WO2018138939A1 - 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法 - Google Patents

基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018138939A1
WO2018138939A1 PCT/JP2017/011432 JP2017011432W WO2018138939A1 WO 2018138939 A1 WO2018138939 A1 WO 2018138939A1 JP 2017011432 W JP2017011432 W JP 2017011432W WO 2018138939 A1 WO2018138939 A1 WO 2018138939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
system information
terminal
base station
group
information notification
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大出高義
河▲崎▼義博
太田好明
相川慎一郎
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Publication of WO2018138939A1 publication Critical patent/WO2018138939A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a base station device, a terminal device, a wireless communication system, and a system information notification method.
  • the base station device In a communication system compliant with LTE (Long Term Evolution), the base station device notifies the terminal device of system information.
  • the system information is information necessary for communication performed between the base station device and the terminal device. For example, information on frequencies used for communication, information on adjacent cells, CMAS (Commercial Mobile Alert System) and ETWS (Earthquake Tsunami Warning) System) and other information related to notification of emergency information.
  • CMAS Common Mobile Alert System
  • ETWS Earthquake Tsunami Warning
  • System information is reported as MIB (Master Information Block) or SIB (System Information Block), for example.
  • the terminal device acquires system information by acquiring a radio resource including system information at a predetermined timing.
  • Patent Document 1 The technology related to system information is described in Patent Document 1 below.
  • 3GPP TS36.331 V14.1.0 (2016-12) 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting 96, Reno, USA, 14-18 November 2016, R2-168530, “Area based and index based system information provisioning”, Intel Corporation 3GPP TSG-RAN WG2 96, Reno, Nevada, USA, 14th-18th November 2016, Tdoc R2-168286, “Index based provisioning of system information in NR”, Ericsson 3GPP TSG-RAN WG2 # 97, Athens, Greece, 13-17, February, 2017, R2-17 01569 (resubmission of R2-1700313), “Way forward on index based approaches”, Samsung
  • the terminal device does not necessarily require all system information. For example, a terminal device staying in a place where the radio wave condition is good does not perform handover or cell selection, and therefore does not need information on adjacent cells. Further, for example, a terminal device in a communication system in Japan does not need information on CMAS that is not supported in Japan.
  • the base station device cannot deny the possibility that there is a terminal device that needs system information, it notifies all system information at a predetermined timing.
  • one disclosure provides a base station device, a terminal device, a wireless communication system, and a system information notification method that efficiently use radio resources in notification of system information.
  • the base station device included in a wireless communication system having a plurality of terminal devices and a base station device that wirelessly communicates with each of the plurality of terminal devices, wherein each of the plurality of terminal devices is at least A group determination unit that distributes to one terminal group, and a request reception that receives, from the first terminal apparatus, a system information notification request that requests the base station apparatus to notify the system information used by the first terminal apparatus for communication And a system information notifying unit for notifying the requested system information to the terminal device of the first terminal group to which the first terminal device belongs in response to the received system information notification request.
  • One disclosure can use radio resources efficiently in notification of system information.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an individual notification method sequence.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 100.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a sequence of system information control processing in the wireless communication system 10.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of the terminal group determination process.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the terminal group information table 223.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of a system information notification request receiving process.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an individual notification method sequence.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of the system information notification process.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a sequence of system information control processing in the wireless communication system 10.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of a system information notification request reception process.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of a system information notification transmission wait timer timeout process.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a sequence of system information control processing in the wireless communication system 10.
  • the wireless communication system includes a plurality of terminal devices and a base station device that performs wireless communication with each of the plurality of terminal devices.
  • the base station device has a group determination unit that assigns each of the plurality of terminal devices to at least one terminal group (or system information group) and assigns group identification information to the group.
  • the group determination unit notifies the terminal device of group identification information.
  • the base station apparatus receives from the terminal apparatus (first terminal apparatus) a system information notification request for requesting the base station apparatus to notify the base station apparatus of system information used for communication by the terminal apparatus (first terminal apparatus). It has a request receiver. Further, in response to the received system information notification request, the base station device notifies the requested system information to the terminal device of the terminal group (first terminal group) to which the terminal device (first terminal device) belongs. And a system information notification unit.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system 10.
  • the wireless communication system 10 includes terminal apparatuses 100-1 to 100-5, a base station apparatus 200, an MME (Mobility Management Entity) 300, a GW (gateway) 400, and an external network 500.
  • the wireless communication system 10 is a wireless communication system compliant with a communication standard such as LTE.
  • the terminal devices 100-1 to 5 are mobile communication devices such as smartphones and tablet terminals.
  • the terminal device 100 is wirelessly connected to the base station device 200 and communicates with an external network or another communication device via the base station device 200.
  • the terminal device 100 acquires system information from the base station device 200.
  • the system information is information necessary for communication performed between the base station device and the terminal device. Further, the system information may include a frequency band used in the wireless communication system 10, information on resource blocks, and the like.
  • the terminal device 100 controls transmission / reception of radio waves, handover, and the like based on the acquired system information.
  • the base station device 200 performs wireless communication with the terminal device 100.
  • Base station apparatus 200 has communication area A200.
  • the communication area is a range in which the base station device 200 can wirelessly connect (wireless communication) with the terminal device 100.
  • the base station apparatus 200 is eNodeB in the communication system based on LTE, for example. Further, in the wireless communication system 10 of FIG. 1, there is one base station apparatus 200, but there may be a plurality of base station apparatuses 200. Note that the base station apparatus 200 may relay communication performed by the terminal apparatus 100 with another communication apparatus by performing wireless communication with the terminal apparatus 100.
  • the MME 300 is a device that manages the base station device 200, and is, for example, a computer or a server machine.
  • the MME 300 performs security control such as mobility management and authentication of the terminal device 100 within the communication area of the base station device 200.
  • the MME 300 controls a data transfer path between the GW 400 and the base station apparatus 200.
  • the MME 300 is connected to the GW 400 and the base station apparatus 200 by, for example, a wired line such as an optical line.
  • the GW 400 is a gateway device that converts a protocol in communication between the MME 300 and the base station device 200 and the external network 500.
  • the GW 400 is, for example, a P-GW (packet data network-gateway) for communicating with the external network 500.
  • the GW 400 is, for example, an S-GW (serving-gateway) that transfers user data.
  • the GW 400 may be a gateway device having both P-GW and S-GW gateway functions.
  • the MME 300 may have the function of the S-GW, for example.
  • the external network 500 is a network other than the core network including the terminal device 100, the base station device 200, the MME 300, and the GW 400, for example, the Internet.
  • the external network 500 includes a communication device that communicates with the terminal device 100 such as a mobile communication terminal and a data server.
  • the terminal apparatus 100 receives a system information notification request message requesting to notify the system information, and receives the received system information notification. There is a method of notifying the terminal device 100 of the requested system information in response to the request message (hereinafter sometimes referred to as an individual notification method).
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an individual notification method sequence.
  • the terminal device 100-1 performs radio channel setting with the base station device 200 (S11).
  • the radio channel setting is, for example, a state in which the terminal device 100-1 is wirelessly connected to the base station device 200 and the terminal device 100-1 can transmit a message to the base station device 200.
  • the terminal device 100-1 transmits a system information notification request message to the base station device 200 when an opportunity to acquire system information occurs, for example, execution of handover due to deterioration of radio wave conditions (S12).
  • the base station device 200 When receiving the system information notification request message, the base station device 200 notifies the terminal device 100-1 of the system information requested by the system information notification request message (S13).
  • the base station apparatus 200 notifies the system information in response to a request from the terminal apparatus 100, so that only the information necessary for the terminal apparatus 100 is notified as compared with the case of notifying all system information. can do.
  • the base station device 200 uses more radio resources for notifying the terminal device 100 of system information. Therefore, when the request from the terminal device 100 becomes enormous, the amount of radio resources used to notify the system information in the individual notification method also becomes enormous, and a shortage of radio resources may occur.
  • the base station apparatus 200 when the base station apparatus 200 receives the system information notification request message from the terminal apparatus 100, the base station apparatus 200 is the same as the message transmission source terminal apparatus 100 as well as the message transmission source terminal apparatus 100.
  • the system information is also notified to the terminal device 100 that is system information or that is likely to require the same system information.
  • this method may be referred to as a group terminal method.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • the base station apparatus 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 210, a storage 220, a memory 230 such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an NI (Network Interface) 240, and an RF (Radio Frequency) circuit 250.
  • a CPU Central Processing Unit
  • storage 220 a storage 220
  • memory 230 such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an NI (Network Interface) 240, and an RF (Radio Frequency) circuit 250.
  • a DRAM Dynamic Random Access Memory
  • NI Network Interface
  • RF Radio Frequency
  • the storage 220 is an auxiliary storage device such as a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive) that stores programs and data.
  • the storage 220 stores a communication control program 221, a system information control program 222, a terminal group information table 223, and a terminal group system information table 224.
  • the terminal group information table 223 is a table that stores which terminal group each terminal device 100 belongs to.
  • the terminal group is a group having one or more terminal devices 100 that are the same system information (or are estimated to be likely to require the same system information).
  • the terminal group information table 223 stores, for example, the identifier of the terminal device 100 and the identifier of the terminal group to which each terminal device 100 belongs. Details of the terminal group will be described later.
  • the terminal group system information table 224 is a table that stores system information of each terminal group.
  • the system information for each terminal group is information that is updated in response to, for example, a change in the operating state of the adjacent base station apparatus 200 or a change in usage restriction of the used frequency band.
  • the terminal group system information table 224 is updated by, for example, the operator of the wireless communication system 10.
  • the memory 230 is an area for loading a program stored in the storage 220.
  • the memory 230 is also used as an area where the program stores data.
  • the NI 240 is a network interface connected to the external network 500 via another base station apparatus 200, the MME 300, and the GW 400.
  • the base station apparatus 200 performs wireless communication with the terminal apparatus 100 by transmitting and receiving packets to and from other communication apparatuses and the external network 500 via the NI 240.
  • the NI 230 is, for example, a NIC (Network Interface Card).
  • the RF circuit 250 is a device that is wirelessly connected to the terminal device 100.
  • the RF circuit 250 includes an antenna and transmits and receives radio waves to and from the terminal device 100 that is wirelessly connected to the terminal device 100 to transmit and receive packets including data.
  • the CPU 210 performs a communication control process by executing the communication control program 221.
  • the communication control process is a process for performing wireless communication with the terminal device 100.
  • the base station apparatus 200 transmits, for example, a packet received from the terminal apparatus 100 to the packet transmission destination.
  • the base station device 200 transmits the received packet to the terminal device 100.
  • the CPU 210 executes the system information control program 222 to construct a group determination unit, a request reception unit, and a system information notification unit, and performs a system information control process.
  • the system information control process is a process for controlling system information to be notified to the terminal device 100, and includes, for example, a terminal group determination process, a system information notification request reception process, and a system information notification process.
  • the CPU 210 executes a terminal group determination module 2221 included in the system information control program 222 to construct a terminal group determination unit and perform a terminal group determination process.
  • the terminal group determination process is a process for allocating the terminal device 100 to at least one terminal group.
  • the terminal group determination process is performed, for example, when the wireless line of the terminal device 100 is set. Moreover, you may perform a terminal group determination process regularly, for example.
  • the CPU 210 executes a system information notification request receiving module 2222 included in the system information control program 222 to construct a request receiving unit and perform a system information notification request receiving process.
  • the system information notification request reception process is a process performed when a system information notification request message is received from the terminal device 100.
  • the base station apparatus 200 notifies the system information to, for example, a terminal group to be notified of the system information.
  • the CPU 210 executes a system information notification module 2223 included in the system information control program 222 to construct a system information notification unit and perform system information notification processing.
  • the system information notification process is a process for notifying system information to a terminal group that is a target for notifying system information.
  • the system information notification process is, for example, a process executed in the system information notification request reception process.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 100.
  • the terminal device 100 includes a CPU 110, a storage 120, a memory 130 such as a DRAM, and an RF circuit 150.
  • the storage 120 is an auxiliary storage device such as a flash memory, HDD, or SSD that stores programs and data.
  • the storage 120 stores a communication program 121, a system information acquisition program 122, and terminal group information 123.
  • the terminal group information 123 stores the terminal group to which the terminal device 100 belongs.
  • the terminal group information 123 is updated when the terminal device 100 receives a terminal group information notification from the base station device 200, for example.
  • the memory 130 is an area for loading a program stored in the storage 120.
  • the memory 130 is also used as an area where the program stores data.
  • the RF circuit 150 is a device that is wirelessly connected to the base station device 200.
  • the RF circuit 150 has an antenna and communicates with other communication devices by transmitting and receiving radio waves to and from the base station device 200 that is wirelessly connected.
  • the CPU 110 performs communication processing by executing the communication program 121.
  • the communication process is a process for communicating with the external network 500 or another communication apparatus via the base station apparatus 200.
  • the terminal device 100 transmits a packet to the communication device of the communication partner via the base station device 200, for example.
  • the terminal device 100 receives a packet from the communication device of the communication partner via the base station device 200, for example.
  • the CPU 110 executes the system information acquisition program 122 to construct a group information reception unit, a request transmission unit, and a system information reception unit, and performs a system information acquisition process.
  • the system information acquisition process is a process for acquiring system information from the base station apparatus 200.
  • the system information acquisition process includes, for example, a terminal group information acquisition process, a system information notification request process, and a system information notification reception process.
  • the CPU 110 executes a terminal group information acquisition module 1221 included in the system information acquisition program 122 to construct a group information receiving unit and perform terminal group information acquisition processing.
  • the terminal group information acquisition process is a process of receiving terminal group information from the base station apparatus 200 and storing the received terminal group in the terminal group information 123.
  • the CPU 110 executes a system information notification request module 1222 included in the system information acquisition program 122 to construct a request transmission unit and perform system information notification request processing.
  • the system information notification request process is a process of transmitting a system information notification request message to the base station apparatus 200 when an opportunity for the terminal apparatus 100 to acquire system information occurs.
  • the opportunity for acquiring the system information is, for example, when the terminal device 100 needs to acquire the system information, such as when the terminal device 100 performs a handover or when switching the frequency of the radio wave used wirelessly.
  • the CPU 110 executes a system information notification receiving module 1223 included in the system information acquisition program 122 to construct a system information receiving unit and perform a system information notification receiving process.
  • the system information notification reception process is a process of receiving a system information notification from the base station apparatus 200 and storing the system information in, for example, an internal memory.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a sequence of system information control processing in the wireless communication system 10.
  • the terminal devices 100-1 and 100-2 belong to the terminal group 1, and the terminal device 100-3 does not belong to the terminal group 1. Further, it is assumed that the terminal devices 100-2 to 100-5 are allocated to each terminal group before the terminal device 100-1 performs the wireless line setting (S101).
  • the terminal device 100-1 when starting communication with another communication device, the terminal device 100-1 performs radio channel setting with the base station device 200 (S101).
  • the terminal device 100 can perform wireless communication with the base station device 200 by performing the wireless line setting.
  • the base station apparatus 200 When the base station apparatus 200 sets the radio channel with the terminal apparatus 100-1, the base station apparatus 200 performs terminal group determination processing to determine the terminal group to which the terminal apparatus 100-1 belongs (S102).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of the terminal group determination process.
  • the base station apparatus 200 determines a terminal group to which the terminal apparatus 100 belongs (S102-1).
  • the base station apparatus 200 may determine a system information group to which the terminal apparatus 100 belongs.
  • the system information group is a group in which system information is classified, and is classified, for example, in service units (or communication types). For example, when there are a plurality of system information used in a certain service, a system information group including a plurality of system information used in a certain service becomes a system information group corresponding to a certain service (or a terminal device that enjoys a certain service). . *
  • the base station apparatus 200 may divide system information used by the terminal apparatus 100 into system information groups and assign at least one system information group to the terminal apparatus 100.
  • the system information group may be referred to as a terminal group.
  • the case where the terminal group is determined is taken as an example, but the present invention can be similarly applied even when the terminal group is divided into system information groups or when the system information group is assigned to terminals.
  • the base station apparatus 200 determines a terminal group to which the terminal apparatus 100 belongs, the base station apparatus 200 selects a terminal group that requires the same system information as the system information that the terminal apparatus 100 needs (or is assumed to be necessary). . Details of the grouping of terminal groups will be described later.
  • the base station apparatus 200 When the base station apparatus 200 determines the terminal group to which the terminal apparatus 100 belongs, the base station apparatus 200 transmits a terminal group information notification including information on the terminal group to which the terminal apparatus 100 belongs (for example, an identifier for identifying the terminal group) (S102-2). .
  • the terminal group information may include identification information (or identifier) of the system information group to which the terminal device 100 belongs (or is used) in addition to the identifier of the terminal group.
  • the base station apparatus 200 determines the terminal group to which the terminal apparatus 100-1 belongs as the terminal group 1 (S102-1 in FIG. 6), and notifies the terminal group information notification.
  • the data is transmitted to the terminal device 100-1 (S103, S102-2 in FIG. 6).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the terminal group information table 223.
  • 7A shows an example of each terminal group information table 223 before the determination of the terminal group to which the terminal apparatus 100-1 belongs
  • FIG. 7B shows an example of each terminal group information table 223 after the determination of the terminal group to which the terminal apparatus 100-1 belongs. .
  • the terminal device 100-2 belongs to the terminal group 1, and the terminal devices 100-3 to 5 belong to the terminal group 2. Is stored in the terminal group information table 223.
  • the terminal device 100-1 is added and the fact that the terminal device 100-1 belongs to the terminal group 1 is stored in the terminal group information table 223. The Thus, information is updated in the terminal group information table 223 when the terminal group to which the terminal device 100 belongs is determined.
  • FIG. 7 shows an example in which each of the terminal devices 100-1 to 100-5 belongs to one terminal group, but each of the terminal devices 100 may belong to a plurality of terminal groups.
  • the terminal device 100-3 may belong to both the terminal group 1 and the terminal group 2.
  • the terminal device 100-1 when receiving the terminal group information notification, the terminal device 100-1 performs terminal group information acquisition processing (S104). In the terminal group information acquisition process S104, the terminal device 100-1 stores the acquired terminal group to which the own terminal device belongs in the terminal group information 123.
  • the terminal device 100-1 performs system information notification request processing (S105).
  • the terminal device 100 transmits a system information notification request including information indicating the type and content of necessary system information to the base station device 200 (S106).
  • the terminal device 100 requests system information in units of SIBs.
  • the system information notification request includes the requested SIB number.
  • the terminal device 100 may request system information by designating the content of the SIB.
  • SIB1 is information regarding a tracking area code, an identifier of base station apparatus 200, and a transmission cycle of SIBs other than SIB1 (eg, SIB2 to 20).
  • the terminal device 100 requests system information by designating only information related to the transmission cycle other than SIB1.
  • the system information notification request includes an identifier defined in common between the terminal apparatus 100 and the base station apparatus 200 that indicates the type of information to be requested. That is, for example, the terminal device 100 may specify part or all of the system information used by the terminal device 100 based on the received identification information of the system information group, and may transmit a system information notification request.
  • the terminal device 100 may request system information by specifying identification information (or an identifier) of the received system information group.
  • the base station apparatus 200 notifies the terminal apparatus 100 of system information corresponding to the system information group of the received identification information (or identifier).
  • the terminal device 100 may request system information by designating all SIBs (which may include MIBs).
  • the terminal device 100 may designate all the SIBs so that the system information notification request does not include an SIB number or an identifier indicating the type of information.
  • the base station apparatus 200 When receiving the system information notification request, the base station apparatus 200 performs a system information notification request reception process (S107).
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a process flowchart of the system information notification request receiving process.
  • the base station apparatus 200 waits to receive a system information notification request from the terminal apparatus 100 (No in S107-1). Upon receiving the system information notification request (Yes in S107-1), the base station apparatus 200 performs a system information notification process (S107-2).
  • the base station apparatus 200 performs a system information notification process in the system information notification request reception process (S108, S107-2 of FIG. 7).
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a process flowchart of the system information notification process.
  • the base station apparatus 200 performs a call (or terminal call, paging: hereinafter referred to as paging) to the terminal apparatus 100 of the terminal group to be notified of system information (S108-1).
  • the base station apparatus 200 performs paging on each terminal apparatus 100 by including each identifier of the terminal apparatus 100 of the terminal group to be notified in a paging signal.
  • the base station apparatus 200 may perform paging by including the identifier of the terminal group to be notified in the paging signal and causing the terminal apparatus 100 to detect the identifier of the terminal group to which the terminal apparatus belongs. .
  • the base station apparatus 200 waits until the system information notification timing comes (No in S108-2). Then, at the system information notification timing (Yes in S108-2), the base station apparatus 200 notifies the system information to all terminal apparatuses 100 belonging to the terminal group to be notified of the system information (S108-3).
  • the base station apparatus 200 performs paging on the terminal apparatuses 100-1 and 2 in the system information notification process S108 (S109, S108-1 of FIG. 9). Then, at the system information notification timing (Yes in S108-2 in FIG. 9), the base station device 200 transmits a system information notification to the terminal devices 100-1 and 2 (S110, S111, S108- in FIG. 9). 3).
  • the system information is transmitted by PDSCH (PhysicalSDownlink Shard Channel) in LTE, for example.
  • the terminal devices 100-1 and 100-2 Upon receiving the system information notification, the terminal devices 100-1 and 100-2 perform system information notification reception processing (S112). In the system information notification reception process S112, for example, the terminal devices 100-1 and 100-2 store the received system information in the internal memory.
  • base station apparatus 200 classifies terminal apparatus 100 into a terminal group.
  • the base station apparatus 200 When the base station apparatus 200 is requested to notify the system information from the terminal apparatus 100, the base station apparatus 200 notifies the system information to all the terminal apparatuses 100 belonging to the terminal group to which the terminal apparatus 100 belongs.
  • the terminal devices 100 belonging to the same terminal group are likely to require the same system information. Therefore, by using the opportunity to transmit a system information notification to a certain terminal device 100, by transmitting the system information to other terminal devices 100 to which the certain terminal device 100 belongs, the number of notifications of system information And radio resources can be used efficiently.
  • the terminal group is a group of terminal devices 100 that require (use) the same system information.
  • the terminal group is a group of terminal apparatuses 100 that require the system information (transmit the system information notification request) at the same timing (or within a predetermined time).
  • the terminal group is classified based on the following criteria, for example.
  • the system information can be efficiently used and the system information can be notified by notifying the system information by one transmission.
  • Service unit> The terminal group is classified by service unit (or communication type unit). Send and receive the same service (for example, voice, video transmission, weather forecast, emergency information such as ETWS, CMAS, information transmission such as regional information, automatic operation and device control), or communicate (send / receive) data of the same service
  • the terminal device is likely to require the same system information.
  • terminal devices that enjoy at least one of services such as eMMB (enhanced Mobile BroadBand), URLCC (Ultra-Reliable and Low Latency Communications) and mMTC (massive Machine Type Communications) may require the same system information. Is expensive.
  • the same MVNO Mobile Virtual Network Operator
  • the base station apparatus 200 determines a terminal group based on, for example, a service provided (teaching) on the network. Unless otherwise specified, the terminal device may belong to a plurality of terminal groups.
  • the base station apparatus 200 notifies the terminal apparatus 100 of identification information indicating a terminal group prior to or simultaneously with the notification of the system information.
  • the EMMB is a high-speed transmission service, and for example, high-accuracy moving image transmission, data transmission for virtual reality and augmented reality, and the like are assumed.
  • the terminal device 100 includes information related to frequencies used at the same time (for example, radio frequency and frequency bandwidth), system information in other frequencies, required transmission speed, required maximum transmission delay, etc. Information on the transmission quality (information on service quality) is required.
  • URLCC is assumed to be a service that requires high-reliability and low-delay transmission such as drone control, remote surgery, and automatic operation. Since high-reliability and low-delay transmission is required, the terminal device 100 can perform required transmission quality (for example, bit error rate (BER: Bit Error Rate), block error rate (BLER: Block Error Rate), and frame error rate (FLER). : Flame (Error Rate)), information on transmission quality such as maximum transmission delay (information on service quality) is required.
  • bit error rate Bit Error Rate
  • BLER Block Error Rate
  • FLER frame error rate
  • MMTC enables simultaneous communication with a number of IoT (Internet of Things) devices. For example, the following services are assumed.
  • IoT Internet of Things
  • MTC communication performed by an IoT device may be referred to as MTC.
  • Device control such as a manufacturing device.
  • Device control is a service that requires high-speed transmission, and may require high reliability.
  • the assumed services there are relatively few such as measuring devices for infrastructure equipment such as wattmeters and gas meters, and data transmission services that measure and collect health-related information such as human activity and heart rate.
  • the predetermined time may be a long time, such as several hours to several months. For example, low power consumption is realized by transmitting data at a long cycle and a low transmission speed.
  • the terminal device 100 is information for realizing high-speed transmission (for example, information on a used radio frequency and a used radio frequency bandwidth to satisfy a required transmission rate, a required transmission rate, and a guaranteed transmission rate information). Etc.) is required.
  • the terminal device 100 needs information such as a multiple access method and a radio resource such as a used radio frequency for realizing that an IoT device can be accommodated simultaneously.
  • the terminal device 100 needs information for controlling radio resources for enabling multiple access, transmission resource allocation methods for reducing power consumption, communication timing, and the like.
  • Service Quality> Classify terminal groups by service quality unit. For example, terminal devices mounted with the same quality of service may have the same (or approximate) frequency bandwidth allocated or the communication speed requested by the terminal device, and are likely to have the same system information.
  • Base station apparatus 200 determines a terminal group based on, for example, QoS (Quality of Service) indicating service quality provided on the network.
  • QoS Quality of Service
  • the terminal group is classified in units of radio parameters used by the terminal device 100.
  • the radio parameters indicate parameters such as subcarrier interval, symbol time, and slot length in OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), for example.
  • the base station apparatus 200 determines a terminal group based on an SCB-ID (Sub Carrier Block-identifier) in F-OFDM (filtered-OFDM) in which OFDM radio parameters can be variably set. Since terminal devices 100 having different SCB-IDs have different subcarrier intervals, symbol times, or slot lengths, different system information is required. Since the radio section slice (Slice) and the SCB have high affinity, the base station apparatus 200 determines a terminal group based on a radio section slice identifier (DRN-ID: Dedicated Radio Network-identifier). Also good.
  • DRN-ID Radio Section slice identifier
  • the terminal group is classified by the type unit of the terminal device 100.
  • the type of the terminal device 100 is, for example, an IoT (Internet of Things) sensor terminal.
  • the IoT sensor terminal mainly operates as a sensor that transmits simple information, not as a mobile communication device. Therefore, there is a high possibility that emergency information such as ETWS and CMAS is unnecessary, and high-speed and large-capacity communication is often unnecessary.
  • the type of the terminal device 100 is, for example, a fixed terminal device that does not require a handover. Further, the type of the terminal device 100 may be, for example, the type of emergency information (for example, the type of necessary emergency information is different between a foreign terminal device and a terminal device in Japan).
  • Terminal device movement speed and direction> The terminal group is classified by the moving speed and moving direction of the terminal device 100.
  • the frequency with which the terminal apparatus 100 performs handover differs depending on the moving speed. If the frequency of handover is different, the required system information is also different.
  • the base station apparatus 200 may determine the terminal group based on the moving direction and the moving speed, assuming the terminal apparatus 100 moving in a group (for example, moving by a train or a bus). Since terminal devices that are moving at the same time are likely to undergo handover or cell reselection at the same time, they may need the same system information at the same time (or for a predetermined time).
  • the performance of the terminal device 100 is, for example, whether or not MIMO (multiple-input and multiple-output) is performed.
  • the performance of the terminal device 100 is, for example, the maximum transmission amount for each modulation method or communication.
  • the performance of the terminal device 100 may be whether or not F-OFDM is supported.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • the storage 220 further stores a system information notification transmission waiting timer timeout processing module 2224 in the system information control program 222.
  • the CPU 210 executes a system information notification transmission waiting timer timeout processing module 2224 included in the system information control program 222 to construct a system information notification unit and perform system information notification transmission waiting timer timeout processing.
  • the system information notification transmission waiting timer is a timer for measuring a predetermined time for transmitting the system information notification after a predetermined time from when the base station apparatus 200 receives the system information notification request.
  • the system information notification transmission waiting timer timeout process is a process of detecting a timeout of the system information notification transmission waiting timer and notifying the terminal device 100 of the system information.
  • the CPU 210 executes a system information notification request receiving module 2222 included in the system information control program 222 to construct a request receiving unit and perform system information notification request receiving processing.
  • the system information notification request reception process is a process performed when a system information notification request message is received from the terminal device 100. Even if the base station apparatus 200 receives the system information notification request in the system information notification request reception process, the base station apparatus 200 does not immediately transmit the system information notification, but transmits the system information notification after receiving a predetermined number of system information notification requests. To do.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a sequence of system information control processing in the wireless communication system 10.
  • the terminal devices 100-1 and 100-2 belong to the terminal group 1, and the terminal device 100-3 does not belong to the terminal group 1. Note that the processing in the terminal device 100-1 is the same as the sequence in FIG.
  • the terminal device 100-1 performs a system information notification request process when an opportunity to acquire system information occurs (S201).
  • the base station apparatus 200 performs a system information notification request reception process (S202).
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of the system information notification request reception process.
  • the base station apparatus 200 waits to receive a system information notification request from the terminal apparatus 100 (No in S202-1).
  • the base station device 200 increments the number of received system information requests (S202-2).
  • the number of received system information requests is stored, for example, in the internal memory of the base station apparatus 200.
  • the base station apparatus 200 stops the system information notification transmission waiting timer (S202-4) and performs system information notification processing (S108). .
  • the system information notification process S108 is equivalent to the system information notification process shown in FIG.
  • the base station apparatus 200 checks whether the system information notification transmission waiting timer has been started (S202-5).
  • the base station apparatus 200 activates the system information notification transmission waiting timer (S202-6). On the other hand, when the system information notification transmission waiting timer has been started (Yes in S202-5), the base station apparatus 200 ends the process without starting the timer.
  • the base station apparatus 200 determines that the number of received system information notification requests (in the case of FIG. 11, the received number of system information notification requests is 2) is greater than or equal to a predetermined number in the system information notification request receiving process S202. (Yes in S202-3 in FIG. 12). Then, the base station apparatus 200 stops the system information notification transmission waiting timer (S205, S202-4 in FIG. 12), and performs system information notification processing (S108, S108 in FIG. 12).
  • the base station apparatus 200 performs paging to the terminal apparatuses 100-1 and 2 in the system information notification process (S207), and transmits a system information notification at a predetermined timing (S208, S209).
  • the base station apparatus 200 when the system information notification transmission waiting timer is activated, the base station apparatus 200, when the number of received system information notification requests does not reach the predetermined number, starts the system information notification transmission waiting timer for a predetermined time (system information notification transmission waiting timer Timeout is detected after the timer value).
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a processing flowchart of system information notification transmission waiting timer timeout processing.
  • the base station apparatus 200 waits for the timeout of the system information notification transmission waiting timer (No in S210-1).
  • the base station device 200 clears the number of received system information notification requests (S210-2), and performs system information notification processing (S108).
  • the base station apparatus 200 does not notify the system information by receiving a single system information notification request, but transmits a system information notification when a predetermined number of times or a predetermined time elapses. . Thereby, since a system information notification is not transmitted for every request from the terminal device 100, radio resources can be used more efficiently.
  • the timer value of the system information notification transmission waiting timer is preferably a time when the processing of the terminal device 100 requesting system information is not delayed.
  • the base station device 200 sets a timer value according to the time length of the radio subframe. For example, if the time length of the radio subframe is 10 msec, the timer value is 20 msec if the upper limit is 2 frames.
  • the timer value of the system information notification transmission waiting timer may be set in consideration of the time interval of intermittent reception of the terminal device 100, for example. For example, when the time interval of intermittent reception is 50 msec, the base station apparatus 200 may set the timer value to 50 msec, or may set 100 msec, which is the time to perform intermittent reception twice, as the timer value.
  • the number of reception (or transmission) of radio subframes may be used as an index.
  • the base station apparatus 200 may wait for reception of radio subframes n times (for example, 5 times) and transmit a system information notification, for example.
  • the base station device 200 receives the system information notification request from the terminal device 100 and, when detecting update (change) of the system information, the terminal device 100 of the system information to be changed. Notify system information.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a sequence of system information control processing in the wireless communication system 10.
  • the terminal devices 100-1 and 100-2 belong to the terminal group 1, and the terminal device 100-3 does not belong to the terminal group 1. Note that the processing of the terminal device 100 after paging is the same as the processing after paging in the sequence of FIG.
  • the base station apparatus 200 detects a change in system information (S301).
  • the base station apparatus 200 detects a change in the system information when the system information managed by the base station apparatus 200 is updated.
  • the base station apparatus 200 may be notified that the system information has been updated from another apparatus that manages the system information, and may detect a change in the system information.
  • the base station apparatus 200 transmits a state transition request for requesting a state transition to the terminal apparatuses 100-1 and 100-2 belonging to the terminal group that is the system information change target (S302).
  • the state transition request is a message that requests the terminal device 100 to transition to a state in which system information can be acquired or paging can be acquired.
  • the base station apparatus 200 performs a system information notification process (S108), performs paging to the terminal apparatuses 100-1 and 2 (S303), and transmits a system information notification at a predetermined timing (S303, S304).
  • S108 system information notification process
  • S303 paging to the terminal apparatuses 100-1 and 2
  • S304 transmits a system information notification at a predetermined timing
  • the updated system information is notified to the terminal device 100 without waiting for a system information notification request from the terminal device 100.
  • the system information is updated for each terminal group, not to the individual terminal device 100, so that the wireless communication resource can be used efficiently and the system information is updated.
  • the updated system information can be notified to the device 100 without a request from the terminal device 100.
  • the base station apparatus 200 may use the system information notification request reception processing of the first embodiment and the second embodiment depending on the usage status of radio resources, the urgency of notification of system information, and the like. .
  • the base station device 200 sets transmission timing for each terminal group, and notifies (shares) the set transmission timing to the terminal device 100, whereby the terminal device 100 can acquire system information.
  • Wireless communication system 100 ... Terminal device 110 ... CPU 120 ... Storage 121 ... Communication program 122 ... System information acquisition program 1221 ... Terminal group information acquisition module 1222 ... System information notification request module 1223 ... System information notification reception module 123 ... Terminal group information 130: Memory 150 ... RF circuit 200 ... base station apparatus 210 ... CPU 220 ... Storage 221 ... Communication control program 222 ... System information control program 2221 ... Terminal group determination module 2222 ... System information notification request receiving module 2223 ... System information notification module 2224 ... Timer timeout processing module 223 ... Terminal group information table 224 ... Terminal group system information table 230 ... Memory 240 ... NI 250 ... RF circuit 300 ... MME 400 ... GW 500 ... External network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

1つの側面では、複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する無線通信システムに含まれる前記基地局装置であって、前記複数の端末装置それぞれを、少なくとも1つの端末グループに振り分けるグループ決定部と、第1の端末装置が通信に使用するシステム情報の通知を前記基地局装置に要求するシステム情報通知要求を、前記第1の端末装置から受信する要求受信部と、前記受信したシステム情報通知要求に応答し、前記第1の端末装置が属する第1の端末グループの端末装置に、前記要求されたシステム情報を通知するシステム情報通知部とを有する。

Description

基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法
 本発明は、基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法に関する。
 LTE(Long Term evolution)に準拠した通信システムにおいて、基地局装置は端末装置にシステム情報を報知する。システム情報は、基地局装置と端末装置間で行う通信に必要な情報であり、例えば、通信に使用する周波数に関する情報、隣接するセルの情報、CMAS(Commercial Mobile Alert System)やETWS(Earthquake Tsunami Warning System)などの緊急情報の通知に関する情報が含まれる。
 システム情報は、例えば、MIB(Master Information Block)やSIB(System Information Block)として報知される。端末装置は、システム情報が含まれる無線リソースを所定のタイミングで取得することで、システム情報を取得する。
 システム情報に関する技術は、以下の特許文献1に記載されている。
特表2015-537450号公報
3GPP TS36.331 V14.1.0(2016-12) 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #96, Reno, USA, 14 - 18 November 2016, R2-168530, "Area based and index based system information provisioning", Intel Corporation 3GPP TSG-RAN WG2 #96, Reno, Nevada, USA, 14th - 18th November 2016, Tdoc R2-168286, "Index based provisioning of system information in NR", Ericsson 3GPP TSG-RAN WG2 #97, Athens, Greece, 13-17, February, 2017, R2-17 01569(resubmission of R2-1700313), "Way forward on index based approaches", Samsung
 しかし、端末装置は、必ずしも全てのシステム情報を必要としない。例えば、電波状態が良好な場所で留まっている端末装置は、ハンドオーバやセル選択などを行わないため、隣接するセルの情報は必要ない。また、例えば、日本国内の通信システムにおける端末装置は、日本では非対応のCMASに関する情報は必要ない。
 一方、基地局装置は、システム情報を必要としている端末装置が存在する可能性を否定できないため、全てのシステム情報を所定タイミングで報知する。
 このため、通信システムでは、端末装置が必要としない可能性のある、全てのシステム情報を報知するのに多くの無線リソースを使用する。これにより、端末装置が通信に使用する無線リソースの不足が発生し、端末装置のスループットが低下する場合がある。
 そこで、一開示は、システム情報の通知において、無線リソースを効率的に使用する基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法を提供する。
 1つの側面では、複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する無線通信システムに含まれる前記基地局装置であって、前記複数の端末装置それぞれを、少なくとも1つの端末グループに振り分けるグループ決定部と、第1の端末装置が通信に使用するシステム情報の通知を前記基地局装置に要求するシステム情報通知要求を、前記第1の端末装置から受信する要求受信部と、前記受信したシステム情報通知要求に応答し、前記第1の端末装置が属する第1の端末グループの端末装置に、前記要求されたシステム情報を通知するシステム情報通知部とを有する。
 一開示は、システム情報の通知において、無線リソースを効率的に使用することができる。
図1は、無線通信システム10の構成例を示す図である。 図2は、個別通知方式のシーケンスの例を示す図である。 図3は、基地局装置200の構成例を示す図である。 図4は、端末装置100の構成例を示す図である。 図5は、無線通信システム10におけるシステム情報制御処理のシーケンスの例を示す図である。 図6は、端末グループ決定処理の処理フローチャートの例を示す図である。 図7は、端末グループ情報テーブル223の例を示す図である。 図8は、システム情報通知要求受信処理の処理フローチャートの例を示す図である。 図9は、システム情報通知処理の処理フローチャートの例を示す図である。 図10は、基地局装置200の構成例を示す図である。 図11は、無線通信システム10におけるシステム情報制御処理のシーケンスの例を示す図である。 図12は、システム情報通知要求受信処理の処理フローチャートの例を示す図である。 図13は、システム情報通知送信待ちタイマタイムアウト処理の処理フローチャートの例を示す図である。 図14は、無線通信システム10におけるシステム情報制御処理のシーケンスの例を示す図である。
 以下、本実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本明細書における課題及び実施例は一例であり、本願の権利範囲を限定するものではない。特に、記載の表現が異なっていたとしても技術的に同等であれば、異なる表現であっても本願の技術を適用可能であり、権利範囲を限定するものではない。
 [第1の実施の形態]
 第1の実施の形態について説明する。無線通信システムは、複数の端末装置と、複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する。基地局装置は、複数の端末装置それぞれを、少なくとも1つの端末グループ(又はシステム情報グループ)に振り分け、グループに対してグループ識別情報を付与するグループ決定部を有する。また、グループ決定部は、グループ識別情報を端末装置に通知する。さらに、基地局装置は、端末装置(第1の端末装置)が通信に使用するシステム情報の通知を基地局装置に要求するシステム情報通知要求を、端末装置(第1の端末装置)から受信する要求受信部を有する。さらに、基地局装置は、受信したシステム情報通知要求に応答し、端末装置(第1の端末装置)が属する端末グループ(第1の端末グループ)の端末装置に、要求されたシステム情報を通知するシステム情報通知部とを有する。
 <無線通信システムの構成例>
 図1は、無線通信システム10の構成例を示す図である。無線通信システム10は、端末装置100-1~5、基地局装置200、MME(Mobility Management Entity)300、GW(gateway)400、及び外部ネットワーク500を有する。無線通信システム10は、例えば、LTEなどの通信規格に準拠した無線通信システムである。
 端末装置100-1~5(以降、端末装置100と呼ぶ場合がある)は、例えば、スマートフォンやタブレット端末などの移動体通信装置である。端末装置100は、例えば、基地局装置200と無線接続し、基地局装置200を介して外部ネットワークや他の通信装置と通信を行う。
 また、端末装置100は、基地局装置200からシステム情報を取得する。システム情報は、基地局装置と端末装置間で行う通信に必要な情報である。また、システム情報は、無線通信システム10において使用する周波数帯域や、リソースブロックに関する情報なども含んでもよい。端末装置100は、取得したシステム情報に基づき、電波の送受信や、ハンドオーバなどの制御を行う。
 基地局装置200は、端末装置100と無線通信を行う。基地局装置200は、通信エリアA200を有する。通信エリアは、基地局装置200が、端末装置100と無線接続(無線通信)することができる範囲である。基地局装置200は、例えば、LTEに準拠した通信システムにおけるeNodeBである。また、図1の無線通信システム10においては、基地局装置200は1台であるが、基地局装置200は複数台であってもよい。なお、基地局装置200は、端末装置100と無線通信を行うことで、端末装置100が他の通信装置と行う通信を中継してもよい。
 MME300は、基地局装置200を管理する装置であり、例えば、コンピュータやサーバマシンである。MME300は、基地局装置200の通信エリア内の端末装置100の移動管理や、認証などのセキュリティ制御をおこなう。また、MME300は、GW400と基地局装置200間における、データの転送経路の制御を行う。MME300は、GW400や基地局装置200と、例えば、光回線などの有線で接続する。
 GW400は、MME300及び基地局装置200と、外部ネットワーク500との通信において、プロトコルを変換するゲートウェイ装置である。GW400は、例えば、外部ネットワーク500と通信を行うためのP-GW(packet data network-gateway)である。また、GW400は、例えば、ユーザデータの転送を行うS-GW(serving-gateway)である。もしくは、GW400は、P-GWおよびS-GWの両方のゲートウェイ機能を有するゲートウェイ装置であってもよい。また、S-GWの機能は、例えば、MME300が有してもよい。
 外部ネットワーク500は、端末装置100、基地局装置200、MME300、及びGW400を含むコアネットワーク以外のネットワークであり、例えば、インターネットである。外部ネットワーク500は、移動体通信端末やデータサーバなど、端末装置100と通信を行う通信装置を有する。
 無線通信システム10においては、基地局装置200が端末装置100にシステム情報を通知する方式として、端末装置100がシステム情報を通知するよう要求するシステム情報通知要求メッセージを受信し、受信したシステム情報通知要求メッセージに応答し、端末装置100に要求されたシステム情報を通知する方式(以下、個別通知方式と呼ぶ場合がある)がある。
 図2は、個別通知方式のシーケンスの例を示す図である。端末装置100-1は、基地局装置200と無線回線設定を行う(S11)。無線回線設定は、例えば、端末装置100-1が基地局装置200と無線接続し、端末装置100-1が基地局装置200にメッセージを送信できる状態になることである。
 端末装置100-1は、例えば、電波状態の劣化によるハンドオーバの実行など、システム情報を取得する契機が発生すると、基地局装置200にシステム情報通知要求メッセージを送信する(S12)。基地局装置200は、システム情報通知要求メッセージを受信すると、システム情報通知要求メッセージで要求されたシステム情報を端末装置100-1に通知する(S13)。
 個別通知方式においては、基地局装置200は、端末装置100からの要求に応じてシステム情報を通知するため、全システム情報を報知する場合と比較して、端末装置100が必要な情報だけを通知することができる。しかし、システム情報を要求する端末装置100が多くなると、基地局装置200は、端末装置100にシステム情報を通知するための無線リソースを多く使用する。よって、端末装置100からの要求が膨大になると、個別通知方式におけるシステム情報を通知するのに使用する無線リソースの量も膨大となり、無線リソースの不足が発生する場合がある。
 そこで、第1の実施の形態では、基地局装置200は、端末装置100からシステム情報通知要求メッセージを受信したとき、メッセージ送信元の端末装置100だけでなく、メッセージ送信元の端末装置100と同じシステム情報である、または同じシステム情報が必要である可能性が高いと想定される端末装置100に対してもシステム情報を通知する。以降、本方式をグループ端末方式と呼ぶ場合がある。
 <基地局装置の構成例>
 図3は、基地局装置200の構成例を示す図である。基地局装置200は、CPU(Central Processing Unit)210、ストレージ220、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などのメモリ230、NI(Network Interface)240、及びRF(Radio Frequency)回路250を有する。
 ストレージ220は、プログラムやデータを記憶する、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置である。ストレージ220は、通信制御プログラム221、システム情報制御プログラム222、端末グループ情報テーブル223、及び端末グループ毎システム情報テーブル224を記憶する。
 端末グループ情報テーブル223は、端末装置100が、それぞれどの端末グループに属するかを記憶するテーブルである。端末グループは、同じシステム情報である(又は同じシステム情報が必要である可能性が高いと推定される)、1以上の端末装置100を有するグループである。端末グループ情報テーブル223は、例えば、端末装置100の識別子と、各端末装置100が属する端末グループの識別子を記憶する。なお、端末グループの詳細は後述する。
 端末グループ毎システム情報テーブル224は、端末グループそれぞれのシステム情報を記憶するテーブルである。端末グループ毎のシステム情報は、例えば、隣接する基地局装置200の運用状態の変化や、使用周波数帯域の使用制限の変更などを契機として、更新される情報である。端末グループ毎システム情報テーブル224は、例えば、無線通信システム10の運用者によって更新される。
 メモリ230は、ストレージ220に記憶されているプログラムをロードする領域である。また、メモリ230は、プログラムがデータを記憶する領域としても使用される。
 NI240は、他の基地局装置200や、MME300、GW400を介して、外部ネットワーク500と接続するネットワークインターフェースである。基地局装置200は、NI240介して、他の通信装置や外部ネットワーク500とパケットの送受信を行うことで、端末装置100と無線通信を行う。NI230は、例えば、NIC(Network Interface Card)である。
 RF回路250は、端末装置100と無線接続する装置である。RF回路250は、例えば、アンテナを有し、無線接続する端末装置100と電波を送受信することで、端末装置100とデータを含むパケットの送受信を行う。
 CPU210は、通信制御プログラム221を実行することで、通信制御処理を行う。通信制御処理は、端末装置100と無線通信を行う処理である。基地局装置200は、通信制御処理において、例えば、端末装置100から受信したパケットをパケットの送信先に送信する。また、基地局装置200は、通信制御処理において、例えば、端末装置100宛てのパケットを受信すると、端末装置100に受信したパケットを送信する。
 CPU210は、システム情報制御プログラム222を実行することで、グループ決定部、要求受信部、及びシステム情報通知部を構築し、システム情報制御処理を行う。システム情報制御処理は、端末装置100に通知するシステム情報を制御する処理であり、例えば、端末グループ決定処理、システム情報通知要求受信処理、システム情報通知処理を有する。
 また、CPU210は、システム情報制御プログラム222の有する端末グループ決定モジュール2221を実行することで、端末グループ決定部を構築し、端末グループ決定処理を行う。端末グループ決定処理は、端末装置100を少なくとも1以上の端末グループに割り振る処理である。端末グループ決定処理は、例えば、端末装置100の無線回線が設定されたときに行われる。また、端末グループ決定処理は、例えば、定期的に行ってもよい。
 さらに、CPU210は、システム情報制御プログラム222の有するシステム情報通知要求受信モジュール2222を実行することで、要求受信部を構築し、システム情報通知要求受信処理を行う。システム情報通知要求受信処理は、端末装置100からシステム情報通知要求メッセージを受信したときの処理である。基地局装置200は、システム情報通知要求受信処理において、例えば、システム情報を通知する対象となる端末グループにシステム情報を通知する。
 さらに、CPU210は、システム情報制御プログラム222の有するシステム情報通知モジュール2223を実行することで、システム情報通知部を構築し、システム情報通知処理を行う。システム情報通知処理は、システム情情報を通知する対象となる端末グループにシステム情報を通知する処理である。システム情報通知処理は、例えば、システム情報通知要求受信処理において実行される処理である。
 <端末装置の構成例>
 図4は、端末装置100の構成例を示す図である。端末装置100は、CPU110、ストレージ120、DRAMなどのメモリ130、及びRF回路150を有する。
 ストレージ120は、プログラムやデータを記憶する、フラッシュメモリ、HDD、又はSSDなどの補助記憶装置である。ストレージ120は、通信プログラム121、システム情報取得プログラム122、端末グループ情報123を記憶する。
 端末グループ情報123は、端末装置100が属する端末グループを記憶する。端末グループ情報123は、例えば、端末装置100が基地局装置200から端末グループ情報通知を受信したときに更新される。
 メモリ130は、ストレージ120に記憶されているプログラムをロードする領域である。また、メモリ130は、プログラムがデータを記憶する領域としても使用される。
 RF回路150は、基地局装置200と無線接続する装置である。RF回路150は、例えば、アンテナを有し、無線接続する基地局装置200と電波を送受信することで、他の通信装置と通信を行う。
 CPU110は、通信プログラム121を実行することで、通信処理を行う。通信処理は、基地局装置200を介して、外部ネットワーク500や他の通信装置と通信を行う処理である。端末装置100は、通信処理において、例えば、基地局装置200を介して、通信相手の通信装置にパケットを送信する。また、端末装置100は、通信処理において、例えば、基地局装置200を介して、通信相手の通信装置からパケットを受信する。
 CPU110は、システム情報取得プログラム122を実行することで、グループ情報受信部、要求送信部、及びシステム情報受信部を構築し、システム情報取得処理を行う。システム情報取得処理は、基地局装置200からシステム情報を取得する処理である。システム情報取得処理は、例えば、端末グループ情報取得処理、システム情報通知要求処理、システム情報通知受信処理を有する。
 また、CPU110は、システム情報取得プログラム122が有する端末グループ情報取得モジュール1221を実行することで、グループ情報受信部を構築し、端末グループ情報取得処理を行う。端末グループ情報取得処理は、基地局装置200から端末グループ情報を受信し、受信した端末グループを端末グループ情報123に記憶する処理である。
 さらに、CPU110は、システム情報取得プログラム122が有するシステム情報通知要求モジュール1222を実行することで、要求送信部を構築し、システム情報通知要求処理を行う。システム情報通知要求処理は、端末装置100がシステム情報を取得する契機が発生したとき、基地局装置200にシステム情報通知要求メッセージを送信する処理である。システム情報を取得する契機は、例えば、端末装置100がハンドオーバを行う場合や、無線で使用する電波の周波数を切り替える場合など、システム情報を取得する必要が発生した場合である。
 さらに、CPU110は、システム情報取得プログラム122が有するシステム情報通知受信モジュール1223を実行することで、システム情報受信部を構築し、システム情報通知受信処理を行う。システム情報通知受信処理は、基地局装置200からシステム情報通知を受信し、例えば内部メモリに、システム情報を記憶する処理である。
 <システム情報制御処理>
 図5は、無線通信システム10におけるシステム情報制御処理のシーケンスの例を示す図である。図5においては、端末装置100-1,2は端末グループ1に属し、端末装置100-3は端末グループ1に属さない。また、端末装置100-1が無線回線設定(S101)を行う前に、端末装置100-2~5は各端末グループに割り振られているものとする。
 端末装置100-1は、例えば、他の通信装置と通信を開始するとき、基地局装置200と無線回線設定を行う(S101)。端末装置100は、無線回線設定を行うことで、例えば、基地局装置200と無線通信を行うことができる状態となる。
 基地局装置200は、端末装置100-1と無線回線の設定を行うと、端末装置100-1の属する端末グループを決定するため、端末グループ決定処理を行う(S102)。
 図6は、端末グループ決定処理の処理フローチャートの例を示す図である。基地局装置200は、端末装置100の属する端末グループを決定する(S102-1)。基地局装置200は、端末装置100の属するシステム情報グループを決定してもよい。システム情報グループは、システム情報を分類したグループであり、例えば、サービス単位(又は通信種別)で分類される。例えば、あるサービスで使用するシステム情報が複数あるとき、あるサービスで使用する複数のシステム情報を含むシステム情報グループが、あるサービス(もしくはあるサービスを享受する端末装置)に対応するシステム情報グループとなる。 
 また、基地局装置200は、端末装置100が使用するシステム情報をシステム情報グループに分け、少なくとも1つのシステム情報グループを端末装置100に割り当ててもよい。以下、システム情報グループを端末グループと呼ぶ場合がある。なお、以下の説明においては、端末グループを決定した場合を例とするが、システム情報グループに分ける場合やシステム情報グループを端末に割り当てる場合であっても同様に実施可能である。
 基地局装置200は、端末装置100の属する端末グループを決定とき、当該端末装置100が必要とする(あるいは必要であると想定される)システム情報と同じシステム情報を必要とする端末グループを選出する。端末グループのグループ分けの詳細については後述する。
 基地局装置200は、端末装置100の属する端末グループを決定すると、端末装置100の属する端末グループの情報(例えば、端末グループを識別する識別子)を含む端末グループ情報通知を送信する(S102-2)。なお、端末グループ情報は、端末グループの識別子に加え、端末装置100の属する(使用する)システム情報グループの識別情報(又は識別子)を含んでもよい。
 図5のシーケンスに戻り、基地局装置200は、端末グループ決定処理S102において、端末装置100-1の属する端末グループを端末グループ1と決定し(図6のS102-1)、端末グループ情報通知を端末装置100-1に送信する(S103、図6のS102-2)。
 図7は、端末グループ情報テーブル223の例を示す図である。図7(A)は端末装置100-1の属する端末グループの決定前、図7(B)は端末装置100-1の属する端末グループの決定後の、それぞれの端末グループ情報テーブル223の例を示す。
 図7(A)に示すように、端末装置100-1の属する端末グループが決定する前は、端末装置100-2が端末グループ1に属し、端末装置100-3~5が端末グループ2に属することが、端末グループ情報テーブル223に記憶される。そして、端末装置100-1の属する端末グループが端末グループ1に決定すると、端末装置100-1が追加され、端末装置100-1が端末グループ1に属することが、端末グループ情報テーブル223に記憶される。このように、端末グループ情報テーブル223は、端末装置100の属する端末グループが決定されたときに、情報が更新される。
 なお、図7は、端末装置100-1~5それぞれが1つの端末グループに属する場合の例であるが、端末装置100は、それぞれ複数の端末グループに属してもよい。例えば、端末装置100-3は、端末グループ1及び端末グループ2の両方に属してもよい。
 図5のシーケンスに戻り、端末装置100-1は、端末グループ情報通知を受信すると、端末グループ情報取得処理を行う(S104)。端末装置100-1は、端末グループ情報取得処理S104において、取得した自端末装置が属する端末グループを、端末グループ情報123に記憶する。
 そして、端末装置100-1は、システム情報を取得する契機が発生すると、システム情報通知要求処理を行う(S105)。端末装置100は、システム情報通知要求処理S105において、必要なシステム情報の種別や内容を示す情報を含むシステム情報通知要求を、基地局装置200に送信する(S106)。端末装置100は、例えば、SIB単位でシステム情報を要求する。SIB単位でシステム情報を要求する場合、システム情報通知要求は、要求するSIBの番号を含む。
 また、端末装置100は、SIBの内容を指定してシステム情報を要求してもよい。例えば、SIB1は、トラッキングエリアコード、基地局装置200の識別子、及びSIB1以外のSIB(例えば、SIB2~20)の送信周期に関する情報であるとする。端末装置100は、SIB1以外の送信周期に関する情報のみを指定してシステム情報を要求する。この場合、システム情報通知要求は、要求する情報の種別を示す、端末装置100及び基地局装置200間で共通に定義された識別子を含む。すなわち、端末装置100は、例えば、受信したシステム情報グループの識別情報に基づき、端末装置100が使用するシステム情報の一部又は全部を指定し、システム情報通知要求を送信してもよい。
 さらに、端末装置100は、受信したシステム情報グループの識別情報(あるいは識別子)を指定して、システム情報を要求してもよい。この場合、基地局装置200は、受信した識別情報(あるいは識別子)のシステム情報グループに対応するシステム情報を、端末装置100に通知する。
 また、端末装置100は、全てのSIB(MIBを含んでもよい)を指定してシステム情報を要求してもよい。端末装置100は、システム情報通知要求にSIBの番号や情報の種別を示す識別子が含まないことを、全てのSIBを指定することとしてもよい。
 基地局装置200は、システム情報通知要求を受信すると、システム情報通知要求受信処理を行う(S107)。
 図8は、システム情報通知要求受信処理の処理フローチャートの例を示す図である。基地局装置200は、端末装置100からシステム情報通知要求を受信するのを待ち受ける(S107-1のNo)。基地局装置200は、システム情報通知要求を受信すると(S107-1のYes)、システム情報通知処理を行う(S107-2)。
 図5のシーケンスに戻り、基地局装置200は、システム情報通知要求受信処理において、システム情報通知処理を行う(S108、図7のS107-2)。
 図9は、システム情報通知処理の処理フローチャートの例を示す図である。基地局装置200は、システム情報の通知対象の端末グループの端末装置100に、呼び出し(又は、端末呼び出し、ページング:pasing。以降、ページングと呼ぶ場合がある)を行う(S108-1)。基地局装置200は、例えば、ページングを行う信号に通知対象の端末グループの端末装置100のそれぞれの識別子を含めることで、各端末装置100にページングを行う。また、基地局装置200は、例えば、ページングを行う信号に通知対象の端末グループの識別子を含め、端末装置100に自端末装置の属する端末グループの識別子を検知させることで、ページングを行ってもよい。
 基地局装置200は、ページングを行うと、システム情報の通知タイミングとなるまで待ち受ける(S108-2のNo)。そして、基地局装置200は、システム情報の通知タイミングになると(S108-2のYes)、システム情報の通知対象の端末グループに属する全端末装置100にシステム情報を通知する(S108-3)。
 図5のシーケンスに戻り、基地局装置200は、システム情報通知処理S108において、端末装置100-1及び2に対してページングを行う(S109、図9のS108-1)。そして、基地局装置200は、システム情報の通知タイミングになると(図9のS108-2のYes)、端末装置100-1及び2にシステム情報通知を送信する(S110、S111、図9のS108-3)。システム情報は、例えば、LTEにおけるPDSCH(Physical Downlink Shard Channel)で送信される。
 端末装置100-1,2は、システム情報通知を受信すると、システム情報通知受信処理を行う(S112)。端末装置100-1,2は、システム情報通知受信処理S112において、例えば、受信したシステム情報を内部メモリに記憶する。
 第1の実施の形態では、基地局装置200は、端末装置100を端末グループに分類する。そして、基地局装置200は、端末装置100からシステム情報を通知するよう要求されたとき、端末装置100が属する端末グループに属する全端末装置100にシステム情報を通知する。同じ端末グループに属する端末装置100は、それぞれ同じシステム情報を必要とする可能性が高い。そのため、ある端末装置100に対してシステム情報通知を送信する機会を利用して、ある端末装置100が属する端末グループの他の端末装置100にもシステム情報を送信することで、システム情報の通知回数を減少させ、無線リソースを効率的に使用することができる。
 <端末グループ>
 端末グループは、同じシステム情報を必要とする(使用する)端末装置100のグループである。あるいは、端末グループは、システム情報を必要とする(システム情報通知要求を送信する)タイミングが同じ(あるいは所定時間内)である端末装置100のグループである。同じシステム情報を有する端末装置100に、1回の送信でシステム情報を通知することで、無線リソースを効率的使用し、システム情報を通知することができる。端末グループは、例えば、以下の基準に基づき分類する。また、同じタイミングでシステム情報を必要とする端末装置100に、1回の送信でシステム情報を通知することで、無線リソースを効率的使用し、システム情報を通知することができる。
 <1.サービス単位>
 端末グループをサービス単位(又は通信種別単位)で分類する。同じサービス(例えば、音声、動画像伝送、天気予報、ETWS、CMASなどの緊急情報や地域情報などの情報伝送、自動運転及び装置制御)を授受する、又は同じサービスのデータを通信(送受信)する端末装置は、同じシステム情報が必要となる可能性が高い。また、eMMB(enhanced Mobile BroadBand)、URLCC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)及びmMTC(massive Machine Type Communications)などのサービスの少なくとも1つを享受する端末装置は、同じシステム情報が必要となる可能性が高い。また、同じMVNO(Mobile Virtual Network Operator)、すなわち無線回線をリセールする事業者の端末装置は、同じシステム情報を必要とする可能性がある。基地局装置200は、例えばネットワーク上で提供される(教授する)サービスに基づき、端末グループを決定する。なお、以下断りのないかぎり、端末装置は、複数の端末グループに属してもよい。
 また、基地局装置200は、端末グループを示す識別情報を、システム情報の通知に先行し、又は同時に、端末装置100に通知する。
 eMMBは、高速伝送サービスであり、例えば、高精度の動画像伝送や仮想現実や拡張現実のためのデータ伝送等が想定される。高速伝送を可能とするため、端末装置100は、同時に使用する周波数に関する情報(例えば、無線周波数や周波数帯域幅など)や、他の周波数におけるシステム情報に加え、所要伝送速度や所要最大伝送遅延などの伝送品質に関する情報(サービス品質に関する情報)が必要となる。
 また、URLCCは、ドローン制御、遠隔手術及び自動運転などの高信頼かつ低遅延伝送を必要とするサービスが想定される。高信頼かつ低遅延伝送が必要となることから、端末装置100は、所要伝送品質(例えばビット誤り率(BER:Bit Error Rate)、ブロック誤り率(BLER:Block Error Rate)やフレーム誤り率(FLER:Flame Error Rate))、最大伝送遅延などの伝送品質に関する情報(サービス品質に関する情報)が必要となる。
 mMTCは、同時に多数のIoT(Internet of Things)デバイスと通信を可能とするものであり、例えば、以下のサービスが想定される。なお、例えば、3GPPにおいては、IoTデバイスの行う通信を、MTCと呼ぶ場合がある。
 想定されるサービスの1つとして、例えば、製造装置などの装置制御がある。装置制御は、高速伝送が必要なサービスであり、高い信頼性が要求される場合もある。
 また、想定されるサービスの1つとして、電力計、ガスメータなどのインフラ設備のための計測装置や、人間の活動量や心拍数などの健康に関する情報を測定・収集するデータ伝送サービスなど、比較的少量のデータを、所定時間ごとの送信するサービスがある。所定時間は数時間から数か月など、長時間になることがあり、例えば、長周期かつ低伝送速度でデータを送信することで、低消費電力を実現する。
 上述してように、端末装置100は、高速伝送を実現するための情報(例えば、所要伝送速度を満たすための使用無線周波数や使用無線周波数帯域幅の情報や、所要伝送速度や保証伝送速度情報など)が必要となる。また、端末装置100は、IoTデバイスを同時に収容可能とすることを実現するための多元接続方法や使用無線周波数などの無線リソース等の情報が必要となる。さらに、端末装置100は、多元接続を可能とするための無線リソースの使い分け、低消費電力化のための送信リソースの割当方法、及び通信タイミングなどを制御するための情報が必要となる。
 <2.サービス品質>
 端末グループをサービス品質単位で分類する。同じサービス品質を実装された端末装置は、例えば、割当られる周波数帯域幅や、端末装置が要求する通信速度が同じ(あるいは近似)である場合があり、同じシステム情報である可能性が高い。基地局装置200は、例えば、ネットワーク上で提供されるサービス品質を示すQoS(Quality of Service)に基づき、端末グループを決定する。
 <3.無線パラメータ>
 端末グループを、端末装置100が使用する無線パラメータ単位で分類する。無線パラメータは、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)におけるサブキャリア間隔、シンボル時間、スロット長などのパラメータを示す。基地局装置200は、例えば、OFDMの無線パラメータを可変に設定することが可能なF-OFDM(filtered-OFDM)におけるSCB-ID(Sub Carrier Block-identifier)に基づいて端末グループを決定する。SCB-IDが異なる端末装置100は、サブキャリア間隔、シンボル時間、スロット長のいずれかが異なるため、必要とするシステム情報も異なる。なお、無線区間のスライス(Slice)とSCBは親和性が高いため、基地局装置200は、無線区間のスライスの識別子(DRN-ID:Dedicated Radio Network-identifier)に基づき、端末グループを決定してもよい。
 <4.端末装置のタイプ>
 端末グループを、端末装置100のタイプ単位で分類する。端末装置100のタイプは、例えば、IoT(Internet of Things)のセンサー端末である。IoTのセンサー端末は、移動体通信装置としてではなく、簡易的な情報を送信するセンサーとしての動作がメインとなる。そのため、ETWSやCMASなどの緊急情報は不要である可能性が高く、また、高速、大容量の通信は不要である場合が多い。また、端末装置100のタイプは、例えば、ハンドオーバが不要な固定された端末装置である。また、端末装置100のタイプは、例えば、緊急情報の種別(例えば、外国の端末装置と日本国内の端末装置では、必要な緊急情報の種別が異なる)であってもよい。
 <5.端末装置の移動速度、移動方向>
 端末グループを、端末装置100の移動速度や移動方向で分類する。端末装置100は、移動速度によってハンドオーバを行う頻度が異なる。ハンドオーバを行う頻度が異なれば、必要とするシステム情報も異なる。また、基地局装置200は、移動方向と移動速度に基づいて、集団で移動している端末装置100(例えば、電車やバスなどによる移動)を想定し、端末グループを決定してもよい。同時移動している端末装置は、同時期にハンドオーバやセル再選択が発生する可能性が高いため、同時(あるいは所定時間の間)に同じシステム情報を必要とする場合がある。
 <6.端末装置の性能>
 端末グループを、端末装置100の性能で分類する。端末装置100の性能は、例えば、MIMO(multiple-input and multiple-output)を行うか否かである。また、端末装置100の性能は、例えば、変調方式や通信毎の最大伝送量である。また、端末装置100の性能は、F-OFDMに対応しているか否かであってもよい。
 [第2の実施の形態]
 次に第2の実施の形態について説明する。
 <基地局装置の構成例>
 図10は、基地局装置200の構成例を示す図である。ストレージ220は、さらに、システム情報制御プログラム222に、システム情報通知送信待ちタイマタイムアウト処理モジュール2224を記憶する。
 CPU210は、システム情報制御プログラム222の有するシステム情報通知送信待ちタイマタイムアウト処理モジュール2224を実行することで、システム情報通知部を構築し、システム情報通知送信待ちタイマタイムアウト処理を行う。システム情報通知送信待ちタイマは、基地局装置200がシステム情報通知要求を受信してから、所定時間後にシステム情報通知を送信するための、所定時間を測定するタイマである。システム情報通知送信待ちタイマタイムアウト処理は、システム情報通知送信待ちタイマのタイムアウトを検出し、端末装置100にシステム情報を通知する処理である。
 また、CPU210は、システム情報制御プログラム222の有するシステム情報通知要求受信モジュール2222を実行することで、要求受信部を構築し、システム情報通知要求受信処理を行う。システム情報通知要求受信処理は、端末装置100からシステム情報通知要求メッセージを受信したときの処理である。基地局装置200は、システム情報通知要求受信処理において、システム情報通知要求を受信しても、直ちにシステム情報通知を送信せず、所定数のシステム情報通知要求を受信した後、システム情報通知を送信する。
 <システム情報制御処理>
 図11は、無線通信システム10におけるシステム情報制御処理のシーケンスの例を示す図である。図11においては、端末装置100-1,2は端末グループ1に属し、端末装置100-3は端末グループ1に属さない。なお、端末装置100-1における処理は、図5のシーケンスと同様であるため省略する。
 端末装置100-1は、システム情報を取得する契機が発生すると、システム情報通知要求処理を行う(S201)。基地局装置200は、システム情報通知要求を受信すると、システム情報通知要求受信処理を行う(S202)。
 図12は、システム情報通知要求受信処理の処理フローチャートの例を示す図である。基地局装置200は、端末装置100からシステム情報通知要求を受信するのを待ち受ける(S202-1のNo)。基地局装置200は、システム情報通知要求を受信すると(S202-1のYes)、システム情報要求受信数をインクリメントする(S202-2)。システム情報要求受信数は、例えば、基地局装置200の内部メモリに記憶される。
 基地局装置200は、システム情報要求受信数が所定数以上である場合(S202-3のYes)、システム情報通知送信待ちタイマを停止し(S202-4)、システム情報通知処理を行う(S108)。システム情報通知処理S108は、図9に示すシステム情報通知処理と同等である。
 基地局装置200は、システム情報要求受信数が所定数以上でない場合(S202-3のNo)、システム情報通知送信待ちタイマが起動済みか否かを確認する(S202-5)。
 基地局装置200は、システム情報通知送信待ちタイマが起動済みでない場合(S202-5のNo)、システム情報通知送信待ちタイマを起動する(S202-6)。一方、基地局装置200は、システム情報通知送信待ちタイマが起動済みである場合(S202-5のYes)、タイマを起動せずに処理を終了する。
 図11のシーケンスに戻り、基地局装置200は、システム情報通知要求受信処理S202において、システム情報通知要求受信数(図11の場合、システム情報通知要求受信数は2となる)が所定数以上となる(図12のS202-3のYes)と判定する。そして、基地局装置200は、システム情報通知送信待ちタイマを停止し(S205、図12のS202-4)、システム情報通知処理を行う(S108、図12のS108)。
 基地局装置200は、システム情報通知処理において、端末装置100-1,2にページングを行い(S207)、所定タイミングでシステム情報通知を送信する(S208、S209)。
 なお、基地局装置200は、システム情報通知送信待ちタイマ起動中に、システム情報通知要求受信数が所定数に到達しない場合、システム情報通知送信待ちタイマの起動から所定時間(システム情報通知送信待ちタイマのタイマ値)後、タイムアウトを検出する。
 図13は、システム情報通知送信待ちタイマタイムアウト処理の処理フローチャートの例を示す図である。基地局装置200は、システム情報通知送信待ちタイマのタイムアウトを待ち受ける(S210-1のNo)。基地局装置200は、システム情報通知送信待ちタイマがタイムアウトを検出すると(S210-1のYes)、システム情報通知要求受信数をクリアし(S210-2)、システム情報通知処理を行う(S108)。
 第2の実施の形態では、基地局装置200は、1回のシステム情報通知要求の受信でシステム情報を通知せず、所定回数の受信、又は所定時間の経過に伴い、システム情報通知を送信する。これにより、端末装置100からの要求毎にシステム情報通知を送信しないため、無線リソースをより効率的に使用することができる。
 <システム情報通知送信待ちタイマのタイマ値>
 システム情報通知送信待ちタイマのタイマ値は、システム情報を要求する端末装置100の処理が遅延しない時間が好ましい。基地局装置200は、例えば、端末装置100がハンドオーバに伴うシステム情報を要求した場合、無線サブフレームの時間長に応じたタイマ値を設定する。例えば、無線サブフレームの時間長が10msecである場合、2フレームを上限とすると、タイマ値は20msecとなる。
 また、システム情報通知送信待ちタイマのタイマ値は、例えば、端末装置100の間欠受信の時間間隔を考慮して設定されてもよい。例えば、基地局装置200は、間欠受信の時間間隔が50msecである場合、タイマ値を50msecとしてもよいし、間欠受信を2回行う時間である100msecをタイマ値としてもよい。
 さらに、システム情報通知送信待ちタイマに代えて、無線サブフレームの受信(又は送信)回数を指標としてもよい。基地局装置200は、タイマに代えて、例えば、無線サブフレームをn回(例えば、5回)受信するのを待ち受け、システム情報通知を送信してもよい。
 [第3の実施の形態]
 次に第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、基地局装置200は、端末装置100からのシステム情報通知要求の受信に加え、システム情報の更新(変更)を検出したとき、変更対象となるシステム情報の端末装置100にシステム情報を通知する。
 <システム情報制御処理>
 図14は、無線通信システム10におけるシステム情報制御処理のシーケンスの例を示す図である。図14においては、端末装置100-1,2は端末グループ1に属し、端末装置100-3は端末グループ1に属さない。なお、ページング以降の端末装置100の処理は、図5のシーケンスにおけるページング以降の処理と同様であるため省略する。
 基地局装置200は、システム情報の変更を検出する(S301)。基地局装置200は、自装置で管理するシステム情報が更新されたことで、システム情報の変更を検出する。また、基地局装置200は、自装置でシステム情報を管理しない場合、システム情報を管理する別装置からシステム情報が更新されたことを通知され、システム情報の変更を検出してもよい。基地局装置200は、システム情報の変更対象である端末グループに属する端末装置100-1,2に、状態遷移を要求する状態遷移要求を送信する(S302)。状態遷移要求は、端末装置100がシステム情報を取得できる、あるいはページングを取得することができる状態に遷移するよう要求するメッセージである。
 基地局装置200は、システム情報通知処理を行い(S108)、端末装置100-1,2にページングを実行し(S303)、所定タイミングでシステム情報通知を送信する(S303、S304)。
 第3の実施の形態では、システム情報が更新された場合、端末装置100からのシステム情報通知要求を待たずに、端末装置100に更新されたシステム情報を通知する。更新されたシステム情報を通知するとき、個別の端末装置100に対してではなく、端末グループ単位でシステム情報を通知することで、無線リソースを効率よく使用しつつ、システム情報が更新となった端末装置100に、端末装置100からの要求なしに、更新されたシステム情報を通知することができる。
 [その他の実施の形態]
 各実施の形態における処理は、それぞれ組み合わせてもよい。例えば、基地局装置200は、第1の実施の形態と第2の実施の形態のシステム情報通知要求受信処理を、無線リソースの使用状況や、システム情報の通知の緊急度などによって使い分けてもよい。
 また、各実施の形態におけるページングはなくてもよい。基地局装置200は、例えば、端末グループごとに送信タイミングを設定し、設定した送信タイミングを端末装置100に通知する(共有する)ことで、端末装置100はシステム情報を取得することができる。
10…無線通信システム                    
100…端末装置
110…CPU                            
120…ストレージ
121…通信プログラム                    
122…システム情報取得プログラム
1221…端末グループ情報取得モジュール  
1222…システム情報通知要求モジュール
1223…システム情報通知受信モジュール
123…端末グループ情報                        
130…メモリ
150…RF回路                          
200…基地局装置
210…CPU                            
220…ストレージ
221…通信制御プログラム                      
222…システム情報制御プログラム
2221…端末グループ決定モジュール            
2222…システム情報通知要求受信モジュール
2223…システム情報通知モジュール
2224…タイマタイムアウト処理モジュール
223…端末グループ情報テーブル          
224…端末グループ毎システム情報テーブル
230…メモリ                            
240…NI
250…RF回路                          
300…MME
400…GW                                    
500…外部ネットワーク
 

Claims (19)

  1.  複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する無線通信システムに含まれる前記基地局装置であって、
     前記複数の端末装置それぞれを、少なくとも1つの端末グループに振り分けるグループ決定部と、
     第1の端末装置が通信に使用するシステム情報の通知を前記基地局装置に要求するシステム情報通知要求を、前記第1の端末装置から受信する要求受信部と、
     前記受信したシステム情報通知要求に応答し、前記第1の端末装置が属する第1の端末グループの端末装置に、前記要求されたシステム情報を通知するシステム情報通知部とを有する
     基地局装置。
  2.  前記グループ決定部は、前記端末装置が使用するシステム情報に含まれる内容に基づき、前記複数の端末装置を端末グループに振り分ける
     請求項1記載の基地局装置。
  3.  前記グループ決定部は、前記複数の端末装置のうち、使用するシステム情報が同じである端末装置を、同じ端末グループに振り分ける
     請求項2記載の基地局装置。
  4.  前記使用するシステム情報が同じである端末装置は、前記無線通信において同じサービスを享受する端末装置である
     請求項3記載の基地局装置。
  5.  前記グループ決定部は、前記端末装置が前記システム情報通知要求を送信するタイミングに基づき、前記複数の端末装置を端末グループに振り分ける
     請求項1記載の基地局装置。
  6.  前記グループ決定部は、前記複数の端末装置のうち、前記端末装置が前記システム情報通知要求を送信するタイミングが所定時間内である端末装置を、同じ端末グループに振り分ける
     請求項5記載の基地局装置。
  7.  前記システム情報通知部は、前記第1のグループに属する端末装置に呼び出しを行った後、前記要求されたシステム情報を送信する
     請求項1の基地局装置。
  8.  前記グループ決定部は、前記振り分けた端末グループに関する情報を、前記複数の端末装置それぞれに通知し、
     前記システム情報通知部は、前記通知した端末グループに関する情報を用いて前記呼び出しを行う
     請求項7記載の基地局装置。
  9.  前記グループ決定部は、さらに、前記複数の端末装置それぞれが享受するサービスに応じてシステム情報を分類したシステム情報グループの識別情報を、前記複数の端末装置それぞれに通知する
     請求項8記載の基地局装置。
  10.  前記システム情報通知部は、前記第1の端末装置から前記システム情報通知要求を受信してから所定時間経過後に、前記要求されたシステム情報を通知する
     請求項1記載の基地局装置。
  11.  前記システム情報通知部は、前記第1の端末装置から前記システム情報通知要求を受信してから所定時間経過後、または前記第1の端末グループの第1の端末装置以外の端末装置から所定数のシステム情報通知要求を受信したとき、前記要求されたシステム情報を通知する
     請求項1記載の基地局装置。
  12.  前記システム情報通知部は、第2の端末グループのシステム情報が更新されたとき、前記第2の端末グループに属する端末装置に、前記更新されたシステム情報を通知する
     請求項1記載の基地局装置。
  13.  前記システム情報は、前記端末装置が行う無線通信に関する情報である
     請求項1記載の基地局装置。
  14.  前記端末グループは、前記複数の端末装置それぞれのサービスに応じてシステム情報を分類したシステム情報グループである
     請求項1記載の基地局装置。
  15.  複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する無線通信システムに含まれる端末装置であって、前記端末装置は、少なくとも1つの端末グループに振り分けられ、
     前記基地局装置に自端末装置が通信に使用するシステム情報を通知するよう要求するシステム情報通知要求を送信する要求送信部と、
     前記送信したシステム情報通知要求に応答し、自端末装置の端末グループに属する端末装置に対して通知されたシステム情報を受信するシステム情報受信部を有する
     端末装置。
  16.  さらに、前記振り分けられた端末グループに関する情報を受信するグループ情報受信部を有し、
     前記システム情報受信部は、前記基地局装置によって行われる前記受信した端末グループに関する情報を用いた呼び出しを受信した後、前記通知されたシステム情報を受信する
     請求項13記載の端末装置。
  17.  前記振り分けられた端末グループに関する情報は、前記端末グループに属する端末装置が使用するシステム情報に関する情報を含み、
     前記要求送信部は、前記システム情報通知要求において、前記使用するシステム情報の一部又は全部を通知するよう要求する
     請求項16記載の端末装置。
  18.  複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する無線通信システムであって、
     前記基地局装置は、前記複数の端末装置それぞれを、少なくとも1つの端末グループに振り分け、
     第1の端末装置は、前記基地局装置に前記第1の端末装置が通信に使用するシステム情報を通知するよう要求するシステム情報通知要求を送信し、
     前記基地局装置は、前記第1の端末装置が送信したシステム情報通知要求を受信し、前記受信したシステム情報通知要求に応答し、前記第1の端末装置の属する第1の端末グループの端末装置に、前記要求されたシステム情報を通知し、
     前記第1の端末グループの端末装置は、前記通知されたシステム情報を受信する
     無線通信システム。 
  19.  複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線通信する基地局装置とを有する無線通信システムに含まれる基地局装置におけるシステム情報通知方法であって、
     前記複数の端末装置それぞれを、少なくとも1つの端末グループに振り分け、
     第1の端末装置が通信に使用するシステム情報の通知を前記基地局装置に要求するシステム情報通知要求を、前記第1の端末装置から受信し、
     前記受信したシステム情報通知要求に応答し、前記第1の端末装置が属する第1の端末グループの端末装置に、前記要求されたシステム情報を通知する
    システム情報通知方法。
PCT/JP2017/011432 2017-01-25 2017-03-22 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法 WO2018138939A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002519 WO2018138800A1 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法
JPPCT/JP2017/002519 2017-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018138939A1 true WO2018138939A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979205

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002519 WO2018138800A1 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法
PCT/JP2017/011432 WO2018138939A1 (ja) 2017-01-25 2017-03-22 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002519 WO2018138800A1 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2018138800A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069862A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 楽天モバイル株式会社 ナビゲーション経路に対応するネットワークの制御
WO2024069870A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 楽天モバイル株式会社 ナビゲーション経路に対応するネットワークの制御
JP7488848B2 (ja) 2022-06-08 2024-05-22 Kddi株式会社 適切な通信パラメータの選択を可能とする制御装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022898A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Canon Inc 無線通信方法とその装置
WO2009142163A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置、端末装置及び方法
JP2010506434A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 日本電気株式会社 移動体通信におけるシグナリング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022898A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Canon Inc 無線通信方法とその装置
JP2010506434A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 日本電気株式会社 移動体通信におけるシグナリング方法
WO2009142163A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置、端末装置及び方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "On-demand system information delivery mechanism", 3GPP TSG-RAN WG2#95BIS R2-166120, 10 October 2016 (2016-10-10), XP051150738, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_95bis/Docs/R2-166120. zip> *
OPPO: "Discussion on NR System Information Design", 3GPP TSG-RAN WG2#95BIS R2- 166191, 10 October 2016 (2016-10-10), XP051150805, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_95bis/Docs/R2-166191.zip> *
ZTE: "System Information delivery in NR", 3GPP TSG-RAN WG2#95 R2-165111, 22 August 2016 (2016-08-22), XP051126734, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_95/Docs/R2-165111.zip> *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488848B2 (ja) 2022-06-08 2024-05-22 Kddi株式会社 適切な通信パラメータの選択を可能とする制御装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
WO2024069862A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 楽天モバイル株式会社 ナビゲーション経路に対応するネットワークの制御
WO2024069870A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 楽天モバイル株式会社 ナビゲーション経路に対応するネットワークの制御

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018138800A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101735029B1 (ko) 고속 초기 네트워크 링크 셋업을 위한 시스템들 및 방법들
US10897726B2 (en) Multiple-slice application delivery based on network slice associations
KR101667786B1 (ko) 고속 초기 네트워크 링크 셋업을 위한 시스템들 및 방법들
KR101680230B1 (ko) 고속 초기 네트워크 링크 셋업을 위한 시스템들 및 방법들
KR101506565B1 (ko) 고속 초기 네트워크 링크 셋업을 위한 시스템들 및 방법들
JP2021533648A (ja) ニューラジオ車車間/路車間通信(nr v2x)における自律的リソース選択のための方法および装置
KR101680245B1 (ko) 고속 초기 네트워크 링크 셋업을 위한 시스템들 및 방법들
JP5976823B2 (ja) 高速初期ネットワークリンクセットアップのためのシステムおよび方法
WO2016145735A1 (zh) 基于终端直连通信的数据共享方法、装置和终端
KR101719680B1 (ko) 고속 초기 네트워크 링크 셋업을 위한 시스템들 및 방법들
WO2019165882A1 (zh) 一种切片信息的获取方法和中继装置
CN106664725B (zh) 一种数据传输方法、设备及系统
US11716739B2 (en) Method and apparatus for uplink transmission
WO2018138939A1 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム、及びシステム情報通知方法
US20230370948A1 (en) Method and Apparatus for Path Switch
WO2013067941A1 (zh) 一种分配标识的方法及装置
JP2021510477A (ja) 多重アップリンクキャリアが関与する無線リンクの維持
WO2019226098A1 (en) Methods, transmitting node and receiving user equipment for handling a pdu based on 3gpp release, version or feature
US20240188014A1 (en) 5g delay tolerant data services
CN110178413B (zh) 用于数据传输的方法、基节点、用户设备和蜂窝网络
KR20220117157A (ko) 통신 시스템에서 공용 신호 중계 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17894548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP