WO2018173733A1 - 光照射装置、光照射方法、および測距装置 - Google Patents

光照射装置、光照射方法、および測距装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173733A1
WO2018173733A1 PCT/JP2018/008459 JP2018008459W WO2018173733A1 WO 2018173733 A1 WO2018173733 A1 WO 2018173733A1 JP 2018008459 W JP2018008459 W JP 2018008459W WO 2018173733 A1 WO2018173733 A1 WO 2018173733A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
light
light source
light irradiation
movable
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻美 水口
小柳 一
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Publication of WO2018173733A1 publication Critical patent/WO2018173733A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a light irradiation device, a light irradiation method, and a distance measuring device.
  • a sensor device using LIDAR includes an irradiator and a receiver.
  • the irradiator emits light toward the object.
  • the receiver receives light from the object.
  • the sensor device can calculate the distance from the sensor device to the object based on the time difference from when the light is emitted from the irradiator to when the receiver receives the light.
  • An example of a problem to be solved by the present invention is to realize downsizing of an apparatus using the LIDAR technology.
  • the invention described in claim 1 A light source; A movable reflector that controls the traveling direction of light emitted from the light source; A first lens disposed on the incident side of the movable reflector; A second lens and a third lens disposed on the exit side of the movable reflecting portion; A housing that houses the light source, the movable reflector, the first lens, the second lens, and the third lens; With The first lens forms an image of the light source at or near a position overlapping the second lens; The third lens forms an image of the light source formed at or near the position overlapping with the second lens, outside the housing. It is a light irradiation device.
  • the invention described in claim 2 A light source; A movable reflector that controls the traveling direction of light emitted from the light source; A first lens disposed on the incident side of the movable reflector; A second lens and a third lens disposed on the exit side of the movable reflecting portion; With In the optical path of the light source, Wherein the distance from the imaging position of light to the first lens from the light source by the first lens when the L 1, the distance of the first lens and the second lens is 0.9 L 1 or 1.1L 1 or less, Wherein when the distance from the imaging position of the image of the movable reflective portion of the second lens to the second lens and the L 2, the distance of the third lens and the second lens is 0.9 L 2 than 1.1L 2 or less, It is a light irradiation device.
  • a light irradiation apparatus comprising a light source, a movable reflection unit, a first lens disposed on an incident side of the movable reflection unit, and a second lens and a third lens disposed on an emission side of the movable reflection unit
  • a light emission method The first lens receives light from the light source;
  • the movable reflector controls a traveling direction of light from the light source traveling through the first lens;
  • the second lens receives light from the light source whose traveling direction is controlled by the movable reflecting portion,
  • the third lens receives light from the light source traveling through the second lens and emits the light to the outside of the light irradiation device; This is a light irradiation method.
  • the invention according to claim 8 provides: The light irradiation device according to any one of claims 1 to 6, A light receiving device including a light receiving element that detects reflected light of the light irradiated from the light irradiation device; An arithmetic unit that calculates a distance to an object that reflects the light irradiated from the light irradiation device, based on a time until the light receiving device detects reflected light of the light irradiated from the light irradiation device; Is a distance measuring device.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a light irradiation apparatus.
  • the light irradiation device 1 includes a light source 10, a first lens 12, a movable reflection unit 14, a second lens 16, and a third lens 18.
  • the light source 10, the first lens 12, the movable reflector 14, the second lens 16, and the third lens 18 are accommodated in the housing C of the light irradiation device 1.
  • the components of the light irradiation device 1 are arranged in the order of the light source 10, the first lens 12, the movable reflector 14, the second lens 16, and the third lens 18.
  • the light emitted from the light source 10 first enters the first lens 12 disposed on the incident side of the movable reflecting portion 14.
  • the first lens 12 is a convex lens (or a flat lens).
  • the first lens 12 may be configured by a single lens or may be configured by overlapping a plurality of lenses.
  • the light incident on the first lens 12 from the light source 10 gathers at an imaging position corresponding to the distance between the light source 10 and the first lens 12.
  • the first lens 12 forms an image of the light from the light source 10 at or near the position where it overlaps with the second lens 16. In the example of FIG. 1, the first lens 12 forms an image of the light from the light source 10 at a position overlapping the second lens 16.
  • the imaging position of the light from the light source 10 by the first lens 12 is, for example, a position of 100 mm or less from the second lens 16.
  • the movable reflecting portion 14 has one mirror that is configured to be rotatable in at least two directions (two axes) in the height direction and the horizontal direction.
  • This mirror is, for example, a MEMS (Micro Electro Mechanical System) mirror.
  • the movable reflection part 14 can also be set as the structure which can be scanned about each of two directions, for example by the MEMS mirror which can be scanned to one direction, and the motor which can be scanned to the perpendicular direction.
  • the movable reflection part 14 may be comprised by the two MEMS mirrors arrange
  • the light from the light source 10 whose traveling direction is controlled by the movable reflector 14 is incident on the second lens 16 disposed on the emission side of the movable reflector 14.
  • the second lens 16 is a convex lens (or a flat lens).
  • the second lens 16 may be configured by a single lens or may be configured by overlapping a plurality of lenses.
  • the second lens 16 hardly contributes to the image formation of light from the light source 10 and mainly serves to change the traveling direction of light from the light source 10.
  • the second lens 16 is disposed in the vicinity of the image forming position of the light from the light source 10 by the first lens 12.
  • the second lens 16 is disposed at a position that at least partially overlaps the imaging position of the light from the light source 10 by the first lens 12.
  • the allowable error of the position where the second lens 16 is disposed is in a range of ⁇ 10% with reference to the distance from the first lens 12 to the light imaging position.
  • the second lens 16 first lens 12 The distance between and is 0.9L 1 or more and 1.1L 1 or less.
  • the light from the light source 10 whose traveling direction has been changed by the second lens 16 enters the third lens 18 and is emitted to the outside of the housing C of the light irradiation device 1 through the third lens 18.
  • the third lens 18 forms an image of the light source 10 formed at or near the position overlapping the second lens 16 on the outside of the housing C.
  • the third lens 18 is a convex lens (or a flat lens).
  • the third lens 18 may be configured by a single lens or may be configured by overlapping a plurality of lenses.
  • the third lens 18 is adjusted so that the angle of light emitted through the lens is 6 degrees or more, preferably 12 degrees or more, more preferably 15 degrees or more. A wider area can be scanned by increasing the light emission angle.
  • the third lens 18 is disposed at a position overlapping the light from the light source 10 that travels through the second lens 16.
  • the traveling direction of the light from the light source 10 is controlled by the movable reflector 14 so as to be expressed by a broken line, a dotted line, or a one-dot chain line. That is, an image of the movable reflecting portion 14 can be formed by these lights.
  • the third lens 18 is provided in the vicinity of the image forming position of the image of the movable reflecting portion 14 by the second lens 16. In the example of FIG. 1, it is assumed that the third lens 18 is provided so as to overlap with the imaging position of the image of the movable reflecting portion 14 by the second lens 16.
  • the distance from the imaging position of the image of the movable reflecting portion 14 by the second lens 16 to the second lens 16 is taken as L 2, a third lens 18 and the second lens
  • the distance to 16 is 0.9L 2 or more and 1,1L 2 or less.
  • the light from the light source 10 that has entered the third lens 18 via the second lens 16 gathers at an image forming position corresponding to the distance between the second lens 16 and the third lens 18.
  • the imaging position of light from the light source 10 by the third lens 18 is 30 to 100 m from the third lens 18.
  • the third lens 18 is preferably arranged at a position where the area of light from the light source 10 traveling through the second lens 16 and the surface area of the third lens 18 are the same. In this way, by arranging the third lens 18 at a position where the surface area of the incident light becomes a certain size, the light density (energy amount) in the vicinity of the third lens 18 can be lowered.
  • the spot radius d of the light traveling through the third lens 18 is considered.
  • the spot radius d is calculated using the following formula (1).
  • ⁇ and NA indicate the wavelength of light incident on the third lens 18 and the numerical aperture of the third lens 18, respectively.
  • the numerical aperture of the third lens 18 can be expressed by the following equation (2) depending on the lens radius h of the third lens 18.
  • a correlation as shown in FIG. 2 can be derived from the above equation (3).
  • FIG. 2 is a diagram showing the correlation between the spot radius at a position 100 m ahead and the lens radius of the third lens 18.
  • the effective diameter of the third lens 18 is approximately 10 mm or more.
  • the distance between the second lens 16 and the third lens 18 (hereinafter, this distance is also referred to as “d1”) and the distance between the movable reflector 14 and the second lens 16 (hereinafter, this distance is referred to as “distance”).
  • the spot radius can also be determined by the ratio of “d2”.
  • the distance d1 is 2 to 20 times, preferably 2 to 10 times, more preferably 5 to 10 times the distance d2.
  • the second lens 16 between the movable reflecting portion 14 and the third lens 18, the light whose traveling direction is controlled by the movable reflecting portion 14 (FIG. An area through which a broken line, dotted line, or alternate long and short dash line) passes in common (eg, FIG. 1).
  • the size of the light irradiation apparatus 1 can be suppressed using the third lens 18 having a small effective diameter.
  • the diameter of the light from the light source 10 traveling through the movable reflector 14 is enlarged by the second lens 16 and is incident on the third lens 18.
  • the light flux (exit pupil) passing through the third lens 18 is expanded, and the footprint of light traveling through the third lens 18 is reduced.
  • a product with high output can be used for a light source such as an LD (Laser Diode).
  • FIG. 3 is a block diagram conceptually showing the structure of the distance measuring device on which the light irradiation device 1 is mounted.
  • the distance measuring device 3 includes a light receiving device 2 that detects reflected light of the light irradiated from the light irradiation device 1 together with the light irradiation device 1 illustrated in FIG. 1.
  • a dedicated optical system for the light receiving device 2 may be prepared, or at least a part of the optical system for the light irradiation device 1 shown in FIG. 1 may be shared with the light receiving device 2. Good.
  • the light receiving device 2 includes a light receiving element (PD (Avalanche® Photo Diode), not shown), more specifically, an APD (Avalanche® Photo Diode).
  • the light receiving element detects light reflected from a certain object after being irradiated from the light irradiation device 1.
  • the distance measuring device 3 determines the distance from the distance measuring device 3 to the object based on the time when the light irradiation device 1 irradiates the light and the time when the light receiving device 2 receives the light reflected by the light.
  • the calculating part 30 to calculate is provided.
  • the distance measuring device 3 on which the light irradiation device 1 is mounted can also be reduced in size. Further, by reducing the size of the distance measuring device 3, the restriction on the installation location (for example, the required size of the installation area) is relaxed, and the applications of the distance measuring device 3 can be expanded.

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

光照射装置(1)は、光源(10)、第1レンズ(12)、可動反射部(14)、第2レンズ(16)、及び第3レンズ(18)を、光照射装置1の筐体C収容している。可動反射部(14)は、光源(10)から放射される光の進行方向を制御する。第1レンズ(12)は、可動反射部(14)の入射側に配置され、第2レンズ(16)及び第3レンズ(18)は、可動反射部(14)の出射側に配置される。第1レンズ(12)は、光源(10)の像を、第2レンズ(16)と重なる位置又はその近くで結像する。第3レンズ(18)は、第2レンズ(16)と重なる位置又はその近くで結像された光源(10)の像を、筐体Cの外部で結像する。

Description

光照射装置、光照射方法、および測距装置
 本発明は、光照射装置、光照射方法、および測距装置に関する。
 近年、LIDAR(Light Detection and Ranging)を用いたセンサ装置が開発されている。特許文献1に記載されているように、LIDARを用いたセンサ装置は、照射器及び受信器を備えている。照射器は、対象物に向けて光を出射する。受信器は、対象物からの光を受ける。センサ装置は、照射器から光が発せられてから受信器が光を受けるまでの時間差に基づいて、センサ装置から対象物までの距離を算出することができる。
特開2011-95208号公報
 上述の特許文献1に開示される技術では、投光用ミラーを用いて照射する光の進行方向を変えている。このような構成では、投光用ミラーによって進行方向が変わった光を確実に受けるために、対物レンズのサイズを大きくする必要がある。結果として、センサ装置のサイズが大きくなってしまう。
 本発明が解決しようとする課題としては、LIDAR技術を用いる装置の小型化を実現することが一例として挙げられる。
 請求項1に記載の発明は、
 光源と、
 前記光源から放射される光の進行方向を制御する可動反射部と、
 前記可動反射部の入射側に配置された第1レンズと、
 前記可動反射部の出射側に配置された第2レンズ及び第3レンズと、
 前記光源、前記可動反射部、前記第1レンズ、前記第2レンズ、及び前記第3レンズを収容する筐体と、
 を備え、
 前記第1レンズは、前記光源の像を、前記第2レンズと重なる位置又はその近くで結像し、
 前記第3レンズは、前記第2レンズと重なる位置又はその近くで結像された前記光源の像を、前記筐体の外部で結像する、
 光照射装置である。
 請求項2に記載の発明は、
 光源と、
 前記光源から放射される光の進行方向を制御する可動反射部と、
 前記可動反射部の入射側に配置された第1レンズと、
 前記可動反射部の出射側に配置された第2レンズ及び第3レンズと、
 を備え、
 前記光源の光路において、
  前記第1レンズによる前記光源からの光の結像位置から前記第1レンズまでの距離をLとしたときに、前記第2レンズと前記第1レンズの距離は0.9L以上1.1L以下であり、
 前記第2レンズによる前記可動反射部の像の結像位置から前記第2レンズまでの距離をLとしたとき、前記第3レンズと前記第2レンズの距離は0.9L以上1.1L以下である、
 光照射装置である。
 請求項7に記載の発明は、
 光源と、可動反射部と、前記可動反射部の入射側に配置された第1レンズと、前記可動反射部の出射側に配置された第2レンズ及び第3レンズと、を備える光照射装置による光射出方法であって、
 前記第1レンズが前記光源からの光を受け、
 前記可動反射部が、前記第1レンズを介して進む前記光源からの光の進行方向を制御し、
 前記第2レンズが、前記可動反射部により進行方向が制御された前記光源からの光を受け、
 前記第3レンズが、前記第2レンズを介して進む前記光源からの光を受け、前記光照射装置の外部に射出する、
 光照射方法である。
 請求項8に記載の発明は、
 請求項1から6のいずれか1項に記載の光照射装置と、
 前記光照射装置から照射された光の反射光を検出する受光素子を備える受光装置と、
 前記光照射装置から照射された光の反射光を前記受光装置が検出するまでの時間に基づいて、前記光照射装置から照射された光を反射した物体までの距離を算出する演算部と、
 を備える測距装置である。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
光照射装置の構成例を示す図である。 100m先の位置のスポット半径と第3レンズのレンズ半径との相関関係を示す図である。 光照射装置を搭載する測距装置の構成を概念的に示すブロック図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図1は、光照射装置の構成例を示す図である。光照射装置1は、光源10、第1レンズ12、可動反射部14、第2レンズ16、及び第3レンズ18を含んで構成される。光源10、第1レンズ12、可動反射部14、第2レンズ16、及び第3レンズ18は、光照射装置1の筐体Cに収容される。図1に示されるように、光照射装置1の構成要素は、光源10、第1レンズ12、可動反射部14、第2レンズ16、第3レンズ18の順に並ぶ。
 光源10から照射される光は、まず、可動反射部14の入射側に配置された第1レンズ12に入射する。第1レンズ12は凸レンズ(平板レンズでも可)である。第1レンズ12は、1枚のレンズで構成されていてもよいし、複数枚のレンズを重ね合わせて構成されていてもよい。光源10から第1レンズ12に入射した光は、光源10と第1レンズ12との距離に応じた結像位置に集まる。第1レンズ12は、光源10の光を、第2レンズ16と重なる位置又はその近傍で結像する。図1の例では、第1レンズ12は、光源10の光を第2レンズ16と重なる位置において結像している。第1レンズ12による光源10からの光の結像位置は、例えば、第2レンズ16から100mm以下の位置である。
 なお、光源10から放射され、第1レンズ12を介して進む光は、上述の結像位置の前に、可動反射部14に入射する。可動反射部14は、少なくとも高さ方向と横方向の2方向(2軸)それぞれについて回転可能に構成されている1つのミラーを有する。このミラーは、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーである。なお、可動反射部14は、例えば1方向に走査可能なMEMSミラーとその垂直方向に走査可能なモータとによって、2方向それぞれについて走査可能な構成とすることもできる。また、可動反射部14は、それぞれ互いに直交するように配置された、1方向に走査可能な2つのMEMSミラーによって構成されていてもよい。可動反射部14は、このような構成によって、光源10からの光の進行方向を制御する。
 可動反射部14によって進行方向が制御された光源10からの光は、可動反射部14の出射側に配置された第2レンズ16に入射する。第2レンズ16は凸レンズ(平板レンズでも可)である。第2レンズ16は、1枚のレンズで構成されていてもよいし、複数枚のレンズを重ね合わせて構成されていてもよい。第2レンズ16は、光源10からの光の結像にはほとんど寄与せず、主に、光源10からの光の進行方向を変える役割を果たす。また第2レンズ16は、第1レンズ12による光源10からの光の結像位置の近傍に配置される。好ましくは、第2レンズ16は、第1レンズ12による光源10からの光の結像位置と少なくとも部分的に重なる位置に配置される。第2レンズ16が配置される位置の許容誤差は、第1レンズ12から光の結像位置までの距離を基準として±10%の範囲である。具体的には、光源10の光路における、第1レンズ12による光源10からの光の結像位置から第1レンズ12までの距離をLとしたときに、第2レンズ16と第1レンズ12との距離は0.9L以上1.1L以下である。
 第2レンズ16により進行方向が変えられた光源10からの光は、第3レンズ18に入射し、第3レンズ18を介して光照射装置1の筐体Cの外部に射出される。別の視点では、第3レンズ18は、第2レンズ16と重なる位置又はその近くで結像された光源10の像を筐体Cの外部で結像する。第3レンズ18は凸レンズ(平板レンズでも可)である。第3レンズ18は、1枚のレンズで構成されていてもよいし、複数枚のレンズを重ね合わせて構成されていてもよい。第3レンズ18は、当該レンズを介して射出される光の角度が全角6度以上、好ましくは全角12度以上、より好ましくは全角15度以上となるように調整される。光の射出角度を大きくすることにより、より広範囲の領域を走査することが可能となる。また、第3レンズ18は、第2レンズ16を介して進む光源10からの光と重なる位置に配置される。ここで、図1中において、光源10の光は、破線、点線、又は一点鎖線で表現されるように、可動反射部14によって進行方向が制御されている。つまり、これらの光によって可動反射部14の像が形成され得る。第3レンズ18は、第2レンズ16による可動反射部14の像の結像位置の近傍に設けられる。図1の例では、第3レンズ18は、第2レンズ16による可動反射部14の像の結像位置と重なるように設けられている状態を想定している。具体的には、光源10の光路における、第2レンズ16による可動反射部14の像の結像位置から第2レンズ16までの距離をLとしたときに、第3レンズ18と第2レンズ16との距離は0.9L以上1,1L以下である。第2レンズ16を介して第3レンズ18に入射した光源10からの光は、第2レンズ16と第3レンズ18との距離に応じた結像位置に集まる。第3レンズ18による光源10からの光の結像位置は、第3レンズ18から30~100mである。このように、可動反射部14の像が形成される位置の近傍に第3レンズ18を設けることにより、光源10からの光を効率よく筐体Cの外部に射出することができる。
 第3レンズ18は、好ましくは、第2レンズ16を介して進む光源10からの光の面積と第3レンズ18の表面積とが同一となる位置に配置される。このように、入射する光の表面積がある程度の大きさとなる位置に第3レンズ18を配置することにより、第3レンズ18の近辺における光の密度(エネルギー量)を下げることができる。
 ここで、第3レンズ18を介して進む光のスポット半径dについて考える。スポット半径dは、以下の式(1)を用いて算出される。なお、下記式(1)において、λおよびNAは、それぞれ、第3レンズ18に入射する光の波長および第3レンズ18の開口数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、第3レンズ18の開口数は、第3レンズ18のレンズ半径hによって、下記の式(2)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 そして、上記式(1)および(2)により、下記の式(3)が導き出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上記式(3)により、光照射装置1から所望の距離の位置において、所望のスポット半径を得るために必要な第3レンズ18のレンズ半径(=有効径)を算出することができる。例えば、100m先の位置で10mmのスポット半径を得ることを考えた場合、上記(3)の式から図2に示すような相関関係を導き出すことができる。図2は、100m先の位置のスポット半径と第3レンズ18のレンズ半径との相関関係を示す図である。図2に示すように、第3レンズ18のレンズ半径が大凡5mm以上であれば、100m先の位置で10mmのスポット半径を得ることができる。このとき、第3レンズ18の有効径は大凡10mm以上となる。なお、第3レンズ18のレンズ半径(=有効径)が小さいほど、光照射装置1のサイズを小さくできる。そのため、この場合において、第3レンズ18の有効径は7mm以下であることが好ましい。
 また、第2レンズ16と第3レンズ18との間の距離(以下、この距離を“d1”とも表記)と、可動反射部14と第2レンズ16との間の距離(以下、この距離を“d2”とも表記)の比率によっても、スポット半径が決定され得る。距離d1は、距離d2の2~20倍、好ましくは、2~10倍、より好ましくは、5~10倍である。可動反射部14と第2レンズ16の距離を小さくすることによって、最終的なスポット半径を小さくすることができる。
 以上、本発明の実施の形態によれば、可動反射部14と第3レンズ18との間に第2レンズ16を配置することによって、可動反射部14によって進行方向がそれぞれ制御された光(図中の破線、点線、または一点鎖線で表現)が共通して通過する領域ができる(例:図1)。これにより、有効径の小さな第3レンズ18を使用して、光照射装置1のサイズを抑えることができる。
 また、可動反射部14を介して進む光源10からの光の径は、第2レンズ16によって拡大され、第3レンズ18に入射される。これにより、第3レンズ18を通る光束(射出瞳)が拡がり、第3レンズ18を介して進む光のフットプリントが小さくなる。そして、フットプリントを小さくすることにより、LD(Laser Diode)などの光源について、出力の高い製品を使用することができる。
 また上述の光照射装置1は、周囲に存在する物体を走査する機器に搭載することができる。図3は、光照射装置1を搭載する測距装置の構成を概念的に示すブロック図である。測距装置3は、図1に例示される光照射装置1と共に、当該光照射装置1から照射された光の反射光を検出する受光装置2を備える。測距装置3において、受光装置2専用の光学系が用意されていてもよいし、図1に示される光照射装置1用の光学系の少なくとも一部が受光装置2と共用化されていてもよい。
 受光装置2は、図示しない受光素子(PD(Avalanche Photo Diode)、より具体的には、APD(Avalanche Photo Diode))を備える。受光素子は、光照射装置1から照射された後、何らかの物体にあたり反射された光を検出する。
 測距装置3は、光照射装置1が光を照射した時間と、その光がある物体に当たって反射した光を受光装置2が受信した時間とに基づいて、測距装置3から物体までの距離を算出する演算部30を備える。
 光照射装置1を小型化することにより、光照射装置1を搭載する測距装置3も小型化することができる。また、測距装置3を小型化することによって、設置場所の制限(例えば、要求される設置面積の大きさ)が緩和され、測距装置3の用途を広げることができる。
 以上、図面を参照して本発明の構成について述べたが、これらはあくまで例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2017年3月22日に出願された日本出願特願2017-056229号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1.  光源と、
     前記光源から放射される光の進行方向を制御する可動反射部と、
     前記可動反射部の入射側に配置された第1レンズと、
     前記可動反射部の出射側に配置された第2レンズ及び第3レンズと、
     前記光源、前記可動反射部、前記第1レンズ、前記第2レンズ、及び前記第3レンズを収容する筐体と、
     を備え、
     前記第1レンズは、前記光源の像を、前記第2レンズと重なる位置又はその近くで結像し、
     前記第3レンズは、前記第2レンズと重なる位置又はその近くで結像された前記光源の像を、前記筐体の外部で結像する、
     光照射装置。
  2.  光源と、
     前記光源から放射される光の進行方向を制御する可動反射部と、
     前記可動反射部の入射側に配置された第1レンズと、
     前記可動反射部の出射側に配置された第2レンズ及び第3レンズと、
     を備え、
     前記光源の光路において、
      前記第1レンズによる前記光源からの光の結像位置から前記第1レンズまでの距離をLとしたときに、前記第2レンズと前記第1レンズの距離は0.9L以上1.1L以下であり、
     前記第2レンズによる前記可動反射部の像の結像位置から前記第2レンズまでの距離をLとしたとき、前記第3レンズと前記第2レンズの距離は0.9L以上1.1L以下である、
     光照射装置。
  3.  前記第2レンズと前記第3レンズとの距離は、前記可動反射部と前記第2レンズとの距離の2倍以上20倍以下である、
     請求項1または2に記載の光照射装置。
  4.  前記第1レンズによる前記光源からの光の結像位置は前記第2レンズから100mm以下の位置であり、前記第3レンズによる前記光源からの光の結像位置は前記第3レンズから30m以上の位置である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の光照射装置。
  5.  前記第3レンズの有効径は7mm以上である、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の光照射装置。
  6.  前記第3レンズから射出される光の角度は全角6度以上である、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の光照射装置。
  7.  光源と、可動反射部と、前記可動反射部の入射側に配置された第1レンズと、前記可動反射部の出射側に配置された第2レンズ及び第3レンズと、を備える光照射装置による光射出方法であって、
     前記第1レンズが前記光源からの光を受け、
     前記可動反射部が、前記第1レンズを介して進む前記光源からの光の進行方向を制御し、
     前記第2レンズが、前記可動反射部により進行方向が制御された前記光源からの光を受け、
     前記第3レンズが、前記第2レンズを介して進む前記光源からの光を受け、前記光照射装置の外部に射出する、
     光照射方法。
  8.  請求項1から6のいずれか1項に記載の光照射装置と、
     前記光照射装置から照射された光の反射光を検出する受光素子を備える受光装置と、
     前記光照射装置から照射された光の反射光を前記受光装置が検出するまでの時間に基づいて、前記光照射装置から照射された光を反射した物体までの距離を算出する演算部と、
     を備える測距装置。
PCT/JP2018/008459 2017-03-22 2018-03-06 光照射装置、光照射方法、および測距装置 WO2018173733A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056229 2017-03-22
JP2017-056229 2017-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173733A1 true WO2018173733A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63586367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008459 WO2018173733A1 (ja) 2017-03-22 2018-03-06 光照射装置、光照射方法、および測距装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018173733A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174425A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Olympus Optical Co Ltd 距離測定装置
JPH11326499A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置及びこれを利用した車両用制御装置
JP2015025988A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社Screenホールディングス 光照射装置および描画装置
JP2015210230A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 リコー光学株式会社 レーザレーダ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174425A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Olympus Optical Co Ltd 距離測定装置
JPH11326499A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置及びこれを利用した車両用制御装置
JP2015025988A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社Screenホールディングス 光照射装置および描画装置
JP2015210230A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 リコー光学株式会社 レーザレーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9285266B2 (en) Object detector including a light source with light emitting region of a first size in a first direction and a second size in a second direction
KR20200093708A (ko) 회전 오목 거울과 빔 조향 디바이스들의 조합을 사용한 2D 스캐닝 고정밀 LiDAR
KR20170135415A (ko) 송수광 단일렌즈 광학계 구조를 가지는 스캐닝 라이다
WO2019146647A1 (ja) ライダー装置、運転支援システム、及び車両
JP2014052366A (ja) 光計測装置、車両
JPH08510324A (ja) 距離測定装置
JP6341500B2 (ja) レーザレーダ装置
WO2021168832A1 (zh) 一种激光探测系统及车辆
JP2005229253A (ja) 空間光伝送装置
US11520011B2 (en) Optical assembly for a lidar system, lidar system and working apparatus
EP1394507A2 (en) Beam splitter and laser marking apparatus
KR101822259B1 (ko) 차량용 조명 장치
US11486967B2 (en) Module for a lidar sensor and lidar sensor
WO2018173733A1 (ja) 光照射装置、光照射方法、および測距装置
JP2003258359A (ja) 光学システム
WO2020158399A1 (ja) 光学装置、それを備える車載システム及び移動装置
KR102072623B1 (ko) 광학 빔 성형 유닛, 거리 측정 디바이스 및 레이저 조명기
JP3991822B2 (ja) ライン発生光学素子及びそれを搭載したレーザ墨出し装置
KR101795218B1 (ko) 차량용 조명 장치
EP4050368A1 (en) Sensor device and housing
JP7483016B2 (ja) 測距装置
WO2024014174A1 (en) Light source device and image display device
JP7379765B2 (ja) ビーム形状計測用光学系およびビーム形状計測装置
KR102425179B1 (ko) 라인빔 형성장치
RU100938U1 (ru) Установка для лазерной обработки материалов

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18771049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18771049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP