WO2018193717A1 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018193717A1
WO2018193717A1 PCT/JP2018/006907 JP2018006907W WO2018193717A1 WO 2018193717 A1 WO2018193717 A1 WO 2018193717A1 JP 2018006907 W JP2018006907 W JP 2018006907W WO 2018193717 A1 WO2018193717 A1 WO 2018193717A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
processing apparatus
proposal
information processing
order
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006907
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩村 厚志
大島 浩一
昌一 浮田
孝文 柳元
原 宏
律子 金野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/490,391 priority Critical patent/US20210326766A1/en
Priority to EP18788525.6A priority patent/EP3614327A4/en
Priority to CN201880024323.0A priority patent/CN110506286A/zh
Publication of WO2018193717A1 publication Critical patent/WO2018193717A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Abstract

【解決手段】情報処理装置は、取得部と、オーダー情報生成部と、通信部と、提案情報生成部とを具備する。前記取得部は、ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成される。前記オーダー情報生成部は、前記取得されたユーザー提示情報のうち外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成される。前記通信部は、前記オーダー情報を前記外部装置に送信するように構成され、前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信するように構成される。前記提案情報生成部は、前記外部提案情報に基づき提案情報を生成するように構成される。

Description

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
 本技術は、ユーザーから提示される音声等の情報を認識し、認識した内容に基づくフィードバックを行う情報処理の技術に関する。
 特許文献1には、ユーザーの発話やジェスチャーにより、情報処理装置に様々な処理を実行させる装置が開示されている。この装置は、ユーザーの発話の音声解析処理や、ユーザーの動作(ジェスチャー)の画像解析を実行し、例えばその解析結果を含む情報をフィードバック情報として表示する。また、この装置は、ユーザーからの要求に対する応答や、情報処理装置の処理状況を、情報処理装置の代理であるアバターを介して表示、出力する(例えば、明細書段落[0033]、[0036]、[0042]、図2、3参照)。
 特許文献2には、音声情報をテキスト情報に変換する音声認識手段を用いて議事録情報を生成するシステムが開示されている。このシステムは、ユーザーを識別する情報(ユーザー情報)を予め記憶し、ユーザーが利用する音声入力手段とその識別情報とを対応付けて記憶する。システムは、そのユーザ情報と、そのユーザーの音声情報が変換されたテキスト情報とを対応付けた議事録情報を生成する(例えば、明細書段落[0027]、[0029]、図1参照)。
特開2011-209786号公報 特開2009-86207号公報
 これらのような、ユーザーから出力される情報を認識するための技術は、今後、ますます発展することが予想される。そのため、当該技術の改良や利便性の向上が求められる。
 本開示の目的は、ユーザーにとって利便性の高い情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラムを提供することにある。
 上記目的を達成するため、一形態に係る情報処理装置は、取得部と、オーダー情報生成部と、通信部と、提案情報生成部とを具備する。
 前記取得部は、ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成される。
 前記オーダー情報生成部は、前記取得されたユーザー提示情報のうち外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成される。
 前記通信部は、前記オーダー情報を前記外部装置に送信するように構成され、前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信するように構成される。
 前記提案情報生成部は、前記外部提案情報に基づき提案情報を生成するように構成される。
 この情報処理装置では、オーダー情報生成部が、共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換してオーダー情報を生成する。これにより、外部装置へ出力すべき情報の選別性が向上するため、ユーザーにとって利便性の高いサービスを提供することができる。
 前記オーダー情報生成部は、前記共有不許可情報を代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づき、前記代替情報を含むオーダー情報を生成するように構成されていてもよい。
 前記共有不許可情報を前記代替情報への変換する処理は、共有不許可情報に含まれる情報を上位概念化する処理、または、個人情報を特定可能な情報を個人情報を特定困難な情報に置き換える処理を含んでいてもよい。
 前記オーダー情報生成部は、前記共有不許可情報を含むオーダー確認情報をさらに生成するように構成されていてもよい。
 これにより、ユーザーによる自身のオーダー情報を容易に確認することができる。
 前記提案情報生成部は、さらに前記共有不許可情報に基づき前記提案情報を生成するように構成されていてもよい。
 この提案情報は共有不許可情報に基づく情報であるので、ユーザーにとって理解しやすい提案情報を生成することができる。
 前記提案情報生成部は、前記提案情報内の複数の提案項目のうち、前記特定領域に対応する提案項目の情報を、前記共有不許可情報に基づいて生成するように構成されいてもよい。
 前記提案情報生成部は、前記提案情報の少なくとも一部を画像として生成し、前記提案情報内の特定領域を強調表示する画像を生成するように構成されていてもよい。
 これにより、ユーザーはその特定領域を容易に認識することができる。
 前記外部装置との通信の接続を制御するように構成された接続制御部をさらに具備し、
 前記接続制御部は、前記オーダー情報生成部により前記オーダー情報が生成された後、前記外部装置との接続を開始するように構成されていてもよい。
 これにより、外部装置との接続が開始される前に、ユーザーは生成されたオーダー情報を確認することができる。
 前記情報処理装置は、前記提案情報生成部により生成された前記提案情報を提示するように構成された提示部をさらに具備してもよい。
 前記提示部は、前記オーダー情報生成部で生成された前記オーダー情報をさらに提示するように構成されていてもよい。
 これによりユーザーは、例えば外部装置にオーダー情報が送信される前に、そのオーダー情報を確認することができる。
 前記提案情報生成部は、前記提案情報の少なくとも一部を画像として生成するように構成されていてもよい。その場合、前記提案情報生成部は、前記提案情報を画像および音声として生成するように構成されていてもよい。
 他の形態に係る情報処理装置は、取得部と、オーダー情報生成部と、通信部とを有する。
 前記取得部は、ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成される。
 前記オーダー情報生成部は、前記取得されたユーザー提示情報のうち、第2情報処理装置との共有が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成される。
 前記通信部は、前記オーダー情報を前記第2情報処理装置に送信するように構成される。
 前記オーダー情報を受信した前記第2情報処理装置は、前記外部提案情報を生成するように構成された外部提案情報生成部を有する。
 この情報処理装置では、オーダー情報生成部が、共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換してオーダー情報を生成する。これにより、第2情報処理装置が取得すべき情報の選別性が向上するため、ユーザーに好都合な利便性の高いサービスを提供することができる。
 一形態に係る情報処理方法は、外部装置と接続可能に構成された情報処理装置による情報処理方法である。
 ユーザーから提示されるユーザー提示情報が取得される。
 前記取得されたユーザー提示情報のうち前記外部装置への提供が許可されない共有不許可情報が省略されるかまたは代替情報に変換される。
 前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報が生成される。
 前記オーダー情報が前記外部装置に送信される。
 前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報が受信される。
 前記外部提案情報に基づき提案情報が生成される。
 前記オーダー情報が生成された後、前記外部装置との接続が開始されてもよい。
 前記共有不許可情報は、機械学習技術により前記代替情報に変換されてもよい。
 一形態に係るプログラムは、上記情報処理方法を上記情報処理装置に実行させるプログラムである。
 以上、本技術によれば、ユーザーは利便性の高いサービスの提供を受けることができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の実施形態1に係る情報処理装置を含む情報処理システムを示す図である。 図2は、アシスタントデバイスの構成を示すブロック図である。 図3は、情報処理システムの動作を示すシーケンス図である。 図4は、具体例1におけるデータベース部が記憶している情報を示す。 図5Aはオーダー情報の例、図5Bはオーダー確認情報の例を示す。 図6は、提案情報の提供を待っているときに提示されるオーダー情報を示す。 図7は、提案情報の例を示す。 図8は、具体例2におけるデータベース部に記憶される情報を示す。 図9は、具体例1、2における、共有許可情報および共有不許可情報をまとめて示す表である。 図10は、実施形態2に係る情報処理装置を含む情報処理システムの構成を示す。 図11は、情報処理装置の動作を示すシーケンス図である。 図12は、図11に示すシーケンスの変形例である。 図13Aは、第1アシスタントデバイスにより提示されるオーダー情報である。図13Bは、第2アシスタントデバイスにより提示される外部提案情報である。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 1.実施形態1
 1.1)情報処理システムの構成
 図1は、本技術の実施形態1に係る情報処理装置を含む情報処理システムを示す図である。この情報処理システムは、クラウド上の外部装置80と、この外部装置80に接続可能に構成された情報処理装置としてのアシスタントデバイス10とを含む。
 ユーザーPは、このアシスタントデバイス10を利用することで、外部装置80によるサービスに関連する情報を取得できる。例えば外部装置80を所有する組織、団体、または会社がユーザーPにサービスを提供する場合に、外部装置80はそのサービスに関連するユーザーPからのオーダーを、アシスタントデバイス10を介して受信する。
 図2は、アシスタントデバイス10の構成を示すブロック図である。外部装置80は、クラウド上のサーバーコンピュータである。クラウドを構成するネットワークとしては、例えばIP(Internet Protocol)で規定されるインターネットが挙げられる。
 アシスタントデバイス10は、プロジェクタ11、スピーカー12、カメラ13、およびマイクロフォン14等のハードウェアを備え、また、プロジェクタ制御部11a、スピーカー制御部12a、カメラ制御部13a、およびマイクロフォン制御部14aを備える。これらの制御部11a、12a、13a、および14aは、それらのハードウェアの駆動制御、A/D変換、あるいはD/A変換等を行う。
 アシスタントデバイス10は、通信部18、解析/認識部15、情報生成/制御部25、発話制御部16、映像信号処理部17、データベース部20、データベース管理部19を備える。
 通信部18は、外部装置80との通信の接続を可能にするネットワークインターフェースである。
 解析/認識部15は、ユーザーから提示される情報であるユーザー提示情報を解析することでその意味を認識する機能を有する。ユーザー提示情報は、カメラ13およびマイクロフォン14のうち少なくとも一方から入力される。カメラ13、マイクロフォン14、および解析/認識部15のうち少なくとも1つは、ユーザー提示情報を取得する「取得部」として機能する。
 情報生成/制御部25は、解析/認識部15で解析されたユーザー提示情報に基づき、オーダー情報を生成する機能を有する。オーダー情報は、ユーザー提示情報に含まれる1以上のオーダーをまとめた情報である。また、情報生成/制御部25は、後述するように外部装置80から提案される外部提案情報に基づき提案情報を生成する機能を有する。この場合、情報生成/制御部25は、「オーダー情報生成部」および「提案情報生成部」として機能する。
 発話制御部16は、情報生成/制御部25により生成された情報を、スピーカー12を介して出力する(発話する)ための制御を実行するように構成される。
 データベース部20は、2つのデータ記憶領域を有する。1つは、外部装置80への提供が許可される(外部装置80との共有が許可される)共有許可情報を記憶する共有許可情報領域21である。他の1つは、外部装置80への提供が許可されない(外部装置80との共有が許可されない)共有不許可情報を記憶する共有不許可情報領域23である。データベース管理部19は、解析/認識部15および情報生成/制御部25によるデータベース部20へのアクセスを管理するインターフェースである。
 映像信号処理部17は、情報生成/制御部25により生成された情報を、映像(画像)としてプロジェクタ11を介して出力(提示)する機能を有する。スピーカー12、プロジェクタ11、スピーカー制御部12a、プロジェクタ制御部11a、および情報生成/制御部25のうち少なくとも1つは、ユーザーに情報を提示する「提示部」として機能する。
 情報生成/制御部25、解析/認識部15、発話制御部16、映像信号処理部17、データベース管理部19、その他、プロジェクタ制御部11a等は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のハードウェア、また、それらRAMやROMに記憶されたソフトウェアにより実現される。CPUに代えて、またはこれに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のPLD(Programmable Logic Device)が用いられてもよい。
 映像信号処理部17は、通信部18、プロジェクタ制御部11a等のうち少なくとも1つは、モジュール化されたハードウェアで構成されていてもよい。データベース部20は、半導体記憶デバイス、あるいは磁気記録デバイス等により構成される。
 1.2)情報処理システムの動作
 1.2.1)具体例1
 図3は、この情報処理システムの動作を示すシーケンス図である。例えば外部装置80を旅行会社が所有する場合において、ユーザーがその旅行会社の旅行プランの提案サービスを受ける場合の具体例(具体例1)と合わせて、この情報処理システムの動作を説明する。
 まず、ユーザーがユーザー提示情報としてのオーダーをアシスタントデバイス10に提示する。例えばユーザーの発話による音声情報がマイクロフォン14に入力される(ステップ101)。ユーザー提示情報には、共有許可情報および共有不許可情報が混在している。
 具体例として、ユーザーは娘(長女)を持つ家族の父親とする。ユーザー提示情報としては、例えば、以下のような例が挙げられる。
 「長女の夏休みの間に、家族で3泊4日でオアフ島に行きたい」
 「予算は30万位」、
 「長女はビーチで遊びたい」、
 「以前にオアフ島に行った時、XXホテルは汚かったから今回は避けたい」
 解析/認識部15がその音声を解析し、その内容を認識する(ステップ102)。そうすると、解析/認識部15は、そのデータをデータ管理部および情報生成/制御部25へ出力する。データ管理部は、そのデータをデータベース部20に記憶する。そのデータは、共有許可情報および共有不許可情報に分けられて、共有許可情報領域21および共有不許可情報領域23にそれぞれ記憶される。
 ユーザー提示情報を共有許可情報と共有不許可情報とに分ける方法としては、以下のような方法が挙げられる。
 例えば、ユーザーにより予め設定された情報を共有不許可情報とする方法である。この場合、例えばユーザーは予めキーワードを設定してこれを共有不許可情報領域23に記憶しておく。ユーザーの操作によりそのキーワードが更新されていくようにしてもよい。
 あるいは、ステップ102の後、ステップ103の前、アシスタントデバイス10が、音声または画像を用いて、そのユーザー提示情報が共有不許可情報であるか否かをユーザーに一括で問い合わせるようにしてもよい。アシスタントデバイス10は、その作業過程で、共有許可情報および共有不許可情報をデータベースを構築してくようにしてもよい。
 図4は、データベース部20(共有許可情報領域21および共有不許可情報領域23)が記憶している情報を示す。具体例として、共有許可情報領域21には、以下の情報が記憶されている。
 今回の依頼として、
 「長女の夏休みの間に、家族で3泊4日でオアフ島に行きたい」、
 「予算は30万位」
が記憶されている。
 また、前回までのデータとして、家族構成、家族の夏休み期間中の決定済みの予定等の情報が記憶されている。
 一方、共有不許可情報領域23には、例えば以下の情報が記憶されている。
 今回の依頼として、
 「長女はビーチで遊びたい」、
 「XXホテルは汚かったから今回は避けたい」
が記憶されている。
 また、前回までのデータとして、
 「妻はカーペットアレルギー」、
 「妻はショッピング好き(特に〇〇ブランド)」、
 「長女は泳げない」、
 その他、家族のハワイ旅行履歴やその時の感想、外部からのオアフ島情報(例えばSNS(Social Networking Service)等からの情報)
が記憶されている。
 図3を参照して、情報生成/制御部25は、上記のようなユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成する(ステップ103)。この場合、情報生成/制御部25は、ユーザー提示情報のうち共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換する。そして、共有不許可情報が代替情報に変換された場合は、情報生成/制御部25はその代替情報を含むオーダー情報を生成する。また、情報生成/制御部25は、その共有不許可情報を含むオーダー確認情報を生成することもできる。
 ここで、ユーザー提示情報のうち共有不許可情報を省略する処理は、例えば共有不許可情報を削除やNULL値等無効な情報で置き換える処理等を含む。一方、ユーザー提示情報のうち共有不許可情報を代替情報に変換する処理は、ユーザーが外部装置に情報を共有したくない情報を共有可能な情報に変換する処理である。例えば当該変換処理は、共有不許可情報に含まれる情報を上位概念化する処理、個人情報を特定可能な情報を個人情報を特定困難な情報に置き換える処理(匿名化処理)等を含む。
 図5Aはオーダー情報の例、図5Bはオーダー確認情報の例を示す。情報生成/制御部25は、これらの情報を例えば画像としてプロジェクタ11を使用して提示する。オーダー情報は、ステップ106で外部装置80に送信される情報である。オーダー確認情報は、共有不許可情報を含むので、外部装置80には送信されない。
 アシスタントデバイス10は、これらオーダー情報およびオーダー確認情報のうち少なくとも一方を、アシスタントデバイス10が外部装置80への通信の接続を開始する前に提示する(ステップ104)。すなわち、情報生成/制御部25は、オーダー情報を生成した後、通信の接続を開始する。
 図5Aに示すように、オーダー情報には少なくとも共有許可情報を含み、代替情報を含む場合もある。一方、図5Bに示すように、オーダー確認情報には、共有許可情報および共有不許可情報の両方が含まれる。これらの例では、共有許可情報が代替情報として示されている。したがって、図5Bに示すオーダー確認情報は、代替情報および共有不許可情報の両方を含む。
 共有許可情報として、例えば以下の情報が示されている。
 「御家族3名様で3泊4日のオアフ島旅行、御予算:30万円まで」、
 「日程:○月○日~○月X日」
 代替情報としては、例えば以下の情報が示されている。
 「XXホテル以外」、
 「部屋はフローリング」、
 「ホテルの近くに遠浅でビーチアクティビティが充実している海がある」、
 「ホテルの近くにショッピングモールがある」
 そして、共有不許可情報として、()内に以下の情報が示されている。
 (今回のご要望からです)
 (奥様のアレルギー対策です)
 (お嬢様が泳ぎが苦手であることと、今回のご要望からです)
 (奥様がショッピングがお好きだからです)
 ユーザーは、オーダー情報を見ることにより、オーダー情報に共有不許可情報が含まれていないかを確認することができる。ユーザーは、特に、共有不許可情報が代替情報に適切に変換されているかを確認することができる。適切に変換されていない場合は、ユーザーはその修正をアシスタントデバイス10に要求することができる。
 一方、ユーザーは、共有不許可情報も含むオーダー確認情報を見ることにより、共有不許可情報およびその代替情報の両方を容易に確認することができる。
 共有不許可情報から代替情報への変換処理の手段としては、例えば機械学習技術が用いられる。機械学習としては、上位概念抽出、クラスタリング、ニューラルネットワーク、SVM(Support Vector Machine)、遺伝的プログラミング等の様々な公知の技術が挙げられる。あるいは、変換処理の手段は、これらのうち少なくとも2つの組合せの技術であってもよい。
 共有不許可情報から代替情報への変換処理の他の手段として、予め生成された変換用のルックアップテーブルが挙げられる。例えば、ユーザーがルックアップテーブル内の情報を入力して生成すればよい。
 図3を参照して、ユーザーがオーダー情報および/またはオーダー確認情報を確認した後、アシスタントデバイス10は、このアシスタントデバイス10が外部装置80に接続したことを報告する(ステップ105)。すなわち、これにより通信部18による通信が開始される。そして、情報生成/制御部25は、生成したオーダー情報を通信部18を介して外部装置80に送信する(ステップ106)。ここでは、情報生成/制御部25は「通信制御部」として機能する。
 情報生成/制御部25は、例えば「この内容でオーダーしてよろしいですか?」等の問い合わせを、ユーザーに行ってもよい。この問い合せは、例えば音声で行われるが、画像により行われてもよい。この場合、その問い合せの後、ユーザーからの承認の返答があった場合、通信部18による接続が開始される。
 このように、ステップ104でオーダー情報が送信される前に、オーダー情報および/またはオーダー確認情報が提示されることにより、ユーザーは、共有不許可情報が省略され、または代替情報に変換されているかを確実に確認することができる。
 外部装置80は、オーダー情報を受信すると、それに基づき外部提案情報を生成する(ステップ107)。この時、例えばアシスタントデバイス10は、図6のような、現在がプランの提案の待ち状態であることを示す画像を提示することもできる。この画像内の情報は、図5Aに示したオーダー情報の実質内容と同じである。外部装置80は、外部提案情報を生成すると、これをアシスタントデバイス10に送信する(ステップ108)。
 アシスタントデバイス10は、受信した外部提案情報に基づき提案情報を生成し(ステップ109)、これをユーザーに提示する(ステップ110)。典型的には、提案情報は外部提案情報を含む。
 図7は、提案情報の例を示す。図7の左は、その提案情報のうちの画像を示し、右は音声による情報の内容を示す。
 画像の提案情報(図7左参照)に示すように、この提案情報は、複数の提案項目を含む。これらの提案項目は、外部装置80から提案された外部提案情報に含まれる3つのプラン(X、Y、Z)に対応する。情報生成/制御部25は、共有不許可情報に基づき提案情報を生成することができる。
 共有不許可情報に基づく提案情報の生成方法の1つとして、例えば、外部提案情報内の特定領域を強調表示する画像を生成し、生成された画像を提案情報の一部または全部とする方法がある。例えば共有不可情報を含めて最も条件が合致するプランを強調表示するように画像が生成されればよい。
 外部提案情報はそれら3つのプランに優劣をつけないが、提案情報は、それら3つのプランのうちお勧めのプラン(Zプラン)を強調表示している。図7では、特定領域(Zプランの情報が示される領域)を四角の線で囲む例が示されている。これにより、ユーザーはその特定領域を容易に認識することができる。
 強調表示の対象となる「特定領域」は、領域に限られず、テキストそのものであってもよい。例えば強調表示の例としては、特定領域の色、線種、線幅、フォント、大きさ等を変える、あるいは、特定のオブジェクト画像やアニメーションを加える、などが挙げられる。
 強調表示による提案情報は、必ずしも共有不許可情報に基づき生成されてなくてもよく、他の所定のアルゴリズムにしたがって生成されてもよい。
 共有不許可情報に基づく提案情報の生成方法の他の1つは、外部提案情報に共有不許可情報を含ませる方法である。具体的には、図7の右に示すように、情報生成/制御部25は、共有不許可情報を含む情報を音声により提示する。もちろん、その音声情報の内容が、図7左と並んで画像により提示されていもよい。例えば、以下の情報は、共有不許可情報、またはこれをを含む情報である。
 「XXホテルは避けて、最近SNSで清潔感が評判の」、
 「泳ぎの苦手なお嬢様」、
 「奥様が好きな○○ブランド」
 このように、情報生成/制御部25は、外部提案情報および共有不許可情報に基づき提案情報を生成するので、ユーザーにとって理解しやすい提案情報を生成することができる。
 共有不許可情報に基づく提案情報の生成方法のさらに別の例として、次のような例を挙げることができる。情報生成/制御部25は、提案情報内の複数の提案項目のうち、特定領域に対応する提案項目の情報を、共有不許可情報に基づいて生成することができる。すなわち、情報生成/制御部25は、提案情報内の複数の提案項目のうち1つの提案項目(図7で示す例では、強調表示された「Zプラン」の情報)に、図7右に示した共有不許可情報の内容の少なくとも一部を加えて表示する。
 提案情報が提示される前に、アシスタントデバイス10は、外部装置80との通信の接続を切断するようにしてもよい。
 図3を参照して、ユーザーは、選択したプラン(例えばZプラン)に決定することをアシスタントデバイス10に伝える(ステップ111)。アシスタントデバイス10は、その決定されたプランの予約を要求する(ステップ112)。外部装置80はその予約を受け付ける(ステップ113)。
 以上の説明では、ユーザーは音声により情報をアシスタントデバイス10に入力した。しかし、ユーザーは、入力デバイス(キーボード、ペン、マウス、あるいはタッチ操作)を用いて情報を入力してもよいし、ジェスチャー等の身体の動きにより入力してもよい。あるいは、音声入力と、それらの入力のうち少なくとも1つとの組み合わせであってもよい。これ以降に説明する他の具体例について同様である。
 アシスタントデバイス10は、オーダー情報、オーダー確認情報、提案情報を画像で提示したが、音声のみで提示してもよいし、音声と画像の両方で提示してもよい。これ以降に説明する他の具体例について同様である。
 以上のように、実施形態1では、アシスタントデバイス10が、共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換してオーダー情報を生成する。これにより、外部装置80へ出力すべき情報の選別性が向上するため、ユーザーに利便性の高いサービスを提供することができる。
 本実施形態1では、情報生成/制御部25は、外部提案情報に基づきこれを加工したり、共有不許可情報を含ませたりして、これを提案情報として提示した。しかし、情報生成/制御部25は、外部提案情報の実質的内容をそのまま提案情報として提示するようにしてもよい。
 1.2.2)具体例2
 次に、ユーザーが娘(長女)を持つ父親とし、外部装置80から、長女の学習塾のプランの提案サービスを受ける具体例2について説明する。具体例2の処理のシーケンスは、図3に示したものと同様である。また、具体例2において、アシスタントデバイス10や外部装置80の動作について同様の動作の説明は省略する。
 図8は、データベース部20に記憶される情報を示す。図8に示すように、ユーザー提示情報としては、例えば、以下のような例が挙げられる。
 共有許可情報のうち今回の依頼を以下に示す。
 「数学と国語を強化したい」
 「塾に使える時間は、土日以外」
 共有許可情報のうち前回までのデータは、
 「長女は中学2年生」
である。
 共有不許可情報のうち今回の依頼を以下に示す。
 「長女はZ社はテストが毎日あって嫌い」
 「学校の次のテストは5月24日、目標点数は○×点以上、出題範囲は○△」
 共有不許可情報のうち前回までのデータは、
「水曜は長女は部活動で帰りが遅い」
である。その他、共有不許可情報として、学校と学習塾のテスト結果/内容、SNS等の外部からの学習塾情報がある。
 情報生成/制御部25は、上記のようなユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成する(ステップ103)(図3参照)。
 オーダー情報の具体例は、図示しないが、以下のような内容である。()内の情報は、そのオーダーの理由であり、上記共有不許可情報を含む。
 学習塾は「Y社」:(共有不許可情報の「長女はZ社はテストが毎日あって嫌い」、「SNSでのY社の評判が良かった」)
 期間は「5月23日までの間」:(共有不許可情報の「学校の次のテストは5月24日」)、
 対象教科は「中学2年生の数学と国語」:(共有許可情報の「数学と国語を強化したい」および「長女は中学2年生」)、
 強化したい対象の学習分野は〇△:(共有不許可情報の出題範囲は○△)
 通塾可能曜日は「水曜と土日以外」:(共有不許可情報の「水曜は長女は部活で帰りが遅い」)
 図3においてステップ104~106の後、外部装置80は外部提案情報を生成する(ステップ107)。アシスタントデバイス10は、外部装置80から送信されたその外部提案情報に基づき、提案情報を生成する(ステップ108、109)。そして、その提案情報がユーザーに提示される(ステップ110)。
 提案情報は、上述したように外部提案情報が強調表示などで加工された情報、共有不許可情報を含ませた情報、または、外部提案情報が実質そのまま示された情報である。
 提案情報の具体例は図示しないが、例えば学習塾としてX社、Y社の2社のプランが提案されるとする。その中でも、情報生成/制御部25は、共有不許可情報に基づき、Y社をお勧めに指定して提案情報を生成する。以下は、提案情報の内容の例である。[]内の情報は、共有不許可情報に基づく情報である。
 「Y社の○○プラン、数学&国語コースのレベルBはいかがでしょうか。Y社のテストは週に1回のみです。この○○プランは、[各生徒のレベルに応じた個別授業が評判]のようです。[次回のテストが5月24日]ですので、本プランその前日までのスケジュールで[お嬢様が部活で帰りが遅い水曜]と、ご要望の土日を避け、[出題範囲〇△]に合わせたプランです。レベルについては、[次回の目標点数○×点]をクリアするためには、この○○プランのレベルBが最適と考えられます」
 その後、ステップ111~113が実行される。
 図9に、上記具体例1、2における、共有許可情報および共有不許可情報をまとめて示した。
 2.実施形態2
 2.1)情報処理システムの構成
 図10は、実施形態2に係る情報処理装置を含む情報処理システムの構成を示す。これ以降の説明では、上記実施形態1に係る情報処理システムや情報処理装置が含む機能や動作等について実質的に同様の要素については、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
 実施形態2に係る情報処理システム100は、ユーザーが所有する第1アシスタントデバイス10(情報処理装置)と、サービスを提供する会社等が所有する第2アシスタントデバイス50(第2情報処理装置)とを備える。このシステムは、その会社等が第2アシスタントデバイス50をユーザーにレンタルする形態であってもよい。ユーザーは、第1アシスタントデバイス10および第2アシスタントデバイス50を、同一の屋内、または同一の部屋内に設置することができる。
 第1アシスタントデバイス10は、上記実施形態1に係るアシスタントデバイス10の構成と実質的に同じである。第2アシスタントデバイス50は、第1アシスタントデバイス10の構成と実質的に同じであり、データベース部30の中身が異なる。第2アシスタントデバイス50のデータベース部30には、例えば顧客情報や、サービスに必要なデータが記憶されている。
 2.2)情報処理システムの動作
 図11は、情報処理システム100の動作を示すシーケンス図である。以下では、上記実施形態1と異なる動作について説明する。
 ステップ204で、オーダー情報(例えば図5A参照)および/またはオーダー確認情報(例えば図5B参照)が提示された後、ステップ205では、第1アシスタントデバイス10は、第2アシスタントデバイス50に接続するか否かをユーザーに問い合わせる。ユーザーがその接続を承認した場合(ステップ206)、第1アシスタントデバイス10は接続処理を行う(ステップ207)。
 第1アシスタントデバイス10は、生成したオーダー情報を第2アシスタントデバイス50に送信する(ステップ209)。第1アシスタントデバイス10は、ステップ209と同時、またはその前後に、共有不許可情報を含むオーダー確認情報ではなく、共有不許可情報を含まないオーダー情報を提示するようにしてもよい(ステップ209')。本実施形態では、第1アシスタントデバイス10のプロジェクタ11による画像の投影位置が、例えば第2アシスタントデバイス50のカメラ13の撮像範囲内にある場合がある。したがって、第1アシスタントデバイス10は、第2アシスタントデバイス50に取得されてもかまわない画像として、共有不許可情報を含まない(例えば代替情報を含む)オーダー情報(図5A参照)を提示する。
 第1アシスタントデバイス10は、第2アシスタントデバイス50との接続を切断するかどうかを問い合わせる(ステップ213)。ユーザーにより切断が承認されると(ステップ214)、第1アシスタントデバイス10は接続を切断する(ステップ215)。そして、第1アシスタントデバイス10は、ステップ212で生成した提案情報を提示する(ステップ216)。
 ステップ216の後は、図3に示す処理と同様に、ステップ111~113の処理が実行される。この場合、第1アシスタントデバイス10は、第2アシスタントデバイス50と通信の接続処理を再度実行して、ステップ112を実行すればよい。
 ここで、ステップ215の後、第1アシスタントデバイス10は、ステップ203で生成したオーダー情報および/またはオーダー確認情報を提示してもよい(ステップ316)(図12参照)。そして、第2アシスタントデバイス50は、外部提案情報を提示してもよい(ステップ317)。例えば、オーダー情報(またはオーダー確認情報)が画像で提示され、外部提案情報も画像で提示される場合、第1アシスタントデバイス10および第2アシスタントデバイス50は、各プロジェクタ11によりそれらを同時に提示してもよい。
 この場合、第1アシスタントデバイス10のプロジェクタ11、プロジェクタ制御部11a、スピーカー12、スピーカー制御部12a、および情報生成/制御部25のうち少なくとも1つは、「第1提示部」として機能する。また、第2アシスタントデバイス50のプロジェクタ11、プロジェクタ制御部11a、スピーカー12、スピーカー制御部12a、および情報生成/制御部25のうち少なくとも1つは、「第2提示部」として機能する。
 図13A、Bは、そのように同時に提示されたそれらの画像を示す例である。図13Aは、第1アシスタントデバイス10により提示されるオーダー情報である。図13Bは、第2アシスタントデバイス50により提示される外部提案情報である。
 なお、図13Aに示すオーダー情報の内容は図5Aと同じである。図13Bに示す外部提案情報は、図7Aに示す提案情報が加工される前の外部提案情報(つまり強調表示がない)と同じである。
 このように、両方の画像が同時に表示される場合、それらが第1アシスタントデバイス10および第2アシスタントデバイス50のどちらにより提示されている情報かを区別するための処理が施されてもよい。例えば図13Aに示すように、画像の背景の色を特定の色にすることができる。あるいは、画像内にそれらアシスタントデバイス10の名前を挿入する、または、一方の画像を点滅させる等が挙げられる。その他、それぞれ画像の提示の開始時に、その画像を提示したアシスタントデバイスの名前を音声で名乗る、などが挙げられる。
 図13に示した両画像は同時に提示されなくてもよい。その場合、第1アシスタントデバイス10および第2アシスタントデバイス50のうちいずれか一方により、それらの両画像が順に提示されてもよい。
 第1アシスタントデバイス10が、第2アシスタントデバイス50の所定の処理を制御する信号を、第2アシスタントデバイス50に出力する制御信号出力部(図示せず)を備えていてもよい。
 所定の処理とは、例えば、第2アシスタントデバイス50のカメラ13やマイクロフォン14の機能をオフ(信号の入力を停止)、あるいは、プロジェクタ11やスピーカー12の機能をオフ(信号の出力を停止)にする処理である。あるいは、第1アシスタントデバイス10が、第2アシスタントデバイス50による情報の提示内容(表示内容および/または音声内容)を制御するようにしてもよい。あるいは、第1アシスタントデバイス10は、通信部18における通信の接続(の開始および切断)を制御するようにしてもよい。
 3.他の種々の実施形態
 本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
 上記各実施形態におけるアシスタントデバイス10(第1アシスタントデバイス10)、第2アシスタントデバイス50は、それぞれカメラ13、マイクロフォン14、プロジェクタ11、スピーカー12を備えていた。それらカメラ13、マイクロフォン14、プロジェクタ11、スピーカー12のうち少なくとも1つが独立して存在するデバイスであり、そのデバイスがアシスタントデバイスに接続される構成であってもよい。
 上記実施形態2に係る情報処理システム100は、物理的に2つのアシスタントデバイスを備えていた。しかし、情報処理装置は物理的に1つのデバイスにより構成され、その1つのデバイスが、機能的、論理的にそれら2つのアシスタントデバイスを切り替えながら処理を実行するように構成されていてもよい。
 上記実施形態2のステップ205~207(図11参照)の処理が、実施形態1においてステップ104と105の間に実行されてもよい。
 本技術は、医療分野にも適用可能である。例えばユーザーは医療機関が所有する外部装置80(または第2アシスタントデバイス50)に接続可能なアシスタントデバイス10(または第1アシスタントデバイス10)を介して、当該外部装置80(または第2アシスタントデバイス50)にオーダーや相談をすることができる。
 以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
 ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成された取得部と、
 前記取得されたユーザー提示情報のうち外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成されたオーダー情報生成部と、
 前記オーダー情報を前記外部装置に送信するように構成され、前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信するように構成された通信部と、
 前記外部提案情報に基づき提案情報を生成するように構成された提案情報生成部と
 を具備する情報処理装置。
(2)
 前記(1)に記載の情報処理装置であって、
 前記オーダー情報生成部は、前記共有不許可情報を代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づき、前記代替情報を含むオーダー情報を生成するように構成される
 情報処理装置。
(3)
 前記(2)に記載の情報処理装置であって、
 前記共有不許可情報を前記代替情報への変換する処理は、共有不許可情報に含まれる情報を上位概念化する処理、または、個人情報を特定可能な情報を個人情報を特定困難な情報に置き換える処理を含む
 情報処理装置。
(4)
 前記(2)または(3)に記載の情報処理装置であって、
 前記オーダー情報生成部は、前記共有不許可情報を含むオーダー確認情報をさらに生成するように構成される
 情報処理装置。
(5)
 前記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記提案情報生成部は、さらに前記共有不許可情報に基づき前記提案情報を生成するように構成される
 情報処理装置。
(6)
 前記(5)に記載の情報処理装置であって、
 前記提案情報生成部は、前記提案情報の少なくとも一部を画像として生成し、前記提案情報内の特定領域を強調表示する画像を生成するように構成される
 情報処理装置。
(7)
 前記(6)に記載の情報処理装置であって、
 前記提案情報生成部は、前記提案情報内の複数の提案項目のうち、前記特定領域に対応する提案項目の情報を、前記共有不許可情報に基づいて生成するように構成される
 情報処理装置。
(8)
 前記(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記外部装置との通信の接続を制御するように構成された接続制御部をさらに具備し、
 前記接続制御部は、前記オーダー情報生成部により前記オーダー情報が生成された後、前記外部装置との接続を開始するように構成される
 情報処理装置。
(9)
 前記(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記提案情報生成部により生成された前記提案情報を提示するように構成された提示部をさらに具備する情報処理装置。
(10)
 前記(9)に記載の情報処理装置であって、
 前記提示部は、前記オーダー情報生成部で生成された前記オーダー情報をさらに提示するように構成される
 情報処理装置。
(11)
 前記(1)に記載の情報処理装置であって、
 前記提案情報生成部は、前記提案情報の少なくとも一部を画像として生成するように構成される
 情報処理装置。
(12)
 前記(11)に記載の情報処理装置であって、
 前記提案情報生成部は、前記提案情報を画像および音声として生成するように構成される
 情報処理装置。
(13)
 ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成された取得部と、
 前記取得されたユーザー提示情報のうち、第2情報処理装置との共有が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成されたオーダー情報生成部と、
 前記オーダー情報を前記第2情報処理装置に送信するように構成された通信部とを有し、
 前記オーダー情報を受信した前記第2情報処理装置は、前記外部提案情報を生成するように構成された外部提案情報生成部を有する
 情報処理装置。
(14)
 前記(13)に記載の情報処理装置であって、
 前記第2情報処理装置との通信の接続を制御するように構成された通信制御部をさらに具備し、
 前記通信制御部は、前記オーダー情報生成部により前記オーダー情報が生成された後、前記第2情報処理装置との接続を開始するように構成される
 情報処理装置。
(15)
 前記(13)または(14)に記載の情報処理装置であって、
 前記オーダー情報を提示するように構成された第1提示部をさらに具備する
 情報処理装置。
(16)
 前記(15)に記載の情報処理装置であって、
 前記第2情報処理装置は、前記外部提案情報を提示するように構成された第2提示部をさらに有する
 情報処理装置。
(17)
 前記(16)に記載の情報処理装置であって、
 前記第1提示部は、前記オーダー情報の少なくとも一部を画像として表示するように構成され、
 前記第2提示部は、前記外部提案情報の少なくとも一部を画像として表示するように構成される
 情報処理装置。
(18)
 前記(13)から(17)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 第2情報処理装置による所定の処理を制御する信号を前記第2情報処理装置に出力するように構成される制御信号出力部をさらに具備する情報処理装置。
(19)
 外部装置と接続可能に構成された情報処理装置による情報処理方法であって、
 ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得し、
 前記取得されたユーザー提示情報のうち前記外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、
 前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成し、
 前記オーダー情報を前記外部装置に送信し、
 前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信し、
 前記外部提案情報に基づき提案情報を生成する
 情報処理方法。
(20)
 外部装置と接続可能に構成された情報処理装置に実行させるプログラムであって、
 ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得し、
 前記取得されたユーザー提示情報のうち前記外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、
 前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成し、
 前記オーダー情報を前記外部装置に送信し、
 前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信し、
 前記外部提案情報に基づき提案情報を生成する
 プログラム。
 10…アシスタントデバイス、第1アシスタントデバイス
 11…各プロジェクタ
 12…スピーカー
 13…カメラ
 14…マイクロフォン
 18…通信部
 20、30…データベース部
 21…共有許可情報領域
 23…共有不許可情報領域
 25…制御部
 50…第2アシスタントデバイス
 80…外部装置

Claims (20)

  1.  ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成された取得部と、
     前記取得されたユーザー提示情報のうち外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成されたオーダー情報生成部と、
     前記オーダー情報を前記外部装置に送信するように構成され、前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信するように構成された通信部と、
     前記外部提案情報に基づき提案情報を生成するように構成された提案情報生成部と
     を具備する情報処理装置。
  2.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記オーダー情報生成部は、前記共有不許可情報を代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づき、前記代替情報を含むオーダー情報を生成するように構成される
     情報処理装置。
  3.  請求項2に記載の情報処理装置であって、
     前記共有不許可情報を前記代替情報への変換する処理は、共有不許可情報に含まれる情報を上位概念化する処理、または、個人情報を特定可能な情報を個人情報を特定困難な情報に置き換える処理を含む
     情報処理装置。
  4.  請求項2に記載の情報処理装置であって、
     前記オーダー情報生成部は、前記共有不許可情報を含むオーダー確認情報をさらに生成するように構成される
     情報処理装置。
  5.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記提案情報生成部は、さらに前記共有不許可情報に基づき前記提案情報を生成するように構成される
     情報処理装置。
  6.  請求項5に記載の情報処理装置であって、
     前記提案情報生成部は、前記提案情報の少なくとも一部を画像として生成し、前記提案情報内の特定領域を強調表示する画像を生成するように構成される
     情報処理装置。
  7.  請求項6に記載の情報処理装置であって、
     前記提案情報生成部は、前記提案情報内の複数の提案項目のうち、前記特定領域に対応する提案項目の情報を、前記共有不許可情報に基づいて生成するように構成される
     情報処理装置。
  8.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記外部装置との通信の接続を制御するように構成された接続制御部をさらに具備し、
     前記接続制御部は、前記オーダー情報生成部により前記オーダー情報が生成された後、前記外部装置との接続を開始するように構成される
     情報処理装置。
  9.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記提案情報生成部により生成された前記提案情報を提示するように構成された提示部をさらに具備する情報処理装置。
  10.  請求項9に記載の情報処理装置であって、
     前記提示部は、前記オーダー情報生成部で生成された前記オーダー情報をさらに提示するように構成される
     情報処理装置。
  11.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記提案情報生成部は、前記提案情報の少なくとも一部を画像として生成するように構成される
     情報処理装置。
  12.  請求項11に記載の情報処理装置であって、
     前記提案情報生成部は、前記提案情報を画像および音声として生成するように構成される
     情報処理装置。
  13.  ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得するように構成された取得部と、
     前記取得されたユーザー提示情報のうち、第2情報処理装置との共有が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成するように構成されたオーダー情報生成部と、
     前記オーダー情報を前記第2情報処理装置に送信するように構成された通信部とを有し、
     前記オーダー情報を受信した前記第2情報処理装置は、前記外部提案情報を生成するように構成された外部提案情報生成部を有する
     情報処理装置。
  14.  請求項13に記載の情報処理装置であって、
     前記第2情報処理装置との通信の接続を制御するように構成された通信制御部をさらに具備し、
     前記通信制御部は、前記オーダー情報生成部により前記オーダー情報が生成された後、前記第2情報処理装置との接続を開始するように構成される
     情報処理装置。
  15.  請求項13に記載の情報処理装置であって、
     前記オーダー情報を提示するように構成された第1提示部をさらに具備する
     情報処理装置。
  16.  請求項15に記載の情報処理装置であって、
     前記第2情報処理装置は、前記外部提案情報を提示するように構成された第2提示部をさらに有する
     情報処理装置。
  17.  請求項16に記載の情報処理装置であって、
     前記第1提示部は、前記オーダー情報の少なくとも一部を画像として表示するように構成され、
     前記第2提示部は、前記外部提案情報の少なくとも一部を画像として表示するように構成される
     情報処理装置。
  18.  請求項13に記載の情報処理装置であって、
     第2情報処理装置による所定の処理を制御する信号を前記第2情報処理装置に出力するように構成される制御信号出力部をさらに具備する情報処理装置。
  19.  外部装置と接続可能に構成された情報処理装置による情報処理方法であって、
     ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得し、
     前記取得されたユーザー提示情報のうち前記外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、
     前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成し、
     前記オーダー情報を前記外部装置に送信し、
     前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信し、
     前記外部提案情報に基づき提案情報を生成する
     情報処理方法。
  20.  外部装置と接続可能に構成された情報処理装置に実行させるプログラムであって、
     ユーザーから提示されるユーザー提示情報を取得し、
     前記取得されたユーザー提示情報のうち前記外部装置への提供が許可されない共有不許可情報を省略するかまたは代替情報に変換し、
     前記ユーザー提示情報に基づきオーダー情報を生成し、
     前記オーダー情報を前記外部装置に送信し、
     前記外部装置により前記オーダー情報に基づき生成されて送信された外部提案情報を受信し、
     前記外部提案情報に基づき提案情報を生成する
     プログラム。
PCT/JP2018/006907 2017-04-17 2018-02-26 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム WO2018193717A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/490,391 US20210326766A1 (en) 2017-04-17 2018-02-26 Information processing device, information processing method, and program
EP18788525.6A EP3614327A4 (en) 2017-04-17 2018-02-26 INFORMATION PROCESSING DEVICE, METHOD, AND PROGRAM
CN201880024323.0A CN110506286A (zh) 2017-04-17 2018-02-26 信息处理装置、信息处理方法和程序

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081246 2017-04-17
JP2017-081246 2017-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018193717A1 true WO2018193717A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63857135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006907 WO2018193717A1 (ja) 2017-04-17 2018-02-26 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210326766A1 (ja)
EP (1) EP3614327A4 (ja)
CN (1) CN110506286A (ja)
WO (1) WO2018193717A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359169A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 情報提供システム
JP2007272617A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nifty Corp 購買代行サーバ装置
JP2009086207A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Toppan Printing Co Ltd 議事録情報生成システム、議事録情報生成方法、及び議事録情報生成プログラム
JP2011209786A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2014078216A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Denso Corp 給油情報提供システム、及び、給油情報提供装置
JP2017507410A (ja) * 2014-01-15 2017-03-16 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 要求されたユーザーデータのプライバシーフィルタリング及び状況によりアクティブ化されるプライバシーモード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359169A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 情報提供システム
JP2007272617A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nifty Corp 購買代行サーバ装置
JP2009086207A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Toppan Printing Co Ltd 議事録情報生成システム、議事録情報生成方法、及び議事録情報生成プログラム
JP2011209786A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2014078216A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Denso Corp 給油情報提供システム、及び、給油情報提供装置
JP2017507410A (ja) * 2014-01-15 2017-03-16 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 要求されたユーザーデータのプライバシーフィルタリング及び状況によりアクティブ化されるプライバシーモード

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3614327A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3614327A1 (en) 2020-02-26
EP3614327A4 (en) 2020-04-29
CN110506286A (zh) 2019-11-26
US20210326766A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11825023B2 (en) Method and system for virtual assistant conversations
US11508376B2 (en) Providing virtual personal assistance with multiple VPA applications
US20210173548A1 (en) Virtual assistant acquisitions and training
US20210217416A1 (en) Machine-learning digital assistants
CN108886487B (zh) 一种用于处理对话的系统、方法和计算机可读介质
Sabharwal et al. Introduction to Google dialogflow
US10726461B2 (en) System and method of completing an activity via an agent
US8312082B2 (en) Automated social networking based upon meeting introductions
CN108028798B (zh) 用于统一的消息传递平台的方法、装置和计算机设备
Burns et al. “Alexa, write an audit opinion”: Adopting intelligent virtual assistants in accounting workplaces
US9661474B2 (en) Identifying topic experts among participants in a conference call
JP2021528912A (ja) 人間と機械との対話における通信の証拠の記録
Hollier The disability divide: a study into the impact of computing and internet-related technologies on people who are blind or vision impaired
JP2019525295A (ja) 対話内容検索方法およびシステム
KR101998833B1 (ko) 멘토링 시스템
CA2965457C (en) Computer-implemented system and method for providing on-demand expert advice to a consumer
Uribe-Jongbloed A qualitative methodology for minority language media production research
WO2018193717A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20130275116A1 (en) Interactive, live-connection, specifically targetable, database-supported, dynamic dialogue management engine
US20220309175A1 (en) Content management techniques for voice assistant
US20220286413A1 (en) Method, system, and computer program for providing online chatroom service
Sabharwal et al. Introduction to Cognitive Virtual Bots
Carvalho Supporting homeless people with IVR systems
WO2022236432A1 (en) Method and system for connecting individuals with mental health support based on language and cultural background
Mugejjera ONLINE ANONYMOUS COUNSELLING MANAGEMENT SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18788525

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018788525

Country of ref document: EP

Effective date: 20191118

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP