WO2018235222A1 - ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235222A1
WO2018235222A1 PCT/JP2017/022991 JP2017022991W WO2018235222A1 WO 2018235222 A1 WO2018235222 A1 WO 2018235222A1 JP 2017022991 W JP2017022991 W JP 2017022991W WO 2018235222 A1 WO2018235222 A1 WO 2018235222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
hardness
steering apparatus
torque
shaft portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
要 安田
竜也 末廣
山田 和也
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to CN201780090804.7A priority Critical patent/CN110650883B/zh
Priority to US16/609,774 priority patent/US11383757B2/en
Priority to PCT/JP2017/022991 priority patent/WO2018235222A1/ja
Priority to EP17914337.5A priority patent/EP3643582B1/en
Publication of WO2018235222A1 publication Critical patent/WO2018235222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/066Making machine elements axles or shafts splined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • B62D5/0412Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel

Definitions

  • the present invention relates to a steering apparatus shaft, a method of manufacturing a steering apparatus shaft, and an electric power steering apparatus.
  • a steering apparatus such as an automobile includes a steering shaft, an intermediate shaft, and the like for transmitting a steering torque input from a steering wheel to the wheel side.
  • Patent Document 1 describes an intermediate shaft used for a steering column shaft of an electric power steering apparatus.
  • the steering column shaft of Patent Document 1 includes an upper shaft, an intermediate shaft, an input shaft and an output shaft. Each component is connected by spline connection or press fitting.
  • the middle shaft of the steering column shaft has a tapered diameter reducing portion, and when torque larger than the reference torque is input, the entire diameter reducing portion is plastically deformed to obtain an impact energy absorption amount be able to.
  • Patent Document 1 the number of members constituting the steering column shaft is large, and the number of processes for connecting the respective members is increased. This may increase the manufacturing cost. Moreover, the reliability of the torque transmission in the connection location of each member may fall.
  • An object of the present invention is to provide a steering apparatus shaft capable of reducing the number of members and improving the reliability of torque transmission, a method of manufacturing the steering apparatus shaft, and an electric power steering apparatus.
  • a steering apparatus shaft is integrally provided with a first portion, a second portion, the first portion and the second portion, and the first portion and the second portion are And a third portion which is a shaft connected in one direction, wherein an outer diameter of the third portion is smaller than a length in a second direction intersecting the first direction of the second portion, and The hardness of the third portion is constant in the direction along one direction, and the hardness of the third portion is greater than the hardness of the second portion and constant in the direction along the first direction.
  • the number of members is reduced. Since the number of bonding steps between the members is reduced, it is possible to reduce the manufacturing cost and to improve the reliability of torque transmission. Furthermore, the outer diameter and the hardness of the third portion are constant in the direction along the first direction. For this reason, even when a torque having a magnitude equal to or greater than the reference torque is applied, the third portion is plastically deformed by torsion, so that the impact energy is absorbed by the third portion. Therefore, good impact energy absorption is possible.
  • a stepped portion is formed by the third portion and the second portion, and the hardness of the third portion in the vicinity of the stepped portion is the stepped portion.
  • the hardness of the second portion in the vicinity of According to this, the hardness of the third portion is increased in the vicinity of the step portion where the stress is concentrated. For this reason, even when torque equal to or higher than the reference torque is input, it is possible to suppress early breakage.
  • the second portion is provided between a stopper portion connected to the output shaft, the stopper portion and the third portion, and the second portion is more than the third portion.
  • a large diameter portion having a large outer diameter, wherein the hardness of the third portion is greater than the hardness of the large diameter portion.
  • the third portion connects the small diameter portion provided on the first portion side, the small diameter portion, and the second portion, and the second portion
  • An outer diameter of the small diameter portion is smaller than the outer diameter of the middle diameter portion and is constant in a direction along the axial direction;
  • the hardness is greater than the hardness of the second portion and constant in the axial direction.
  • the second portion is provided between a stopper portion connected to the output shaft, the stopper portion and the third portion, and the second portion is more than the third portion.
  • a large diameter portion having a large outer diameter, wherein the hardness of the small diameter portion is greater than the hardness of the large diameter portion.
  • the first portion and the second portion are shafts having a longitudinal direction in the first direction, and the first portion is an input shaft attached to the steering wheel side It is connected with According to this, the number of members for transmitting the torque of the input shaft to the output shaft can be reduced. Even when a torque greater than the reference torque is applied from the input shaft, the third portion plastically deforms due to torsion, and the third portion absorbs impact energy.
  • the second portion is a yoke connected to an output shaft or a pinion shaft generating an output torque
  • the first portion is a spline provided with a spline groove. It is a shaft part
  • the said 3rd part is a shaft part provided integrally with the said yoke and the said spline shaft part, and connecting the said yoke and the said spline shaft part.
  • the steering device shaft is applicable to the upper shaft of the intermediate shaft. Since the yoke, the spline shaft portion and the shaft portion are integrally provided, for example, the process of connecting the yoke and the shaft portion by welding or the like can be omitted, and the manufacturing cost can be reduced. Further, the outer diameter and hardness of the shaft portion are constant in the direction along the axial direction. For this reason, even when a torque having a magnitude equal to or greater than the reference torque is applied, the shaft portion is plastically deformed by torsion, so that the impact energy is absorbed by the shaft portion.
  • a first blank portion and a second blank portion having a diameter smaller than the first blank portion are formed by drawing a material in a radial direction.
  • a spline groove is provided by forming and forming a work-hardened layer in the second blank portion, and pressing the first blank portion and the second blank portion of the material into a mold in a mold in the axial direction by a press.
  • b Integrally forming an intermediate shaft portion having a constant outer diameter in a direction along the axial direction.
  • the material is pressed into a shape close to the shape of the steering apparatus shaft, the time for cutting can be shortened and the manufacturing cost can be reduced.
  • a work-hardened layer is formed on the intermediate shaft by drawing and pressing. Thereby, the hardness of the intermediate shaft portion is larger than the hardness of the large diameter portion, and is formed to be constant in the axial direction.
  • the method for manufacturing a steering apparatus shaft includes the step of axially cutting the stepped portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion while leaving the work hardened layer. According to this, since the step portion between the intermediate shaft portion and the large diameter portion is cut, the third portion having a certain hardness along the axial direction is formed. Therefore, good impact energy absorption is possible.
  • an electric power steering apparatus including: the steering apparatus shaft described above; an output shaft connected to the second portion and attached with a reduction gear rotating by torque input from an electric motor; And a torsion bar connecting the shaft and the steering apparatus shaft.
  • the manufacturing cost can be reduced. Further, even when a torque larger than the reference torque is applied, the third portion is plastically deformed by torsion, so that the impact energy is absorbed by the third portion. Therefore, good impact energy absorption is possible.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an electric power steering apparatus including a steering shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing an electric power steering apparatus including the steering shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side sectional view of the steering shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a side view of the torque sensor shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory view for explaining a manufacturing process of the torque sensor shaft.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining the cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion.
  • FIG. 7 is a side view of a torque sensor shaft according to a second embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an electric power steering apparatus including a steering shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing an electric power steering apparatus including the steering shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side sectional view of the steering shaft
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view for explaining the cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion in the manufacturing process of the torque sensor shaft according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the input torque and the twist angle of the torque sensor shaft according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view for explaining cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion of the torque sensor shaft according to the comparative example.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of an intermediate shaft according to a third embodiment.
  • FIG. 12 is a side view of the yoke of the intermediate shaft as viewed in the axial direction.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view for illustrating the cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion in the manufacturing process of the upper shaft according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an electric power steering apparatus including a steering shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing an electric power steering apparatus including the steering shaft according to the first embodiment. The outline of the electric power steering apparatus will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • a shaft 27, a universal joint 28, a steering gear mechanism 29, and a tie rod 30 are provided.
  • the electric power steering apparatus 100 is a column assist system. That is, at least a part of the electric assist device 25 is supported by a steering column 41 described later, and an assist force is applied to the steering shaft 22.
  • the steering shaft 22 includes an input shaft 22A, an output shaft 22B, and a torque sensor shaft 23.
  • One end of the input shaft 22A is connected to the steering wheel 21 and the other end is connected to the torque sensor shaft 23.
  • the torque sensor shaft 23 is disposed between the input shaft 22A and the output shaft 22B.
  • the torque sensor shaft 23 is connected to one end of the output shaft 22B via the torque sensor 24.
  • the steering shaft 22 is rotated by the steering force applied to the steering wheel 21.
  • the torque sensor 24 detects the steering torque T of the steering shaft 22.
  • the torque sensor 24 is connected to the ECU 10, and outputs information of the detected steering torque T to the ECU 10.
  • the electric assist device 25 includes an electric motor 31 and a reduction gear 32.
  • the electric motor 31 is an electric motor that generates an assist steering torque for assisting the driver's steering.
  • the electric motor 31 may be a brushless motor or a motor having a brush and a commutator.
  • the electric motor 31 is connected to the reduction gear 32, and the assist steering torque is output to the reduction gear 32.
  • the reduction gear 32 is connected to the output shaft 22B. The reduction gear 32 is rotated by the assist steering torque input from the electric motor 31, and the torque is transmitted to the output shaft 22B.
  • the intermediate shaft 27 includes an upper shaft 27A and a lower shaft 27B.
  • the upper shaft 27A is connected to the output shaft 22B via the universal joint 26.
  • lower shaft 27B is connected to pinion shaft 29A of steering gear mechanism 29 via universal joint 28. Since the upper shaft 27A and the lower shaft 27B are spline-coupled, they transmit torque of the output shaft 22B and are relatively movable in a direction parallel to the central axis. The relative movement of the upper shaft 27A and the lower shaft 27B in the axial direction causes the intermediate shaft 27 to expand and contract.
  • the steering gear mechanism 29 includes a rack and pinion mechanism, and includes a pinion shaft (input shaft) 29A, a pinion 29B, and a rack 29C.
  • a pinion shaft (input shaft) 29A is connected to the intermediate shaft 27, and the other end is connected to the pinion 29B.
  • the rack 29C meshes with the pinion 29B.
  • the rotational movement of the steering shaft 22 is transmitted to the steering gear mechanism 29 via the intermediate shaft 27. This rotational movement is converted to linear movement by the rack 29C.
  • the tie rods 30 are connected to the rack 29C.
  • a vehicle (not shown) on which the electric power steering apparatus 100 is mounted includes an ECU (Electronic Control Unit) 10 shown in FIG. 1, a vehicle speed sensor 12, a power supply 13, an ignition switch 14 and the like.
  • the electric power steering apparatus 100 is controlled by an ECU 10 provided in a vehicle.
  • the power supply device 13 is, for example, a vehicle-mounted battery device, and is connected to the ECU 10. When the ignition switch 14 is turned on, power is supplied from the power supply device 13 to the ECU 10.
  • the vehicle speed sensor 12 detects the traveling speed of the vehicle.
  • the vehicle speed sensor 12 is connected to the ECU 10.
  • the vehicle speed signal V detected by the vehicle speed sensor 12 is output to the ECU 10.
  • the ECU 10 acquires the steering torque T from the torque sensor 24 and acquires the vehicle speed signal V of the vehicle from the vehicle speed sensor 12.
  • the ECU 10 calculates an assist steering command value of the assist command based on the steering torque T and the vehicle speed signal V.
  • the ECU 10 outputs a control signal X to the electric motor 31 based on the calculated assist steering command value. Further, the ECU 10 obtains information of the induced voltage or rotation information of the rotor from the electric motor 31 as operation information Y.
  • the driver's steering force input to the steering wheel 21 is transmitted to the reduction gear 32 of the electric assist device 25 via the input shaft 22A.
  • the ECU 10 acquires the steering torque T input to the input shaft 22A from the torque sensor 24.
  • the ECU 10 acquires the vehicle speed signal V from the vehicle speed sensor 12.
  • the ECU 10 outputs a control signal X to control the operation of the electric motor 31.
  • the assist steering torque generated by the electric motor 31 is transmitted to the reduction gear 32.
  • the reduction gear 32 applies an auxiliary steering torque to the output shaft 22B.
  • the output shaft 22 ⁇ / b> B outputs a torque obtained by applying the auxiliary steering torque transmitted from the electric motor 31 to the steering torque of the steering wheel 21.
  • the steering of the steering wheel 21 by the driver is assisted by the electric power steering apparatus 100.
  • FIG. 3 is a side sectional view of the steering shaft according to the first embodiment.
  • the direction toward the intermediate shaft 27 is X1 direction
  • the direction toward the steering wheel 21 is X2 direction I assume.
  • Electric power steering apparatus 100 includes a steering shaft 22, a steering column 41 which is a cylindrical member, a housing 45 disposed on the X1 direction side with respect to steering column 41, and a torsion bar 22C.
  • the steering column 41 is fixed to the vehicle body mounting bracket 48 by a clamp mechanism and attached to the vehicle body via the vehicle body mounting bracket 48.
  • At least a portion of the steering shaft 22 is disposed inside the steering column 41.
  • the input shaft 22A and a part of the torque sensor shaft 23 are disposed inside the steering column 41.
  • a portion on the X1 direction side of the torque sensor shaft 23 and the output shaft 22B extend further to the X1 direction side than the steering column 41.
  • a bearing 40A is provided on the inner peripheral surface of the steering column 41.
  • the bearing 40A rotatably supports the input shaft 22A.
  • the bearing 40A may be a rolling bearing capable of supporting a radial load and a thrust load.
  • the torque sensor shaft 23 has a first shaft portion 23A, a second shaft portion 23B, and a third shaft portion 23C.
  • first shaft portion 23A male splines 43 are provided on the outer periphery.
  • the male splines 43 mesh with the female splines 42 provided on the inner periphery of the input shaft 22A, and the torque applied to the input shaft 22A is transmitted to the first shaft portion 23A.
  • the first shaft portion 23A is axially movable relative to the input shaft 22A.
  • the second shaft portion 23B meshes with the output shaft 22B.
  • the third shaft portion 23C extends coaxially with the first shaft portion 23A and the second shaft portion 23B in the direction along the central axis AX, and connects the first shaft portion 23A and the second shaft portion 23B. .
  • the third shaft portion 23C has an outer diameter smaller than that of the second shaft portion 23B.
  • the torsion bar 22C couples the output shaft 22B and the torque sensor shaft 23.
  • a twisting moment is generated in the torsion bar 22C according to the magnitude of the steering torque input to the torque sensor shaft 23.
  • the output shaft 22B rotates in a state of being relatively displaced in the rotational direction with respect to the torque sensor shaft 23.
  • the torque sensor 24 detects the steering torque based on the relative rotational displacement between the torque sensor shaft 23 and the output shaft 22B.
  • the housing 45 is disposed on the outer periphery of the output shaft 22B and the second shaft portion 23B on the X1 direction side of the steering column 41.
  • the housing 45 is formed of a material having high thermal conductivity.
  • the housing 45 is formed of, for example, at least one of aluminum, an aluminum alloy, magnesium, and a magnesium alloy.
  • the housing 45 is manufactured, for example, by die casting.
  • the housing 45 includes a first housing 45A, a second housing 45B, and a third housing 45C.
  • the first housing 45A, the second housing 45B, and the third housing 45C are arranged in this order from the X2 direction side toward the X1 direction.
  • the first housing 45A is a tubular member.
  • the third shaft portion 23C is disposed inside the first housing 45A.
  • the first housing 45A is disposed such that the end in the X2 direction overlaps the steering column 41, and is fixed to the steering column 41 via the fixing members 46B and 46C.
  • the first housing 45A is fixed to the second housing 45B and the third housing 45C via the fixing member 46A.
  • the first housing 45A may be provided integrally with the steering column 41.
  • the first housing 45A, the second housing 45B and the third housing 45C may be integrally provided.
  • the second housing 45B is provided on the outer periphery of the third shaft portion 23C and the output shaft 22B.
  • the torque sensor 24 described above is disposed in an internal space surrounded by the first housing 45A and the second housing 45B.
  • the third housing 45C is provided on the outer periphery of the output shaft 22B.
  • the worm wheel 32A of the reduction gear 32 described above is provided in an internal space surrounded by the second housing 45B and the third housing 45C.
  • the worm wheel 32A is connected to the output shaft of the electric motor 31 (see FIG. 1) via a worm (not shown), and transmits the auxiliary steering torque of the electric motor 31 to the output shaft 22B.
  • a bearing 40B is provided on the inner circumferential surface of the second housing 45B, and a bearing 40C is provided on the inner circumferential surface of the third housing 45C.
  • the bearing 40B and the bearing 40C rotatably hold the output shaft 22B.
  • a tilt mechanism (not shown) or the like may be connected to the third housing 45C, and may be rotatable around the tilt axis BX.
  • the angle of the central axis AX of the steering shaft 22 can be changed, and the position of the steering wheel 21 in the vertical direction can be adjusted by the clamp mechanism.
  • FIG. 4 is a side view of the torque sensor shaft according to the first embodiment.
  • the torque sensor shaft 23 has a first shaft portion 23A, a second shaft portion 23B, and a third shaft portion 23C.
  • the first shaft portion 23A is provided with a male spline 43 which meshes with the input shaft 22A as described above.
  • the second shaft portion 23B is disposed on the output shaft 22B side.
  • the second shaft portion 23B has a large diameter portion 53, a sensor stopper portion 54, and a cylindrical portion 55.
  • the cylindrical portion 55 is fitted with a second cylindrical portion 22Bb (see FIG. 3) of the output shaft 22B via a bearing. Thereby, the concentricity of output shaft 22B and the 2nd shaft part 23B is secured.
  • the output shaft 22B is provided with a first cylindrical portion 22Ba (see FIG. 3) on the X2 direction side of the second cylindrical portion 22Bb.
  • a plurality of asperities are formed along the circumferential direction.
  • the unevenness of the sensor stopper portion 54 and the unevenness of the first cylindrical portion 22Ba engage with a gap in the circumferential direction.
  • the output shaft 22B and the torque sensor shaft 23 are coupled by a torsion bar 22C.
  • the large diameter portion 53 has an outer diameter larger than the sensor stopper portion 54 and the cylindrical portion 55.
  • the third shaft portion 23C is provided between the first shaft portion 23A and the second shaft portion 23B, and connects the first shaft portion 23A and the second shaft portion 23B.
  • the first shaft portion 23A, the second shaft portion 23B and the third shaft portion 23C are integrally provided, and the second shaft portion 23B is connected to the output shaft 22B. That is, the second shaft portion 23B also functions as an input shaft which is provided separately from the conventional torque sensor shaft 23 and meshes with the output shaft. Therefore, the number of members constituting torque sensor shaft 23 is reduced. In addition, since the number of processes for connecting the respective members is reduced, it is possible to reduce the manufacturing cost and to improve the reliability of torque transmission.
  • the third shaft portion 23C has a right cylindrical shape, and has a constant outer diameter D3 in the axial direction.
  • the outer diameter D3 of the third shaft portion 23C is smaller than the outer diameter D2 of the large diameter portion 53 of the second shaft portion 23B.
  • the outer diameter D3 of the third shaft portion 23C is smaller than the outer diameter D1 of the first shaft portion 23A.
  • the outer diameter D1 of the first shaft portion 23A is the outer diameter of a circle connecting the peak portions of the male splines 43 in the circumferential direction.
  • the outer diameter D2 of the large diameter portion 53 of the second shaft portion 23B is the outer diameter of the large diameter portion 53 in the vicinity of the step portion 52 between the second shaft portion 23B and the third shaft portion 23C.
  • a work-hardened layer 51 formed by drawing and pressing, which will be described later, is provided substantially in the entire axial and circumferential directions.
  • the work-hardening layer 51 is not provided in the second shaft portion 23B.
  • the hardness of the work-hardened layer 51 of the second shaft portion 23B is smaller than the hardness of the third shaft portion 23C.
  • the hardness of the third shaft portion 23C extends in the axial direction from the vicinity of the boundary between the third shaft portion 23C and the first shaft portion 23A to the vicinity of the boundary between the third shaft portion 23C and the second shaft portion 23B.
  • the hardness of the third shaft portion 23C is larger than the hardness of the second shaft portion 23B.
  • the hardness indicates a value measured on the outer peripheral surface of each shaft portion, and is a value measured by a method such as a Vickers hardness test or a Rockwell hardness test.
  • Constant outer diameter” and “fixed hardness” are, for example, errors in the manufacturing process in addition to the case where the outer diameter and hardness indicate equal values at any location in the axial direction. Etc. may be included.
  • the outer diameter and hardness of the third shaft portion 23C are constant in the axial direction. Therefore, even in the case where a torque larger than the reference torque is applied, the third shaft portion 23C can be plastically deformed by torsion and can absorb good impact energy that absorbs impact energy. Further, the hardness of the third shaft portion 23C is larger than the hardness of the second shaft portion 23B in the vicinity of the step portion 52 where the stress is concentrated. For this reason, even when torque equal to or higher than the reference torque is input, it is possible to suppress early breakage.
  • the torque sensor shaft 23 includes the first shaft portion 23A (first portion), the second shaft portion 23B (second portion), and the third shaft portion 23C (third portion). And.
  • the first shaft portion 23A is connected to an input shaft 22A attached to the steering wheel 21 side.
  • the second shaft portion 23B is connected to an output shaft 22B that generates an output torque.
  • the third shaft portion 23C is integrally provided with the first shaft portion 23A and the second shaft portion 23B, and connects the first shaft portion 23A and the second shaft portion 23B in the axial direction (first direction).
  • the outer diameter of the third shaft portion 23C is smaller than the outer diameter (the length in the second direction intersecting the first direction) of the second shaft portion 23B, and is constant in the axial direction.
  • the hardness of the third shaft portion 23C is larger than the hardness of the second shaft portion 23B, and is constant in the axial direction.
  • the first shaft portion 23A, the second shaft portion 23B and the third shaft portion 23C are integrally provided, and the second shaft portion 23B is connected to the output shaft 22B.
  • the number of members is reduced.
  • the number of steps of connecting the respective members is reduced, it is possible to reduce the manufacturing cost and to improve the reliability of torque transmission.
  • the outer diameter and hardness of the third shaft portion 23C are constant in the axial direction. For this reason, the third shaft portion 23C is plastically deformed by torsion even when a torque having a magnitude equal to or greater than the reference torque is applied. Thereby, impact energy is absorbed by the third shaft portion 23C. Therefore, good impact energy absorption is possible, and the reliability of torque transmission can be improved.
  • the step portion 52 is formed by the third shaft portion 23C and the second shaft portion 23B.
  • the hardness of the third shaft portion 23C in the vicinity of the stepped portion 52 is larger than the hardness of the second shaft portion 23B in the vicinity of the stepped portion 52. According to this, since the hardness of the third shaft portion 23C is increased in the vicinity of the step portion 52 where the stress is concentrated, early breakage is suppressed even when a torque equal to or greater than the reference torque is input. be able to.
  • the second shaft portion 23B includes a sensor stopper portion 54 and a large diameter portion 53.
  • the sensor stopper portion 54 is connected to the output shaft 22B.
  • the large diameter portion 53 is provided between the sensor stopper portion 54 and the third shaft portion 23C, and has an outer diameter larger than that of the third shaft portion 23C.
  • the hardness of the third shaft portion 23C is larger than the hardness of the large diameter portion 53. According to this, it is easy to make the outer diameter of the large diameter portion 53 larger than that of the sensor stopper portion 54 connected to the output shaft 22B, and the outer diameter of the second shaft portion 23B is the third shaft portion 23C. It can be larger than the outer diameter. Even when the diameter of the output shaft 22B is changed, the change of the outer diameter D2 of the large diameter portion 53 can be suppressed only by changing the sensor stopper portion 54.
  • the electric power steering apparatus 100 of the present embodiment includes a torque sensor shaft 23, an output shaft 22B, and a torsion bar 22C.
  • the output shaft 22 ⁇ / b> B is connected to the second shaft portion 23 ⁇ / b> B, and a reduction gear 32 rotated by a torque input from the electric motor 31 is attached.
  • the torsion bar 22C couples the output shaft 22B and the torque sensor shaft 23. According to this, since the number of members of the electric power steering apparatus 100 is reduced, the manufacturing cost can be reduced. Further, even in the case where a torque larger than the reference torque is applied, it is possible to perform good impact energy absorption that absorbs impact energy by plastic deformation due to the twist of the third shaft portion 23C. Therefore, the reliability of torque transmission can be improved.
  • FIG. 5 is an explanatory view for explaining a manufacturing process of the torque sensor shaft.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining the cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion.
  • a blank (raw material axis) 200 is prepared (step ST1).
  • the blank 200 is, for example, a round bar-shaped metal material.
  • the blank 200 is drawn (step ST2).
  • a blank 200A including the first blank portion 201 and the second blank portion 202 having an outer diameter smaller than the first blank portion 201 is formed.
  • the diameter of the second blank portion 202 is about 20% or more and 30% or less smaller than the diameter of the blank 200 before drawing processing.
  • the work-hardened layer 51 is formed in the second blank portion 202.
  • the first blank portion 201 is a portion where the second shaft portion 23B is to be formed
  • the second blank portion 202 is a portion where the first shaft portion 23A and the third shaft portion 23C are to be formed.
  • the blank 200A has a smaller diameter and a longer axial length than the blank 200 before drawing.
  • the blank 200A is pressed (step ST3).
  • the die 210A is pressed into the first blank portion 201 of the blank 200A along the X2 direction to perform press working.
  • the die 210B is pressed into the second blank portion 202 along the X1 direction to perform press processing.
  • the pressing of the first blank portion 201 and the pressing of the second blank portion 202 may be performed simultaneously in the same process.
  • a forged product 200B having a shape close to the shape of the torque sensor shaft 23 is formed (step ST4).
  • the forged product 200B has a large diameter portion 201A, a stopper portion 201B, an intermediate shaft portion 202B, and a spline shaft portion 202A.
  • the large diameter portion 201A is a portion where the large diameter portion 53 of the second shaft portion 23B is to be formed.
  • the stopper portion 201B is a portion on which the sensor stopper portion 54 and the cylindrical portion 55 of the second shaft portion 23B are to be formed.
  • the intermediate shaft portion 202B is a portion where the third shaft portion 23C is to be formed.
  • the spline shaft portion 202A is a portion where the first shaft portion 23A is to be formed.
  • the recessed part 208 used as the reference axis for machining is formed in the edge part of the X2 direction of the spline axial part 202A.
  • the work hardened layer 51 is formed by the above-described drawing and pressing.
  • the large diameter portion 201A is a portion where deformation in the radial direction due to pressing is small, and the work hardened layer 51 is not formed.
  • the hardness of the work-hardened layer is smaller than that of the work-hardened layer 51.
  • step ST5 the outer diameter shape after cutting is indicated by a two-dot chain line.
  • a thickness t1 is cut with respect to the outer diameter of the intermediate shaft portion 202B to form the shape of the first cutting portion 204A.
  • the thickness t1 at which the cutting is performed is about 10% or more and 20% or less with respect to the diameter of the intermediate shaft portion 202B before the cutting.
  • the work-hardened layer 51 remains at approximately 60% to 70% of the diameter of the intermediate shaft portion 202B after cutting.
  • the stepped portion 203 between the intermediate shaft portion 202B and the large diameter portion 201A is cut by a length t2 in the X1 direction, and becomes a shape of the second cutting portion 204B. That is, the axial length of the intermediate shaft portion 202B is increased by the cutting length t2 by cutting, and the axial length of the large diameter portion 201A is reduced by at least the cutting length t2.
  • the work-hardened layer 51 of the forged product 200B is formed to a region closer to the X1 direction than the step portion 203 between the intermediate shaft portion 202B and the large diameter portion 201A.
  • the forged product 200B after pressing is indicated by a two-dot chain line
  • the second shaft portion 23B and the third shaft portion 23C after cutting are indicated by a solid line.
  • the area where the work-hardened layer 51 is formed is indicated by hatching.
  • the large diameter portion 201A and the stopper portion 201B are cut into the shapes of the third cutting portion 204C, the fourth cutting portion 204D, and the fifth cutting portion 204E.
  • the stopper portion 201B is processed into the cylindrical portion 55 and the sensor stopper portion 54, and the large diameter portion 201A is processed into the shape of the large diameter portion 53.
  • the large diameter portion 53 is a third portion connecting the first portion 53a in contact with the sensor stopper portion 54, the second portion 53b having a diameter larger than the first portion 53a, and the second portion 53b and the third shaft portion 23C. And 53c.
  • the torque sensor shaft 23 is manufactured (step ST6).
  • the blank 200 is pressed into the molds 210A and 210B in the axial direction by the press, whereby the spline shaft portion 202A, the large diameter portion 201A, and the middle And a step of integrally forming the shaft portion 202B.
  • the spline shaft portion 202A is provided with a spline groove.
  • the large diameter portion 201A is formed at the end opposite to the spline shaft portion 202A.
  • the intermediate shaft portion 202B is provided between the spline shaft portion 202A and the large diameter portion 201A, has an outer diameter smaller than that of the large diameter portion 201A, and has a constant outer diameter in the axial direction.
  • the cutting time can be shortened and the manufacturing cost can be reduced.
  • the work hardened layer 51 is formed on the intermediate shaft portion 202B by drawing and pressing the blank 200.
  • the hardness of the intermediate shaft portion 202B is larger than the hardness of the large diameter portion 201A, and is formed to be constant in the axial direction.
  • the method of manufacturing the torque sensor shaft 23 of the present embodiment includes the step of axially cutting the stepped portion 203 between the large diameter portion 201A and the intermediate shaft portion 202B. According to this, since the step portion 203 between the intermediate shaft portion 202B and the large diameter portion 201A is cut, the third shaft portion 23C having a certain hardness along the axial direction is formed. Therefore, good impact energy absorption is possible.
  • FIG. 7 is a side view of a torque sensor shaft according to a second embodiment.
  • the torque sensor shaft 63 of the present embodiment includes a first shaft portion 63A, a second shaft portion 63B, and a third shaft portion 63C.
  • the configuration of the first shaft portion 63A and the second shaft portion 63B is the same as that of the first embodiment.
  • the second shaft portion 63B has a large diameter portion 53, a sensor stopper portion 54, and a cylindrical portion 55.
  • the cylindrical portion 55 is fitted with a second cylindrical portion 22Bb (see FIG. 3) of the output shaft 22B via a bearing.
  • the sensor stopper portion 54 engages with the inner circumferential surface of the first cylindrical portion 22Ba (see FIG. 3).
  • the large diameter portion 53 has an outer diameter larger than the sensor stopper portion 54 and the cylindrical portion 55.
  • the third shaft portion 63C has a small diameter portion 63Ca and a medium diameter portion 63Cb.
  • the small diameter portion 63Ca is connected to the first shaft portion 63A.
  • the medium diameter portion 63Cb connects the small diameter portion 63Ca and the second shaft portion 63B.
  • the outer diameter D6 of the medium diameter portion 63Cb is larger than the outer diameter D5 of the small diameter portion 63Ca and smaller than the outer diameter D7 of the large diameter portion 53.
  • the outer diameter D5 of the small diameter portion 63Ca is smaller than the outer diameter D6 of the middle diameter portion 63Cb and smaller than the outer diameter D4 of the first shaft portion 63A.
  • the axial length of the small diameter portion 63Ca is longer than the middle diameter portion 63Cb.
  • the small diameter portion 63Ca is formed with the work-hardened layer 71, and the hardness of the small diameter portion 63Ca is larger than the hardness of the large diameter portion 53 and from the vicinity of the boundary between the small diameter portion 63Ca and the first shaft portion 63A. It is constant in the direction along the axial direction to the vicinity of the boundary between the small diameter portion 63Ca and the medium diameter portion 63Cb.
  • the small diameter portion 63Ca is smaller in outer diameter than the large diameter portion 53 and the middle diameter portion 63Cb, it is easy to plastically deform. Therefore, when a torque larger than the reference torque is applied to the torque sensor shaft 63, the small diameter portion 63Ca of the third shaft portion 63C is plastically deformed by torsion to absorb impact energy as an impact energy absorbing portion Function. For this reason, concentration of stress on the stepped portion 72 between the second shaft portion 63B and the third shaft portion 63C is suppressed, and early breakage is suppressed.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view for explaining the cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion in the manufacturing process of the torque sensor shaft according to the second embodiment.
  • FIG. 8 shows the outer diameter of the forged product 200B after press processing by a two-dot chain line, and shows the second shaft portion 63B and the third shaft portion 63C after cutting processing by a solid line. Further, FIG. 8 shows the area where the work-hardened layer 71 is formed by hatching.
  • cutting is performed in the method of manufacturing the torque sensor shaft 63. As in the steps ST1 to ST4 in FIG. 5, after forming the forged product 200B into a shape close to the shape of the torque sensor shaft 63 by press processing. . As shown in FIG.
  • the work-hardened layer 71 is formed in the intermediate shaft portion 202B, and is further formed to a region in the X1 direction more than the step portion 203 between the intermediate shaft portion 202B and the large diameter portion 201A.
  • the area where the work hardened layer 71 is formed is hatched.
  • the intermediate shaft portion 202B is cut to form a small diameter portion 63Ca.
  • the end portion on the X2 direction side of the large diameter portion 201A is cut to form an intermediate diameter portion 63Cb between the small diameter portion 63Ca and the large diameter portion 53.
  • the portion in the X2 direction of the medium diameter portion 63Cb may include the work hardened layer 71.
  • the work-hardened layer 71 does not remain in the middle diameter portion 63Cb in the vicinity of the step portion 72 between the second shaft portion 63B and the third shaft portion 63C.
  • the work-hardened layer 71 is formed over the entire area of the small diameter portion 63Ca in the axial direction, and the small diameter portion 63Ca has a certain hardness in the axial direction.
  • the outer diameter of the small diameter portion 63Ca is smaller than the outer diameter of the second shaft portion 63B and the middle diameter portion 63Cb, and is constant in the axial direction. Therefore, the small diameter portion 63Ca is more easily plastically deformed than the second shaft portion 63B and the middle diameter portion 63Cb. Therefore, the small diameter portion 63Ca functions as an impact energy absorbing portion that absorbs impact energy, and the reliability of torque transmission can be improved.
  • the torque sensor shaft 63 of the present embodiment includes the first shaft portion 63A, the second shaft portion 63B, and the third shaft portion 63C.
  • the third shaft portion 63C includes a small diameter portion 63Ca and an intermediate diameter portion 63Cb.
  • the small diameter portion 63Ca is provided on the first shaft portion 63A side.
  • the medium diameter portion 63Cb connects the small diameter portion 63Ca and the second shaft portion 63B, and has an outer diameter smaller than that of the second shaft portion 63B.
  • the outer diameter of the small diameter portion 63Ca is smaller than the outer diameter of the middle diameter portion 63Cb, and is constant in the axial direction.
  • the hardness of the small diameter portion 63Ca is larger than the hardness of the large diameter portion 53 of the second shaft portion 63B, and is constant in the direction along the axial direction.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the input torque and the twist angle of the torque sensor shaft according to the embodiment.
  • a line L1 shown in FIG. 9 indicates a torque sensor shaft according to the first embodiment, and a line L2 indicates a torque sensor shaft according to the second embodiment.
  • Line L3 shows a torque sensor shaft according to a comparative example.
  • An alternate long and short dash line Ref indicates a reference torque input to the torque sensor shaft.
  • the reference torque is, for example, 400 (N ⁇ m).
  • the torque sensor shaft of the first embodiment has the same configuration as the torque sensor shaft 23 according to the first embodiment.
  • the Vickers hardness (Hv) of the large diameter portion 53 of the second shaft portion 23B is 140 or more and 180 or less, for example 160
  • the Vickers hardness (Hv) of the third shaft portion 23C is 220.
  • the above is 260 or less, for example 240.
  • hardness measured the surface of each part by the Vickers-hardness test (JISZ2244).
  • the measurement of hardness is not restricted to a Vickers hardness test, Other methods, such as Rockwell hardness test (JIS Z 2245), may be used.
  • the torque sensor shaft of the second embodiment has the same configuration as the torque sensor shaft 63 according to the second embodiment.
  • the Vickers hardness (Hv) of the large diameter portion 53 of the second shaft portion 63B is 140 or more and 180 or less, for example 160
  • the Vickers hardness of the middle diameter portion 63Cb of the third shaft portion 63C ( Hv) is 180 or more and 220 or less, for example 200
  • the Vickers hardness (Hv) of the small diameter portion 63Ca of the third shaft portion 63C is 220 or more and 260 or less, for example 240.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view for explaining cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion of the torque sensor shaft according to the comparative example.
  • FIG. 10 shows the outer diameter of the forged product 200B after press processing by a two-dot chain line, and shows the second shaft portion 223B and the third shaft portion 223C after cutting processing by a solid line. Further, FIG. 10 shows the area where the work hardened layer 251 is formed by hatching. In the torque sensor shaft 223 of the comparative example, the work-hardened layer 251 is not provided in the vicinity of the stepped portion 252 of the second shaft portion 223B and the third shaft portion 223C.
  • the outer diameter of the portion where the work hardened layer 251 of the third shaft portion 223C is provided is equal to the outer diameter of the portion 223X where the work hardened layer 251 is not provided.
  • the torque sensor shaft 223 of the comparative example is cut by a length t3 in the X1 direction from the step portion 203 between the intermediate shaft portion 202B and the large diameter portion 201A in the cutting of the forged product 200B.
  • the length t3 of this cutting process is, for example, about twice the length t2 shown in FIG.
  • the Vickers hardness (Hv) of the large diameter portion 253 of the second shaft portion 223B is 140 or more and 180 or less, for example 160, and the Vickers portion of the third shaft portion 223C on which the work hardened layer 251 is formed.
  • the hardness (Hv) is 220 or more and 260 or less, for example 240.
  • the Vickers hardness (Hv) of the portion 223X where the work-hardened layer 251 of the third shaft portion 223C is not formed is 180 or more and 220 or less, for example, 200.
  • the torque sensor shaft 223 of the comparative example since the work hardened layer 251 is not formed in the vicinity of the step portion 252, stress is concentrated on the step portion 252 when torque equal to or greater than the reference torque is input. Thus, the third shaft portion 223C breaks prematurely before being plastically deformed and twisted.
  • the torque sensor shaft 23 of the first embodiment since the work hardened layer 51 is formed in the vicinity of the step portion 52, the torque sensor shaft 23 does not break even when an input torque larger than that of the comparative example is input.
  • the shaft portion 23C plastically deforms to a large twist angle. Therefore, it has been shown that good impact energy absorption is possible, and that the reliability of torque transmission can be improved.
  • the torque sensor shaft 63 of the second embodiment has a smaller outer diameter of the small diameter portion 63Ca, so the maximum torque is smaller than that of the first embodiment and the comparative example.
  • the small diameter portion 63Ca is easily plastically deformed, it plastically deforms to a twist angle larger than that of the first embodiment and the comparative example. Therefore, it was shown that also in the torque sensor shaft 63 of the second embodiment, good impact energy absorption is possible, and the reliability of torque transmission can be improved.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of an intermediate shaft according to a third embodiment.
  • FIG. 12 is a side view of the yoke of the intermediate shaft as viewed in the axial direction.
  • the intermediate shaft 27 of the present embodiment includes an upper shaft 27A and a lower shaft 27B.
  • Upper shaft 27A is connected to output shaft 22B (see FIG. 1) through universal joint 26.
  • lower shaft 27B is connected to pinion shaft 29A (see FIG. 1) of steering gear mechanism 29 via universal joint 28.
  • the upper shaft 27A corresponds to one specific example of the "shaft for steering device" in the present invention.
  • the upper shaft 27A has a yoke 125, a shaft portion 132, and a spline shaft portion 133.
  • the yoke 125, the shaft portion 132, and the spline shaft portion 133 are integrally formed.
  • the yoke 125 is connected to the output shaft 22B via the universal joint 26.
  • Universal joint 26 includes joint yoke 136 and spine 138.
  • the yoke 125 includes two arm portions 125a and 125b and a base 125c.
  • the arm portions 125a and 125b are connected to the base portion 125c.
  • the arm portions 125a and 125b extend in a direction parallel to the axial direction and are provided to face each other in a direction intersecting the axial direction.
  • the base 125c has a substantially rectangular shape, and an arm 125a is provided on one of two opposing sides of the base 125c, and an arm 125b is provided on the other.
  • the spline shaft portion 133 is provided with a male spline 135 on the outer periphery, and meshes with the outer tube 130 of the lower shaft 27B.
  • the shaft portion 132 is disposed between the yoke 125 and the spline shaft portion 133, and connects the yoke 125 and the spline shaft portion 133.
  • the shaft portion 132 is connected to the opposite side of the surface of the base portion 125 c to which the arm portions 125 a and 125 b are connected.
  • the lower shaft 27 B has an outer tube 130 and a yoke 121.
  • the yoke 121 is connected to the pinion shaft 29A via the universal joint 28.
  • the universal joint 28 includes a joint yoke 137 and a spine 139.
  • the configuration of the universal joint 28 is not limited to this.
  • the outer tube 130 is a hollow cylindrical member and is connected to the yoke 121.
  • a female spline 131 is provided on the inner periphery of the outer tube 130, and the male spline 135 of the spline shaft portion 133 and the female spline 131 of the outer tube 130 mesh with each other.
  • the intermediate shaft 27 transmits the torque of the output shaft 22B and can be relatively moved in the direction parallel to the axial direction. ing. The relative movement of the upper shaft 27A and the lower shaft 27B in the axial direction causes the intermediate shaft 27 to expand and contract.
  • the process of connecting the yoke 125 and the shaft 132 by welding or the like can be omitted. The manufacturing cost can be reduced.
  • the outer diameter of the shaft portion 132 is smaller than the length of the yoke 125 in the direction (second direction) intersecting with the axial direction (first direction), and is constant in the axial direction.
  • the outer diameter of the shaft portion 132 is smaller than the length of at least one side of the base 125 c. Specifically, the outer diameter of the shaft portion 132 is smaller than the distance between the two sides provided with the arm portions 125a and 125b of the base portion 125c shown in FIG.
  • the hardness of the shaft portion 132 is greater than the hardness of the yoke 125, and from the vicinity of the boundary between the shaft portion 132 and the spline shaft portion 133 to the vicinity of the boundary between the shaft portion 132 and the yoke 125 in the axial direction It is constant in the direction along For this reason, even when a torque having a magnitude equal to or greater than the reference torque is applied, the shaft portion 132 is plastically deformed by torsion, and thus the impact energy is absorbed by the shaft portion 132. Accordingly, the upper shaft 27A can achieve good impact energy absorption.
  • the stepped portion 152 is formed by the shaft portion 132 and the yoke 125, and the work hardened layer 151 is formed in the shaft portion 132 up to a position near the stepped portion 152 (for example, a position shown by a dashed dotted line A). . Therefore, the hardness of the shaft portion 132 in the vicinity of the stepped portion 152 is larger than the hardness of the yoke 125 in the vicinity of the stepped portion 152. With such a configuration, since the hardness of the shaft portion 132 is increased in the vicinity of the step portion 152 where the stress is concentrated, early breakage is suppressed even when a torque equal to or greater than the reference torque is input. Can.
  • the upper shaft 27A is connected to the output shaft 22B (see FIG. 1) and the lower shaft 27B is connected to the pinion shaft 29A (see FIG. 1) of the steering gear mechanism 29. It is not limited to this.
  • the upper shaft 27A may be connected to the pinion shaft 29A, and the lower shaft 27B may be connected to the output shaft 22B.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view for illustrating the cutting of the step portion between the large diameter portion and the intermediate shaft portion in the manufacturing process of the upper shaft according to the third embodiment.
  • the upper shaft 27A is press-worked to form the forged product 400B into a shape close to the shape of the upper shaft 27A, and then, cutting is performed.
  • the work-hardened layer 151 is formed on the intermediate shaft portion 402B, and is further formed to a region in the X2 direction more than the step portion 403 of the intermediate shaft portion 402B and the large diameter portion 401A.
  • the area where the work-hardened layer 151 is formed is hatched.
  • the intermediate shaft portion 402B is cut to form the shaft portion 132. Further, the large diameter portion 401A is cut, and the step portion 403 is cut by a length t4 in the X2 direction.
  • the work-hardened layer 151 is formed on the shaft portion 132 in the vicinity of the step portion 152 between the base 125 c of the yoke 125 and the shaft portion 132. Further, the work-hardened layer 151 does not remain in the yoke 125 near the stepped portion 152.
  • the outer diameter of the shaft portion 132 is smaller than the size of the yoke 125 in the direction intersecting with the axial direction, and is formed constant in the axial direction. Further, the hardness of the shaft portion 132 is larger than that of the yoke 125 and is formed to be constant in the axial direction. For this reason, even when a torque larger than the reference torque is applied, the shaft portion 132 is plastically deformed by torsion. For this reason, impact energy is absorbed by the shaft portion 132. Therefore, the upper shaft 27A can perform good impact energy absorption, and the torque transmission reliability is improved.
  • the configurations of the torque sensor shaft 23 and the upper shaft 27A described above may be changed as appropriate.
  • the configurations of the torque sensor shaft 23 and the upper shaft 27A are merely examples, and the outer diameter, length, and the like of each shaft portion may be changed as appropriate.
  • the shape or the like of the yoke 125 of the upper shaft 27A may be changed as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

ステアリング装置用シャフトは、第1部分と、第2部分と、第1部分及び第2部分と一体に設けられ、第1部分と第2部分とを第1方向に連結するシャフトである第3部分とを有し、第3部分の外径は、第2部分の第1方向と交差する第2方向の長さよりも小さく、且つ、第1方向に沿った方向において一定であり、第3部分の硬さは、第2部分の硬さよりも大きく、且つ、第1方向に沿った方向において一定である。

Description

ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
 本発明は、ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置に関する。
 自動車等のステアリング装置は、ステアリングホイールから入力された操舵トルクをホイール側に伝達するための、ステアリングシャフトやインターミディエイトシャフト等を含む。特許文献1には、電動パワーステアリング装置のステアリングコラムシャフトに用いられる中間シャフトについて記載されている。
 特許文献1のステアリングコラムシャフトは、アッパーシャフト、中間シャフト、インプットシャフト及びアウトプットシャフトを含む。各構成部材は、スプライン結合や圧入により接続されている。ステアリングコラムシャフトの中間シャフトは、テーパ状の縮径部を有しており、基準トルク以上の大きさのトルクが入力されたときに縮径部の全域を塑性変形させて衝撃エネルギ吸収量を得ることができる。
特開2015-85805号公報
 特許文献1では、ステアリングコラムシャフトを構成する部材点数が多く、各部材同士を接続するための工程が多くなる。このため、製造コストが増大する可能性がある。また、各部材同士の接続箇所でのトルク伝達の信頼性が低下する場合もある。
 本発明は、部材の数を低減するとともに、トルク伝達の信頼性の向上が可能なステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトは、第1部分と、第2部分と、前記第1部分及び前記第2部分と一体に設けられ、前記第1部分と前記第2部分とを第1方向に連結するシャフトである第3部分とを有し、前記第3部分の外径は、前記第2部分の前記第1方向と交差する第2方向の長さよりも小さく、且つ、前記第1方向に沿った方向において一定であり、前記第3部分の硬さは、前記第2部分の硬さよりも大きく、且つ、前記第1方向に沿った方向において一定である。
 これによれば、第1部分、第2部分及び第3部分が一体に設けられるため、部材の数が低減される。各部材同士の結合工程が減少するため製造コストの低減及びトルク伝達の信頼性の向上を図ることが可能である。さらに、第3部分の外径及び硬さが、第1方向に沿った方向において一定である。このため、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、第3部分は捩じりにより塑性変形するため、第3部分により衝撃エネルギが吸収される。したがって良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトにおいて、前記第3部分と前記第2部分とで段差部が形成されており、前記段差部の近傍における前記第3部分の硬さは、前記段差部の近傍における前記第2部分の硬さよりも大きい。これによれば、応力が集中する段差部の近傍において第3部分の硬さが大きくなっている。このため、基準トルク以上のトルクが入力された場合であっても早期の破断を抑制することができる。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトにおいて、前記第2部分は、出力シャフトと連結されるストッパ部と、前記ストッパ部と前記第3部分との間に設けられ、前記第3部分よりも大きな外径を有する大径部とを含み、前記第3部分の硬さは、前記大径部の硬さよりも大きい。これによれば、出力シャフトと連結されるストッパ部よりも、大径部の外径を大きくすることが容易であり、第2部分の大径部の外径を第3部分の外径よりも大きくすることができる。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトにおいて、前記第3部分は、前記第1部分側に設けられた小径部と、前記小径部と前記第2部分とを連結し、前記第2部分よりも小さい外径を有する中径部と、を含み、前記小径部の外径は、前記中径部の外径よりも小さく、且つ、軸方向に沿った方向において一定であり、前記小径部の硬さは、前記第2部分の硬さよりも大きく、且つ、軸方向に沿った方向において一定である。これによれば、第3部分は、小径部と中径部とを含むため、トルクが入力された場合、小径部が塑性変形しやすくなる。このため、第3部分と第2部分との段差部における応力集中が抑制される。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトにおいて、前記第2部分は、出力シャフトと連結されるストッパ部と、前記ストッパ部と前記第3部分との間に設けられ、前記第3部分よりも大きな外径を有する大径部とを含み、前記小径部の硬さは、前記大径部の硬さよりも大きい。これによれば、出力シャフトと連結されるストッパ部よりも、大径部の外径を大きくすることが容易であり、第2部分の大径部の外径を第3部分の小径部の外径よりも大きくすることができる。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトにおいて、前記第1部分及び前記第2部分は、前記第1方向に長手を有するシャフトであり、前記第1部分は、ステアリングホイール側に取り付けられる入力シャフトと連結される。これによれば、入力シャフトのトルクを出力シャフトに伝達する部材の数を低減できる。入力シャフトから、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、第3部分は捩じりにより塑性変形するため、第3部分により衝撃エネルギが吸収される。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトにおいて、前記第2部分は、出力トルクを発生する出力シャフト又はピニオンシャフトに接続されるヨークであり、前記第1部分は、スプライン溝が設けられたスプライン軸部であり、前記第3部分は、前記ヨーク及び前記スプライン軸部と一体に設けられ、前記ヨークと前記スプライン軸部とを連結するシャフト部である。
 これによれば、ステアリング装置用シャフトはインターミディエイトシャフトのアッパーシャフトに適用可能である。ヨーク、スプライン軸部及びシャフト部が一体に設けられているため、例えばヨークとシャフト部とを溶接等により結合する工程を省くことができ、製造コストを低減できる。また、シャフト部の外径及び硬さが、軸方向に沿った方向において一定である。このため、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、シャフト部は捩じりにより塑性変形するため、シャフト部により衝撃エネルギが吸収される。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトの製造方法は、素材を径方向に絞り加工を行うことにより、第1ブランク部と、前記第1ブランク部よりも径が小さい第2ブランク部とを形成し、前記第2ブランク部に加工硬化層を形成する工程と、前記素材の前記第1ブランク部及び前記第2ブランク部を軸方向に型にプレスで押し込むことにより、スプライン溝が設けられたスプライン軸部と、前記スプライン軸部と反対側の端部に形成された大径部と、前記スプライン軸部と前記大径部との間に設けられ、前記大径部よりも小さい外径を有し、軸方向に沿った方向に一定の外径を有する中間軸部と、を一体に形成する工程と、を有する。
 これによれば、素材がステアリング装置用シャフトの形状に近い形状にプレス加工されるため、切削加工の時間を短縮して製造コストを低減できる。また、絞り加工及びプレス加工により、中間軸部に加工硬化層が形成される。これにより、中間軸部の硬さは大径部の硬さよりも大きくなり、かつ軸方向に一定に形成される。
 本発明の一態様に係るステアリング装置用シャフトの製造方法において、前記大径部と前記中間軸部との段差部を、前記加工硬化層を残しつつ軸方向に切削する工程を含む。これによれば、中間軸部と大径部との段差部が切削されるため、軸方向に沿って一定の硬さを有する第3部分が形成される。このため、良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。
 本発明の一態様に係る電動パワーステアリング装置は、上記のステアリング装置用シャフトと、前記第2部分と連結され、電動モータから入力されるトルクにより回転する減速装置が取り付けられる出力シャフトと、前記出力シャフトと前記ステアリング装置用シャフトとを連結するトーションバーとを備える。
 これによれば、電動パワーステアリング装置の部材の数が低減されるので製造コストを低減することができる。また、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、第3部分は捩じりにより塑性変形するため、第3部分により衝撃エネルギが吸収される。したがって良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。
 本発明によれば、部材の数を低減するとともに、トルク伝達の信頼性の向上が可能である。
図1は、第1の実施形態に係るステアリングシャフトを含む電動パワーステアリング装置の一例を示す構成図である。 図2は、第1の実施形態に係るステアリングシャフトを含む電動パワーステアリング装置を模式的に示す説明図である。 図3は、第1の実施形態に係るステアリングシャフトの側断面図である。 図4は、第1の実施形態に係るトルクセンサシャフトの側面図である。 図5は、トルクセンサシャフトの製造工程を説明するための説明図である。 図6は、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。 図7は、第2の実施形態に係るトルクセンサシャフトの側面図である。 図8は、第2の実施形態に係るトルクセンサシャフトの製造工程において、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。 図9は、実施例に係るトルクセンサシャフトの、入力トルクとねじれ角度との関係を示すグラフである。 図10は、比較例に係るトルクセンサシャフトの、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。 図11は、第3実施形態に係るインターミディエイトシャフトの模式断面図である。 図12は、インターミディエイトシャフトのヨークを軸方向から見たときの側面図である。 図13は、第3実施形態に係るアッパーシャフトの製造工程において、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。
 本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
(第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態に係るステアリングシャフトを含む電動パワーステアリング装置の一例を示す構成図である。図2は、第1の実施形態に係るステアリングシャフトを含む電動パワーステアリング装置を模式的に示す説明図である。図1及び図2を参照して電動パワーステアリング装置の概要を説明する。
 電動パワーステアリング装置100は、運転者(操作者)から与えられる力が伝達する順に、ステアリングホイール21と、ステアリングシャフト22と、トルクセンサ24と、電動アシスト装置25と、ユニバーサルジョイント26と、インターミディエイトシャフト27と、ユニバーサルジョイント28と、ステアリングギア機構29と、タイロッド30とを備える。電動パワーステアリング装置100は、コラムアシスト方式である。すなわち、電動アシスト装置25の少なくとも一部が、後述するステアリングコラム41に支持され、ステアリングシャフト22にアシスト力が付与される。
 図1に示すように、ステアリングシャフト22は、入力シャフト22Aと、出力シャフト22Bと、トルクセンサシャフト23とを含む。入力シャフト22Aの一方の端部がステアリングホイール21に接続され、他方の端部がトルクセンサシャフト23に接続される。トルクセンサシャフト23は、入力シャフト22Aと出力シャフト22Bとの間に配置される。トルクセンサシャフト23は、トルクセンサ24を介して出力シャフト22Bの一方の端部に接続される。ステアリングシャフト22は、ステアリングホイール21に付与された操舵力により回転する。
 トルクセンサ24は、ステアリングシャフト22の操舵トルクTを検出する。トルクセンサ24は、ECU10に接続され、検出された操舵トルクTの情報をECU10に出力する。
 電動アシスト装置25は、電動モータ31と、減速装置32とを有する。電動モータ31は、運転者の操舵をアシストするための補助操舵トルクを発生させる電動機である。電動モータ31は、ブラシレスモータでもよいし、ブラシ及びコンミテータを有するモータでも良い。電動モータ31は減速装置32に接続され、補助操舵トルクが減速装置32に出力される。減速装置32は出力シャフト22Bに接続される。電動モータ31から入力される補助操舵トルクにより減速装置32が回転して、出力シャフト22Bにトルクが伝達される。
 インターミディエイトシャフト27は、アッパーシャフト27Aと、ロアシャフト27Bとを含む。アッパーシャフト27Aは、ユニバーサルジョイント26を介して出力シャフト22Bに接続される。一方、ロアシャフト27Bは、ユニバーサルジョイント28を介してステアリングギア機構29のピニオンシャフト29Aに接続される。アッパーシャフト27Aとロアシャフト27Bとは、スプライン結合されているので、出力シャフト22Bのトルクを伝達するとともに、中心軸と平行な方向に相対移動可能になっている。アッパーシャフト27Aとロアシャフト27Bとが軸方向に相対移動することで、インターミディエイトシャフト27が伸縮する。
 ステアリングギア機構29は、ラックアンドピニオン機構を含み、ピニオンシャフト(インプットシャフト)29Aと、ピニオン29Bと、ラック29Cとを有する。ピニオンシャフト29Aの一方の端部がインターミディエイトシャフト27に接続され、他方の端部がピニオン29Bに接続される。ラック29Cは、ピニオン29Bと噛み合う。ステアリングシャフト22の回転運動は、インターミディエイトシャフト27を介してステアリングギア機構29に伝達される。この回転運動は、ラック29Cにより直線運動に変換される。タイロッド30は、ラック29Cに接続される。
 電動パワーステアリング装置100が搭載される車両(図示しない)は、図1に示すECU(Electronic Control Unit)10と、車速センサ12と、電源装置13と、イグニションスイッチ14等を備える。電動パワーステアリング装置100は、車両に備えられたECU10により制御される。電源装置13は、例えば車載のバッテリ装置であり、ECU10に接続される。イグニションスイッチ14がオンの状態になると、電源装置13からECU10に電力が供給される。
 車速センサ12は、車両の走行速度を検出する。車速センサ12は、ECU10に接続される。車速センサ12により検出された車速信号Vは、ECU10に出力される。
 ECU10は、トルクセンサ24から操舵トルクTを取得し、車速センサ12から車両の車速信号Vを取得する。ECU10は、操舵トルクTと車速信号Vとに基づいて、アシスト指令の補助操舵指令値を算出する。ECU10は、算出された補助操舵指令値に基づいて、電動モータ31に制御信号Xを出力する。また、ECU10は、電動モータ31から誘起電圧の情報又はロータの回転情報を動作情報Yとして取得する。
 ステアリングホイール21に入力された運転者の操舵力は、入力シャフト22Aを介して電動アシスト装置25の減速装置32に伝達される。この際、ECU10は、入力シャフト22Aに入力された操舵トルクTをトルクセンサ24から取得する。ECU10は、車速信号Vを車速センサ12から取得する。そして、ECU10は、制御信号Xを出力して電動モータ31の動作を制御する。電動モータ31が作り出した補助操舵トルクは、減速装置32に伝達される。そして減速装置32は、補助操舵トルクを出力シャフト22Bに与える。出力シャフト22Bは、ステアリングホイール21の操舵トルクに、電動モータ31から伝達される補助操舵トルクを付与したトルクを出力する。このようにして、運転者のステアリングホイール21の操舵が電動パワーステアリング装置100によりアシストされる。
 次に図3を参照してステアリングシャフト22の構成について説明する。図3は、第1の実施形態に係るステアリングシャフトの側断面図である。なお図3において、ステアリングシャフト22の中心軸AXに沿った方向のうち、インターミディエイトシャフト27(図1参照)に向かう方向をX1方向とし、ステアリングホイール21(図1参照)に向かう方向をX2方向とする。
 電動パワーステアリング装置100は、ステアリングシャフト22と、筒状の部材であるステアリングコラム41と、ステアリングコラム41よりもX1方向側に配置されたハウジング45と、トーションバー22Cとを含む。ステアリングコラム41は、クランプ機構により車体取付ブラケット48に固定されるとともに、車体取付ブラケット48を介して車体に取り付けられる。
 ステアリングシャフト22の少なくとも一部は、ステアリングコラム41の内側に配置される。本実施形態では、入力シャフト22Aと、トルクセンサシャフト23の一部がステアリングコラム41の内側に配置される。トルクセンサシャフト23のX1方向側の部分と、出力シャフト22Bは、ステアリングコラム41よりもX1方向側に延びている。ステアリングコラム41の内周面に軸受40Aが設けられている。軸受40Aは、入力シャフト22Aを回転可能に支持している。軸受40Aは、ラジアル荷重及びスラスト荷重を支持可能な転がり軸受を用いることができる。
 トルクセンサシャフト23は、第1シャフト部23Aと、第2シャフト部23Bと、第3シャフト部23Cとを有する。第1シャフト部23Aは、外周に雄スプライン43が設けられている。雄スプライン43は入力シャフト22Aの内周に設けられた雌スプライン42と噛み合あって、入力シャフト22Aに付与されたトルクが第1シャフト部23Aに伝達される。また、第1シャフト部23Aは、入力シャフト22Aに対して軸方向に相対移動可能となっている。第2シャフト部23Bは、出力シャフト22Bと噛み合う。
 第3シャフト部23Cは、第1シャフト部23A及び第2シャフト部23Bと同軸に中心軸AXに沿った方向に延びており、第1シャフト部23Aと第2シャフト部23Bとを連結している。第3シャフト部23Cは、第2シャフト部23Bよりも小さい外径を有している。このような構成により、入力シャフト22Aに付与されたトルクが、トルクセンサシャフト23を介して出力シャフト22Bに伝達される。ここで、トルクセンサシャフト23は、本発明における「ステアリング装置用シャフト」の一具体例に対応する。
 トーションバー22Cは、出力シャフト22Bとトルクセンサシャフト23とを連結する。トルクセンサシャフト23に入力された操舵トルクの大きさに応じてトーションバー22Cにねじりモーメントが発生する。これにより、出力シャフト22Bは、トルクセンサシャフト23に対して相対的に回転方向に変位した状態で回転する。トルクセンサ24は、トルクセンサシャフト23と出力シャフト22Bとの間の相対回転変位量に基づいて、操舵トルクを検出する。
 ハウジング45は、ステアリングコラム41よりもX1方向側において、出力シャフト22B及び第2シャフト部23Bの外周に配置されている。ハウジング45は、高熱伝導性を有する材料で形成される。ハウジング45は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、及びマグネシウム合金の少なくとも一つにより形成される。ハウジング45は、例えばダイキャスト成型により製造される。
 ハウジング45は、第1ハウジング45Aと、第2ハウジング45Bと、第3ハウジング45Cとを含む。X2方向側からX1方向に向かって、第1ハウジング45A、第2ハウジング45B、第3ハウジング45Cの順に配置される。第1ハウジング45Aは筒状の部材である。第1ハウジング45Aの内側に第3シャフト部23Cが配置される。第1ハウジング45Aは、X2方向の端部がステアリングコラム41と重なって配置され、固定部材46B、46Cを介してステアリングコラム41に固定される。また、第1ハウジング45Aは、固定部材46Aを介して第2ハウジング45B及び第3ハウジング45Cと固定される。なお、第1ハウジング45Aは、ステアリングコラム41と一体に設けてもよい。また、第1ハウジング45A、第2ハウジング45B及び第3ハウジング45Cは一体に設けられてもよい。
 第2ハウジング45Bは、第3シャフト部23C及び出力シャフト22Bの外周に設けられる。第1ハウジング45Aと第2ハウジング45Bとで囲まれる内部空間に、上述したトルクセンサ24が配置される。第3ハウジング45Cは、出力シャフト22Bの外周に設けられる。第2ハウジング45Bと第3ハウジング45Cとで囲まれる内部空間に、上述した減速装置32のウォームホイール32Aが設けられる。ウォームホイール32Aは、ウォーム(図示は省略して示す)を介して電動モータ31(図1参照)の出力軸に接続され、電動モータ31の補助操舵トルクを出力シャフト22Bに伝達する。
 第2ハウジング45Bの内周面に軸受40Bが設けられ、第3ハウジング45Cの内周面に軸受40Cが設けられる。軸受40B及び軸受40Cは、出力シャフト22Bを回転可能に保持する。ハウジング45は、第3ハウジング45Cにチルト機構(図示しない)等が接続され、チルト軸BXを中心に回転可能であってもよい。これにより、ステアリングシャフト22の中心軸AXの角度を変化させ、ステアリングホイール21の上下方向の位置をクランプ機構によって調整可能とすることができる。
 次に図4を参照してトルクセンサシャフト23の構成について説明する。図4は、第1の実施形態に係るトルクセンサシャフトの側面図である。図4に示すように、トルクセンサシャフト23は第1シャフト部23Aと、第2シャフト部23Bと、第3シャフト部23Cとを有する。
 第1シャフト部23Aは、上述のように入力シャフト22Aと噛み合う雄スプライン43が設けられている。第2シャフト部23Bは、出力シャフト22B側に配置される。第2シャフト部23Bは、大径部53、センサストッパ部54及び円筒部55を有する。円筒部55は出力シャフト22Bの第2円筒部22Bb(図3参照)と軸受を介して嵌合されている。これにより、出力シャフト22Bと第2シャフト部23Bとの同心性が確保される。
 センサストッパ部54の外周面には、周方向に沿って複数の凹凸が形成されている。出力シャフト22Bは、第2円筒部22BbよりもX2方向側に第1円筒部22Ba(図3参照)が設けられている。第1円筒部22Baの内周面には、周方向に沿って複数の凹凸が形成されている。センサストッパ部54の凹凸と第1円筒部22Baの凹凸とが、周方向に隙間を有して係合する。図3に示すように出力シャフト22Bとトルクセンサシャフト23とは、トーションバー22Cによって結合されている。トルクセンサシャフト23に大きなトルクが入力されると、センサストッパ部54の凹凸と第1円筒部22Baの凹凸とが当接して、大トルクが伝達可能となる。大径部53は、センサストッパ部54及び円筒部55よりも大きい外径を有する。
 第3シャフト部23Cは、第1シャフト部23Aと第2シャフト部23Bの間に設けられ、第1シャフト部23Aと第2シャフト部23Bとを連結する。本実施形態では、第1シャフト部23A、第2シャフト部23B及び第3シャフト部23Cは一体に設けられており、第2シャフト部23Bが出力シャフト22Bに接続される。すなわち、従来トルクセンサシャフト23と別体に設けられ、出力シャフトと噛み合うインプットシャフトの機能を、第2シャフト部23Bが兼ねている。したがって、トルクセンサシャフト23を構成する部材の数が低減される。また、各部材同士を結合するための工程が減少するため、製造コストの低減及びトルク伝達の信頼性の向上を図ることが可能である。
 第3シャフト部23Cは、直円柱状であり、軸方向に沿った方向において一定の外径D3を有する。また、第3シャフト部23Cの外径D3は、第2シャフト部23Bの大径部53の外径D2よりも小さい。また、第3シャフト部23Cの外径D3は、第1シャフト部23Aの外径D1よりも小さい。ここで、第1シャフト部23Aの外径D1は、雄スプライン43の山部を円周方向に接続した円の外径とする。第2シャフト部23Bの大径部53の外径D2は、第2シャフト部23Bと第3シャフト部23Cとの段差部52の近傍における大径部53の外径とする。
 第3シャフト部23Cは、後述する絞り加工及びプレス加工により形成された加工硬化層51が、軸方向及び周方向においてほぼ全域に設けられている。一方、第2シャフト部23Bは、加工硬化層51が設けられていない。又は、第2シャフト部23Bに加工硬化層51が設けられている場合であっても、第2シャフト部23Bの加工硬化層51の硬さは第3シャフト部23Cの硬さよりも小さい。第3シャフト部23Cの硬さは、第3シャフト部23Cと第1シャフト部23Aとの境界の近傍から、第3シャフト部23Cと第2シャフト部23Bとの境界の近傍まで、軸方向に沿った方向において一定であり、第2シャフト部23Bの硬さよりも大きい。第2シャフト部23Bと第3シャフト部23Cとの段差部52の近傍において、第3シャフト部23Cの硬さは、第2シャフト部23Bの硬さよりも大きくなっている。硬さは、各シャフト部の外周面について測定した値を示し、ビッカース硬さ試験やロックウェル硬さ試験等の方法で測定される値である。なお、本明細書において、「一定の外径」及び「一定の硬さ」とは、外径及び硬さが軸方向のいずれの箇所でも等しい値を示す場合に加え、例えば製造プロセス上の誤差等を含んでいてもよい。
 このように、第3シャフト部23Cの外径及び硬さが、軸方向に沿った方向において一定である。このため、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、第3シャフト部23Cは捩じりにより塑性変形して衝撃エネルギを吸収する良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。また、応力が集中する段差部52の近傍において第3シャフト部23Cの硬さが第2シャフト部23Bの硬さよりも大きくなっている。このため、基準トルク以上のトルクが入力された場合であっても早期の破断を抑制することができる。
 以上説明したように、本実施形態のトルクセンサシャフト23は、第1シャフト部23A(第1部分)と、第2シャフト部23B(第2部分)と、第3シャフト部23C(第3部分)とを有する。第1シャフト部23Aは、ステアリングホイール21側に取り付けられる入力シャフト22Aと連結される。第2シャフト部23Bは、出力トルクを発生する出力シャフト22Bと連結される。第3シャフト部23Cは、第1シャフト部23A及び第2シャフト部23Bと一体に設けられ、第1シャフト部23Aと第2シャフト部23Bとを軸方向(第1方向)に連結する。第3シャフト部23Cの外径は、第2シャフト部23Bの外径(第1方向と交差する第2方向の長さ)よりも小さく、且つ、軸方向に沿った方向において一定である。また、第3シャフト部23Cの硬さは、第2シャフト部23Bの硬さよりも大きく、且つ、軸方向に沿った方向において一定である。
 これによれば、第1シャフト部23A、第2シャフト部23B及び第3シャフト部23Cが一体に設けられ、第2シャフト部23Bが出力シャフト22Bに接続されている。このため、部材の数が低減される。また、各部材同士の結合工程が減少するため、製造コストの低減及びトルク伝達の信頼性の向上を図ることが可能である。さらに、第3シャフト部23Cの外径及び硬さが、軸方向に沿った方向において一定である。このため、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、第3シャフト部23Cは捩じりにより塑性変形する。これにより、第3シャフト部23Cにより衝撃エネルギが吸収される。したがって、良好な衝撃エネルギ吸収が可能であり、トルク伝達の信頼性の向上が可能である。
 本実施形態のトルクセンサシャフト23において、第3シャフト部23Cと第2シャフト部23Bとで段差部52が形成される。段差部52の近傍における第3シャフト部23Cの硬さは、段差部52の近傍における第2シャフト部23Bの硬さよりも大きい。これによれば、応力が集中する段差部52の近傍において第3シャフト部23Cの硬さが大きくなっているので、基準トルク以上のトルクが入力された場合であっても早期の破断を抑制することができる。
 本実施形態のトルクセンサシャフト23において、第2シャフト部23Bは、センサストッパ部54と、大径部53とを含む。センサストッパ部54は、出力シャフト22Bと連結される。大径部53は、センサストッパ部54と第3シャフト部23Cとの間に設けられ、第3シャフト部23Cよりも大きな外径を有する。第3シャフト部23Cの硬さは、大径部53の硬さよりも大きい。これによれば、出力シャフト22Bと連結されるセンサストッパ部54よりも、大径部53の外径を大きくすることが容易であり、第2シャフト部23Bの外径を第3シャフト部23Cの外径よりも大きくすることができる。出力シャフト22Bの径が変更された場合であっても、センサストッパ部54を変更するのみで、大径部53の外径D2の変更を抑制できる。
 本実施形態の電動パワーステアリング装置100は、トルクセンサシャフト23と、出力シャフト22Bと、トーションバー22Cとを備える。出力シャフト22Bは、第2シャフト部23Bと連結され、電動モータ31から入力されるトルクにより回転する減速装置32が取り付けられる。トーションバー22Cは、出力シャフト22Bとトルクセンサシャフト23とを連結する。これによれば、電動パワーステアリング装置100の部材の数が低減されるので製造コストを低減することができる。また、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、第3シャフト部23Cの捩じりにより塑性変形して衝撃エネルギを吸収する良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。したがって、トルク伝達の信頼性の向上が可能である。
(製造方法)
 図5は、トルクセンサシャフトの製造工程を説明するための説明図である。図6は、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。図5に示すように、まず、ブランク(素材軸)200を用意する(ステップST1)。ブランク200は、例えば丸棒形状の金属素材である。次に、ブランク200の絞り加工を行う(ステップST2)。これにより、第1ブランク部201と、第1ブランク部201よりも小さい外径の第2ブランク部202とを含むブランク200Aが形成される。第2ブランク部202の径は、絞り加工前のブランク200の径に対し、20%以上、30%以下程度小さくなる。これにより、第2ブランク部202は加工硬化層51が形成される。第1ブランク部201は、第2シャフト部23Bが形成される予定の部分であり、第2ブランク部202は、第1シャフト部23A及び第3シャフト部23Cが形成される予定の部分である。ブランク200Aは、絞り加工前のブランク200に対して、径が小さく絞られ、軸方向の長さが長くなっている。
 次に、ブランク200Aのプレス加工を行う(ステップST3)。金型210Aを、X2方向に沿ってブランク200Aの第1ブランク部201に押し込み、プレス加工を行う。その後、金型210Bを、X1方向に沿って第2ブランク部202に押し込み、プレス加工を行う。なお、第1ブランク部201のプレス加工と、第2ブランク部202のプレス加工とは、同じ工程で同時に行ってもよい。
 プレス加工により、トルクセンサシャフト23の形状に近い形状の鍛造品200Bが形成される(ステップST4)。鍛造品200Bは、大径部201A、ストッパ部201B、中間軸部202B及びスプライン軸部202Aを有する。大径部201Aは、第2シャフト部23Bの大径部53が形成される予定の部分である。ストッパ部201Bは、第2シャフト部23Bのセンサストッパ部54及び円筒部55が形成される予定の部分である。中間軸部202Bは、第3シャフト部23Cが形成される予定の部分である。スプライン軸部202Aは、第1シャフト部23Aが形成される予定の部分である。なお、スプライン軸部202AのX2方向の端部には、機械加工用の基準軸となる凹部208が形成される。
 中間軸部202Bは、上述の絞り加工及びプレス加工により、加工硬化層51が形成される。一方、大径部201Aは、プレス加工による径方向の変形が少ない部分であり、加工硬化層51は形成されない。若しくは、大径部201Aに加工硬化層が形成された場合であっても、この加工硬化層の硬さは、加工硬化層51に比べて小さい。
 次に鍛造品200Bの切削加工を行う(ステップST5)。なお、ステップST5では、切削加工後の外径形状を二点鎖線で示している。中間軸部202Bの外径に対して厚さt1だけ切削して、第1切削部204Aの形状とする。切削加工を行う厚さt1は、切削加工前の中間軸部202Bの径に対し、10%以上、20%以下程度である。これにより、加工硬化層51は、切削加工後の中間軸部202Bの径に対し60%以上、70%以下程度残ることとなる。中間軸部202Bと大径部201Aとの段差部203は、X1方向に長さt2だけ切削され、第2切削部204Bの形状となる。つまり、切削により中間軸部202Bの軸方向の長さは、切削した長さt2の分長くなり、大径部201Aの軸方向の長さは、少なくとも切削した長さt2の分短くなる。
 図6に示すように、鍛造品200Bの加工硬化層51は、中間軸部202Bと大径部201Aとの段差部203よりもX1方向側の領域まで形成されている。なお、図6では、プレス加工後の鍛造品200Bを二点鎖線で示し、切削加工後の第2シャフト部23B及び第3シャフト部23Cを実線で示す。また、図6では、加工硬化層51が形成される領域に斜線を付して示す。段差部203を長さt2だけX1方向に切削することにより、トルクセンサシャフト23の第3シャフト部23Cに加工硬化層51が形成され、大径部53に加工硬化層51が残らないように形成される。これにより、第2シャフト部23Bと第3シャフト部23Cとの段差部52の近傍において、第3シャフト部23Cに加工硬化層51が形成される。
 図5のステップST5に示すように、大径部201A及びストッパ部201Bは、第3切削部204C、第4切削部204D、第5切削部204Eの形状に切削加工される。ストッパ部201Bは、円筒部55及びセンサストッパ部54に加工され、大径部201Aは、大径部53の形状に加工される。大径部53は、センサストッパ部54に接する第1部分53aと、第1部分53aよりも大きい径の第2部分53bと、第2部分53bと第3シャフト部23Cとを連結する第3部分53cとを含む。このようにして、トルクセンサシャフト23が製造される(ステップST6)。
 以上説明したように、本実施形態のトルクセンサシャフト23の製造方法は、ブランク200を軸方向に金型210A、210Bにプレスで押し込むことにより、スプライン軸部202Aと、大径部201Aと、中間軸部202Bと、を一体に形成する工程を有する。スプライン軸部202Aにはスプライン溝が設けられる。大径部201Aはスプライン軸部202Aと反対側の端部に形成される。中間軸部202Bは、スプライン軸部202Aと大径部201Aとの間に設けられ、大径部201Aよりも小さい外径を有し、軸方向に沿った方向に一定の外径を有する。
 これによれば、ブランク200がトルクセンサシャフト23の形状に近い形状にプレス加工されるため、切削加工の時間を短縮して製造コストを低減できる。また、ブランク200を絞り加工及びプレス加工することにより、中間軸部202Bに加工硬化層51が形成される。これにより、中間軸部202Bの硬さは、大径部201Aの硬さよりも大きくなり、かつ軸方向に一定に形成される。
 本実施形態のトルクセンサシャフト23の製造方法は、大径部201Aと中間軸部202Bとの段差部203を、軸方向に切削する工程を含む。これによれば、中間軸部202Bと大径部201Aとの段差部203が切削されるため、軸方向に沿って一定の硬さを有する第3シャフト部23Cが形成される。このため、良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。
(第2の実施形態)
 図7は、第2の実施形態に係るトルクセンサシャフトの側面図である。本実施形態のトルクセンサシャフト63は、第1シャフト部63Aと、第2シャフト部63Bと、第3シャフト部63Cとを含む。第1シャフト部63A及び第2シャフト部63Bの構成は、第1の実施形態と同様である。第2シャフト部63Bは、大径部53、センサストッパ部54及び円筒部55を有する。円筒部55は出力シャフト22Bの第2円筒部22Bb(図3参照)と軸受を介して嵌合される。センサストッパ部54は、第1円筒部22Ba(図3参照)の内周面と係合する。大径部53は、センサストッパ部54及び円筒部55よりも大きい外径を有する。本実施形態では、第3シャフト部63Cは、小径部63Caと中径部63Cbとを有する。
 図7に示すように、小径部63Caは第1シャフト部63Aに接続されている。中径部63Cbは、小径部63Caと第2シャフト部63Bとを連結する。中径部63Cbの外径D6は、小径部63Caの外径D5よりも大きく、且つ、大径部53の外径D7よりも小さい。小径部63Caの外径D5は、中径部63Cbの外径D6よりも小さく、第1シャフト部63Aの外径D4よりも小さい。小径部63Caの軸方向の長さは、中径部63Cbよりも長い。小径部63Caは加工硬化層71が形成されており、小径部63Caの硬さは、大径部53の硬さよりも大きく、且つ、小径部63Caと第1シャフト部63Aとの境界の近傍から、小径部63Caと中径部63Cbとの境界の近傍まで、軸方向に沿った方向において一定である。
 本実施形態において、小径部63Caは、外径が大径部53及び中径部63Cbよりも小さいため、塑性変形し易くなっている。したがって、トルクセンサシャフト63に基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合、第3シャフト部63Cの小径部63Caが捩じりにより塑性変形して、衝撃エネルギを吸収する衝撃エネルギ吸収部として機能する。このため、第2シャフト部63Bと第3シャフト部63Cとの段差部72への応力の集中が抑制され、早期の破断が抑制される。
 図8は、第2の実施形態に係るトルクセンサシャフトの製造工程において、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。図8は、プレス加工後の鍛造品200Bの外径を二点鎖線で示し、切削加工後の第2シャフト部63B及び第3シャフト部63Cを実線で示している。また、図8は、加工硬化層71が形成される領域に斜線を付して示す。トルクセンサシャフト63の製造方法は、図5のステップST1からステップST4に示す工程と同様に、プレス加工により、鍛造品200Bをトルクセンサシャフト63の形状に近い形状に形成したのち、切削加工を行う。図8に示すように、加工硬化層71は、中間軸部202Bに形成され、さらに、中間軸部202Bと大径部201Aとの段差部203よりもX1方向の領域まで形成されている。図8では、加工硬化層71が形成される領域に斜線を付して示す。中間軸部202Bを切削加工して小径部63Caを形成する。さらに、大径部201AのX2方向側の端部を切削加工することにより、小径部63Caと大径部53との間に中径部63Cbを形成する。中径部63CbのX2方向の部分は、加工硬化層71を含んでいてもよい。
 このような工程により、第2シャフト部63Bと第3シャフト部63Cとの段差部72の近傍の中径部63Cbには、加工硬化層71は残らない。加工硬化層71は、小径部63Caの軸方向における全領域に形成され、小径部63Caは軸方向において一定の硬さを有する。また、小径部63Caの外径は、第2シャフト部63B及び中径部63Cbの外径よりも小さく、且つ軸方向において一定となっている。このため、小径部63Caは、第2シャフト部63B及び中径部63Cbよりも塑性変形しやすくなる。したがって、小径部63Caが衝撃エネルギを吸収する衝撃エネルギ吸収部として機能し、トルク伝達の信頼性の向上が可能である。
 以上説明したように、本実施形態のトルクセンサシャフト63は、第1シャフト部63Aと、第2シャフト部63Bと、第3シャフト部63Cとを有する。第3シャフト部63Cは、小径部63Caと、中径部63Cbと、を含む。小径部63Caは、第1シャフト部63A側に設けられる。中径部63Cbは、小径部63Caと第2シャフト部63Bとを連結し、第2シャフト部63Bよりも小さい外径を有する。小径部63Caの外径は、中径部63Cbの外径よりも小さく、且つ、軸方向に沿った方向において一定である。また、小径部63Caの硬さは、第2シャフト部63Bの大径部53の硬さよりも大きく、且つ、軸方向に沿った方向において一定である。
(実施例)
 図9は、実施例に係るトルクセンサシャフトの、入力トルクとねじれ角度との関係を示すグラフである。図9に示す線L1は実施例1に係るトルクセンサシャフトを示し、線L2は実施例2に係るトルクセンサシャフトを示す。線L3は比較例に係るトルクセンサシャフトを示す。一点鎖線Refは、トルクセンサシャフトに入力される基準トルクを示す。基準トルクは、例えば400(N×m)である。
 実施例1のトルクセンサシャフトは、第1の実施形態に係るトルクセンサシャフト23と同様の構成である。本実施例において、第2シャフト部23Bの大径部53のビッカース硬さ(Hv)は、140以上、180以下、例えば160であり、第3シャフト部23Cのビッカース硬さ(Hv)は、220以上、260以下、例えば240である。なお、硬さは、各部の表面をビッカース硬さ試験(JIS Z 2244)により測定した。なお、硬さの測定は、ビッカース硬さ試験に限られず、ロックウェル硬さ試験(JIS Z 2245)等、他の方法であってもよい。
 実施例2のトルクセンサシャフトは、第2の実施形態に係るトルクセンサシャフト63と同様の構成である。本実施例において、第2シャフト部63Bの大径部53のビッカース硬さ(Hv)は、140以上、180以下、例えば160であり、第3シャフト部63Cの中径部63Cbのビッカース硬さ(Hv)は、180以上、220以下、例えば200であり、第3シャフト部63Cの小径部63Caのビッカース硬さ(Hv)は、220以上、260以下、例えば240である。
 図10は、比較例に係るトルクセンサシャフトの、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。図10は、プレス加工後の鍛造品200Bの外径を二点鎖線で示し、切削加工後の第2シャフト部223B及び第3シャフト部223Cを実線で示している。また、図10は、加工硬化層251が形成される領域に斜線を付して示す。比較例のトルクセンサシャフト223は、第2シャフト部223Bと第3シャフト部223Cの段差部252の近傍に加工硬化層251が設けられていない。第3シャフト部223Cの加工硬化層251が設けられている部分の外径は、加工硬化層251が設けられていない部分223Xの外径と等しい。比較例のトルクセンサシャフト223は、鍛造品200Bの切削加工において、中間軸部202Bと大径部201Aとの段差部203からX1方向に長さt3だけ切削されている。この切削加工の長さt3は、図6に示す長さt2に対して例えば2倍程度である。
 比較例において第2シャフト部223Bの大径部253のビッカース硬さ(Hv)は、140以上、180以下、例えば160であり、第3シャフト部223Cの加工硬化層251が形成された部分のビッカース硬さ(Hv)は、220以上、260以下、例えば240である。また、第3シャフト部223Cの加工硬化層251が形成されていない部分223Xのビッカース硬さ(Hv)は、180以上、220以下、例えば200である。
 図9に示すように比較例のトルクセンサシャフト223は、段差部252の近傍に加工硬化層251が形成されていないため、基準トルク以上のトルクが入力されると、段差部252に応力が集中して、第3シャフト部223Cが塑性変形してねじれる前に早期に破断する。
 これに対し、実施例1のトルクセンサシャフト23は、段差部52の近傍に加工硬化層51が形成されているので、比較例よりも大きな入力トルクが入力された場合でも破断せず、第3シャフト部23Cは大きいねじれ角度まで塑性変形する。したがって、良好な衝撃エネルギ吸収が可能であり、トルク伝達の信頼性の向上が可能であることが示された。
 実施例2のトルクセンサシャフト63は、小径部63Caの外径が小さいので、実施例1及び比較例よりも最大トルクが小さい。しかし、小径部63Caが塑性変形しやすくなっているので、実施例1及び比較例よりも大きいねじれ角度まで塑性変形する。したがって、実施例2のトルクセンサシャフト63においても、良好な衝撃エネルギ吸収が可能であり、トルク伝達の信頼性の向上が可能であることが示された。
(第3の実施形態)
 図11は、第3実施形態に係るインターミディエイトシャフトの模式断面図である。図12は、インターミディエイトシャフトのヨークを軸方向から見たときの側面図である。本実施形態のインターミディエイトシャフト27は、アッパーシャフト27Aと、ロアシャフト27Bとを含む。アッパーシャフト27Aは、ユニバーサルジョイント26を介して出力シャフト22B(図1参照)に接続される。一方、ロアシャフト27Bは、ユニバーサルジョイント28を介してステアリングギア機構29のピニオンシャフト29A(図1参照)に接続される。ここで、アッパーシャフト27Aは、本発明における「ステアリング装置用シャフト」の一具体例に対応する。
 図11に示すように、アッパーシャフト27Aは、ヨーク125と、シャフト部132と、スプライン軸部133とを有する。ヨーク125と、シャフト部132と、スプライン軸部133とは、一体に形成されている。ヨーク125は、ユニバーサルジョイント26を介して出力シャフト22Bに接続される。ユニバーサルジョイント26は、ジョイントヨーク136とスパインダ138とを含む。ヨーク125は、2つのアーム部125a、125bと、基部125cとを含む。基部125cにアーム部125a、125bが接続される。アーム部125a、125bは、軸方向に平行な方向に延在するとともに、軸方向に交差する方向に対向して設けられる。図12に示すように、基部125cは略矩形状であり、基部125cの対向する2辺のうち、一方の辺にアーム部125aが設けられ、他方の辺にアーム部125bが設けられる。
 スプライン軸部133は、外周に雄スプライン135が設けられており、ロアシャフト27Bのアウターチューブ130と噛み合う。シャフト部132は、ヨーク125とスプライン軸部133との間に配置され、ヨーク125とスプライン軸部133とを連結する。シャフト部132は、基部125cのアーム部125a、125bが接続された面と反対側に接続される。
 ロアシャフト27Bは、アウターチューブ130とヨーク121とを有する。ヨーク121はユニバーサルジョイント28を介して、ピニオンシャフト29Aに接続される。ユニバーサルジョイント28は、ジョイントヨーク137とスパインダ139とを含む。ユニバーサルジョイント28の構成はこれに限定されない。アウターチューブ130は、中空の筒状の部材であり、ヨーク121に接続される。アウターチューブ130の内周に雌スプライン131が設けられており、スプライン軸部133の雄スプライン135とアウターチューブ130の雌スプライン131とが噛み合う。
 このような構成により、アッパーシャフト27Aとロアシャフト27Bとがスプライン結合されているので、インターミディエイトシャフト27は、出力シャフト22Bのトルクを伝達するとともに、軸方向と平行な方向に相対移動可能になっている。アッパーシャフト27Aとロアシャフト27Bとが軸方向に相対移動することで、インターミディエイトシャフト27が伸縮する。
 本実施形態のアッパーシャフト27Aは、ヨーク125、スプライン軸部133及びシャフト部132が一体に設けられているため、例えば溶接等によりヨーク125とシャフト部132とを結合する工程を省くことができ、製造コストを低減できる。
 シャフト部132の外径は、軸方向(第1方向)と交差する方向(第2方向)におけるヨーク125の長さよりも小さく、且つ、軸方向に沿った方向において一定である。シャフト部132の外径は、基部125cの少なくとも1辺の長さよりも小さい。具体的には、シャフト部132の外径は、図12に示す基部125cのアーム部125a、125bが設けられた2つの辺同士の間隔よりも小さい。さらに、シャフト部132の硬さは、ヨーク125の硬さよりも大きく、且つ、シャフト部132とスプライン軸部133との境界の近傍から、シャフト部132とヨーク125との境界の近傍まで、軸方向に沿った方向において一定である。このため、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、シャフト部132は捩じりにより塑性変形するため、シャフト部132により衝撃エネルギが吸収される。したがって、アッパーシャフト27Aは良好な衝撃エネルギ吸収が可能である。
 また、シャフト部132とヨーク125とで段差部152が形成されており、シャフト部132は、段差部152の近傍の位置(例えば一点鎖線Aで示す位置)まで加工硬化層151が形成されている。このため、段差部152の近傍におけるシャフト部132の硬さは、段差部152の近傍におけるヨーク125の硬さよりも大きい。このような構成により、応力が集中する段差部152の近傍においてシャフト部132の硬さが大きくなっているので、基準トルク以上のトルクが入力された場合であっても早期の破断を抑制することができる。
 本実施形態では、アッパーシャフト27Aが、出力シャフト22B(図1参照)に接続され、ロアシャフト27Bが、ステアリングギア機構29のピニオンシャフト29A(図1参照)に接続される構成を示したが、これに限定されない。アッパーシャフト27Aがピニオンシャフト29Aに接続され、ロアシャフト27Bが出力シャフト22Bに接続される構成であってもよい。
 図13は、第3実施形態に係るアッパーシャフトの製造工程において、大径部と中間軸部との段差部の切削加工を説明するための模式断面図である。アッパーシャフト27Aは、トルクセンサシャフト23の製造方法と同様に、プレス加工により鍛造品400Bをアッパーシャフト27Aの形状に近い形状に形成したのち、切削加工を行う。図13に示すように、加工硬化層151は、中間軸部402Bに形成され、さらに、中間軸部402Bと大径部401Aとの段差部403よりもX2方向の領域まで形成されている。図13では、加工硬化層151が形成される領域に斜線を付して示す。
 中間軸部402Bを切削加工してシャフト部132を形成する。さらに、大径部401Aを切削加工し、段差部403は、X2方向に長さt4だけ切削される。これにより、ヨーク125の基部125cと、シャフト部132との段差部152の近傍において、シャフト部132に加工硬化層151が形成される。また、段差部152の近傍のヨーク125には、加工硬化層151は残らない。なお、ヨーク125のアーム部125a、125bについても、プレス加工の際に鍛造品400Bの大径部401Aをアーム部125a、125bの形状に近い形状にすることで、切削加工に係る時間を短縮することができる。
 このような工程により、シャフト部132の外径は、軸方向と交差する方向におけるヨーク125の大きさよりも小さく、且つ、軸方向に沿った方向において一定に形成される。また、シャフト部132の硬さは、ヨーク125よりも大きく、且つ、軸方向に沿った方向において一定に形成される。このため、基準トルク以上の大きさのトルクが付加された場合であっても、シャフト部132は捩じりにより塑性変形する。このため、シャフト部132により衝撃エネルギが吸収される。したがって、アッパーシャフト27Aは良好な衝撃エネルギ吸収が可能であり、トルク伝達の信頼性が向上する。
 以上説明したトルクセンサシャフト23及びアッパーシャフト27Aの構成は適宜変更してもよい。トルクセンサシャフト23及びアッパーシャフト27Aの構成はあくまで一例であり、各シャフト部の外径、長さ等は適宜変更してもよい。アッパーシャフト27Aのヨーク125の形状等も適宜変更してもよい。
 10 ECU
 21 ステアリングホイール
 22 ステアリングシャフト
 22A 入力シャフト
 22B 出力シャフト
 22C トーションバー
 23、63、223 トルクセンサシャフト
 23A、63A 第1シャフト部
 23B、63B 第2シャフト部
 23C、63C 第3シャフト部
 27 インターミディエイトシャフト
 27A アッパーシャフト
 27B ロアシャフト
 29 ステアリングギア機構
 51、71、151、251 加工硬化層
 52、72、152、252 段差部
 53 大径部
 54 センサストッパ部
 55 円筒部
 63Ca 小径部
 63Cb 中径部
 100 電動パワーステアリング装置
 125 ヨーク
 132 シャフト部
 200、200A ブランク
 200B、400B 鍛造品
 201A、401A 大径部
 201B ストッパ部
 202B、402B 中間軸部
 203、403 段差部

Claims (10)

  1.  第1部分と、
     第2部分と、
     前記第1部分及び前記第2部分と一体に設けられ、前記第1部分と前記第2部分とを第1方向に連結するシャフトである第3部分とを有し、
     前記第3部分の外径は、前記第2部分の前記第1方向と交差する第2方向の長さよりも小さく、且つ、前記第1方向に沿った方向において一定であり、
     前記第3部分の硬さは、前記第2部分の硬さよりも大きく、且つ、前記第1方向に沿った方向において一定であるステアリング装置用シャフト。
  2.  前記第3部分と前記第2部分とで段差部が形成されており、
     前記段差部の近傍における前記第3部分の硬さは、前記段差部の近傍における前記第2部分の硬さの硬さよりも大きい請求項1に記載のステアリング装置用シャフト。
  3.  前記第2部分は、出力シャフトと連結されるストッパ部と、前記ストッパ部と前記第3部分との間に設けられ、前記第3部分よりも大きな外径を有する大径部とを含み、
     前記第3部分の硬さは、前記大径部の硬さよりも大きい請求項1又は請求項2に記載のステアリング装置用シャフト。
  4.  前記第3部分は、前記第1部分側に設けられた小径部と、前記小径部と前記第2部分とを連結し、前記第2部分よりも小さい外径を有する中径部と、を含み、
     前記小径部の外径は、前記中径部の外径よりも小さく、且つ、前記第1方向に沿った方向において一定であり、
     前記小径部の硬さは、前記第2部分の硬さよりも大きく、且つ、前記第1方向に沿った方向において一定である請求項1又は請求項2に記載のステアリング装置用シャフト。
  5.  前記第2部分は、出力シャフトと連結されるストッパ部と、前記ストッパ部と前記第3部分との間に設けられ、前記第3部分よりも大きな外径を有する大径部とを含み、
     前記小径部の硬さは、前記大径部の硬さよりも大きい請求項4に記載のステアリング装置用シャフト。
  6.  前記第1部分及び前記第2部分は、前記第1方向に長手を有するシャフトであり、
     前記第1部分は、ステアリングホイール側に取り付けられる入力シャフトと連結される請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のステアリング装置用シャフト。
  7.  前記第2部分は、出力トルクを発生する出力シャフト又はピニオンシャフトに接続されるヨークであり、
     前記第1部分は、スプライン溝が設けられたスプライン軸部であり、
     前記第3部分は、前記ヨーク及び前記スプライン軸部と一体に設けられ、前記ヨークと前記スプライン軸部とを連結するシャフト部である請求項1に記載のステアリング装置用シャフト。
  8.  素材を径方向に絞り加工を行うことにより、第1ブランク部と、前記第1ブランク部よりも径が小さい第2ブランク部とを形成し、前記第2ブランク部に加工硬化層を形成する工程と、
     前記素材の前記第1ブランク部及び前記第2ブランク部を軸方向に型にプレスで押し込むことにより、スプライン溝が設けられたスプライン軸部と、前記スプライン軸部と反対側の端部に形成された大径部と、前記スプライン軸部と前記大径部との間に設けられ、前記大径部よりも小さい外径を有し、軸方向に沿った方向に一定の外径を有する中間軸部と、を一体に形成する工程と、を有するステアリング装置用シャフトの製造方法。
  9.  前記大径部と前記中間軸部との段差部を、前記加工硬化層を残しつつ軸方向に切削する工程を含む請求項8に記載のステアリング装置用シャフトの製造方法。
  10.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のステアリング装置用シャフトと、
     前記第2部分と連結され、電動モータから入力されるトルクにより回転する減速装置が取り付けられる出力シャフトと、
     前記出力シャフトと前記ステアリング装置用シャフトとを連結するトーションバーとを備える電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2017/022991 2017-06-22 2017-06-22 ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置 WO2018235222A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780090804.7A CN110650883B (zh) 2017-06-22 2017-06-22 转向装置用轴、转向装置用轴的制造方法以及电动动力转向装置
US16/609,774 US11383757B2 (en) 2017-06-22 2017-06-22 Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device
PCT/JP2017/022991 WO2018235222A1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
EP17914337.5A EP3643582B1 (en) 2017-06-22 2017-06-22 Shaft for steering device, method for manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022991 WO2018235222A1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235222A1 true WO2018235222A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64735552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022991 WO2018235222A1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11383757B2 (ja)
EP (1) EP3643582B1 (ja)
CN (1) CN110650883B (ja)
WO (1) WO2018235222A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11242085B2 (en) 2017-03-27 2022-02-08 Nsk Ltd. Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device
US11541450B2 (en) 2017-03-27 2023-01-03 Nsk Ltd. Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102106294B1 (ko) * 2018-09-21 2020-05-04 주식회사 만도 자동차 조향장치
CN113386849B (zh) * 2021-07-06 2022-09-06 中汽创智科技有限公司 转向传动组件、组装设备及助力转向装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102946U (ja) * 1977-01-25 1978-08-19
JPH03189043A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 T R W S I Kk 動力操舵装置用トーションバー製造方法
JPH08197184A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sekiguchi Sangyo Kk スタブシャフトの製造方法
US20070017313A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Pattok Eric D Vehicle power steering assembly and method for assembling the vehicle power steering assembly
JP2015085805A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社ジェイテクト 中間シャフト及び中間シャフトの製造方法並びに電動パワーステアリング装置。
JP2017039146A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社ジェイテクト シャフトの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763337B2 (ja) * 1998-09-16 2006-04-05 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
ATE449654T1 (de) * 2004-08-02 2009-12-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Verfahren zur herstellung einer hohlen antriebswelle
CN101309825A (zh) * 2006-03-03 2008-11-19 日本精工株式会社 转向装置
US8382159B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering-force transmitting apparatus for vehicle
CN102762433B (zh) * 2011-02-02 2015-10-21 日本精工株式会社 电动式动力转向装置用柱单元
JP6737399B2 (ja) 2017-03-27 2020-08-05 日本精工株式会社 ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
JP6756401B2 (ja) * 2017-03-27 2020-09-16 日本精工株式会社 ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102946U (ja) * 1977-01-25 1978-08-19
JPH03189043A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 T R W S I Kk 動力操舵装置用トーションバー製造方法
JPH08197184A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sekiguchi Sangyo Kk スタブシャフトの製造方法
US20070017313A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Pattok Eric D Vehicle power steering assembly and method for assembling the vehicle power steering assembly
JP2015085805A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社ジェイテクト 中間シャフト及び中間シャフトの製造方法並びに電動パワーステアリング装置。
JP2017039146A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社ジェイテクト シャフトの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11242085B2 (en) 2017-03-27 2022-02-08 Nsk Ltd. Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device
US11541450B2 (en) 2017-03-27 2023-01-03 Nsk Ltd. Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110650883B (zh) 2022-07-01
EP3643582A4 (en) 2021-03-17
CN110650883A (zh) 2020-01-03
US11383757B2 (en) 2022-07-12
EP3643582A1 (en) 2020-04-29
US20200062291A1 (en) 2020-02-27
EP3643582B1 (en) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11541450B2 (en) Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device
WO2018235222A1 (ja) ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
WO2018179928A1 (ja) ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
EP2431634B1 (en) Worm drive
US6006854A (en) Electric power steering apparatus
WO2013153586A1 (ja) 回転伝達機構及び電動パワーステアリング装置
US20090050400A1 (en) Electric power steering apparatus
JP5181863B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の出力軸構造
JP6572806B2 (ja) ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
JP5370201B2 (ja) 自在継手のヨ−ク
JP6135310B2 (ja) ウォーム減速機及びデュアルピニオン式電動パワーステアリング装置
JP7180169B2 (ja) ジョイント
JP2010149574A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010269766A (ja) パワーステアリング装置
JP2016112955A (ja) パワーステアリング装置
JP2015155745A (ja) ウォーム減速機及びデュアルピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2022019063A (ja) ステアリングシャフト
JP2019181991A (ja) シャフトユニット及びその製造方法並びにステアリング装置
JP2013061014A (ja) 軸継手の製造方法
KR20080081706A (ko) 자동차용 스터브 샤프트 제작 방법
JP2009299805A (ja) 動力伝達機構および当該動力伝達機構を備えた車両用操舵装置
JP2009046004A (ja) ステアリングシャフトの結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17914337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017914337

Country of ref document: EP

Effective date: 20200122

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP