WO2018179847A1 - ヘルメット - Google Patents

ヘルメット Download PDF

Info

Publication number
WO2018179847A1
WO2018179847A1 PCT/JP2018/003869 JP2018003869W WO2018179847A1 WO 2018179847 A1 WO2018179847 A1 WO 2018179847A1 JP 2018003869 W JP2018003869 W JP 2018003869W WO 2018179847 A1 WO2018179847 A1 WO 2018179847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shield
helmet
cap body
main cap
opening window
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞之 志田
拓 二村
Original Assignee
株式会社Shoei
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Shoei filed Critical 株式会社Shoei
Priority to EP18775798.4A priority Critical patent/EP3603434B1/en
Priority to CN201880021433.1A priority patent/CN110740653B/zh
Priority to US16/498,844 priority patent/US20210106092A1/en
Publication of WO2018179847A1 publication Critical patent/WO2018179847A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/221Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets
    • A42B3/222Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets in an articulated manner, e.g. hinge devices

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in sealing performance of a shield in a helmet.
  • a helmet worn by a passenger such as a motorcycle has a main cap body composed of an outer shell made of a hard synthetic resin and an inner liner made of a shock absorbing material such as foam.
  • the main cap body of such a helmet has a substantially spherical shape, and has a lower opening for wearing of the wearer, and an opening window in front of the wearer to provide a field of view.
  • the shield which has permeability
  • the shield is connected to a pair of rotating mechanisms protruding on both side surfaces of the main cap body, and is configured to be movable between a position for closing the opening window and a position for opening the opening window.
  • a so-called full-face helmet has a chin guard under the opening window and covers the wearer's jaw area, so that the jaw area can be protected from being hit or impacted even when the wearer falls. Furthermore, the chin guard is configured to be movable upward with respect to the main cap body, and is a full-face safety that is particularly important when traveling at high speeds, and the so-called open face that does not have a chin guard that is desired during low-speed traveling or when stopping.
  • a so-called flip-up type helmet that can be realized by switching the feeling of opening of the mold is well known.
  • EP 1847192 discloses a technique in which a gasket is inserted into a support frame of a helmet visor (corresponding to the shield of the present application) so that the visor is sealed tightly when the visor is closed.
  • US Pat. No. 4,524,465 also discloses a helmet in which the gasket at the upper end of the visor is in close contact with the upper portion of the opening window, and the lower end of the visor is in close contact with the sealing lip at the upper end of the chin protector (corresponding to the chin guard of the present application).
  • a hermetically sealed structure is disclosed.
  • JP-A-61-132604 discloses that a shield screen (corresponding to the shield of the present application) is the upper side of the window (corresponding to the opening window of the present application) and the upper edge of the chin protection plate (corresponding to the chin guard of the present application).
  • a technique for preventing air from leaking by being in close contact with the battery is disclosed.
  • the left and right ends of the window rubber which is likely to be flooded, are moved away from the opening window, that is, moved to the rear of the helmet, so that it is outside the wearer's field of view as much as possible. Such ingenuity is given.
  • the rotation mechanism is composed of various members, when the helmet is viewed from above, the rotation mechanism has a shape that protrudes somewhat from the outer surface of the main cap body. For this reason, in order to fill the gap between the main cap body and the shield around the rotation mechanism, a sealing member thicker than the window rubber at the center of the opening window is required. Such a sealing member is formed integrally with the window rubber or is configured as a separate member connected to the window rubber. However, exposing such a window rubber or sealing member to the helmet surface has the problem that the aesthetics of the design are impaired.
  • the chin guard is also connected to the rotation mechanism in order to make the chin guard movable in the vertical direction with respect to the main cap body. That is, since the thickness of the chin guard is added, the protrusion of the rotation mechanism is further increased, and the sealing member for that purpose is also bulky. When the sealing member is bulky, the adhesion strength to the shield is lowered, so that the water immersion prevention function is lowered. Therefore, in order to supplement the sealing member around the rotation mechanism, a sealing member is further added. However, there is a problem that it is difficult to add a sealing member so as not to hinder the movement of the shield and the chin guard.
  • both ends of the window rubber are moved further to the rear of the helmet, so that even if water has entered, it is outside the wearer's field of view.
  • a structure for escaping is adopted.
  • a rotation mechanism for flipping up the chin guard and a rotation mechanism for raising and lowering the shield are provided on both side surfaces of the main cap body, compared with a general full-face type helmet, The positional restriction of the rotation mechanism is more strongly received.
  • the shield also needs to be extended to the rear, resulting in a large and heavy shield.
  • the flip-up type helmet has a problem that the aesthetic appearance of the design is easily lost, and it is difficult to surely eliminate water leakage.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and improves the sealing performance between the main cap body and the shield in the helmet.
  • An object is to provide a helmet capable of preventing flooding.
  • a helmet according to the present invention is substantially spherical and has a main cap body that has an opening window that opens at least forward in order to provide a field of view to the wearer, and projects from both side surfaces of the main cap body.
  • a shield that is connected to a pair of rotating mechanisms provided and is movable to a closed position that is fixed to close the opening window and an open position that is fixed to open the opening window; When the shield is in the closed position, the gap between the upper side of the shield and the upper side of the opening window of the main cap body is sealed from the vicinity of one of the rotating mechanisms to the vicinity of the other rotating mechanism.
  • a sealing member The upper end portion of the shield is bent toward the main cap body at least on the upper side in the vicinity of the left and right end portions of the seal member and contacts the seal member when the shield is in the closed position. It is characterized by being.
  • the helmet which can improve the sealing property of the main cap body and a shield in a helmet, and can prevent the infiltration of the inside of a helmet at the time of bad weather also in various types of helmets can be obtained. .
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an xx cross section of FIG. 1 in a helmet according to an embodiment of the present invention when a shield is closed and a chin guard is below. It is a left view in the helmet of embodiment of this invention when a shield is closed and a chin guard is under.
  • the helmet according to the present invention includes a main cap body provided with an opening window that provides a field of view to an occupant such as a motorcycle to be worn, and a shield that is connected to the main cap body and opens and closes the opening window.
  • a sealing member In order to prevent water from entering through the gap between the opening window and the shield even when riding a motorcycle for a long time with a helmet in bad weather such as a storm, A gap between the two is sealed by a sealing member. At this time, even if water enters the inside of the helmet, the left and right ends of the seal member are moved as far back as possible to prevent the water from entering the wearer's field of view.
  • the shield is held and rotated about a rotation axis substantially orthogonal to the side surface of the main cap body.
  • a shield base There is a built-in component called a shield base. Therefore, the pair of rotating mechanisms protrude from the left and right side surfaces of the main cap body.
  • the rotation mechanism In order to hold the shield with an appropriate strength, the rotation mechanism needs to have a certain thickness, and the position of the rotation mechanism is also determined within a predetermined range.
  • the left and right ends of the seal member have been arranged closer to the front of the helmet than the rotation mechanism. Since the rotation mechanism has a predetermined thickness, the closer the left and right ends of the seal member are to the rotation mechanism, the higher it is necessary to rise from the side surface of the main cap body. When the amount of start-up of the seal member is increased, the adhesion strength to the shield is reduced, so that the function of preventing flooding is lowered. Therefore, another sealing member is added to the left and right ends of the sealing member to compensate for the deterioration of the flood prevention function.
  • the upper side end portion of the shield is bent toward the main cap body. Therefore, the adhesion degree of the clearance gap between a shield and a main cap body increases, and a clearance gap is lose
  • FIG. 1 is a perspective view of a helmet according to an embodiment of the present invention when the shield is closed and the chin guard is below.
  • a helmet 1 according to an embodiment of the present invention is formed by connecting a substantially spherical main cap body 10 and a shield 20.
  • the lower portion of the main cap body 10 is an opening portion that is opened for the wearer to insert and wear the head, and an opening window 11 is provided in front of the main cap body 10. The wearer can visually recognize the front through the opening window 11.
  • the shield 20 can be moved by a pair of rotating mechanisms 12a and 12b between a closed position where the opening window 11 is fixed and an open position where the opening window 11 is fixed.
  • the shield 20 can be made of a transparent resin material such as polycarbonate.
  • Rotating mechanisms 12 a and 12 b are provided on both side surfaces of the main cap body 10.
  • the left side rotation mechanism 12 a is connected to the shield 20, such as a shield base (not shown) that rotates the shield 20 around a rotation axis that is substantially orthogonal to the left side of the main cap body 10.
  • the shield 20 such as a shield base (not shown) that rotates the shield 20 around a rotation axis that is substantially orthogonal to the left side of the main cap body 10.
  • a rotation mechanism 12b is similarly provided on the right side surface of the main cap body. The rotation mechanisms 12a and 12b protrude from both side surfaces of the main cap body 10 for the built-in components.
  • a chin guard 13 is provided below the opening window 11 in front of the main cap body 10.
  • the chin guard 13 covers the wearer's chin area and, for example, protects the wearer's chin area from being hit or impacted during a fall.
  • the chin guard 13 is formed separately from the main cap body 10, is connected to the rotation mechanisms 12 a and 12 b, rotates with respect to the main cap body 10, and is fixed at a position below the upper side 111 of the opening window. A second position fixed above the upper side 111 of the opening window is movably connected.
  • the rotation axis of the chin guard 13 may not coincide with the rotation axis of the shield 20. When the rotation axis of the chin guard 13 does not coincide with the rotation axis of the shield 20, the chin guard 13 can be configured by being connected to a component other than the shield base to which the shield 20 is connected.
  • FIG. 2 is a perspective view of the helmet according to the embodiment of the present invention when the shield is open and the chin guard is below. Since the configuration of each part of the helmet 1 is the same as that of FIG. 1 except that the shield 20 is in the open position, the description of each part is omitted.
  • FIG. 3 is a perspective view of the helmet of the embodiment of the present invention when the shield is open and the chin guard is on the top. Since the configuration of each part of the helmet 1 is the same as that in FIG. 1 except that the shield 20 is in the open position and the chin guard 13 is in the upper position (second position), description of each part is omitted.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the xx cross section of FIG. 1 in the helmet of the embodiment of the present invention when the shield is closed and the chin guard is below.
  • the xx section is a substantially horizontal plane passing through the vicinity of the upper side 111 of the opening window.
  • the main cap body 10 is provided with a seal member 14 that seals a gap between the main cap body 10 and the shield 20.
  • the seal member 14 is provided on the periphery of the opening window 11 and seals the gap between the shield 20 and the opening window 11.
  • the place where the seal member 14 is provided is the position of the main cap body 10 corresponding to the upper side of the shield 20 when the shield 20 is in the closed position, and is near the upper side 111 of the opening window 11.
  • the seal member 14 is provided so as to be sealed from the vicinity of the left rotation mechanism 12a to the vicinity of the right rotation mechanism 12b.
  • the seal member 14 can be configured as an integral window rubber by an elastic material such as rubber, and can also be configured by a window rubber and a sealing member formed continuously by an elastic material such as rubber.
  • Cover members 15a and 15b are provided around the rear of the turning mechanisms 12a and 12b of the main cap body 10, respectively.
  • the cover members 15a and 15b can be formed of resin or the like as a separate member from the main cap body 10 and the shield 20. Further, the cover members 15a and 15b may be formed by projecting the main cap body 10 in the peripheral portion of the rotation mechanisms 12a and 12b.
  • the cover members 15a and 15b are provided so as to cover at least the rear sides of the rotation mechanisms 12a and 15b. Thus, the periphery of the rotation mechanisms 12a and 12b is sealed by the seal member 14 and the cover members 15a and 15b.
  • FIG. 5A is a left side view of the helmet according to the embodiment of the present invention when the shield is closed and the chin guard is below.
  • the cover member 15a is provided so as to cover the rear side of the rotation mechanism 12a.
  • the shield 20 can also be formed of a continuous surface corresponding to this shape, so that the effect of preventing flooding is enhanced with fewer steps. It is also excellent in terms of aesthetics and easy to manufacture.
  • FIG. 5B is a right side view of the helmet according to the embodiment of the present invention when the chin guard is below.
  • the right cover member 15 b is attached to the chin guard 13.
  • the left cover member 15a is attached to the chin guard 13 in the same manner as the right cover member 15b.
  • the upper end portion 151b of the cover member 15b and the right end 141b of the seal member 14 are overlapped.
  • the upper end portion 151a of the left cover member 15a and the left end 141a of the seal member 14 overlap each other.
  • the chin guard 13 is opened from the bottom upward, whereby the upper end portion 151b of the cover member 15b and the right end 141b of the seal member 14 are separated from each other and the left cover member 15a.
  • the upper end 151a of the sealing member 14 and the right end 141a of the sealing member 14 are separated from each other. Note that the shield 20 is not shown in FIGS. 5B to 5D.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the helmet according to the embodiment of the present invention when the portion p of FIG. 5A is cut in the front-rear direction.
  • a seal member 14 is provided in the vicinity of the upper side 111 of the opening window 11 of the main cap body 10.
  • the shield 20 is bent so as to approach the main cap body 10 on the upper side, and comes into contact with the seal member 14 at the bent portion.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a cross-section when the q portion of FIG. 5A in the helmet according to the embodiment of the present invention is cut in the horizontal direction.
  • the shield 20 is bent so as to approach the main cap body 10 on the upper side, and abuts against the left end 141 a of the seal member 14 provided on the main cap body 10 at the bent portion.
  • the chin guard 13 is movably connected to a first position fixed below the opening window and a second position fixed above the opening window by a pair of rotation mechanisms.
  • the configuration of the chin guard is not limited to this, and the chin guard 13 may be formed integrally with the main cap body 10 so that it cannot move.
  • the chin guard 13 may be omitted, and a helmet composed only of the main cap body 10 and the shield 20 may be used.
  • the shield is bent while the seal member is pressed and brought into close contact.

