WO2018169015A1 - 加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法 - Google Patents

加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018169015A1
WO2018169015A1 PCT/JP2018/010321 JP2018010321W WO2018169015A1 WO 2018169015 A1 WO2018169015 A1 WO 2018169015A1 JP 2018010321 W JP2018010321 W JP 2018010321W WO 2018169015 A1 WO2018169015 A1 WO 2018169015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobility
restriction
policy control
communication
subscriber data
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直明 鈴木
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2018169015A1 publication Critical patent/WO2018169015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a subscriber data management device, a mobility management device, a policy management device, and a communication method.
  • IoT terminals Internet Of Things terminals
  • IoT terminals Many terminals (hereinafter referred to as IoT terminals) that perform communication autonomously without requiring user operation are used for the IoT service. Accordingly, in order to provide an IoT service using many IoT terminals, it is desired to efficiently accommodate many IoT terminals in a network managed by a communication carrier or the like.
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • a network managed by a communication carrier or the like accommodates an access network to which a next-generation wireless communication standard is applied.
  • Non-Patent Document 1 discloses the configuration of a 5G (Generation) core network as a core network that accommodates an access network or the like to which the next-generation wireless communication standard is applied in Section 4.2.3.
  • Section 5.3.2.1 discloses mobility restrictions as a characteristic function provided by the 5G core network. Hereinafter, an outline of mobility restriction will be described.
  • Mobility restriction is a function that restricts an area where the communication terminal UE (User Equipment) can communicate with the access network.
  • the mobility restriction includes a RAT (Radio Access Technology) restriction (RAT restriction), a prohibited area (Forbidden area), and a service area restriction (Service area restriction).
  • RAT restriction Radio Access Technology restriction
  • Form area prohibited area
  • Service area restriction Service area restriction
  • 3GPP RAT 3GPP RAT that does not allow UE access is defined.
  • the prohibited area an area where communication cannot be started in a specific RAT is defined.
  • the service area restriction an area where the UE is allowed to start communication with the network (Allowed area) and an area where the UE is not allowed (Non-allowed area) are defined.
  • the UE when the UE moves to an area defined in the prohibited area, the UE cannot start communication in the area.
  • Each information defined in the RAT restriction, the prohibited area, and the service area restriction is managed as subscriber data by a subscriber data management device or the like.
  • the subscriber data management device manages subscriber data for each subscriber.
  • Each subscriber may be paraphrased, for example, every IMSI (International Mobile Subscriber Identity), SUPI (Subscriber Permanent Identity) or (U) SIM ((Universal) Subscriber Identity Identity Module).
  • mobility patterns are disclosed as characteristic functions provided by the 5G core network.
  • the mobility pattern is information used to optimize mobility support provided to the communication terminal UE, for example.
  • the mobility pattern is information determined based on, for example, the movement history of the communication terminal UE, the location of the UE, or the UE capability.
  • the mobility pattern is also managed as subscriber data in the subscriber data management device or the like, similarly to the information related to mobility restriction.
  • the same subscriber data is used for a plurality of terminal devices using the same SIM card. For this reason, even when the subscriber tries to use a plurality of terminal devices according to usage or area, the same subscriber data is used in all the terminal devices. As a result, the same mobility restriction is applied to all the terminal devices, and there arises a problem that the subscriber cannot properly use a plurality of terminal devices depending on usage or area. In addition, when a plurality of terminal devices are to be used properly, various problems may arise in addition to the function related to mobility restriction by applying the same subscriber data to all the terminal devices.
  • An object of the present disclosure is to provide a subscriber data management device, a mobility management device, a policy management device, and a communication method that can apply different subscriber data depending on the type of terminal device.
  • the subscriber data management apparatus receives a management unit that manages subscriber data for each type of terminal device and a request signal in which the type of terminal device is set from a core network node
  • a communication unit configured to transmit a response signal in which subscriber data associated with the type of the terminal device is set to the core network node.
  • a mobility management apparatus transmits a request signal in which a terminal device type is set to a subscriber data management apparatus that manages subscriber data, and the subscriber data management apparatus transmits the request signal of the terminal device.
  • a communication unit configured to receive a response signal in which the first subscriber data associated with the type and the type of the terminal device are set;
  • the policy management apparatus includes a management unit that manages subscriber data for each type of terminal device, a first subscription associated with the type of terminal device, and subscriber identification information.
  • a communication unit that transmits, to the core network node, second subscriber data associated with a type of the terminal device managed in the management unit instead of the first subscriber data when receiving subscriber data; .
  • the communication method manages subscriber data for each type of terminal device, receives a request signal in which the type of terminal device is set from a core network node, and sets the type of the terminal device.
  • a response signal in which the associated subscriber data is set is transmitted to the core network node.
  • a subscriber data management device it is possible to provide a subscriber data management device, a mobility management device, a policy management device, and a communication method that can apply different subscriber data depending on the type of terminal device.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mobility management device according to a first exemplary embodiment
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a communication system according to a second exemplary embodiment. It is a figure which shows the flow of the general Registration process prescribed
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a flow of Registration processing according to the second embodiment. It is a figure which shows the structure of the database which UDM concerning Embodiment 2 has. It is a figure which shows the structure of the database which UDM concerning Embodiment 2 has. It is a block diagram of PCF concerning Embodiment 3.
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing a flow of Registration processing according to the third embodiment. It is a figure which shows the structure of the database which UDM concerning Embodiment 3 has.
  • FIG. 10 is a diagram showing a flow of Registration processing according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a flow of Registration processing according to the fifth embodiment. It is a block diagram of the communication system which considered the roaming concerning each embodiment. It is a block diagram of the communication system which considered the roaming concerning each embodiment. It is a block diagram of AMF, PCF, and UDM concerning each embodiment.
  • the subscriber data management device 1 may be a computer device that operates when a processor executes a program stored in a memory.
  • the subscriber data management apparatus 1 may be an HSS (Home Subscriber Server) or UDM (Unified Data Management) entity (hereinafter referred to as UDM) whose operation is defined in 3GPP.
  • HSS Home Subscriber Server
  • UDM Unified Data Management
  • the subscriber data management device 1 has a management unit 2 and a communication unit 3.
  • the management unit 2 and the communication unit 3 may be software or modules that execute processing when the processor executes a program stored in a memory.
  • the management unit 2 and the communication unit 3 may be hardware such as a circuit or a chip.
  • the management unit 2 manages subscriber data for each type of terminal device.
  • the subscriber data may be information regarding the subscriber's contract.
  • the subscriber data may include information regarding mobility restrictions and information regarding mobility patterns.
  • the terminal device may be, for example, a smartphone terminal, a tablet terminal, or a mobile phone terminal.
  • the terminal device may be an IoT terminal (IoT device).
  • the type of terminal device may be identification information for identifying each terminal device. For example, IMEI (International Mobile Equipment Identifier) or IMEISV (IMEI Software Version) may be used as the terminal identification information. Further, information corresponding to IMEI may be used as terminal identification information.
  • the management unit 2 manages each terminal device in association with subscriber data.
  • the terms “manage” and “hold” may be replaced with “store”. The following description may be similarly replaced.
  • the communication unit 3 When the communication unit 3 receives a request signal in which the terminal device type is set from the core network node, the communication unit 3 transmits subscriber data associated with the set terminal device type to the core network node.
  • the communication unit 3 may be referred to as a transmission unit (Transmitter) and a reception unit (Receiver).
  • the core network node is a node arranged in the core network.
  • the core network node includes, for example, an MME (Mobility Management Entity), AMF (Core Access and Mobility Management Function) entity (hereinafter referred to as AMF), and a PCRF (Policy and Charging Rules Rules) entity (operations specified in 3GPP).
  • MME Mobility Management Entity
  • AMF Core Access and Mobility Management Function
  • PCRF Policy and Charging Rules Rules
  • 3GPP 3GPP
  • PCRF Policy and Charging Rules Rules
  • An entity may be rephrased as a node device or a device.
  • the request signal is, for example, a signal transmitted from the core network node to the subscriber data management apparatus 1 when the core network node acquires subscriber data managed by the subscriber data management apparatus 1. .
  • the management unit 2 extracts, for example, subscriber data associated with the type of terminal device set in the request signal received via the communication unit 3. Furthermore, the management unit 2 transmits a response signal including the extracted subscriber data to the core network node via the communication unit 3.
  • the subscriber data management device 1 Since the subscriber data management device 1 manages subscriber data for each type of terminal device in the management unit 2, the subscriber data management device 1 transmits subscriber data associated with each terminal device to the core network node. be able to.
  • the mobility management device 5 may be a computer device that operates when a processor executes a program stored in a memory.
  • the mobility management device 5 may be an MME or AMF whose operation is defined in 3GPP.
  • the mobility management device 5 corresponds to the core network node described in FIG.
  • the mobility management device 5 includes a communication unit 6 and a management unit 7.
  • the communication unit 6 may be software or a module that executes processing when a processor executes a program stored in a memory.
  • the communication unit 6 may be hardware such as a circuit or a chip.
  • the communication unit 6 may be referred to as a transmission unit (Transmitter) and a reception unit (Receiver).
  • the communication unit 6 transmits to the subscriber data management device 1 a request signal in which the type of terminal device is set. Further, the communication unit 6 receives a response signal from the subscriber data management device 1. The response signal includes subscriber data associated with the type of terminal device set in the request signal. The communication unit 6 transmits or receives data with the access network. The access network relays data transmitted between the terminal device and the communication unit 6.
  • the mobility management device 5 can receive subscriber data associated with each terminal device from the subscriber data management device 1 that manages subscriber data for each type of terminal device.
  • the management unit 7 manages subscriber data associated with the received type of terminal device.
  • the subscriber data management apparatus 1 can manage subscriber data for each type of terminal device. Furthermore, the mobility management device 5 can receive and manage subscriber data associated with the type of terminal device. As a result, the mobility management apparatus 5 can apply different subscriber data for each terminal device used by the user. For example, the mobility management apparatus 5 can apply different mobility restrictions for each terminal device used by the user.
  • the communication system in FIG. 3 refers to section 4.2.3 of Non-Patent Document 1.
  • 3 includes a UE 10, an AN (Access Network) 11, a UPF (User Plane Function) entity 12 (hereinafter referred to as UPF 12), a DN (Data Network) 13, an AMF 14, and an SMF (Session Management Function) entity 15 ( SMF 15), PCF 16, AF (Application Function) entity 17 (hereinafter referred to as AF 17), AUSF (Authentication Server Function) entity 18 (hereinafter referred to as AUSF 18), and UDM 19.
  • the apparatus constituting the communication system of FIG. 3 may be a computer apparatus that operates when a processor executes a program stored in a memory.
  • AN 11 when the AN 11 indicates a radio access network, it may be expressed as a RAN (Radio (AN) 11. Moreover, AN11 may be represented as (R) AN11 as shown in FIG.
  • UE 10 is used as a general term for communication terminals in 3GPP.
  • UE 10 corresponds to the terminal device of the first embodiment.
  • the AN 11 performs wireless communication or wired communication with the UE 10.
  • the AN 11 may include, for example, a base station that performs radio communication with the UE 10.
  • the UPF 12 is arranged between the AN 11 and the DN 13 that is an external network.
  • the UPF 12 routes or transfers user data or U (User) -Plane data between the AN 11 and the DN 13.
  • the AMF 14 performs mobility management related to the UE 10 and authentication processing in cooperation with the AUSF 18 and the like.
  • the AMF 14 corresponds to the mobility management device 5 in FIG.
  • the SMF 15 performs session management regarding the UE 10.
  • the SMF 15 manages a session established when transmitting user data between the UE 10 and the DN 13.
  • the PCF 16 manages policy rules applied in the communication system shown in FIG.
  • the AF 17 provides application services to the UE 10.
  • the AUSF 18 executes an authentication process related to the UE 10 in cooperation with the AMF 14 and the UDM 19.
  • the UDM 19 manages subscriber data (Subscription information).
  • the UDM 19 corresponds to the subscriber data management apparatus 1 in FIG.
  • N1 reference point is defined between UE10 and AMF14.
  • An N2 reference point is defined between AN11 and AMF14.
  • An N3 reference point is defined between the AN 11 and the UPF 12.
  • An N4 reference point is defined between the UPF 12 and the SMF 15.
  • An N5 reference point is defined between the PCF 16 and the AF 17.
  • An N6 reference point is defined between the UPF 12 and the DN 13.
  • An N7 reference point is defined between the SMF 15 and the PCF 16.
  • An N8 reference point is defined between the AMF 14 and the UDM 19.
  • An N9 reference point is defined between the UPF 12 and the UPF 12.
  • An N10 reference point is defined between the SMF 15 and the UDM 19.
  • An N11 reference point is defined between the AMF 14 and the SMF 15.
  • An N12 reference point is defined between the AMF 14 and the AUSF 18.
  • An N13 reference point is defined between the AUSF 18 and the UDM 19.
  • An N14 reference point is defined between the AMF 14 and the AMF 14.
  • An N15 reference point is defined between the AMF 14 and the PCF 16.
  • the PCF 16 may acquire subscriber data from the UDM 19 via the AMF 14 or the SMF 15, may define a new reference point with the UDM 19, and may acquire subscriber data directly from the UDM 19.
  • the UE 10 transmits an AN message including a Registration request to the AN 11 (step 1).
  • AN11 selects AMF which performs mobility management of UE10 (step 2).
  • the AN 11 transmits an N2 message including a Registration request to the New AMF 14_1 (step 3).
  • the New AMF 14_1 transmits an Information request message to the Old AMF 14_2 that has been selected in the Registration process performed by the UE 10 last time (Step 4).
  • the Old AMF 14_2 transmits an Information Response message to the New AMF 14_1 (Step 5).
  • the Information Response message may include, for example, information related to the SMF performing session management related to the UE 10.
  • the New AMF 14_1 transmits an Identity request message to the UE 10 (step 6).
  • the New AMF 14_1 uses an Identity request message when requesting the UE 10 to transmit SUPI (Subscriber Permanent Identity) assigned to the UE 10 as identification information.
  • SUPI Subscriber Permanent Identity
  • the UE 10 transmits an Identity Response message including the SUPI to the New AMF 14_1 (Step 7).
  • the New AMF 14_1 selects an AUSF that performs an authentication process on the UE 10 (step 8).
  • New AMF 14_1 has selected AUSF 18.
  • authentication processing and security processing for the UE 10 are executed between the UE 10 and the New AMF 14_1, between the New AMF 14_1 and the AUSF 18, and between the AUSF 18 and the UDM 19 (step 9).
  • the New AMF 14_1 transmits an Information Acknowledged message to the Old AMF 14_2 (Step 10).
  • the New AMF 14_1 transmits an Identity request message to the UE 10 and receives an Identity response message as a response message (step 11).
  • the New AMF 14_1 transmits an Identity Request message to the UE 10 in order to request transmission of ME (Mobile Equipment) Identity, which is information for identifying the physical device of the UE 10.
  • ME Identity may be paraphrased as PEI (Permanent Equipment Identifier).
  • the Identity Response message may include, for example, PEI.
  • the PEI may be indicated using the same format (format) as IMEI (International Mobile Equipment Identity) or IMEISV (IMEI Software Version).
  • the New AMF 14_1 performs a ME Identity check on the physical device of the UE 10 with the EIR (Equipment Identity Register) entity (step 12).
  • EIR Equipment Identity Register
  • ME Identity related to an unauthorized physical device is registered in the EIR, and the EIR may check whether the PEI related to the physical device of the UE 10 corresponds to an unauthorized physical device.
  • the New AMF 14_1 selects the UDM that holds the subscriber data of the UE 10 (step 13).
  • New AMF 14_1 has selected UDM19.
  • Update Procedure is executed between New AMF 14_1 and UDM 19 (step 14).
  • Update Location Procedure may include Old AMF 14_2 deleting mobility management information and the like related to UE10.
  • the New AMF 14_1 selects the PCF (Step 15).
  • the New AMF 14_1 transmits a UE ⁇ Context EstablishmentlishRequest message to the PCF 16 in order to apply the operator policy to the UE 10 (step 16).
  • the PCF 16 transmits a UE Context Establishment Acknowledged message to the New AMF 14_1 (step 17).
  • the New AMF 14_1 transmits an N11 request message to the SMF 15 in order to notify the SMF 15 that the AMF for performing the mobility management of the UE 10 has been changed (Step 18).
  • the SMF 15 transmits an N11 Response message to the New AMF 14_1 (Step 19).
  • the Old AMF 14_2 transmits a UE Context Termination Request message to the SMF 15 in order to request the release of the UE Context (step 20).
  • the SMF 15 transmits a UE Context Termination Acknowledged message to the Old AMF 14_2 (step 21).
  • the New AMF 14_1 transmits a Registration Accept message to the UE 10 in order to notify the UE 10 that the Registration process has been completed (Step 22).
  • the UE 10 transmits a Registration Complete message to the New AMF 14_1 (Step 23).
  • the registration process of the UE 10 to the communication system is completed.
  • the UDM 19 manages mobility restrictions for each ME Identity (step 31).
  • the UDM 19 associates and manages ME ⁇ Identity and the contents of mobility restriction applied to the physical device identified using the ME Identity.
  • the UDM 19 may manage mobility patterns (Mobility patterns) together with Mobility restrictions for each ME identity.
  • a subscriber data management apparatus has a database configuration that holds related information using a subscriber identifier such as IMSI or SUPI as key information.
  • the UDM 19 has a database configuration that holds related information using ME Identity as key information.
  • the configuration of the database of the UDM 19 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 7 shows that the UDM 19 manages the subscriber identifier # 1 in association with ME Identity # 1 and ME Identity # 2. Further, FIG. 7 shows that Restriction # 1 and MPattern # 1 are associated with ME Identity # 1, and Restriction # 2 and MPattern # 2 are associated with ME Identity # 2. Restrictions # 1 and # 2 are identification information of Mobility restrictions, and MPattern # 1 and # 2 are identification information of Mobility patterns. As shown in FIG. 7, the Restriction and the MPattern associated with each ME Identity are uniquely determined.
  • FIG. 8 shows that the UDM 19 does not manage the subscriber identifier and the ME identity in association with each other. Also, FIG. 8 shows that Restriction # 1 and MPattern # 1 are associated with ME Identity # 1, and Restriction # 2 and MPattern # 2 are associated with ME Identity # 2, as in FIG. ing. In FIG. 8, as in FIG. 7, the Restriction and the MPattern associated with each ME Identity are uniquely determined.
  • the UE 10 transmits an AN message including a Registration request to the AMF 14 (step 32).
  • the AMF 14 determines whether or not the ME Identity related to the UE 10 is held (Step 33). For example, in the registration process that is periodically executed, when the Registration request at step 32 is transmitted from the UE 10 to the AMF 14 and the AMF 14 has executed the registration process for the previous UE 10, the AMF 14 I already have an identity.
  • the AMF 14 does not hold the ME Identity related to the UE 10 when the Registration process of Step 32 is transmitted from the UE 10 in the Registration process executed after the power of the physical device that is the UE 10 is turned on.
  • the AMF 14 does not hold ME Identity in step 33. Further, in the case of the registration process executed when the capability or protocol parameter of the UE 10 is updated and it is necessary to negotiate with the core network node or the like, the AMF 14 may hold ME Identity in step 33. In some cases, the identity is not retained.
  • step 34 corresponds to the processing of step 11 in FIG.
  • the AMF 14 holds the ME Identity acquired from the UE 10 (Step 35).
  • Step 36 When the AMF 14 determines that the ME ⁇ Identity is held in Step 33 and holds the ME Identity of the UE 10 in Step 35, the AMF 14 performs an EIR check of the ME Identity related to the UE 10 (Step 36).
  • the process of step 36 corresponds to the process of step 12 in FIG. However, the process of step 36 may be omitted.
  • the AMF 14 transmits an Update Location Request message including the ME Identity relating to the UE 10 to the UDM 19 (Step 37).
  • the UDM 19 provides Mobility restrictions for each ME Identity (step 38). Specifically, the UDM 19 extracts the Restriction associated with the ME Identity that was included in the Update Location Request message.
  • the UDM 19 transmits an Update Location Acknowledged message including the extracted restriction to the AMF 14 (step 39).
  • the AMF 14 holds the received Restriction in association with the ME Identity held in Step 35 (Step 40).
  • the AMF 14 transmits a RegistrationUEaccept message including the Restriction received in Step 39 to the UE 10 (Step 41).
  • FIG. 6 mainly describes the process in which the UE 10 receives the parameters related to Mobility restrictions
  • the UE 10 may receive the MPattern that is a parameter related to Mobility patterns instead of the parameters related to Mobility restrictions.
  • UE10 may receive Restriction and MPattern.
  • UDM 19 may include ME Identity in the Update Location Acknowledged message in Step 39 to indicate that the Restriction associated with ME Identity transmitted from AMF 14 has been provided.
  • the UDM 19 may include a flag indicating that the Restriction associated with ME Identity is provided in the Update Location Acknowledged message in Step 39 instead of including ME Identity.
  • the UDM 19 can manage Mobility restrictions and Mobility Patterns in association with each ME Identity. Therefore, the AMF 14 can receive the Mobility restrictions and Mobility Patterns associated with the ME ⁇ ⁇ Identity from the UDM 19. As a result, the UE 10 and the AMF 14 can execute processing according to Mobility ⁇ ⁇ ⁇ restrictions and Mobility Patterns that differ for each ME Identity.
  • the PCF 16 includes a management unit 21 and a communication unit 22.
  • the management unit 21 and the communication unit 22 may be software or modules that execute processing when the processor executes a program stored in a memory.
  • the management unit 21 and the communication unit 22 may be hardware such as a circuit or a chip.
  • the communication unit 22 may be referred to as a transmission unit (Transmitter) and a reception unit (Receiver).
  • the management unit 21 manages subscriber data for each type of terminal device. Specifically, the management unit 21 manages subscriber data in association with each ME Identity.
  • the subscriber data includes at least one of Mobility restrictions and Mobility Patterns.
  • the subscriber data includes policy information for correcting at least one of Mobility restrictions and Mobility Patterns.
  • the policy information for correcting Mobility restrictions is specified to increase / decrease RAT restrictions, increase / decrease prohibited areas, increase / decrease allowed areas, increase / decrease non-allowable areas, increase the maximum number of allowed tracking areas, etc. May be included.
  • the policy information for correcting Mobility Patterns may include designation for changing information determined based on the movement history of the communication terminal UE, the location of the UE, or the capability of the UE.
  • the management unit 21 associates the received restriction with each ME Identity. Compensates for Restriction. Alternatively, the management unit 21 corrects the received restriction by applying policy information for correcting Mobility restriction associated with each ME identity.
  • the communication unit 22 transmits the corrected restriction to the AMF 14.
  • the communication unit 22 communicates with core network nodes such as the AMF 14, the SMF 15, and the UDM 19 and the AF 17.
  • the PCF 16 manages mobility restrictions for each ME identity (step 51). Specifically, as described in FIGS. 7 and 8, the PCF 16 manages the Restriction for each ME Identity.
  • the UDM 19 manages Mobility restrictions for each subscriber, that is, for each subscriber identifier (step 52).
  • the configuration of the database of the UDM 19 will be described with reference to FIG. FIG. 11 shows that the UDM 19 manages the subscriber identifier # 1 in association with ME Identity # 1, ME Identity # 2, Restriction # 1, and MPattern # 1.
  • the database configuration shown in FIG. 11 is different from FIGS. 7 and 8 in that Restriction # 1 and MPattern # 1 are not associated with ME Identity but associated with a subscriber identifier.
  • the UDM 19 manages subscriber data such as Restriction and MPattern for each subscriber identifier.
  • steps 53 to 57 are the same as steps 32 to 36 in FIG.
  • the AMF 14 transmits an Update Location ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Request message including the ME ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Identity relating to the UE 10 and the subscriber identifier of the UE 10 to the UDM 19 via the PCF 16 (step 58).
  • the PCF 16 temporarily holds the ME Identity included in the Update Location Request message.
  • the UDM 19 provides Mobility restrictions for each subscriber (step 59). Specifically, the UDM 19 extracts the Restriction associated with the subscriber identifier included in the Update Location Request message.
  • the UDM 19 transmits an Update Location Acknowledged message including the extracted restriction to the PCF 16 (step 60).
  • the PCF 16 corrects the Restriction associated with the subscriber identifier to the Restriction associated with ME Identity. Alternatively, the PCF 16 corrects the restriction associated with the subscriber identifier by applying the policy information for correcting the mobility restriction associated with each ME identity (step 61). Next, the PCF 16 transmits an UpdateAMLocation Acknowledged message including the corrected restriction to the AMF 14 (step 62). Next, the AMF 14 transmits a RegistrationUEaccept message including the Restriction received in Step 62 to the UE 10 (Step 63).
  • the core network once determines the mobility restriction (service area restriction, etc.) for the UE based on the subscriber information of the UE, and further, the area is set by the PCF to the UE location, ME Identity, etc. Has been corrected based on. In this way, the mobility restriction may be corrected in the registration process.
  • the PCF 16 has corrected the restriction. However, for example, the PCF 16 may not perform restriction correction.
  • the PCF 16 transmits to the AMF 14 an UpdateledgeLocation Acknowledged message in which the policy information instructing the correction content of the restriction is set in step 62.
  • the AMF 14 receives policy information for instructing the correction content of the Restriction
  • the AMF 14 applies the policy information to correct the Restriction.
  • the policy information instructing the correction contents of Restriction may be paraphrased as correction policy data.
  • the PCF 16 may include the ME Identity in the Update Location Acknowledged message in Step 62 to indicate that the Restriction associated with the ME Identity transmitted from the AMF 14 has been provided.
  • the PCF 16 may include, in the UpdateReLocation Acknowledged message in step 62, a flag indicating that the Restriction associated with the ME Identity is provided instead of including the ME Identity.
  • the PCF 16 uses the restriction transmitted from the UDM 19 even when the UDM 19 has a general database configuration that holds related information using the subscriber identifier as key information. , It can be corrected to the Restriction associated with ME Identity.
  • the AMF 14 and the UE 10 can execute processing according to MobilityMorestrictions and Mobility Patterns that differ for each ME Identity by using the Restriction transmitted from the PCF 16.
  • Step 71 is the same as step 52 in FIG. 10, and step 72 is the same as step 51 in FIG.
  • Steps 73 to 77 are the same as steps 32 to 36 in FIG.
  • the AMF 14 transmits to the UDM 19 an Update Location Request message that includes the ME Identity relating to the UE 10 and the subscriber identity of the UE 10 (Step 78).
  • the UDM 19 extracts the Restriction associated with the subscriber identifier of the UE 10 included in the Update Location Request message (S79).
  • the UDM 19 transmits a correction Request message including the ME Identity and the extracted Restriction to the PCF 16 in order to correct the extracted Restriction to the Restriction associated with the ME Identity (Step 80).
  • the PCF 16 corrects the received restriction to the restriction associated with ME ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Identity.
  • the PCF 16 applies the policy information for correcting Mobility ⁇ restrictions associated with each ME Identity to the received restriction (step 81).
  • the PCF 16 transmits a correction Response message including the corrected Restriction to the UDM 19 (Step 82).
  • the UDM 19 transmits an UpdateAMLocation Acknowledged message including the corrected restriction to the AMF 14 (step 83).
  • the AMF 14 transmits a RegistrationUEaccept message including the Restriction received in Step 83 to the UE 10 (Step 84).
  • the PCF 16 has corrected the restriction. However, for example, the PCF 16 may not perform restriction correction.
  • the PCF 16 transmits to the UDM 19 a correction Response message in which policy information for instructing the correction contents of Restriction is set.
  • the UDM 19 transmits to the AMF 14 an UpdateledgeLocation Acknowledged message in which policy information for instructing the correction contents of Restriction is set.
  • the AMF 14 receives policy information for instructing the correction content of the Restriction, the AMF 14 applies the policy information to correct the Restriction.
  • the PCF 16 may include the ME ⁇ Identity in the correction Response message in Step 82 in order to indicate that the Restriction associated with the ME Identity has been provided.
  • the UDM 19 may include ME Identity in the Update Location Acknowledged message in step 83.
  • the PCF 16 may include a flag indicating that the Restriction associated with ME Identity has been provided in the correction Response message in step 82 instead of including ME Identity.
  • the UDM 19 may include a flag similar to the flag included in the correction Response in the Update Location Acknowledged message in Step 83.
  • the UDM 19 associates the PCF 16 with the subscriber identifier even when the UDM 19 has a general database configuration that holds related information using the subscriber identifier as key information. It is possible to request amendment to the Restriction associated with ME Identity. As a result, the UDM 19 can acquire the Restriction associated with ME Identity.
  • Step 98 a registration process flow according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. Steps 91 to 98 are the same as steps 71 to 78 in FIG.
  • the AMF 14 may transmit an Update Location Request message including the ME Identity relating to the UE 10 and the subscriber identifier of the UE 10 to the UDM 19, or may transmit an Update Location Request message including only the subscriber identifier of the UE 10. Good.
  • the UDM 19 extracts the Restriction associated with the subscriber identifier of the UE 10 included in the Update Location Request message (Step 99).
  • the UDM 19 transmits an UpdateAMLocation Acknowledged message including the extracted restriction to the AMF 14 (step 100).
  • the AMF 14 transmits a correction Request message including the MERequestIdentity and the received Restriction to the PCF 16 in order to correct the Restriction included in the Update Location Acknowledged message to the Restriction associated with the ME Identity (Step 101). ).
  • the PCF 16 corrects the received restriction to the restriction associated with the ME Identity (step 102).
  • the PCF 16 transmits a correction response message including the corrected restriction to the AMF 14 (step 103).
  • the AMF 14 transmits a RegistrationUEaccept message including the Restriction received in Step 103 to the UE 10 (Step 104).
  • the PCF 16 has corrected the restriction. However, for example, the PCF 16 may not perform restriction correction.
  • the PCF 16 transmits to the AMF 14 a correction Response message in which policy information instructing the correction contents of the restriction is set.
  • the AMF 14 receives policy information for instructing the correction content of the Restriction, the AMF 14 applies the policy information to correct the Restriction.
  • the PCF 16 may include the ME ⁇ Identity in the correction Response message in Step 103 to indicate that the Restriction associated with the ME Identity has been provided.
  • the PCF 16 may include a flag indicating that the Restriction associated with ME Identity has been provided in the correction Response message in Step 103 instead of including ME Identity.
  • the AMF 14 even when the AMF 14 according to the fifth embodiment receives the restriction associated with the subscriber identifier from the UDM 19, it requests the PCF 16 to correct the restriction associated with the ME Identity. can do. Furthermore, the AMF 14 can acquire the Restriction associated with ME Identity. As a result, the AMF 14 and the UE 10 can execute processing according to MobilityMorestrictions and Mobility Patterns different for each ME Identity by using the Restriction transmitted from the PCF 16.
  • EPC Evolved Packet Packet Core
  • AMF 14 is replaced with MME
  • UDM 19 is replaced with HSS
  • PCF 16 is replaced with PCRF.
  • the Registration process is replaced with an Attach process or a TAU (Tracking Area Update) process.
  • V (Visited) -PCF16_1 is arranged in VPLMN (Visited Public Land Mobile Network) and H (Home) -PCF16_2 is arranged in HPLMN (HomePublic Land Mobile Network) instead of PCF16 in FIG.
  • the An N7r reference point is defined between the V-PCF 16_1 and the H-PCF 16_2.
  • the V-SMF 15_1 is arranged in the VPLMN, and the H-SMF 15_2 is arranged in the HPLMN.
  • the PCF 16 in FIG. 3 a V-PCF 16_1 is arranged in the VPLMN, and an H-PCF 16_2 is arranged in the HPLMN.
  • the UPF 12 is disposed in each of the VPLMN and the HPLMN.
  • DN 13 is arranged on the VPLMN side, whereas in FIG. 15, DN 13 is arranged on the HPLMN side.
  • the VPLMN may be referred to as a Serving network.
  • the AMF 14 arranged in the VPLMN may be referred to as Serving AMF, and the V-PCF 16_1 may be referred to as Serving PCF.
  • the HPLMN may be referred to as a home network.
  • the Restriction is transferred from the UDM 19 to the V-PCF 16_1 via the AMF 14. Further, the V-PCF 16_1 transmits Restriction to the H-PCF 16_2.
  • the V-PCF 16_1 may be used as a proxy to the HPLMN H-PCF 16_2. Either V-PCF16_1 or H-PCF16_2, or both V-PCF16_1 and H-PCF16_2, may correct the Restriction associated with the subscriber identifier to the Restriction associated with ME Identity. .
  • the V-PCF 16_1 may correct the Restriction transmitted from the AMF 14 or the Restriction transmitted from the H-PCF 16_2. Further, when the H-PCF 16_2 corrects the Restriction, the H-PCF 16_2 may correct the Restriction transmitted from the V-PCF 16_1.
  • V-PCF16 1 and H-PCF16 2 do not need to perform restriction correction.
  • one of V-PCF 16 1 and H-PCF 16 2, or both V-PCF 16 1 and H-PCF 16 2 transmits policy information instructing the correction contents of Restriction to AMF 14.
  • the AMF 14 receives policy information for instructing the correction content of the Restriction, the AMF 14 applies the policy information to correct the Restriction.
  • mobility restrictions are transferred from the UDM to the serving PCF (Serving PCF) in the visited network via the serving AMF (Serving AMF). Is done.
  • the PCF may be represented by a PCF in a home network.
  • the PCF of at least one of the visited network and the home network may further correct the mobility restriction (service area restriction, etc.).
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of the AMF 14, the PCF 16, and the UDM 19.
  • the AMF 14, the PCF 16, and the UDM 19 include a network interface 1201, a processor 1202, and a memory 1203.
  • the network interface 1201 is used to communicate with other network node devices constituting the communication system.
  • the network interface 1201 may include, for example, a network interface card (NIC) compliant with IEEE 802.3 series.
  • NIC network interface card
  • the processor 1202 reads out and executes software (computer program) from the memory 1203, thereby performing the processes of the AMF 14, the PCF 16, and the UDM 19 described using the sequence diagrams and flowcharts in the above-described embodiment.
  • the processor 1202 may be, for example, a microprocessor, an MPU (Micro Processing Unit), or a CPU (Central Processing Unit).
  • the processor 1202 may include a plurality of processors.
  • the memory 1203 is configured by a combination of a volatile memory and a nonvolatile memory.
  • Memory 1203 may include storage located remotely from processor 1202. In this case, the processor 1202 may access the memory 1203 via an I / O interface not shown.
  • the memory 1203 is used for storing software module groups.
  • the processor 1202 can perform the processes of the AMF 14, the PCF 16, and the UDM 19 described in the above-described embodiment by reading these software module groups from the memory 1203 and executing them.
  • each of the processors included in the AMF 14, the PCF 16, and the UDM 19 executes one or a plurality of programs including a group of instructions for causing the computer to execute the algorithm described with reference to the drawings. .
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium).
  • Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)) are included.
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
  • a management unit that manages subscriber data for each type of terminal device; A communication unit that, when receiving a request signal in which a type of a terminal device is set from a core network node, transmits a response signal in which subscriber data associated with the type of the terminal device is set to the core network node; A subscriber data management device.
  • Appendix 2 The management unit The subscriber data management apparatus according to appendix 1, wherein mobility restriction data is managed as subscriber data for each type of terminal device, and the mobility restriction data indicates data relating to an area where the terminal device cannot communicate. .
  • the management unit The subscriber data management apparatus according to appendix 1 or 2, which manages a mobility pattern as subscriber data for each type of terminal device.
  • the communication unit is The subscriber data management apparatus according to any one of appendices 1 to 3, wherein a response signal in which the subscriber data and the type of the terminal device are set is transmitted to the core network node in response to the request signal.
  • the management unit The subscriber data management apparatus according to any one of appendices 1 to 4, wherein an ME (Mobile Equipment) Identity is used as the type of the terminal device.
  • ME Mobile Equipment
  • a management unit for managing subscriber data for each subscriber When the first request signal in which the subscriber identification information and the type of the terminal device are set is received from the core network node, the policy control apparatus that manages the subscriber data for each type of the terminal device, A subscriber data management device comprising: a communication unit that transmits a second request signal for requesting transmission of subscriber data associated with a type.
  • the communication unit is When the subscriber data associated with the type of the terminal device is received from the policy control apparatus, a response signal in which the subscriber data is set is transmitted to the core network node in response to the first request signal The subscriber data management device according to appendix 6.
  • the management unit The subscriber data management according to appendix 6 or 7, wherein mobility restriction data is managed as subscriber data for each subscriber, and the mobility restriction data indicates data relating to an area where the terminal device cannot communicate. apparatus.
  • the management unit 9 The subscriber data management apparatus according to any one of appendices 6 to 8, which manages a mobility pattern as subscriber data for each subscriber.
  • the communication unit is Any one of appendix 6 to 9, wherein, in response to the first request signal, the subscriber data associated with the type of the terminal device and a response signal in which the type of the terminal device is set are transmitted to the core network node. 2.
  • the subscriber data management device according to item 1.
  • a request signal in which a terminal device type is set is transmitted to a subscriber data management apparatus that manages subscriber data; the first subscriber data associated with the terminal device type from the subscriber data management apparatus; and A mobility management apparatus comprising a communication unit that receives a response signal in which a type of a terminal device is set.
  • a first request signal for requesting transmission of subscriber data is transmitted to a subscriber data management device that manages subscriber data, and a first data associated with the identification information of the first subscriber is transmitted from the subscriber data management device.
  • a second request signal in which the terminal device type is set is transmitted from the policy control device to the policy control device that manages the subscriber data for each type of terminal device.
  • a mobility management apparatus comprising a communication unit that receives second subscriber data associated with a device type.
  • a management unit that manages subscriber data for each type of terminal device; When receiving the first subscriber data associated with the type of terminal device and the identification information of the subscriber, the type of the terminal device managed in the management unit instead of the first subscriber data And a communication unit that transmits second subscriber data associated with the to the core network node.
  • the communication unit is The policy management apparatus according to appendix 13, wherein the second subscriber data and the type of the terminal device are transmitted to the core network node.
  • the communication unit is When a request signal in which the type of the terminal device is set is transmitted from the mobility management device, the request signal is transferred to the subscriber data management device, and the first subscriber data is set from the subscriber data management device. When the received first response signal is received, a second response signal in which the second subscriber data is set instead of the first subscriber data is transmitted to the mobility management device.
  • the policy management device described. (Appendix 16) Manage subscriber data for each type of terminal device, Receives a request signal in which the type of terminal device is set from the core network node, A communication method in a subscriber data management apparatus, wherein a response signal in which subscriber data associated with a type of the terminal device is set is transmitted to the core network node.
  • (Appendix 17) Manage subscriber data for each subscriber, Receiving a first request signal in which the identification information of the subscriber and the type of the terminal device are set from the core network node; Communication in the subscriber data management apparatus that transmits a second request signal for requesting transmission of subscriber data associated with the type of the terminal device to a policy control apparatus that manages subscriber data for each type of terminal device. Method. (Appendix 18) A request signal in which the type of the terminal device is set is transmitted to the subscriber data management apparatus that manages the subscriber data, A communication method in a mobility management apparatus, wherein a response signal in which first subscriber data associated with the type of the terminal device and the type of the terminal device are set is received from the subscriber data management apparatus.
  • (Appendix 19) Transmitting a first request signal in which the type of the terminal device is set to a subscriber data management apparatus for managing subscriber data; Receiving first subscriber data associated with the identification information of the first subscriber from the subscriber data management device; A second request signal in which the type of the terminal device is set is transmitted to a policy control apparatus that manages subscriber data for each type of the terminal device; A communication method in a mobility management apparatus that receives second subscriber data associated with a type of the terminal device from the policy control apparatus.
  • (Appendix 20) Manage subscriber data for each type of terminal device, Receiving first subscriber data associated with a terminal device type and subscriber identification information; A communication method in a policy management apparatus, wherein second subscriber data associated with a type of the terminal device is transmitted to a core network node instead of the first subscriber data.
  • (Appendix 21) A communication system comprising a VPLMN (Visited Public Land Mobile Network) and an HPLMN (Home Public Land Mobile Network), A first policy control device for managing a policy applied to the VPLMN; A second policy control device for managing a policy applied to the HPLMN; With When the communication terminal is roaming from the HPLMN to the VPLMN, The communication system, wherein the first policy control device further corrects the mobility restriction received from the second policy control device. (Appendix 22) The communication system according to appendix 21, wherein the first policy control device corrects the mobility restriction based on an identifier for identifying the communication terminal.
  • (Appendix 23) The communication system according to supplementary note 22, wherein the first policy control device receives the identifier from a mobility management device that manages mobility of the communication terminal, and corrects the mobility restriction based on the identifier.
  • (Appendix 24) The communication system according to attachment 22 or 23, wherein the identifier includes a PEI (Permanent Equipment Identifier).
  • (Appendix 25) The first policy control device is a V (Visited) -PCF (Policy Control Function) device, The communication system according to any one of appendices 21 to 24, wherein the second policy control device is an H (Home) -PCF (Policy Control Function) device.
  • Appendix 26 The communication system according to attachment 23, wherein the mobility management device is an AMF (Access and Mobility Management Function) device.
  • Appendix 27 The communication system according to any one of appendices 21 to 26, wherein the mobility restriction includes a service area restriction.
  • Appendix 28 The communication system according to appendix 27, wherein the service area restriction includes at least one restriction of an allowed area and an unallowable area.

Abstract

端末デバイスの種別に応じて異なる加入者データを適用することができる加入者データ管理装置を提供することを目的とする。本開示にかかる加入者データ管理装置(1)は、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理する管理部(2)と、コアネットワークノードから端末デバイスの種別が設定された要求信号を受信した場合に、端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを設定した応答信号をコアネットワークノードへ送信する通信部(3)と、を備える。

Description

加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法
 本開示は加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法に関する。
 近年、IoT(Internet Of Things)サービスに関する検討が進められている。IoTサービスには、ユーザの操作を必要とせず、自律的に通信を実行する端末(以下、IoT端末とする)が数多く用いられる。これにより、多くのIoT端末を用いてIoTサービスを提供するために、通信事業者等が管理するネットワークにおいて、多くのIoT端末を効率的に収容することが望まれている。
 また、現在無線通信を行うために広く用いられているLTEよりも更なる高速及び大容量通信を行うことができる次世代無線通信規格の仕様が3GPP(3rd Generation Partnership Project)において検討されている。通信事業者等が管理するネットワークは、次世代無線通信規格が適用されるアクセスネットワークを収容することも望まれている。
 非特許文献1には、4.2.3節に次世代無線通信規格が適用されるアクセスネットワーク等を収容するコアネットワークとして5G(Generation)コアネットワークの構成が開示されている。また、5.3.2.1節に5Gコアネットワークが提供する特徴的な機能として、モビリティ制限(Mobility restrictions)が開示されている。以下、モビリティ制限の概要について説明する。
 モビリティ制限は、通信端末UE(User Equipment)が、アクセスネットワークと通信することができるエリア等を制限する機能である。具体的に、モビリティ制限は、RAT(Radio Access Technology)制限(RAT restrictions)、禁止エリア(Forbidden area)、及びサービスエリア制限(Service area restrictions)によって構成される。
 RAT制限においては、UEのアクセスを許容しない3GPP RATが定義される。禁止エリアにおいては、ある特定のRATにおいて通信を開始することができないエリアが定義される。また、サービスエリア制限においては、UEがネットワークと通信を開始することが許容されるエリア(Allowed area)及び許容されないエリア(Non-allowed area)が定義される。
 例えば、UEが、禁止エリアにおいて定義されているエリアへ移動してきた場合、UEは、当該エリアにおいて通信を開始することができない。
 RAT制限、禁止エリア、及びサービスエリア制限において定義されるそれぞれの情報は、加入者データとして、加入者データ管理装置等において管理される。加入者データ管理装置においては、加入者毎に加入者データを管理する。加入者毎とは、例えば、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)毎、SUPI(Subscriber Permanent Identity)もしくは(U)SIM((Universal) Subscriber Identity Module)毎等と言い換えられてもよい。
 また、5.3.4.2節に5Gコアネットワークが提供する特徴的な機能として、モビリティパターン(Mobility patterns)が開示されている。モビリティパターンは、例えば、通信端末UEに提供されるモビリティサポートを最適化するために用いられる情報である。モビリティパターンは、例えば、通信端末UEの移動履歴、UEの位置、もしくはUEの能力等に基づいて決定される情報である。モビリティパターンも、モビリティ制限に関する情報と同様に、加入者データとして加入者データ管理装置等において管理される。
3GPP TS 23.501 V0.3.0 (2017-02) 4.2.3, 5.3.4.1, 5.3.4.2節
 ある加入者が、一つのSIMを用いて複数の端末デバイスを利用する場合に、次の問題が生じる。その加入者が、現在使用している端末デバイスからSIMカードを異なる端末デバイスに差し替えて(swap)利用する場合であっても、SIMカードを差し替えた後の端末デバイスにはSIMカードを差し替える前の端末デバイスと同じモビリティ制限が適用される。
 同一のSIMカードを使用する複数の端末デバイスには、同じ加入者データが用いられる。そのため、加入者が、利用用途もしくはエリア等に応じて複数の端末デバイスを使い分けようとした場合であっても、全ての端末デバイスにおいて同じ加入者データが用いられることとなる。その結果、全ての端末デバイスに同一のモビリティ制限が適用され、加入者が、利用用途もしくはエリア等に応じて複数の端末デバイスを使い分けることができないという問題が生じる。また、複数の端末デバイスを使い分けようとする場合に、同一の加入者データが全ての端末デバイスに適用されることによって、モビリティ制限に関する機能以外にも、さまざまな問題が生じ得る。
 本開示の目的は、端末デバイスの種別に応じて異なる加入者データを適用することができる加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法を提供することにある。
 本開示の第1の態様にかかる加入者データ管理装置は、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理する管理部と、コアネットワークノードから端末デバイスの種別が設定された要求信号を受信した場合に、前記端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する通信部と、を備える。
 本開示の第2の態様にかかるモビリティ管理装置は、加入者データを管理する加入者データ管理装置へ端末デバイスの種別を設定した要求信号を送信し、前記加入者データ管理装置から前記端末デバイスの種別に関連付けられた第1の加入者データと、前記端末デバイスの種別とが設定された応答信号を受信する通信部を備える。
 本開示の第3の態様にかかるポリシー管理装置は、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理する管理部と、端末デバイスの種別、及び、加入者の識別情報に関連付けられた第1の加入者データを受信した場合、前記第1の加入者データの代わりに前記管理部において管理されている前記端末デバイスの種別に関連付けられた第2の加入者データをコアネットワークノードへ送信する通信部と、を備える。
 本開示の第4の態様にかかる通信方法は、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理し、コアネットワークノードから端末デバイスの種別が設定された要求信号を受信し、前記端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する。
 本開示により、端末デバイスの種別に応じて異なる加入者データを適用することができる加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法を提供することができる。
実施の形態1にかかる加入者データ管理装置の構成図である。 実施の形態1にかかるモビリティ管理装置の構成図である。 実施の形態2にかかる通信システムの構成図である。 3GPPにおいて規定されている一般的なRegistration処理の流れを示す図である。 3GPPにおいて規定されている一般的なRegistration処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるRegistration処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるUDMが有するデータベースの構成を示す図である。 実施の形態2にかかるUDMが有するデータベースの構成を示す図である。 実施の形態3にかかるPCFの構成図である。 実施の形態3にかかるRegistration処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかるUDMが有するデータベースの構成を示す図である。 実施の形態4にかかるRegistration処理の流れを示す図である。 実施の形態5にかかるRegistration処理の流れを示す図である。 各実施の形態にかかるローミングを考慮した通信システムの構成図である。 各実施の形態にかかるローミングを考慮した通信システムの構成図である。 それぞれの実施の形態にかかるAMF、PCF、及びUDMの構成図である。
 (実施の形態1)
 以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。図1を用いて本開示の実施の形態1にかかる加入者データ管理装置1の構成例について説明する。加入者データ管理装置1は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。加入者データ管理装置1は、3GPPにおいて動作が規定されているHSS(Home Subscriber Server)もしくはUDM(Unified Data Management)エンティティ(以下、UDMとする)等であってもよい。
 加入者データ管理装置1は、管理部2及び通信部3を有している。管理部2及び通信部3は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュールであってもよい。また、管理部2及び通信部3は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。
 管理部2は、端末デバイスの種別毎の加入者データを管理する。加入者データは、加入者の契約に関する情報であってもよい。例えば、加入者データは、モビリティ制限に関する情報及びモビリティパターンに関する情報を含んでもよい。端末デバイスは、例えば、スマートフォン端末、タブレット型端末、もしくは携帯電話端末等であってもよい。また、端末デバイスは、IoT端末(IoTデバイス)であってもよい。端末デバイスの種別は、それぞれの端末デバイスを識別する識別情報であってもよい。端末の識別情報は、例えば、IMEI(International Mobile Equipment Identifier)もしくはIMEISV(IMEI Software Version)等が用いられてもよい。また、端末の識別情報は、IMEIに相当する情報が用いられてもよい。例えば、管理部2は、加入者もしくはユーザが、複数の端末デバイスを保持する場合、それぞれの端末デバイスと、加入者データとを関連付けて管理する。また、「管理する」及び「保持する」との用語は、「記憶する」と置き換えられてもよい。以降の記載においても同様に置き換えられてもよい。
 通信部3は、コアネットワークノードから端末デバイスの種別が設定された要求信号を受信した場合に、設定された端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データをコアネットワークノードへ送信する。なお、通信部3は、送信部(Transmitter)および受信部(Receiver)と称してもよい。
 コアネットワークノードは、コアネットワークに配置されるノードである。コアネットワークノードは、例えば、3GPPにおいて動作が規定されているMME(Mobility Management Entity)、AMF(Core Access and Mobility Management Function)エンティティ(以下、AMFとする)、PCRF(Policy and Charging Rules Function)エンティティ(以下、PCRFとする)、もしくはPCF(Policy Control Function)エンティティ(以下、PCFとする)等であってもよい。なお、エンティティは、ノード装置や装置と言い換えてもよい。
 上記の要求信号は、例えば、コアネットワークノードが、加入者データ管理装置1において管理されている加入者データを取得する際に、コアネットワークノードから加入者データ管理装置1へ送信される信号である。
 管理部2は、例えば、通信部3を介して受信した要求信号に設定された端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを抽出する。さらに、管理部2は、抽出した加入者データを含む応答信号を通信部3を介してコアネットワークノードへ送信する。
 加入者データ管理装置1は、管理部2において、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理しているため、コアネットワークノードに対して、それぞれの端末デバイスに関連付けられた加入者データを送信することができる。
 続いて、図2を用いてモビリティ管理装置5の構成例について説明する。モビリティ管理装置5は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。モビリティ管理装置5は、3GPPにおいて動作が規定されているMMEもしくはAMFであってもよい。モビリティ管理装置5は、図1において説明したコアネットワークノードに相当する。
 モビリティ管理装置5は、通信部6と管理部7とを有している。通信部6は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュールであってもよい。また、通信部6は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。なお、通信部6は、送信部(Transmitter)および受信部(Receiver)と称してもよい。
 通信部6は、加入者データ管理装置1へ、端末デバイスの種別を設定した要求信号を送信する。さらに、通信部6は、加入者データ管理装置1から、応答信号を受信する。応答信号は、要求信号に設定した端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを含む。また、通信部6は、アクセスネットワークと、データの送信もしくは受信を行う。アクセスネットワークは、端末デバイスと通信部6との間において伝送されるデータを中継する。
 モビリティ管理装置5は、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理している加入者データ管理装置1から、それぞれの端末デバイスに関連付けられた加入者データを受信することができる。管理部7は、受信した端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを管理している。
 以上説明したように、加入者データ管理装置1は、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理することができる。さらに、モビリティ管理装置5は、端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを受信して管理することができる。これより、モビリティ管理装置5は、ユーザが使用する端末デバイス毎に異なる加入者データを適用することができる。例えば、モビリティ管理装置5は、ユーザが使用する端末デバイス毎に、異なるモビリティ制限を適用することができる。
 (実施の形態2)
 続いて、図3を用いて実施の形態2にかかる通信システムの構成例について説明する。図3の通信システムは、非特許文献1の4.2.3節を参照している。図3の通信システムは、UE10、AN(Access Network)11、UPF(User Plane Function)エンティティ12(以下、UPF12とする)、DN(Data Network)13、AMF14、SMF(Session Management Function)エンティティ15(以下,SMF15とする)、PCF16、AF(Application Function)エンティティ17(以下、AF17とする)、AUSF(Authentication Server Function)エンティティ18(以下、AUSF18とする)、及びUDM19を有している。図3の通信システムを構成する装置は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。
 また、AN11は、無線アクセスネットワークであることを示す場合には、RAN(Radio AN)11とあらわされてもよい。また、AN11は、図3に示すように(R)AN11とあらわされてもよい。
 UE10は、3GPPにおいて通信端末の総称として用いられる。UE10は、実施の形態1の端末デバイスに相当する。AN11は、UE10と無線通信もしくは有線通信を行う。AN11は、例えば、UE10と無線通信を行う基地局を含んでもよい。
 UPF12は、AN11と外部ネットワークであるDN13との間に配置されている。UPF12は、AN11とDN13との間でユーザデータもしくはU(User)-Planeデータのルーティングもしくは転送を行う。
 AMF14は、UE10に関するモビリティ管理と、AUSF18などと連携して認証処理とを行う。AMF14は、図2のモビリティ管理装置5に相当する。SMF15は、UE10に関するセッション管理を行う。例えば、SMF15は、UE10とDN13との間においてユーザデータを伝送する際に確立されるセッションを管理する。
 PCF16は、図3に示す通信システムにおいて適用されるポリシールールを管理する。AF17は、UE10へアプリケーションサービスを提供する。AUSF18は、AMF14及びUDM19と連携してUE10に関する認証処理を実行する。
 UDM19は、加入者データ(Subscription information)を管理する。UDM19は、図1の加入者データ管理装置1に相当する。
 UE10とAMF14との間は、N1リファレンスポイントが定められている。AN11とAMF14との間は、N2リファレンスポイントが定められている。AN11とUPF12との間は、N3リファレンスポイントが定められている。UPF12とSMF15との間は、N4リファレンスポイントが定められている。PCF16とAF17との間は、N5リファレンスポイントが定められている。UPF12とDN13との間は、N6リファレンスポイントが定められている。SMF15とPCF16との間は、N7リファレンスポイントが定められている。AMF14とUDM19との間は、N8リファレンスポイントが定められている。UPF12とUPF12との間は、N9リファレンスポイントが定められている。SMF15とUDM19との間は、N10リファレンスポイントが定められている。AMF14とSMF15との間は、N11リファレンスポイントが定められている。AMF14とAUSF18との間は、N12リファレンスポイントが定められている。AUSF18とUDM19との間は、N13リファレンスポイントが定められている。AMF14とAMF14との間は、N14リファレンスポイントが定められている。AMF14とPCF16との間は、N15リファレンスポイントが定められている。
 また、PCF16は、AMF14もしくはSMF15を介してUDM19から加入者データを取得してもよく、UDM19との間に新たなリファレンスポイントを定め、UDM19から直接加入者データを取得してもよい。
 続いて、図4及び図5を用いて、3GPPにおいて規定されているRegistration処理の流れについて説明する。図4及び図5のRegistration処理は、3GPP TS 23.502 V0.2.0 (2017-02)に詳細が記載されている。ここでは、3GPP TS 23.502 V0.2.0 (2017-02) 4.2.2.2.2節に記載されているRegistration処理の概要について説明する。
 はじめに、UE10は、AN11へRegistration Requestを含むANメッセージを送信する(ステップ1)。次に、AN11は、UE10のモビリティ管理を行うAMFを選択する(ステップ2)。ここでは、AN11は、New AMF14_1を選択したとする。
 次に、AN11は、New AMF14_1へ、Registration Requestを含むN2メッセージを送信する(ステップ3)。次に、New AMF14_1は、UE10が前回行ったRegistration処理で選択されていたOld AMF14_2へ、Information Requestメッセージを送信する(ステップ4)。
 次に、Old AMF14_2は、New AMF14_1へ、Information Responseメッセージを送信する(ステップ5)。Information Responseメッセージは、例えば、UE10に関するセッション管理を行っているSMFに関する情報を含んでもよい。
 次に、New AMF14_1は、UE10へ、Identity Requestメッセージを送信する(ステップ6)。New AMF14_1は、例えば、識別情報としてUE10に割り当てられているSUPI(Subscriber Permanent Identity)の送信をUE10へ要求する際に、Identity Requestメッセージを用いる。次に、UE10は、New AMF14_1へ、SUPIを含むIdentity Responseメッセージを送信する(ステップ7)。
 次に、New AMF14_1は、UE10に関する認証処理を行うAUSFを選択する(ステップ8)。ここでは、New AMF14_1は、AUSF18を選択したとする。次に、UE10とNew AMF14_1との間、さらに、New AMF14_1とAUSF18との間、さらに、AUSF18とUDM19との間において、UE10に関する認証処理及びセキュリティ処理が実行される(ステップ9)。
 次に、New AMF14_1は、Old AMF14_2へ、Information Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ10)。次に、New AMF14_1は、UE10へ、Identity Requestメッセージを送信し、応答メッセージとして、Identity Responseメッセージを受信する(ステップ11)。ここで、New AMF14_1は、UE10の物理装置を識別する情報であるME(Mobile Equipment) Identityの送信を要求するために、Identity RequestメッセージをUE10へ送信する。ME Identityは、PEI(Permanent Equipment Identifier)と言い換えられてもよい。Identity Responseメッセージは、例えば、PEIを含んでもよい。PEIは、IMEI(International Mobile Equipment Identity)またはIMEISV(IMEI Software Version)と同じ形式(format)を用いて示されてもよい。
 次に、New AMF14_1は、EIR(Equipment Identity Register)エンティティとの間において、UE10の物理装置に関するME Identity checkを行う(ステップ12)。例えば、EIRには、不正な物理装置に関するME Identityが登録されており、EIRは、UE10の物理装置に関するPEIが、不正な物理装置に該当するか否かを確認(check)してもよい。
 次に、New AMF14_1は、UE10の加入者データを保持するUDMを選択する(ステップ13)。ここでは、New AMF14_1は、UDM19を選択したとする。
 次に、New AMF14_1とUDM19との間において、Update Location Procedureが実行される(ステップ14)。Update Location Procedureは、Old AMF14_2が、UE10に関するモビリティ管理情報等を削除することを含んでもよい。
 次に、New AMF14_1は、PCFを選択する(ステップ15)。ここでは、New AMF14_1は、PCF16を選択したとする。
 図5に移り、次に、New AMF14_1は、UE10に対してオペレータポリシーを適用するために、PCF16へUE Context Establishment Requestメッセージを送信する(ステップ16)。次に、PCF16は、New AMF14_1へ、UE Context Establishment Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ17)。
 次に、New AMF14_1は、UE10のモビリティ管理を行うAMFが変更されたことをSMF15へ通知するために、SMF15へN11 Requestメッセージを送信する(ステップ18)。次に、SMF15は、New AMF14_1へ、N11 Responseメッセージを送信する(ステップ19)。
 次に、Old AMF14_2は、SMF15へ、UE Contextの解放を要求するために、UE Context Termination Requestメッセージを送信する(ステップ20)。次に、SMF15は、Old AMF14_2へ、UE Context Termination Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ21)。
 次に、New AMF14_1は、Registration処理が完了したことをUE10へ通知するために、UE10へRegistration Acceptメッセージを送信する(ステップ22)。次に、UE10は、New AMF14_1へ、Registration Completeメッセージを送信する(ステップ23)。以上により、通信システムへのUE10のRegistration処理が完了する。
 但し、図5において、点線にて示される処理は、省略される場合がある。
 続いて、図6を用いて実施の形態2にかかるRegistration処理の流れについて説明する。図6のRegistration処理は、図4及び図5のRegistration処理の中から、主に実施の形態2の動作に必要な箇所を抽出している。さらに、図6のRegistration処理には、図4及び図5のRegistration処理に、実施の形態2の動作に必要な処理が追加されている。
 はじめに、UDM19は、ME Identity毎にモビリティ制限(Mobility restrictions)を管理している(ステップ31)。言い換えると、UDM19は、ME Identityと、そのME Identityを用いて識別される物理装置に適用されるモビリティ制限の内容とを関連付けて管理している。また、UDM19は、Mobility restrictionsとともに、モビリティパターン(Mobility patterns)をME Identity毎に管理してもよい。
 一般的に、加入者データ管理装置は、IMSI、SUPI等の加入者識別子をキー情報として関連情報を保持するデータベース構成を有している。これに対して、UDM19は、ME Identityをキー情報として関連情報を保持するデータベース構成を有している。ここで、図7及び図8を用いて、UDM19が有するデータベースの構成について説明する。
 図7は、UDM19が、加入者識別子#1と、ME Identity#1及びME Identity#2とを関連付けて管理していることを示している。さらに、図7は、ME Identity#1に、Restriction#1及びMPattern#1が関連付けられ、ME Identity#2に、Restriction#2及びMPattern#2が関連付けられていることを示している。Restriction#1及び#2は、Mobility restrictionsの識別情報であり、MPattern#1及び#2は、Mobility patternsの識別情報である。図7に示されるように、それぞれのME Identityに関連付けられているRestriction及びMPatternは、一意に定められている。
 また、図8は、UDM19が、加入者識別子とME Identityとを関連付けて管理していないことを示している。また、図8は、図7と同様に、ME Identity#1に、Restriction#1及びMPattern#1が関連付けられ、ME Identity#2に、Restriction#2及びMPattern#2が関連付けられていることを示している。図8においても図7と同様に、それぞれのME Identityに関連付けられているRestriction及びMPatternは、一意に定められている。
 図6に戻り、UE10は、AMF14へRegistration Request含むANメッセージを送信する(ステップ32)。次に、AMF14は、UE10に関するME Identityを保持しているか否かを判定する(ステップ33)。例えば、周期的に実行されるRegistration処理においてステップ32のRegistration RequestがUE10からAMF14へ送信された場合であって、AMF14が前回のUE10に関するRegistration処理を実行していた場合、AMF14は、UE10に関するME Identityを既に保持している。また、AMF14は、UE10である物理装置の電源がONとなった後に実行されるRegistration処理においてステップ32のRegistration処理がUE10から送信された場合、UE10に関するME Identityを保持していない。また、UE10がアイドルモードにおいて、トラッキングエリアが変更された場合に実行されるRegistration処理の場合、ステップ33においてAMF14は、ME Identityを保持していない。また、UE10の能力又はプロトコルパラメータを更新し、コアネットワークノード等とネゴシエーションする必要がある場合に実行されるRegistration処理の場合、ステップ33においてAMF14は、ME Identityを保持している場合もあり、ME Identityを保持していない場合もある。
 ステップ33において、AMF14は、ME Identityを保持していないと判定した場合、UE10へIdentity Requestメッセージを送信し、ME Identityが設定されたIdentity Responseメッセージを受信する(ステップ34)。ステップ34は、図4のステップ11の処理に相当する。次に、AMF14は、UE10から取得したME Identityを保持する(ステップ35)。
 AMF14は、ステップ33においてME Identityを保持していると判定した場合、及び、ステップ35においてUE10のME Identityを保持した場合、UE10に関するME IdentityのEIR checkを実施する(ステップ36)。ステップ36の処理は、図4のステップ12の処理に相当する。但し、ステップ36の処理は省略されてもよい。
 次に、AMF14は、UDM19へ、UE10に関するME Identityを含むUpdate Location Requestメッセージを送信する(ステップ37)。次に、UDM19は、ME Identity毎に、Mobility restrictionsを提供する(ステップ38)。具体的には、UDM19は、Update Location Requestメッセージに含まれていたME Identityに関連付けられているRestrictionを抽出する。
 次に、UDM19は、AMF14へ、抽出したRestrictionを含むUpdate Location Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ39)。次に、AMF14は、受信したRestrictionを、ステップ35において保持したME Identityに関連付けて保持する(ステップ40)。次に、AMF14は、UE10へ、ステップ39において受信したRestrictionを含むRegistration acceptメッセージを送信する(ステップ41)。
 図6においては、UE10が、Mobility restrictionsに関するパラメータを受信する処理について主に説明したが、UE10は、Mobility restrictionsに関するパラメータの代わりに、Mobility patternsに関するパラメータであるMPatternを受信してもよい。もしくは、UE10は、Restriction及びMPatternを受信してもよい。
 また、図6において、UDM19は、AMF14から送信されたME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すために、ステップ39のUpdate Location Acknowledgedメッセージに、ME Identityを含めてもよい。もしくは、UDM19は、ステップ39のUpdate Location Acknowledgedメッセージに、ME Identityを含める代わりに、ME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すフラグを含めてもよい。
 以上説明したように、実施の形態2にかかるRegistration処理を実行することによって、UDM19は、ME Identity毎に、Mobility restrictions及びMobility Patternsを関連付けて管理することができる。そのため、AMF14は、UDM19から、ME Identityに関連付けられたMobility restrictions及びMobility Patternsを受信することができる。その結果、UE10及びAMF14は、ME Identity毎に異なるMobility restrictions及びMobility Patternsに従った処理を実行することができる。
 また、AMF14は、図6のステップ39においてME Identityが含まれるUpdate Location Acknowledgedメッセージを受信することによって、ステップ37においてUpdate Location Requestメッセージに含めて送信したME Identityに関連付けられたMobility restrictions及びMobility Patternsを受信したことを確認することができる。これによって、AMF14は、UE10に対して、正確なMobility restrictions及びMobility Patternsに従った処理を実行することができる。
 (実施の形態3)
 続いて、図9を用いて実施の形態3にかかるPCF16の構成例について説明する。PCF16は、管理部21及び通信部22を有している。管理部21及び通信部22は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュールであってもよい。また、管理部21及び通信部22は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。なお、通信部22は、送信部(Transmitter)および受信部(Receiver)と称してもよい。
 管理部21は、端末デバイスの種別毎の加入者データを管理する。具体的には、管理部21は、ME Identity毎に加入者データを関連付けて管理する。加入者データは、Mobility restrictions及びMobility Patternsの少なくとも一方を含む。または、加入者データはMobility restrictions及びMobility Patternsの少なくとも一方を補正するためのポリシー情報を含む。Mobility restrictionsを補正するためのポリシー情報は、RAT制限を増減する、禁止エリアを増減する、許容エリアを増減する、非許容エリアを増減する、トラッキングエリアの許容される最大数を増やす、等の指定を含んでもよい。Mobility Patternsを補正するためのポリシー情報は、通信端末UEの移動履歴、UEの位置、もしくはUEの能力等に基づいて決定される情報を変更する指定を含んでもよい。
 通信部22は、UDM19から他の装置を介して、または直接、加入者識別子毎に関連付けられたRestrictionを受信した場合に、管理部21は、その受信したRestrictionを、ME Identity毎に関連付けられているRestrictionに補正する。または、管理部21は、その受信したRestrictionに、ME Identity毎に関連付けられているMobility restrictionsを補正するためのポリシー情報を適用して補正する。通信部22は、補正されたRestrictionを、AMF14へ送信する。また、通信部22は、AMF14、SMF15、及びUDM19等のコアネットワークノード及びAF17と通信する。
 続いて、図10を用いて実施の形態3にかかるRegistration処理の流れについて説明する。はじめに、PCF16は、ME Identity毎にモビリティ制限(Mobility restrictions)を管理している(ステップ51)。具体的には、PCF16は、図7及び図8において説明したように、ME Identity毎に、Restrictionを管理している。
 また、UDM19は、加入者毎、つまり、加入者識別子毎に、Mobility restrictionsを管理している(ステップ52)。ここで、図11を用いてUDM19が有するデータベースの構成について説明する。図11は、UDM19が、加入者識別子#1と、ME Identity#1、ME Identity#2、Restriction#1及びMPattern#1とを関連付けて管理していることを示している。図11に示すデータベースの構成は、図7及び図8とは異なり、Restriction#1及びMPattern#1が、ME Identityに関連付けられておらず、加入者識別子に関連付けられている。言い換えると、UDM19は、加入者識別子毎にRestriction及びMPattern等の加入者データを管理している。
 図10に戻り、ステップ53~57は、図6のステップ32~36と同様であるため詳細な説明を省略する。次に、AMF14は、PCF16を介してUDM19へ、UE10に関するME Identity及びUE10の加入者識別子を含むUpdate Location Requestメッセージを送信する(ステップ58)。ここで、PCF16は、Update Location Requestメッセージに含まれるME Identityを一時的に保持する。
 次に、UDM19は、加入者毎に、Mobility restrictionsを提供する(ステップ59)。具体的には、UDM19は、Update Location Requestメッセージに含まれていた加入者識別子に関連付けられているRestrictionを抽出する。
 次に、UDM19は、PCF16へ、抽出したRestrictionを含むUpdate Location Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ60)。
 次に、PCF16は、加入者識別子に関連付けられているRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionに補正する。または、PCF16は、その加入者識別子に関連付られているRestrictionに、ME Identity毎に関連付けられているMobility restrictionsを補正するためのポリシー情報を適用して補正する(ステップ61)。次に、PCF16は、補正したRestrictionを含むUpdate Location AcknowledgedメッセージをAMF14へ送信する(ステップ62)。次に、AMF14は、UE10へ、ステップ62において受信したRestrictionを含むRegistration acceptメッセージを送信する(ステップ63)。ここでは、コアネットワークがUEに対して、そのUEの加入者情報に基づいてモビリティ制限(サービスエリア制限、等)を一旦決定し、さらに、そのエリアが、PCFによってUEのlocationやME Identityなどに基づいて補正されている。このように、モビリティ制限は、Resigtration処理の中で補正されてもよい。ステップ61において、PCF16が、Restrictionを補正する処理について説明したが、例えば、PCF16は、Restrictionの補正を行わなくてもよい。この場合、PCF16は、ステップ62において、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を設定したUpdate Location AcknowledgedメッセージをAMF14へ送信する。AMF14は、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を受信した場合、ポリシー情報を適用してRestrictionの補正を行う。Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報は、補正用ポリシーデータと言い換えられてもよい。
 図10において、PCF16は、AMF14から送信されたME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すために、ステップ62のUpdate Location Acknowledgedメッセージに、ME Identityを含めてもよい。もしくは、PCF16は、ステップ62のUpdate Location Acknowledgedメッセージに、ME Identityを含める代わりに、ME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すフラグを含めてもよい。
 以上説明したように、実施の形態3にかかるPCF16は、UDM19が、加入者識別子をキー情報として関連情報を保持する一般的なデータベース構成を有する場合であっても、UDM19から送信されたRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionへ補正することができる。AMF14及びUE10は、PCF16から送信されたRestrictionを用いることによって、ME Identity毎に異なるMobility restrictions及びMobility Patternsに従った処理を実行することができる。
 (実施の形態4)
 続いて、図12を用いて実施の形態4にかかるRegistration処理の流れについて説明する。ステップ71は、図10のステップ52と同様であり、ステップ72は、図10のステップ51と同様であるため詳細な説明を省略する。また、ステップ73~77は、図6のステップ32~36と同様であるため詳細な説明を省略する。
 次に、AMF14は、UDM19へ、UE10に関するME Identity及びUE10の加入者識別子を含むUpdate Location Requestメッセージを送信する(ステップ78)。次に、UDM19は、Update Location Requestメッセージに含まれるUE10の加入者識別子に関連付けられているRestrictionを抽出する(S79)。
 次に、UDM19は、抽出したRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionに補正させるために、PCF16へ、ME Identity及び抽出したRestrictionを含む補正Requestメッセージを送信する(ステップ80)。次に、PCF16は、受信したRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionに補正する。または、PCF16は、その受信したRestrictionに、ME Identity毎に関連付けられているMobility restrictionsを補正するためのポリシー情報を適用して補正する(ステップ81)。次に、PCF16は、補正したRestrictionを含む補正ResponseメッセージをUDM19へ送信する(ステップ82)。次に、UDM19は、AMF14へ、補正されたRestrictionを含むUpdate Location Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ83)。次に、AMF14は、UE10へ、ステップ83において受信したRestrictionを含むRegistration acceptメッセージを送信する(ステップ84)。ステップ81において、PCF16が、Restrictionを補正する処理について説明したが、例えば、PCF16は、Restrictionの補正を行わなくてもよい。この場合、PCF16は、ステップ82において、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を設定した補正ResponseメッセージをUDM19へ送信する。さらに、UDM19は、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を設定したUpdate Location AcknowledgedメッセージをAMF14へ送信する。AMF14は、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を受信した場合、ポリシー情報を適用してRestrictionの補正を行う。
 図12において、PCF16は、ME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すために、ステップ82の補正Responseメッセージに、ME Identityを含めてもよい。さらに、UDM19は、ステップ83のUpdate Location Acknowledgedメッセージに、ME Identityを含めてもよい。もしくは、PCF16は、ステップ82の補正Responseメッセージに、ME Identityを含める代わりに、ME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すフラグを含めてもよい。さらに、UDM19は、補正Responseに含められているフラグと同様のフラグをステップ83のUpdate Location Acknowledgedメッセージに含めてもよい。
 以上説明したように、実施の形態4にかかるUDM19が、加入者識別子をキー情報として関連情報を保持する一般的なデータベース構成を有する場合であっても、PCF16に対して、加入者識別子に関連付けられているRestrictionをME Identityに関連付けられているRestrictionへの補正を要求することができる。その結果、UDM19は、ME Identityに関連付けられているRestrictionを取得することができる。
 (実施の形態5)
 続いて、図13を用いて実施の形態5にかかるRegistration処理の流れについて説明する。ステップ91~98は、図12のステップ71~78と同様であるため詳細な説明を省略する。ステップ98において、AMF14は、UDM19へ、UE10に関するME Identity及びUE10の加入者識別子を含むUpdate Location Requestメッセージを送信してもよく、UE10の加入者識別子のみを含むUpdate Location Requestメッセージを送信してもよい。
 次に、UDM19は、Update Location Requestメッセージに含まれるUE10の加入者識別子に関連付けられているRestrictionを抽出する(ステップ99)。次に、UDM19は、AMF14へ、抽出したRestrictionを含むUpdate Location Acknowledgedメッセージを送信する(ステップ100)。
 次に、AMF14は、Update Location Acknowledgedメッセージに含まれるRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionに補正させるために、PCF16へ、ME Identity及び受信したRestrictionを含む補正Requestメッセージを送信する(ステップ101)。
 次に、PCF16は、受信したRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionに補正する(ステップ102)。次に、PCF16は、補正したRestrictionを含む補正ResponseメッセージをAMF14へ送信する(ステップ103)。次に、AMF14は、UE10へ、ステップ103において受信したRestrictionを含むRegistration acceptメッセージを送信する(ステップ104)。ステップ102において、PCF16が、Restrictionを補正する処理について説明したが、例えば、PCF16は、Restrictionの補正を行わなくてもよい。この場合、PCF16は、ステップ103において、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を設定した補正ResponseメッセージをAMF14へ送信する。AMF14は、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を受信した場合、ポリシー情報を適用してRestrictionの補正を行う。
 図13において、PCF16は、ME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すために、ステップ103の補正Responseメッセージに、ME Identityを含めてもよい。もしくは、PCF16は、ステップ103の補正Responseメッセージに、ME Identityを含める代わりに、ME Identityに関連付けられているRestrictionを提供したことを示すフラグを含めてもよい。
 以上説明したように、実施の形態5にかかるAMF14は、UDM19から加入者識別子に関連付けられたRestrictionを受信した場合であっても、PCF16へ、ME Identityに関連付けられているRestrictionへの補正を要求することができる。さらに、AMF14は、ME Identityに関連付けられているRestrictionを取得することができる。その結果、AMF14及びUE10は、PCF16から送信されたRestrictionを用いることによって、ME Identity毎に異なるMobility restrictions及びMobility Patternsに従った処理を実行することができる。
 また、それぞれの実施の形態においては、主に5Gコアネットワークの構成を用いて説明されているが、EPC(Evolved Packet Core)が用いられてもよい。EPCが用いられる場合、AMF14は、MMEに置き換えられ、UDM19は、HSSに置き換えられ、PCF16は、PCRFに置き換えられる。
 さらに、EPCが用いられる場合、Registration処理は、Attach処理もしくはTAU(Tracking Area Update)処理に置き換えられる。
 また、上述の実施形態においては、ローミングを考慮しない図3の通信システムを前提とした処理について説明したが、図14及び図15に示すように、ローミングを考慮した通信システムが用いられてもよい。
 例えば、図14は、図3におけるPCF16のかわりに、VPLMN(Visited Public Land Mobile Network)にV(Visited)-PCF16_1が配置され、HPLMN(HomePublic Land Mobile Network)にH(Home)-PCF16_2が配置される。V-PCF16_1とH-PCF16_2との間は、N7rリファレンスポイントが定められている。
 また、図15は、図3におけるSMF15のかわりに、VPLMNにV-SMF15_1が配置され、HPLMNにH-SMF15_2が配置される。さらに、図3におけるPCF16のかわりに、VPLMNにV-PCF16_1が配置され、HPLMNにH-PCF16_2が配置される。また、UPF12は、VPLMN及びHPLMNのそれぞれに配置される。図14は、DN13がVPLMN側に配置されているのに対して、図15は、DN13がHPLMN側に配置されている。
 図14及び図15は、UE10がVPLMNにローミングしていることを示している。この場合、VPLMNがServing網(Serving Network)と称されてもよい。さらに、VPLMNに配置されているAMF14は、Serving AMFと称され、V-PCF16_1は、Serving PCFと称されてもよい。HPLMNは、ホーム網と称されてもよい。
 図14及び図15に示されるように、UE10がVPLMNにローミングしている場合、Restrictionは、UDM19からAMF14を介してV-PCF16_1へ転送される。さらに、V-PCF16_1は、RestrictionをH-PCF16_2へ送信する。V-PCF16_1は、HPLMNのH-PCF16_2へのプロキシとして用いられてもよい。V-PCF16_1及びH-PCF16_2のいずれか一方、もしくは、V-PCF16_1及びH-PCF16_2の両方が、加入者識別子に関連付けられているRestrictionを、ME Identityに関連付けられているRestrictionに補正してもよい。
 V-PCF16_1がRestrictionを補正する場合、V-PCF16_1は、AMF14から送信されたRestriction、もしくは、H-PCF16_2から送信されたRestrictionを補正してもよい。また、H-PCF16_2がRestrictionを補正する場合、H-PCF16_2は、V-PCF16_1から送信されたRestrictionを補正してもよい。
 また、V-PCF16 1およびH-PCF16 2は、Restrictionの補正を行わなくてもよい。この場合、V-PCF16 1及びH-PCF16 2のいずれか一方、もしくは、V-PCF16 1及びH-PCF16 2の両方は、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報をAMF14へ送信する。AMF14は、Restrictionの補正内容を指示するポリシー情報を受信した場合、ポリシー情報を適用してRestrictionの補正を行う。
 ローミングのケースにおいては、モビリティ制限(サービスエリア制限、等)は、UDMからサービス中のAMF(Serving AMF)を介して、在圏網(visited network)内でサービス中のPCF(Serving PCF)に転送される。そのPCFは、ホーム網(home network)内のPCFに代理されてもよい。在圏網およびホーム網の少なくとも一方のPCFは、モビリティ制限(サービスエリア制限、等)をさらに補正してもよい。
 続いて以下では、図16を用いて、上述の複数の実施形態で説明されたAMF14、PCF16、及びUDM19の構成例について説明する。図16は、AMF14、PCF16、及びUDM19の構成例を示すブロック図である。図16を参照すると、AMF14、PCF16、及びUDM19は、ネットワークインタフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワークインタフェース1201は、通信システムを構成する他のネットワークノード装置と通信するために使用される。ネットワークインタフェース1201は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
 プロセッサ1202は、メモリ1203からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、上述の実施形態においてシーケンス図及びフローチャートを用いて説明されたAMF14、PCF16、及びUDM19の処理を行う。プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
 メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
 図16の例では、メモリ1203は、ソフトウェアモジュール群を格納するために使用される。プロセッサ1202は、これらのソフトウェアモジュール群をメモリ1203から読み出して実行することで、上述の実施形態において説明されたAMF14、PCF16、及びUDM19の処理を行うことができる。
 図16を用いて説明したように、AMF14、PCF16、及びUDM19が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。
 上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 なお、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。また、本開示は、それぞれの実施の形態を適宜組み合わせて実施されてもよい。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2017年3月16日に出願された日本出願特願2017-050689を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)
 端末デバイスの種別毎に加入者データを管理する管理部と、
 コアネットワークノードから端末デバイスの種別が設定された要求信号を受信した場合に、前記端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する通信部と、を備える加入者データ管理装置。
 (付記2)
 前記管理部は、
 端末デバイスの種別毎に、加入者データとしてモビリティ制限データを管理し、前記モビリティ制限データは、前記端末デバイスが通信を行うことができないエリアに関するデータを示す、付記1に記載の加入者データ管理装置。
 (付記3)
 前記管理部は、
 端末デバイスの種別毎に、加入者データとしてモビリティパターンを管理する、付記1又は2に記載の加入者データ管理装置。
 (付記4)
 前記通信部は、
 前記要求信号に対して、前記加入者データ及び前記端末デバイスの種別を設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する、付記1乃至3のいずれか1項に記載の加入者データ管理装置。
 (付記5)
 前記管理部は、
 前記端末デバイスの種別として、ME(Mobile Equipment) Identityを用いる、付記1乃至4のいずれか1項に記載の加入者データ管理装置。
 (付記6)
 加入者毎に加入者データを管理する管理部と、
 コアネットワークノードから加入者の識別情報及び端末デバイスの種別が設定された第1の要求信号を受信した場合に、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理するポリシー制御装置へ、前記端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データの送信を要求する第2の要求信号を送信する通信部と、を備える加入者データ管理装置。
 (付記7)
 前記通信部は、
 前記ポリシー制御装置から、前記端末デバイスの種別に関連付けられた前記加入者データを受信した場合、前記第1の要求信号に対して、前記加入者データを設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する、付記6に記載の加入者データ管理装置。
 (付記8)
 前記管理部は、
 前記加入者毎に、加入者データとしてモビリティ制限データを管理し、前記モビリティ制限データは、前記端末デバイスが通信を行うことができないエリアに関するデータを示す、付記6又は7に記載の加入者データ管理装置。
 (付記9)
 前記管理部は、
 前記加入者毎に、加入者データとしてモビリティパターンを管理する、付記6乃至8のいずれか1項に記載の加入者データ管理装置。
 (付記10)
 前記通信部は、
 前記第1の要求信号に対して、前記端末デバイスの種別に関連付けられた前記加入者データ及び前記端末デバイスの種別を設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する、付記6乃至9のいずれか1項に記載の加入者データ管理装置。
 (付記11)
 加入者データを管理する加入者データ管理装置へ端末デバイスの種別を設定した要求信号を送信し、前記加入者データ管理装置から前記端末デバイスの種別に関連付けられた第1の加入者データと、前記端末デバイスの種別とが設定された応答信号を受信する通信部を備える、モビリティ管理装置。
 (付記12)
 加入者データを管理する加入者データ管理装置へ加入者データの送信を要求する第1の要求信号を送信し、前記加入者データ管理装置から第1の加入者の識別情報に関連付けられた第1の加入者データを受信した場合、端末デバイスの種別毎に加入者データを管理するポリシー制御装置へ、前記端末デバイスの種別を設定した第2の要求信号を送信し、前記ポリシー制御装置から前記端末デバイスの種別に関連付けられた第2の加入者データを受信する通信部を備える、モビリティ管理装置。
 (付記13)
 端末デバイスの種別毎に加入者データを管理する管理部と、
 端末デバイスの種別、及び、加入者の識別情報に関連付けられた第1の加入者データを受信した場合、前記第1の加入者データの代わりに前記管理部において管理されている前記端末デバイスの種別に関連付けられた第2の加入者データをコアネットワークノードへ送信する通信部と、を備えるポリシー管理装置。
 (付記14)
 前記通信部は、
 前記第2の加入者データ及び前記端末デバイスの種別を前記コアネットワークノードへ送信する、付記13に記載のポリシー管理装置。
 (付記15)
 前記通信部は、
 モビリティ管理装置から前記端末デバイスの種別が設定された要求信号が送信された場合、前記要求信号を加入者データ管理装置へ転送し、前記加入者データ管理装置から前記第1の加入者データが設定された第1の応答信号を受信すると、前記第1の加入者データの代わりに前記第2の加入者データを設定した第2の応答信号を前記モビリティ管理装置へ送信する、付記13又は14に記載のポリシー管理装置。
 (付記16)
 端末デバイスの種別毎に加入者データを管理し、
 コアネットワークノードから端末デバイスの種別が設定された要求信号を受信し、
 前記端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データを設定した応答信号を前記コアネットワークノードへ送信する、加入者データ管理装置における通信方法。
 (付記17)
 加入者毎に加入者データを管理し、
 コアネットワークノードから加入者の識別情報及び端末デバイスの種別が設定された第1の要求信号を受信し、
 端末デバイスの種別毎に加入者データを管理するポリシー制御装置へ、前記端末デバイスの種別に関連付けられた加入者データの送信を要求する第2の要求信号を送信する、加入者データ管理装置における通信方法。
 (付記18)
 加入者データを管理する加入者データ管理装置へ端末デバイスの種別を設定した要求信号を送信し、
 前記加入者データ管理装置から前記端末デバイスの種別に関連付けられた第1の加入者データと、前記端末デバイスの種別とが設定された応答信号を受信する、モビリティ管理装置における通信方法。
 (付記19)
 加入者データを管理する加入者データ管理装置へ端末デバイスの種別を設定した第1の要求信号を送信し、
 前記加入者データ管理装置から第1の加入者の識別情報に関連付けられた第1の加入者データを受信し、
 端末デバイスの種別毎に加入者データを管理するポリシー制御装置へ、前記端末デバイスの種別を設定した第2の要求信号を送信し、
 前記ポリシー制御装置から前記端末デバイスの種別に関連付けられた第2の加入者データを受信する、モビリティ管理装置における通信方法。
 (付記20)
 端末デバイスの種別毎に加入者データを管理し、
 端末デバイスの種別、及び、加入者の識別情報に関連付けられた第1の加入者データを受信し、
 前記第1の加入者データの代わりに前記端末デバイスの種別に関連付けられた第2の加入者データをコアネットワークノードへ送信する、ポリシー管理装置における通信方法。
 (付記21)
 VPLMN(Visited Public Land Mobile Network)とHPLMN(Home Public Land Mobile Network)とを備える通信システムであって、
 前記VPLMNに適用するポリシーを管理する第1のポリシー制御装置と、
 前記HPLMNに適用するポリシーを管理する第2のポリシー制御装置と、
を備え、
 前記通信端末が、前記HPLMNから前記VPLMNにローミングしている場合に、
 前記第1のポリシー制御装置が、前記第2のポリシー制御装置から受信したモビリティ制限を、さらに補正する、通信システム。
 (付記22)
 前記第1のポリシー制御装置は、前記モビリティ制限を、前記通信端末を識別する識別子に基づいて補正する、付記21に記載の通信システム。
 (付記23)
 前記第1のポリシー制御装置は、前記通信端末のモビリティを管理するモビリティ管理装置から前記識別子を受信し、該識別子に基づいて前記モビリティ制限を補正する、付記22に記載の通信システム。
 (付記24)
 前記識別子は、PEI(Permanent Equipment Identifier)を含む、付記22または23に記載の通信システム。
 (付記25)
 前記第1のポリシー制御装置は、V(Visited)-PCF(Policy Control Function)装置であり、
 前記第2のポリシー制御装置は、H(Home)-PCF(Policy Control Function)装置である、付記21乃至24のいずれかに記載の通信システム。
 (付記26)
 前記モビリティ管理装置は、AMF(Access and Mobility Management Function)装置である、付記23に記載の通信システム。
 (付記27)
 前記モビリティ制限は、サービスエリア制限を含む、付記21乃至26のいずれかに記載の通信システム。
 (付記28)
 前記サービスエリア制限は、許容されるエリア及び許容されないエリアの少なくとも一方の制限を含む、付記27に記載の通信システム。
 1 加入者データ管理装置
 2 管理部
 3 通信部
 5 モビリティ管理装置
 6 通信部
 7 管理部
 10 UE
 11 AN
 12 UPF
 13 DN
 14 AMF
 15 SMF
 15_1 V-SMF
 15_2 H-SMF
 16 PCF
 16_1 V-PCF
 16_2 H-PCF
 17 AF
 18 AUSF
 19 UDM
 21 管理部
 22 通信部

Claims (26)

  1.  ポリシー制御装置であって、
     通信システムにおいて適用されるポリシーに関する情報を送信または受信する通信手段と、
     前記ポリシーに関する情報を制御または管理する管理手段と、
    を備え、
     前記通信手段で、通信端末に適用するモビリティ制限を受信し、
     前記管理手段で、受信した前記モビリティ制限を、前記通信端末を識別する識別子に基づいて補正する、ポリシー制御装置。
  2.  前記通信手段は、前記識別子を、前記通信端末のモビリティを管理するモビリティ管理装置から受信し、
     前記管理手段は、受信した前記識別子に基づいて、前記モビリティ制限を補正する、請求項1に記載のポリシー制御装置。
  3.  前記通信手段は、前記モビリティ制限を、前記モビリティ管理装置から受信し、
     前記管理手段は、受信した前記モビリティ制限を補正する、請求項2に記載のポリシー制御装置。
  4.  当該ポリシー制御装置は、VPLMN(Visited Public Land Mobile Network)内に備えられ、
     前記通信手段は、前記モビリティ制限をHPLMN(Home Public Land Mobile Network)内に備えられた他のポリシー制御装置から受信し、
     前記管理手段は、受信した前記モビリティ制限を補正する、請求項1または2に記載のポリシー制御装置。
  5.  当該ポリシー制御装置は、PCF(Policy Control Function)装置である、請求項1乃至4のいずれかに記載のポリシー制御装置。
  6.  前記識別子は、PEI(Permanent Equipment Identifier)を含む、請求項1乃至5のいずれかに記載のポリシー制御装置。
  7.  前記モビリティ制限は、サービスエリア制限を含む、請求項1乃至5のいずれかに記載のポリシー制御装置。
  8.  前記サービスエリア制限は、許容されるエリア及び許容されないエリアの少なくとも一方の制限を含む、請求項7に記載のポリシー制御装置。
  9.  通信制御方法であって、
     ポリシー制御装置で、通信端末に適用するモビリティ制限を他の装置から受信し、
     前記ポリシー制御装置で、受信した前記モビリティ制限を、前記通信端末を識別する識別子に基づいて補正する、通信制御方法。
  10.  前記ポリシー制御装置で、前記識別子を、前記通信端末のモビリティを管理するモビリティ管理装置から受信する、請求項9に記載の通信制御方法。
  11.  前記ポリシー制御装置で、前記モビリティ制限を、前記モビリティ管理装置から受信する、請求項10に記載の通信制御方法。
  12.  前記ポリシー制御装置から、補正された前記モビリティ制限を前記モビリティ管理装置に送信し、
     前記モビリティ管理装置で、補正された前記モビリティ制限を前記通信端末に適用する、請求項10または11に記載の通信制御方法。
  13.  前記ポリシー制御装置で、前記モビリティ制限を、他のポリシー制御装置から受信する、請求項9または10に記載の通信制御方法。
  14.  前記識別子は、PEI(Permanent Equipment Identifier)を含む、請求項9乃至13のいずれかに記載の通信制御方法。
  15.  前記モビリティ制限は、サービスエリア制限を含む、請求項9乃至14のいずれかに記載の通信制御方法。
  16.  前記サービスエリア制限は、許容されるエリア及び許容されないエリアの少なくとも一方の制限を含む、請求項15に記載の通信制御方法。
  17.  通信システムであって、
     通信システムに適用するポリシーを管理するポリシー制御装置と、
     通信端末のモビリティを管理するモビリティ管理装置と、
    を備え、
     前記モビリティ管理装置が、前記通信端末に適用するモビリティ制限を、前記ポリシー制御装置へ送信し、
     前記ポリシー制御装置が、受信した前記モビリティ制限を、前記通信端末を識別する識別子に基づいて補正する、通信システム。
  18.  前記モビリティ管理装置が、前記識別子を、前記ポリシー制御装置へ送信し、
     前記ポリシー制御装置が、受信した前記識別子に基づいて、前記モビリティ制限を補正する、請求項17に記載の通信システム。
  19.  前記ポリシー制御装置が、補正された前記モビリティ制限を前記モビリティ管理装置に送信し、
     前記モビリティ管理装置が、補正された前記モビリティ制限を前記通信端末に適用する、請求項17または18に記載の通信システム。
  20.  前記モビリティ制限を保持するデータ管理装置を、さらに備え、
     前記モビリティ管理装置は、前記モビリティ制限を前記データ管理装置から受信し、該モビリティ制限を前記ポリシー制御装置へ送信する、請求項17乃至19のいずれかに記載の通信システム。
  21.  前記識別子は、PEI(Permanent Equipment Identifier)を含む、請求項17乃至20のいずれかに記載の通信システム。
  22.  前記モビリティ制限は、サービスエリア制限を含む、請求項17乃至21のいずれかに記載の通信システム。
  23.  前記サービスエリア制限は、許容されるエリア及び許容されないエリアの少なくとも一方の制限を含む、請求項22に記載の通信システム。
  24.  前記ポリシー制御装置は、PCF(Policy Control Function)装置である、請求項17乃至23のいずれかに記載の通信システム。
  25.  前記モビリティ管理装置は、AMF(Access and Mobility Management Function)装置である、請求項17乃至24のいずれかに記載の通信システム。
  26.  前記データ管理装置は、UDM(Unified Data Management)装置である、請求項20に記載の通信システム。
PCT/JP2018/010321 2017-03-16 2018-03-15 加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法 WO2018169015A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-050689 2017-03-16
JP2017050689 2017-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018169015A1 true WO2018169015A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010321 WO2018169015A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-15 加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018169015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525365A (ja) * 2019-09-27 2022-05-12 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ処理方法及び装置、電子機器、端末機器及びコンピュータプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105163A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Fielding Ltd 情報処理システム、サーバ、端末、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105163A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Fielding Ltd 情報処理システム、サーバ、端末、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Mobility restrictions updates", 3GPP TSG- SA WG2#119, 17 February 2017 (2017-02-17), pages 2 - 171513, XP051234510, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_119_Dubrovnik/Docs/S2-171513.zip> [retrieved on 20180514] *
HUAWEI ET AL.: "TS23.502: Clarifications on Registration, PDU Session Establishment procedures and Network Slicing", 3GPP TSG-SA WG2#119, pages 2 - 171509, XP051235511, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_119_Dubrovnik/Docs/S2-171509.zip> [retrieved on 20180514] *
LG ELECTRONICS: "Ericsson, Update to Mobility Restriction", 3GPP TSG-SA WG2#121, 19 May 2017 (2017-05-19), pages 2 - 173380, XP051281872, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_121_Hangzhou/Docs/S2-173380.zip> [retrieved on 20180514] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525365A (ja) * 2019-09-27 2022-05-12 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ処理方法及び装置、電子機器、端末機器及びコンピュータプログラム
JP7412841B2 (ja) 2019-09-27 2024-01-15 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ処理方法及び装置、電子機器、端末機器及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109922472B (zh) 用户策略的获取
KR102437811B1 (ko) 세션 관리 기능 선택을 위한 방법 및 장치
US11032872B2 (en) Apparatus and method for deleting session context
US11950175B2 (en) Communication method and communications apparatus
EP3949354B1 (en) Method and apparatus for service discovery
US9100796B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for seamless roaming between diameter and non-diameter networks
CN110881185B (zh) 一种通信的方法及装置
US11019495B2 (en) Communication terminal, network device, communication method, and non-transitory computer readable medium
CN110138580B (zh) 一种pdu会话的更新方法及网络侧设备
JP6962432B2 (ja) 通信方法、コントロールプレーン装置、コントロールプレーン装置もしくは通信端末のための方法、及び通信端末
EP3958599A1 (en) Network roaming and intercommunication method, device, and system
JP2021503199A (ja) 通信端末、接続を要求する方法、ネットワーク構成要素および通信端末にサービスを提供する方法
KR20200117003A (ko) Ssc 모드를 결정하는 방법 및 기기
US11706591B2 (en) Methods to enable Wi-Fi onboarding of user equipment by utilizing an eSIM
EP3522668B1 (en) Method and device for trust relationship establishment
CN111328019B (zh) 识别终端的方法、装置
US20160249335A1 (en) Mobility management method, device, and system
WO2018169015A1 (ja) 加入者データ管理装置、モビリティ管理装置、ポリシー管理装置、及び通信方法
US20220394652A1 (en) Communication system and method for operating a communication system
EP3755020B1 (en) Communication device, distribution device, communication system, transmission method, and non-transitory computer-readable medium
WO2018225798A1 (ja) 管理装置、制御装置、通信端末、モビリティ制限情報送信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
CN116095667A (zh) 一种通信的方法和装置
WO2020090861A1 (ja) 通信端末、コアネットワーク装置、通信方法、及び通信システム
CN118042558A (en) Communication method, communication device and communication system
KR100706418B1 (ko) 무선통신 단말기의 네트워크 등록 취소 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18766982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18766982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP