WO2018146914A1 - 発光システムの製造方法 - Google Patents

発光システムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018146914A1
WO2018146914A1 PCT/JP2017/042736 JP2017042736W WO2018146914A1 WO 2018146914 A1 WO2018146914 A1 WO 2018146914A1 JP 2017042736 W JP2017042736 W JP 2017042736W WO 2018146914 A1 WO2018146914 A1 WO 2018146914A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
light
base material
information
emitting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和明 荒井
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP2018566767A priority Critical patent/JP6710785B2/ja
Publication of WO2018146914A1 publication Critical patent/WO2018146914A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a light emitting system.
  • Patent Document 1 describes an example of a translucent OLED.
  • the OLED includes a substrate, a first electrode, an organic layer, and a plurality of second electrodes.
  • the first electrode and the organic layer are sequentially stacked on the substrate.
  • the plurality of second electrodes are arranged in stripes on the organic layer. Light from the outside of the OLED can pass through the region between the adjacent second electrodes. Thereby, OLED has translucency.
  • Patent Document 2 describes that, in an OLED for a sign attached to a rear window of a vehicle, a back electrode layer having a metallic gloss surface is striped so that the OLED does not block the field of view. Yes.
  • JP 2013-149376 A Japanese Patent Laying-Open No. 2015-195173
  • a light emitting device may be attached to a translucent base material and used, such as the above-described OLED for labeling.
  • a translucent base material such as the above-described OLED for labeling.
  • OLED organic light-emitting diode
  • the invention according to claim 1 is a substrate having an inclination when viewed from a vertical or horizontal direction;
  • a light-emitting device having a light-transmitting part and a light-emitting part that emits light through the substrate;
  • a method of manufacturing a light emitting system comprising: Including an installation step of directly or indirectly installing the light emitting device on the substrate based on installation information;
  • the installation information is a method for manufacturing a light emitting system, which is determined using at least inclination information indicating an angle of the substrate with respect to a vertical plane.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the light-emitting system which concerns on 1st Embodiment. It is a figure which shows the function structure of information processing apparatus. It is an example of the top view of the principal part of a light-emitting device. It is an example of the AA cross section of FIG. It is an example of the cross section of the light emission part which has a resonator structure. It is an example of the cross section of the light emission part which has a resonator structure. It is a figure which shows the example of the attachment structure of the light-emitting device with respect to a base material.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a light emitting system according to the first embodiment.
  • the light emitting system according to the present embodiment includes a light emitting device 10 and a base material 12.
  • the light-emitting device 10 has a light-emitting portion and a light-transmitting portion. Therefore, the light-emitting device 10 looks transparent to the naked eye when not emitting light.
  • the base material 12 is, for example, a translucent plate-like member, and is fitted into, for example, a vehicle window or a building window.
  • the substrate 12 is formed using, for example, glass or resin.
  • the base material 12 is, for example, a windshield, a rear glass, or a side glass.
  • the transmissivity of the substrate 12, that is, the visible light transmittance varies.
  • the visible light transmittance of the base material 12 is, for example, less than 40%, preferably 35% or less.
  • the visible light transmittance of the substrate 12 is, for example, 40% or more, preferably 60% or more.
  • the visible light transmittance is measured by, for example, a method defined in JIS R3106.
  • the base material 12 may be inclined from the vertical surface depending on the application.
  • the light emitting device 10 may be attached to such a base material 12 so that the light emitting surface of the light emitting device 10 is substantially vertical.
  • the characteristics required for the light emitting system may not be sufficiently satisfied.
  • the present embodiment by using the information processing apparatus 20 shown in FIG. 2, it is possible to select an optimal mounting method of the light emitting device 10 and the structure of the light emitting device 10.
  • the angle formed by the substrate 12 with respect to the vertical plane is defined as a first angle ⁇ 1
  • the angle formed by the light emitting device 10 with respect to the substrate 12 is defined as ⁇ 2 .
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus 20.
  • the information processing device 20 is used when the light emitting device 10 is attached to the base material 12 as described above, and includes an installation information storage unit 210, an input unit 220, an installation information output unit 230, and a display unit 240.
  • the installation information storage unit 210 stores installation information for each angle of the base material 12, as will be described in detail later.
  • the installation information is at least one (preferably both) of information regarding the mounting structure of the light emitting device 10 with respect to the base material 12 (hereinafter referred to as mounting information) and information indicating the light emission characteristics of the light emitting device 10 (hereinafter referred to as light emitting information). ) Is included.
  • the input unit 220 acquires the tilt angle of the base material 12. This inclination information is input by the user via, for example, an input device described later. This input includes selecting one piece of information from a plurality of pieces of information on the screen.
  • the installation information output unit 230 reads installation information corresponding to the tilt angle input to the input unit 220 from the installation information storage unit 210 and outputs the information to the display unit 240.
  • the display unit 240 displays the installation information input by the installation information output unit 230.
  • the worker who manufactures the light emitting system attaches the light emitting device 10 to the base material 12 according to the installation information displayed on the display unit 240.
  • FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 20.
  • the information processing apparatus 20 includes a processor, a memory, a storage device, a communication interface, an input / output interface, a display device, and the like. These components are connected using, for example, a bus, but are not limited thereto.
  • a processor is an arithmetic processing unit realized using a microprocessor or the like.
  • the memory is a memory realized using RAM (Random Access Memory) or the like.
  • the storage device is a storage device realized using a ROM (Read Only Memory) or a flash memory.
  • the input / output interface is an interface for connecting the information processing apparatus 20 to peripheral devices.
  • the input / output interface is connected to at least one of an input device such as a keyboard and a mouse, an output device such as a display device and a speaker, and a touch panel integrated with them.
  • the communication interface is an interface for connecting the information processing apparatus 20 to a communication network.
  • the information processing apparatus 20 may have a plurality of communication interfaces.
  • the storage device stores a program module for realizing each functional component of the information processing apparatus 20.
  • the processor reads out the program module to the memory and executes it, thereby realizing the function of each functional component of the information processing apparatus 20.
  • the display device is, for example, the above-described touch panel or a display panel having no touch panel function (for example, a liquid crystal panel or an organic EL panel).
  • the display device is at least a part of the display unit in FIG.
  • FIG. 3 is an example of a plan view of the main part of the light emitting device 10.
  • FIG. 4 shows an example of the AA cross section of FIG.
  • the light emitting device 10 is formed using the substrate 100 and has a plurality of light emitting units 140.
  • the light emitting unit 140 has a configuration in which the first electrode 110, the organic layer 120, and the second electrode 130 are stacked, that is, an organic EL element.
  • the first electrode 110 is a light transmitting electrode
  • the second electrode 130 is a light shielding or light reflecting electrode (for example, a metal electrode).
  • the organic layer 120 has a configuration in which a plurality of organic layers are stacked. Specifically, the organic layer 120 has at least a light emitting layer, but also has an electron transport layer (or electron injection layer), a hole transport layer (or hole injection layer), and the like.
  • the light emitting surface of the light emitting device 10 (the surface from which light is emitted) has a so-called bottom emission configuration that is a surface of the substrate 100 opposite to the light emitting unit 140.
  • a top emission configuration in which the light emitting surface is a surface of the substrate 100 where the light emitting unit 140 is formed may be employed.
  • the opposite surface of the light emitting device 10 is a non-light emitting surface (a surface on which light is not emitted).
  • the leakage light (second light) is smaller than the light intensity of the light (first light) emitted from the light emitting surface.
  • the leakage light (for example, the first light) may be reduced. 5% or less of the luminous intensity, preferably 3% or less, more preferably 1.5% or less).
  • the light emitting unit 140 is defined by the insulating layer 150.
  • the light emitting unit 140 extends linearly, for example, linearly.
  • the translucent part is located between the adjacent light emitting parts 140.
  • the light emitting device 10 includes a plurality of light emitting units 140 and light transmitting units alternately.
  • the translucent part is an area of the substrate 100 that does not overlap the second electrode 130.
  • the translucent part has a second region 104 and a third region 106.
  • the second region 104 is a region that overlaps the insulating layer 150 in the light transmitting portion
  • the third region 106 is a region that does not overlap the insulating layer 150 in the light transmitting portion. Since the third region 106 does not have the insulating layer 150, the visible light transmittance is higher than that of the second region 104. However, the light emitting device 10 may not have the insulating layer 150 in some cases. In this case, the entire translucent part becomes the third region 106.
  • the light distribution characteristic of the light emitting device 10 is close to Lambertian.
  • the half-value angle of the luminous intensity of the light emitting device 10 is, for example, not less than 60 degrees and not more than 180 degrees.
  • the half-value angle and the angle in the left-right direction at which the luminous intensity is halved are represented. In the case of only one side, the above range may be halved.
  • the light emitting unit 140 may have a resonator structure.
  • FIGS. 5 and 6 are examples of a cross section of the light emitting unit 140 having the resonator structure, respectively, and a portion surrounded by a dotted line ⁇ in FIG. It corresponds to the enlarged figure.
  • the second electrode 130 also serves as the reflective layer 172, and the semi-transmissive reflective layer 174 is located between the first electrode 110 and the substrate 100.
  • the transflective layer 174 is a thin metal layer, for example, an Ag film, an Au film, an Ag alloy film, or an Au alloy film.
  • the thickness of the transflective layer 174 is, for example, thinner than the thickness of the second electrode 130, and is, for example, not less than 5 nm and not more than 50 nm.
  • the reflective layer 172 also serves as the second electrode 130.
  • the second electrode 130 is, for example, an Ag film, an Au film, an Ag alloy film, or an Au alloy film, and the thickness thereof is, for example, not less than 70 nm and not more than 200 nm.
  • the transflective layer 174 is a dielectric multilayer film. Specifically, the transflective layer 174 has a first layer 176 and a second layer 178.
  • the first layer 176 is a light-transmitting high refractive index layer, and specifically includes, for example, titanium oxide (TiO 2 ), niobium oxide (Nb 2 O 5 ), and tantalum oxide (Ta 2 O 5 ). At least one selected from the group.
  • the second layer 178 is located on the first layer 176 and has a lower refractive index than the material of the first layer 176 and the material of the first electrode 110 (for example, silicon oxide (SiO 2 ) and magnesium fluoride ( At least one selected from the group consisting of MgF 2 ).
  • the film thickness of the first layer 176 and the film thickness of the second layer 178 are set so that the semi-transmissive reflective layer 174 becomes a semi-transmissive reflective layer.
  • FIG. 7 illustrates an example of a structure for attaching the light emitting device 10 to the base 12.
  • the base material 12 is inclined with respect to the vertical plane (angle ⁇ 1 in FIG. 1 ).
  • the light-emitting device 10 is attached in the state inclined with respect to the base material 12 (angle (theta) 2 of FIG. 1).
  • the light emitting device 10 has a light emitting surface facing the base material 12 and inclined with respect to the base material 12. There is a space between the light-emitting device 10 and the base material 12, and a gas such as air is located.
  • the light absorption member 30 has a light absorption surface facing a space between the light emitting device 10 and the substrate 12 (that is, a region where gas is located).
  • the light absorption surface has a color (for example, black) that absorbs the light emission color of the light emitting device 10.
  • one end of the light absorbing member 30 is in contact with the base material 12, and the other end of the light absorbing member 30 is in contact with the light emitting device 10. For this reason, the light absorbing member 30 does not face the non-light emitting surface of the light emitting device 10 (that is, the surface opposite to the base material 12).
  • the light absorbing member 30 may extend to the outside of the space between the light emitting device 10 and the base material 12. In this case, the light absorbing member 30 also faces the non-light emitting surface of the light emitting device 10.
  • the light emitting surface of the light emitting device 10 is fixed to the base material 12 using a translucent fixing member 40.
  • the fixing member 40 has the same shape as the triangular prism, and is formed using, for example, glass or a light-transmitting hard resin. However, the shape of the fixing member 40 is not limited to this.
  • the base material 12 is being fixed to the 1st side surface of the fixing member 40 using the contact bonding layer, for example, and the light-emitting device 10 is being fixed to the 2nd side surface of the fixing member 40 using the contact bonding layer, for example.
  • the angle formed between the surface of the base material 12 facing the light emitting device 10 and the surface of the light emitting device 10 facing the base material 12 is 5 ° or more.
  • the light emitting surface (main surface) of the light emitting device 10 is directly fixed to the main surface of the substrate 12 using the adhesive layer 50.
  • the angle formed between the surface of the base 12 facing the light emitting device 10 and the surface of the light emitting device 10 facing the base 12 is less than 5 °.
  • FIG. 8 shows the result of simulating the relationship between the inclination angle of the base material 12 with respect to the vertical plane, that is, the first angle ⁇ 1 and the characteristics required for the optical system having the light emitting device 10 and the base material 12.
  • FIG. 8A shows a case where ten light emitting units 140 are Lambertian
  • FIG. 8B shows a case where the light emitting unit 140 has a resonator structure.
  • the light emitting device 10 is parallel to the vertical plane. Further, in the example shown in this figure, the characteristics required for the optical system are that the amount of leakage light is small and the amount of current necessary for the light intensity after passing through the base material 12 to achieve the standard (arbitrary) (Unit: a.u.) is small.
  • the amount of leaked light has an angle dependency with respect to the non-light emitting surface of the light emitting device 10. Therefore, this time, the maximum value of the leaked light (first light) based on the light emission intensity (luminous intensity of the first light) of the light emitting device 10 when viewed from the direction perpendicular to the light emitting surface of the light emitting device 10. (Luminous intensity) was simulated. This ratio is preferably 5% or less, and more preferably 3% or less.
  • the light transmittance of the base material 12 is 84%, that is, the base material 12 is almost transparent will be described.
  • the first angle ⁇ 1 is 20 °
  • the amount of leakage light is small and the amount of current is small because the light emitting unit 140 is Lambertian (for example, the half-value angle that is the angle at which the light emission intensity is halved is 60 ° or more 180 °. ° or less) and the mounting structure has the structure shown in FIG.
  • the first angle ⁇ 1 is 30 ° or less (particularly when the first angle ⁇ 1 is 20 ° or less)
  • the light emission section 140 has a resonator structure and the mounting structure is as shown in FIG. Or it is a case where it has the structure shown in (c).
  • 1st angle (theta) 1 is more than 30 degrees and 50 degrees or less, it is recommended that a light-emitting system becomes such a structure.
  • the first angle ⁇ 1 is more than 20 ° and not more than 30 °, the light emitting unit 140 has a resonator structure, and the mounting structure has the structure shown in FIG. 7B or 7C. There may be.
  • the light emission section 140 is Lambertian and the mounting structure is the structure shown in FIG. This is the case.
  • the first angle ⁇ 1 is more than 50 ° and not more than 90 °, it is recommended that the light emitting system have such a configuration.
  • the light emitting unit 140 may be Lambertian and the mounting structure may be the structure shown in FIG.
  • the base material 12 has a light transmittance of 31%, that is, when the base material 12 has a light-shielding property (for example, smoked glass), it is the same as when the base material 12 has a light-transmitting property.
  • FIG. 9 shows an example of the data configuration of the installation information storage unit 210 of the information processing apparatus 20 in a table format.
  • the installation information based on FIG. 8 is stored for each inclination information (that is, the angle of the base material 12 with respect to the vertical plane).
  • the installation information includes at least one (preferably both) of light emission information and attachment information.
  • the light emission information indicates the light emission characteristics of the light emitting section to be used as the light emitting section 140 (for example, whether Lambertian is preferable or a resonator structure is preferable).
  • the attachment information indicates the attachment structure of the light emitting device 10 to the base material 12.
  • the light emission information indicates Lambertian
  • the mounting information indicates the structure shown in FIG.
  • the light emission information indicates the resonator structure
  • the attachment information indicates the structure of FIG. 7B or 7C.
  • the inclination information is greater than 50 °
  • the light emission information indicates Lambertian
  • the attachment information indicates that the structure of FIG. 7D, that is, the light emitting device 10 and the base material 12 are mutually connected via the fixing member 40. It is fixed.
  • the attachment information may indicate that there is a space between the structure of FIG. 7B, that is, the light emitting device 10 and the base material 12.
  • the installation information storage unit 210 has the light transmission property of the base material 12. The table shown in FIG. 9 may be provided for each light rate.
  • This method is used, for example, when retrofitting the light emitting device 10 to a window of a vehicle or a structure that has already been used.
  • the operator of the information processing apparatus 20 inputs the angle of the base material 12 to the input unit 220.
  • the installation information output unit 230 reads installation information corresponding to the input angle from the installation information storage unit 210 and causes the display unit 240 to display the read installation information.
  • a person (operator) who attaches the light emitting device 10 to the base material 12 selects the light emitting device 10 according to the installation information displayed on the display unit 240 and attaches the selected light emitting device 10 to the base material 12.
  • the angle of inclination of the window varies, so the operator may attach which light emitting device 10 with any structure. It is difficult to judge.
  • the operator measures the inclination angle of the window and inputs the measured angle to the information processing device 20 to attach which light emitting device 10 with any structure. Can be recognized. Therefore, even if the inclination angle of the base material 12 changes, the light emitting device 10 can be installed in an optimal state.
  • the information processing apparatus 20 is used when determining which attachment structure should be taken when the light emitting device 140 having the resonator structure 140 is attached to the substrate 12.
  • the information processing apparatus 20 has the same configuration as the information processing apparatus 20 according to the first embodiment, except for the data stored in the installation information storage unit 210.
  • FIG. 10 shows a case where the light emitting unit 140 has a resonator structure, and when the base material 12 has a high light transmittance and is transparent (for example, the visible light transmittance is 84%). It is the graph which showed the angle dependence of the base material 12 of each characteristic (refer description of FIG. 8) calculated
  • FIG. 10A shows the intensity ratio of leakage light
  • FIG. 10B shows the amount of current necessary for a predetermined luminous intensity.
  • the light emitting device 10 is perpendicular to the horizontal plane.
  • the angle ⁇ 1 of the substrate 12 is the same as the angle of the substrate 12 with respect to the light emitting device 10 (that is, ⁇ 2 in FIG. 1).
  • the mounting structure shown in FIG. 7 (e) is advantageous for both the leakage light and the current amount.
  • the mounting structure of FIG. 7C is advantageous in both light leakage and current amount when the angle of the substrate 12 is more than 20 ° and not more than 90 °.
  • the mounting structure of FIG. 7B is advantageous both in terms of leakage light and the amount of current.
  • the mounting structure of FIG. 7C is preferable, and the angle of the substrate 12 is more than 50 ° and 90 ° or less. In this case, the mounting structure shown in FIG.
  • the mounting structure shown in FIG. 7D is advantageous regardless of the angle of the base material 12 for the purpose of reducing leakage light.
  • the angle of the base material 12 is preferably 40 ° or less.
  • FIG. 11 shows a light emitting system according to the mounting structure of FIG. 7 when the light emitting unit 140 has a resonator structure and when the light transmittance of the base material 12 is low (for example, the visible light transmittance is 31%). It is the graph which showed the angle dependence of the base material 12 of each characteristic calculated
  • the mounting structure 7D is advantageous regardless of the angle of the base material 12 for the purpose of reducing leakage light.
  • the mounting structure of FIG. 7E when the angle of the substrate 12 exceeds 50 °, the amount of current increases. For this reason, when the angle of the base material 12 is 40 ° or less, the mounting structure of FIG. 7E is also suitable for both the leakage light and the current amount.
  • the mounting structure of FIG. 7E can be adopted even when the angle of the base material 12 is 40 °.
  • the mounting structure of FIG. 7C is advantageous in both leakage light and current amount when the angle of the substrate 12 is 30 ° or more.
  • the mounting structure in FIG. 7C is preferable when the angle of the substrate 12 is more than 20 ° and not more than 50 °, and the mounting structure in FIG. It is preferable when the angle of the material 12 is more than 50 ° and not more than 90 °.
  • FIG. 12 shows an example of the configuration of data stored in the installation information storage unit 210 in a table format.
  • installation information based on FIGS. 10 and 11 is stored for each visible light transmittance of the base material 12 and for each inclination information (that is, the angle of the base material 12 with respect to the vertical plane).
  • FIG. 12 (a) when the visible light transmittance of the substrate 12 is 40% or more, the attachment of FIG. 7 (e) when the inclination angle of the substrate 12 is 20 ° or less.
  • Information indicating the structure is stored as installation information.
  • the inclination angle of the base material 12 is greater than 20 ° to 50 ° or less, information indicating the mounting structure in FIG. 7C is stored as installation information.
  • the inclination angle of the base material 12 exceeds 50 °, information indicating the mounting structure in FIG. 7B is stored as installation information.
  • the tilt angle of the base material 12 is 40 ° or less, as shown in FIGS. 7D and 7E.
  • Information indicating the mounting structure is stored as installation information.
  • the inclination angle of the base material 12 is 30 ° to 50 °
  • information indicating the mounting structure in FIG. 7C is stored as installation information.
  • the inclination angle of the base material 12 exceeds 50 °
  • information indicating the mounting structure in FIG. 7B is stored as installation information.
  • the operator determines which attachment structure should be taken when the light emitting unit 140 attaches the light emitting apparatus 10 having the resonator structure to the base material 12. It can be easily judged.
  • the information processing apparatus 20 is used to determine which mounting structure should be taken when the light emitting unit 140 having a light emission characteristic of Lambertian is attached to the base material 12.
  • the information processing apparatus 20 has the same configuration as the information processing apparatus 20 according to the first embodiment, except for the data stored in the installation information storage unit 210.
  • FIG. 13 shows that the information processing apparatus 20 has the attachment structure shown in FIG. 7 when the light emitting unit 140 having a light emission characteristic of Lambertian is attached to the base material 12 having a high light transmittance (for example, a visible light transmittance of 84%). It is the graph which showed the angle dependence of the base material 12 of each characteristic (refer description of FIG. 8) calculated
  • FIG. 13A shows the intensity ratio of leakage light
  • FIG. 13B shows the amount of current required for a predetermined luminous intensity.
  • the magnitude of the current amount does not change so much depending on the mounting structure.
  • the magnitude of leakage light is the smallest in the mounting structure of FIG. 7 (e) when the angle of the substrate 12 is 30 ° or less, and the angle of the substrate 12 is 30. In the case of exceeding °, the mounting structure in FIG. For this reason, when the angle of the base material 12 is 30 ° or less, the mounting structure shown in FIG. 7E is recommended, and when the angle of the base material 12 exceeds 30 °, the mounting structure shown in FIG. 7D is recommended.
  • FIG. 14 shows that the information processing apparatus 20 has the mounting structure shown in FIG. 7 when the light emitting part 140 having a light emission characteristic of Lambertian is attached to the base material 12 having a low light transmittance (for example, a visible light transmittance of 31%). It is the graph which showed the angle dependence of the base material 12 of each characteristic (refer description of FIG. 8) calculated
  • FIG. 14A shows the intensity ratio of leakage light
  • FIG. 14B shows the amount of current required for a predetermined luminous intensity.
  • the magnitude of the current amount does not change so much depending on the mounting structure.
  • the magnitude of leakage light was the smallest in the mounting structure of FIG. 7D regardless of the angle of the substrate 12. For this reason, the attachment structure of FIG. 7D is recommended regardless of the angle of the substrate 12. Since the leakage light is also sufficiently small in the mounting structure in FIG. 7 (e), the mounting structure in FIG. 7 (e) may be recommended when cost is a priority.
  • FIG. 15 shows an example of the configuration of data stored in the installation information storage unit 210 in a table format.
  • installation information based on FIGS. 13 and 14 is stored for each visible light transmittance of the base material 12 and for each inclination information (that is, the angle of the base material 12 with respect to the vertical plane).
  • the attachment of FIG. 7E is performed when the inclination angle of the substrate 12 is 30 ° or less.
  • Information indicating the structure is stored as installation information.
  • the inclination angle of the substrate 12 is greater than 30 ° to 90 °, information indicating the mounting structure in FIG. 7D is stored as installation information.
  • information indicating the mounting structure of FIG. 7D is set regardless of the inclination angle of the base material 12. It is stored as information.
  • information indicating the mounting structure in FIG. 7E may be stored as installation information.
  • the information processing apparatus 20 when the information processing apparatus 20 according to the present embodiment is used, an operator can easily determine which attachment structure should be taken when attaching the light emitting part 140 having a light emission characteristic of Lambertian to the base material 12. it can.

Abstract

基材(12)は、垂直又は水平な方向からみて傾きを有している。発光装置(10)は、透光部、及び基材(12)を介して光を射出する発光部を有している。発光装置(10)を基材(12)に取り付けた発光システムを製造する方法は、設置情報に基づいて発光装置(10)を基材(12)に直接的または間接的に設置する工程を含む。設置情報は、少なくとも垂直面に対する基材(12)の角度θ1を示す傾斜情報を用いて決定されている。

Description

発光システムの製造方法
 本発明は、発光システムの製造方法に関する。
 近年、透光性を有する有機発光ダイオード(OLED)が開発されている。特許文献1には、透光性のOLEDの一例について記載されている。このOLEDは、基板、第1電極、有機層、及び複数の第2電極を備えている。第1電極及び有機層は、基板上で順に積層されている。複数の第2電極は、有機層上でストライプ状に配置されている。OLEDの外部からの光は、隣り合う第2電極の間の領域を透過することができる。これにより、OLEDは、透光性を有している。
 また、発光装置の用途の一つに、車載用の光源がある。例えば特許文献2には、車両のリアウインドウに取り付けられる標識用のOLEDにおいて、OLEDが視界を遮らないようにするために、金属光沢面を有する背面側電極層をストライプにすることが記載されている。
特開2013-149376号公報 特開2015-195173号公報
 例えば上記した標識用のOLEDのように、発光装置を透光性の基材に取り付けて使用することがある。この場合、基材の傾斜角度によって、どのような発光装置をどの様な構造で基材に取り付ければ、発光装置の特性が低下しないかが変わる可能性がある。
 本発明が解決しようとする課題としては、発光装置を基材に取り付けた発光システムにおいて、発光装置の特性が低下しないようにすることが一例として挙げられる。
 請求項1に記載の発明は、垂直又は水平な方向からみて傾きを有する基材と、
 透光部、及び前記基材を介して光を射出する発光部を有する発光装置と、
を備える発光システムの製造方法であって、
 設置情報に基づいて前記発光装置を前記基材に直接的または間接的に設置する設置工程を含み、
 前記設置情報は、少なくとも垂直面に対する前記基材の角度を示す傾斜情報を用いて決定される発光システムの製造方法である。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る発光システムの構成を示す図である。 情報処理装置の機能構成を示す図である。 発光装置の要部の平面図の一例である。 図3のA-A断面の一例である。 共振器構造を有する発光部の断面の一例である。 共振器構造を有する発光部の断面の一例である。 基材に対する発光装置の取付構造の例を示す図である。 垂直面に対する基材の傾斜角度と特性の関係をシミュレーションした結果を示す図である。 設置情報記憶部のデータの構成の一例をテーブル形式で示す図である。 発光システムに求められる各特性の基材の角度依存性を示したグラフである。 発光システムに求められる各特性の基材の角度依存性を示したグラフである。 設置情報記憶部のデータの構成の一例をテーブル形式で示す図である。 発光システムに求められる各特性の基材の角度依存性を示したグラフである。 発光システムに求められる各特性の基材の角度依存性を示したグラフである。 設置情報記憶部のデータの構成の一例をテーブル形式で示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態に係る発光システムの構成を示す図である。本実施形態に係る発光システムは、発光装置10及び基材12を有している。発光装置10は、詳細を後述するように、発光部及び透光部を有しているため、非発光の状態では、肉眼では透明に見える。基材12は、例えば透光性の板状の部材であり、例えば車両の窓や建築物の窓にはめ込まれている。基材12は例えばガラスや樹脂を用いて形成されている。構造物が車両の場合、基材12は、例えばフロントガラス、リアガラス、又はサイドガラスである。
 なお、基材12の透光率すなわち可視光線透過率は、さまざまである。例えば遮光したい場所に基材12が使われている場合、基材12の可視光線透過率は、例えば40%未満、好ましくは35%以下である。一方、可視光を透過したい場所に基材12が使われている場合、基材12の可視光透過率は、例えば40%以上、好ましくは60%以上である。ここで、可視光線透過率は、例えばJIS R3106に規定された方法によって測定される。
 基材12は、用途によっては垂直面から傾いていることがある。このような基材12に対して、発光装置10を、発光装置10の発光面がほぼ垂直となるように取り付けることがある。このような場合、基材12に対する発光装置10の取付方法、及び発光装置10の構造の選択によっては、発光システムに求められる特性が十分に満たされなくなる可能性がある。これに対し、本実施形態では、図2に示す情報処理装置20を用いることにより、最適な発光装置10の取り付け方及び発光装置10の構造を選択することができる。
 以下、垂直面に対して基材12が成す角度を第1角度θ、基材12に対して発光装置10が成す角度をθとする。
 図2は、情報処理装置20の機能構成を示す図である。情報処理装置20は、上記したように基材12に発光装置10を取り付ける際に使用され、設置情報記憶部210、入力部220、設置情報出力部230、及び表示部240を有している。
 設置情報記憶部210は、詳細を後述するように、基材12の角度別に設置情報を記憶している。設置情報は、基材12に対する発光装置10の取付構造に関する情報(以下、取付情報と記載)、及び発光装置10の発光特性を示す情報(以下、発光情報と記載)の少なくとも一方(好ましくは双方)を含んでいる。
 入力部220は、基材12の傾斜角度を取得する。この傾斜情報は、例えば後述する入力デバイスを介してユーザによって入力される。この入力には、画面上で複数の情報から一つの情報を選択することも含まれる。設置情報出力部230は、入力部220に入力された傾斜角度に対応する設置情報を設置情報記憶部210から読み出し、表示部240に出力する。表示部240は、設置情報出力部230によって入力された設置情報を表示する。
 そして発光システムを製造する作業者は、表示部240に表示された設置情報に従って、基材12に発光装置10を取り付ける。
 なお、図2は情報処理装置20の機能構成を示した図である。情報処理装置20をハードウェアとしてみた場合、情報処理装置20は、プロセッサ、メモリ、ストレージデバイス、通信インターフェース、入出力インターフェース、表示デバイスなどを有している。これらの各部品は、例えばバスを用いて接続されているが、これに限定されない。
 プロセッサは、マイクロプロセッサなどを用いて実現される演算処理装置である。メモリは、RAM(Random Access Memory)などを用いて実現されるメモリである。ストレージデバイスは、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどを用いて実現されるストレージデバイスである。
 入出力インタフェースは、情報処理装置20を周辺機器と接続するためのインタフェースである。例えば、入出力インタフェースには、キーボードやマウスなどの入力デバイス、ディスプレイ装置やスピーカーなどの出力装置、及びそれらが一体となったタッチパネルの少なくとも一つが接続される。
 通信インタフェースは、情報処理装置20を通信網に接続するためのインタフェースである。情報処理装置20は、通信インタフェースを複数有していてもよい。
 ストレージデバイスは、情報処理装置20の各機能構成部を実現するためのプログラムモジュールを記憶している。プロセッサは、このプログラムモジュールをメモリに読み出して実行することで、情報処理装置20の各機能構成部の機能を実現する。
 表示デバイスは、例えば、上記したタッチパネル、又はタッチパネル機能を有さない表示パネル(例えば液晶パネルや有機ELパネル)である。表示デバイスは、図2における表示部の少なくとも一部である。
 図3は、発光装置10の要部の平面図の一例である。図4は、図3のA-A断面の一例を示している。発光装置10は、基板100を用いて形成されており、複数の発光部140を有している。発光部140は、第1電極110、有機層120、及び第2電極130を積層した構成、すなわち有機EL素子を有している。第1電極110は透光性の電極であり、第2電極130は遮光性または光反射性の電極(例えば金属電極)である。そして、有機層120は、複数の有機層を積層した構成を有している。具体的には、有機層120は、少なくとも発光層を有しているが、その他、電子輸送層(又は電子注入層)や正孔輸送層(又は正孔注入層)などを有している。
 そして、発光装置10の発光面(光が射出する面)は、基板100のうち発光部140とは逆側の面となるいわゆるボトムエミッションの構成となっている。ここで、発光面が基板100のうち発光部140が形成される面となるトップエミッションの構成となっていてもよい。発光装置10の逆側の面は、非発光面(光が射出しない面)となっている。ただし、発光装置10の非発光面に、発光部140からの光の一部が漏れる場合(漏れ光が発生する場合)もある。この漏れ光(第2光)は、発光面から出る光(第1光)の光度と比較して小さいが、発光装置10の用途によっては、この漏れ光を少なくすること(例えば第1光の光度の5%以下、好ましくは3%以下、さらに好ましくは1.5%以下)が望まれる。
 図4に示す例において、発光部140は絶縁層150によって画定されている。そして、図3に示す例において、発光部140は線状、例えば直線状に延在している。透光部は、隣り合う発光部140の間に位置している。言い換えると、発光装置10は、発光部140及び透光部を交互に複数有している。
 透光部は基板100のうち第2電極130と重ならない領域である。図3,4に示す例において、透光部は、第2領域104及び第3領域106を有している。第2領域104は、透光部のうち絶縁層150と重なる領域であり、第3領域106は、透光部のうち絶縁層150と重ならない領域である。第3領域106は、絶縁層150を有していないため、第2領域104と比較して可視光透過率が高い。ただし、発光装置10が絶縁層150を有していない場合もある。この場合、透光部の全体が第3領域106となる。
 発光部140が図4に示す構成を有している場合、発光装置10の配光特性はランバーシアンに近くなる。この場合、発光装置10の発光光度の半値角は、例えば60度以上180度以下となる。ここで、半値角と発光光度が半分になる左右方向の角度を表す。片側のみの場合は上述の範囲を半分とすればよい。
 一方、発光部140は、共振器構造を有することもできる、図5及び図6は、それぞれ、共振器構造を有する発光部140の断面の一例であり、図4の点線αで囲んだ部分を拡大した図に相当している。
 発光部140が共振器構造となるためには、発光層を反射層172と半透過反射層174で挟む必要がある。図5及び図6の例のいずれにおいても、第2電極130が反射層172を兼ねており、また、半透過反射層174は、第1電極110と基板100の間に位置している。
 図5に示す例において、半透過反射層174は、薄い金属層、例えばAg膜、Au膜、Ag合金膜又はAu合金膜である。そして半透過反射層174の厚さは、例えば第2電極130の厚さよりも薄く、例えば5nm以上50nm以下である。また、反射層172は、第2電極130が兼ねている。この場合、第2電極130は、例えばAg膜、Au膜、Ag合金膜又はAu合金膜であり、その厚さは、例えば70nm以上200nm以下である。
 図6に示す例において、半透過反射層174は、誘電体の多層膜となっている。詳細には、半透過反射層174は、第1層176及び第2層178を有している。第1層176は、透光性を有する高屈折率層であり、具体的には例えば、酸化チタン(TiO)、酸化ニオブ(Nb)及び酸化タンタル(Ta)からなる群から選択される少なくとも一つを含んでいる。第2層178は、第1層176上に位置しており、第1層176の材料及び第1電極110の材料よりも低屈折率の材料(例えば酸化シリコン(SiO)及びフッ化マグネシウム(MgF)からなる群から選択される少なくとも一つ)を用いて形成されている。なお、第1層176の膜厚及び第2層178の膜厚は、半透過反射層174が半透過反射層となるように設定されている。
 図7の各図は、基材12に対する発光装置10の取付構造の例を示している。いずれの例においても、基材12は垂直面に対して傾斜している(図1の角度θ)。そして、発光装置10は基材12に対して傾斜した状態で取り付けられている(図1の角度θ)。
 図7(a)に示した取付構造において、発光装置10は、発光面が基材12に対向しており、かつ基材12に対して傾斜している。発光装置10と基材12の間は空間となっており、空気などの気体が位置している。
 図7(b)に示した取付構造は、図7(a)に示した取り付け構造に加え、吸光部材30を有している。吸光部材30は、発光装置10と基材12の間の空間(すなわち気体が位置する領域)に面した吸光面を有している。この吸光面は、発光装置10の発光色を吸収する色(例えば黒色)を有している。図7(b)に示した例では、吸光部材30の一端は基材12に接しており、吸光部材30の他端は発光装置10に接している。このため、吸光部材30は、発光装置10の非発光面(すなわち基材12とは逆側の面)には面していない。
 ただし、図7(c)に示すように、吸光部材30は、発光装置10と基材12の間の空間の外部まで延在していてもよい。この場合、吸光部材30は、発光装置10の非発光面にも面することになる。
 図7(d)に示した取付構造において、発光装置10の発光面は、透光性の固定部材40を用いて基材12に固定されている。固定部材40は、三角柱と同様の形状を有しており、例えばガラスや透光性の硬質樹脂を用いて形成されている。ただし、固定部材40の形状はこれに限定されない。そして、固定部材40の第1の側面に基材12が例えば接着層を用いて固定されており、固定部材40の第2の側面に発光装置10が例えば接着層を用いて固定されている。この取付構造において、基材12のうち発光装置10に対向する面と、発光装置10のうち基材12が対向する面とがなす角度は、5°以上になる。
 図7(e)に示した取り付け構造において、発光装置10の発光面(主面)は、接着層50を用いて基材12の主面に直接固定されている。この取付構造において、基材12のうち発光装置10に対向する面と、発光装置10のうち基材12が対向する面とがなす角度は、5°未満になる。
 図8の各図は、垂直面に対する基材12の傾斜角度すなわち第1角度θと、発光装置10及び基材12を有する光学システムに求められる特性の関係をシミュレーションした結果を示している。図8(a)は10の発光部140がランバーシアンの場合を示しており、図8(b)は発光部140が共振器構造を有している場合を示している。
 ここで、発光装置10は垂直面に平行である。また、本図に示す例において、光学システムに求められる特性は、漏れ光の量が少ないこと、及び基材12を透過した後の光の光度が基準を達成するために必要な電流量(任意単位:a.u.)が少ないことである。なお、漏れ光の量は、発光装置10の非発光面に対する角度依存性がある。このため、今回は、発光装置10の発光面に対して垂直な方向から見た場合の発光装置10の発光強度(第1光の光度)を基準にした、漏れ光の最大値(第1光の光度)の割合をシミュレーションした。なお、この割合は、5%以下が好ましく、さらには3%以下が好ましい。
 まず、基材12の透光率が84%、すなわち基材12がほぼ透明な場合について、説明する。
 第1角度θが20°の場合、漏れ光が少なく、かつ電流量も少なくて済むのは、発光部140がランバーシアン(例えば発光強度が半分となる角度である半値角が60°以上180°以下)であり、かつ取付構造が図7(e)に示した構造を有している場合である。このため、第1角度θが30°以下の場合(特に第1角度θが20°以下の場合)、発光システムはこのような構成になることが推奨される。
 また、第1角度θが40°の場合、漏れ光が少なく、かつ電流量も少なくて済むのは、発光部140が共振器構造を有しており、かつ取付構造が図7(b)又は(c)に示した構造を有している場合である。このため、第1角度θが30°超50°以下の場合、発光システムはこのような構成になることが推奨される。なお、第1角度θが20°超30°以下であっても、発光部140は共振器構造を有しており、かつ取付構造は図7(b)又は(c)に示した構造であってもよい。
 また、第1角度θが60°の場合、漏れ光が少なく、かつ電流量も少なくて済むのは、発光部140がランバーシアンであり、かつ取付構造が図7(d)に示した構造を有している場合である。このため、第1角度θが50°超90°以下の場合、発光システムはこのような構成になることが推奨される。なお、第1角度θが40°超50°以下であっても、発光部140はランバーシアンであり、かつ取付構造は図7(d)に示した構造であってもよい。
 なお、基材12の透光率が31%、すなわち基材12が遮光性を有している場合(例えばスモークガラスの場合)も、基材12が透光性を有している場合と同様の傾向を有している。
 図9は、情報処理装置20の設置情報記憶部210のデータ構成の一例をテーブル形式で示している。本図に示す例では、図8に基づいた設置情報が傾斜情報(すなわち垂直面に対する基材12の角度)別に記憶されている。ここで設置情報は、発光情報及び取付情報の少なくとも一方(好ましくは双方)を含んでいる。発光情報は、発光部140として用いられるべき発光部の発光特性(例えばランバーシアンが好ましいか共振器構造が好ましいか)を示している。取付情報は基材12に対する発光装置10の取付構造を示している。
 そして、傾斜情報が30°以下である場合、発光情報はランバーシアンを示しており、取付情報は、図7(e)の構造を示している。また、傾斜情報が30°超50°以下である場合、発光情報は共振器構造を示しており、取付情報は、図7(b)又は(c)の構造を示している。そして、傾斜情報が50°超である場合、発光情報はランバーシアンを示しており、取付情報は、図7(d)の構造、すなわち発光装置10と基材12が固定部材40を介して互いに固定されることを示している。
 なお、他の例として、取付情報が、図7(b)の構造、すなわち発光装置10と基材12の間に空間を有することを示している場合もある。また、基材12が透光性を有している場合と遮光性を有している場合とで異なる設置情報を有しているほうが好ましい場合、設置情報記憶部210は、基材12の透光率別に、図9に示したテーブルを有していてもよい。
 次に、情報処理装置20を用いた発光システムの製造方法について説明する。この方法は、例えば、既に使用が開始されている車両や構造物の窓に、発光装置10を後付する際に用いられる。
 まず、情報処理装置20の操作者は、入力部220に基材12の角度を入力する。すると、設置情報出力部230は、入力された角度に対応する設置情報を設置情報記憶部210から読み出し、読み出した設置情報を表示部240に表示させる。そして、発光装置10を基材12に取り付ける人(作業者)は、表示部240に表示された設置情報に従って発光装置10を選択し、かつ選択した発光装置10を基材12に取り付ける。
 既に使用が開始されている車両や構造物の窓に発光装置10を後付する場合、窓の傾斜角度は様々であるため、作業者は、どの発光装置10をどのような構造で取り付ければよいか判断しづらい。これに対して本実施形態によれば、作業者は、窓の傾斜角度を測定し、測定した角度を情報処理装置20に入力することにより、どの発光装置10をどのような構造で取り付ければよいか認識することができる。従って、基材12の傾斜角度が変わっても、発光装置10を最適な状態で設置できる。
(第2の実施形態)
 本実施形態において、情報処理装置20は、発光部140が共振器構造を有している発光装置10を基材12に取り付ける場合に、どの取り付け構造を取るべきかを判断する際に用いられる。言い換えると、情報処理装置20は、設置情報記憶部210が記憶しているデータを除いて、第1の実施形態に係る情報処理装置20と同様の構成である。
 図10は、発光部140が共振器構造を有している場合、かつ基材12の透光率が高く透明な場合(例えば可視光透過率が84%)において、図7の取付構造別に、発光システムに求められる各特性(図8の説明参照)の基材12の角度依存性を示したグラフである。ここで、基材12の角度は、図1のθに相当する。このグラフは、シミュレーションの結果を示している。図10(a)は、漏れ光の強度比を示しており、図10(b)は所定の光度に必要な電流量を示している。
 なお、本実施形態において、発光装置10は水平面に対して垂直になっている。このため、基材12の角度θは、発光装置10に対する基材12の角度(すなわち図1のθ)と同じになっている。
 基材12の角度が10°及び20°の場合、漏れ光及び電流量の双方で、図7(e)に示した取付構造が有利である。
 一方、図7(c)の取付構造は、基材12の角度が20°超90°以下の場合、漏れ光及び電流量の双方で有利である。ただし、基材12の角度が50°を超えると、図7(b)の取付構造も、漏れ光及び電流量の双方で有利となる。このため、吸光部材30のコストを考慮すると、基材12の角度が20°超50°以下の場合、図7(c)の取付構造が好ましく、基材12の角度が50°超90°以下の場合、図7(b)の取り付け構造が好ましい。
 また、図7(d)の取付構造は、漏れ光を少なくするという目的においては、基材12の角度によらず有利である。ただし、この取付構造は、基材12の角度が50°を超えると、電流量が増大する。このため、図7(d)の取付構造を採用する場合、基材12の角度は40°以下であるのが好ましい。
 図11は、発光部140が共振器構造を有している場合、かつ基材12の透光率が低い場合(例えば可視光透過率が31%)において、図7の取付構造別に、発光システムに求められる各特性(図8の説明参照)の基材12の角度依存性を示したグラフである。
 図7(d)の取付構造は、漏れ光を少なくするという目的においては、基材12の角度によらず有利である。ただし、この取付構造は、基材12の角度が50°を超えると、電流量が増大する。このため、基材12の角度は40°以下である場合、図7(d)の取付構造が好ましい。なお、基材12の角度が30°以下の場合、図7(e)の取付構造も、漏れ光及び電流量の双方で好適である。また、漏れ光の特性を優先させる場合、基材12の角度が40°の場合においても、図7(e)の取付構造を採用できる。
 また、図7(c)の取付構造は、基材12の角度が30°以上になると、漏れ光及び電流量の双方で有利になる。ただし、基材12の角度が50°を超えると、図7(b)の取付構造との差が小さくなる。このため、吸光部材30のコストを考慮すると、図7(c)の取付構造は、基材12の角度が20°超50°以下の場合に好ましく、図7(b)の取付構造は、基材12の角度が50°超90°以下の場合に好ましい。
 図12は、設置情報記憶部210が記憶しているデータの構成の一例をテーブル形式で示している。本図に示す例では、基材12の可視光透過率別、かつ傾斜情報(すなわち垂直面に対する基材12の角度)別に、図10及び図11に基づいた設置情報が記憶されている。
 具体的には、図12(a)に示すように、基材12の可視光透過率が40%以上の場合、基材12の傾斜角度が20°以下の場合は図7(e)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されており、基材12の傾斜角度が20°超~50°以下の場合は図7(c)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されており、基材12の傾斜角度が50°超の場合は図7(b)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されている。
 また、図12(b)に示すように、基材12の可視光透過率が40%未満の場合、基材12の傾斜角度が40°以下の場合は図7(d)及び(e)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されており、基材12の傾斜角度が30°以上~50°以下の場合は図7(c)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されており、基材12の傾斜角度が50°超の場合は図7(b)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されている。
 なお、情報処理装置20を用いて発光システムを製造する方法は、第1の実施形態と同様である。
 以上、本実施形態の情報処理装置20を用いると、作業者は、発光部140が共振器構造を有している発光装置10を基材12に取り付ける場合に、どの取り付け構造を取るべきかを容易に判断することができる。
(第3の実施形態)
 本実施形態において、情報処理装置20は、発光特性がランバーシアンである発光部140を基材12に取り付ける場合に、どの取り付け構造を取るべきかを判断する際に用いられる。言い換えると、情報処理装置20は、設置情報記憶部210が記憶しているデータを除いて、第1の実施形態に係る情報処理装置20と同様の構成である。
 図13は、情報処理装置20は、発光特性がランバーシアンである発光部140を、透光率が高い(例えば可視光透過率が84%)基材12に取り付けたとき、図7の取付構造別に、発光システムに求められる各特性(図8の説明参照)の基材12の角度依存性を示したグラフである。このグラフは、シミュレーションの結果を示している。図13(a)は、漏れ光の強度比を示しており、図13(b)は所定の光度に必要な電流量を示している。
 図13(b)に示すように、電流量の大きさは、取付構造によってそれほど変化しない。一方、図13(a)に示すように、漏れ光の大きさは、基材12の角度が30°以下の場合は図7(e)の取付構造が最も少なく、基材12の角度が30°超の場合は図7(d)の取付構造が最も少なかった。このため、基材12の角度が30°以下の場合は図7(e)の取付構造が推奨され、基材12の角度が30°超の場合は図7(d)の取付構造が推奨される。
 図14は、情報処理装置20は、発光特性がランバーシアンである発光部140を、透光率が低い(例えば可視光透過率が31%)基材12に取り付けたとき、図7の取付構造別に、発光システムに求められる各特性(図8の説明参照)の基材12の角度依存性を示したグラフである。このグラフは、シミュレーションの結果を示している。図14(a)は、漏れ光の強度比を示しており、図14(b)は所定の光度に必要な電流量を示している。
 この場合も、図14(b)に示すように、電流量の大きさは、取付構造によってそれほど変化しない。一方、図14(a)に示すように、漏れ光の大きさは、基材12がいずれの角度であっても図7(d)の取付構造が最も少なかった。このため、基材12の角度がいずれであっても、図7(d)の取付構造が推奨される。なお、図7(e)の取付構造も漏れ光が十分小さかったため、コストを優先する場合は、図7(e)の取付構造が推奨されることもある。
 図15は、設置情報記憶部210が記憶しているデータの構成の一例をテーブル形式で示している。本図に示す例では、基材12の可視光透過率別、かつ傾斜情報(すなわち垂直面に対する基材12の角度)別に、図13及び図14に基づいた設置情報が記憶されている。
 具体的には、図15(a)に示すように、基材12の可視光透過率が40%以上の場合、基材12の傾斜角度が30°以下の場合は図7(e)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されており、基材12の傾斜角度が30°超~90°以下の場合は図7(d)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されている。
 また、図15(b)に示すように、基材12の可視光透過率が40%未満の場合、基材12の傾斜角度によらず、図7(d)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されている。なお、基材12の傾斜角度(例えば10°以下)によっては、図7(e)の取付構造を示す情報が設置情報として記憶されていてもよい。
 なお、情報処理装置20を用いて発光システムを製造する方法は、第1の実施形態と同様である。
 以上、本実施形態の情報処理装置20を用いると、作業者は、発光特性がランバーシアンの発光部140を基材12に取り付ける場合に、どの取り付け構造を取るべきかを容易に判断することができる。
 以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2017年2月8日に出願された日本出願特願2017-021075号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1.  垂直又は水平な方向からみて傾きを有する基材と、
     透光部、及び前記基材を介して光を射出する発光部を有する発光装置と、
    を備える発光システムの製造方法であって、
     設置情報に基づいて前記発光装置を前記基材に直接的または間接的に設置する設置工程を含み、
     前記設置情報は、少なくとも垂直面に対する前記基材の角度を示す傾斜情報を用いて決定される発光システムの製造方法。
  2.  前記設置情報は、前記発光部として用いられるべき発光部の発光特性を示す発光情報、及び、前記基材に対する前記発光装置の取付構造に関する取付情報の少なくとも一方を含む請求項1に記載の発光システムの製造方法。
  3.  前記取付情報は、前記発光装置と前記基材との間に空間を有するか否かを示す情報を含む請求項2に記載の発光システムの製造方法。
  4.  前記取付情報は、前記発光装置と前記基材との間が光学部材を介して互いに固定されているか否かを示す情報を含む請求項2に記載の発光システムの製造方法。
  5.  前記取付情報は、前記発光装置と前記基材との間の空間に面した吸光面を有するか否かを示す情報を含む請求項2に記載の発光システムの製造方法。
  6.  前記設置情報は、さらに前記基材の透過率を用いて決定される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発光システムの製造方法。
  7.  前記発光情報は前記発光部が共振器構造を有するか否かの情報、又は前記発光部の発光強度が半分となる角度である半値角に関する情報を含む請求項2乃至6のいずれか1項に記載の発光システムの製造方法。
  8.  前記傾斜情報が示す角度が0度超30度以下である場合、前記発光情報は、前記半値角が60°以上180°以下であることを示しており、かつ前記取付情報は、前記発光装置の主面が前記基材の主面に取り付けられることを示している請求項7に記載の発光システムの製造方法。
  9.  前記傾斜情報が示す角度が30度超50度以下である場合、前記発光情報は、前記発光部が共振器構造を有していることを示しており、かつ前記取付情報は、前記発光装置と前記基材との間の空間に面した吸光面を有していることを示している請求項7又は8に記載の発光システムの製造方法。
  10.  前記傾斜情報が示す角度が50度超90度以下である場合、前記発光情報は、前記半値角が60°以上180°以下であることを示しており、かつ前記取付情報は、前記発光装置と前記基材との間が光学部材で充填されていることを示している請求項7~9のいずれか一項に記載の発光システムの製造方法。
  11.  前記発光装置は、前記発光部と前記透光部を交互に複数有している請求項1~10のいずれか一項に記載の発光システムの製造方法。
  12.  前記発光部は有機EL素子である請求項11に記載の発光システムの製造方法。
PCT/JP2017/042736 2017-02-08 2017-11-29 発光システムの製造方法 WO2018146914A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018566767A JP6710785B2 (ja) 2017-02-08 2017-11-29 発光システムの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021075 2017-02-08
JP2017-021075 2017-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018146914A1 true WO2018146914A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042736 WO2018146914A1 (ja) 2017-02-08 2017-11-29 発光システムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6710785B2 (ja)
WO (1) WO2018146914A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198720A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
JP2000148045A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Toyota Motor Corp 有機el表示装置の配置構造
JP2013519971A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 ヴァレオ ビジョン 面光源を有する自動車用投光装置
WO2013088572A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子を含む照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198720A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
JP2000148045A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Toyota Motor Corp 有機el表示装置の配置構造
JP2013519971A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 ヴァレオ ビジョン 面光源を有する自動車用投光装置
WO2013088572A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子を含む照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018146914A1 (ja) 2019-11-21
JP6710785B2 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719745B2 (en) Display device and electronic apparatus
JP4450089B2 (ja) タッチパネル及び電気光学装置
KR20100112409A (ko) 디스플레이 장치
JP4756178B2 (ja) 表示装置
KR101720588B1 (ko) 접이식 유기 발광 다이오드 디스플레이
US7985466B2 (en) Light control film, lighting device and display device
JP5217791B2 (ja) 発光装置及び電子機器
US7193362B2 (en) Planar luminescent device having auxiliary electrode and diffusion mechanism
US7868528B2 (en) Light emitting device with translucent semi-reflection layer and electronic apparatus
WO2015108477A1 (en) Touch-sensing quantum dot lcd panel
JP2018538577A (ja) 自由観察モード及び制限観察モード用のスクリーン
US10095333B2 (en) Touch apparatus
JP2011209690A (ja) 液晶表示装置
US7615920B2 (en) Light emitting device and display apparatus using the same
KR20180001464A (ko) 발광 장치
US10288933B2 (en) Dual image and mirror display device
WO2018146914A1 (ja) 発光システムの製造方法
WO2010055565A1 (ja) 光学フィルタおよび表示装置
JP7074424B2 (ja) 発光装置
US10551548B2 (en) Backlight unit and display apparatus including the same
JP2018129170A (ja) 発光システム
KR102383915B1 (ko) 표시 장치
JP2003279950A (ja) 表示装置
TW201535020A (zh) 鏡面顯示器
KR101637565B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17895679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018566767

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17895679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1