WO2018101180A1 - 締結工具 - Google Patents

締結工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018101180A1
WO2018101180A1 PCT/JP2017/042305 JP2017042305W WO2018101180A1 WO 2018101180 A1 WO2018101180 A1 WO 2018101180A1 JP 2017042305 W JP2017042305 W JP 2017042305W WO 2018101180 A1 WO2018101180 A1 WO 2018101180A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bolt
fastening tool
axis direction
collar
anvil
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋規 生田
俊人 藪名香
貴勇 畔柳
Original Assignee
株式会社マキタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキタ filed Critical 株式会社マキタ
Priority to US16/465,135 priority Critical patent/US11185913B2/en
Priority to EP17875121.0A priority patent/EP3530371B1/en
Priority to CN201780072683.3A priority patent/CN110023005A/zh
Publication of WO2018101180A1 publication Critical patent/WO2018101180A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/022Setting rivets by means of swaged-on locking collars, e.g. lockbolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/105Portable riveters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/16Drives for riveting machines; Transmission means therefor
    • B21J15/26Drives for riveting machines; Transmission means therefor operated by rotary drive, e.g. by electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly

Definitions

  • the present invention is arranged between a head part and a collar via a bolt having a head part integrally formed on a shaft part in which a groove is formed and a hollow cylindrical collar that can be engaged with the bolt.
  • the present invention relates to a fastening tool for fastening a working material.
  • International Publication WO2002 / 023056 includes a bolt gripping portion capable of gripping an end region of the shaft portion and an anvil capable of engaging with a collar.
  • a fastening tool is disclosed in which a bolt gripping portion is moved relative to an anvil using fluid pressure by a piston / cylinder, whereby the anvil presses the collar and the work material is sandwiched between the collar and the head portion. .
  • the fluid pressure type fastening tool has a problem that it is difficult to make the device configuration compact.
  • an electric compact fastening tool using a so-called blind rivet as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2013-248463. Since the rivet has a configuration in which the fastening is completed with the shaft portion broken, the need for careful output management during the caulking work as in the first embodiment, and the fastening tool is strong after the caulking is completed. There is little need for contrivance to ensure that the fasteners crimped to are securely detached from the fastening tool.
  • the present invention provides a configuration of the fastening tool in which the fastener according to the first embodiment, that is, the form in which the caulking is completed in a state where the shaft portion of the bolt and the end region thereof are integrated.
  • the task is to further rationalize.
  • the fastening tool is configured to solve the above-described problems.
  • the fastening tool includes a bolt having a head portion integrally formed on a shaft portion in which a groove is formed, and a fastener having a hollow cylindrical collar that can be engaged with the bolt, and is connected between the head portion and the collar.
  • the work material arranged in
  • the fastening tool includes a bolt gripping portion capable of gripping an end region of a shaft portion, an anvil engageable with the collar, and driving the bolt gripping portion so as to have a predetermined long axis with respect to the anvil.
  • a bolt gripper drive mechanism that is relatively moved in the direction; a motor that drives the bolt gripper drive mechanism; and a housing that houses at least a part or all of the bolt gripper drive mechanism.
  • “Housing that accommodates at least a part or all of the bolt gripping part drive mechanism” means that the housing accommodates only a part of the bolt gripping part drive mechanism, an aspect that accommodates all of the bolt gripping part drive mechanism, Any of the aspect which accommodates components other than a bolt gripping part drive mechanism and a part other than a bolt gripping part drive mechanism, and the aspect which accommodates all the bolt gripping part drive mechanisms and components other than a bolt gripping part drive mechanism is included.
  • the “housing” may be a structure that can accommodate at least a part or all of the bolt gripping portion drive mechanism, regardless of its outer structure and the presence or absence of the exposed portion.
  • the bolt gripping portion in a state of gripping the end region of the shaft portion moves relative to the anvil in a predetermined first direction of the long axis direction, whereby the anvil is
  • the collar in a state of being fitted to the shaft portion is pressed in a second direction opposite to the first direction in the major axis direction and radially inward of the collar, and the collar and the head
  • the working material is sandwiched between the fasteners, the hollow portion of the collar is crimped to the groove, and the fastener region is swung while maintaining the state where the end region is integrated with the shaft portion (Swage, Complete Swage).
  • the “first direction” corresponds to the rear side of the fastening tool
  • the “second direction” corresponds to the front side of the fastening tool.
  • the bolt gripping portion in a state of gripping the end region of the shaft portion moves relative to the anvil via the bolt gripping portion driving mechanism in the second direction, so that the bolt The collar in the crimped state is separated from the anvil, and the end region of the shaft portion is configured to be removable from the bolt gripping portion.
  • the bolt gripping portion driving mechanism is supported in a state in which movement in the long axis direction is restricted with respect to the housing, and the first mechanism portion that is rotationally driven by the motor, and the long axis direction And a second mechanism portion connected to the bolt gripping portion in a state where movement and rotation around the major axis are restricted.
  • the second mechanism portion is driven in the major axis direction by the rotational drive of the first mechanism portion, whereby the bolt gripping portion is moved relative to the anvil in the major axis direction.
  • the bolt gripping portion drive mechanism for example, it is preferable to employ a ball screw mechanism in which the first mechanism portion is constituted by a ball nut and the second mechanism portion is constituted by a ball screw shaft.
  • the ball screw mechanism is adopted in the present invention, the structure of the bolt gripping portion drive mechanism is made compact by setting the ball nut and the ball screw shaft concentrically, and the load is distributed to a plurality of balls as a power transmission medium. Can be transmitted.
  • the reduction ratio between the ball nut and the ball screw shaft can be set relatively large, and it is possible to avoid and reduce the arrangement of many reduction mechanisms on the path for transmitting the motor output to the bolt gripping part drive mechanism. Contributes to simplification of configuration.
  • the bolt gripping portion drive mechanism in addition to the ball screw mechanism, for example, a rack and pinion mechanism in which the first mechanism portion is constituted by a pinion gear and the second mechanism portion is constituted by a rack portion, or rotation linear conversion such as a cam mechanism is adopted. It is also possible to adopt a mechanism.
  • the work material is fastened by applying a strong force with deformation.
  • a very strong load axial force
  • the collar is firmly pressed against the anvil, so that a strong load (axial force) is still required. . All of these loads are necessary to move the bolt gripping portion relative to the anvil, and the load acts similarly on the bolt gripping portion drive mechanism for driving the bolt gripping portion. Will do.
  • the second mechanism portion is driven in the long axis direction by the rotational drive of the first mechanism portion, and thus the structure in which the relative movement operation in the long axis direction with respect to the anvil of the bolt gripping portion is adopted is adopted.
  • the load acts as an axial force in the long axis direction from the bolt gripping part to the first mechanism part via the second mechanism part.
  • a device is added to the configuration of the first mechanism unit. Specifically, the first mechanism portion is allowed to rotate from the bolt gripping portion to the first direction side and the second direction side through the second mechanism portion while allowing the first mechanism portion to rotate.
  • a thrust rolling bearing for receiving the axial force in the long axis direction transmitted to one mechanism portion is provided.
  • the thrust rolling bearing is a member that receives the axial force in the major axis direction acting on the first mechanism portion while rolling around the major axis direction during caulking work and when the collar anvil is detached.
  • a center roller bearing or the like can be suitably used.
  • the thrust rolling bearing provided on the second direction side of the first mechanism portion is a force generated when the bolt gripping portion is moved relative to the anvil during the caulking operation, that is, the bolt gripping portion is used as the anvil.
  • the fastener is crimped by relative movement in the first direction
  • the axial force transmitted from the bolt gripping part to the first mechanism part via the second mechanism part is reliably received, and the first mechanism part It is comprised so that there may be no trouble in rotation operation.
  • the thrust rolling bearing provided on the first direction side of the first mechanism portion has a force generated when the collar is clamped by the bolt and the collar clamped by the bolt is released from the anvil, that is, the bolt gripping portion.
  • the thrust rolling bearing (first thrust rolling bearing) provided on the first direction side and the thrust rolling bearing (second thrust rolling bearing) provided on the second direction side perform a smooth rotation operation with respect to the housing of the first mechanism unit. It is sufficient if it is configured to reliably accept the axial force in the long axis direction, and both or one of them may be directly connected to the first mechanism portion in a contact state, or Further, the first mechanism portion may be indirectly connected with an interposed member such as a thrust washer interposed therebetween. Further, the first thrust rolling bearing and the second thrust rolling bearing are disposed between the first mechanism portion and the components other than the housing in the fastening tool, in addition to an aspect in which the first thrust rolling bearing and the second thrust rolling bearing are disposed between the first mechanism portion and the housing. May be.
  • thrust rolling bearings are disposed on the first direction side and the second direction side, respectively, but a radial bearing can be further disposed to support the first mechanism portion.
  • the smoothness of the turning operation around the axis direction of the first mechanism portion is further ensured.
  • the radial bearing can be arranged not only in the first direction side and the second direction side of the first mechanism part but also in the outer peripheral region of the first mechanism part.
  • a brushless motor that is small and can provide a large output can be suitably employed, but is not limited thereto.
  • a drive current supply means of a motor although the DC battery attached to a fastening tool is suitable, it is also possible to use AC power supply, for example.
  • the “work material” in the present invention is typically composed of a plurality of fastening work members each having a through hole, and a metal material or the like that requires fastening strength is preferably used as the fastening work member.
  • each fastening work member is polymerized in a state in which the through holes match each other, or a through hole is formed in a state in which the fastening work members are superposed, and then the shaft portion of the fastener bolt is placed in each through hole. It is preferable to set the fastener so that the head portion of the bolt is located on one end side of the through hole that has penetrated and matched, and the collar is located on the other end side.
  • fastening tool As a use of the “fastening tool” according to the present invention, it is necessary to fasten a work material with particularly high strength, for example, a manufacturing process of a transport device such as an aircraft or an automobile, a solar panel or a plant factory installation base material This is suitable for certain scenes.
  • the “bolt gripping portion” in the present invention can be composed of a plurality of claws (also referred to as jaws) that can engage with the end region of the shaft portion.
  • each claw can be configured to be movable in the radial direction of the shaft portion, and can be switched between an engagement position for gripping the end region and a release position for releasing the end region.
  • the switching operation is automatically performed in accordance with the relative movement of the bolt gripping portion with respect to the anvil, or by the user's manual operation.
  • the mode to perform can be adopted.
  • the “bolt” in the present invention can also be defined as a pin.
  • the “groove” to which the hollow portion of the collar is crimped is formed at least at the crimping portion in the shaft portion.
  • compression-bonding location of the hollow part of the collar in a shaft part, or the whole shaft part is also included. Grooves other than the crimping locations can be used for, for example, collar positioning and temporary fixing.
  • the “anvil” in the present invention is preferably configured as a metal floor that deforms the collar by a caulking force, and has a bore (opening hollow portion) for receiving the outer portion of the collar.
  • a first specific embodiment of the “anvil” it is preferable to provide a tapered portion in the bore and to make the bore diameter smaller than the outer diameter of the collar crimping region.
  • the collar narrows the work material in the major axis direction with the head portion, and the collar is compressed in the radial direction by the bore of the anvil and deformed to reduce its diameter, so that the hollow portion of the collar becomes the shaft portion.
  • the collar is crimped to the bolt, and the work material is fastened by the fastener.
  • the outer diameter of the collar is changed and the end portion of the collar formed to have a diameter smaller than the bore inner diameter of the anvil is not deformed at the time of fastening operation.
  • a predetermined portion of the collar that is received by the bore and has a diameter larger than the bore inner diameter is pressed in the longitudinal direction by the anvil together with the relative movement of the bolt gripping portion, and is radially caused by the bore of the anvil. It is also possible to adopt a mode in which it is compressed, deformed into a reduced diameter, and crimped. Or the 3rd specific aspect which combines the said 1st specific aspect and a 2nd specific aspect is also employable.
  • the thrust rolling bearing on the first direction side is preferably a needle bearing.
  • the thrust rolling bearing on the first direction side has the force generated when the crimping operation is completed and the collar in the state crimped to the bolt is detached from the anvil, that is, the bolt gripping portion with respect to the anvil. Relative movement in the second direction receives the axial force necessary to disengage the collar from the anvil.
  • This axial force is certainly a heavy load, but the thrust rolling bearing on the second direction side It is relatively smaller than the axial force during the fastener caulking operation. Therefore, the thrust rolling bearing on the first direction side can be configured with a needle bearing that is excellent in simplification and compactness in view of the fact that the receiving load is relatively smaller than the thrust rolling bearing on the second direction side. preferable.
  • the first thrust rolling bearing is configured to abut on the rear end portion of the first mechanism portion.
  • the rear end face does not exclude the presence of an auxiliary member such as a thrust washer or an O-ring.
  • the said rear end part can be comprised by the rear end surface which cross
  • the bolt gripping portion drive mechanism is preferably constituted by a ball screw mechanism having a ball nut as a first mechanism portion and a ball screw shaft as a second mechanism portion.
  • the first mechanism portion and the second mechanism portion are engaged with each other with a ball as a ball screw mechanism interposed.
  • a gear for rotationally driving the ball nut via a motor is disposed on the ball nut.
  • a planetary gear mechanism for reduction in the power transmission path from the motor to the first mechanism portion.
  • the planetary gear mechanism has characteristics that can ensure a relatively large reduction ratio during power transmission compared with the occupied volume, so it is possible to avoid and reduce the number of speed reduction mechanisms on the power transmission path and Contributes to simplification of tool configuration.
  • a ball screw nut mechanism capable of ensuring a large reduction ratio is adopted for the bolt gripping portion drive mechanism, the device configuration is further simplified and contributes to compactness.
  • At least one of the first and second thrust rolling bearings is configured to have a larger diameter than the outer diameter of the first mechanism portion. According to this aspect, the amount of load per unit area can be reduced with respect to the axial force received by the thrust rolling bearing in the long axis direction.
  • a thrust washer is interposed between the thrust rolling bearings on the first direction side and the second direction side and the housing. According to this aspect, the assembling property and operational characteristics of the member are improved by the presence of the thrust washer.
  • a regulating member that regulates the rotation of the second mechanism portion around the long axis.
  • the said limitation member serves as a guide of the movement operation
  • the restricting member is connected to the housing and extends in the long axis direction, and is connected to the second mechanism portion and is in contact with the guide member in the long axis direction. It is preferable to have a guided member guided by the guide. According to this aspect, the reliable rotation regulation and the guide of the movement operation are performed through the contact action between the members.
  • the guide member is constituted by a long hole extending in the long axis direction
  • the guided member is constituted by a roller fitted and abutted on the long hole.
  • the rotation restriction of the second mechanism part and the guide of the movement operation are performed by the simplified configuration of the long hole and the roller.
  • the present invention further streamlines the configuration of the fastening tool in which the fastener according to the first embodiment, that is, the configuration in which the caulking is completed in a state where the shaft portion of the bolt and the end region thereof are integrated, is used.
  • the technology that can contribute to this will be provided.
  • FIG. 5 is a plan sectional view corresponding to the partial sectional view of FIG. 4.
  • It is a block diagram which shows typically the structure of the motor drive control mechanism in a fastening tool.
  • It is a fragmentary sectional view which shows the operating state of a fastening tool.
  • It is a fragmentary sectional view which shows the operating state of a fastening tool.
  • It is a fragmentary sectional view which shows the operating state of a fastening tool.
  • It is a fragmentary sectional view which shows the operating state of a fastening tool.
  • It is a flowchart which shows the process step in a motor drive control mechanism.
  • FIG. 1 shows a working material W and a fastener 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the working material W according to the present embodiment includes, as an example, plate-like metal fastening work members W1 and W2, and is stacked so that the through holes W11 and W21 formed in advance in the fastening work members W1 and W2 match each other. Are combined.
  • the fastener 1 is mainly composed of a bolt 2 and a collar 6.
  • the bolt 2 has a head 3 and a bolt shaft 4 that is integrally formed with the head 3 and has a groove 5 formed on the outer periphery thereof.
  • the head 3 corresponds to the “head portion” of the present invention.
  • the groove 5 is formed over substantially the entire length in the major axis direction of the bolt shaft 4.
  • the collar 6 is formed in a cylindrical shape having a collar hollow portion 7 and is engaged with the bolt 2 by the collar hollow portion 7 being inserted through the bolt shaft 4.
  • the inner wall of the collar hollow portion 7 is processed as a smooth surface, and a temporary fastening engagement portion when the collar 6 is inserted through the bolt shaft 4 is formed although not particularly illustrated.
  • the fastener 1 shown in FIG. 1 shows a state in which the collar 6 is temporarily fixed by engaging with the groove 5 of the bolt shaft 4.
  • FIG. 2 shows an overall configuration of the fastening tool 100 according to the embodiment of the present invention.
  • the fastening tool 100 is also referred to as a riveter or a lock bolt tool.
  • the symbol “FR” is defined as the front side direction (the left side direction in FIG. 2) of the fastening tool 100
  • the symbol “RR” is the rear side direction (the right side direction in FIG. 2).
  • “U” is an upper direction (upward direction in FIG. 2)
  • “B” is in a lower direction (downward direction in FIG. 2)
  • “L” is in a left direction (lower direction in FIG. 5)
  • Symbol “R” is defined as the right direction (upward direction in FIG. 5)
  • symbol “LD” is defined as the direction in which the major axis of the fastening tool extends, that is, the major axis direction (left and right direction in FIG. 2).
  • the drawings are appropriately illustrated in each drawing.
  • the rear direction RR in the present embodiment corresponds to the “first direction” of the present invention
  • the front direction FR corresponds to the “second direction” of the present invention
  • the major axis direction LD corresponds to the “major axis direction” of the present invention.
  • the outer periphery of the fastening tool 100 is mainly configured by an outer housing 110 and a grip portion 114 connected to the outer housing.
  • the outer housing 110 is mainly configured by a motor housing area 111 that houses the motor 135, an inner housing housing area 113 that houses the inner housing 120, and a controller housing area 117 that houses the controller 131.
  • the inner housing 120 is a housing member for the planetary gear reduction mechanism 140, the bevel gear reduction mechanism 150, and the ball screw mechanism 160, and details thereof will be described later.
  • a battery mounting portion 118 for detachably connecting a battery 130 serving as a driving power source for the motor 135 to the fastening tool 100 is provided below the controller housing region 117. In FIG.
  • a region adjacent to the motor housing region 111 in the inner housing housing region 113 is shown as a reduction gear housing region 112 that houses the planetary gear reduction mechanism 140 and the bevel gear reduction mechanism 150.
  • an operation dial 132 for setting a threshold value related to the drive current value of the motor 135 is provided in a connection area between the motor accommodation area 111 and the controller accommodation area 117.
  • a plurality of threshold values are printed on the upper surface display portion, and any threshold value can be set by the operator's selection and manual operation. It is said. Details regarding the threshold will be described later.
  • the grip 114 is provided with a trigger 115 that can be manually operated by an operator and an electric switch assembly 116 that is turned on / off in response to manual operation of the trigger 115.
  • the controller accommodation area 117, the motor accommodation area 111, the inner housing accommodation area 113 (including the reduction gear accommodation area 112), and the grip 114 are arranged in a continuous manner to form a closed loop.
  • FIG. 3 shows a detailed structure of the motor accommodation area 111 and the reduction gear accommodation area 112.
  • a DC brushless motor is adopted as the motor 135 housed in the motor housing region 111, and a motor output shaft 136 to which a cooling fan 138 is attached is supported by bearings 137 and 137 in each end region.
  • One end of the motor output shaft 136 is coupled to the first sun gear 141A in the planetary gear reduction mechanism 140 so as to be integrally rotatable.
  • the planetary gear reduction mechanism 140 accommodated in the reduction gear accommodation region 112 is a two-stage reduction type, and the first reduction gear is engaged with the first sun gear 141A and the first sun gear 141A.
  • a plurality of first planetary gears 142A and a first internal gear 143A meshingly engaged with each first planetary gear 142A are mainly configured.
  • the second reduction gear stage includes a second sun gear 141B that also serves as a carrier for the first planetary gear 142A, a plurality of second planetary gears 142B that mesh with and engage with the second sun gear 141B, and each second planetary gear.
  • the second internal gear 143B that meshes with and engages with the gear 142B and the carrier 144 that is rotated by receiving the revolution of each second planetary gear 142B are mainly configured.
  • the carrier 144 is connected to the drive-side intermediate shaft 151 of the bevel gear reduction mechanism 150 accommodated in a state adjacent to the planetary gear reduction mechanism 140 in the reduction gear accommodation region 112 so as to be integrally rotatable.
  • the bevel gear reduction mechanism 150 includes a drive side intermediate shaft 151 supported at both ends by bearings 152 and 152, a drive side bevel gear 153 provided at the drive side intermediate shaft 151, and a driven side intermediate shaft supported at both ends by bearings 155 and 155.
  • the shaft 154 is mainly composed of a driven bevel gear 156 and a ball nut drive gear 157 provided on the driven intermediate shaft 154.
  • the “intermediate shaft” means an intermediate shaft in the path for transmitting the rotational output of the motor 135 from the motor output shaft 136 to a ball screw mechanism 160 (see FIG. 4) described later.
  • the extending direction ED of the motor output shaft 136 and the drive side intermediate shaft 151 is configured to intersect the extending direction of the driven side intermediate shaft 154, that is, the major axis direction LD in an inclined manner.
  • FIG. 4 and 5 show the detailed structure of the inner housing accommodating region 113.
  • the inner housing 120 housed in the inner housing housing region 113 is a housing member for the planetary gear speed reduction mechanism 140, the bevel gear speed reduction mechanism 150, and the ball screw mechanism 160, as described above.
  • an area for accommodating the planetary gear speed reduction mechanism 140 is formed of resin
  • an area for accommodating the bevel gear speed reduction mechanism 150 and the ball screw mechanism 160 is formed of metal. They are joined together (not shown for convenience).
  • a guide flange 123 is connected to the rear side direction RR of the inner housing 120 via a guide flange mounting arm 122.
  • the guide flange 123 has a long hole-shaped guide hole 124 extending in the long axis direction LD.
  • the inner housing 120 in this embodiment corresponds to the “housing” of the present invention.
  • a sleeve 125 for locking the anvil 181 is connected to the front side FR of the inner housing 120 via a joint sleeve 127.
  • the sleeve 125 is configured as a cylindrical body having a sleeve bore 126 extending in the long axis direction LD.
  • the inner housing 120 has a ball screw accommodating area 121, and the ball screw mechanism 160 is accommodated in the ball screw accommodating area 121.
  • the ball screw mechanism 160 corresponds to the “bolt gripping portion driving mechanism” of the present invention.
  • the ball screw mechanism 160 is mainly composed of a ball nut 161 and a ball screw shaft 169.
  • a driven gear 162 that meshes with and engages with the ball nut driving gear 157 is formed on the outer peripheral portion of the ball nut 161, and the driven gear 162 receives the rotational output of the motor from the ball nut driving gear 157, whereby the ball nut 161 Is rotatable around the long axis LD.
  • the ball nut 161 is formed with a bore 163 extending in the long axis direction LD, and the bore 163 is provided with a groove 164.
  • the ball nut 161 in the present embodiment is supported by the inner housing 120 so as to be rotatable around the long axis direction LD in a state where a strong axial force is applied to the long axis direction LD. Therefore, a radial rolling bearing is disposed between the outer periphery of the ball nut 161 and the inner housing 120, and a thrust rolling bearing is disposed at each axial end of the ball nut 161.
  • the ball nut 161 is supported by the inner housing 120 so as to be rotatable about the long axis direction LD via a plurality of radial needle bearings 168 arranged in a state of being separated in the long axis direction LD. Is supported in a shape.
  • a thrust ball bearing 166 is disposed between the ball nut 161 and the inner housing 120 at the front end 161F in the front direction FR of the ball nut 161.
  • a thrust needle bearing 167 is interposed between the ball nut 161 and the inner housing 120, and an axial force (thrust load) acting in the long axis direction LD.
  • the thrust needle bearing 167 allows the rotational movement of the ball nut 161 around the long axis direction LD while reliably receiving the axial force acting in the long axis direction LD even in a state where the The risk that the force adversely affects the turning operation of the ball nut 161 around the long axis direction LD is avoided.
  • a thrust washer 165 is further disposed between the ball nut 161 and the thrust ball bearing 166, and between the ball nut 161 and the thrust needle bearing 167.
  • the thrust ball bearing 166 and the thrust needle bearing 167 have a larger diameter than the outer diameter of the ball nut 161 at the front end 161F and the rear end 161R of the ball nut 161.
  • an increase in the pressure receiving amount per unit area of the axial force (thrust load) acting on the ball nut 161 is avoided, and operability and durability are improved.
  • the ball screw shaft 169 is configured as a long body extending in the long axis direction LD, and a groove portion (not shown for convenience) formed on the outer peripheral portion thereof is formed on the ball nut 161.
  • the ball portion 161 is engaged with the groove portion 164 via a ball, and the ball screw shaft 169 is configured to linearly move in the long axis direction LD when the ball nut 161 rotates around the long axis direction LD. That is, the ball screw shaft 169 functions as a motion conversion mechanism that converts the rotational motion of the ball nut 161 around the long axis direction LD into linear motion in the long axis direction LD.
  • the ball nut 161 and the ball screw shaft 169 are configured such that a groove portion 164 formed in the ball nut 161 and a groove portion (not shown) formed in the ball screw shaft 169 engage with each other with a ball interposed therebetween.
  • 161 corresponds to the “first mechanism portion” of the present invention
  • the ball screw shaft 169 corresponds to the “second mechanism portion” of the present invention.
  • the outer peripheral portion of the driven gear 162 is dimensioned so as to be substantially flush with the outer portion of the inner housing 120 through a notched hole portion 120H formed in the inner housing 120.
  • the outer periphery of the driven gear 162 is configured not to protrude in the upper direction U beyond the outline of the inner housing 120.
  • the height CH (also referred to as the center height) CH from the shaft line 169L of the ball screw shaft 169 to the outer portion in the upper direction U of the outer housing 110 is reduced.
  • the ball screw shaft 169 is integrally connected to a second connecting portion 189 of a bolt gripping mechanism 180 described later via a screwing portion 171 provided in an end region in the front side direction FR. Further, the ball screw shaft 169 is provided with an end cap 174 in an end region in the rear direction RR, and protrudes in the left direction L and the right direction R in a state adjacent to the end cap 174 as shown in FIG. A pair of left and right rollers 173 and 173 are provided via the roller shaft 172. Each roller 173 is supported by the guide hole 124 of the guide flange 123 so that rolling is possible.
  • the ball screw shaft 169 is stably supported in two different regions in the long axis direction LD through the ball nut 161 supported by the inner housing 120 and the guide hole 124 into which the roller 173 is fitted. Yes (both-end support).
  • a rotational torque around the long axis direction LD may act on the ball screw shaft 169, but due to the contact between the roller 173 and the guide hole 124, The rotation of the ball screw shaft 169 around the long axis direction LD caused by the rotational torque is restricted.
  • the roller 173 is provided on the ball screw shaft 169 side, and the guide hole 124 is provided on the inner housing 120 (or the guide flange 123) side.
  • a roller may be arranged on the inner housing 120 or the guide flange 123 side.
  • the guide hole 124 may be replaced with another configuration such as a guide rail as long as the contact of the roller 173 can be ensured.
  • the ball screw shaft 169 is provided with a magnet 177 adjacent to the end cap 174 via an arm mounting screw 175 and an arm 176.
  • the magnet 177 is integrated with the ball screw shaft 169, and when the ball screw shaft 169 moves in the long axis direction LD, the magnet 177 also moves together.
  • the outer housing 110 is provided with an initial position sensor 178 corresponding to the position of the magnet 177 in a state where the ball screw shaft 169 is moved to the maximum in the front direction FR in FIG.
  • a rear end position sensor 179 is provided corresponding to the position of the magnet 177.
  • the initial position sensor 178 and the rearmost position sensor 179 are each formed of a Hall element and constitute a position detection mechanism that detects the position of the magnet 177.
  • the initial position sensor 178 and the rearmost position sensor 179 in this embodiment are set so that the position of the magnet 177 is detected when the magnet 177 is placed in the detectable range.
  • FIG. 4 shows a state in which the fastening tool 100 is placed at the “initial position”.
  • the bolt gripping mechanism 180 is mainly composed of an anvil 181 and a bolt gripping claw 185.
  • the bolt gripping mechanism 180 or the bolt gripping claw 185 corresponds to the “bolt gripping portion” of the present invention.
  • the anvil 181 is configured as a cylindrical body having an anvil bore 183 extending in the long axis direction LD.
  • a tapered portion 181T is provided by a predetermined distance from the opening 181E in the front direction FR in the major axis direction LD.
  • the taper portion 181T is provided with an inclination angle of an angle ⁇ so that the taper portion 181T is gradually narrowed toward the rear direction RR.
  • the anvil 181 is locked to the sleeve 125 and the sleeve bore 126 via a sleeve locking rib 182 formed on the outer periphery of the anvil 181 and is integrally connected to the inner housing 120.
  • the diameter of the anvil bore 183 is set slightly smaller than the outer diameter of the collar 6 shown in FIG. 1, and the collar 6 is opened only when a strong fastening force (axial force) that promotes deformation of the collar 6 acts. It is configured to enter from the portion 181E into the anvil bore 183 with deformation.
  • the diameter of the opening 181E of the anvil bore 183 is set slightly larger than the outer diameter of the collar 6 and forms an insertion guide portion for the collar 6 to the anvil bore 183.
  • the tapered portion 181T is formed to be longer than the height dimension of the collar 6 in the major axis direction LD. Even when the collar 6 enters the anvil bore 183 to the maximum extent, the collar 6 has the major axis It will be located in the formation area of the taper part 181T about the direction LD.
  • the bolt gripping claws 185 are also referred to as jaws (jaws), and although not particularly illustrated, a total of three bolt gripping claws 185 are arranged at equal intervals in a virtual circumferential shape when viewed in the long axis direction LD. 1 is configured to grip the bolt shaft end region 41 of the fastener 1 shown in FIG.
  • the bolt shaft end region 41 corresponds to the “end region” of the present invention.
  • Each bolt gripping claw 185 is integrated with a bolt gripping claw base 186. As shown in FIGS.
  • the bolt gripping claw base 186 includes a ball screw shaft 169 via a first connecting portion 187A, a second connecting portion 187B, a locking portion 188, a third connecting portion 189, and a screwing portion 171. It is connected to.
  • the second connecting portion 187B and the locking portion 188 are formed at the locking flange 187C formed at the rear end of the second connecting portion 187B and at the front end of the locking portion 188.
  • the engaged locking end portions 188A are connected by engaging with each other in the major axis direction LD.
  • the third connecting portion 188 moves in the rear direction RR
  • the second connecting portion 187B and the third connecting portion 188 move integrally. That is, with respect to the rear direction RR, when the ball screw shaft 169 moves, the ball screw shaft 169 and the bolt gripping claw 185 move in the rear direction RR integrally.
  • the third connecting portion 188 moves in the front side direction FR
  • the third connecting member 188 corresponds to the space 190 formed in front of the locking end portion 188A with respect to the second connecting portion 187B. It is configured to move relative to each other.
  • the threaded portion 171 is configured such that the outer diameter of the second connecting portion 189 and the outer diameter of the ball screw shaft 169 are substantially flush with each other by forming a small diameter portion on the ball screw shaft 169.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the motor drive control mechanism 101 in the fastening tool 100 according to the present embodiment.
  • the motor drive control mechanism 101 is mainly composed of a controller 131, a three-phase inverter 134, a motor 135, and a battery 130.
  • the controller 131 receives detection signals from the electrical switch assembly 116, the operation dial 132, the initial position sensor 178, the rearmost position sensor 179, and the drive current detection amplifier 133 of the motor 135.
  • the drive current detection amplifier 133 converts the drive current of the motor 135 into a voltage by a shunt resistor, and further outputs a signal amplified by the amplifier to the controller 131.
  • a DC brushless motor that can obtain a relatively high output in spite of a small size is employed as the motor 135, and the rotor angle in the motor 135 is detected by the Hall sensor 139. The detection value is sent to the controller 131.
  • the three-phase inverter 134 drives the brushless motor 135 by a 120 ° energizing rectangular wave driving method in this embodiment.
  • the bolt shaft 4 of the bolt 2 is passed through the through holes W11 and W21 in a state where the fastening work members W1 and W2 are superposed.
  • the head 3 abuts on the fastening work member W1, and the bolt 6 is engaged with the bolt shaft 4 in a state where the bolt shaft 4 protrudes toward the fastening work member W2.
  • Narrow down preliminary assembly.
  • the operator holds the fastening tool 100 by hand, and engages the bolt gripping claw 185 in the fastening tool 100 with the bolt shaft end region 41.
  • the groove 5 is formed over substantially the entire length of the bolt shaft 4 and the groove of the bolt shaft end region 41 is particularly large (see also FIG. 1).
  • the shaft end region 41 can be easily and reliably engaged.
  • FIG. 7 shows a state where the bolt gripping claw 185 grips the bolt shaft end region 41, that is, an initial state of the fastening operation.
  • the magnet 177 connected to the ball screw shaft 169 is placed in a state corresponding to the initial position sensor 178 with respect to the long axis direction LD.
  • Form. 2 In the initial state, when the operator manually operates the trigger 115 (see FIG. 2), the electric switch assembly 116 is switched on, and the controller 131 drives the motor 135 in the normal direction via the three-phase inverter 134.
  • Force rotation driving refers to a driving mode in which the bolt gripping claw 185 moves in the rearward direction RR when the ball screw shaft 169 moves in the rearward direction RR.
  • the driven gear 162 meshingly engaged with the ball nut driving gear 157 that is the final gear in the bevel gear reduction mechanism 150 is rotationally driven, whereby the ball nut 161 is driven.
  • the ball screw shaft 169 moves in the rear direction RR by converting the rotation of the ball nut 161 into a linear motion.
  • the bolt gripping claws 185 are moved together with the ball screw shaft 169 in the rear direction RR.
  • the magnet 177 coupled to the ball screw shaft 169 moves in the rear direction RR from the initial position sensor 178 and leaves the detectable range of the initial position sensor 178.
  • the bolt gripping claw 185 moves from the initial state in the rear direction RR, the bolt shaft end region 41 engaged and gripped by the bolt gripping claw 185 is also pulled in the rear direction RR.
  • the outer diameter of the collar 6 is set to be slightly larger than the diameter of the opening 181E of the anvil bore 183, the bolt gripping claw 185 strongly pulls the bolt shaft end region 41 in the rear direction RR. 6 is abutted against the anvil 181 and restrained, and the collar 6 is reduced in diameter from the opening 181E to the tapered portion 181T of the anvil bore 183 in accordance with the movement operation in the rearward direction RR of the bolt gripping claw 185. It will enter while.
  • the collar 6 When the collar 6 enters the taper portion 181T, it corresponds to the major axis direction component and the radial direction component of the inclination angle ⁇ (see FIG. 4) of the taper portion 181T. It will be pressed and deformed.
  • the strong load for allowing the collar 6 to enter the anvil bore 183 is the bolt gripping claw 185, the bolt gripping claw base 186, the first connecting portion 187A, the second connecting portion 187B, the locking portion 188, and the third connecting portion 189. Then, it acts on the ball nut 161 as an axial force in the front direction FR via the ball screw shaft 169.
  • the thrust ball bearing 166 rolls around the long axis direction LD and moves to the ball. While allowing the nut 161 to rotate, it receives an axial force in the front direction FR and prevents the axial force from interfering with the smooth rotating operation of the ball nut 161.
  • the bolt gripping claw 185 shows the bolt shaft end region 41 in FIG. It will be further pulled in the rear direction RR from the state.
  • the collar 6 locked to the anvil 181 further enters the taper portion 181T, and as a result, the collar 6 is further pressed strongly toward the front side FR and radially inward of the collar 6 to form a smooth surface.
  • the collar hollow portion 7 thus formed is strongly pressed into the groove 5 (see FIG. 1) formed in the bolt shaft 4.
  • the crimping causes biting due to plastic deformation between the collar hollow portion 7 and the groove 5, whereby the fastening of the fastener 1 is completed and the fastening operation of the work material W is completed.
  • the collar 177 is further moved before the magnet 177 separated from the initial position sensor 178 approaches the rear end position sensor 179. It falls into a state where it cannot enter the back of the anvil bore 183 (that is, enters the final stage of the fastening operation), and as a result, the drive current value of the motor 135 increases rapidly.
  • the controller 131 shown in FIG. 6 compares the drive current value input from the drive current detection amplifier 133 with a predetermined threshold set in advance. The threshold value is appropriately selected and set by the operator manually operating the operation dial 132 shown in FIG. 2 as already described.
  • five levels of thresholds are set according to the required axial force, that is, the load required for fastening.
  • the controller 131 stops driving the motor 135 via the three-phase inverter 134, assuming that the fastening operation by caulking is completed.
  • a configuration is adopted in which the electric brake is operated to stop the motor 135 suddenly.
  • the fastening operation can be completed while maintaining the state integrated with the bolt shaft 4 for the fastener 1 shown in FIG.
  • shaft 4 after a fastening operation is unnecessary, and the improvement of work efficiency is achieved.
  • FIG. 9 shows the fastening tool 100 in a state where the fastening work by caulking has been completed, but the fastening tool 100 is changed from the work completion state of FIG. 9 to the initial state shown in FIG. It is necessary to restore the collar 6 in the state of being crimped to the bolt 2 from the anvil 181 to prepare for the next fastening operation.
  • the controller 131 shown in FIG. 6 drives the motor 135 in reverse by way of the three-phase inverter 134.
  • the reverse rotation of the motor 135 is transmitted to the ball nut 161 via the driven gear 162 meshingly engaged with the ball nut driving gear 157 in the bevel gear reduction mechanism, whereby the ball screw shaft 169 moves in the front direction FR,
  • the bolt gripping claw 185 moves in the front direction FR integrally with the ball screw shaft 169.
  • the thrust needle bearing 167 since the rear end portion 161R of the ball nut 161 is supported by the inner housing 120 via the (thrust washer 165 and) thrust needle bearing 167, the thrust needle bearing 167 has the long axis direction LD.
  • the axial force in the rear direction RR is reliably received while allowing the rotational movement of the ball nut 161 by rolling around, and the axial force obstructs the smooth rotational operation of the ball nut 161 beforehand. It is preventing.
  • the thrust needle bearing 167 is selected as the axial force receiving member at the time of reverse rotation in view of the size and cost.
  • the thrust needle bearing may be substituted for both forward rotation and reverse rotation. Is possible.
  • an amount corresponding to the separation distance between the initial position sensor 178 and the rearmost position sensor 179 is assigned.
  • the distance between the position where the magnet 177 corresponds to the initial position sensor 178 and the position corresponding to the rearmost position sensor 179 is given as the maximum movable range of the ball screw shaft 169.
  • the driving current value of the motor 135 increases rapidly when the fastening operation is completed, and the magnet 177 is moved to the end position sensor. Prior to reaching the detectable range of 179, the drive current value exceeds a predetermined threshold value, and the driving of the motor 135 is stopped at that time.
  • FIG. 10 shows an outline of a drive control flow in the motor drive control mechanism 101.
  • the determination in the drive control flow is made by the controller 131 unless otherwise noted, and the reference numerals of the above-described FIGS. 1 to 9 are used as they are for the reference numerals of the constituent members. No further listing at 10.
  • step S11 the on / off state of the trigger 115 and the electrical switch assembly 116 is monitored.
  • step S12 the three-phase inverter 134 calculates a duty ratio and generates a PWM signal for driving the motor 135, and in step S13, the motor 135 is driven forward. Is done.
  • the “forward drive” of the motor 135 is such that the ball screw shaft 169 shown in FIG. 4 moves linearly in the rear direction RR and the bolt gripping claw 185 moves in the rear direction RR relative to the anvil 181. It corresponds.
  • the collar 6 is crimped on the bolt 2 in the fastener 1 shown in FIG.
  • step S14 whether or not the fastening operation is completed when the drive current value of the motor 135 described above exceeds a predetermined threshold value, or whether the magnet 177 has reached the rearmost position sensor 179 (is placed at the stop position). Is determined).
  • the motor 135 is rapidly stopped by the electric brake in step S15.
  • the motor 135 is reversely driven in step S17. The reverse rotation is continued until the magnet 177 reaches the initial position sensor 178.
  • the motor 135 is rapidly stopped by the electric brake (step S19), and the motor driving process is terminated.
  • the fastening tool 100 that completes the fastening of the fastener 1 with the bolt shaft end region 41 integrated with the bolt shaft 4 without breaking is compact. Therefore, a rational configuration capable of carrying out thorough axial force management was obtained.
  • (Aspect 2) “In aspect 1, when the driving current value of the motor exceeds a predetermined threshold value, the fastening of the fastener is completed” According to this aspect, by setting the predetermined threshold value related to the drive current value of the motor, the timing of completion of caulking can be reliably achieved.
  • (Aspect 3) “At least one of the thrust rolling bearings on the first direction side and the second direction side is configured to have a larger diameter than the outer diameter dimension of the first mechanism portion.” According to this aspect, the amount of load per unit area can be reduced with respect to the axial force received by the thrust rolling bearing in the long axis direction.
  • (Aspect 4) Thirust washers are disposed between the first and second thrust rolling bearings and the housing.” According to this aspect, the assembling property and operational characteristics of the member are improved by the presence of the thrust washer.
  • (Aspect 5) “It further has a restricting member for restricting the rotation of the second mechanism part around the major axis, and the restricting member also serves as a guide for the movement of the second mechanism part in the major axis direction”. According to this aspect, simplification and rationalization of the member configuration relating to the operation of the second mechanism portion can be achieved.
  • the regulating member is connected to the housing and extends in the major axis direction, and is connected to the second mechanism portion and in contact with the guide member.
  • the reliable rotation regulation and the guide of the movement operation are performed through the contact action between the members.
  • the guide member is constituted by a long hole extending in the long axis direction, and the guided member is constituted by a roller fitted and abutted on the long hole.”
  • the rotation restriction of the second mechanism part and the guide of the movement operation are performed by the simplified configuration of the long hole and the roller.
  • a power transmission path from the motor to the first mechanism portion further includes a bevel gear mechanism for deceleration.” According to this aspect, by adopting the bevel gear mechanism, it is possible to appropriately change the direction of the power transmission path and promote the downsizing of the device configuration.
  • a detection mechanism for detecting the position of the second mechanism portion in the major axis direction is provided.” According to this aspect, the return operation to the initial position can be ensured by detecting the position of the second mechanism portion.
  • the detection mechanism includes a magnet and a hall element capable of detecting the proximity of the magnet, and one of the magnet and the hall element is provided in the second mechanism portion, and the other is the fastening tool. Provided on components other than the second mechanism part. " According to this aspect, the reliable position detection of the second mechanism using the magnet and the Hall element is performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

ボルトの軸部とその端部領域が一体となった状態で加締められるファスナ用の締結工具の構成を合理化する。ボルト軸端部を破断することなく、ボルトとカラーで作業材を締結する締結工具100であって、ボルト把持部185をアンビル181に対して移動動作させるべく、回転可能な第1機構部161と、長軸方向に移動可能な第2機構部169を有するボルト把持部駆動機構160につき、第1機構部161の第1方向FR側および第2方向RR側には、長軸方向LDの軸力を受けるスラスト転がりベアリング166、167がそれぞれ設けられている。

Description

締結工具
 本発明は、溝が形成された軸部にヘッド部が一体形成されたボルトと、当該ボルトに係合可能な中空筒状のカラーを備えたファスナを介して、ヘッド部とカラー間に配された作業材を締結する締結工具に関する。
 上記のように構成されたファスナによる作業材の締結に関しては、ボルトの軸部の端部領域が当該軸部と一体となった状態を維持したまま加締めを完了する形態や、あるいは軸部の端部領域が破断して当該軸部から除去された状態で加締めを完了する形態が知られている。前者の形態(第1の形態)では、軸部の破断がない状態での締結が可能であるため、コーティング剤を破断箇所に再塗布する等といった追加工程を不要にできる利点があり、後者の形態(第2の形態)では、軸部の端部領域を破断して除去することにより、加締め完了に際してのファスナ高を抑制することができる利点がある。
上記第1の形態に係るファスナに関する締結工具の一例として、国際公開WO2002/023056号では、軸部の端部領域を把持可能なボルト把持部と、カラーに係合可能なアンビルとを備えるとともに、ピストン・シリンダによる流体圧を利用して、ボルト把持部をアンビルに対して移動させ、これによってアンビルがカラーを押圧し、カラーとヘッド部とで作業材を挟着する締結工具が開示されている。
上記第1の形態に係るファスナを用いた作業材の締結工具については、加締めの際に軸部の端部領域を破断することがないよう、加締め作業時に綿密な出力管理が必要である。また加締め完了後においては、作業材を締結したファスナは締結工具に強固に圧着された状態とされているが、かかるファスナを締結工具から確実に離脱させるための工夫が必要とされる。上記公報開示の締結工具では、流体圧を用いた出力制御を行うため、加締めに必要な出力管理が容易であるとともに、大出力を介して、作業材を締結したファスナを締結工具から確実に離脱させることができる。その一方、当該流体圧式の締結工具では、装置構成のコンパクト化が困難という問題点がある。
 また上記第1・第2の形態に係るファスナとは別に、例えば特開2013-248643号公報のように、いわゆるブラインドリベットを用いた電動式のコンパクトな締結工具も知られているが、かかるブラインドリベットは、軸部が破断した状態で締結を完了する形態であるため、上記第1の形態のような加締め作業時における綿密な出力管理の必要性、および加締め完了後に、締結工具に強固に圧着されたファスナを、確実に締結工具から離脱させるための工夫の必要性に乏しい。
 上記問題点に鑑み、本発明は、上記第1の形態、すなわちボルトの軸部とその端部領域が一体となった状態で加締めを完了する形態に係るファスナが用いられる締結工具の構成をより一層合理化することを課題とする。
 上記した課題を解決するべく、本発明に係る締結工具が構成される。当該締結工具は、溝が形成された軸部にヘッド部が一体形成されたボルトと、当該ボルトに係合可能な中空筒状のカラーを備えたファスナを介して、前記ヘッド部と前記カラー間に配された作業材を締結する。
 本発明に係る締結工具は、軸部の端部領域を把持可能なボルト把持部と、前記カラーに係合可能なアンビルと、前記ボルト把持部を駆動して、前記アンビルに対し所定の長軸方向に相対移動させるボルト把持部駆動機構と、前記ボルト把持部駆動機構を駆動するモータと、少なくとも前記ボルト把持部駆動機構の一部または全部を収容するハウジングとを有する。
「少なくとも前記ボルト把持部駆動機構の一部または全部を収容するハウジング」とは、ハウジングが、ボルト把持部駆動機構の一部のみを収容する態様、ボルト把持部駆動機構の全部を収容する態様、ボルト把持部駆動機構の一部およびボルト把持部駆動機構以外の構成部材を収容する態様、ボルト把持部駆動機構の全部およびボルト把持部駆動機構以外の構成部材を収容する態様のいずれも包含する。
 また「ハウジング」は、少なくともボルト把持部駆動機構の一部または全部を収容することができる構造であれば足り、その外形構造、露出部の有無や程度を問わない。
 そして、前記軸部の端部領域を把持した状態の前記ボルト把持部が、前記アンビルに対して、前記長軸方向のうちの所定の第1方向へと相対移動することにより、前記アンビルが、前記軸部に嵌合された状態の前記カラーを、前記長軸方向のうちの前記第1方向とは反対の第2方向、および前記カラーの径方向内側へと押圧し、前記カラーと前記ヘッド部とで前記作業材を挟着するとともに、前記カラーの中空部を前記溝に圧着し、前記端部領域が前記軸部と一体となった状態を維持しつつ前記ファスナの加締め(Swage、スウェージ)を完了する。典型的には、上記「第1方向」は、締結工具の後方側、上記「第2方向」は締結工具の前方側に該当する。
 さらに前記軸部の端部領域を把持した状態の前記ボルト把持部は、前記ボルト把持部駆動機構を介して、前記アンビルに対して、前記第2方向へと相対移動することにより、前記ボルトに加締められた状態の前記カラーを前記アンビルから離脱させるとともに、前記軸部の端部領域を前記ボルト把持部から離脱可能に構成されている。
 また前記ボルト把持部駆動機構は、前記ハウジングに対し前記長軸方向への移動が規制された状態で支持されるとともに、前記モータによって回転駆動される第1機構部と、前記長軸方向への移動が可能かつ前記長軸周りの回動が規制された状態で前記ボルト把持部に連接された第2機構部と、を有する。そして、前記第1機構部の回転駆動により、前記第2機構部が前記長軸方向に駆動され、これによって前記ボルト把持部が、前記アンビルに対して前記長軸方向に相対移動されるよう構成されている。
 ボルト把持部駆動機構としては、例えば、第1機構部がボールナット、第2機構部がボールネジシャフトで構成されたボールネジ機構を採用することが好適である。本発明にボールネジ機構を採用した場合、ボールナットとボールネジシャフトを同心状に設定することでボルト把持部駆動機構の構造をコンパクト化するとともに、動力伝達媒体としての複数のボールに負荷を分散して伝達させることができる。またボールナットとボールネジシャフト間の減速比を相対的に大きく設定でき、モータの出力をボルト把持部駆動機構に伝達する経路上に減速機構を多数配置することを回避・低減でき、締結工具の装置構成簡素化に資する。
ボルト把持部駆動機構については、ボールネジ機構の他、例えば、第1機構部がピニオンギア、第2機構部がラック部で構成されたラック&ピニオン機構を採用し、あるいはカム機構等の回転直線変換機構を採用することも可能である。
 上記第1の形態、すなわちボルトの軸部とその端部領域が一体となった状態で加締めを完了する形態に係るファスナにおいて、変形を伴う強い力を作用させて作業材の締結を行う場合、ボルト把持部をアンビルに対して相対移動するのに非常に強い負荷(軸力)が必要となる。また加締め作業が完了し、ボルトに加締められた状態のカラーをアンビルから離脱させる場合も、当該カラーがアンビルに強固に圧着されていることから、やはり強い負荷(軸力)が必要となる。これらの負荷は、いずれもアンビルに対してボルト把持部を相対移動させるために必要とされるものであり、当該ボルト把持部を駆動するためのボルト把持部駆動機構にも上記負荷が同様に作用することになる。すなわち本発明においては、第1機構部の回転駆動により第2機構部を長軸方向に駆動し、これによってボルト把持部のアンビルに対する長軸方向の相対移動動作を行う構成を採用するため、かかる負荷は、ボルト把持部から第2機構部を介して第1機構部へと長軸方向の軸力として作用することになる。このように長軸方向への軸力が第1機構部に強く作用する場合、当該軸力が第1機構部の円滑な回転駆動の妨げになることが懸念される。
本発明では、かかる加締め作業における軸力、および加締め作業が完了してカラーをアンビルから離脱させる際の軸力が、第1機構部の回動動作の妨げとなることを防止するべく、第1機構部の構成に工夫を加えている。具体的には、前記第1機構部の第1方向側および第2方向側に、前記第1機構部の回動を許容しつつ、前記ボルト把持部から前記第2機構部を介して前記第1機構部へと伝達される前記長軸方向の軸力を受けるスラスト転がりベアリングをそれぞれ設けている。
 当該スラスト転がりベアリングは、加締め作業およびカラーのアンビル離脱の際に、第1機構部に作用する長軸方向の軸力を、当該長軸方向周りに転動しつつ受ける部材であり、典型的には軌道部、転動体、転動体保持部を有する構成とされ、例えばスラスト玉軸受、スラストアンギュラ玉軸受、スラスト円筒ころ軸受、スラスト針状ころ(ニードル)軸受、スラスト円錐ころ軸受、スラスト自動調心ころ軸受等が好適に採用可能である。
 本発明においては、第1機構部の第2方向側に設けられるスラスト転がりベアリングは、加締め作業に際して、ボルト把持部をアンビルに対して相対移動する際に生じる力、すなわちボルト把持部をアンビルに対して第1方向に相対移動することでファスナを加締める際に、ボルト把持部から第2機構部を介して第1機構部へと伝達される軸力を確実に受け止め、第1機構部の回動動作に支障がでないように構成されている。
 一方、第1機構部の第1方向側に設けられるスラスト転がりベアリングは、加締め作業が完了し、ボルトに加締められた状態のカラーをアンビルから離脱させる際に生じる力、すなわちボルト把持部をアンビルに対して第2方向に相対移動することでカラーをアンビルから離脱させるのに必要な軸力が、ボルト把持部から第2機構部を介して第1機構部へ伝達されるのを確実に受け止め、第1機構部の回転動作に支障がでないように構成されている。
第1方向側に設けられるスラスト転がりベアリング(第1スラスト転がりベアリング)および第2方向側に設けられるスラスト転がりベアリング(第2スラスト転がりベアリング)は、第1機構部のハウジングに対する円滑な回動動作を許容しつつ、長軸方向への軸力を確実に受け止める構成であれば足りるものであり、その両者、あるいは一方に関し、第1機構部に直接的に当接状に連接されてもよく、あるいは、スラストワッシャ等の介在部材を挟んで第1機構部に間接的に連接されてもよい。また、第1スラスト転がりベアリングおよび第2スラスト転がりベアリングは、第1機構部とハウジングの間に介在配置される態様の他、締結工具におけるハウジング以外の構成要素と第1機構部の間に介在配置されてもよい。
 第1機構部は、第1方向側および第2方向側にそれぞれスラスト転がりベアリングが配置されるが、更にラジアル軸受を配置して第1機構部を支持することもできる。これにより第1機構部の著軸方向周りの回動動作の円滑性が一層担保されることにある。またラジアル軸受は第1機構部の第1方向側、第2方向側のみならず、当該第1機構部の外周領域に配置することが可能である。
本発明における「モータ」としては、小型で大出力が得られるブラシレスモータが好適に採用可能であるが、これに限定されるものではない。
またモータの駆動電流供給手段としては、締結工具に取り付けられるDCバッテリが好適であるが、例えばAC電源を用いることも可能である。
本発明における「作業材」としては、典型的には、それぞれ貫通孔を有する複数の締結作業部材で構成され、締結作業部材としては、締結強度が要求される金属材料等が好適に用いられる。この場合、各締結作業部材を、互いの貫通孔が合致した状態で重合し、あるいは締結作業部材を重合させた状態で貫通孔を形成した上で、各貫通穴にファスナのボルトの軸部を貫通し、合致した貫通孔の一方端側にボルトのヘッド部が位置し、他方端側にカラーが位置するようにファスナを設定するのが好適である。
本発明に係る「締結工具」の用途としては、例えば航空機や自動車等の輸送機器の製造工程、ソーラパネルやプラント工場の設置基材等のように、作業材を特に高強度にて締結する必要がある場面に好適に用いられる。
 本発明における「ボルト把持部」は、軸部の端部領域にそれぞれ係合可能な複数の爪(ジョーとも称呼される)で構成することができる。この場合、各爪は、軸部の径方向に位置移動可能に構成し、端部領域を把持する係合位置と端部領域を解放する解放位置との間で切換え可能とすることができる。また係合位置と解放位置の切換えについては、アンビルに対するボルト把持部の相対移動に伴って、当該アンビルの形状に倣う形で切換え動作が自動で行われる態様、あるいは使用者の手動操作で切換えを行う態様が採用できる。
本発明における「ボルト」はピンとしても定義可能である。本発明において、カラーの中空部が圧着される「溝」は、少なくとも軸部における圧着箇所に形成されていれば足りる。一方、軸部におけるカラーの中空部の圧着箇所以外の部分、あるいは軸部の全体に溝部を形成する態様も包含される。圧着箇所以外の溝は、例えばカラーの位置決めや仮留め等に利用可能である。
 本発明における「アンビル」は、加締め力によってカラーを変形させる金属床として構成され、当該カラーの外郭部を受承するためのボア(開口中空部)を有することが好ましい。
「アンビル」の第1の具体態様として、ボアにテーパー部を設けるとともに、ボア径につき、カラーの加締め領域の外径よりも小径に形成することが好ましい。これにより、ボルト把持部がアンビルに対して締結動作方向に相対動作する際に、アンビルのテーパー部がカラーに当接し、当該カラーを長軸方向に押圧しつつ、さらなる相対動作に応じて、カラーが径方向に圧搾されながらアンビルのボア内に入り込んでいくことになる。
この結果、カラーは、ヘッド部との間で作業材を長軸方向に狭着するとともに、アンビルのボアによってカラーが径方向に圧搾されて縮径変形することで、カラーの中空部が軸部の溝に圧着され、これによってカラーがボルトに加締められ、ファスナによる作業材の締結が遂行される。
 さらに「アンビル」の第2の具体態様として、カラーの外径を変化させて形成し、締結作業時には、アンビルのボア内径よりも小径に形成されたカラーの端部が、変形を伴うことなく当該ボアに受承されるとともに、ボア内径よりも大径に形成されたカラーの所定部分が、ボルト把持部の相対動作とともに、アンビルによって長軸方向に押圧されつつ、当該アンビルのボアによって径方向に圧搾されて縮径状に変形されて加締められる態様も採用可能である。あるいは上記第1の具体態様と第2の具体態様を組み合わせる第3の具体態様も採用可能である。
 本発明の好ましい形態として、前記第1方向側のスラスト転がりベアリングにつき、ニードルベアリングで構成することが好ましい。上述のように、第1方向側のスラスト転がりベアリングは、加締め作業が完了し、ボルトに加締められた状態のカラーをアンビルから離脱させる際に生じる力、すなわちボルト把持部をアンビルに対して第2方向に相対移動することでカラーをアンビルから離脱させるのに必要な軸力を受けるものであるが、この軸力は、確かに強い負荷ではあるものの、第2方向側のスラスト転がりベアリングが受けるファスナ加締め作業時の軸力よりは相対的に小さいものとなる。従って、第1方向側のスラスト転がりベアリングは、第2方向側のスラスト転がりベアリングよりも受承負荷が相対的に小さいことに鑑み、構造の簡素化・コンパクト化に優れるニードルベアリングで構成することが好ましい。
さらに本発明の好ましい形態として、第1スラスト転がりベアリングにつき、第1機構部の後端部に当接するよう構成することが好ましい。後端部に当接する構成とすることで軸方向寸法が増大することを回避し、装置のコンパクト化に資する。なお「後端面に当接」については、例えばスラストワッシャやOリング等の補助部材が介在することを排除するものではない。なお当該後端部は、典型的には長軸方向と交差する後端面によって構成可能である。
 さらに本発明の好ましい形態として、ボルト把持部駆動機構につき、第1機構部としてのボールナットおよび第2機構部としてのボールネジシャフトを有するボールネジ機構で構成することが好ましい。この場合、第1機構部と第2機構部は、ボールネジ機構としてのボールを介在する形で係合することになる。更に、ボールナットには、モータを介して当該ボールナットを回転駆動するためのギアを配置することが好ましい。そして当該ボールナットのギア外周部につき、ハウジングの上部において当該ハウジングの外郭内に位置するよう構成することが好ましい。ハウジングの上部においてギア外周部がハウジングの外郭内に位置するとは、ハウジングの上下方向に関し、第1機構部のギアがハウジング内に収まることを意味し、これにより締結工具におけるセンターハイトのコンパクト化に資することになる。
 さらに本発明の好ましい形態として、モータから第1機構部への動力伝達経路には、減速用の遊星ギア機構を配置することが好ましい。遊星ギア機構は、占有容積に比して、動力伝達に際しての減速比を比較的大きく確保できる特性を有することから、動力伝達経路上に多数の減速機構を配置することを回避・低減でき、締結工具の装置構成簡素化に資する。特に、ボルト把持部駆動機構に、減速比を大きく確保できるボールねじナット機構を採用すれば、更に装置構成が一層簡素化し、コンパクト化に資することとなる。
 さらに本発明の好ましい形態として、第1方向側および第2方向側のスラスト転がりベアリングの少なくとも一方は、第1機構部の外径寸法よりも大径となるように構成されていることが好ましい。この態様によれば、スラスト転がりベアリングが受ける長軸方向の軸力に関し、単位面積当たりの負荷量を低減することができる。
 さらに本発明の好ましい形態として、第1方向側および第2方向側のスラスト転がりベアリングとハウジングの間には、スラストワッシャが介在配置されていることが好ましい。この態様によれば、スラストワッシャが介在することで部材の組み付け性、動作特性が向上することとなる。
 さらに本発明の好ましい形態として、第2機構部の長軸周りの回動を規制する規制部材を更に有することが好ましい。そして、当該規制部材は、第2機構部の長軸方向への移動動作のガイドを兼務することが好ましい。この態様によれば、第2機構部の動作に関する部材構成の簡素化・合理化が図られる。
 さらに本発明の好ましい形態として、規制部材は、ハウジングに連接されるとともに長軸方向に延在するガイド部材と、第2機構部に連接されるとともに、ガイド部材に当接した状態で長軸方向にガイドされる被ガイド部材とを有することが好ましい。この態様によれば、部材間の当接作用を介して、確実な回動規制および移動動作のガイドが遂行される。
 さらに本発明の好ましい形態として、ガイド部材は長軸方向に延在する長穴で構成され、被ガイド部材は長穴に嵌合当接するローラで構成されていることが好ましい。この態様によれば、長穴とローラという簡素化された構成による第2機構部の回動規制および移動動作のガイドが遂行される。
 本発明は、上記第1の形態、すなわちボルトの軸部とその端部領域が一体となった状態で加締めを完了する形態に係るファスナが用いられる締結工具に関して、その構成をより一層合理化することに寄与し得る技術が提供されることとなった。
本発明の実施形態に係る作業材およびファスナを示す正面断面図である。 本発明の実施形態に係る締結工具の全体構成を示す正面断面図である。 締結工具におけるアウタハウジングの一部構成を示す部分断面図である。 締結工具におけるインナハウジングの詳細な構成を示す部分断面図である。 図4の部分断面図に対応した平面断面図である。 締結工具におけるモータ駆動制御機構の構成を模式的に示すブロック図である。 締結工具の作動状態を示す部分断面図である。 締結工具の作動状態を示す部分断面図である。 締結工具の作動状態を示す部分断面図である。 モータ駆動制御機構における処理ステップを示すフロー図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態として、ファスナを介して作業材を締結する締結工具について説明する。
図1に、本発明の実施形態に係る作業材Wおよびファスナ1が示される。本実施形態に係る作業材Wは、一例として板状金属製の締結作業部材W1、W2からなり、各締結作業部材W1、W2に予め形成された貫通孔W11、W21が互いに合致するように重ね合されている。
ファスナ1は、ボルト2およびカラー6を主体として構成される。ボルト2は、ヘッド3と、当該ヘッド3と一体形成されるとともに外周部に溝5が形成されたボルト軸4を有する。ヘッド3は本発明の「ヘッド部」に対応する。溝5は、ボルト軸4の長軸方向に関し、略全長に渡って形成されている。カラー6は、カラー中空部7を有する円筒状に形成されるとともに、当該カラー中空部7がボルト軸4に挿通されることで、ボルト2と係合する。カラー中空部7の内壁は、平滑面として処理されるとともに、特に図示しないものの、カラー6をボルト軸4に挿通した場合の仮留め用係合部が形成されている。図1に示すファスナ1は、カラー6がボルト軸4の溝5に係合して仮留めされた状態が示されている。
 図2に、本発明の実施形態に係る締結工具100の全体構成が示される。当該締結工具100は、リベッタないしロックボルトツール等とも称呼される。
 なお、以下の説明においては、符号「FR」を締結工具100の前側方向(図2における紙面左側方向)と定義し、さらに符号「RR」を後側方向(図2における紙面右側方向)、符号「U」を上側方向( 図2における紙面上側方向)、符号「B」を下側方向(図2における紙面下側方向)、符号「L」を左側方向(図5における紙面下側方向)、符号「R」を右側方向(図5における紙面上側方向)と定義し、さらに符号「LD」を締結工具の長軸が延在する方向、すなわち長軸方向(図2における紙面左右方向)と定義するとともに、各図において適宜に図示することとする。
 本実施形態における後側方向RRは本発明の「第1方向」に対応し、前側方向FRは本発明の「第2方向」に対応し、長軸方向LDは本発明の「長軸方向」に対応する。
 図2に示すように、締結工具100の外郭は、アウタハウジング110、当該アウタハウジングに連接するグリップ部114を主体として構成されている。
アウタハウジング110は、モータ135を収容するモータ収容領域111と、インナハウジング120を収容するインナハウジング収容領域113と、コントローラ131を収容するコントローラ収容領域117を主体として構成されている。インナハウジング120は、遊星ギア減速機構140、ベベルギア減速機構150およびボールネジ機構160の収容部材であり、その詳細については後述する。コントローラ収容領域117の下部には、モータ135の駆動電源となるバッテリ130を締結工具100に取外し自在に接続するためのバッテリ装着部118が設けられている。
図2においては、インナハウジング収容領域113のうち、モータ収容領域111に隣接する領域は、遊星ギア減速機構140およびベベルギア減速機構150を収容する減速ギア収容領域112として示されている。
またモータ収容領域111とコントローラ収容領域117の連接領域には、モータ135の駆動電流値に関する閾値設定用の操作ダイアル132が設けられている。操作ダイアル132は、特に図示しないものの、その上面表示部に、複数の閾値表示(本実施形態では無段階レベル)が印字されており、作業者の選択および手動操作により、任意の閾値が設定可能とされる。なお閾値に関する詳細については後述する。
グリップ部114には、作業者が手動操作可能なトリガ115および当該トリガ115の手動操作に応じてオン・オフされる電気スイッチアセンブリ116が配置されている。
上記コントローラ収容領域117、モータ収容領域111、インナハウジング収容領域113(減速ギア収容領域112を含む)、およびグリップ部114は、連続状に配置されてクローズループをなす。
図3に、モータ収容領域111および減速ギア収容領域112の詳細な構造が示される。
モータ収容領域111に収容されるモータ135には、DCブラシレスモータが採用され、冷却ファン138が取り付けられたモータ出力軸136が、各端部領域においてベアリング137,137によって軸支されている。モータ出力軸136の一方端は、遊星ギア減速機構140における第1サン・ギア141Aに一体回転可能に連結されている。
減速ギア収容領域112に収容される遊星ギア減速機構140は、2段減速式であり、その減速第1段は、第1サン・ギア141Aと、当該第1サン・ギア141Aに噛合い係合する複数の第1遊星ギア142Aと、各第1遊星ギア142Aに噛合い係合する第1インターナルギア143Aを主体として構成される。また減速第2段は、第1遊星ギア142Aのキャリアを兼ねる第2サン・ギア141Bと、当該第2サン・ギア141Bに噛合い係合する複数の第2遊星ギア142Bと、各第2遊星ギア142Bに噛合い係合する第2インターナルギア143Bと、各第2遊星ギア142Bの公転動作を受承して回動されるキャリア144を主体として構成されている。
 キャリア144は、減速ギア収容領域112において、遊星ギア減速機構140に隣接した状態で収容されるベベルギア減速機構150の駆動側中間軸151に一体回転可能に連結されている。
 ベベルギア減速機構150は、ベアリング152,152に両端支持された駆動側中間軸151と、当該駆動側中間軸151に設けられた駆動側ベベルギア153と、ベアリング155,155に両端支持された被動側中間軸154と、当該被動側中間軸154に設けられた被動側ベベルギア156およびボールナット駆動ギア157を主体として構成されている。なお「中間軸」とは、上記モータ出力軸136から、後述するボールネジ機構160(図4参照)へと、モータ135の回転出力を伝達する経路における中間の軸を意味するものである。なおモータ出力軸136および駆動側中間軸151の延在方向EDは、被動側中間軸154の延在方向、すなわち長軸方向LDと傾斜状に交差する構成とされている。
 図4および図5に、インナハウジング収容領域113の詳細な構造が示される。インナハウジング収容領域113に収容されるインナハウジング120は、既に述べたように、遊星ギア減速機構140、ベベルギア減速機構150およびボールネジ機構160の収容部材である。本実施形態では、インナハウジング120のうち、遊星ギア減速機構140を収容する領域は樹脂で形成され、ベベルギア減速機構150およびボールネジ機構160を収容する領域は金属で形成され、両者はネジによって相互に一体結合されている(便宜上、図示を省略)。
 図4に示すように、インナハウジング120の後側方向RRには、ガイドフランジ取付アーム122を介して、ガイドフランジ123が連結されている。ガイドフランジ123には、長軸方向LDへと延在する長穴状のガイド穴124が形成されている。本実施形態におけるインナハウジング120は本発明の「ハウジング」に対応する。
 またインナハウジング120の前側方向FRには、ジョイントスリーブ127を介してアンビル181係止のためのスリーブ125が連結されている。スリーブ125は、長軸方向LDに延在するスリーブボア126を有する円筒体として構成されている。
 インナハウジング120はボールネジ収容領域121を有し、当該ボールネジ収容領域121にはボールネジ機構160が収容される。ボールネジ機構160は本発明の「ボルト把持部駆動機構」に対応する。
ボールネジ機構160は、ボールナット161およびボールネジシャフト169を主体として構成される。ボールナット161の外周部には、ボールナット駆動ギア157に噛合い係合する被動ギア162が形成され、当該被動ギア162がボールナット駆動ギア157からモータの回転出力を受けることにより、ボールナット161は長軸LD周りに回動可能とされている。またボールナット161には長軸方向LDに延在するボア163が形成され、当該ボア163には溝部164が設けられている。
 本実施形態におけるボールナット161は、長軸方向LDに強い軸力が作用した状態で、長軸方向LD周りに回動可能にインナハウジング120に支持される。そのためボールナット161の外周部とインナハウジング120の間にはラジアル転がりベアリングが配置され、ボールナット161の軸方向両端部にはそれぞれスラスト転がりベアリングが配置されている。
具体的には、ボールナット161は、長軸方向LDに離間した状態で配置された複数のラジアルニードルベアリング168を介して、長軸方向LD周りに回動可能な状態でインナハウジング120に両持ち状に支持される。一方、ボールナット161の前側方向FRにおける前方側端部161Fにおいては、スラストボールベアリング166がボールナット161とインナハウジング120の間に介在配置される。これにより、長軸方向LDへの軸力(スラスト荷重)がボールナット161に作用した状態であっても、スラストボールベアリング166が、当該軸力を確実に受けつつ、ボールナット161が長軸方向LD周りに円滑に回動することを許容し、ボールナット161の長軸方向LD周りの回動動作が強い軸力によって阻害されるリスクを未然回避している。
またボールナット161の後側方向RRにおける後方側端部161Rについては、スラストニードルベアリング167がボールナット161とインナハウジング120の間に介在配置され、長軸方向LDに作用する軸力(スラスト荷重)が作用した状態であっても、当該スラストニードルベアリング167が、長軸方向LDに作用する軸力を確実に受けつつ、ボールナット161の長軸方向LD周りの回動動作を許容し、強い軸力がボールナット161の長軸方向LD周りの回動動作に悪影響を及ぼすリスクを未然回避している。なお本実施形態では、ボールナット161とスラストボールベアリング166、およびボールナット161とスラストニードルベアリング167の間にはスラストワッシャ165が更に介在配置されている。
 図4に示されるように、スラストボールベアリング166およびスラストニードルベアリング167は、ボールナット161の前方側端部161Fおよび後方側端部161Rにおける当該ボールナット161の外径寸法よりも大径となるように設定されており、ボールナット161に作用する軸力(スラスト荷重)の単位面積当たりの受圧量が増大することを回避し、動作性および耐久性向上が図られている。
さらに図4、図5に示すように、ボールネジシャフト169は、長軸方向LDに延在する長尺体として構成され、その外周部に形成された溝部(便宜上図示省略)が、ボールナット161の溝部164にボールを介して係合しており、ボールナット161が長軸方向LD周りに回動することでボールネジシャフト169は長軸方向LDに直線動作するように構成されている。すなわちボールネジシャフト169は、ボールナット161の長軸方向LD周りの回転運動を長軸方向LDへの直線運動に変換する運動変換機構として働く。ボールナット161およびボールネジシャフト169は、ボールナット161に形成された溝部164と、ボールネジシャフト169に形成された溝部(図示省略)がボールを介在させた状態で互いに係合する構成であり、ボールナット161は本発明の「第1機構部」に対応し、ボールネジシャフト169は本発明の「第2機構部」に対応する。
 なお被動ギア162の外周部は、インナハウジング120に形成された切欠き状の孔部120Hを通じて、当該インナハウジング120の外郭部と略面一となるように寸法設定がなされている。換言すれば、被動ギア162の外周がインナハウジング120の外郭を超えて上側方向Uへと突出しないように構成されている。これにより、ボールネジシャフト169のシャフトライン169Lからアウタハウジング110の上側方向Uの外郭部までの高さ(センターハイトとも称呼される)CHの低減化が図られている。
 ボールネジシャフト169は、その前側方向FRの端部領域に設けられた螺合部171を介して、後述するボルト把持機構180の第2連結部189と一体状に連結される。またボールネジシャフト169は、その後側方向RRの端部領域にエンドキャップ174が設けられるとともに、図5に示すように、エンドキャップ174に隣接した状態で、左側方向Lおよび右側方向Rにそれぞれ突出するローラシャフト172を介して、左右一対のローラ173,173が設けられる。各ローラ173は、ガイドフランジ123のガイド穴124にそれぞれ転動可能に支持される。従ってボールネジシャフト169は、インナハウジング120に支持されたボールナット161、およびローラ173が嵌合されるガイド穴124を介して、長軸方向LDにおいて異なる2つの領域で安定的に支持されることになる(両持ち式の支持)。なお、ボールナット161の長軸方向LD周りの回転に伴い、ボールネジシャフト169には長軸方向LD周りの回転トルクが作用する可能性もあるが、上記ローラ173およびガイド穴124の当接により、かかる回転トルクに起因するボールネジシャフト169の長軸方向LD周りの回転が規制されている。
 なお、本実施形態では、ボールネジシャフト169側にローラ173を設け、インナハウジング120(ないしガイドフランジ123)側にガイド穴124を設けているが、これを逆にして、ボールネジシャフト側にガイド穴、インナハウジング120ないしガイドフランジ123側にローラを配置する構成としてもよい。
 またガイド穴124は、ローラ173の当接が確保できる範囲にて、例えばガイドレール等といった他の構成に代替することも可能である。
 さらに図4に示すように、ボールネジシャフト169には、エンドキャップ174に隣接して、アーム取付ネジ175およびアーム176を介し、磁石177が設けられている。当該磁石177はボールネジシャフト169と一体化されており、ボールネジシャフト169が長軸方向LDに移動動作する際に磁石177も一体に移動動作する。
 アウタハウジング110には、図4においてボールネジシャフト169が前側方向FRに最大限移動した状態における磁石177の位置に対応して、初期位置センサ178が設けられ、後側方向RRに最大限移動した状態における磁石177の位置に対応して、最後端位置センサ179が設けられている。初期位置センサ178および最後端位置センサ179はそれぞれホール素子で形成され、磁石177の位置検出を行う位置検知機構を構成する。本実施形態における初期位置センサ178および最後端位置センサ179は、磁石177がそれぞれ検知可能範囲に置かれた場合に当該磁石177の位置検知が行われるよう設定されている。図4は、締結工具100が「初期位置」に置かれた状態が示される。
 図4に示すように、ボルト把持機構180は、アンビル181と、ボルト把持爪185を主体として構成されている。ボルト把持機構180ないしボルト把持爪185は本発明の「ボルト把持部」に対応する。
アンビル181は、長軸方向LDに延在するアンビルボア183を有する円筒体として構成される。アンビルボア183においては、前側方向FRにおける開口部181Eから長軸方向LDに所定距離分だけテーパー部181Tが設けられている。テーパー部181Tは、後側方向RRに向かうに従って逐次的に狭くなるように角度αの傾斜角が付与されている。
アンビル181は、その外周に形成されたスリーブ係止リブ182を介してスリーブ125およびスリーブボア126に係止され、インナハウジング120に一体状に連結されている。
アンビルボア183の径は、図1に示すカラー6の外径よりも僅かに小さく設定されており、カラー6の変形を促す強い締結力(軸力)が作用する場合にのみ、当該カラー6が開口部181Eからアンビルボア183へと変形を伴いながら入り込む構成とされている。一方、アンビルボア183の開口部181Eの径は、カラー6の外径よりも僅かに大きく設定されており、当該カラー6のアンビルボア183への挿入ガイド部を形成している。
なおテーパー部181Tは、長軸方向LDにつき、カラー6の高さ寸法よりも長く形成されており、カラー6がアンビルボア183内に最大限入り込んだ場合であっても、当該カラー6は、長軸方向LDについてテーパー部181Tの形成領域内に位置することになる。
 ボルト把持爪185は、ジョー(顎、Jaw)とも称呼され、特に図示しないものの、長軸方向LDに視て合計3つのボルト把持爪185が仮想円周状に等間隔で配置されており、図1に示すファスナ1のボルト軸端部領域41を把持するように構成されている。なおボルト軸端部領域41は本発明の「端部領域」に対応する。また各ボルト把持爪185は、ボルト把持爪基部186と一体化されている。図4および図5に示すように、ボルト把持爪基部186は、第1連結部187A、第2連結部187B、係止部188、第3連結部189、螺合部171を介してボールネジシャフト169に連結されている。なお図4、図5に示すように、第2連結部187Bと係止部188は、当該第2連結部187Bの後端に形成された係止フランジ187Cと、係止部188の前端に形成された係止端部188Aとが長軸方向LDについて互いに係合することで連結される。係止フランジ187Cと係止端部188Aの連結態様として、第3連結部188が後側方向RRに移動する場合には、第2連結部187Bと第3連結部188が一体状に移動する。すなわち、後側方向RRに関しては、ボールネジシャフト169が移動動作する場合、当該ボールネジシャフト169とボルト把持爪185が一体状に後側方向RRに移動動作するものである。一方、第3連結部188が前側方向FRに移動する場合は、第3連結部材188は、係止端部188Aの前方に形成されたスペース190に対応する形で、第2連結部187Bに対し相対移動するように構成されている。
なお螺合部171においては、ボールネジシャフト169に小径部が形成されることにより、第2連結部189の外周径とボールネジシャフト169の外周径が略面一となるように構成されている。
 図6に、本実施形態に係る締結工具100におけるモータ駆動制御機構101の電気的構成がブロック図として示される。モータ駆動制御機構101は、コントローラ131、3相インバータ134、モータ135、およびバッテリ130を主体として構成されている。コントローラ131には、電気スイッチアセンブリ116、操作ダイアル132、初期位置センサ178、最後端位置センサ179、モータ135の駆動電流検出アンプ133の各検出信号が入力される。
駆動電流検出アンプ133は、モータ135の駆動電流を、シャント抵抗によって電圧に変換し、更にアンプによって増幅した信号をコントローラ131に出力する。
 本実施形態では、モータ135として、小型にもかかわらず相対的に高い出力が得られるDCブラシレスモータが採用されており、当該モータ135におけるロータ角がホールセンサ139によって検出され、当該ホールセンサ139による検出値がコントローラ131に送られる。また3相インバータ134は、本実施形態では120°通電矩形波駆動方式にてブラシレス式のモータ135を駆動する。
 次に本実施形態に係る締結工具100の作用について説明する。
 図7に示すように、締結作業部材W1,W2を重合した状態で、各貫通孔W11、W21にボルト2のボルト軸4を貫通させる。そしてヘッド3が締結作業部材W1に当接するとともに、締結作業部材W2側にボルト軸4が突出した状態で、当該ボルト軸4にカラー6を係合させ、ヘッド3とカラー6とで作業材Wを狭着する(予備組み付け)。
そして当該予備組み付け状態において、作業者が締結工具100を手で保持し、ボルト軸端部領域41に、締結工具100におけるボルト把持爪185を係合させる。このとき、ボルト軸4の略全長に渡って溝5が形成されるとともに、ボルト軸端部領域41の溝は特に大きく形成されているため(併せて図1参照)、ボルト把持爪185はボルト軸端部領域41に容易かつ確実に係合することができる。
図7は、ボルト把持爪185がボルト軸端部領域41を把持した状態、すなわち締結作業の初期状態を示している。当該締結作業の初期状態においては、長軸方向LDに関し、ボールネジシャフト169に連結された磁石177が初期位置センサ178に対応した状態に置かれている。
 初期状態において作業者がトリガ115(図2参照)を手動操作することにより、電気スイッチアセンブリ116がスイッチオン状態となり、コントローラ131が3相インバータ134を介してモータ135を正転駆動する。なお「正転駆動」とは、ボールネジシャフト169が後側方向RRに移動することで、ボルト把持爪185が後側方向RRに移動動作する駆動態様を指す。
図8に示すように、モータ135が正転駆動されると、ベベルギア減速機構150における最終ギアであるボールナット駆動ギア157と噛合い係合した被動ギア162が回転駆動され、これによってボールナット161が長軸方向LD周りに正転方向(後側方向RRから前側方向FRに視て右回り)に回転駆動される。ボールネジシャフト169は、ボールナット161の回転動作を直線運動に変換する形で、後側方向RRへと移動動作する。これによりボールネジシャフト169とともに、ボルト把持爪185も後側方向RRへと一体状に移動動作する。このとき、ボールネジシャフト169に連結された磁石177は、初期位置センサ178から後側方向RRへと移動し、初期位置センサ178の検知可能範囲から離脱する。
ボルト把持爪185が、初期状態から後側方向RRに移動動作することで、ボルト把持爪185に係合把持されたボルト軸端部領域41も後側方向RRに引張られることになる。カラー6の外径は、アンビルボア183の開口部181Eの径よりもわずかに大きく設定されているものの、ボルト把持爪185がボルト軸端部領域41を後側方向RRへと強く引張ることで、カラー6がアンビル181に当接して制止されるとともに、更なるボルト把持爪185の後側方向RRへの移動動作に伴って、カラー6は開口部181Eからアンビルボア183のテーパー部181Tへと縮径しながら進入することとなる。カラー6は、テーパー部181Tに進入する際、テーパー部181Tの傾斜角α(図4参照)の長軸方向成分および径方向成分に対応する形で、前側方向FRおよび当該カラー6の径方向内側へと押圧され変形することになる。
 このとき、カラー6をアンビルボア183に入り込ませるための強い負荷は、ボルト把持爪185、ボルト把持爪基部186、第1連結部187A、第2連結部187B,係止部188、第3連結部189、ボールネジシャフト169を経由し、前側方向FRへの軸力として、ボールナット161に作用することとなる。本実施形態では、ボールナット161の前方側端部161Fがスラストボールベアリング166を介してインナハウジング120に支持されているため、当該スラストボールベアリング166が、長軸方向LD周りに転動してボールナット161の回転動作を許容するとともに、前側方向FRへの軸力を受け、当該軸力がボールナット161の円滑な回転動作の妨げとなることを防止している。
図9に示すように、更にボールナット161が正転方向に回転駆動され、ボールネジシャフト169が後側方向RRに移動すると、ボルト把持爪185が、ボルト軸端部領域41を、図8に示す状態から更に後側方向RRに引張ることとなる。これによりアンビル181に係止されたカラー6は更にテーパー部181Tの奥へと入り込み、この結果、カラー6は更に前側方向FRおよび当該カラー6の径方向内側へと強く押圧され、平滑面として形成されたカラー中空部7が、ボルト軸4に形成された溝5(図1参照)に強く圧着される。当該圧着によりカラー中空部7と溝5との間で塑性変形による噛み込みが生じ、これによってファスナ1の加締めが完了し、作業材Wの締結作業が完了するに至る。
締結作業完了に至る際、図9に示すように、長軸方向LDについて、初期位置センサ178から離間した磁石177が、最後端位置センサ179に近接するよりも前に、カラー6が、それ以上アンビルボア183の奥へと入り込むことができない状態に陥り(すなわち締結作業の最終段階に入り)、その結果、モータ135の駆動電流値が急激に増大することになる。図6に示すコントローラ131は、駆動電流検出アンプ133から入力される駆動電流値を、予め設定された所定の閾値と比較する。なお当該閾値は、既に述べたように図2に示す操作ダイアル132を作業者が手動操作することで適宜に選択設定される。本実施形態では、必要とする軸力、すなわち締結に必要な負荷に応じて5段階の閾値設定がなされている。
当該駆動電流値が所定の閾値を超える場合、加締めによる締結作業が完了したものとして、コントローラ131は、3相インバータ134を介してモータ135の駆動を停止する。本実施形態では、駆動電流値が所定の閾値を超える場合、電気ブレーキを作動させてモータ135を急停止させる構成を採用している。
本実施形態では、駆動電流に基づく綿密な出力管理を行うことにより、図1に示すファスナ1につき、ボルト軸4と一体となった状態を維持したまま締結作業を完了できる。これにより、締結作業後にボルト軸4の破断部をケアする追加工程が不要であり、作業効率の向上が図られる。
 上記の通り、図9には、加締めによる締結作業が完了した状態の締結工具100が示されているが、当該締結工具100を、図9の作業完了状態から、図7に示す初期状態に復帰させ、ボルト2に加締められた状態のカラー6をアンビル181から離脱させ、次の締結作業に備える必要がある。
本実施形態では、締結作業が完了し、作業者がトリガ115(図2参照)をオフにした場合、図6に示すコントローラ131が、3相インバータ134を介してモータ135を逆転駆動させる。当該モータ135の逆転動作は、ベベルギア減速機構におけるボールナット駆動ギア157に噛合い係合する被動ギア162を介してボールナット161に伝達され、これによってボールネジシャフト169が前側方向FRに移動し、当該ボールネジシャフト169と一体状に、ボルト把持爪185が前側方向FRに移動することとなる。この時、加締めに際しての強い負荷に起因して、カラー6はアンビルボア183に強固に圧着されているため、カラー6をアンビル181から離脱させるには相応に強い負荷が必要とされる。この負荷は、ボルト把持爪185、ボルト把持爪基部186、第1連結部187A、第2連結部187B、係止部188、第3連結部189、ボールネジシャフト169を経由し、後側方向RRへの軸力として、ボールナット161に作用することとなる。
本実施形態では、ボールナット161の後方側端部161Rが、(スラストワッシャ165および)スラストニードルベアリング167を介してインナハウジング120に支持されているため、当該スラストニードルベアリング167が、長軸方向LD周りに転動してボールナット161の回転動作を許容しつつ、後側方向RRへの軸力を確実に受け、当該軸力がボールナット161の円滑な回転動作の妨げとなることを未然に防止している。
なお、本実施形態では、正転時における軸力は、上述の通りスラストボールベアリング166で受承されるのに対し、逆転時における軸力はスラストニードルベアリング167で受承される。これは、加締め作業において必要とされる軸力に比べて、カラー6をアンビル181から離脱させるのに必要とされる軸力が相対的に小さいため、負荷受承能力の大小、占有空間の大小、コストの大小に鑑みて逆転時の軸力受承部材としてスラストニードルベアリング167が選定されるものである。もちろん、作業材Wの材質や性状、ファスナの材質や性状等といった各種の締結作業条件に応じて、スラストニードルベアリング167に代えて、他のスラストベアリング(例えばスラストボールベアリング)によって逆転時の軸力を受承する構成を採用してもよい。
また作業材の材質や仕様、ファスナの材質や仕様等との関係で、締結作業条件が許容する場合には、正転時および逆転時のいずれについてもスラストニードルベアリングで受ける構成に代替することも可能である。
 ところで本実施形態では、図4に示すボールネジシャフト169の長軸方向LDに関する最大可動範囲として、初期位置センサ178と最後端位置センサ179の離間距離相当分が割り当てられている。換言すれば、磁石177が初期位置センサ178に対応する位置から、最後端位置センサ179に対応する位置までの間の距離が、ボールネジシャフト169の最大可動範囲として与えられる。例えば、ボルト把持爪185がボルト2に係合していない状態でトリガ115をオン操作した場合、実質的に無負荷状態にあるモータ135の駆動電流値は所定の閾値に達することがないため、ボールネジシャフト169は、磁石177が最後端位置センサ179に到達するまで、後側方向RRに移動動作可能である。磁石177が最後端位置センサ179に達した状態は、締結工具100が「停止位置」にあると定義される。
一方、ボルト把持爪185がファスナ1のボルト2を把持し、上述した加締めによる締結作業を行う場合は、当該締結作業完了に際してモータ135の駆動電流値が急増し、磁石177が最後端位置センサ179の検出可能範囲に到達するよりも前に、駆動電流値が所定の閾値を超え、その時点でモータ135の駆動が停止されることとなる。
 図10に、モータ駆動制御機構101における駆動制御フローの概要が示される。なお当該駆動制御フローにおける判断は、特に注記のない限り、上記コントローラ131が行うものとし、また各構成部材の符号については、上記した図1~図9に記載の符号をそのまま流用し、特に図10で再掲しないものとする。
モータ駆動制御ルーチンにおいては、まずステップS11として、トリガ115および電気スイッチアセンブリ116のオン・オフ状態がモニタされる。そしてトリガ115のオン状態が検出された場合、ステップS12として、3相インバータ134において、モータ135を駆動するためのDuty比算出およびPWM信号の生成が行われ、ステップS13としてモータ135が正転駆動される。上述したように、モータ135の「正転駆動」は、図4に示すボールネジシャフト169が後側方向RRに直線動作し、ボルト把持爪185がアンビル181に対し後側方向RRに移動する動作に対応している。ステップS13におけるモータ135の正転駆動により、図1に示すファスナ1において、カラー6のボルト2に対する加締めが行われる。
ステップS14においては、上述したモータ135の駆動電流値が所定の閾値を超えることで締結作業が完了したか否か、または、磁石177が最後端位置センサ179に達したか(停止位置に置かれたか)、が判別される。
ステップS14において、締結作業の完了、または停止位置が検出された場合、ステップS15において、電気ブレーキによるモータ135の急速停止が行われる。
次に、ステップS16において、作業者によるトリガのオフ操作が検知された場合、ステップS17において、モータ135の逆転駆動が行われる。当該逆転駆動は、磁石177が初期位置センサ178に達するまで継続される。そしてステップS18における初期位置検出に伴い、電気ブレーキによるモータ135の急速停止が行われ(ステップS19)、モータ駆動処理が終了する。
以上の構成および作用に照らし、本実施形態によれば、ボルト軸端部領域41が破断することなくボルト軸4と一体となった状態でファスナ1の加締めを完了する締結工具100につき、コンパクトで綿密な軸力管理を行うことができる合理的な構成が得られることとなった。
さらに本件発明および実施形態の趣旨に基づき、以下の態様が適宜に採用される。また以下の態様を、それぞれ独立して、あるいは複数組み合わせて、本件特許請求の範囲に記載の各発明に付加することで更なる態様が採用される。
(態様1)
「前記モータの駆動電流に基づいて、前記ボルト把持部の前記アンビルに対する前記第1方向への相対移動を終了することによって、前記ファスナの加締めを完了する」
 この態様によれば、ファスナの加締めが完了に近づくにつれてモータの駆動電流が増大することを有効に利用して綿密な出力管理が行える。
(態様2)
「態様1において、前記モータの駆動電流値が所定の閾値を超える場合に、前記ファスナの加締めを完了する」
 この態様によれば、モータの駆動電流値に関する所定の閾値を設定することで、加締め完了のタイミングを確実に図ることができる。
(態様3)
 「前記第1方向側および第2方向側のスラスト転がりベアリングの少なくとも一方は、前記第1機構部の外径寸法よりも大径となるように構成されている」
 この態様によれば、スラスト転がりベアリングが受ける長軸方向の軸力に関し、単位面積当たりの負荷量を低減することができる。
(態様4)
「前記第1方向側および第2方向側のスラスト転がりベアリングと前記ハウジングの間にはスラストワッシャが介在配置されている」
 この態様によれば、スラストワッシャが介在することで部材の組み付け性、動作特性が向上することとなる。
(態様5)
「前記第2機構部の前記長軸周りの回動を規制する規制部材を更に有し、当該規制部材は、前記第2機構部の前記長軸方向への移動動作のガイドを兼務する」
 この態様によれば、第2機構部の動作に関する部材構成の簡素化・合理化が図られる。
(態様6)
「態様5において、前記規制部材は、前記ハウジングに連接されるとともに前記長軸方向に延在するガイド部材と、前記第2機構部に連接されるとともに、前記ガイド部材に当接した状態で前記長軸方向にガイドされる被ガイド部材とを有する」
 この態様によれば、部材間の当接作用を介して、確実な回動規制および移動動作のガイドが遂行される。
(態様7)
「態様5または態様6において、前記ガイド部材は前記長軸方向に延在する長穴で構成され、前記被ガイド部材は前記長穴に嵌合当接するローラで構成される」
 この態様によれば、長穴とローラという簡素化された構成による第2機構部の回動規制および移動動作のガイドが遂行される。
(態様8)
「前記モータから前記第1機構部への動力伝達経路には、更に減速用のベベルギア機構が配置されている」
 この態様によれば、ベベルギア機構を採用することで、動力伝達経路の向きを適宜に変更して、装置構成のコンパクト化を促進することができる。
(態様9)
「前記長軸方向における前記第2機構部の位置を検出する検出機構が設けられている」
 この態様によれば、第2機構部の位置を検出することで、初期位置への復帰動作を確実ならしめることができる。
(態様10)
「態様9において、前記検出機構は、磁石と、当該磁石の近接を検知可能なホール素子を有し、当該磁石とホール素子の一方が前記第2機構部に設けられ、他方が締結工具における前記第2機構部以外の構成部材に設けられる。」
 この態様によれば、磁石とホール素子を利用した確実な第2機構部の位置検出が遂行される。
 
W 作業材
W1,W2 締結作業部材
W11、W21 貫通孔
1 ファスナ
2 ボルト
3 ヘッド
4 ボルト軸
41 ボルト軸端部領域
5 溝
6 カラー
7 カラー中空部
100 締結工具
101 モータ駆動制御機構
110 アウタハウジング
111 モータ収容領域
112 減速ギア収容領域
113 インナハウジング収容領域
114 グリップ部
115 トリガ
116 電気スイッチアセンブリ
117 コントローラ収容領域
118 バッテリ装着部
120 インナハウジング
120H 孔部
121 ボールネジ機構収容領域
122 ガイドフランジ取付アーム
123 ガイドフランジ
124 ガイド穴
125 スリーブ
126 スリーブボア
127 ジョイントスリーブ
130 バッテリ
131 コントローラ
132 操作ダイアル
133 駆動電流検出アンプ
134 3層インバータ
135 モータ
136 モータ出力軸
137 ベアリング
138 冷却ファン
139 ホールセンサ
140 遊星ギア減速機構
141A 第1サン・ギア
142A 第1遊星ギア
143A 第1インターナルギア
141B 第2サン・ギア
142B 第2遊星ギア
143B 第2インターナルギア
144 キャリア
150 ベベルギア減速機構
151 駆動側中間軸
152 ベアリング
153 駆動側ベベルギア
154 被動側中間軸
155 ベアリング
156 被動側ベベルギア
157 ボールナット駆動ギア
160 ボールネジ機構
161 ボールナット
161F 前方側端部
161R 後方側端部
162 被動ギア
163 ボア
164 溝部
165 スラストワッシャ
166 スラストボールベアリング
167 スラストニードルベアリング
168 ラジアルニードルベアリング
169 ボールネジシャフト
169L 回転軸
171 螺合部
172 ローラシャフト
173 ローラ
174 エンドキャップ
175 アーム取付ネジ
176 アーム
177 磁石
178 初期位置センサ
179 最後端位置センサ
180 ボルト把持機構
181 アンビル
181T テーパー部
182 スリーブ係止リブ
183 アンビルボア
185 ボルト把持爪
186 ボルト把持爪基部
187A 第1連結部
187B 第2連結部
187C 係止フランジ
188 係止部
188A 係止端部
189 第3連結部
190 スペース

Claims (10)

  1. 溝が形成された軸部にヘッド部が一体形成されたボルトと、当該ボルトに係合可能な中空筒状のカラーを備えたファスナを介して、前記ヘッド部と前記カラー間に配された作業材を締結する締結工具であって、
    前記軸部の端部領域を把持可能なボルト把持部と、
    前記カラーに係合可能なアンビルと、
    前記ボルト把持部を駆動して、前記アンビルに対し所定の長軸方向に相対移動させるボルト把持部駆動機構と、
    前記ボルト把持部駆動機構を駆動するモータと、
    少なくとも前記ボルト把持部駆動機構の一部または全部を収容するハウジングとを有し、
     前記軸部の端部領域を把持した状態の前記ボルト把持部が、前記ボルト把持部駆動機構を介して、前記アンビルに対して、前記長軸方向のうちの所定の第1方向へと相対移動することにより、前記アンビルが、前記軸部に嵌合された状態の前記カラーを、前記長軸方向のうちの前記第1方向とは反対の第2方向、および前記カラーの径方向内側へと押圧し、前記カラーと前記ヘッド部とで前記作業材を挟着するとともに、前記カラーの中空部を前記溝に圧着し、前記端部領域が前記軸部と一体となった状態を維持して前記ファスナの加締めを完了可能に構成され、
     さらに前記軸部の端部領域を把持した状態の前記ボルト把持部が、前記ボルト把持部駆動機構を介して、前記アンビルに対して、前記第2方向へと相対移動することにより、前記ボルトに加締められた状態の前記カラーを前記アンビルから離脱させるとともに、前記軸部の端部領域を前記ボルト把持部から離脱可能に構成されており、
     前記ボルト把持部駆動機構は、前記ハウジングに対し前記長軸方向への移動が規制された状態で支持されるとともに、前記モータによって回転駆動される第1機構部と、前記長軸方向への移動が可能かつ前記長軸周りの回動が規制された状態で、前記ボルト把持部に連接された第2機構部と、を有し、
     前記第1機構部の回転駆動により、前記第2機構部が前記長軸方向に駆動され、これによって前記ボルト把持部が、前記アンビルに対して前記長軸方向に移動されるよう構成され、
     さらに、前記第1機構部の前記第1方向側および第2方向側には、前記第1機構部の回動を許容しつつ、前記ボルト把持部から前記第2機構部を介して前記第1機構部へと伝達される前記長軸方向の軸力を受けるスラスト転がりベアリングがそれぞれ設けられていることを特徴とする締結工具。
  2.  請求項1に記載の締結工具であって、
     前記第1方向側のスラスト転がりベアリングは、ニードルベアリングで構成されていることを特徴とする締結工具。
  3.  請求項1または2に記載の締結工具であって、
     前記第1方向側のスラスト転がりベアリングは、前記第1機構部の後端部に当接することを特徴とする締結工具。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の締結工具であって、
     前記ボルト把持部駆動機構は、前記第1機構部としてのボールナット、および前記第2機構部としてのボールネジシャフトを有するボールネジ機構で構成され、前記ボールナットには、当該ボールナットを前記モータによって回転駆動するボールナット駆動ギアが形成されており、
    前記ボールナット駆動ギアの外周部は、前記ハウジングの上部において当該ハウジングの外郭内に位置するよう構成されていることを特徴とする締結工具。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の締結工具であって、
     前記モータから前記第1機構部への動力伝達経路には減速用の遊星ギア機構が配置されていることを特徴とする締結工具。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の締結工具であって、
     前記第1方向側および第2方向側のスラスト転がりベアリングの少なくとも一方は、前記第1機構部の外径寸法よりも大径となるように構成されていることを特徴とする締結工具。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の締結工具であって、
     前記第1方向側および第2方向側のスラスト転がりベアリングと前記ハウジングの間にはスラストワッシャが介在配置されていることを特徴とする締結工具。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の締結工具であって、
     前記第2機構部の前記長軸周りの回動を規制する規制部材を更に有し、
     当該規制部材は、前記第2機構部の前記長軸方向への移動動作のガイドを兼務することを特徴とする締結工具。
  9.  請求項8に記載の締結工具であって、
     前記規制部材は、前記ハウジングに連接されるとともに前記長軸方向に延在するガイド部材と、前記第2機構部に連接されるとともに、前記ガイド部材に当接した状態で前記長軸方向にガイドされる被ガイド部材とを有することを特徴とする締結工具。
  10.  請求項9に記載の締結工具であって、
     前記ガイド部材は前記長軸方向に延在する長穴で構成され、前記被ガイド部材は前記長穴に嵌合当接するローラで構成されていることを特徴とする締結工具。
PCT/JP2017/042305 2016-11-30 2017-11-24 締結工具 WO2018101180A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/465,135 US11185913B2 (en) 2016-11-30 2017-11-24 Fastening tool
EP17875121.0A EP3530371B1 (en) 2016-11-30 2017-11-24 Fastening tool
CN201780072683.3A CN110023005A (zh) 2016-11-30 2017-11-24 紧固工具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233638A JP6863723B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 締結工具
JP2016-233638 2016-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018101180A1 true WO2018101180A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62242644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042305 WO2018101180A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-24 締結工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11185913B2 (ja)
EP (1) EP3530371B1 (ja)
JP (1) JP6863723B2 (ja)
CN (1) CN110023005A (ja)
WO (1) WO2018101180A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11673243B2 (en) 2018-09-05 2023-06-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Blind rivet nut-setting tool
TWI687287B (zh) * 2019-01-29 2020-03-11 芮孚威實業有限公司 電動、氣動工具槍與配置器的連結定位輔助裝置
US11396038B2 (en) * 2019-09-06 2022-07-26 Makita Corporation Fastening tool
JP7490467B2 (ja) 2020-06-23 2024-05-27 株式会社マキタ 締結工具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131697U (ja) * 1976-04-01 1977-10-06
JPH0475882A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Makita Corp 電動工具
JPH11320016A (ja) * 1998-04-27 1999-11-24 Mh Honsel Beteiligungs Gmbh リベット締め装置
WO2002023056A1 (en) 2000-09-13 2002-03-21 Huck International, Inc. Installation tool for installing swage type threaded fasteners
JP2010509547A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 ハック インターナショナル,インコーポレイテッド 低スウェージ荷重の締結システムおよび方法
JP2013248643A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット締結装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914933A (en) * 1988-09-29 1990-04-10 Rexnord Holdings Inc. Installation and swaging tool for inserts
DE4126602A1 (de) * 1991-08-12 1993-02-18 Gesipa Blindniettechnik Blindnietgeraet
JP4005406B2 (ja) 2002-04-25 2007-11-07 株式会社マキタ リベット締結具
CN202015808U (zh) * 2010-12-31 2011-10-26 眉山恒升机械装备有限公司 极柱铆钉铆接器及破切工具
TW201317089A (zh) * 2011-10-28 2013-05-01 bao fang Liu 模組式氣動扣件機
JP5892822B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-23 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転動装置
US9968988B2 (en) 2012-05-31 2018-05-15 Newfrey Llc Blind rivet fastening device
US10801545B2 (en) * 2015-06-04 2020-10-13 Baker Hughes Oilfield Operations, Llc Load-sharing bearing system and an associated method thereof
CN104999410B (zh) * 2015-07-17 2017-03-22 上海特倍孚铆接工具制造有限公司 电动铆螺母工具
US10081050B2 (en) * 2016-06-15 2018-09-25 Gage Bilt, Inc. Lockbolt tool nose assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131697U (ja) * 1976-04-01 1977-10-06
JPH0475882A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Makita Corp 電動工具
JPH11320016A (ja) * 1998-04-27 1999-11-24 Mh Honsel Beteiligungs Gmbh リベット締め装置
WO2002023056A1 (en) 2000-09-13 2002-03-21 Huck International, Inc. Installation tool for installing swage type threaded fasteners
JP2010509547A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 ハック インターナショナル,インコーポレイテッド 低スウェージ荷重の締結システムおよび方法
JP2013248643A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11185913B2 (en) 2021-11-30
CN110023005A (zh) 2019-07-16
EP3530371B1 (en) 2023-09-06
JP2018089643A (ja) 2018-06-14
US20190283112A1 (en) 2019-09-19
EP3530371A4 (en) 2020-07-22
EP3530371A1 (en) 2019-08-28
JP6863723B2 (ja) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110191771B (zh) 紧固工具
WO2018101180A1 (ja) 締結工具
WO2018101179A1 (ja) 締結工具
US7950309B2 (en) Power-driven torque intensifier
US8042434B2 (en) Safety torque intensifying tool
EP1132236B1 (en) Method and apparatus for mounting a drive mechanism within a door module
PL176939B1 (pl) Urządzenie do osadzania nakrętki jednostronnie nitowanej
JP7187339B2 (ja) ブラインドナット締結装置
US20210299832A1 (en) Bolt tensioning tool
WO2018139372A1 (ja) 締結工具
WO2019054257A1 (ja) 締結工具
US20230294162A1 (en) Fastening tool
CN219946086U (zh) 螺栓张紧工具
ZA200900284B (en) Safety torque intensifying tool

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17875121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017875121

Country of ref document: EP

Effective date: 20190524

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE