and maintain the temperature at the predetermined temperature.
  • An on-off valve V1 is provided in a flow passage between the pressurized liquid supply source 30 and the supply tank 31, and the passage can be opened and closed by the on-off valve V1.
  • symbol 32 is a pressure gauge provided in piping P1.
  • the pressurized liquid supply source 30 has the nozzle unit 20 (more specifically, the blow nozzle 23) engaged in a sealed state with the opening 2a of the preform 2 attached to the blow molding die 10 and the seal body 26 operates in the positive direction (pressing direction) with the seat 24a in the open position where the seat 26a is moved upward, the pipe P1, the supply port 25 and the supply passage 24 (seat 24a and The liquid L pressurized to a predetermined pressure can be supplied to the inside of the preform 2 through the liquid supply port 23a) (see FIG. 3).
  • the pressurized liquid supply source 30 may not be operated in the positive direction (pressure direction) in the state where the opening / closing body 29 opens the spare supply passage 28 as shown in FIG.
  • the liquid L is supplied to the inside of the preform 2 from the preliminary supply passage 28 only by gravity.
  • the pressurized liquid supply source 30 may be operated in the positive direction (pressing direction) in a state where the opening / closing body 29 opens the spare supply passage 28 as shown in FIG.
  • the pressurized liquid L can be supplied to the inside of the preform 2 through the pipe P1, the supply port 25, the supply passage 24, and the spare supply passage 28.
  • the pressure of the liquid L in this case may be smaller than the predetermined pressure.
  • the pressurized liquid supply source 30 is supplied by closing the seat 24a by the seal body 26, closing the spare supply passage 28 by the opening / closing body 29, and operating in the reverse direction with the opening / closing valve V1 open.
  • the liquid L stored in the tank 31 can be sucked into the cylinder 30a to prepare for the next liquid blow molding.
  • the operations of the nozzle unit body 20a, the seal 26, the opening / closing body (stretching rod) 29, the pressurized liquid supply source 30, the opening / closing valve V1, etc. are integrally controlled by a control device (not shown). This control can be performed with reference to the value of the pressure gauge 32 or the like.
  • the on-off valve V1 is preferably configured by a solenoid valve that can be controlled by the control device.
  • a liquid containing container C in which the liquid (content liquid) L is contained inside the container having a predetermined shape from the preform 2 made of synthetic resin is obtained.
  • a method of forming (a method of manufacturing a liquid-filled container according to the present embodiment) will be described.
  • a preform 2 previously heated to a predetermined temperature (for example, 80 ° C. to 150 ° C.) such as to develop stretchability using a heating means (not shown) such as a heater. Is mounted on the blow molding die 10 and clamped.
  • a predetermined temperature for example, 80 ° C. to 150 ° C.
  • the nozzle unit 20 is at a position separated upward with respect to the blow molding die 10, the seal body 26 closes the seat portion 24a, and the open / close body 29 closes the spare supply passage 28. There is. Further, since the opening 2a of the preform 2 is open, the inside of the preform 2 is filled with air.
  • an air discharge process is performed.
  • the nozzle unit 20 is lowered to a position just before (the blow nozzle 23 of) the nozzle unit 20 engages with the opening 2a of the preform 2, and is opened and closed in this state.
  • the spare supply passage 28 is opened, and the liquid L is supplied to the inside of the preform 2 from the spare supply passage 28, and the air in the inside of the preform 2 is Will be discharged to the outside. That is, by supplying the liquid L to the inside of the preform 2, most of the air filling the inside of the preform 2 is pushed out by the liquid L and discharged.
  • a liquid blow molding step is then performed.
  • the nozzle unit 20 is lowered to engage (the blow nozzle 23 of) the nozzle unit 20 with the opening 2 a of the preform 2.
  • the seal body 26 is raised to open the seat 24a, and in this state the pressurized liquid supply source 30 is operated in the positive direction to apply a predetermined pressure to the inside of the preform 2 through the seat 24a.
  • the pressurized liquid L is supplied.
  • the pressurized liquid L is supplied to the inside of the preform 2, and the pressure of the liquid L causes the preform 2 to have a liquid-containing container of a predetermined shape along the inner surface of the cavity 11 of the blow molding die 10. It is molded into C (see FIG. 3).
  • the liquid blow molding step is performed in a state in which most of the air inside the preform 2 is discharged to the outside in the air discharging step, when the pressurized liquid L is supplied to the inside of the preform 2 In addition, the liquid L does not entrap air, whereby the mixing of the air into the liquid L in the liquid-containing container C is suppressed. Further, in the air discharging process, the liquid L is supplied to the inside of the preform 2 through the spare supply passage 28 formed inside the seal body 26 instead of through the annular seat portion 24 a. There is.
  • the circumferential length of the entire open portion of the preliminary supply passage 28 when the liquid L is supplied through the preliminary supply passage 28 is equal to that of the annular seat 24a when the liquid L is supplied through the annular seat 24a. It is possible to make it shorter than the circumferential length of the whole open part. Further, the diameter of the entire open portion of the preliminary supply passage 28 when the liquid L is supplied through the preliminary supply passage 28 is the same as that of the annular seat 24a when the liquid L is supplied through the annular seat 24a. It is possible to make it smaller than the diameter size of the whole open part. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of the deviation in the circumferential direction in the flow of the liquid L in the open portion of the preliminary supply passage 28. Therefore, according to the present embodiment, when the liquid L is supplied in the air discharging step, it is possible to suppress air from being mixed into the supply path 24 from the open portion.
  • the rod stretching step can also be performed during the liquid blow molding step.
  • the opening / closing body (stretching rod) 29 is advanced downward, and the body 2 b of the preform 2 is stretched in the axial direction (longitudinal direction) by the stretching rod 29.
  • it can also be set as the structure which performs a liquid blow molding process after a rod extending process.
  • the preform 2 can be formed into a liquid-containing container C having a predetermined shape more accurately.
  • the liquid blow molding step may be performed without the rod drawing step.
  • the opening / closing body 29 is used as a drawing rod
  • the liquid L is supplied in a state where both the seat portion 24 a and the preliminary supply passage 28 are open in the liquid blow molding process.
  • the seat portion 24 a can be opened to supply the liquid L in a state in which the preliminary supply passage 28 is closed.
  • the seat portion 24 a may be opened to supply the liquid L in a state where the preliminary supply passage 28 is opened.
  • the seal body 26 is lowered to close the seat portion 24a and the opening / closing body 29 is raised to close the preparatory supply passage 28, and the nozzle unit 20 is used as a blow molding die.
  • the nozzle unit 20 By moving the nozzle unit 20 upward (with respect to 10), (the blow nozzle 23 of) the nozzle unit 20 is detached from (the opening 2a of the liquid-containing container C).
  • an additional step for forming a head space in the liquid container C for example, a state where the seat 24a is opened by the seal body 26
  • a predetermined amount of liquid L from the inside of the container C containing the liquid into the supply path 24 by operating the pressurized liquid supply source 30 in the reverse direction (suction direction) by a predetermined amount of operation.
  • the blow molding die 10 is opened and taken out of the blow molding die 10
  • the completed container C containing liquid is fitted with a closing cap at the opening 2a to make a product.
  • the pressurized liquid supply source 30 operates in the reverse direction, and the liquid L stored in the supply tank 31 is sucked into the cylinder 30a.
  • the blow molding die 10 may be opened to take out the liquid-containing container C from the blow molding die 10.
  • the liquid blow molding step is performed.
  • the pressurized liquid L is supplied to the inside of the preform 2
  • the supply path 24 is supplied when the liquid L is supplied. It is possible to suppress the mixing of air inside.
  • the liquid containing container C can be manufactured precisely and at low cost so as to have a predetermined internal capacity and shape while preventing its deterioration.
  • the open / close member 29 for performing the air discharging process is also used as the stretching rod, the configuration for performing the air discharging process is simplified and the cost is reduced. be able to.
  • the spare supply passage is opened by moving the opening / closing body in the pull-in direction.
  • Such a method of manufacturing a liquid-filled container according to the present embodiment can be implemented, for example, using the liquid-containing container manufacturing apparatus 1B having the configuration shown in FIG.
  • the manufacturing apparatus 1B of a liquid containing container has the seal body 34 in which the preparatory supply path 33 was formed inside.
  • the preliminary supply passage 33 includes a vertical flow passage 33a extending in the vertical direction and a horizontal flow passage 33b extending in the radial direction from the upper end of the vertical flow passage 33a.
  • the manufacturing apparatus 1 ⁇ / b> B of the liquid-filled container has an opening / closing body 35 capable of opening and closing the backup supply path 33.
  • the open / close member 35 which doubles as an extension rod extends in the vertical direction, and extends into the spare supply passage 33 (more specifically, into the vertical flow passage 33a).
  • annular seal portion 36a which can seal the entire circumference between the opening and closing member 35 is formed.
  • the annular seal portion 36 a is provided at the downstream side of the connection portion between the vertical flow path 33 a and the horizontal flow path 33 b.
  • the annular seal portion 36a may be provided downstream of the connection portion between the vertical flow passage 33a and the horizontal flow passage 33b.
  • An upper annular seal portion 36b capable of sealing the entire circumference between the vertical flow passage 33a and the opening / closing body 35 is provided on the upstream side of the connection portion between the vertical flow passage 33a and the horizontal flow passage 33b.
  • the upper annular seal portion 36 b may be provided on the upstream side of the connection portion between the vertical flow passage 33 a and the horizontal flow passage 33 b.
  • the other configuration is the same as that of the manufacturing apparatus 1A for a liquid-filled container used in the first embodiment.
  • the spare supply passage 33 is opened by moving the opening / closing body 35 in the drawing direction until the lower end of the opening / closing body 35 exceeds the annular seal portion 36a.
  • the opening / closing body 35 is moved longitudinally by moving it until the lower end of the opening / closing body 35 reaches the upper annular seal portion 36b. The flow path 33a is completely opened.
  • the flow of the liquid L is biased in the circumferential direction in the vertical flow passage 33a. Can be further suppressed. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to further suppress air from being mixed in the supply passage 24 as compared with the case of the first embodiment.
  • the outer peripheral surface of the opening / closing body is provided continuously from the tip end of the opening / closing body toward the proximal end and continuously in the circumferential direction. A recess is formed.
  • the other configuration is the same as that of the second embodiment of the present invention.
  • Such a method of manufacturing a liquid-filled container of the present embodiment can be implemented, for example, using the liquid-filled container manufacturing apparatus 1C having the configuration shown in FIG.
  • the liquid-filled container manufacturing apparatus 1C has an opening / closing member 37 capable of opening and closing the spare supply passage 33.
  • the opening / closing body 37 which doubles as a stretching rod extends in the vertical direction.
  • a recessed portion 37a which extends from the distal end portion of the opening / closing body 37 toward the base end side and is provided continuously in the circumferential direction is formed. That is, the recess 37 a constitutes a reduced diameter portion of the opening and closing member 37.
  • the recess 37a may extend from the distal end of the opening / closing member 37 toward the proximal end and be provided intermittently in the circumferential direction (that is, the recess 37a constitutes a plurality of grooves).
  • the opening / closing body 37 extends into the spare supply passage 33 (more specifically, into the vertical flow passage 33a).
  • an annular seal portion 36a which can seal the entire circumference between the opening and closing member 37 is formed. It is provided in the downstream part in the connection part of the vertical flow path 33a and the horizontal flow path 33b.
  • the annular seal portion 36a may be provided downstream of the connection portion between the vertical flow passage 33a and the horizontal flow passage 33b.
  • An upper annular seal portion 36b capable of sealing the entire circumference between the vertical flow passage 33a and the opening / closing body 35 is provided on the upstream side of the connection portion between the vertical flow passage 33a and the horizontal flow passage 33b.
  • the upper annular seal portion 36 b may be provided on the upstream side of the connection portion between the vertical flow passage 33 a and the horizontal flow passage 33 b.
  • the other configuration is the same as in the case of the manufacturing apparatus 1B for a liquid-filled container used in the second embodiment.
  • the spare supply passage 33 is opened by moving the opening / closing body 37 in the drawing direction until the upper end of the recess 37a exceeds the annular seal portion 36. . More specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, in the air discharging step, the opening / closing body 37 is moved in the retraction direction until the upper end of the recess 37a reaches the lower end of the upper annular seal portion 36b, The spare supply path 33 is opened. Therefore, in the present embodiment, as in the case of the first embodiment, it is possible to suppress air from being mixed in the supply passage 24.
  • the manufacturing method of the liquid-filled container of the present invention can also be performed using a manufacturing apparatus of a liquid-filled container having another configuration.
  • the nozzle unit 20 in the air discharging step, is not engaged with the preform 2 to secure the air discharging path from the inside to the outside of the preform 2. It is not limited.
  • the air discharging process may be performed in the manner shown in FIG.
  • an exhaust recess 38 is provided on the inner circumferential surface of the blow nozzle 23 ′, extending from the tip end of the blow nozzle 23 ′ toward the base end and being provided continuously or intermittently in the circumferential direction. Is formed.
  • the exhaust recess 38 includes a plurality of longitudinal grooves 38a spaced apart in the circumferential direction, and an annular groove 38b connected to the upper ends of the plurality of longitudinal grooves 38a.
  • an exhaust flow passage 39 is formed which communicates the exhaust recess 38 with the outside of the nozzle unit 20 '.
  • the exhaust flow path 39 is provided with an exhaust on-off valve V2.
  • the exhaust on-off valve V2 is preferably configured by a solenoid valve.
  • the exhaust on-off valve V2 has a to-be-opened and closed portion 40 provided in the exhaust flow path 39 and an exhaust on-off member 41 capable of opening and closing the to-be-opened and closed portion 40.
  • the to-be-opened part 40 is located in the inside of blow nozzle 23 'in this modification. From the viewpoint of reducing the amount of the liquid L that can enter from the exhaust recess 38 to the open / close portion 40 of the exhaust flow passage 39 in the liquid blow molding process, the open / close portion 40 is as close as possible to the inner peripheral surface of the blow nozzle 23 ′.
  • the exhaust flow path 39 The spare supply passage 28 is opened by the opening / closing member 29 in a state where the exhaust on-off valve V2 is opened to supply the liquid L to the inside of the preform 2 so that the air inside the preform 2 is discharged to the exhaust recess 38. And exhaust to the outside through the exhaust flow path 39. Also in the case of 2nd Embodiment and 3rd Embodiment, an air discharge process can be performed with the same apparatus and procedure as this modification.
  • the pressurized liquid supply source 30 is a plunger pump
  • the invention is not limited to this, and it is possible to pressurize the liquid L to a predetermined pressure and supply it to the preform 2 If it is, things of various composition, such as another kind of pump, can be used.
  • preform 2 those having various shapes can be used according to the shape of the container C containing the liquid after molding.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ノズルユニット(20)は、供給路(24)に設けられた環状の座部(24a)を有するノズルユニット本体(20a)と、座部(24a)を閉塞する閉塞位置と座部(24a)を開放する開放位置との間で移動可能なシール体(26)と、シール体(26)の内部に形成された予備供給路(28)を開閉可能な開閉体(29)とを有し、シール体(26)が閉塞位置にある状態で開閉体(29)によって予備供給路(28)を開放してプリフォーム(2)の内部に液体(L)を供給し、プリフォーム(2)の内部の空気を排出させる空気排出工程と、シール体(26)を閉塞位置から開放位置に移動させることで座部(24a)を通してプリフォーム(2)の内部に加圧した液体(L)を供給し、プリフォーム(2)を液体入り容器(C)に成形する液体ブロー成形工程と、を有する液体入り容器の製造方法。

Description

液体入り容器の製造方法
 本発明は、合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を製造する液体入り容器の製造方法に関する。
 ポリプロピレン(PP)製のボトルやポリエチレンテレフタレート(PET)製のボトルに代表されるような合成樹脂製の容器は、飲料、化粧品、薬品、洗剤、シャンプー等のトイレタリーなどの様々な液体を内容液として収容する用途に使用されている。このような容器は、上記したような熱可塑性を有する合成樹脂材料によって形成されたプリフォームをブロー成形することにより製造されるのが一般的である。
 プリフォームを容器に成形するブロー成形としては、プリフォームの内部に供給する加圧媒体として、加圧エアーに替えて加圧した液体を用いるようにした液体ブロー成形が知られている。
 例えば特許文献1には、予め延伸性を発現する温度にまで加熱しておいた合成樹脂製のプリフォームをブロー成形用金型に装着し、このプリフォームの内部にブローノズルを通してポンプにより所定圧力にまで加圧した液体を供給することにより、当該プリフォームをブロー成形用金型のキャビティに沿った所定形状の容器に成形するようにした液体ブロー成形方法が記載されている。
 上記のような液体ブロー成形方法では、プリフォームに供給する液体として飲料等の最終的に製品として容器に収容される内容液を使用することにより、容器の成形と当該容器への内容液の充填とを同時に行って、内容液を収容した液体入り容器を製造することができる。したがって、このように液体ブロー成形を利用した液体入り容器の製造方法によれば、成形後の容器への内容液の充填工程を省略して、液体入り容器を低コストで製造することができる。
特許第5806929号公報
 しかしながら、上記従来の液体ブロー成形方法では、加圧媒体である液体はプリフォームの内部に存在する空気を巻き込みながらプリフォームの内部に供給されることになるので、当該液体の泡立ち等により、成形条件の安定性や容器の成形性等が低下するという問題が生じる虞があった。
 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体入り容器を所定の内容量及び形状を有するように精度よく且つ低コストで製造することができる液体入り容器の製造方法を提供することにある。
 本発明の液体入り容器の製造方法は、ブロー成形用金型とノズルユニットとを用いて合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を製造する液体入り容器の製造方法であって、前記ノズルユニットは、液体の供給路に設けられた環状の座部を有するノズルユニット本体と、前記座部を閉塞する閉塞位置と前記座部を開放する開放位置との間で移動可能なシール体と、前記シール体の内部に形成されるとともに前記供給路における前記座部より上流の部分と連通した予備供給路を開閉可能な開閉体とを有し、前記シール体が前記閉塞位置にある状態で前記開閉体によって前記予備供給路を開放して、前記ブロー成形用金型に装着した前記プリフォームの内部に前記予備供給路から液体を供給し、前記プリフォームの内部の空気を外部に排出させる空気排出工程と、前記シール体を前記閉塞位置から前記開放位置に移動させることで前記座部を通して前記プリフォームの内部に加圧した液体を供給し、前記プリフォームを前記ブロー成形用金型の内面に沿った形状の液体入り容器に成形する液体ブロー成形工程と、を有する。
 本発明の液体入り容器の製造方法は、上記構成において、前記液体ブロー成形工程の前または前記液体ブロー成形工程の最中に、延伸ロッドにより前記プリフォームを軸方向に延伸させるロッド延伸工程をさらに有し、前記開閉体は前記延伸ロッドであるのが好ましい。
 本発明の液体入り容器の製造方法は、上記構成において、前記空気排出工程において、前記開閉体を突出方向に移動させることで前記予備供給路を開放するのが好ましい。
 本発明の液体入り容器の製造方法は、上記構成において、前記空気排出工程において、前記開閉体を引込方向に移動させることで前記予備供給路を開放するのが好ましい。
 本発明の液体入り容器の製造方法は、上記構成において、前記開閉体の外周面には、前記開閉体の先端部から基端側に向けて延在するとともに周方向に連続的又は断続的に設けられた凹部が形成されているのが好ましい。
 本発明によれば、液体入り容器を所定の内容量及び形状を有するように精度よく且つ低コストで製造することができる液体入り容器の製造方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態である液体ブロー成形方法に用いられる液体入り容器の製造装置の一例を、ブロー成形用金型にプリフォームを装着した状態で示す説明図である。 本発明の第1実施形態に関し、空気排出工程を行っている状態の液体入り容器の製造装置を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に関し、ロッド延伸工程と液体ブロー成形工程とを行っている状態の液体入り容器の製造装置を示す説明図である。 本発明の第2実施形態である液体ブロー成形方法に用いられる液体入り容器の製造装置の一例を、ブロー成形用金型にプリフォームを装着した状態で示す説明図である。 本発明の第2実施形態に関し、空気排出工程を行っている状態の液体入り容器の製造装置を示す説明図である。 本発明の第3実施形態である液体ブロー成形方法に用いられる液体入り容器の製造装置の一例を、ブロー成形用金型にプリフォームを装着した状態で示す説明図である。 本発明の第3実施形態に関し、空気排出工程を行っている状態の液体入り容器の製造装置を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の変形例に関し、空気排出工程を行っている状態の液体入り容器の製造装置を示す説明図である。
 以下、図面を参照して本発明をより具体的に例示説明する。
 まず、図1~図3を参照して、本発明の第1実施形態である液体入り容器の製造方法について例示説明する。
 本発明の第1実施形態である液体入り容器の製造方法は、ブロー成形用金型とノズルユニットとを用いて合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を製造する液体入り容器の製造方法であって、ノズルユニットは、液体の供給路に設けられた環状の座部を有するノズルユニット本体と、座部を閉塞する閉塞位置と座部を開放する開放位置との間で移動可能なシール体と、シール体の内部に形成されるとともに供給路における座部より上流の部分と連通した予備供給路を開閉可能な開閉体とを有し、シール体が閉塞位置にある状態で開閉体によって予備供給路を開放して、ブロー成形用金型に装着したプリフォームの内部に予備供給路から液体を供給し、プリフォームの内部の空気を外部に排出させる空気排出工程と、シール体を閉塞位置から開放位置に移動させることで座部を通してプリフォームの内部に加圧した液体を供給し、プリフォームをブロー成形用金型の内面に沿った形状の液体入り容器に成形する液体ブロー成形工程と、を有する液体入り容器の製造方法である。
 本実施形態の液体入り容器の製造方法は、液体ブロー成形工程の前または液体ブロー成形工程の最中に、延伸ロッドによりプリフォームを軸方向に延伸させるロッド延伸工程をさらに有しており、開閉体は延伸ロッドである。
 本実施形態の液体入り容器の製造方法は、空気排出工程において、開閉体を突出方向に移動させることで予備供給路を開放するようにしている。
 このような本実施形態の液体入り容器の製造方法は、例えば図1に示す構成の液体入り容器の製造装置1Aを用いて実施することができる。
 図1に示す液体入り容器の製造装置1Aは、合成樹脂製のプリフォーム2から内容液を収容した液体入り容器C(図3参照)を製造するものである。液体入り容器Cに収容される液体(内容液)Lとしては、例えば飲料、化粧品、薬品、洗剤、シャンプー等のトイレタリーなどの様々な液体Lを採用することができる。
 プリフォーム2としては、例えばポリプロピレン(PP)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の熱可塑性を有する合成樹脂材料によって、開口端となる円筒状の口部2aと、口部2aに連なるとともに下端が閉塞された円筒状の胴部2bとを有する有底筒状に形成されたものを用いることができる。
 詳細は図示しないが、口部2aの外壁面には、成形後の液体入り容器Cの口部2aに閉塞キャップ(不図示)を打栓(アンダーカット係合)によって装着するための係合突起が設けられている。なお、口部2aの外壁面に係合突起に替えて雄ネジを設けて閉塞キャップを口部2aにねじ結合により装着する構成とすることもできる。
 液体入り容器の製造装置1Aは、ブロー成形用金型10を有している。ブロー成形用金型10は、例えばボトル形状などの液体入り容器Cの最終形状に対応した形状のキャビティ11を有している。キャビティ11はブロー成形用金型10の上面において上方に向けて開口している。プリフォーム2は、胴部2bがブロー成形用金型10のキャビティ11の内部に配置されるとともに口部2aがブロー成形用金型10から上方に突出した状態となってブロー成形用金型10に装着される。
 ブロー成形用金型10は左右に型開きすることができるようになっており、プリフォーム2を液体入り容器Cに成形した後にブロー成形用金型10を左右に開くことで、当該液体入り容器Cをブロー成形用金型10から取り出すことができるようになっている。
 ブロー成形用金型10の上方には、プリフォーム2の内部に加圧した液体Lを供給するためのノズルユニット20が設けられている。ノズルユニット20は本体ブロック21を有している。
 図2に示すように、本体ブロック21の下端には支持ブロック22が設けられ、この支持ブロック22により支持されて本体ブロック21の下端にはブローノズル23が装着されている。ブローノズル23は略円筒状に形成されており、その下端部の内側は液体供給口23aとなっている。本体ブロック21、支持ブロック22及びブローノズル23によって、ノズルユニット本体20aが構成されている。ノズルユニット本体20aはブロー成形用金型10に対して上下方向に相対移動自在となっている。ノズルユニット本体20aが下方側のストローク端にまで下降すると、ノズルユニット本体20a(より具体的には、ブローノズル23)は、ブロー成形用金型10に装着されたプリフォーム2の口部2aに上方側から密封状態で係合する。
 ノズルユニット本体20a(より具体的には、本体ブロック21及びブローノズル23)の内部には上下方向に延びる供給路24が設けられている。この供給路24の下端部には、ブローノズル23の液体供給口23aが形成されている。
 さらに、図1に示すように、ノズルユニット本体20a(より具体的には、本体ブロック21)には、供給路24の上端に連通する供給ポート25が設けられている。
 ノズルユニット本体20a(より具体的には、ブローノズル23)は、供給路24に設けられた環状(リング状)の座部24aを有している。環状の座部24aは、ブローノズル23の上面によって構成されている。環状の座部24aは、ブローノズル23の内周面によって構成してもよいし、ブローノズル23の上面及び内周面によって構成してもよい。環状の座部24aは、下向き円錐状のテーパ面からなっている。しかし、環状の座部24aの形状は適宜変更が可能である。供給路24の内部には座部24aを開閉するためのシール体26が配置されている。シール体26は、座部24aを閉塞する閉塞位置と、座部24aを開放する開放位置との間で移動可能である。シール体26はノズルユニット本体20aに対して相対的に上下方向に移動自在に設けられた軸体27に固定され、供給路24の内部で上下方向に移動自在となっている。なお、シール体26は、軸体27と一体に形成してもよい。
 シール体26は円筒状に形成されており、下方側のストローク端位置である閉塞位置にまで移動したときに下端面においてブローノズル23の上面(座部24a)に当接して座部24aを閉塞する。一方、シール体26が閉塞位置から上方に向けて移動すると、シール体26の下端面がブローノズル23の上面(座部24a)から離脱して座部24aが開放される(図3参照)。
 シール体26の内部には、供給路24における座部24aより上流の部分と連通した予備供給路28が形成されている。予備供給路28は、上下方向に延びる縦流路28aと、縦流路28aから径方向に延びる横流路28bとからなっている。横流路28bは、縦流路28aの上端部から径方向に延びている。しかし、横流路28bは、縦流路28aの上下方向中間部から径方向に延びていてもよい。横流路28bは、周方向に断続的に設けられた複数の流路からなっている。横流路28bは、単一の流路からなっていてもよい。シール体26の下端部における内側は、予備供給口26aとなっている。予備供給口26aは、予備供給路28(の縦流路28a)の下端部を構成している。予備供給口26aは、下方に向けて拡径する円錐状のテーパ面で形成されている。
 ノズルユニット20は、予備供給路28を開閉可能な開閉体29を有している。鋼材等によって略円柱状に形成された開閉体29は、軸体27の軸心に挿入されており、シール体26の軸心を貫通して予備供給路28内(より具体的には、縦流路28a内)に延びている。開閉体29は、図示しない駆動源により駆動されて軸体27及びシール体26に対して相対的に上下方向に移動することができる。開閉体29は、本実施形態では、開閉体29を突出方向に移動(下降)させることで予備供給路28を開放可能な開閉部29aを有している。開閉部29aは、開閉体29の下端部に形成されており、シール体26の予備供給口26aに当接することで予備供給路28の予備供給口26aを閉塞する一方、シール体26の予備供給口26aから離脱することで予備供給路28の予備供給口26aを開放する(図2参照)ことが可能である。開閉部29aは、円錐状のテーパ面で形成された予備供給口26aと同様の傾きを有する円錐状のテーパ面で形成されている。
 予備供給路28の縦流路28aと開閉体29との間には、周方向に連続的に設けられた、液体Lが通過可能な円筒状の隙間が形成されている。しかし、予備供給路28の縦流路28aと開閉体29との間には、周方向に断続的に設けられた、液体Lが通過可能な複数の隙間が形成されていてもよいし、周方向の一部のみに設けられた、液体Lが通過可能な1つの隙間が形成されていてもよい。
 開閉体29は、本実施形態のように、延伸ロッドとして用いてもよい。開閉体29は、下方に向けて移動することにより、シール体26の下端部から出没してプリフォーム2を軸方向に延伸させることができる。
 供給ポート25には、配管P1により加圧液体供給源30が接続されている。加圧液体供給源30は、例えばシリンダ30aとピストン(プランジャー)30bとを備えたプランジャーポンプで構成することができる。
 加圧液体供給源30には供給タンク31が接続されている。供給タンク31は、液体Lを収容するとともに当該液体Lを所定温度にまで加熱して当該温度に保持する構成とすることができる。加圧液体供給源30と供給タンク31との間の流路には開閉弁V1が設けられ、この開閉弁V1により当該流路を開閉することができる。なお、符号32は配管P1に設けられた圧力計である。
 加圧液体供給源30は、ブロー成形用金型10に装着されたプリフォーム2の口部2aにノズルユニット20(より具体的には、ブローノズル23)が密封状態で係合するとともにシール体26が上方に移動した開放位置となって座部24aが開放された状態において、正方向(加圧方向)に作動することにより、配管P1、供給ポート25及び供給路24(の座部24a及び液体供給口23a)を介してプリフォーム2の内部に所定圧力にまで加圧した液体Lを供給することができる(図3参照)。加圧液体供給源30は、図2に示すように開閉体29が予備供給路28を開放した状態では、正方向(加圧方向)に作動させなくてもよい。この場合、重力のみによって予備供給路28からプリフォーム2の内部に液体Lが供給される。加圧液体供給源30は、図2に示すように開閉体29が予備供給路28を開放した状態で、正方向(加圧方向)に作動させてもよい。この場合、配管P1、供給ポート25、供給路24及び予備供給路28を介してプリフォーム2の内部に加圧した液体Lを供給することができる。この場合の液体Lの圧力は、前記の所定圧力より小さくてよい。
 加圧液体供給源30は、シール体26により座部24aが閉塞され、開閉体29により予備供給路28が閉塞されるとともに開閉弁V1が開かれた状態において逆方向に作動することにより、供給タンク31に収容されている液体Lをシリンダ30aの内部に吸引し、次の液体ブロー成形に備えることができる。
 ノズルユニット本体20a、シール体26、開閉体(延伸ロッド)29、加圧液体供給源30及び開閉弁V1等の作動は、図示しない制御装置によって統合的に制御される。この制御は、圧力計32の値等を参照して行うことができる。なお、開閉弁V1は、制御装置によって制御可能な電磁弁により構成されるのが好ましい。
 次に、このような構成の液体入り容器の製造装置1Aを用いて、合成樹脂製のプリフォーム2から所定形状の容器の内部に液体(内容液)Lが収容されてなる液体入り容器Cを成形する方法(本実施形態に係る液体入り容器の製造方法)について説明する。
 まず、図1に示すように、予めヒーター等の加熱手段(不図示)を用いて延伸性を発現する程度の所定の温度(例えば80℃~150℃)にまで加熱しておいたプリフォーム2をブロー成形用金型10に装着し、型締めする。
 このとき、ノズルユニット20はブロー成形用金型10に対して上方に離れた位置にあり、シール体26は座部24aを閉塞し、開閉体29は予備供給路28を閉塞した状態となっている。また、プリフォーム2の口部2aは開放されているので、プリフォーム2は、その内部に空気が充満した状態である。
 次に、空気排出工程が行われる。空気排出工程においては、図2に示すように、プリフォーム2の口部2aにノズルユニット20(のブローノズル23)が係合する直前の位置にまでノズルユニット20を下降させ、この状態で開閉体(延伸ロッド)29を突出方向に移動(下降)させることで予備供給路28を開放して、プリフォーム2の内部に予備供給路28から液体Lを供給し、プリフォーム2の内部の空気を外部に排出させる。すなわち、プリフォーム2の内部に液体Lを供給することで、プリフォーム2の内部に充満している空気の大部分を液体Lによって外部に押し出して排出させる。
 空気排出工程が完了すると、次に、液体ブロー成形工程が行われる。液体ブロー成形工程においては、まず、ノズルユニット20を下降させて、ノズルユニット20(のブローノズル23)をプリフォーム2の口部2aに係合させる。次に、シール体26を上昇させて座部24aを開放して、この状態で加圧液体供給源30を正方向に作動させて座部24aを通してプリフォーム2の内部に所定の圧力にまで加圧した液体Lを供給する。このように、プリフォーム2の内部に加圧した液体Lを供給して、プリフォーム2を液体Lの圧力により、ブロー成形用金型10のキャビティ11の内面に沿った所定形状の液体入り容器Cに成形する(図3参照)。
 ここで、液体ブロー成形工程は、空気排出工程においてプリフォーム2の内部の空気の大部分が外部に排出された状態で行われるので、プリフォーム2の内部に加圧した液体Lを供給したときに当該液体Lが空気を巻き込むことがなく、これにより、液体入り容器Cの内部の液体Lへの空気の混入が抑制される。また、空気排出工程においては、環状の座部24aを介するのではなく、シール体26の内部に形成された予備供給路28を介して、プリフォーム2の内部に液体Lを供給するようにしている。予備供給路28を介して液体Lを供給するときの予備供給路28における開放部分全体の周方向長さは、環状の座部24aを介して液体Lを供給するときの環状の座部24aにおける開放部分全体の周方向長さよりも短くすることが可能である。また、予備供給路28を介して液体Lを供給するときの予備供給路28における開放部分全体の径寸法は、環状の座部24aを介して液体Lを供給するときの環状の座部24aにおける開放部分全体の径寸法よりも小さくすることが可能である。このため、予備供給路28の開放部分における液体Lの流れに周方向で偏りが生じることを抑制できる。したがって、本実施形態によれば、空気排出工程における液体Lの供給時に、開放部分から空気が供給路24内に混入するのを抑制することができる。
 本実施形態のように、液体ブロー成形工程の最中にロッド延伸工程を行うこともできる。ロッド延伸工程においては、開閉体(延伸ロッド)29を下方に向けて進出移動させ、当該延伸ロッド29によりプリフォーム2の胴部2bを軸方向(縦方向)に延伸させる。なお、ロッド延伸工程の後に液体ブロー成形工程を行う構成とすることもできる。ロッド延伸工程の後または最中に液体ブロー成形工程を行う(液体ブロー成形工程の開始後にロッド延伸工程を開始してもよい)ことにより、プリフォーム2を延伸ロッド29により軸方向に延伸させつつブロー成形を行う二軸延伸ブロー成形を行うことができるので、プリフォーム2をより精度よく所定形状の液体入り容器Cに成形することができる。しかし、ロッド延伸工程を行わずに液体ブロー成形工程を行うようにしてもよい。開閉体29を延伸ロッドとして使用する場合には、液体ブロー成形工程において座部24aと予備供給路28との両方が開放した状態で液体Lが供給される。一方、ロッド延伸工程を行わない場合には、予備供給路28を閉塞した状態で座部24aを開放して液体Lを供給することができる。しかし、ロッド延伸工程を行わない場合に、予備供給路28を開放した状態で座部24aを開放して液体Lを供給してもよい。
 液体ブロー成形工程が行われた後は、シール体26を下降させて座部24aを閉塞するとともに開閉体29を上昇させて予備供給路28を閉塞して、ノズルユニット20をブロー成形用金型10に対して上方に移動させることで、液体入り容器C(の口部2a)からノズルユニット20(のブローノズル23)を離脱させる。液体ブロー成形工程の後、液体入り容器Cからノズルユニット20を離脱させる前に、液体入り容器Cにヘッドスペースを形成するための追加の工程(例えば、シール体26によって座部24aを開放した状態で加圧液体供給源30を所定の作動量だけ逆方向(吸引方向)に作動させて、成形後の液体入り容器Cの内部から所定量の液体Lを供給路24に吸い戻すサックバック)を行ってもよい。完成した液体入り容器Cは、ブロー成形用金型10が開かれてブロー成形用金型10から取り出された後、口部2aに閉塞キャップが装着されて製品とされる。このとき、開閉弁V1を開いた状態で加圧液体供給源30が逆方向に作動して、供給タンク31に収容されている液体Lがシリンダ30aの内部に吸引される。なお、口部2aに閉塞キャップを装着した後に、ブロー成形用金型10を開いてブロー成形用金型10から液体入り容器Cを取り出すようにしてもよい。
 以上の通り、本実施形態における液体入り容器の製造方法では、空気排出工程においてプリフォーム2の内部の空気を外部に排出してから液体ブロー成形工程を行うようにしたので、液体ブロー成形工程においてプリフォーム2の内部に加圧した液体Lが供給されたときに、当該液体Lに空気が混入することを抑制することができる。また、本実施形態における液体入り容器の製造方法では、空気排出工程において、予備供給路28を介してプリフォーム2の内部に液体Lを供給するようにしたので、液体Lの供給時に供給路24内に空気が混入するのを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、液体ブロー成形時に、プリフォーム2の内部での液体Lの泡立ちや供給路24内への空気の混入等により、成形条件の安定性や容器の成形性等が低下することを防止して、液体入り容器Cを所定の内容量及び形状を有するように精度よく且つ低コストで製造することができる。
 また、本実施形態における液体入り容器の製造方法では、空気排出工程を行うための開閉体29を延伸ロッドと兼用したので、空気排出工程を行うための構成を簡素化して、そのコストを低減することができる。
 次に、図4~図5を参照して、本発明の第2実施形態である液体入り容器の製造方法について例示説明する。
 本発明の第2実施形態である液体入り容器の製造方法は、空気排出工程において、開閉体を引込方向に移動させることで予備供給路を開放するようにしている。その他の構成は、本発明の第1実施形態の場合と同様である。
 このような本実施形態の液体入り容器の製造方法は、例えば図4に示す構成の液体入り容器の製造装置1Bを用いて実施することができる。
 液体入り容器の製造装置1Bは、予備供給路33が内部に形成されたシール体34を有している。予備供給路33は、本実施形態では、上下方向に延びる縦流路33aと、縦流路33aの上端部から径方向に延びる横流路33bとからなっている。液体入り容器の製造装置1Bは、予備供給路33を開閉可能な開閉体35を有している。延伸ロッドを兼ねる開閉体35は、上下方向に延びており、予備供給路33内(より具体的には、縦流路33a内)に延びている。予備供給路33(より具体的には、縦流路33a)には、開閉体35との間を全周に亘ってシール可能な環状シール部36aが形成されている。環状シール部36aは、縦流路33aと横流路33bとの接続部における下流側部分に設けられている。しかし、環状シール部36aは、縦流路33aと横流路33bとの接続部より下流側に設けてもよい。縦流路33aと横流路33bとの接続部における上流側部分には、縦流路33aと開閉体35との間を全周に亘ってシール可能な上方環状シール部36bが設けられている。しかし、上方環状シール部36bは、縦流路33aと横流路33bとの接続部より上流側に設けてもよい。その他の構成は、第1実施形態で用いた液体入り容器の製造装置1Aの場合と同様である。
 本実施形態に係る液体入り容器の製造方法では、空気排出工程において、開閉体35を、開閉体35の下端が環状シール部36aを越えるまで引込方向に移動させることで予備供給路33を開放する。より具体的には本実施形態では、図5に示すように、空気排出工程において、開閉体35を、開閉体35の下端が上方環状シール部36bに達するまで引込方向に移動させることで、縦流路33aを完全に開放する。このため、第1実施形態の場合のように縦流路28aと開閉体29との間に円筒状の隙間を形成する場合と比べ、縦流路33a内において液体Lの流れに周方向で偏りが生じることをより一層、抑制できる。したがって、本実施形態によれば、第1実施形態の場合と比べ、空気が供給路24内に混入するのをより一層、抑制することができる。
 次に、図6~図7を参照して、本発明の第3実施形態である液体入り容器の製造方法について例示説明する。
 本発明の第3実施形態である液体入り容器の製造方法では、開閉体の外周面には、開閉体の先端部から基端側に向けて延在するとともに周方向に連続的に設けられた凹部が形成されている。その他の構成は、本発明の第2実施形態の場合と同様である。
 このような本実施形態の液体入り容器の製造方法は、例えば図6に示す構成の液体入り容器の製造装置1Cを用いて実施することができる。
 液体入り容器の製造装置1Cは、予備供給路33を開閉可能な開閉体37を有している。延伸ロッドを兼ねる開閉体37は、上下方向に延びている。開閉体37の外周面には、開閉体37の先端部から基端側に向けて延在するとともに周方向に連続的に設けられた凹部37aが形成されている。すなわち、凹部37aは、開閉体37の縮径部を構成している。しかし、凹部37aは、開閉体37の先端部から基端側に向けて延在するとともに周方向に断続的に設けられていてもよい(すなわち、凹部37aは、複数の溝を構成していてもよい)。開閉体37は、予備供給路33内(より具体的には、縦流路33a内)に延びている。予備供給路33(より具体的には、縦流路33a)には、開閉体37との間を全周に亘ってシール可能な環状シール部36aが形成されている。縦流路33aと横流路33bとの接続部における下流側部分に設けられている。しかし、環状シール部36aは、縦流路33aと横流路33bとの接続部より下流側に設けてもよい。縦流路33aと横流路33bとの接続部における上流側部分には、縦流路33aと開閉体35との間を全周に亘ってシール可能な上方環状シール部36bが設けられている。しかし、上方環状シール部36bは、縦流路33aと横流路33bとの接続部より上流側に設けてもよい。その他の構成は、第2実施形態で用いた液体入り容器の製造装置1Bの場合と同様である。
 本実施形態に係る液体入り容器の製造方法では、空気排出工程において、開閉体37を、凹部37aの上端が環状シール部36を越えるまで引込方向に移動させることで、予備供給路33を開放する。より具体的には本実施形態では、図7に示すように、空気排出工程において、開閉体37を、凹部37aの上端が上方環状シール部36bの下端に達するまで引込方向に移動させることで、予備供給路33を開放する。したがって、本実施形態では、第1実施形態の場合と同様に、空気が供給路24内に混入するのを抑制することができる。
 本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
 例えば、前記の実施形態では、図1に示す構成の液体入り容器の製造装置1A、図4に示す構成の液体入り容器の製造装置1B、又は図6に示す構成の液体入り容器の製造装置1Cを用いて本発明の液体入り容器の製造方法を行う場合を示したが、他の構成の液体入り容器の製造装置等を用いて本発明の液体入り容器の製造方法を行うこともできる。
 前記の実施形態においては、空気排出工程においてはノズルユニット20をプリフォーム2に係合させないようにしてプリフォーム2の内部から外部への空気の排出通路を確保するようにしているが、これに限られない。例えば、第1実施形態の変形例として、図8に示す要領で空気排出工程を行ってもよい。本変形例では、ブローノズル23’の内周面には、ブローノズル23’の先端部から基端側に向けて延在するとともに周方向に連続的又は断続的に設けられた排気用凹部38が形成されている。排気用凹部38は、本変形例では周方向に間隔を開けて配置された複数の縦溝38aと、これら複数の縦溝38aの上端に連なる環状溝38bとからなっている。ブローノズル23’及び支持ブロック22’の内部には、排気用凹部38をノズルユニット20’の外部に連通させる排気流路39が形成されている。排気流路39には、排気用開閉弁V2が設けられている。排気用開閉弁V2は、電磁弁により構成されるのが好ましい。排気用開閉弁V2は、排気流路39に設けられた被開閉部40と、被開閉部40を開閉可能な排気用開閉体41とを有している。被開閉部40は、本変形例ではブローノズル23’の内部に位置している。液体ブロー成形工程において排気用凹部38から排気流路39の被開閉部40まで侵入し得る液体Lの量を低減する観点から、被開閉部40はブローノズル23’の内周面にできるだけ近い位置に設けることが好ましい。本変形例では、空気排出工程において、ノズルユニット20’(より具体的にはブローノズル23’)をプリフォーム2(より具体的には口部2a)に係合させた後、排気流路39の排気用開閉弁V2が開かれた状態で開閉体29によって予備供給路28を開放して液体Lをプリフォーム2の内部に供給することで、プリフォーム2の内部の空気を排気用凹部38及び排気流路39を介して外部へ排出する。第2実施形態及び第3実施形態の場合にも、本変形例と同様の装置及び要領で、空気排出工程を行うことができる。
 前記の実施形態においては、加圧液体供給源30はプランジャーポンプとされているが、これに限らず、液体Lを所定の圧力にまで加圧してプリフォーム2に供給することができるものであれば他種類のポンプなどの種々の構成のものを用いることができる。
 プリフォーム2として、成形後の液体入り容器Cの形状等に応じて種々の形状のものを用いることができる。
 1A、1B、1C 液体入り容器の製造装置
 2  プリフォーム
 2a 口部
 2b 胴部
10  ブロー成形用金型
11  キャビティ
20、20’ ノズルユニット
20a ノズルユニット本体
21  本体ブロック
22、22’ 支持ブロック
23、23’ ブローノズル
23a 液体供給口
24  供給路
24a 座部
25  供給ポート
26  シール体
26a 予備供給口
27  軸体
28  予備供給路
28a 縦流路
28b 横流路
29  開閉体(延伸ロッド)
29a 開閉部
30  加圧液体供給源
30a シリンダ
30b ピストン
31  供給タンク
32  圧力計
33  予備供給路
33a 縦流路
33b 横流路
34  シール体
35  開閉体(延伸ロッド)
36a  環状シール部
36b  上方環状シール部
37  開閉体(延伸ロッド)
37a 凹部
38  排気用凹部
38a 縦溝
38b 環状溝
39  排気流路
40  被開閉部
41  排気用開閉体
 C  液体入り容器
 L  液体
P1  配管
V1  開閉弁
V2  排気用開閉弁

Claims (5)

  1.  ブロー成形用金型とノズルユニットとを用いて合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を製造する液体入り容器の製造方法であって、
     前記ノズルユニットは、液体の供給路に設けられた環状の座部を有するノズルユニット本体と、前記座部を閉塞する閉塞位置と前記座部を開放する開放位置との間で移動可能なシール体と、前記シール体の内部に形成されるとともに前記供給路における前記座部より上流の部分と連通した予備供給路を開閉可能な開閉体とを有し、
     前記シール体が前記閉塞位置にある状態で前記開閉体によって前記予備供給路を開放して、前記ブロー成形用金型に装着した前記プリフォームの内部に前記予備供給路から液体を供給し、前記プリフォームの内部の空気を外部に排出させる空気排出工程と、
     前記シール体を前記閉塞位置から前記開放位置に移動させることで前記座部を通して前記プリフォームの内部に加圧した液体を供給し、前記プリフォームを前記ブロー成形用金型の内面に沿った形状の液体入り容器に成形する液体ブロー成形工程と、を有する液体入り容器の製造方法。
  2.  前記液体ブロー成形工程の前または前記液体ブロー成形工程の最中に、延伸ロッドにより前記プリフォームを軸方向に延伸させるロッド延伸工程をさらに有し、
     前記開閉体は前記延伸ロッドである、請求項1に記載の液体入り容器の製造方法。
  3.  前記空気排出工程において、前記開閉体を突出方向に移動させることで前記予備供給路を開放する、請求項1又は2に記載の液体入り容器の製造方法。
  4.  前記空気排出工程において、前記開閉体を引込方向に移動させることで前記予備供給路を開放する、請求項1又は2に記載の液体入り容器の製造方法。
  5.  前記開閉体の外周面には、前記開閉体の先端部から基端側に向けて延在するとともに周方向に連続的又は断続的に設けられた凹部が形成されている、請求項4に記載の液体入り容器の製造方法。
PCT/JP2018/019154 2017-06-28 2018-05-17 液体入り容器の製造方法 WO2019003698A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/620,826 US11077601B2 (en) 2017-06-28 2018-05-17 Liquid-containing container manufacturing method
EP18824982.5A EP3647017B1 (en) 2017-06-28 2018-05-17 Liquid-containing container manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126658A JP6864569B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 液体入り容器の製造方法
JP2017-126658 2017-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019003698A1 true WO2019003698A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64741307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019154 WO2019003698A1 (ja) 2017-06-28 2018-05-17 液体入り容器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11077601B2 (ja)
EP (1) EP3647017B1 (ja)
JP (1) JP6864569B2 (ja)
WO (1) WO2019003698A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6837934B2 (ja) * 2016-10-28 2021-03-03 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP7026595B2 (ja) * 2018-08-31 2022-02-28 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法及び製造装置
JP7217686B2 (ja) * 2018-11-27 2023-02-03 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
DE102022119880B3 (de) * 2022-08-08 2023-06-01 Khs Gmbh Vorrichtung und Verwendung einer Vorrichtung sowie Anlage und Verfahren zum Herstellen eines mit flüssigem Füllgut befüllten Behälters aus einem thermisch konditionierten Vorformling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586929B2 (ja) 1975-06-10 1983-02-07 アサヒコウガクコウギヨウ カブシキガイシヤ ジドウロコウセイギヨカメラニオケル ハツシンシユウキガジカンノシスウデヘンカスルハツシンキ
JP2017094686A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP2017094685A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法及び液体ブロー成形装置
JP2017109410A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社吉野工業所 容器製造方法及びプリフォーム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011012665A1 (de) * 2011-02-28 2012-08-30 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Herstellen von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten Behältern
JP5806929B2 (ja) 2011-12-27 2015-11-10 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置およびブロー成形容器の製造方法
JP6837934B2 (ja) * 2016-10-28 2021-03-03 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP6864578B2 (ja) * 2017-07-31 2021-04-28 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造装置及び製造方法
JP6893870B2 (ja) * 2017-12-28 2021-06-23 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法
WO2019202865A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586929B2 (ja) 1975-06-10 1983-02-07 アサヒコウガクコウギヨウ カブシキガイシヤ ジドウロコウセイギヨカメラニオケル ハツシンシユウキガジカンノシスウデヘンカスルハツシンキ
JP2017094686A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP2017094685A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法及び液体ブロー成形装置
JP2017109410A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社吉野工業所 容器製造方法及びプリフォーム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3647017A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11077601B2 (en) 2021-08-03
US20200361133A1 (en) 2020-11-19
JP6864569B2 (ja) 2021-04-28
JP2019006092A (ja) 2019-01-17
EP3647017A4 (en) 2021-03-10
EP3647017B1 (en) 2022-04-20
EP3647017A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017187698A1 (ja) 液体ブロー成形方法
WO2019003698A1 (ja) 液体入り容器の製造方法
US11524442B2 (en) Apparatus and method for manufacturing liquid container
WO2019130781A1 (ja) 液体入り容器の製造方法
JP6661477B2 (ja) 容器製造方法
US11400638B2 (en) Method for manufacturing liquid-filled container
US10940631B2 (en) Liquid blow molding method
US11504897B2 (en) Liquid container manufacturing method
CN110382203B (zh) 容器制造方法
US11648724B2 (en) Liquid container manufacturing method
EP3278953B1 (en) Liquid blow molding apparatus
US11345072B2 (en) Blow molding device
US11059215B2 (en) Liquid-containing container manufacturing method
WO2022176423A1 (ja) 液体入り容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18824982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018824982

Country of ref document: EP

Effective date: 20200128