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

ヘルメットとシールドとの密閉性を改善する。略球状であって着用者に視界を提供するために少なくとも前方に開口する開口窓(11)を有する主帽体(10)と、主帽体(10)の両側面に突出して設けられた一対の回動機構(12a,12b)に接続され、開口窓(11)を塞ぐよう固定される閉位置と開口窓(11)を開放するよう固定される開位置とに移動可能なシールド(20)と、シールド(20)が閉位置にあるときに、シールド(20)の上辺と主帽体の開口窓の上辺(111)との隙間を、一方の回動機構(12a)の近傍から他方の回動機構(12b)の近傍にわたり密閉するシール部材(14)と、を備え、シールド(20)の上端部は、少なくともシール部材(14)の左右の端部(141a,141b)近傍の上辺において、主帽体(10)へ向けて屈曲しているようにヘルメットを構成する。

Description

ヘルメット
 本発明は、ヘルメットにおけるシールドの密閉性改善に関する。
 自動二輪車等の乗員が着用するヘルメットは、硬質合成樹脂からなる外側シェルと発泡材等の衝撃吸収材からなる内側ライナーとで構成される主帽体を主要部とする。このようなヘルメットの主帽体は略球状の形状を有し、着用者の装着のために下方が開口するとともに、着用者に視界を提供するために前方に開口窓を備えている。そして、開口窓には、通常、透過性を有するシールドが配されていて、開口窓を塞ぐことによって着用者の視界を確保しつつ開口窓からの風や雨水の流入を防止することができる。シールドは、主帽体の両側面に突出する一対の回動機構に接続され、開口窓を塞ぐ位置と開口窓を開放する位置とに移動可能に構成される。
 いわゆるフルフェイス型のヘルメットは、開口窓の下にチンガードを有し、着用者の顎領域を覆うことにより、例えば、着用者が転倒したときでも、顎領域を打撃や衝撃等から保護できる。さらに、チンガードを主帽体に対して上方向に移動可能に構成し、高速走行時に特に重要となるフルフェイス型の安全性と、低速走行時ないし停止時に望まれる、チンガードを有しないいわゆるオープンフェイス型の開放感とを切り替えて実現できるようにした、いわゆるフリップアップ型のヘルメットもよく知られている。
 欧州特許第1847192号明細書には、ヘルメットのバイザー(本願のシールドに相当)の支持枠にガスケットを挿入することにより、バイザーが閉じられたときに、確実に密閉される技術が開示されている。また、米国特許第4524465号明細書には、バイザーの上端のガスケットが開口窓の上部と密着し、また、バイザーの下端が顎プロテクター(本願のチンガードに相当)の上端のシーリングリップと密着するヘルメットの密閉構造が開示されている。さらに、特開昭61-132604号公報には、シールドスクリーン(本願のシールドに相当)が窓(本願の開口窓に相当)の上辺、および、顎保護板(本願のチンガードに相当)の上端縁に密着することにより、空気が漏れないようにする技術が開示されている。
 シールドを有するヘルメットにおいては、シールドと主帽体との間に隙間があるため、特に暴風雨等の悪天候時や雨天での長時間走行時などにおけるヘルメット内部への浸水が問題となる。浸水を防止するため、開口窓の周縁に、シールドと開口窓との隙間を密閉するためのゴム(以下、「窓ゴム」という。)を設けてシールドと主帽体との隙間を塞ぐ構造が採用されている。このとき、シールド内側に浸水が起きると、着用者の集中力が削がれて安全走行に支障をきたすおそれがあるので、着用者の視界領域への水の浸入を防止することが特に重要となる。具体的には、浸水が生じやすい窓ゴムの左右端の位置を開口窓から離す、すなわち、ヘルメットの後方へ移動させることにより、浸水した場合であっても、極力着用者の視界領域外となるような工夫が施されている。
 しかしながら、主帽体の両側面には、シールドの両端部と接続して、シールドを上下方向に移動可能にするための一対の回動機構が設けられている。このため、窓ゴムの左右両端の位置をヘルメットの後方へ移動させるためには、シールドの形状を変更するだけでなく、回動機構自体もヘルメットの後方へ移動させることになる。一方、ヘルメットの軽量化や安全性確保の観点から、回動機構の構造はできる限りシンプルなものにしたいという要請がある。このように、回動機構自体のヘルメットの後方への移動には限度があり、主帽体の側面における回動機構の位置は、ある程度限定されるのが実状である。したがって、浸水箇所を完全に着用者の視界領域外とすることは困難である。
 さらに、回動機構は種々の部材から構成されるため、ヘルメットを上から見た場合、回動機構は、主帽体の外表面から幾分突出した形状を有している。このため、回動機構の周辺では、主帽体とシールドとの間の隙間を埋めるために、開口窓の中央部の窓ゴムよりも厚い密閉部材が必要となる。このような密閉部材は、窓ゴムと一体に成形されるか、または、窓ゴムに連なる別部材として構成される。しかし、このような窓ゴムないし密閉部材をヘルメット表面に露出させるのは、デザイン上の美観が損なわれるという問題がある。
 とりわけ、チンガードを主帽体に対して相対的に動かすことができるフリップアップ型のヘルメットにおいては、これらの問題がより顕著になる。フリップアップ型のヘルメットでは、チンガードを主帽体に対して上下方向に移動可能な構造にするため、チンガードも回動機構に接続される。すなわち、チンガードの厚みが加わるため、回動機構の突出がさらに大きくなり、そのための密閉部材もより嵩高となる。密閉部材が嵩高になるとシールドへの密着強度が低下するため、浸水防止機能が低下する。そこで、回動機構の周囲の密閉部材を補うために、さらに密閉部材を追加することになる。しかしながら、シールドやチンガードの移動の妨げにならないように密閉部材を追加するのが難しいという問題がある。
 フリップアップ型のヘルメットでは、上記の弱点を克服するため、窓ゴムの両端部を、よりヘルメットの後方へ移動させることにより、仮に水が浸入した場合であっても、着用者の視界領域外へ逃がすための構造が採用されている。しかしながら、チンガードを跳ね上げるための回動機構と、シールドを上下させるための回動機構とが主帽体の両側面に設けられることになるため、一般的なフルフェイス型のヘルメットと比較すると、回動機構の位置的な制約をより強く受けてしまう。また、回動機構の位置を後方にすると、シールドも後方へ延長する必要があり、結果として、大きく重いシールドとなってしまう。このように、フリップアップ型のヘルメットでは、デザイン上の美観が損なわれやすく、確実に漏水をなくすことが困難になるという問題がある。
 また、欧州特許第1847192号明細書に記載された技術は、シールドとヘルメットとの間にガスケットを設けることによりシールドとヘルメットとの間の接触を行っているが、当然、ガスケットはシールドよりも大きくなり、ヘルメットの重量が大きくなる。また、ガスケットとヘルメットとの間に隙間が生じる恐れがある。また、米国特許第4524465号明細書や特開昭61-132604号公報に記載された技術は、開口窓の中央でのシールドと窓ゴムとの密着を確実に行なえるが、回動機構の周辺からヘルメット内部への漏水を完全に防止することができないという問題がある。
 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、ヘルメットにおける主帽体とシールドとの密閉性を改善し、様々なタイプのヘルメットにおいても、悪天候時のヘルメット内部への浸水を防止することが可能なヘルメットを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明におけるヘルメットは、略球状であって着用者に視界を提供するために少なくとも前方に開口する開口窓を有する主帽体と、前記主帽体の両側面に突出して設けられた一対の回動機構に接続され、前記開口窓を塞ぐよう固定される閉位置と前記開口窓を開放するよう固定される開位置とに移動可能なシールドと、
 前記シールドが前記閉位置にあるときに、前記シールドの上辺と前記主帽体の前記開口窓の上辺との隙間を、一方の前記回動機構の近傍から他方の前記回動機構の近傍にわたり密閉するシール部材と、を備え、
 前記シールドの上端部は、少なくとも前記シール部材の左右の端部近傍の上辺において、前記主帽体へ向けて屈曲していると共に前記シールドが前記閉位置にあるときに前記シール部材と当接していることを特徴とする。
 本発明によれば、ヘルメットにおける主帽体とシールドとの密閉性を改善し、様々なタイプのヘルメットにおいても、悪天候時のヘルメット内部への浸水を防止することが可能なヘルメットを得ることができる。
シールドが閉でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットの斜視図である。 シールドが開でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットの斜視図である。 シールドが開でチンガードが上にあるときの本発明の実施形態のヘルメットの斜視図である。 シールドが閉でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットにおける図1のx-x断面を示す模式図である。 シールドが閉でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットにおける左側面図である。 チンガードが下にあるときのカバー部材とシール部材との位置関係を示す右側面図である。 チンガードが下から上へ開け始められた際のカバー部材とシール部材との位置関係を示す図5Bに対応する右側面図である。 チンガードが上にあるときのカバー部材とシール部材との位置関係を示す図5Bに対応する右側面図である。 本発明の実施形態のヘルメットにおける図5Aのp部分を前後方向に切断したときの断面の模式図である。 本発明の実施形態のヘルメットにおける図5Aのq部分を左右方向に切断したときの断面の模式図である。
 本発明にかかるヘルメットは、着用する自動二輪車等の乗員に視界を提供する開口窓が設けられた主帽体と、その主帽体に接続され、開口窓を開閉するシールドとを有する。そして、暴風雨等の悪天候時にヘルメットを装着して長時間二輪車で走行する際であっても、当該開口窓とシールドとの間の隙間から水が浸入するのを防止するため、開口窓とシールドとの間の隙間をシール部材によって密閉している。このとき、万が一、水がヘルメット内部に浸入したとしても、水が着用者の視界領域に入らないように、シール部材の左右端を出来る限りヘルメットの後方へ移動させている。
 主帽体の両側面に設けられる、シールドを開閉させるための一対の回動機構の中には、シールドを保持して、主帽体の側面に対して略直交する回転軸を中心に回転させるシールドベースという部品が内蔵されている。そのため、一対の回動機構は主帽体の左右側面から突出している。シールドを適切な強度で保持するため、回動機構の厚みはある程度必要であり、回動機構の位置も所定の範囲内で決定することになる。
 従来、シール部材の左右端は回動機構よりもヘルメットの前方寄りに配置されていた。回動機構には所定の厚みがあるため、シール部材の左右端を回動機構に近接させるほど、主帽体の側面からより高く立ち上げる必要があった。シール部材の立ち上げ量が大きくなるとシールドへの密着強度が低下するため、浸水防止機能が低下する。そこで、シール部材の左右端に別の密閉部材を追加して、浸水防止機能の低下を補っていた。
 しかしながら、シール部材の左右端をさらに後方へ移動させると、シールドの開閉移動に干渉するため、別の密閉部材を追加することができない。そこで、本実施形態では、シール部材の左右端に別の密閉部材を追加することに代えて、シールドの上辺端部を、主帽体に向けて屈曲させることとした。これにより、シールドと主帽体との隙間の密着度が高まり、隙間がなくなる。さらに、シールド上端部の空気抵抗を減少するので、ヘルメット内部への浸水を防止すると共に、空力性能を向上させ、風切り音を低減することができる。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、シールドが閉でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットの斜視図である。図1に示すように、本発明の実施形態にかかるヘルメット1は、略球状の主帽体10とシールド20とが接続されてなる。主帽体10の下部は着用者が頭部を挿入して装着するために開放された開口部で、主帽体10の前方には開口窓11が設けられる。着用者は、開口窓11を通して前方が視認可能である。
 シールド20は、一対の回動機構12a、bによって、開口窓11を塞ぐよう固定される閉位置と、開口窓11を開放するよう固定される開位置とに移動可能である。シールド20は、ポリカーボネイトなどの透明樹脂材料により構成可能である
 主帽体10の両側面には、回動機構12aおよび12bが設けられる。図1において、左側面の回動機構12aは、シールド20と接続され主帽体10の左側面に対して略直交する回転軸を中心にシールド20を回転させるシールドベース(図示せず)などの部品を内蔵している。図示を省略するが、主帽体の右側面にも同様に回動機構12bが設けられている。回動機構12aおよび12bは、内蔵される部品のために、主帽体10の両側面から突出している。
 主帽体10の前方において開口窓11の下方に、チンガード13が設けられる。チンガード13は着用者の顎領域を覆い、例えば、転倒時に着用者の顎領域を打撃や衝撃等から保護する。チンガード13は主帽体10とは別体で形成され、回動機構12aおよび12bに接続されて主帽体10に対し回動し、開口窓上辺111より下で固定される第1の位置と開口窓上辺111より上で固定される第2の位置とに移動可能に接続される。チンガード13の回転軸は、シールド20の回転軸と一致していなくてもよい。チンガード13の回転軸がシールド20の回転軸と一致しない場合、チンガード13は、シールド20が接続されるシールドベースとは別の部品に接続して構成することができる。
 図2は、シールドが開でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットの斜視図である。シールド20が開位置にあることを除いてヘルメット1の各部分の構成は図1と同様であるので、各部分の説明は省略する。
 図3は、シールドが開でチンガードが上にあるときの本発明の実施形態のヘルメットの斜視図である。シールド20が開位置にあり、チンガード13が上(第2の位置)にあることを除いてヘルメット1の各部分の構成は図1と同様であるので、各部分の説明は省略する。
 図4は、シールドが閉でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットにおける図1のx-x断面を示す模式図である。x-x断面は、開口窓上辺111近傍を通る略水平な平面である。
 図1ないし図4に示すように、主帽体10には、主帽体10とシールド20との隙間を密閉するシール部材14が設けられる。シール部材14は、開口窓11の周縁に設けられ、シールド20と開口窓11との隙間を密閉する。シール部材14の設けられる箇所は、シールド20が閉位置にあるときに、シールド20の上辺に対応する主帽体10の位置であり、開口窓11の上辺111近傍である。また、シール部材14は、左側の回動機構12aの近傍から右側の回動機構12bの近傍にわたり密閉できるように設けられる。回動機構12aおよび12bは前述のように主帽体10の両側面から突出しているため、シール部材14の左端141aおよび右端141b近傍は中央部近傍に比べて厚みが大きく形成される。このとき、シール部材14の左端141aおよび右端141bが開口窓11の左右端よりも後方側となるよう構成すると、浸水リスクの比較的大きい箇所を乗員の視界領域から遠ざけることができるため、好適である。シール部材14は、ゴム等の弾性を有する材料により一体の窓ゴムとして構成可能であり、ゴム等の弾性を有する材料により連なって形成される窓ゴムと密閉部材によって構成することも可能である。
 主帽体10の回動機構12aおよび12bの後方周辺には、カバー部材15aおよび15bがそれぞれ設けられる。カバー部材15aおよび15bをシール部材14の左端141aおよび右端141bと連結するよう設けることにより、主帽体10とシールド20の左右後方部との隙間を塞いで浸水を防止するとともに、回動機構12aおよび12bを衝撃から保護することができる。カバー部材15aおよび15bは、主帽体10およびシールド20とは別部材として樹脂などにより形成することができる。また、回動機構12aおよび12bの周辺部分の主帽体10を突出させてカバー部材15aおよび15bを形成してもよい。カバー部材15aおよび15bは、回動機構12aおよび15bの少なくとも後側を覆うように設けられる。このようにして、回動機構12aおよび12bの周辺は、シール部材14とカバー部材15aおよび15bによって密閉される。
 図5Aは、シールドが閉でチンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットにおける左側面図である。図5Aに示すように、カバー部材15aは、回動機構12aの後方側を覆うように設けられる。このとき、シール部材14の上面とカバー部材15aの上面とが連続面を形成すると、シールド20もこの形状に対応して連続面で構成することができるため、段差が少なく浸水防止効果が高まるとともに美的にも優れ、かつ、製造も容易となって好適である。
 図5Bは、チンガードが下にあるときの本発明の実施形態のヘルメットにおける右側面図である。この図に示されるように、本実施形態では、右側のカバー部材15bがチンガード13に取付けられている。また、図示は省略するが、左側のカバー部材15aは、右側のカバー部材15bと同様に、チンガード13に取付けられている。そして、チンガード13が下にあるときにおいては、カバー部材15bの上端部151bとシール部材14の右端141bとが重なっている。また、図示は省略するが、左側のカバー部材15aの上端部151aとシール部材14の左端141aとが重なっている。
 また、図5C及び図5Dに示されるように、チンガード13が下から上に開けられることで、カバー部材15bの上端部151bとシール部材14の右端141bとが離間すると共に、左側のカバー部材15aの上端部151aとシール部材14の右端141aとが離間するようになっている。なお、図5B~図5Dにおいてはシールド20の図示を省略している。
 図6は、本発明の実施形態のヘルメットにおける図5Aのp部分を前後方向に切断したときの断面の模式図である。図6に示すように、主帽体10の開口窓11の上辺111近傍にはシール部材14が設けられる。シールド20は、上辺において主帽体10に近づくように屈曲し、屈曲した部分でシール部材14に当接する。
 図7は、本発明の実施形態のヘルメットにおける図5Aのq部分を左右方向に切断したときの断面の模式図である。図7に示すように、シールド20は、上辺において主帽体10に近づくように屈曲し、屈曲した部分で主帽体10に設けられるシール部材14の左端141aに当接する。
 本実施形態において、チンガード13は、一対の回転機構により開口窓より下で固定される第1の位置と開口窓より上で固定される第2の位置とに移動可能に接続されている。しかし、チンガードの構成はこれに限らず、チンガード13が主帽体10と一体に成形されて、移動できないようにしてもよい。さらに、チンガード13がなく、主帽体10とシールド20のみから構成されるヘルメットであってもよい。
 以上説明したように、本発明によれば、シールドが屈曲することによってシール部材を押圧しつつ密着することとしている。これにより、様々なタイプのヘルメットにおいても、悪天候時のヘルメット内部への漏水を防止することができるといった従来技術では得ることができない効果を有するものである。さらに、空力性能を向上させ、風切り音を低減することができるという効果も得ることができる。
 以上、これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではない。すなわち、他の実施形態、追加、変更、削除等、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。

Claims (7)

  1.  略球状であって着用者に視界を提供するために少なくとも前方に開口する開口窓を有する主帽体と、前記主帽体の両側面に突出して設けられた一対の回動機構に接続され、前記開口窓を塞ぐよう固定される閉位置と前記開口窓を開放するよう固定される開位置とに移動可能なシールドと、
     前記シールドが前記閉位置にあるときに、前記シールドの上辺と前記主帽体の前記開口窓の上辺との隙間を、一方の前記回動機構の近傍から他方の前記回動機構の近傍にわたり密閉するシール部材と、を備え、
     前記シールドの上端部は、少なくとも前記シール部材の左右の端部近傍の上辺において、前記主帽体へ向けて屈曲していると共に前記シールドが前記閉位置にあるときに前記シール部材と当接していることを特徴とするヘルメット。
  2.  前記シールドの上端部が、少なくとも前記シール部材の一方の端部から他方の端部にわたる部分の上辺において、前記主帽体へ向けて屈曲していることを特徴とする請求項1に記載のヘルメット。
  3.  前記回動機構の、少なくとも後方側を覆うとともに、前記シール部材の左右の端部と連結して前記主帽体と前記シールドの左右後方部との間を塞ぐカバー部材をさらに備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のヘルメット。
  4.  前記開口窓の下にチンガードを有するフルフェイス型ヘルメットであって、
     前記カバー部材が、前記チンガードと一体で構成されていることを特徴とする、請求項3に記載のヘルメット。
  5.  前記回動機構に接続され、前記開口窓の上辺より下で固定される第1の位置と前記開口窓の上辺より上で固定される第2の位置とに移動可能なチンガードと連続して、前記カバー部材が形成されていることを特徴とする、請求項3に記載のヘルメット。
  6.  前記チンガードが前記第1の位置にあるときに、前記シール部材の左右の端部において、前記シール部材の上面と前記カバー部材の上面とが連続面を形成することを特徴とする、請求項5に記載のヘルメット。
  7.  前記シール部材の左右の端部は、前記開口窓の左右の端部よりも後方側であることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のヘルメット。
PCT/JP2018/003869 2017-03-28 2018-02-05 ヘルメット WO2018179847A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18775798.4A EP3603434B1 (en) 2017-03-28 2018-02-05 Helmet
CN201880021433.1A CN110740653B (zh) 2017-03-28 2018-02-05 头盔
US16/498,844 US20210106092A1 (en) 2017-03-28 2018-02-05 Helmet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063032A JP6982396B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ヘルメット
JP2017-063032 2017-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179847A1 true WO2018179847A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003869 WO2018179847A1 (ja) 2017-03-28 2018-02-05 ヘルメット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210106092A1 (ja)
EP (1) EP3603434B1 (ja)
JP (2) JP6982396B2 (ja)
CN (1) CN110740653B (ja)
WO (1) WO2018179847A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3811808A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzhelm für einen nutzer eines fahrzeugs

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6982396B2 (ja) * 2017-03-28 2021-12-17 株式会社Shoei ヘルメット
IT202000014215A1 (it) * 2020-06-15 2021-12-15 Dainese Spa Schermo per casco e casco includente detto schermo
CN112568539B (zh) * 2020-12-11 2023-07-25 江阴市达菲玛汽配科技有限公司 一种下巴护罩与面罩关联转动的头盔
JP7477206B2 (ja) * 2021-07-16 2024-05-01 株式会社スポーツネット 自動二輪車用ヘルメット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524465A (en) 1982-07-22 1985-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Safety helmet, especially for motorcyclists
JPS60193928U (ja) * 1984-06-04 1985-12-24 昭栄化工株式会社 乗車用ヘルメツト
JPS61132604A (ja) 1984-11-26 1986-06-20 東京シ−ト株式会社 ヘルメツト
JPS61129828U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JP2000144515A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Honda Access Corp ヘルメット
EP1847192A1 (en) 2006-04-20 2007-10-24 AGV S.p.A. Supporting frame for the visor of a helmet
JP2013079459A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Shoei Co Ltd ヘルメット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7606321U1 (de) * 1976-03-02 1984-04-12 Piech, Corina, 7000 Stuttgart Schutzhelm, insbesondere für Kraftfahrer
DE3220690C2 (de) * 1982-06-02 1985-08-01 HABRA elektronik Gesellschaft mbH, 8000 München Schutzhelm, insbesondere Motorradschutzhelm
IT1155224B (it) * 1982-12-31 1987-01-21 Pier Luigi Nava Visiera ribaltabile per caschi,particolarmente per uso sportivo
JP2000336516A (ja) * 1999-05-10 2000-12-05 Korea Ogk Co Ltd フルフェースヘルメット
DE602004012717T2 (de) * 2004-06-15 2009-04-16 Opticos S.R.L., Brembate Di Sopra Schutzhelm mit Abschirmungselement
US8056152B2 (en) * 2008-04-03 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Pivot assembly for headgear
CN101653301A (zh) * 2008-08-19 2010-02-24 赖添德 具后视功能的帽檐与安全帽结构
JP6148538B2 (ja) * 2013-06-03 2017-06-14 株式会社Shoei ヘルメットのシールド取付け機構
FR3008284B1 (fr) * 2013-07-11 2015-12-25 Roof Internat Casque de motocycliste equipe d'un joint d'etancheite
JP6982396B2 (ja) * 2017-03-28 2021-12-17 株式会社Shoei ヘルメット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524465A (en) 1982-07-22 1985-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Safety helmet, especially for motorcyclists
JPS60193928U (ja) * 1984-06-04 1985-12-24 昭栄化工株式会社 乗車用ヘルメツト
JPS61132604A (ja) 1984-11-26 1986-06-20 東京シ−ト株式会社 ヘルメツト
JPS61129828U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JP2000144515A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Honda Access Corp ヘルメット
EP1847192A1 (en) 2006-04-20 2007-10-24 AGV S.p.A. Supporting frame for the visor of a helmet
JP2013079459A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Shoei Co Ltd ヘルメット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3603434A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3811808A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzhelm für einen nutzer eines fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018165415A (ja) 2018-10-25
US20210106092A1 (en) 2021-04-15
JP7184986B2 (ja) 2022-12-06
CN110740653B (zh) 2022-03-22
JP6982396B2 (ja) 2021-12-17
EP3603434B1 (en) 2023-05-10
EP3603434A1 (en) 2020-02-05
JP2021185285A (ja) 2021-12-09
EP3603434A4 (en) 2021-01-06
CN110740653A (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018179847A1 (ja) ヘルメット
TWI513419B (zh) 安全帽
US4524465A (en) Safety helmet, especially for motorcyclists
KR101838941B1 (ko) 헬멧에 있어서의 실드의 지지 구조
US20170224043A1 (en) Helmet and goggles for use therewith and method of using the same
TWI580365B (zh) 安全帽用防護罩
US20130014315A1 (en) Helmets and vehicles with photochromic material
US6742192B1 (en) Air mask for a helmet of motorcycles
US5815832A (en) Assembly and method for moving an eyeshield between positions on a hat
US11864614B2 (en) Pivot mechanism for a shield for a helmet
CN208160143U (zh) 一种越野摩托车头盔
CN202068972U (zh) 防雨水迷眼的安全雨衣
JP7025004B2 (ja) ヘルメット用シールド
CN217743248U (zh) 一种双层面罩
US20140157474A1 (en) Ventilated eye shield for ski helmet
CN103385569A (zh) 防灌水雨衣帽
CN212574285U (zh) 一种设有防近视护目镜的安全帽
US3327318A (en) Welder's mask
CN221044347U (zh) 一种高清智能安全帽式记录仪
CN216293152U (zh) 头戴式防护罩随动结构
US20230329385A1 (en) Hingeplate mechanism
EP0953300B1 (en) Protective helmet for vehicle drivers
KR200333597Y1 (ko) 차광기능과 보안기능이 겸비된 헬멧.
KR20160002830U (ko) 용접 헬멧용 김 서림 방지 창
KR20180123875A (ko) 통기구가 구비된 오토바이 헬멧

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18775798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018775798

Country of ref document: EP

Effective date: 20191028