WO2018155725A1 - 現像装置 - Google Patents

現像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018155725A1
WO2018155725A1 PCT/JP2018/007915 JP2018007915W WO2018155725A1 WO 2018155725 A1 WO2018155725 A1 WO 2018155725A1 JP 2018007915 W JP2018007915 W JP 2018007915W WO 2018155725 A1 WO2018155725 A1 WO 2018155725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning
developer
cleaning roller
roller
liquid developer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲平 永田
威裕 小島
良太 藤岡
翔太 鷹見
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to EP18757184.9A priority Critical patent/EP3588197A1/en
Publication of WO2018155725A1 publication Critical patent/WO2018155725A1/ja
Priority to US16/545,050 priority patent/US10747146B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0658Liquid developer devices

Definitions

  • the present invention relates to a developing device that develops an electrostatic latent image using a liquid developer containing toner and a carrier liquid.
  • an image forming apparatus a configuration is known in which image formation is performed using a liquid developer in which toner is dispersed in a carrier liquid.
  • a liquid developer stored in a developer tank is supplied to a developing roller as a developer carrying member by an electrode, and an electrostatic latent image formed on the image carrying member by toner in the liquid developer carried on the developing roller.
  • a configuration for developing an image is known (Japanese Patent Application No. 2003-519705, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-115652). Of the liquid developer on the developing roller, the liquid developer remaining without being used for development is removed by the cleaning roller.
  • the liquid developer on the cleaning roller removed from the developing roller is removed by a sponge roller and a blade.
  • the liquid developer on the cleaning roller removed from the developing roller is removed by the blade.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-115652 describes a configuration in which a liquid developer is sprayed onto a blade and an edge of the blade by a cleaning unit including a pump and a nozzle.
  • the toner concentration in the liquid developer may be high.
  • the viscosity of the liquid developer increases, and it becomes difficult to scrape off the liquid developer by the blade, or the liquid developer scraped off by the blade becomes difficult to flow along the blade.
  • the liquid developer on the cleaning roller is removed by the sponge roller and the blade, but when the removed toner concentration is high, the liquid developer is applied to the blade or the like. May remain.
  • the present invention relates to a developer carrying member that carries and rotates a liquid developer containing toner and a carrier liquid, and that develops the electrostatic latent image carried on the image carrier at the development position with the toner, and the developer carrying member.
  • a cleaning roller that rotates while removing the liquid developer on the developer carrying member at a cleaning position downstream of the developing position with respect to the rotational direction of the cleaning roller, and a contact downstream of the cleaning position with respect to the rotational direction of the cleaning roller.
  • a cleaning blade that contacts the cleaning roller and scrapes the liquid developer on the cleaning roller at a contact position; stores the liquid developer; and stores the stored liquid developer to the developer carrier; and And a developer tank that can be supplied to a portion of the surface of the cleaning roller between the cleaning position and the contact position with respect to the rotation direction of the cleaning roller.
  • the cleaning blade sets the rotation direction of the cleaning roller when the line passing through the center of the cleaning roller and the upper end of the cleaning roller in the gravitational direction is 0 °.
  • the tip of the cleaning blade is located in a range of 65 ° or more and less than 95 °, and between the cleaning blade and a line orthogonal to a line connecting the center of the cleaning roller and the tip of the cleaning blade.
  • the angle formed on the downstream side in the rotation direction of the cleaning roller is arranged in a range of 35 ° or more and less than 60 °.
  • the cleaning roller rotates.
  • the cleaning blade includes a line perpendicular to a line connecting the center of the cleaning roller and the tip of the cleaning blade, with the direction being a positive angle, the tip of the cleaning blade being located in a range of 95 ° to less than 180 °
  • the angle formed on the downstream side in the rotation direction of the cleaning roller is arranged in a range of 30 ° or more and less than 60 °.
  • the liquid developer on the cleaning roller can be removed with a simple configuration, and the liquid developer can hardly remain on the cleaning blade.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the image forming unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a control block diagram of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the toner concentration in the liquid developer and the apparent viscosity.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the periphery of the cleaning roller of the developing device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the relationship between the cleaning roller and the arrangement of the cleaning blade according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a case where the position of the cleaning blade is in a range where the angle ⁇ is 0 ° or more and less than 65 °.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a case where the position of the cleaning blade according to the first embodiment is in a range where the angle ⁇ is 65 ° or more and less than 95 °.
  • FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a case where the position of the cleaning blade according to the first embodiment is in a range where the angle ⁇ is 95 ° or more and less than 180 °.
  • FIG. 10 is a schematic view around the first and second cleaning rollers according to the second embodiment.
  • FIG. 1st Embodiment is described using FIG. 1 thru
  • an image forming apparatus 100 includes four image forming units 1Y, 1M, 1M, 4M provided corresponding to four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K).
  • An electrophotographic full-color printer having 1C and 1K.
  • the image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K are tandem types arranged along the rotation direction of the intermediate transfer belt 70 described later.
  • the image forming apparatus 100 forms a toner image on a recording material in accordance with an image signal from an external device that is communicably connected to the image forming apparatus main body.
  • the recording material include sheet materials such as paper, plastic film, and cloth.
  • Each of the image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K uses a liquid developer containing toner and carrier liquid on the photoconductors 20Y, 20M, 20C, and 20K (on the image carrier) as image carriers. A toner image of each color is formed. A detailed configuration of the image forming unit will be described later.
  • the intermediate transfer belt 70 as an intermediate transfer member is an endless belt stretched around a driving roller 82, a driven roller 85, and a secondary transfer inner roller 86, and the photoreceptors 20Y, 20M, 20C, and 20K, outside the secondary transfer. It is driven to rotate while contacting the roller 81.
  • Primary transfer rollers 61Y, 61M, 61C, and 61K are disposed at positions facing the photoconductors 20Y, 20M, 20C, and 20K with the intermediate transfer belt 70 interposed therebetween, and primary transfer portions T1Y, T1M, T1C, and T1K are formed. is doing.
  • each primary transfer portion T1Y, T1M, T1C, T1K four color toner images are sequentially transferred onto the intermediate transfer belt 70 from the respective photoreceptors 20Y, 20M, 20C, 20K, and transferred onto the intermediate transfer belt 70.
  • a full-color toner image is formed. For example, only a single color toner image such as black can be formed on the intermediate transfer belt 70.
  • a secondary transfer outer roller 81 is disposed at a position facing the secondary transfer inner roller 86 across the intermediate transfer belt 70, and forms a secondary transfer portion T2.
  • the single color toner image or full color toner image formed on the intermediate transfer belt 70 is transferred to the recording material at the secondary transfer portion T2. That is, in the secondary transfer portion T2, for example, a voltage of +1000 V is applied to the secondary transfer outer roller 81, the secondary transfer inner roller 86 is maintained at 0 V, and the toner particles on the intermediate transfer belt 70 are recorded on the recording material.
  • the liquid developer that has not been transferred to the recording material is cleaned by a cleaning device (not shown) that is in contact with the intermediate transfer belt 70.
  • a blade 83 is in contact with the secondary transfer outer roller 81, and the liquid developer adhering to the secondary transfer outer roller 81 is scraped off by the blade 83 and collected by the collection unit 84.
  • the toner image transferred onto the recording material is fixed on the recording material by a fixing device (not shown).
  • a test image for monitoring the density of the image is periodically drawn during the image forming operation, and a toner image density sensor 87 provided upstream of the secondary transfer portion T2. That concentration is detected.
  • the toner image density sensor 87 is an optical sensor, and detects the density of the toner image from the intensity of regular reflection and irregular reflection light of the LED light irradiated on the test image. Based on the detected toner image density information, the image density is optimized by feedback control. Specifically, the image density is adjusted by adjusting a voltage applied to a film forming electrode 51 described later.
  • the image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K will be described with reference to FIGS.
  • the image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K have developing devices 50Y, 50M, 50C, and 50K, respectively.
  • the developing devices 50Y, 50M, 50C, and 50K contain liquid developers including toner particles that develop colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively.
  • the developing devices 50Y, 50M, 50C, and 50K have a function of developing the electrostatic latent images formed on the photoreceptors 20Y, 20M, 20C, and 20K with the liquid developers.
  • the four image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K have substantially the same configuration except that the development colors are different. Therefore, hereinafter, the image forming unit 1K will be representatively described with reference to FIG. 2, and description of other image forming units will be omitted.
  • the subscript (Y, M, C, K) corresponding to each color is attached
  • a charging device 30K that charges the photosensitive member 20K
  • an exposure device 40K that forms an electrostatic latent image on the charged photosensitive member 20K
  • a developing device 50K that forms an electrostatic latent image on the charged photosensitive member 20K
  • a cleaning device 21K Etc. are arranged.
  • the photoreceptor 20K is a photosensitive drum formed in a cylindrical shape, has a cylindrical base material and a photosensitive layer formed on the outer peripheral surface thereof, and is rotatable around a central axis.
  • the photosensitive layer is composed of an organic photoreceptor or an amorphous silicon photoreceptor.
  • the photosensitive member 20K has a photosensitive layer formed of a mixture of amorphous silicon and amorphous carbon and has a diameter of 84 mm.
  • the photoconductor 20K can carry an electrostatic latent image described below. In the present embodiment, the photoconductor 20K rotates counterclockwise as indicated by an arrow in FIG.
  • the charging device 30K is a device for charging the photoconductor 20K.
  • a corona charger is used.
  • the charging device 30K is provided upstream of a nip portion between the photoconductor 20K and a developing roller 54K described later, and is charged with a bias having the same polarity as the toner from a power supply device (not shown) to charge the photoconductor 20K.
  • a voltage of about ⁇ 4.5 kV to ⁇ 5.5 kV to the charging wire of the charging device 30K, the surface of the photoconductor 20K is charged to about ⁇ 500V.
  • the exposure device 40K has a semiconductor laser, a polygon mirror, an F- ⁇ lens, and the like, and irradiates the charged photoconductor 20K with a laser modulated in accordance with an image signal, thereby electrostatically forming the photoconductor 20K.
  • a latent image is formed. That is, an electrostatic latent image is carried on the photoconductor 20K.
  • an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor 20K so that the potential of the image portion becomes approximately ⁇ 100 V by the exposure device 40K.
  • the developing device 50K is a device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor 20K using black (K) toner. Details of the developing device 50K will be described later.
  • the toner image formed on the photoreceptor 20K is primarily transferred to the intermediate transfer belt 70 by applying a transfer voltage between the primary transfer roller 61K and the photoreceptor 20K.
  • the cleaning device 21K includes a cleaning blade 21Ka and a recovery unit 21Kb, and can recover the liquid developer on the photoreceptor 20K after the primary transfer.
  • the developing device 50K includes a developing roller 54 as a developer carrying member that carries a liquid developer and conveys it to the photoreceptor 20K.
  • a developing roller 54 As a developer carrying member that carries a liquid developer and conveys it to the photoreceptor 20K.
  • a developer tank 53 Around the developing roller 54, a developer tank 53, a film forming electrode 51, a squeezing roller 52, and a cleaning roller 58 as a cleaning roller are arranged.
  • a voltage is applied to each of the developing roller 54, the film forming electrode 51, the squeezing roller 52, and the cleaning roller 58 from each power source described later.
  • the toner particles in the liquid developer move in a desired direction by electrophoresis according to the potential difference between the voltages applied to the respective members.
  • the voltages applied to the members of the developing roller 54, the film forming electrode 51, the aperture roller 52, and the cleaning roller 58 are all negative voltages.
  • the developing roller 54 carries and rotates a liquid developer containing toner and a carrier liquid, and develops the electrostatic latent image carried on the photoconductor 20K with toner at a development position facing the photoconductor 20K.
  • the developing roller 54 is a cylindrical member having a diameter of 42 mm, and rotates clockwise around the central axis as indicated by an arrow P in FIG.
  • the developing roller 54 includes an elastic layer made of a conductive polymer having a thickness of 5 mm on the outer periphery of a metal inner core such as stainless steel.
  • the surface layer member of the developing roller 54 is a conductive elastic layer in which conductive fine particles are mixed and dispersed in a resin as an electric resistance adjusting material.
  • the resin include EPDM, urethane, silicon, nitrile butadiene rubber, chloroprene rubber, styrene butadiene rubber, and butadiene rubber.
  • a dispersion type resistance adjusting resin in which a resin selected from among these is dispersed and mixed using one or more of conductive fine particles such as carbon and titanium oxide as an electric resistance adjusting material. Based on.
  • an electrical material using any one or a plurality of ionic conductive materials such as sodium perchlorate, calcium perchlorate, sodium chloride, and the like as the above-described resin. Examples include those based on resistance adjusting resins.
  • the surface layer member has a volume resistivity adjusted to 1 ⁇ 10 2 to 1 ⁇ 10 12 ⁇ ⁇ cm including variations.
  • a foaming agent is used as a foaming / mixing step for obtaining elasticity
  • a silicon surfactant polydialsiloxane, polysiloxane / polyalkylenoxide block copolymer
  • the surface layer of the developing roller 54 is conductive urethane rubber
  • the ionic conductive agent is uniformly dispersed inside the surface layer of the developing roller 64
  • the volume resistivity is 1 ⁇ 10 5 to 1 ⁇ in the initial state. It is adjusted to 10 7 ⁇ ⁇ cm.
  • the developer tank 53 stores a liquid developer in which black toner particles are dispersed in a carrier liquid.
  • the liquid developer used in the present embodiment is a dispersion developer or toner charge control in which particles having an average particle size of 0.7 ⁇ m, in which a colorant such as a pigment is dispersed mainly in a polyester-based resin, are dispersed in a liquid carrier such as an organic solvent. It is added together with the agent and the charge directing agent. The toner particle surface is charged with a certain amount of negative polarity.
  • the specific gravity of the toner particles and the carrier liquid is 1.35 g / cm 3 and 0.83 g / cm 3 , respectively.
  • the moving amount and pressing amount of the toner particles are controlled by adjusting the potential difference provided between the members.
  • the developer tank 53 can supply the stored liquid developer to the developing roller 54. That is, the developer tank 53 stores liquid developer for developing the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 20K in order to supply the developing roller 54 with the liquid developer.
  • the liquid developer stored in the developer tank 53 is supplied from the mixer 59K.
  • the mixer 59K for example, the carrier liquid and the toner are appropriately replenished from the carrier tank in which the replenishment carrier liquid is stored and the toner tank in which the replenishment toner is stored.
  • the mixer 59K contains stirring blades that are driven by a motor (not shown), mixes the supplied carrier liquid and toner by stirring, and disperses the toner in the carrier liquid.
  • the concentration of toner particles (toner concentration, T / D) of the liquid developer is appropriately adjusted.
  • the toner concentration is a weight percent concentration (wt%) of toner particles in the liquid developer.
  • the liquid developer whose T / D is adjusted to 3.5 ⁇ 0.5 wt% is supplied to the developer tank 53 from the developer supply port 531 connected to the mixer 59K.
  • the developer tank 53 is provided with a guide member 533 that forms a flushing channel 57 described later, and a developer discharge hole 532.
  • the liquid developer in the developer tank 53 leaks from the developer discharge hole 532 provided on the bottom surface of the developer tank 53 and is collected in the developer collection tank 55. For this reason, when the supply of the liquid developer to the developer tank 53 is stopped when the image forming operation is stopped, the amount of the liquid developer accommodated in the developer tank 53 gradually decreases, and finally In this case, the developer tank 53 becomes empty.
  • the film-forming electrode 51 carries the liquid developer from the developer tank 53 on the developing roller 54 and draws the toner particles toward the developing roller 54 by the action of an electric field. That is, the film forming electrode 51 is disposed opposite to the developing roller 54 with a predetermined gap upstream of the developing position with respect to the rotation direction of the developing roller 54K.
  • the film forming electrode 51K receives a liquid developer from the developer tank 53 and the developing roller 54 so that a predetermined toner concentration is applied by applying a predetermined film forming voltage from the film forming power supply 201 (FIG. 3). To form a film.
  • the film-forming electrode 51 has a circumferential length of 24 mm facing the developing roller 54 and forms a gap (predetermined gap) between the developing roller 54 and 400 ⁇ 100 ⁇ m.
  • the liquid developer supplied to the developer tank 53 is drawn into the gap between the film forming electrode 51 and the developing roller 54 by the rotation of the developing roller 54 as indicated by an arrow A in FIG.
  • the toner particles are brought closer to the developing roller 54 side by an electric field generated in a predetermined gap.
  • the squeezing roller 52 is disposed downstream of the film forming electrode 51 and upstream of the developing position with respect to the rotation direction of the developing roller 54, and the toner in the liquid developer formed on the developing roller 54 (on the developer carrying member). Compress the layer. That is, the squeezing roller 52 applies a predetermined squeezing voltage from the squeezing power source 203 (FIG. 3), thereby bringing toner particles contained in the liquid developer formed on the developing roller 54 toward the developing roller 54. At the same time, the excess carrier liquid is squeezed and collected.
  • Such a squeeze roller 52 is a cylindrical member made of metal, and in this embodiment, a roller made of stainless steel having a diameter of 16 mm is used.
  • the squeezing roller 52 is in contact with the developing roller 54 so that the pressure is constant (35 ⁇ 5 N in this embodiment) over the longitudinal direction (rotational axis direction of the developing roller 54, 354 mm in this embodiment). .
  • the squeezing roller 52 rotates counterclockwise as shown in FIG.
  • the liquid developer pumped up in the developer tank 53 and passed through the film-forming electrode 51 is carried on the developing roller 54 by a certain amount. Therefore, as indicated by an arrow B in FIG. 2, of the liquid developer conveyed at a predetermined speed to the contact portion between the squeezing roller 52 and the developing roller 54, the portion existing on the surface of the developing roller 54 is the squeezing roller.
  • a nip is stably formed between 52 and the developing roller 54.
  • the gap of the nip is approximately 6 ⁇ m, and the width in the rotation direction is approximately 3 mm.
  • the toner particles are pressed against the developing roller 54 side by an electric field generated by a difference in applied voltage between the squeezing roller 52 and the developing roller 54.
  • the liquid developer is separated on the surface of each roller and carried on each roller.
  • the T / D of the liquid developer layer formed on the developing roller 54 is 10 times or more higher than the T / D of the liquid developer in the developer tank 53.
  • the T / D in the developer on the surface of the developing roller 54 after passing through the nip is 50 ⁇ 5 wt%.
  • the liquid developer that does not enter the gap between the squeezing roller 52 and the developing roller 54 after passing through the gap between the film forming electrode 51 and the developing roller 54 is applied to the squeezing roller 52 as shown by an arrow C in FIG. Bounced back. Then, it flows to the back surface of the film forming electrode 51 and is recovered to the developer recovery tank 55.
  • the cleaning roller 58 collects toner particles on the developing roller 54 that did not contribute to image formation at the developing position by the action of an electric field. That is, the cleaning roller 58 is disposed at a cleaning position downstream of the developing position in the rotation direction of the developing roller 54, and a cleaning voltage is applied from the cleaning power supply 204, so that the cleaning roller 58 is placed on the developing roller 54 that has passed the developing position. Clean the remaining toner. Specifically, the cleaning roller 58 rotates while removing the liquid developer on the developing roller 54 by an electric field generated by a difference in applied voltage with the developing roller 54. The cleaning roller 58 is in contact with the surface of the developing roller 54 and rotates counterclockwise as indicated by an arrow Q in FIG. 2, and is, for example, a stainless steel or aluminum roller. In the present embodiment, the cleaning roller 58 is a 16 mm diameter roller formed of stainless steel.
  • the toner collected by the cleaning roller 58 is removed by a cleaning blade 56 as a cleaning blade.
  • the cleaning blade 56 is disposed so as to contact the cleaning roller 58 at a contact position downstream of the position (cleaning position) facing the developing roller 54 with respect to the rotation direction of the cleaning roller 58. Then, the cleaning roller 58 from which the liquid developer has been removed by the cleaning blade 56 removes the liquid developer from the developing roller 54 again.
  • the cleaning blade 56 is made of stainless steel and has a thickness of 0.1 mm and a free length of 8 mm. As will be described in detail later, the cleaning blade 56 is in contact with the cleaning roller 58 in the counter direction.
  • the image forming process speed is 785 mm / s, and each of the above-described rollers contributing to image formation rotates so that the surface peripheral speed becomes 785 mm / s.
  • the control unit 110 is provided with a CPU (Central Processing Unit) 111. Further, the memory 112 has a ROM (Read Only Memory) 112a. The ROM 112a stores a program corresponding to the control procedure. The CPU 111 controls each part while reading data and programs previously written in the ROM 112a. The memory 112 also includes a RAM (Random Access Memory) 112b that stores work data and input data read from each sensor. The CPU 111 performs control with reference to data stored in the RAM 112b based on the above-described program and the like.
  • ROM Read Only Memory
  • the 111 controls each part while reading data and programs previously written in the ROM 112a.
  • the memory 112 also includes a RAM (Random Access Memory) 112b that stores work data and input data read from each sensor.
  • the CPU 111 performs control with reference to data stored in the RAM 112b based on the above-described program and the like.
  • the CPU 111 is connected to the toner image density sensor 87.
  • the CPU 111 adjusts the voltage applied to the film forming electrode 51 based on the detection result of the toner image density sensor 87.
  • the CPU 111 is connected to a developer supply operation unit 200, a film forming power source 201, a developing power source 202, a diaphragm power source 203, a cleaning power source 204, a developing attachment / detachment motor 205, a developing roller motor 206, and the like as control targets.
  • the developer supply operation unit 200 is, for example, a valve or a pump, and supplies the liquid developer to the developer tank 53 according to a command from the CPU 111.
  • the film forming power source 201, the developing power source 202, the aperture power source 203, and the cleaning power source 204 can variably apply voltages to the film forming electrode 51, the developing roller 54, the aperture roller 52, and the cleaning roller 58, respectively.
  • the developing attachment / detachment motor 205 moves the developing device 50K to bring the developing roller 54 into and out of contact with the photoreceptor 20K.
  • the developing roller motor 206 rotationally drives the developing roller 54. The same applies to the developing devices 50Y, 50M, and 50C.
  • the image forming operation of the image forming apparatus 100 of the present embodiment will be described. In the following, the description will be given using the image forming unit 1K, but the same applies to other image forming units.
  • the liquid developer including the toner particle layer carried on the developing roller 54 is described in detail below in accordance with the latent image drawn on the photoconductor 20K at the developing position that is the opposite portion between the developing roller 54 and the photoconductor 20K. A visible image is formed as described.
  • the electrostatic latent image formed on the photoconductor 20K upstream of the development position is developed with toner particles at the development position to become a visible image.
  • a developing bias of about ⁇ 300 V is applied from the developing power source 202 to the developing roller 54 in this embodiment.
  • toner particles move by electrophoresis onto the photoconductor 20K in the image portion. To do.
  • the toner particles that have moved onto the photoreceptor 20K at the development position proceed to the downstream image forming process and are primarily transferred onto the intermediate transfer belt 70.
  • the photoconductor 20K and the intermediate transfer belt 70 face each other, and the primary transfer roller 61K is in contact with the back surface of the intermediate transfer belt 70.
  • a voltage having a polarity opposite to the charging characteristics of the toner particles (+200 to +300 V in this embodiment) is applied to the primary transfer roller 61K, and the toner image formed on the photoreceptor 20K is electrophoresed on the intermediate transfer belt 70. Moving. On the photoconductor 20K, a carrier liquid and a slight toner of about several percent remain, but these are scraped off by a cleaning device 21K disposed on the downstream side of the primary transfer portion T1K.
  • the toner particles remaining on the developing roller 54 proceed to a process for collection and reuse. That is, on the developing roller 54, the cleaning roller 58 is in contact with the downstream side from the developing position. At the nip portion between the developing roller 54 and the cleaning roller 58, an electric field is generated due to a difference in voltage applied from the developing power source 202 and the cleaning power source 204, respectively.
  • the toner particles on the developing roller 54 that did not contribute to image formation at the developing position enter the nip portion, and almost all move to the surface of the cleaning roller 58 by electrophoresis.
  • the cleaning blade 56 is in contact with the cleaning roller 58.
  • the liquid developer containing toner particles collected on the surface of the cleaning roller 58 from the developing roller 54 is scraped off at the contact portion with the cleaning roller 58 at the tip of the cleaning blade 56, and the cleaning blade 56 is inclined so that the developer collecting tank. To 55.
  • the liquid developer is continuously supplied from the mixer 59K to the developer tank 53 during image formation. At that time, the supplied liquid developer advances between the film forming electrode 51 and the developing roller 54 and is carried on the developing roller 54. Or it progresses to the flushing flow path 57 mentioned later, and contributes to the flushing on the cleaning roller 58 (on the cleaning roller).
  • voltages are applied to the developing roller 54, the film forming electrode 51, the squeezing roller 52, and the cleaning roller 58, respectively, and serve as a driving force for electrophoresis of toner particles.
  • the voltages applied to the developing roller 54, the squeezing roller 52, and the cleaning roller 58 during image formation are ⁇ 300V, ⁇ 370V, and ⁇ 150V, respectively.
  • the voltage applied to the film forming electrode 51 is controlled by the image density detected by the toner image density sensor 87 provided on the intermediate transfer belt 70. This is because the mobility of the toner particles in the liquid developer that contributes to image formation (moving speed relative to the electric field strength) varies depending on the consumption state of the toner particles. In a typical situation, the voltage applied to the film forming electrode 51 is ⁇ 600 to ⁇ 900V.
  • the developing device 50K including the developing roller 54 operates such that the developing roller 54 abuts on and off from the photoconductor 20K in the direction of the photoconductor 20K by the developing attachment / detachment motor 205.
  • the developing roller 54 and the photosensitive member 20K are in contact with each other with a contact pressure of 80 ⁇ 10N.
  • the developing roller 54 and the photoconductor 20K are stopped in a state of being separated from each other. The same applies to the developing devices 50Y, 50M, and 50C.
  • the developing roller 54, the squeezing roller 52, and the cleaning roller 58 are rotated at substantially the same surface peripheral speed during image formation.
  • the driving force for rotation is applied to the developing roller 54 by the developing roller motor 206, and the driving force is separately applied from the developing roller 54 to the aperture roller 52 and the cleaning roller 58 via a gear. For this reason, in this embodiment, these three rollers start and stop rotating simultaneously.
  • the liquid developer collected by the cleaning roller 58 differs in the concentration (ie, T / D) of toner particles contained in the liquid developer depending on the image formed at the development position.
  • T / D concentration of toner particles contained in the liquid developer depending on the image formed at the development position.
  • the highest T / D is obtained when a full white image is formed at the development position.
  • the full solid white image is an image with an image ratio of 0% formed on the entire image area.
  • the T / D of the liquid developer collected on the surface of the cleaning roller 58 is as high as about 65 wt%.
  • the toner particles formed on the developing roller 54 are continuously collected by the cleaning roller 58 as they are. At this time, the T / D of the liquid developer on the cleaning roller 58 is approximately 60 wt%.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the apparent viscosity and T / D of the liquid developer used in this embodiment.
  • the apparent viscosity of the liquid developer collected on the cleaning roller 58 rises to about 140 mPa ⁇ s when the highest viscosity is obtained (when T / D is about 65 wt%).
  • the scraped liquid developer is inclined to the surface of the cleaning blade 56 and hardly flows to the developer recovery tank 55. As a result, the toner particles are likely to stay at the tip of the cleaning blade 56 or the stepped portion of the surface.
  • flushing is performed to alleviate the retention of toner particles due to the increase in T / D as described above. That is, the liquid developer having a low T / D (3.5 ⁇ 0.5 wt% in the present embodiment) supplied to the developer tank 53 is applied to the contact portion of the cleaning roller 58 with the cleaning blade 56 and the development. It flows between the nip portion of the roller 54 and the cleaning roller 58. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, the developer tank 53 abuts the stored liquid developer from the cleaning position X with respect to the rotation direction of the cleaning roller 58 on the surface of the cleaning roller 58. It can be supplied up to position Y. That is, the developer tank 53 can supply the liquid developer upstream of the contact position Y.
  • the cleaning position X is a position where the cleaning roller 58 contacts or approaches the developing roller 54
  • the contact position Y is a position where the tip of the cleaning blade 56 contacts the cleaning roller 58.
  • the cleaning blade 56 is illustrated as being extended without being elastically deformed, but actually, the cleaning blade 56 is elastically deformed along the surface of the cleaning roller 58.
  • the developer tank 53 has a guide member 533 provided on the upstream side of the film forming electrode 51 with respect to the rotation direction of the developing roller 54.
  • the guide member 533 guides a part of the liquid developer supplied from the developer tank 53 toward a predetermined gap between the developing roller 54 and the film forming electrode 51 toward the surface of the cleaning roller 58 by gravity. That is, the upstream side portion of the film forming electrode 51 of the developer tank 53 is opposed to the developing roller 54 through a gap, and the guide member 533 is connected to the cleaning position X of the surface of the cleaning roller 58 from this portion. It extends toward the contact position Y.
  • a flushing flow path 57 is formed between the guide member 533 and the developing roller 54.
  • the gap between the developing roller 54 and the guide member 533 (the interval between the flushing flow paths 57) is set to 300 to 1500 ⁇ m, preferably 1000 ⁇ m.
  • the T / D of the liquid developer collected on the cleaning roller 58 is lowered to about 10 wt% at the maximum.
  • the apparent viscosity of the liquid developer is reduced to about 8.0 mPa ⁇ s. For this reason, the liquid developer scraped off by the cleaning blade 56 easily flows down to the developer recovery tank 55 without staying on the surface or stepped portion.
  • the liquid developer collected from the developing roller 54 to the cleaning roller 58 and the liquid developer supplied to the cleaning roller 58 by flushing are scraped off by the cleaning blade 56 and collected in the developer collecting tank 55.
  • the liquid developer recovered in the developer recovery tank 55 is discharged from the developer discharge port 551, and is supplied again to the mixer 59K through a circulation channel (not shown).
  • the liquid developer scraped off by the cleaning blade 56 by flushing is easy to flow down to the developer recovery tank 55.
  • the contact position and angle of the cleaning blade 56 with respect to the cleaning roller 58 are not appropriate, there is a possibility that the cleaning performance by the cleaning blade 56 and the performance of flowing down along the blade cannot be secured sufficiently.
  • the image forming operation is stopped in a state where the liquid developer adheres to the surfaces of the cleaning roller 58 and the cleaning blade 56, and there is a possibility that toner particles aggregate or adhere due to evaporation of the carrier liquid.
  • the toner particles in the liquid developer are separated one by one and dispersed in the carrier liquid to form a stable state.
  • the dispersant added mainly at the time of toner particle formation forms a barrier on the particle surface, so that each toner particle exists independently, and the developer and It does not adhere to contacting members.
  • the toner particles form an aggregate with adjacent toner particles or cause adhesion to the member. That is, such aggregation and adhesion occur due to the influence of the liquid crosslinking force and the intermolecular force acting between the toner particles and between the toner particles and the member.
  • Such a situation is likely to occur when an image forming operation is stopped in a developing device using a liquid developer with toner particles remaining on the surface of each member or between the members in the developing device. Specifically, if the residual toner adheres to the surfaces of the cleaning members such as the squeeze roller 52 and the cleaning roller 58 or the nip portion between these members and the developing roller 54 when the image forming operation is stopped, the above-described situation occurs. Is likely to occur. That is, in this state, the carrier liquid around the toner particles flows or evaporates, causing aggregation of the toner particles and adhesion to the member.
  • the member may malfunction. Further, when recovered and reused, there is a risk of causing an increase in the viscosity of the developer and a decrease in image quality during image formation. Therefore, aggregation of toner particles and adhesion to members are desired to be avoided for stable high-quality output.
  • the T / D of the liquid developer on the surface of the cleaning roller 58 is increased, and the viscosity of the liquid developer is also increased.
  • the angle of the cleaning blade 56 with respect to the cleaning roller 58 is made closer to the horizontal.
  • flushing as described above is performed, and the contact position and angle of the cleaning blade 56 with respect to the cleaning roller 58 are regulated as follows. Further, the liquid developer on the cleaning roller 58 can be easily removed by the cleaning blade 56, and the liquid developer is hardly left on the cleaning roller 58 and the cleaning blade 56.
  • the attachment range of the cleaning blade 56 in the present embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the cleaning blade 56 is in contact with the cleaning roller 58.
  • the cleaning blade 56 is made of stainless steel and has a thickness of 0.1 mm and a free length of 8 mm.
  • the cleaning blade 56 is attached to a fixed portion such as a casing of the developing device 50K via a blade support portion 561. Yes.
  • the cleaning blade 56 is arranged in such a state that its tip enters the outer diameter of the cleaning roller 58. That is, when the cleaning blade 56 is in a free state, the cleaning blade 56 is attached so that the tip of the virtual circle corresponding to the cleaning roller 58 enters the inside of the virtual circle.
  • the amount of penetration of the virtual circle of the cleaning blade 56 in the radial direction is 0.5 to 1.5 mm, preferably 1 mm as in the present embodiment. Since the cleaning blade 56 cannot actually enter the cleaning roller 58, the cleaning blade 56 is in contact with the surface of the cleaning roller 58 in an elastically deformed state in accordance with the intrusion amount.
  • the angle ⁇ that contributes to the ability of the cleaning blade 56 to scrape the liquid developer from the surface of the cleaning roller 58 will be described.
  • the angle ⁇ is a line F perpendicular to the line E connecting the tip of the cleaning blade 56 with the center of the cleaning roller 58, and the cleaning blade 56. And the angle.
  • the cleaning blade 56 is elastically deformed by contact with the cleaning roller 58.
  • the angle ⁇ is an angle formed by the line F and the support surface H (FIG. 5) that supports the cleaning blade 56 of the blade support portion 561. That is, since the blade support portion 561 is supported by the support surface H so as to come into contact with the surface of the base end side portion of the cleaning blade 56, the base end side portion is not elastically deformed. For this reason, the angle formed between the support surface H of the blade support portion 561 that supports the proximal end portion of the cleaning blade 56 and the line F is the same as the angle ⁇ formed between the cleaning blade 56 and the line F in the free state.
  • the angle ⁇ is substantially the same as the angle formed by the support surface H and a line orthogonal to a line connecting the center of the cleaning roller 58 and a point where the extended line of the support surface H intersects the surface of the cleaning roller 58.
  • the angle ⁇ is in the range of 30 ° to less than 60 °, and more preferably 40 ° to 50 °. According to the study of the present inventor, by setting the angle ⁇ within this range, the cleaning blade 56 can scrape off the liquid developer containing toner particles from the surface of the cleaning roller 58 with the above-described configuration using flushing. It turned out that it can secure enough. In the present embodiment, the angle ⁇ is 45 °.
  • the angle ⁇ is an angle formed between the cleaning blade 56 and the horizontal plane when the cleaning blade 56 is assumed to be in a free state.
  • the angle formed between the support surface H and the horizontal plane is the angle ⁇ .
  • this angle is set to 35 ° or more, more preferably 40 ° or more. According to the study of the present inventor, by setting the angle ⁇ within this range, the liquid developer scraped off by the cleaning blade 56 smoothly flows down to the developer recovery tank 55 in the configuration using the above-described flushing. It was found that sufficient performance could be secured.
  • the angle ⁇ is 45 °.
  • the cleaning blade 56 is mounted in a range where the mountable range of the angle ⁇ and the mountable range of the angle ⁇ overlap.
  • a contact position Y between the cleaning blade 56 and the cleaning roller 58 is defined.
  • a line passing through the center of the cleaning roller 58 and the upper end of the cleaning roller 58 in the gravity direction is defined as 0 ° (reference line G).
  • the reference line G of 0 °
  • be the angle formed by the line E connecting. That is, when the tip of the free cleaning blade 56 is positioned at an angle ⁇ from the reference line G, the position where the cleaning blade 56 is actually in contact with the cleaning roller 58 is defined as the contact position Y.
  • FIG. 7 is a diagram showing a case where the above-described angle ⁇ is 0 ° ⁇ ⁇ ⁇ 65 °. At this time, there is no range in which the attachable range of angle ⁇ (angle ⁇ range) and the attachable range of angle ⁇ (angle ⁇ range) overlap. For this reason, when the angle ⁇ is not less than 0 ° and less than 65 °, the cleaning blade 56 has no attachable range.
  • FIG. 8 is a diagram showing a case where the above-described angle ⁇ is 65 ° ⁇ ⁇ ⁇ 95 °.
  • the mountable range of angle ⁇ (angle ⁇ range) and the mountable range of angle ⁇ (angle ⁇ range) overlap in the range shown in FIG. 8 (blade mountable range). Therefore, when the angle ⁇ is 65 ° ⁇ ⁇ ⁇ 95 °, the cleaning blade 56 can be attached within an angle ⁇ of 35 ° or more and less than 60 °.
  • the tip of the cleaning blade 56 is located in a range of 65 ° or more and less than 95 ° with the rotation direction of the cleaning roller 58 as a positive angle from the reference line G.
  • the angle ⁇ formed by the line F perpendicular to the line E connecting the center of the cleaning roller 58 and the tip of the cleaning blade 56 and the cleaning blade 56 is in a range of 35 ° or more and less than 60 °.
  • FIG. 9 is a diagram showing a case where the above-described angle ⁇ is 95 ° ⁇ ⁇ ⁇ 180 °.
  • the mountable range of angle ⁇ (angle ⁇ range) and the mountable range of angle ⁇ (angle ⁇ range) overlap in the range shown in FIG. 9 (blade mountable range). Therefore, when the angle ⁇ is 95 ° ⁇ ⁇ ⁇ 180 °, the cleaning blade 56 can be attached within an angle ⁇ of 30 ° or more and less than 60 °.
  • the tip of the cleaning blade 56 is located in the range of 95 ° or more and less than 180 ° with the rotation direction of the cleaning roller 58 as a positive angle from the reference line G.
  • the angle ⁇ formed by the line F perpendicular to the line E connecting the center of the cleaning roller 58 and the tip of the cleaning blade 56 and the cleaning blade 56 is in a range of 30 ° or more and less than 60 °.
  • flushing is performed as described above, and the cleaning blade 56 is attached in the above-described range. Therefore, it is possible to improve the ability of the cleaning roller 58 and the cleaning blade 56 for cleaning the toner particles remaining on the developing roller 54 without contributing to image formation, and to suppress the adhesion of the toner particles to the surfaces of the cleaning roller 58 and the cleaning blade 56. .
  • the liquid developer on the cleaning roller 58 can be removed with a simple configuration, and the liquid developer can hardly remain on the cleaning blade 56. That is, in the case of the configuration described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-115652, the configuration is complicated because the cleaning unit sprays the liquid developer onto the blade. On the other hand, in the case of the present embodiment, the liquid developer is supplied directly from the developer tank 53 to the surface of the cleaning roller 58 (flushing is performed), so the configuration is simple.
  • the T / D of the cleaning roller 58 can be lowered, and the angles ⁇ and ⁇ of the cleaning blade 56 can be set as described above. If flushing is not performed, the angle ⁇ of the cleaning blade 56 is increased to ensure the scraping performance of the cleaning blade 56, but in this case, it is difficult to set the angle ⁇ within the above range. Then, it becomes difficult for the liquid developer to flow down the surface of the cleaning blade 56, and there is a possibility that the liquid developer remains on the surface of the cleaning blade 56.
  • the angle ⁇ can be set as described above, so that the liquid developer can hardly remain on the cleaning blade 56.
  • the first cleaning roller 58A as the first cleaning roller is liquid on the developing roller 54 at the first cleaning position X on the downstream side of the developing position with respect to the rotation direction (arrow P direction) of the developing roller 54. Rotates while removing developer.
  • a second cleaning roller 58B as a second cleaning roller is disposed at the second cleaning position Y1 downstream of the first cleaning position X with respect to the rotation direction (arrow Q direction) of the first cleaning roller 58A.
  • the second cleaning roller 58B rotates while removing the liquid developer on the first cleaning roller 58A (on the first cleaning roller).
  • the rotation direction of the second cleaning roller 58B is opposite to the rotation direction of the first cleaning roller 58A. In this way, the liquid developer on the developing roller 54 is collected by the second cleaning roller 58B via the first cleaning roller 58A.
  • the cleaning blade 56A contacts the second cleaning roller 58B at the contact position Z on the downstream side of the second cleaning position Y1 with respect to the rotation direction (arrow R direction) of the second cleaning roller 58B. Then, the cleaning blade 56A scrapes off the liquid developer on the second cleaning roller 58B (on the second cleaning roller).
  • the contact position and angle of the cleaning blade 56A with respect to the second cleaning roller 58B are the same as those in the first embodiment.
  • a line passing through the center of the second cleaning roller 58B and the upper end of the second cleaning roller 58B in the gravitational direction is set to 0 °.
  • the tip of the cleaning blade 56A is located in the range of 65 ° or more and less than 95 ° with the rotation direction of the second cleaning roller 58B as a positive angle from the 0 ° line.
  • the cleaning blade 56A is arranged so that the angle between the line perpendicular to the line connecting the center of the second cleaning roller 58B and the tip of the cleaning blade 56A and the cleaning blade 56A is in the range of 35 ° to less than 600. Yes.
  • the tip of the cleaning blade 56A is located within a range of 95 ° or more and less than 180 ° with the rotation direction of the second cleaning roller 58B as a positive angle from the 0 ° line.
  • the cleaning blade 56A has an angle between a line perpendicular to a line connecting the center of the second cleaning roller 58B and the tip of the cleaning blade 56A and the cleaning blade 56A within a range of 30 ° to less than 60 °. Has been placed.
  • the developer tank 53 can supply a liquid developer to the surface of the first cleaning roller 58A or the second cleaning roller 58B. That is, the developer tank 53 is a flushing that supplies the liquid developer between the first cleaning position X and the contact position Z with respect to the rotation direction of the first cleaning roller 58A and the second cleaning roller 58B. Can be done.
  • the developer tank 53 supplies the liquid developer between the first cleaning position X and the second cleaning position Y1 in the rotation direction of the first cleaning roller 58A on the surface of the first cleaning roller 58A. It is possible. For this reason, the guide member 533 of the developer tank 53 extends toward this range on the surface of the first cleaning roller 58A.
  • the liquid developer in the developer tank 53 may be transferred from the second cleaning position Y1 to the contact position Z with respect to the rotation direction of the second cleaning roller 58B on the surface of the second cleaning roller 58B. You may make it supply in between. In short, the liquid developer in the developer tank 53 may be supplied upstream of the contact position.
  • the liquid developer on the second cleaning roller 58B can be removed with a simple configuration, and the liquid developer can hardly remain on the cleaning blade 56A.
  • the present invention can be similarly applied to a case where there are three or more cleaning rollers.
  • the liquid developer may be supplied from the developer tank to the upstream side in the rotation direction of each cleaning roller from the contact position where the cleaning blade contacts.
  • the intermediate transfer member may be a drum, for example.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

現像剤槽53は、クリーニングローラ58の表面のうち、クリーニングローラ58の回転方向に関して清掃位置Xから当接位置Yまでの間に液体現像剤を供給可能である。クリーニングブレード56の先端は、クリーニングローラ58の中心とクリーニングローラ58の重力方向上端部を通る線を0°(基準線G)、クリーニングローラ58の回転方向を正の角度として、65°以上95°未満の範囲に位置する。この場合に、クリーニングブレード56は、クリーニングローラ58の中心とクリーニングブレード56の先端を結ぶ線Eと直交する線Fと、クリーニングブレード56との角度αが35°以上60°未満の範囲となるように配置されている。

Description

現像装置
 本発明は、トナーとキャリア液を含む液体現像剤を用いて静電潜像を現像する現像装置に関する。
 画像形成装置として、トナーをキャリア液中に分散させた液体現像剤を用いて画像形成を行う構成が知られている。例えば、現像剤槽に貯蔵された液体現像剤を電極により現像剤担持体としての現像ローラに供給し、現像ローラに担持された液体現像剤中のトナーにより像担持体に形成された静電潜像を現像する構成が知られている(特願2003−519705号公報、特開2014−115652号公報)。現像ローラ上の液体現像剤のうち、現像に使われずに残留した液体現像剤は、清掃ローラにより除去される。
 特願2003−519705号公報に記載の構成の場合、現像ローラから除去された清掃ローラ上の液体現像剤は、スポンジローラ及びブレードにより除去される。また、特開2014−115652号公報に記載の構成の場合、現像ローラから除去された清掃ローラ上の液体現像剤は、ブレードにより除去される。また、特開2014−115652号公報には、ポンプ及びノズルを備えた洗浄ユニットにより液体現像剤をブレード及びブレードのエッジに吹き付ける構成が記載されている。
[発明が解決しようとする課題]
 ここで、液体現像剤が現像装置内の部材表面や複数の部材同士の間に残留した状態で画像形成動作が停止した場合、キャリア液が流れたり蒸発したりすることでトナー粒子の凝集や部材への付着が生じる虞がある。このため、画像形成動作時が停止した後に、清掃ローラやブレードなどに液体現像剤が残留したままであることは好ましくない。
 また、現像ローラから除去された液体現像剤は、現像後に残留したものであるため、液体現像剤中におけるトナー濃度が高い場合がある。トナー濃度が高いと液体現像剤の粘度が高くなり、ブレードにより液体現像剤を掻き取りにくくなったり、ブレードで掻き取った液体現像剤がブレードに沿って流れにくくなったりする。
 上述の特願2003−519705号公報に記載の構成の場合、スポンジローラ及びブレードにより清掃ローラ上の液体現像剤を除去しているが、除去したトナー濃度が高い場合、ブレードなどに液体現像剤が残留する可能性がある。
 また、上述の特開2014−115652号公報に記載の構成の場合、洗浄ユニットにより液体現像剤をブレードなどに吹き付けているが、洗浄ユニットを設けているため、構成が複雑であり、装置の大型化や製造コストのアップを招く。
 本発明は、簡易な構成で清掃ローラ上の液体現像剤を除去でき、且つ、清掃ブレード上に液体現像剤が残留しにくい構成を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
 本発明は、トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、現像位置で像担持体に担持された静電潜像をトナーにより現像する現像剤担持体と、前記現像剤担持体の回転方向に関して前記現像位置の下流側の清掃位置で、前記現像剤担持体上の液体現像剤を除去しつつ回転する清掃ローラと、前記清掃ローラの回転方向に関して前記清掃位置の下流側の当接位置で、前記清掃ローラと当接して前記清掃ローラ上の液体現像剤を掻き取る清掃ブレードと、液体現像剤を貯蔵し、貯蔵された液体現像剤を前記現像剤担持体へ、及び、前記清掃ローラの表面のうち前記清掃ローラの回転方向に関して前記清掃位置から前記当接位置までの間の部分へ供給可能な現像剤槽と、を備えた現像装置である。
 前記清掃ブレードは、前記清掃ブレードが自由状態であると仮定した場合に、前記清掃ローラの中心と前記清掃ローラの重力方向上端部を通る線を0°としたとき、前記清掃ローラの回転方向を正の角度として、65°以上95°未満の範囲に前記清掃ブレードの先端が位置し、且つ、前記清掃ローラの中心と前記清掃ブレードの先端を結ぶ線と直交する線と前記清掃ブレードとの間で前記清掃ローラの回転方向下流側において形成される角度が35°以上60°未満の範囲となるように配置されている。
 又は、前記清掃ブレードは、前記清掃ブレードが自由状態であると仮定した場合に、前記清掃ローラの中心と前記清掃ローラの重力方向上端部を通る線を0°としたとき、前記清掃ローラの回転方向を正の角度として、95°以上180°未満の範囲に前記清掃ブレードの先端が位置し、且つ、前記清掃ローラの中心と前記清掃ブレードの先端を結ぶ線と直交する線と前記清掃ブレードとの間で前記清掃ローラの回転方向下流側において形成される角度が30°以上60°未満の範囲となるように配置されている。
[発明の効果]
 本発明によれば、簡易な構成で清掃ローラ上の液体現像剤を除去でき、且つ、清掃ブレード上に液体現像剤が残留しにくくできる。
 図1は第1の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図。
 図2は第1の実施形態に係る画像形成部の概略構成図。
 図3は第1の実施形態に係る画像形成装置の制御ブロック図。
 図4は液体現像剤中のトナー濃度と見かけ粘度との関係を示す図。
 図5は第1の実施形態に係る現像装置のクリーニングローラ周辺の拡大図。
 図6は第1の実施形態に係るクリーニングローラとクリーニングブレードの配置との関係を示す模式図。
 図7はクリーニングブレードの位置が角度θが0°以上65°未満の範囲にある場合について説明するための模式図。
 図8は第1の実施形態に係るクリーニングブレードの位置が角度θが65°以上95°未満の範囲にある場合について説明するための模式図。
 図9は第1の実施形態に係るクリーニングブレードの位置が角度θが95°以上180°未満の範囲にある場合について説明するための模式図。
 図10は第2の実施形態に係る第1、第2クリーニングローラ周辺の模式図。
<第1の実施形態>
 第1の実施形態について、図1ないし図9を用いて説明する。まず、本実施形態の画像形成装置の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。
画像形成装置
 図1に示すように、画像形成装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色に対応して設けられ4つの画像形成部1Y、1M、1C、1Kを有する電子写真方式のフルカラープリンタである。本実施形態では、画像形成部1Y、1M、1C、1Kを後述する中間転写ベルト70の回転方向に沿って配置したタンデム型としている。画像形成装置100は、例えば、画像形成装置本体に対し通信可能に接続された外部機器からの画像信号に応じてトナー像を記録材に形成する。記録材としては、用紙、プラスチックフィルム、布などのシート材が挙げられる。
 各画像形成部1Y、1M、1C、1Kは、それぞれ、像担持体としての感光体20Y、20M、20C、20K上(像担持体上)に、トナーとキャリア液を含む液体現像剤を用いて各色のトナー像を形成する。画像形成部の詳しい構成については後述する。
 中間転写体としての中間転写ベルト70は、駆動ローラ82、従動ローラ85、および二次転写内ローラ86に張架されたエンドレスベルトであり、感光体20Y、20M、20C、20K、二次転写外ローラ81と当接しながら回転駆動される。中間転写ベルト70を挟んで感光体20Y、20M、20C、20Kと対向する位置には、それぞれ一次転写ローラ61Y、61M、61C、61Kが配置され、一次転写部T1Y、T1M、T1C、T1Kを形成している。そして、各一次転写部T1Y、T1M、T1C、T1Kで、各感光体20Y、20M、20C、20Kから中間転写ベルト70上に4色のトナー像が順次重ねて転写され、中間転写ベルト70上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、例えば、ブラックなどの単色のトナー像のみを中間転写ベルト70上に形成することも可能である。
 中間転写ベルト70を挟んで二次転写内ローラ86と対向する位置には、二次転写外ローラ81が配置され、二次転写部T2を形成している。中間転写ベルト70上に形成された単色トナー像やフルカラートナー像は、二次転写部T2で記録材に転写される。即ち、二次転写部T2において、二次転写外ローラ81に例えば+1000Vの電圧が印加され、二次転写内ローラ86は0Vに保たれており、中間転写ベルト70上のトナー粒子は、記録材の表面に二次転写される。
 なお、記録材に転写されなかった液体現像剤は、中間転写ベルト70に当接したクリーニング装置(不図示)によってクリーニングされる。二次転写外ローラ81には、ブレード83が当接しており、二次転写外ローラ81に付着した液体現像剤はブレード83により掻き取られ、回収部84に回収される。記録材上に転写されたトナー像は、不図示の定着装置により記録材上に定着される。
 また、中間転写ベルト70上には、画像の濃度をモニターするためのテスト画像が画像形成動作の間に定期的に描かれ、二次転写部T2の上流に設けられたトナー画像濃度センサ87でその濃度が検知される。本実施形態では、トナー画像濃度センサ87は光学式のセンサであり、テスト画像に照射されたLED光の正反射および乱反射光の強度からトナー画像の濃度を検知する。検知されたトナー画像の濃度の情報に基づいて、フィードバック制御により画像濃度の適正化が行われる。具体的には、後述する成膜電極51に印加される電圧を調整することで、画像濃度は調整される。
画像形成部
 画像形成部1Y、1M、1C、1Kについて、図1及び図2を用いて説明する。画像形成部1Y、1M、1C、1Kは、それぞれ、現像装置50Y、50M、50C、50Kを有する。現像装置50Y、50M、50C、50Kは、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)に発色するトナー粒子を含む液体現像剤を収容している。そして、現像装置50Y、50M、50C、50Kは、各液体現像剤により、感光体20Y、20M、20C、20K上に形成された静電潜像を現像する機能を有している。
 なお、4つの画像形成部1Y、1M、1C、1Kは、現像色が異なることを除いて実質的に同一の構成を有する。したがって、以下、代表して画像形成部1Kについて図2を用いて説明し、他の画像形成部については説明を省略する。なお、図1の各部の符号については、各色に対応した添え字(Y、M、C、K)を付して示している。
 感光体20Kの周囲には、その回転方向に沿って、感光体20Kを帯電する帯電装置30K、帯電された感光体20Kに静電潜像を形成する露光装置40K、現像装置50K、クリーニング装置21Kなどが配置される。
 感光体20Kは、円筒状に形成された感光ドラムであり、円筒状の基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸を中心に回転可能である。感光層は、有機感光体又はアモルファスシリコン感光体などで構成される。本実施形態では、感光体20Kは、アモルファスシリコン及びアモルファスカーボンの混合体により感光層を形成し、直径を84mmとした。感光体20Kは、次述する静電潜像を担持可能である。本実施形態では、感光体20Kは、図2に矢印で示すように反時計回りに回転する。
 帯電装置30Kは、感光体20Kを帯電するための装置である。本実施形態では、コロナ帯電器を用いている。帯電装置30Kは、感光体20Kと後述する現像ローラ54Kとのニップ部の上流に設けられ、図示しない電源装置からトナーと同極性のバイアスを印加され、感光体20Kを帯電する。本実施形態では、帯電装置30Kの帯電ワイヤに約−4.5kV~−5.5kVの電圧を印加することにより、感光体20Kの表面が略−500Vに帯電される。
 露光装置40Kは、半導体レーザ、ポリゴンミラー、F−θレンズなどを有しており、画像信号に応じて変調されたレーザを帯電された感光体20K上に照射し、感光体20K上に静電潜像を形成する。即ち、感光体20K上に静電潜像が担持される。本実施形態では、露光装置40Kにより画像部の電位が略−100Vとなるように、感光体20Kの表面に静電潜像が形成される。
 現像装置50Kは、感光体20K上に形成された静電潜像を、ブラック(K)のトナーを用いて現像するための装置である。現像装置50Kの詳細については後述する。感光体20K上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ61Kと感光体20Kとの間に転写電圧が印加されることで、中間転写ベルト70に一次転写される。クリーニング装置21Kは、クリーニングブレード21Ka、回収部21Kbを有し、一次転写後に感光体20K上の液体現像剤を回収可能である。
現像装置
 次に、本実施形態における現像装置50Kの構成について、図2を用いて説明する。現像装置50Kは、液体現像剤を担持して感光体20Kへと搬送する現像剤担持体としての現像ローラ54を有する。現像ローラ54の周囲には、現像剤槽53、成膜電極51、絞りローラ52、清掃ローラとしてのクリーニングローラ58が配置されている。
 現像ローラ54、成膜電極51、絞りローラ52、クリーニングローラ58にはそれぞれ、後述する各電源から電圧が印加される。そして、それぞれの部材に印加された電圧の電位差に応じて、液体現像剤中のトナー粒子は電気泳動により所望の方向に移動する。なお、本実施形態においては、現像ローラ54、成膜電極51、絞りローラ52、クリーニングローラ58の各部材に印加する電圧はすべて負の電圧である。
 現像ローラ54は、トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、感光体20Kと対向する現像位置で感光体20Kに担持された静電潜像をトナーにより現像する。現像ローラ54は、直径42mmの円筒状の部材であり、中心軸を中心に図2に矢印Pで示すように時計回りに回転する。具体的には、現像ローラ54は、ステンレスなどの金属製の内芯の外周部に厚さ5mmの導電性ポリマーなどによる弾性層を備えたものである。
 現像ローラ54の表層部材は、樹脂に電気抵抗調整材料として導電性微粒子を混合分散した導電性の弾性層である。樹脂としては、EPDM、ウレタン、シリコン、ニトリルブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴムなど挙げられる。そして、表層部材としては、これらの中から選択された樹脂に、電気抵抗調整材料として導電性微粒子、例えばカーボン、酸化チタンのいずれか一つ、もしくは複数を用いて分散混合した分散型抵抗調整樹脂をベースにしたもの挙げられる。又は、表層部材としては、上述した樹脂にイオン性導電材料、例えば過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カルシウム、塩化ナトリウム等の無機イオン性導電剤などのいずれか一つ、もしくは複数を用いた電気的抵抗調整樹脂をベースにしたものが挙げられる。
 表層部材は、体積抵抗率はばらつきも含めて1×10~1×1012Ω・cmに調整してある。また、弾性を得るための発泡・混合工程として発泡剤を用いる場合には、シリコン系界面活性剤(ポリジアルシロキサン、ポリシロキサン・ポリアルキレノキシドブロック共重合体)が適切である。本実施形態では、現像ローラ54の表層は、導電性ウレタンゴムであり、現像ローラ64の表層内部にはイオン導電剤が均一に分散され、体積抵抗率が初期状態では1×10~1×10Ω・cmに調整してある。
 現像剤槽53は、ブラックのトナー粒子をキャリア液に分散させた液体現像剤を貯蔵する。本実施形態で用いる液体現像剤は、主としてポリエステル系の樹脂中へ顔料などの着色料を分散させた平均粒径0.7μmの粒子を、有機溶媒などの液体キャリア中に分散剤やトナー帯電制御剤、帯電指向剤とともに添加したものである。そして、トナー粒子表面を負極性に一定量帯電させている。なお、トナー粒子とキャリア液の比重はそれぞれ、1.35g/cm、0.83g/cmである。トナー粒子の移動量や押しつけ量は、各部材間に設ける電位差を調整することにより制御する。
 また、現像剤槽53は、貯蔵された液体現像剤を現像ローラ54に供給可能である。即ち、現像剤槽53は、感光体20K上に形成された静電潜像を現像するための液体現像剤を、現像ローラ54に供給するために収容するものである。
 現像剤槽53に貯蔵される液体現像剤は、ミキサー59Kから供給される。ミキサー59Kは、例えば、補給用のキャリア液が貯蔵されたキャリアタンクと、補給用のトナーが貯蔵されたトナータンクから適宜、キャリア液とトナーが補給される。ミキサー59Kは、不図示のモータにより駆動される攪拌羽根が収容されており、供給されたキャリア液とトナーを攪拌することで混合し、キャリア液中にトナーを分散させている。
 ミキサー59Kでは、液体現像剤がトナー粒子の濃度(トナー濃度、T/D)が適正に調整されている。なお、トナー濃度は、液体現像剤中におけるトナー粒子の重量パーセント濃度(wt%)である。本実施形態においては、ミキサー59Kにおいて、T/Dが3.5±0.5wt%に調整された液体現像剤が、ミキサー59Kと接続された現像剤供給口531から現像剤槽53に供給される。
 なお、現像剤槽53には、後述するフラッシング流路57を形成する案内部材533と、現像剤排出穴532が設けられている。現像剤槽53内の液体現像剤は、現像剤槽53の底面に設けられた現像剤排出穴532から漏出し、現像剤回収槽55に回収される。このため、画像形成動作の停止時などに現像剤槽53への液体現像剤の供給が止められた場合、現像剤槽53に収容された液体現像剤の量は徐々に減少して、最終的には現像剤槽53は空となる。
 成膜電極51は、現像剤槽53から液体現像剤を現像ローラ54上に担持させてトナー粒子を現像ローラ54側へ電界の作用により寄せる。即ち、成膜電極51は、現像ローラ54Kの回転方向に関して現像位置の上流で現像ローラ54と所定の隙間を介して対向配置されている。そして、成膜電極51Kは、成膜用電源201(図3)から所定の成膜電圧が印加されることで、所望のトナー濃度となるように液体現像剤を現像剤槽53から現像ローラ54に成膜させる。
 具体的には、成膜電極51は、現像ローラ54と対向した面の周方向長さが24mmであり、現像ローラ54と400±100μmとのギャップ(所定の隙間)を形成する。現像剤槽53に供給された液体現像剤は、図2の矢印Aで示すように、現像ローラ54の回転によって成膜電極51と現像ローラ54とのギャップとに引き込まれる。そして、成膜電極51と現像ローラ54との印加電圧の差により、トナー粒子が、所定の隙間に生じている電界によって現像ローラ54側へと寄せられる。
 絞りローラ52は、現像ローラ54の回転方向に関して、成膜電極51の下流で現像位置の上流に配置され、現像ローラ54上(現像剤担持体上)に成膜された液体現像剤中のトナー層を圧縮する。即ち、絞りローラ52は、絞り用電源203(図3)から所定の絞り電圧を印加されることで、現像ローラ54に成膜された液体現像剤に含まれるトナー粒子を現像ローラ54側に寄せると同時に、余分なキャリア液を絞って回収する。
 このような絞りローラ52は、金属からなる円筒状の部材であり、本実施形態では直径16mmのステンレス鋼で作成されたローラを用いる。絞りローラ52は、現像ローラ54と長手方向(現像ローラ54の回転軸線方向、本実施形態では354mm)に渡って圧力が一定(本実施形態では35±5N)となるように当接されている。そして、絞りローラ52は、図2に示すように反時計回りに回転する。
 現像剤槽53で汲み上げられ成膜電極51を通過した液体現像剤は、一定量、現像ローラ54に担持される。そのため、図2の矢印Bで示すように、絞りローラ52と現像ローラ54との当接部に所定速度で搬送された液体現像剤のうち、現像ローラ54の表面に存在する分は、絞りローラ52と現像ローラ54との間にニップを安定的に形成する。本実施形態では、ニップのギャップは略6μm、回転方向の幅は略3mmである。
 このニップにおいては、絞りローラ52と現像ローラ54との印加電圧の差により生じている電界によって、トナー粒子は現像ローラ54側に押し付けられる。絞りローラ52と現像ローラ54との間の出口付近では、液体現像剤はそれぞれのローラ表面に分離して、それぞれのローラに担持される。この際、現像ローラ54側にはニップに存在するほぼすべてのトナー粒子とキャリア液が、絞りローラ52側へはキャリア液のみが連れまわる。このため、現像ローラ54上に成膜された液体現像剤層のT/Dは、現像剤槽53における液体現像剤のT/Dと比べて10倍以上高くなる。なお、本実施形態では、ニップ通過後の現像ローラ54表面の現像液中のT/Dは、50±5wt%である。
 一方、成膜電極51と現像ローラ54とのギャップを通過したのちに絞りローラ52と現像ローラ54とのギャップに侵入しない液体現像剤は、図2の矢印Cで示すように、絞りローラ52に跳ね返される。そして、成膜電極51の背面へと流され、現像剤回収槽55へと回収される。
 クリーニングローラ58は、現像位置において画像形成に寄与しなかった現像ローラ54上のトナー粒子を電界の作用で回収する。即ち、クリーニングローラ58は、現像位置よりも現像ローラ54の回転方向下流側の清掃位置に配置され、クリーニング用電源204からクリーニング電圧が印加されることで、現像位置を通過した現像ローラ54上に残ったトナーを清掃する。具体的には、クリーニングローラ58は、現像ローラ54との印加電圧の差により生じている電界によって、現像ローラ54上の液体現像剤を除去しつつ回転する。クリーニングローラ58は、現像ローラ54の表面に当接して、図2の矢印Qで示す反時計方向に回転するもので、例えばステンレス鋼製或いはアルミニウム製のローラである。本実施形態では、クリーニングローラ58は、ステンレス鋼で形成された直径16mmのローラを用いている。
 クリーニングローラ58で回収されたトナーは、清掃ブレードとしてのクリーニングブレード56により除去される。クリーニングブレード56は、クリーニングローラ58の回転方向に関し、現像ローラ54と対向する位置(清掃位置)よりも下流側の当接位置でクリーニングローラ58と当接するように配置されている。そして、クリーニングブレード56により液体現像剤が除去されたクリーニングローラ58は、再度、現像ローラ54からの液体現像剤の除去を行う。クリーニングブレード56は、ステンレス鋼からなる厚み0.1mm、自由長8mmのブレードである。クリーニングブレード56は、詳しくは後述するように、クリーニングローラ58にカウンター方向に当接している。
 本実施形態では、画像形成プロセススピードは785mm/sであり、画像形成に寄与する上述の各ローラは、それぞれ表面周速が785mm/sとなるように回転する。
画像形成装置の制御
 次に、上述の画像形成装置100における制御系の構成について、図3を用いて説明する。制御部110には、CPU(Central Processing Unit:中央演算装置)111が設けられている。更に、メモリ112内にはROM(Read Only Memory)112aを有している。ROM112aには、制御手順に対応するプログラムなどが格納されている。CPU111は、ROM112aに予め書き込んでおいたデータやプログラムを読み出しながら各部の制御を行うようになっている。また、メモリ112内には、各センサなどから読みだされた作業用データや入力データが格納されたRAM(Random Access Memory)112bも有している。CPU111は、前述のプログラム等に基づいてRAM112bに収納されたデータを参照して制御を行うようになっている。
 また、CPU111は、トナー画像濃度センサ87と接続されている。CPU111は、トナー画像濃度センサ87の検知結果に基づいて、例えば、成膜電極51に印加される電圧を調整する。更に、CPU111は、制御先として、現像剤供給動作部200、成膜用電源201、現像用電源202、絞り用電源203、クリーニング用電源204、現像着脱モータ205、現像ローラモータ206などに接続されている。現像剤供給動作部200は、例えば、バルブやポンプなどであり、CPU111からの指令により、現像剤槽53に液体現像剤を供給する。
 成膜用電源201、現像用電源202、絞り用電源203、クリーニング用電源204は、それぞれ成膜電極51、現像ローラ54、絞りローラ52、クリーニングローラ58に電圧を可変に印加可能である。現像着脱モータ205は、後述するように、現像装置50Kを移動させて、現像ローラ54を感光体20Kに対して当接及び離間させる。現像ローラモータ206は、現像ローラ54を回転駆動する。なお、現像装置50Y、50M、50Cについても同様である。
画像形成動作
 本実施形態の画像形成装置100の画像形成動作について説明する。なお、以下でも、画像形成部1Kを用いて説明するが、他の画像形成部についても同様である。現像ローラ54上に担持されたトナー粒子層を含む液体現像剤は、現像ローラ54と感光体20Kの対向部である現像位置において、感光体20K上に描かれた潜像に倣って以下に詳述するように可視画像を形成する。
 上述のように、現像位置の上流において感光体20K上に形成された静電潜像は、現像位置においてトナー粒子により現像され、可視像となる。現像位置では、現像用電源202から現像ローラ54に、本実施形態では略−300Vの現像バイアスが印加される。これにより、感光体20K上の静電潜像(画像部:−100V、非画像部:−500V)で形成される電界にしたがって、画像部ではトナー粒子が感光体20K上へと電気泳動により移動する。一方、非画像部では現像ローラ54上にトナー粒子が押付けられる方向に電界が作用するため、トナー粒子は現像ローラ54上にそのまま残留する。これにより、感光体20K上にトナー粒子による可視画像が形成される。
 現像位置で感光体20K上へと移動したトナー粒子は、下流側の画像形成プロセスへと進んで中間転写ベルト70上に一次転写される。一次転写部では、感光体20Kと中間転写ベルト70が対向しており、中間転写ベルト70の背面には一次転写ローラ61Kが当接している。一次転写ローラ61Kには、トナー粒子の帯電特性と逆極性の電圧(本実施形態では+200~+300V)が印加され、感光体20K上に形成されたトナー像は中間転写ベルト70上に電気泳動により移動する。感光体20K上には、キャリア液と数%程度の僅かなトナーが残留するが、これは一次転写部T1K下流側に配されたクリーニング装置21Kにより掻き取られる。
 一方、現像ローラ54上に残留したトナー粒子は、回収・再利用へプロセスへと進む。即ち、現像ローラ54上において、現像位置から下流側にはクリーニングローラ58が当接している。現像ローラ54とクリーニングローラ58とのニップ部では、現像用電源202及びクリーニング用電源204からそれぞれに印加された電圧の差によって電界が生じている。現像位置において画像形成に寄与しなかった現像ローラ54上のトナー粒子は、このニップ部に突入し、ほぼすべて電気泳動によりクリーニングローラ58表面へと移動する。
 クリーニングローラ58には、クリーニングブレード56が当接している。現像ローラ54からクリーニングローラ58表面に回収されたトナー粒子を含む液体現像剤は、クリーニングブレード56先端のクリーニングローラ58との接触部において掻き取られ、クリーニングブレード56の傾斜をつたって現像剤回収槽55へと流れていく。
 本実施形態では、画像形成が行われている際には、ミキサー59Kから現像剤槽53への液体現像剤の供給が連続的に行われている。その際、供給された液体現像剤は、成膜電極51と現像ローラ54との間へと進んで現像ローラ54上に担持される。或いは、後述するフラッシング流路57へと進んでクリーニングローラ58上(清掃ローラ上)のフラッシングに寄与する。
 また、現像剤槽53へ供給された液体現像剤の一部は、現像剤排出穴532を通じて現像剤槽53から現像剤回収槽55へと漏出する。現像剤槽53への液体現像剤の供給が止められると、現像ローラ54上及びフラッシング流路57への液体現像剤の供給がなくなり、その後、現像剤排出穴532から液体現像剤は徐々に漏出して最終的に現像剤槽53内は空になる。
 また、画像形成動作時には、現像ローラ54、成膜電極51、絞りローラ52、クリーニングローラ58にはそれぞれ電圧が印加され、トナー粒子の電気泳動の駆動力となる。本実施形態において、画像形成時に現像ローラ54、絞りローラ52、クリーニングローラ58に印加される電圧はそれぞれ、−300V、−370V、−150Vである。成膜電極51に印加される電圧は、中間転写ベルト70上に設けられたトナー画像濃度センサ87で検知された画像濃度により制御される。これは、画像形成に寄与する液体現像剤中のトナー粒子の移動度(電界強度に対する移動速度)がトナー粒子の消費状況等により変化することに起因する。なお、典型的な状況において、成膜電極51に印加される電圧は、−600~−900Vである。
 ここで、現像ローラ54を含む現像装置50Kは、現像着脱モータ205により感光体20Kの方向に対して現像ローラ54が感光体20Kに対して当接と脱離を行うように動作する。本実施形態では、画像形成動作時には現像ローラ54と感光体20Kとは、当接圧80±10Nで当接する。画像形成動作の前後では、現像ローラ54と感光体20Kは、離間した状態でそれぞれの動作は停止される。なお、現像装置50Y、50M、50Cについても同様である。
 また、現像ローラ54、絞りローラ52、クリーニングローラ58は、画像形成時にはそれぞれほぼ同等の表面周速で回転している。回転の駆動力は、現像ローラ54に対して現像ローラモータ206により与えられており、絞りローラ52とクリーニングローラ58へはギアを介して現像ローラ54から駆動力が分け与えられている。このため、本実施形態では、これら3つのローラは同時に回転動作を開始・停止することとなる。
クリーニングローラに回収される液体現像剤のトナー濃度
 クリーニングローラ58に回収される液体現像剤は、現像位置で形成される画像によって、液体現像剤に含まれるトナー粒子の濃度(すなわちT/D)が異なる。そのうち最もT/Dが高くなるのは現像位置で全面ベタ白画像が作像された場合である。全面ベタ白画像とは、画像領域の全面に形成された画像比率0%の画像である。この場合、クリーニングローラ58表面に回収された液体現像剤のT/Dは、略65wt%と非常に高い。また、画像形成が行われる前後では、現像ローラ54上に成膜されたトナー粒子がそのままクリーニングローラ58によって連続的に回収される。この際のクリーニングローラ58上の液体現像剤のT/Dは、略60wt%である。
 液体現像剤のT/Dが高い場合、液体現像剤の見かけ粘度が高くなる。図4は、本実施形態で使用した液体現像剤の見かけ粘度とT/Dとの関係を示す図である。図4から分かるように、クリーニングローラ58上に回収された液体現像剤の見かけ粘度は、もっとも高い場合(T/Dが略65wt%の場合)で略140mPa・sにまで上昇する。このように見かけ粘度が高い液体現像剤をクリーニングブレード56で掻き取った場合、掻き取った液体現像剤がクリーニングブレード56の表面の傾斜をったって現像剤回収槽55へと流れづらくなる。この結果、クリーニングブレード56先端部や表面の段差部などにトナー粒子が滞留し易くなる。
フラッシング
 本実施形態では、上述のようなT/Dの上昇によるトナー粒子の滞留を緩和するために、フラッシングを行う。即ち、現像剤槽53に供給されたT/Dの低い(本実施形態では3.5±0.5wt%)状態の液体現像剤を、クリーニングローラ58のクリーニングブレード56との接触部と、現像ローラ54とクリーニングローラ58とのニップ部との間に流す。このために本実施形態では、図5に示すように、現像剤槽53は、貯蔵された液体現像剤を、クリーニングローラ58の表面のうち、クリーニングローラ58の回転方向に関して清掃位置Xから当接位置Yまでの間に供給可能である。即ち、現像剤槽53は、当接位置Yよりも上流側に液体現像剤を供給可能である。
 なお、清掃位置Xは、クリーニングローラ58が現像ローラ54に当接或いは最接近する位置であり、当接位置Yは、クリーニングブレード56の先端部がクリーニングローラ58に当接する位置である。また、図5では、クリーニングブレード56を弾性変形させずにそのまま延長した状態で示しているが、実際には、クリーニングブレード56がクリーニングローラ58の表面に沿って弾性変形している。
 具体的には、現像剤槽53は、現像ローラ54の回転方向に関して成膜電極51の上流側に設けられた案内部材533を有する。案内部材533は、現像剤槽53から現像ローラ54と成膜電極51との所定の隙間に向かって供給される液体現像剤の一部を、重力によりクリーニングローラ58の表面に向けて案内する。即ち、現像剤槽53の成膜電極51の上流側部分は、現像ローラ54と隙間を介して対向しており、案内部材533は、この部分からクリーニングローラ58の表面のうち、清掃位置Xと当接位置Yとの間に向かって延出されている。そして、この案内部材533と現像ローラ54との間にフラッシング流路57が形成される。
 このように現像剤槽53に供給された液体現像剤の一部を、成膜電極51の下部に設けられたフラッシング流路57へ、図2、5の矢印D方向に流すことによりフラッシング機能を実現する。現像ローラ54と案内部材533とのギャップ(フラッシング流路57の間隔)は、300~1500μmで、好ましくは1000μmで設定される。
 フラッシングを行うことにより、クリーニングローラ58上に回収された液体現像剤のT/Dは、最大でも略10wt%にまで下げられる。図4に示すように、T/Dが略10wt%まで下がると、液体現像剤の見かけ粘度は略8.0mPa・s程度にまで低下する。このため、クリーニングブレード56で掻き取られた液体現像剤は、その表面や段差部で滞留することなくスムーズに現像剤回収槽55へと流れ落ち易くなる。
 現像ローラ54からクリーニングローラ58に回収された液体現像剤及びフラッシングによりクリーニングローラ58に供給された液体現像剤は、クリーニングブレード56により掻き取られ、現像剤回収槽55に回収される。現像剤回収槽55に回収された液体現像剤は、現像剤排出口551から排出され、不図示の循環流路を経て再びミキサー59Kへと供給される。
クリーニングブレードの取付可能範囲
 上述のように、本実施形態では、フラッシングによりクリーニングブレード56で掻き取られた液体現像剤を現像剤回収槽55に流れ落ち易くしている。但し、クリーニングブレード56のクリーニングローラ58に対する当接位置及び角度が適切でなければ、クリーニングブレード56による掻き取りやブレードに沿って流れ落ちる性能を十分に確保できない虞がある。この場合、クリーニングローラ58やクリーニングブレード56の表面に液体現像剤が付着した状態で画像形成動作が停止してしまい、キャリア液の蒸発などによりトナー粒子の凝集や付着などが生じる可能性がある。
 通常、液体現像剤中のトナー粒子は一個ずつ粒子が離れてキャリア液中に分散され、安定した状態を形成している。トナー粒子の周囲をキャリア液が十分充たした状態では、主としてトナー粒子作成時に添加される分散剤などが粒子表面に障壁を形成するため、一つひとつのトナー粒子は独立して存在し、また現像剤と接触する部材に対しても付着しない。
 しかしながら、トナー粒子間やトナー粒子と部材との空隙をキャリア液が充填できないほどキャリア液が減少した場合、トナー粒子は隣接するトナー粒子と凝集体を形成したり部材への付着を起こしたりする。即ち、トナー粒子間やトナー粒子と部材との間に働く液架橋力や分子間力の影響で、このような凝集や付着が生じる。
 このような状況は、液体現像剤を用いた現像装置内において、現像装置内の各部材表面や部材間においてトナー粒子が残留した状態で画像形成動作が停止された場合に生じやすい。具体的には、絞りローラ52やクリーニングローラ58などの清掃部材の表面や、これら部材と現像ローラ54とのニップ部などにおいて、画像形成動作停止時に残留トナーが付着していると、上述の状況が発生し易い。即ち、この状態でトナー粒子周囲のキャリア液が流れたり蒸発したりするためにトナー粒子の凝集や部材への付着が引き起こされる。
 こうして生じたトナー粒子の凝集体や付着物が、現像装置が動作を再開した際に部材表層から分離されずに残留すると、その部材の機能不良を引き起こす虞がある。また回収されて再利用される場合、現像剤の粘度上昇や画像形成時の画質低下を引き起こす虞がある。したがって、トナー粒子の凝集や部材への付着は、安定した高画質の出力のためには避けることが望まれる。
 ここで、上述のフラッシングを行わない場合、クリーニングローラ58の表面の液体現像剤のT/Dが高くなり、液体現像剤の粘度も高くなる。この場合、クリーニングブレード56によりクリーニングローラ58の表面の液体現像剤を掻き取るために、クリーニングブレード56のクリーニングローラ58に対する角度を水平に近づけることが考えられる。但し、この場合、クリーニングブレード56の表面に沿って液体現像剤が流れ落ちにくくなってしまう。
 そこで、本実施形態では、上述のようなフラッシングを行うと共に、クリーニングブレード56のクリーニングローラ58に対する当接位置及び角度を次のように規制している。そして、クリーニングブレード56によるクリーニングローラ58上の液体現像剤の除去を行い易くし、且つ、クリーニングローラ58やクリーニングブレード56上に液体現像剤が残留しにくくしている。
 本実施形態におけるクリーニングブレード56の取付可能範囲について、図5ないし図9を用いて説明する。上述のように、クリーニングローラ58には、クリーニングブレード56が当接している。クリーニングブレード56は、ステンレス鋼からなる厚み0.1mm、自由長8mmのブレードであり、図5に示すように、ブレード支持部561を介して現像装置50Kの筐体などの固定部分に取り付けられている。
 クリーニングブレード56は、先端がクリーニングローラ58の外径に対して侵入するような状態で配置されている。即ち、クリーニングブレード56が自由状態である場合に、クリーニングローラ58に相当する仮想円に対して、先端が仮想円の内部に侵入するように、クリーニングブレード56が取り付けられている。クリーニングブレード56の仮想円の径方向の侵入量は0.5~1.5mmで、好ましくは、本実施形態のように1mmとする。クリーニングブレード56は、実際にはクリーニングローラ58に侵入できないので、この侵入量に応じて弾性変形した状態でクリーニングローラ58の表面に当接している。
 まず、クリーニングブレード56がクリーニングローラ58の表面から液体現像剤を掻き取る性能に寄与する角度αについて説明する。図6に示すように角度αは、クリーニングブレード56が自由状態であると仮定した場合に、クリーニングローラ58の中心とのクリーニングブレード56の先端を結ぶ線Eと直交する線Fと、クリーニングブレード56との角度である。
 なお、実際には、クリーニングブレード56はクリーニングローラ58との当接により弾性変形している。このため、角度αは、ブレード支持部561のクリーニングブレード56を支持する支持面H(図5)と線Fとが成す角度とする。即ち、ブレード支持部561は、支持面Hによりクリーニングブレード56の基端側部分の表面と当接するように支持しているため、この基端側部分は弾性変形していない。このため、クリーニングブレード56の基端側部分を支持するブレード支持部561の支持面Hと線Fとの成す角度は、自由状態のクリーニングブレード56と線Fとの成す角度αと同じである。また、角度αは、クリーニングローラ58の中心と支持面Hの延長線がクリーニングローラ58の表面と交わる点を結ぶ線と直交する線と、支持面Hとが成す角度と略同じである。
 本実施形態では、この角度αは、30°以上60°未満の範囲、より好ましくは40°以上50°以下とする。本発明者の検討によれば、角度αをこの範囲とすることで、上述のフラッシングを用いた構成で、クリーニングブレード56がクリーニングローラ58の表面からトナー粒子を含む液体現像剤を掻き取る性能を十分に確保できることがわかった。本実施形態では、角度αを45°としている。
 次に、クリーニングブレード56上の液体現像剤がスムーズに流れ落ちる性能に寄与する角度βについて説明する。図6に示すように、角度βは、クリーニングブレード56が自由状態であると仮定した場合に、クリーニングブレード56と水平面との成す角度である。言い換えれば、支持面Hと水平面との成す角度が角度βである。本実施形態では、この角度を35°以上、より好ましくは40°以上とする。本発明者の検討によれば、角度βをこの範囲とすることで、上述のフラッシングを用いた構成で、クリーニングブレード56で掻き取られた液体現像剤がスムーズに現像剤回収槽55へと流れ落ちる性能を十分に確保できることがわかった。本実施形態では、角度βを45°としている。
 したがって、クリーニングブレード56は、角度αの取付可能範囲と角度βの取付可能範囲とが重なる範囲に取り付けることが好ましい。
 ここで、クリーニングブレード56とクリーニングローラ58との当接位置Yを定義する。まず、クリーニングローラ58の中心とクリーニングローラ58の重力方向上端部を通る線を0°(基準線G)とする。そして、クリーニングローラ58の回転方向を正の角度とした場合に、この0°の基準線Gと、クリーニングブレード56が自由状態であると仮定した場合のクリーニングブレードの先端とクリーニングローラ58の中心とを結ぶ線Eとが成す角度をθとする。即ち、基準線Gから角度θの位置に自由状態のクリーニングブレード56の先端が位置するとした場合に、クリーニングブレード56が実際にクリーニングローラ58に当接している位置を当接位置Yとする。
 図7は、上述の角度θが0°≦θ<65°のときを示した図である。このとき、角度αの取付可能範囲(角度α範囲)と角度βの取付可能範囲(角度β範囲)とが重なる範囲がない。このため、角度θが0°以上65°未満の場合には、クリーニングブレード56は取付可能範囲がない。
 図8は、上述の角度θが65°≦θ<95°のときを示した図である。このとき、角度αの取付可能範囲(角度α範囲)と角度βの取付可能範囲(角度β範囲)とは、図8に示す範囲(ブレード取付可能範囲)で重なる。したがって、角度θが65°≦θ<95°のとき、クリーニングブレード56は角度αで35°以上60°未満が取付可能範囲となる。
 即ち、クリーニングブレード56の先端は、クリーニングブレード56が自由状態であると仮定した場合に、基準線Gからクリーニングローラ58の回転方向を正の角度として65°以上95°未満の範囲に位置する。この場合に、クリーニングブレード56は、クリーニングローラ58の中心とクリーニングブレード56の先端を結ぶ線Eと直交する線Fと、クリーニングブレード56との成す角度αが35°以上60°未満の範囲となるように配置されている。
 図9は、上述の角度θが95°≦θ<180°のときを示した図である。このとき、角度αの取付可能範囲(角度α範囲)と角度βの取付可能範囲(角度β範囲)とは、図9に示す範囲(ブレード取付可能範囲)で重なる。したがって、角度θが95°≦θ<180°のとき、クリーニングブレード56は角度αで30°以上60°未満が取付可能範囲となる。
 即ち、クリーニングブレード56の先端は、クリーニングブレード56が自由状態であると仮定した場合に、基準線Gからクリーニングローラ58の回転方向を正の角度として95°以上180°未満の範囲に位置する。この場合に、クリーニングブレード56は、クリーニングローラ58の中心とクリーニングブレード56の先端を結ぶ線Eと直交する線Fと、クリーニングブレード56との成す角度αが30°以上60°未満の範囲となるように配置されている。
 本実施形態は、上述のようにフラッシングを行うと共に、上述の範囲にクリーニングブレード56を取り付けている。このため、画像形成に寄与せず現像ローラ54上に残留したトナー粒子を清掃するクリーニングローラ58及びクリーニングブレード56の能力向上と、トナー粒子のクリーニングローラ58及びクリーニングブレード56表面への付着抑制を図れる。
 特に、本実施形態では、簡易な構成でクリーニングローラ58上の液体現像剤を除去でき、且つ、クリーニングブレード56上に液体現像剤が残留しにくくできる。即ち、上述の特開2014−115652号公報に記載の構成の場合、洗浄ユニットにより液体現像剤をブレードに吹き付ける構成であるため、構成が複雑になる。これに対して本実施形態の場合、現像剤槽53から直接、クリーニングローラ58の表面に液体現像剤を供給する(フラッシングを行う)ため、構成が簡単である。
 また、このようにフラッシングを行うことで、クリーニングローラ58のT/Dを下げることができ、クリーニングブレード56の角度α、βを上述のように設定できる。仮に、フラッシングを行わない場合、クリーニングブレード56の角度αを大きくして、クリーニングブレード56の掻き取り性能を確保するが、この場合、角度βを上述の範囲に設定しにくくなる。すると、クリーニングブレード56の表面を液体現像剤が流れ落ちにくくなり、クリーニングブレード56の表面に液体現像剤が残留する虞がある。これに対して本実施形態の場合、角度βを上述のように設定できるため、クリーニングブレード56上に液体現像剤が残留しにくくできる。
 即ち、本実施形態の場合、簡易な構成で、クリーニングブレード56による液体現像剤の掻き取り性能の確保と、クリーニングブレード56上の液体現像剤が流れ落ちる性能の確保との両立を図れる。この結果、画像形成動作が停止した場合に、クリーニングローラ58及びクリーニングブレード56の表面でトナー粒子の凝集が生じたり、表面にトナー粒子が付着したりすることを抑制できる。
<第2の実施形態>
 第2の実施形態について、図10を用いて説明する。上述の第1の実施形態では、クリーニングローラが1個の場合について説明したが、本実施形態では、クリーニングローラが2個ある。その他の構成及び作用は、上述の第1の実施形態と同様であるため、重複する説明及び図示を省略又は簡略にし、以下、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
 本実施形態では、第1清掃ローラとしての第1クリーニングローラ58Aが、現像ローラ54の回転方向(矢印P方向)に関して、現像位置の下流側の第1清掃位置Xで、現像ローラ54上の液体現像剤を除去しつつ回転する。また、第1クリーニングローラ58Aの回転方向(矢印Q方向)に関して、第1清掃位置Xの下流側の第2清掃位置Y1に、第2清掃ローラとしての第2クリーニングローラ58Bが配置されている。第2クリーニングローラ58Bは、第1クリーニングローラ58A上(第1清掃ローラ上)の液体現像剤を除去しつつ回転する。第2クリーニングローラ58Bの回転方向は、第1クリーニングローラ58Aの回転方向と逆方向である。このように、現像ローラ54上の液体現像剤は、第1クリーニングローラ58Aを介して第2クリーニングローラ58Bに回収される。
 また、クリーニングブレード56Aは、第2クリーニングローラ58Bの回転方向(矢印R方向)に関して、第2清掃位置Y1の下流側の当接位置Zで、第2クリーニングローラ58Bと当接する。そして、クリーニングブレード56Aは、第2クリーニングローラ58B上(第2清掃ローラ上)の液体現像剤を掻き取る。クリーニングブレード56Aの第2クリーニングローラ58Bに対する当接位置及び角度は、第1の実施形態と同様である。
 即ち、クリーニングブレード56Aが自由状態であると仮定した場合に、第2クリーニングローラ58Bの中心と第2クリーニングローラ58Bの重力方向上端部を通る線を0°とする。この場合に、クリーニングブレード56Aの先端は、0°の線から第2クリーニングローラ58Bの回転方向を正の角度として、65°以上95°未満の範囲に位置する。また、クリーニングブレード56Aは、第2クリーニングローラ58Bの中心とクリーニングブレード56Aの先端を結ぶ線と直交する線と、クリーニングブレード56Aとの角度が35°以上600未満の範囲となるように配置されている。
 或いは、クリーニングブレード56Aの先端は、0°の線から第2クリーニングローラ58Bの回転方向を正の角度として、95°以上180°未満の範囲に位置する。この場合に、クリーニングブレード56Aは、第2クリーニングローラ58Bの中心とクリーニングブレード56Aの先端を結ぶ線と直交する線と、クリーニングブレード56Aとの角度が30°以上60°未満の範囲となるように配置されている。
 また、現像剤槽53は、第1クリーニングローラ58A又は第2クリーニングローラ58Bの表面に液体現像剤を供給可能である。即ち、現像剤槽53は、この表面のうち、第1クリーニングローラ58A及び第2クリーニングローラ58Bの回転方向に関して、第1清掃位置Xから当接位置Zまでの間に液体現像剤を供給するフラッシングを行うことが可能である。
 本実施形態では、現像剤槽53は、第1クリーニングローラ58Aの表面のうち、第1クリーニングローラ58Aの回転方向に関して第1清掃位置Xから第2清掃位置Y1までの間に液体現像剤を供給可能としている。このために、現像剤槽53の案内部材533は、第1クリーニングローラ58Aの表面のこの範囲内に向かって延出されている。
 なお、現像装置の構成によっては、現像剤槽53の液体現像剤を、第2クリーニングローラ58Bの表面のうち、第2クリーニングローラ58Bの回転方向に関して第2清掃位置Y1から当接位置Zまでの間に供給するようにしても良い。要は、現像剤槽53の液体現像剤が、当接位置よりも上流側に供給されれば良い。
 このような本実施形態の場合も、簡易な構成で第2クリーニングローラ58B上の液体現像剤を除去でき、且つ、クリーニングブレード56A上に液体現像剤が残留しにくくできる。
<他の実施形態>
 上述の第2の実施形態では、クリーニングローラが2個の場合について説明したが、本発明は、クリーニングローラが3個以上ある場合にも、同様に適用可能である。何れの構成であっても、クリーニングブレードが当接する当接位置よりも各クリーニングローラの回転方向上流側に現像剤槽から液体現像剤を供給するようにすれば良い。また、中間転写体は、エンドレスベルト以外に、例えば、ドラムであっても良い。
 本発明によれば、簡易な構成で清掃ローラ上の液体現像剤を除去でき、且つ、清掃ブレード上に液体現像剤が残留しにくくできる現像装置が提供される。
[符号の説明]
20Y、20M、20C、20K・・・感光体(像担持体)/50Y、50M、50C、50K・・・現像装置/51・・・成膜電極/53・・・現像剤槽/54・・・現像ローラ(現像剤担持体)/56・・・クリーニングブレード(清掃ブレード、ブレード)/58・・・クリーニングローラ(清掃ローラ、ローラ)/58A・・・第1クリーニングローラ(第1清掃ローラ)/58B・・・第2クリーニングローラ(第2清掃ローラ)/533・・・案内部材

Claims (9)

  1.  トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、現像位置で像担持体に担持された静電潜像をトナーにより現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体の回転方向に関して前記現像位置の下流側の清掃位置で、前記現像剤担持体上の液体現像剤を除去しつつ回転する清掃ローラと、
    前記清掃ローラの回転方向に関して前記清掃位置の下流側の当接位置で、前記清掃ローラと当接して前記清掃ローラ上の液体現像剤を掻き取る清掃ブレードと、
    液体現像剤を貯蔵し、貯蔵された液体現像剤を前記現像剤担持体へ、及び、前記清掃ローラの表面のうち前記清掃ローラの回転方向に関して前記清掃位置から前記当接位置までの間の部分へ供給可能な現像剤槽と、を備え、
    前記清掃ブレードは、前記清掃ブレードが自由状態であると仮定した場合に、前記清掃ローラの中心と前記清掃ローラの重力方向上端部を通る線を0°としたとき、前記清掃ローラの回転方向を正の角度として、65°以上95°未満の範囲に前記清掃ブレードの先端が位置し、且つ、前記清掃ローラの中心と前記清掃ブレードの先端を結ぶ線と直交する線と前記清掃ブレードとの間で前記清掃ローラの回転方向下流側において形成される角度が35°以上60°未満の範囲となるように配置されている現像装置。
  2.  トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、現像位置で像担持体に担持された静電潜像をトナーにより現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体の回転方向に関して前記現像位置の下流側の清掃位置で、前記現像剤担持体上の液体現像剤を除去する回転可能な清掃ローラと、
    前記清掃ローラの回転方向に関して前記清掃位置の下流側の当接位置で、前記清掃ローラと当接して前記清掃ローラ上の液体現像剤を掻き取る清掃ブレードと、
    液体現像剤を貯蔵し、貯蔵された液体現像剤を前記現像剤担持体へ、及び、前記清掃ローラの表面のうち前記清掃ローラの回転方向に関して前記清掃位置から前記当接位置までの間の部分へ供給可能な現像剤槽と、を備え、
    前記清掃ブレードは、前記清掃ブレードが自由状態であると仮定した場合に、前記清掃ローラの中心と前記清掃ローラの重力方向上端部を通る線を0°としたとき、前記清掃ローラの回転方向を正の角度として、95°以上180°未満の範囲に前記清掃ブレードの先端が位置し、且つ、前記清掃ローラの中心と前記清掃ブレードの先端を結ぶ線と直交する線と前記清掃ブレードとの間で前記清掃ローラの回転方向下流側において形成される角度が30°以上60°未満の範囲となるように配置されている現像装置。
  3.  前記現像剤担持体と所定の隙間を介して対向配置され、前記現像剤担持体上に液体現像剤を成膜する成膜電極を備え、
    前記現像剤槽は、貯蔵された液体現像剤を前記所定の隙間に供給することで前記現像剤担持体に液体現像剤を供給可能である請求項1又は2に記載の現像装置。
  4.  前記現像剤槽は、前記現像剤担持体の回転方向に関して前記成膜電極の上流側に設けられ、前記現像剤槽から前記所定の隙間に向かって供給される液体現像剤の一部を重力により前記清掃ローラの表面に向けて案内する案内部材を有する請求項3に記載の現像装置。
  5.  トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、現像位置で像担持体に担持された静電潜像をトナーにより現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体の回転方向に関して前記現像位置の下流側の第1清掃位置で、前記現像剤担持体上の液体現像剤を除去する回転可能な第1清掃ローラと、
    前記第1清掃ローラの回転方向に関して前記第1清掃位置の下流側の第2清掃位置で、前記第1清掃ローラ上の液体現像剤を除去する回転可能な第2清掃ローラと、
    前記第2清掃ローラの回転方向に関して前記第2清掃位置の下流側の当接位置で、前記第2清掃ローラと当接して前記第2清掃ローラ上の液体現像剤を掻き取る清掃ブレードと、
    液体現像剤を貯蔵し、貯蔵された液体現像剤を前記現像剤担持体へ、及び、前記第1清掃ローラ又は前記第2清掃ローラの表面のうち前記第1清掃ローラ及び前記第2清掃ローラの回転方向に関して前記第1清掃位置から前記当接位置までの間の部分へ供給可能な現像剤槽と、を備え、
    前記清掃ブレードは、前記清掃ブレードが自由状態であると仮定した場合に、前記第2清掃ローラの中心と前記第2清掃ローラの重力方向上端部を通る線を0°としたとき、前記第2清掃ローラの回転方向を正の角度として、65°以上95°未満の範囲に前記清掃ブレードの先端が位置し、且つ、前記第2清掃ローラの中心と前記清掃ブレードの先端を結ぶ線と直交する線と前記清掃ブレードとの間で前記清掃ローラの回転方向下流側において形成される角度が35°以上60°未満の範囲となるように配置されている現像装置。
  6.  トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、現像位置で像担持体に担持された静電潜像をトナーにより現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体の回転方向に関して前記現像位置の下流側の第1清掃位置で、前記現像剤担持体上の液体現像剤を除去する回転可能な第1清掃ローラと、
    前記第1清掃ローラの回転方向に関して前記第1清掃位置の下流側の第2清掃位置で、前記第1清掃ローラ上の液体現像剤を除去する回転可能な第2清掃ローラと、
    前記第2清掃ローラの回転方向に関して前記第2清掃位置の下流側の当接位置で、前記第2清掃ローラと当接して前記第2清掃ローラ上の液体現像剤を掻き取る清掃ブレードと、
    液体現像剤を貯蔵し、貯蔵された液体現像剤を前記現像剤担持体へ、及び、前記第1清掃ローラ又は前記第2清掃ローラの表面のうち前記第1清掃ローラ及び前記第2清掃ローラの回転方向に関して前記第1清掃位置から前記当接位置までの間の部分へ供給可能な現像剤槽と、を備え、
    前記清掃ブレードは、前記清掃ブレードが自由状態であると仮定した場合に、前記第2清掃ローラの中心と前記第2清掃ローラの重力方向上端部を通る線を0°としたとき、前記第2清掃ローラの回転方向を正の角度として、95°以上180°未満の範囲に前記清掃ブレードの先端が位置し、且つ、前記第2清掃ローラの中心と前記清掃ブレードの先端を結ぶ線と直交する線と前記清掃ブレードとの間で前記清掃ローラの回転方向下流側において形成される角度が30°以上60°未満の範囲となるように配置されている現像装置。
  7.  前記現像剤担持体と所定の隙間を介して対向配置され、前記現像剤担持体上に液体現像剤を成膜する成膜電極を備え、
    前記現像剤槽は、貯蔵された液体現像剤を前記所定の隙間に供給することで前記現像剤担持体に液体現像剤を供給可能である請求項5又は6に記載の現像装置。
  8.  前記現像剤槽は、前記現像剤担持体の回転方向に関して前記成膜電極の上流側に設けられ、前記現像剤槽から前記所定の隙間に向かって供給される液体現像剤の一部を重力により前記第1清掃ローラ又は前記第2清掃ローラの表面に向けて案内する案内部材を有する請求項7に記載の現像装置。
  9.  トナーとキャリア液を含む液体現像剤を担持して回転し、像担持体に担持された静電潜像をトナーにより現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体上から除去した液体現像剤を担持しつつ回転するローラと、
    前記ローラと当接して前記ローラ上の液体現像剤を掻き取るブレードと、
    前記ブレードの表面と当接する支持面により前記ブレードを支持するブレード支持部と、
    液体現像剤を貯蔵し、貯蔵された液体現像剤を前記現像剤担持体、及び、前記ローラの表面のうち、前記ローラの回転方向に関して前記ブレードとの当接位置よりも上流側に供給可能な現像剤槽と、を備え、
    前記ブレードは、前記ローラの中心と前記支持面の延長線が前記ローラの表面と交わる点を結ぶ線と直交する線と前記支持面とが成す角度が30°以上60°未満、且つ、前記支持面と水平面との成す角度が35°以上となるように配置されている現像装置。
PCT/JP2018/007915 2017-02-24 2018-02-23 現像装置 WO2018155725A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18757184.9A EP3588197A1 (en) 2017-02-24 2018-02-23 Developing device
US16/545,050 US10747146B2 (en) 2017-02-24 2019-08-20 Developing device with cleaning roller and cleaning blade

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-034006 2017-02-24
JP2017034006A JP2018138981A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 現像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/545,050 Continuation US10747146B2 (en) 2017-02-24 2019-08-20 Developing device with cleaning roller and cleaning blade

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018155725A1 true WO2018155725A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63253897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007915 WO2018155725A1 (ja) 2017-02-24 2018-02-23 現像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10747146B2 (ja)
EP (1) EP3588197A1 (ja)
JP (1) JP2018138981A (ja)
WO (1) WO2018155725A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019168486A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519705A (ja) 2000-01-13 2003-06-24 スリーエム エスペ アーゲー ケイ素を含むエポキシドを主成分とする重合可能な調製物
US20110067590A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Palo Alto Research Center Incorporated Anilox metering system for electrographic printing
JP2012173696A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 現像装置および画像形成装置
JP2012230187A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Seiko Epson Corp 回収装置および画像形成装置
JP2014115652A (ja) 2012-12-05 2014-06-26 Oce Printing Systems Gmbh & Co Kg 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ
JP2016224424A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 キヤノン株式会社 分離装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014834A2 (en) 2001-08-08 2003-02-20 Indigo N.V. Coating especially for liquid toner imaging system components
US6868246B2 (en) * 2001-11-20 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Developing liquid coating device, developing device including the same and image forming apparatus including the developing device
JP2009156932A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Seiko Epson Corp 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
CN102645876A (zh) 2011-02-22 2012-08-22 精工爱普生株式会社 图像形成装置、图像形成方法以及回收装置
CN102650844A (zh) 2011-02-24 2012-08-29 精工爱普生株式会社 显影装置、图像形成装置以及回收装置
WO2016190449A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Separating device
WO2017131738A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Hewlett-Packard Indigo B.V. Mounting surfaces for wiper blades

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519705A (ja) 2000-01-13 2003-06-24 スリーエム エスペ アーゲー ケイ素を含むエポキシドを主成分とする重合可能な調製物
US20110067590A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Palo Alto Research Center Incorporated Anilox metering system for electrographic printing
JP2012173696A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 現像装置および画像形成装置
JP2012230187A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Seiko Epson Corp 回収装置および画像形成装置
JP2014115652A (ja) 2012-12-05 2014-06-26 Oce Printing Systems Gmbh & Co Kg 記録支持体に印刷を行うデジタルプリンタ
JP2016224424A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 キヤノン株式会社 分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018138981A (ja) 2018-09-06
EP3588197A1 (en) 2020-01-01
US20190369526A1 (en) 2019-12-05
US10747146B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590368B2 (en) Image forming apparatus and method of cleaning intermediate transfer belt
EP0764891B1 (en) Liquid toner developer cartridge
JP2001242717A (ja) 現像装置
JP2008107787A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置、並びに、現像方法及びそれを用いた画像形成方法
JP2008107787A5 (ja)
WO2018155725A1 (ja) 現像装置
US6600884B2 (en) Method and apparatus for forming image
JPH11311906A (ja) 画像形成装置
WO2018164284A1 (ja) 現像装置
WO2018124310A1 (ja) 画像形成装置
JP2008122625A (ja) 画像形成装置、およびクリーニング方法
JP6107759B2 (ja) 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP2004264550A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2010243553A (ja) 転写装置及び画像形成装置
WO2018216703A1 (ja) 画像形成装置
JP2007108201A (ja) 画像形成装置
JP2021063872A (ja) 現像装置ならびに画像形成装置
JPH07281508A (ja) 画像形成装置
JP2022063650A (ja) 画像形成装置
JP2008102415A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3993935B2 (ja) 画像形成装置
JP2012103545A (ja) 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2019012235A (ja) 現像装置
JP2021063977A (ja) 画像形成装置
JP2021063871A (ja) 現像装置ならびに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18757184

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018757184

Country of ref document: EP

Effective date: 20190924