WO2018088554A1 - 鍵盤装置 - Google Patents

鍵盤装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018088554A1
WO2018088554A1 PCT/JP2017/040753 JP2017040753W WO2018088554A1 WO 2018088554 A1 WO2018088554 A1 WO 2018088554A1 JP 2017040753 W JP2017040753 W JP 2017040753W WO 2018088554 A1 WO2018088554 A1 WO 2018088554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
key
plate
frame
keyboard device
white
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040753
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊介 市来
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Publication of WO2018088554A1 publication Critical patent/WO2018088554A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10BORGANS, HARMONIUMS OR SIMILAR WIND MUSICAL INSTRUMENTS WITH ASSOCIATED BLOWING APPARATUS
    • G10B3/00Details or accessories
    • G10B3/12Keys or keyboards; Manuals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments

Definitions

  • the present invention relates to a keyboard device.
  • Patent Document 1 discloses an electronic keyboard instrument in which a key is supported by a vertical plate portion that is arranged on the deeper side of the key than the rotation center of the key.
  • Patent Document 2 discloses a keyboard instrument in which a key is fastened to an upper case and a lower case by a co-fastening screw on the back side of the key with respect to the rotation center of the key.
  • an object of the present invention is to provide a keyboard device that can improve the rigidity of a frame that supports a key.
  • the first key, the second key arranged next to the first key, and the material is resin, and the first key and the second key are rotatably supported.
  • It is a frame, has a plate-like portion that is disposed on the near side of the rotation center where the first key and the second key rotate, and is disposed between the first key and the second key.
  • a keyboard device comprising a frame.
  • a keyboard device may be provided that includes a cover that covers part of the first key and the second key, and the frame is provided on the plate-like portion and has a support portion that supports the cover.
  • the support unit may be provided with a keyboard device that protrudes upward from the first key and the second key.
  • a keyboard device may be provided in which the plate-like portion protrudes upward from the first key and the second key.
  • a keyboard device may be provided in which the plate-like portion is disposed on the back side of a restricting portion that restricts movement of the first key and the second key in the scale direction.
  • a keyboard device may be provided in which the first key and the second key are white keys.
  • a first hammer assembly is disposed below the first key, a second hammer assembly is disposed below the second key, and the frame includes the first hammer assembly and the second hammer assembly.
  • a keyboard device having a plate-like rib may be provided.
  • the rear end of the first key and the second key is provided with a small width part whose width in the scale direction is smaller than the front end part of the first key and the second key, and when viewed in the scale direction, A keyboard device may be provided in which at least a part of the plate-like portion overlaps with the narrow portion.
  • the rear end of the first key and the second key is provided with a small width portion whose width in the scale direction is smaller than the front end portion of the first key and the second key, and when viewed from the scale direction, A keyboard device may be provided in which at least a part of the support portion overlaps the narrow portion.
  • the rigidity of the frame can be improved while maintaining the rigidity of the key.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the keyboard apparatus in one Embodiment of this invention. It is a block diagram which shows the structure of a sound source device. It is explanatory drawing which looked at the structure inside the housing
  • a keyboard device 1 according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • the following embodiments are examples of embodiments of the present invention, and the present invention should not be construed as being limited to these embodiments.
  • the dimensional ratios of the drawings (the ratios between the components, the ratios in the vertical and horizontal height directions, etc.) may be different from the actual ratios for convenience of explanation, or some of the configurations may be omitted from the drawings.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a keyboard device 1 according to the first embodiment.
  • the keyboard device 1 is an electronic keyboard instrument that generates sound in response to a player's (user) key depression, such as an electronic piano.
  • the keyboard device 1 may be a keyboard-type controller that outputs control data (for example, MIDI (registered trademark)) for controlling an external sound source device in response to a key depression.
  • control data for example, MIDI (registered trademark)
  • the keyboard device 1 may not have a sound source device.
  • the keyboard device 1 includes a keyboard assembly 10.
  • the keyboard assembly 10 includes a white key 100w and a black key 100b.
  • a plurality of white keys 100w and a plurality of black keys 100b are arranged side by side.
  • the number of keys 100 is N, which is 88 in this example, but is not limited to this number.
  • the direction in which the plurality of white keys 100w and the plurality of black keys 100b are arranged is referred to as “scale direction M”.
  • the white key 100w and the black key 100b may be referred to as “key 100” when they can be described without distinction.
  • when “w” is added at the end of the reference sign it means that it corresponds to the white key.
  • “b” is added to the end of the code, it means that it corresponds to the black key.
  • a part of the keyboard assembly 10 is disposed in a space surrounded by the casing 90 and the cover 30.
  • a portion of the keyboard assembly 10 covered by the cover 30 is referred to as a “non-appearance portion NV”, and a portion that is exposed from the cover 30 and is visible to the performer is referred to as an “appearance portion”.
  • the appearance portion PV is a part of the key 100 and indicates an area where the performance operation can be performed by the performer.
  • a portion of the key 100 exposed by the appearance portion PV may be referred to as a “key body portion”.
  • the tone generator 70 generates a sound waveform signal when the key 100 is pressed.
  • the speaker 80 outputs the sound waveform signal generated in the sound source device 70 to an external space.
  • the keyboard device 1 may include a slider for controlling the volume, a switch for switching timbres, a display for displaying various information, and the like.
  • directions such as up, down, left, right, front, and back indicate directions when the keyboard device 1 is viewed from the performer when performing.
  • the non-appearance part NV is expressed as being located on the back side with respect to the appearance part PV.
  • the front end side of the key also referred to as the front side of the key or the front side K1 in the key longitudinal direction K
  • the rear side of the key the rear side of the key, or the back K2 side in the key longitudinal direction K
  • the direction may be indicated with the key 100 as a reference.
  • the key front end side indicates the front side as viewed from the performer with respect to the key 100.
  • the rear end side of the key indicates the back side viewed from the performer with respect to the key 100.
  • the black key 100b is expressed as a portion protruding from the front end to the rear end of the key body of the black key 100b upward from the white key 100w.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the sound source device 70 according to the first embodiment.
  • the sound source device 70 includes a signal conversion unit 710, a sound source unit 730, and an output unit 750.
  • the sensor 300 is provided corresponding to each key 100, detects an operation of the key 100, and outputs a signal corresponding to the detected operation. In this example, the sensor 300 outputs a signal according to the key depression amount in three stages.
  • the key pressing speed can be detected according to the interval at which a signal is output from the sensor 300.
  • the signal conversion unit 710 acquires the output signal of the sensor 300 (sensors 300-1, 300-2,..., 300-88 corresponding to the 88 key 100), and operates according to the operation state of each key 100. Generate and output a signal.
  • the operation signal is a MIDI signal. Therefore, the signal conversion unit 710 outputs note-on according to the key pressing operation. At this time, the signal conversion unit 710 also outputs a key number indicating which one of the 88 keys 100 has been operated and a velocity corresponding to the key pressing speed in association with note-on. On the other hand, the signal conversion unit 710 outputs the key number and the note-off in association with each other according to the key release operation. When a signal corresponding to another operation such as a pedal is input, the signal conversion unit 710 may reflect the input signal in the operation signal.
  • the sound source unit 730 generates a sound waveform signal based on the operation signal output from the signal conversion unit 710.
  • the output unit 750 outputs the sound waveform signal generated by the sound source unit 730.
  • the output unit 750 outputs the sound wave signal to, for example, the speaker 80 or a sound wave signal output terminal.
  • FIG. 3 is an explanatory view of the configuration inside the housing 90 of the keyboard device 1 as viewed from the side.
  • the keyboard device 1 includes a housing 90 and a cover 30.
  • the housing 90 covers the bottom surface and the side surface of the keyboard assembly 10.
  • the cover 30 covers a part of the key 100 of the keyboard assembly 10.
  • There is a protruding portion where the black key 100b protrudes upward from the white key 100w.
  • the non-appearance portion NV is disposed on the key rear end side with respect to the protruding portion.
  • the keyboard assembly 10 and the speaker 80 are disposed inside the housing 90. That is, the housing 90 covers at least a part of the keyboard assembly 10 (the connection unit 180 and the frame 500) and the speaker 80.
  • the speaker 80 is disposed on the back side of the keyboard assembly 10.
  • the speaker 80 is arranged so as to output a sound corresponding to the key depression toward the upper side and the lower side of the housing 90.
  • the sound output downward from the speaker 80 travels from the lower surface side of the housing 90 to the outside.
  • the sound output upward from the speaker 80 passes through the space inside the keyboard assembly 10 from the inside of the housing 90, and the gap between the keys 100 in the exterior portion PV or between the key 100 and the housing 90. Proceed to the outside of the housing 90 from the gap.
  • path SR the path of sound from the speaker 80 that reaches the space inside the keyboard assembly 10, that is, the space below the key 100 (key body portion
  • the keyboard assembly 10 includes connection parts 180 w and 180 b and a hammer assembly 200 in addition to the key 100 and the frame 500.
  • the keyboard assembly 10 is a resin-made structure whose most configuration is manufactured by injection molding or the like.
  • the frame 500 is fixed to the housing 90.
  • connection unit 180w connects the white key 100w so as to be rotatable with respect to the frame 500.
  • the connection portion 180b connects the black key 100b to the frame 500 so as to be rotatable.
  • the connection portion 180w includes a small width portion 130w (plate-like flexible member), a first support portion 183w, and a rod-like flexible member 185w.
  • the connecting portion 180b includes a small width portion 130b (plate-like flexible member), a first support portion 183b, and a rod-like flexible member 185b.
  • the narrow portion 130w extends from the rear end of the white key 100w.
  • the first support portion 183w extends from the rear end of the small width portion 130w.
  • the rod-shaped flexible member 185w is supported by the first support portion 183w and the second support portion 585w. That is, between the white key 100w and the frame 500, the narrow portion 130w and the rod-shaped flexible member 185w connected in series are arranged. In other words, the small width portion 130w is disposed between the white key 100w and the rod-shaped flexible member 185w. Further, a rod-like flexible member 185 w is disposed between the small width portion 130 w and the frame 500. The white key 100w can be rotated with respect to the frame 500 by bending the rod-like flexible member 185w.
  • the rod-shaped flexible member 185w is detachable with respect to the first support portion 183w and the second support portion 585w. Thereby, the small width part 130w and the rod-shaped flexible member 185w can be attached or detached.
  • the small width portion 130w and the first support portion 183w are molded integrally with the white key 100w and are made of the same material.
  • the material of the frame 500 is the same as that of the narrow portion 130w, but the material may be different.
  • the rod-shaped flexible member 185w and the narrow portion 130w are made of different materials.
  • the narrow portion 130w is harder than the rod-shaped flexible member 185w. That is, the rod-shaped flexible member 185w is easier to bend than the narrow portion 130w.
  • the narrow portion 130w (here, the key 100 and the frame 500 are the same) is an AS resin
  • the rod-shaped flexible member 185w is an ABS resin or a POM resin.
  • the configuration of the connection unit 180b can be described by replacing “w” in the description of the configuration of the connection unit 180w described above with “b”. Therefore, detailed description of the configuration of the connection unit 180b is omitted.
  • the performer can A touch feeling similar to an acoustic piano can be obtained. Further, since the small width portions 130w and 130b are formed of a hard material, it is easy to improve the durability of the small width portions 130w and 130b.
  • the white key 100w includes a front end key guide 151 and a side key guide 125 (one of restricting portions).
  • the front end key guide 151 is slidably in contact with the front end frame guide 511 of the frame 500.
  • the front end key guide 151 is in contact with the front end frame guide 511 on both sides of the upper and lower scale directions.
  • the side key guide 125 includes a side key guide 101 and a side key guide 102.
  • the side key guides 101 and 102 regulate the operation of the white key 100w and the black key 100b together with the side frame guide 513.
  • the side key guides 101 and 102 are provided so as to extend substantially in the vertical direction.
  • the space between the side key guide 101 and the side key guide 102 is recessed in the scale direction M.
  • the side key guide 125 is disposed below the non-appearance portion NV.
  • the frame 500 is provided with a side frame guide 513 (one of the restricting portions).
  • the side frame guide 513 is a part of the frame 500.
  • the side frame guide 513 is a portion protruding in the scale direction M.
  • the side frame guide 513 is inserted in a recess between the side key guide 101 and the side key guide 102 in the scale direction M.
  • the side frame guide 513 is slidably in contact with the side key guide 125 on both sides in the scale direction M.
  • the side frame guide 513 is disposed in a region corresponding to the non-appearance portion NV on the side surface of the key 100, and is present on the key front end side with respect to the connection portions 180w and 180b (small width portions 130w and 130b).
  • the side frame guide 513 may be disposed in a region corresponding to the appearance part PV.
  • the side key guide 101 is guided (guided) with respect to the side frame guide 513 and moved in the vertical direction, so that the movement of the key 100 in the scale direction M is restricted.
  • the hammer assembly 200 is disposed in a space below the key 100 and is attached to the frame 500 so as to be rotatable. At this time, the shaft support portion 220 of the hammer assembly 200 and the rotation shaft 520 of the frame 500 are slidably contacted at least at three points.
  • the front end portion 210 of the hammer assembly 200 contacts the inner space of the hammer support portion 120 so as to be slidable substantially in the front-rear direction. This sliding portion, that is, the portion where the front end portion 210 and the hammer support portion 120 are in contact is located below the key 100 in the appearance portion PV (frontward from the rear end of the key body portion).
  • the hammer assembly 200 is provided with a metal weight 230 on the back side of the rotation shaft.
  • the weight portion 230 In a normal state (when the key is not pressed), the weight portion 230 is placed on the lower stopper 410, and the front end portion 210 of the hammer assembly 200 pushes the key 100 back.
  • the weight portion 230 moves upward and collides with the upper stopper 430.
  • the hammer assembly 200 applies weight to the key depression by the weight portion 230.
  • the lower stopper 410 and the upper stopper 430 are formed of a cushioning material or the like (nonwoven fabric, elastic body, etc.).
  • the sensor 300 is attached to the frame 500 below the hammer support portion 120 and the front end portion 210. When the sensor 300 is deformed on the lower surface side of the front end portion 210 by pressing the key, the sensor 300 outputs a detection signal. As described above, the sensor 300 is provided corresponding to each key 100.
  • the frame 500 includes an upper and lower partition part 503, a cover support plate 571 (rigid support plate) disposed above the upper and lower partition part 503, and a rib 572 disposed below the upper and lower partition part 503.
  • the vertical partition 503 partitions the key 100 and the hammer assembly 200 in the frame 500 up and down.
  • the rib 572 has an upper rib portion 572a and a lower rib portion 572b. These configurations will be described in detail later.
  • the housing 90 is provided with a hole 91 for fixing the frame 500 with an assembly screw 96.
  • FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view showing a configuration in the vicinity of the plate-like portion 571c.
  • the cover 30 has cover holes 30a1 and 30b1.
  • the cover hole 30a1 is provided corresponding to the joint hole 571a1.
  • the cover hole 30b1 is provided corresponding to the joint hole 571b1. That is, the interval between the cover hole 30a1 and the cover hole 30b1 is substantially the same as the interval between the bonding hole 571a1 and the bonding hole 571b1.
  • the plate-like portion 571c projects upward from the white key 100w. Specifically, the plate-like portion 571c protrudes above the narrow portion 130w of the white key 100w.
  • the cover 30 comes into contact with the plate-like portion 571c before the narrow width portions 130w and 130b. easy. Therefore, when the cover 30 is placed on and supported by the plate-like portion 571c, the cover 30 is difficult to hit the key 100, and the operation of attaching the cover 30 to the frame 500 is facilitated.
  • the support portions 571a and 571b protrude above the plate-shaped portion 571c, the support portions 571a and 571b come into contact with the cover 30.
  • the positioning accuracy of the cover 30 is improved and the posture of the cover 30 is stabilized.
  • the two support portions 571a and 571b are arranged adjacent to each other in the key longitudinal direction K at a predetermined interval.
  • the present invention is not limited to this configuration, and three or more support portions may be arranged such that two adjacent support portions are adjacent to each other in the key longitudinal direction K at a predetermined interval.
  • the cover 30 and the fixing screw 95 are disposed above the plate-like portion 571c.
  • One of the support portions 571a described above is disposed on the front K1 side in the key longitudinal direction K, and the other support portion 571b is disposed on the back K2 side in the key longitudinal direction K.
  • the support portion 571a has a joint hole 571a1 into which the fixing screw 95 is inserted.
  • the support portion 571b has a joint hole 571b1 into which the fixing screw 95 is inserted.
  • the cover 30 has cover holes 30a1 and 30b1 into which the fixing screws 95 are inserted.
  • the fixing screw 95 is inserted into the cover holes 30a1 and 30b1 and the joint holes 571a1 and 571b1, respectively. Then, the cover 30 is fastened to the support portions 571a and 571b by the fixing screw 95.
  • FIG. 5 is a plan view when the cover 30 is removed from the keyboard device 1.
  • a narrow portion 130w is provided at the rear end of the white key 100w.
  • the width in the scale direction M of the small width portion 130w of the white key 100w is set to be smaller than the height in the vertical direction of the small width portion 130w of the white key 100w. Further, the width in the scale direction M of the small width portion 130w of the white key 100w may be set smaller than the width in the scale direction M of any part of the white key 100w.
  • the width in the scale direction M of the small width portion 130w of the white key 100w is the height in the vertical direction of any part of the white key 100w (for example, the height of the front end portion or the rear end portion of the white key 100w in the key pressing direction). It may be set smaller than this. Further, the plate portion of the small width portion 130w faces the scale direction M. Therefore, the narrow portion 130w has flexibility in the scale direction M.
  • a small width portion 130b is provided at the rear end of the black key 100b.
  • the width in the scale direction M of the narrow portion 130b of the black key 100b is set to be smaller than the height in the vertical direction of the narrow portion 130b of the black key 100b. Further, the width in the scale direction M of the small width portion 130b of the black key 100b may be set smaller than the width in the scale direction M of any part of the black key 100b. Further, the width in the scale direction M of the small width portion 130b of the black key 100b is greater than the vertical height of any portion of the black key 100b (for example, the height of the front end portion or the rear end portion of the black key 100b in the key pressing direction). May be set smaller. In addition, the plate portion of the small width portion 130b faces the scale direction M. The narrow portion 130b has flexibility in the scale direction M.
  • the white key 100w has a small-width rigid portion 140w whose rear end in the scale direction M is narrower than the width of the front end portion.
  • the white key 100w has a narrow rigid portion 140w that is narrower than a region where the rear end of the white key 100w is depressed in the scale direction M.
  • the small-width rigid portion 140w has a concave portion 140w1 on the surface facing the support portion 571a.
  • the recess 140w1 is recessed in the scale direction M.
  • the width of the support portion 571a is smaller than the distance between the keys 100 in the non-appearance portion NV (inter-key distance)
  • the recess portion 140w1 may be provided.
  • Plate-shaped part is arranged between predetermined white keys
  • predetermined keys 100 between the white key 100w (first key) corresponding to the sound of E and the white key 100w (second key) corresponding to the sound of F, and the sound of B
  • the plate-like portion 571c is arranged between the white key 100w (first key) corresponding to the white key 100w (second key) corresponding to the sound of C).
  • a rib 572 is disposed below the plate-like portion 571c.
  • the rib 572 is a part of the frame 500 in the same manner as the plate-like part 571 c is a part of the frame 500.
  • the plate-like portion 571c and the rib 572 may be connected so as to be separable from the frame 500.
  • the plate-like portion 571c is made of resin and is integrated with the frame 500 that supports the white key 100w and the black key 100b.
  • the plate-like portion 571c is disposed on the front side of the rod-like flexible members 185w and 185b around which the white key 100w and the black key 100b rotate. That is, the plate-like portion 571c is disposed on the near side of the performer from the rod-like flexible member 185w around which the white key 100w rotates. Further, the plate-like portion 571c is arranged on the front side of the performer with respect to the rod-like flexible member 185b around which the black key 100b rotates. According to this structure, the location where it is necessary to increase the rigidity (strength) of the keyboard device 1 is directly reinforced. Further, the plate-like portion 571c functions as a rib to improve rigidity (strength).
  • the hole 502M is disposed between the plate-like portion 571c and the rod-like flexible members 185w and 185b in the key longitudinal direction K. That is, the hole 502M is disposed on the back K2 side in the key longitudinal direction K with respect to the plate-like portion 571c.
  • the hole 502M is arranged between the white key 100w corresponding to the B sound and the white key 100w corresponding to the C sound in the scale direction M.
  • the hole 502M passes through the upper rib portion 572a and the lower rib portion 572b.
  • the hole 502M is disposed on a virtual plane along the surface of the plate-like portion 571c.
  • the hole 502M is disposed at a position where the keyboard device 1 can be viewed in plan view. Therefore, when the keyboard assembly 10 is assembled to the casing 90, the assembly screw 96 (FIGS. 3 and FIG. 3) is shown with the keyboard device 1 viewed from above even when the key 100 is fixed to the frame 500. 5 and FIG. 7) can be fastened through between the adjacent narrow portions 130w. In this case, the assembly screw 96 is inserted into the hole 502M and the hole 91 to fasten the frame 500 to the housing 90. Since the rigidity of the frame 500 is enhanced at a position along the surface of the plate-like portion 571c, the hole 502M is provided therefor.
  • the plate-like portion 571c is arranged between the rod-like flexible members 185w and 185b and the hole 502M, but the arrangement is not limited to this.
  • the narrow portion 130w of the key 100 is formed of a plate-like member having flexibility in the scale direction M.
  • the holes 502M are arranged every octave in the scale direction M in a plan view of the keyboard device 1. Further, the keyboard device 1 has a positional relationship in which the small width portion 130w and the small width portion 130b of the key 100 do not overlap (overlap) the hole 502M in plan view even when the key 100 is attached to the frame 500. Is set to Therefore, the frame 500 to which the key 100 is attached can be assembled to the housing 90 at the position of the hole 502M using the assembly screw 96 while the key 100 is attached.
  • the hole 502N is disposed between the plate-like portion 571c and the rod-like flexible members 185w and 185b in the key longitudinal direction K. That is, the hole 502N is disposed on the back K2 side in the key longitudinal direction K with respect to the plate-like portion 571c. Further, the hole 502N is arranged at the position of the white key A corresponding to the sound of A in the scale direction M. Accordingly, the hole 502N is arranged at a position where it overlaps (overlaps) with the narrow portion 130w of the white key 100w in plan view of the keyboard device 1. Therefore, the united screw 97 cannot be fastened in a state where the key 100 is fixed to the frame 500.
  • the united screw 97 is inserted into the long hole 502X (see FIGS. 3, 5, and 7; a hole long in the scale direction M) of the upper rib portion 572a and the lower rib portion 572b. It is necessary to be fastened to the hole 502Y.
  • the united screw 97 fastens the upper rib portion 572 a that supports the key 100 and the lower rib portion 572 b that supports the hammer assembly 200.
  • the hole 502N is configured by combining the long hole 502X and the hole 502Y.
  • the frame 500 has a hole 502M and a hole 502N between the plate-like portion 571c and the (flexion center) of the rod-like flexible members 185w and 185b in the key longitudinal direction K. That is, the hole 502M is disposed on the back K2 side in the key longitudinal direction K with respect to the plate-like portion 571c.
  • the hole 502N is arranged on one side in the scale direction M when viewed from the hole 502M.
  • the holes 502M and 502N are described in FIG. 3, FIG. 5 and FIG.
  • the housing 90 has a hole 91 at a position corresponding to the above-described hole 502M.
  • the frame 500 also has a hole 502Z extending from the lower side to the upper side on the front K1 side in the key longitudinal direction K.
  • a hole 91 is formed in the housing 90 so as to correspond to the position of the hole 502Z. Then, the frame 500 is assembled to the housing 90 with an assembly screw 98.
  • FIG. 6 is an enlarged plan view of the vicinity of the cover support plate 571.
  • the cover support plate 571 includes a plate-like portion 571c, a support portion 571a, and a support portion 571b.
  • the plate-like portion 571c protrudes upward from the upper and lower partition portions 503.
  • the plate-like portion 571c increases the rigidity of the frame 500. Further, when the cover 30 is attached to the frame 500, the posture of the cover 30 is stabilized. Further, since the plate-like portion 571c supports the front end portion of the cover 30, the positioning accuracy and mounting strength of the cover 30 with respect to the frame 500 are improved.
  • the space for providing the plate-like portion 571c is easily secured when the small width portion 130w is small enough to be flexible.
  • the area that overlaps when the plate-like portion 571c is viewed from the scale direction M is smaller in the narrow width portion 130w than in the narrow width rigid portion 140w.
  • the plate-like portion 571c is disposed on the back side with respect to the side surface frame guide 513. This configuration is meaningful on the assumption that the cover 30 covers the side frame guide 513 and the side key guide 125.
  • the key body portion of the key 100 is disposed at the position of the side frame guide 513 in the key longitudinal direction K, and the plate-like portion 571c is disposed between the key body portions adjacent to each other in the scale direction M. Space is difficult to secure.
  • the narrow width portions 130w and 130b are arranged on the back side of the position of the side frame guide 513, and the narrow width portions 130w adjacent to each other in the scale direction M are disposed between them.
  • a space for arranging the plate-like portion 571c is easily secured. Therefore, there is a portion where the plate-like portion 571c is disposed on the back side with respect to the side surface frame guide 513.
  • the plate-like portion 571c is disposed between the support portion 571a and the support portion 571b.
  • the surface of the plate-like portion 571c extends in the vertical direction and in the key longitudinal direction K. That is, the surface of the plate-like portion 571c extends in a direction orthogonal to the scale direction M. From this, it can be said that the normal direction of the plate-like portion 571c is the scale direction M.
  • the plate-like portion 571c has a smaller width in the scale direction M than the support portions 571a and 571b.
  • the plate-like portion 571c is opposed to the small width portion 130w extending from the key 100 to the back K2 in the key longitudinal direction K, either on the scale direction M or on the other side.
  • the plate-like portion 571c overlaps (overlaps) with the small width portion 130w.
  • the support portions 571a and 571b overlaps (overlaps) the small width portion 130w.
  • variety of the small width part 130w is small, the space which provides the plate-shaped part 571c is easy to be ensured.
  • the plate-like portion 571c is disposed between the hammer assembly 200 of the white key 100w and the hammer assembly 200 of the white key 100w that are adjacent to each other in the scale direction M in plan view of the keyboard device 1. It can also be said.
  • FIG. 7 is a plan view showing the positional relationship between the rib 572 and the hammer assembly 200 when the keyboard device 1 is viewed from above, with the front end side of the key notched.
  • the rib 572 also corresponds to the white sound corresponding to the same E sound in plan view. It is arranged between the key 100w and the white key 100w corresponding to the sound of F.
  • the rib 572 and the position of the white key are different in the vertical direction, the rib 572 is actually between the hammer assemblies 200 (with the first hammer assembly 200 corresponding to the white key 100w corresponding to the sound of E). Between the second hammer assembly 200 corresponding to the white key 100w corresponding to the sound of F).
  • the rib 572 is formed in a plate shape.
  • the plate-like portion 571c is set to have a shorter length in the key longitudinal direction K than the rib 572.
  • the support portions 571 a and 571 b are portions that support the cover 30.
  • the support portions 571a and 571b are disposed at a position adjacent to one end in the key longitudinal direction K of each plate-like portion 571c and a position adjacent to the other end.
  • the support portions 571a and 571b extend in the vertical direction with respect to the horizontal plane.
  • the support portions 571a and 571b have a hollow cylindrical shape.
  • the support portion 571a has a joint hole 571a1 extending in the vertical direction inside.
  • the support portion 571b has a joint hole 571b1 extending in the vertical direction inside.
  • the joint holes 571a1 and 571b1 are holes for fastening a fixing screw 95 (see FIG. 3) fastened together with the cover 30.
  • the support portion 571a faces the small-width rigid portion 140w when viewed from the scale direction M
  • the support portion 571b faces the small-width portion 130w when viewed from the scale direction M.
  • the narrow rigid portion 140w does not have flexibility in the scale direction M.
  • the degree of freedom in designing the width of the support portion 571a is increased by providing the recess 140w1.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the key assembly when the white key 100w is pressed.
  • FIG. 8A is a diagram in the case where the white key 100w is in the rest position (a state where the key is not pressed).
  • FIG. 8B is a diagram when the white key 100w is in the end position (the state where the key is pressed to the end).
  • the rod-shaped flexible member 185w is bent with the rotation center.
  • the bar-shaped flexible member 185w is bent and deformed forward (frontward) of the key, but the white key 100w moves forward due to the restriction of movement in the front-rear direction by the side frame guide 513. Instead, it turns in the pitch direction.
  • the hammer support portion 120 pushes down the front end portion 210
  • the hammer assembly 200 rotates around the rotation shaft 520.
  • the weight portion 230 comes into contact with the upper stopper 430
  • the rotation of the hammer assembly 200 is stopped, and the white key 100w reaches the end position.
  • the sensor 300 When the sensor 300 is deformed by the front end portion 210, the sensor 300 outputs a detection signal at a plurality of stages according to the deformed amount (key press amount).
  • the weight portion 230 moves downward, the hammer assembly 200 rotates, and the white key 100w rotates upward.
  • the weight portion 230 comes into contact with the lower stopper 410, the rotation of the hammer assembly 200 is stopped, and the white key 100w returns to the rest position.
  • the operation of the key assembly when the black key 100b is pressed can also be described by replacing “w” in the description of the configuration of the white key 100w described above with “b”.
  • FIG. 9 is a plan view showing a modification of the plate-like portion.
  • the keyboard device includes three support portions 571a, 571b, and 571d arranged with a predetermined interval in the key longitudinal direction K, and the three support portions 571a, 571b, and 571d.
  • positioned between may be sufficient.
  • the keyboard device has a plate-like portion 571c arranged between the support portions 571a and 571b, and a plate-like portion 571e arranged between the support portions 571a and 571d. May be.
  • the support part and the plate-like part may have different numbers.
  • support portions 571a and 571b are arranged at positions adjacent to each other at both ends in the key longitudinal direction K of the plate-like portion 571c.
  • the plate portion may not be disposed at a position adjacent in the key longitudinal direction K, and the support portion 571d may be disposed.
  • the keyboard device may not include the support portions 571a, 571b, and 571d at the end in the key longitudinal direction K of the plate-like portion 571c.
  • the plate-like portions 571c and 571e and the support portions 571a, 571b, and 571d may be separate bodies.
  • the cover support plate 571 described above may be provided between the white key and the black key.
  • the plate-like portion 571c is disposed between the white key 100w (first white key) corresponding to the sound E and the white key 100w (second white key) corresponding to the sound F.
  • the plate-like portion 571c is disposed between the white key 100w (first white key) corresponding to the B sound and the white key 100w (second white key) corresponding to the C sound.
  • the space between the white keys 100w is more suitable for providing the plate-like portion 571c because the space between the keys 100 is larger than the space where the white key 100w and the black key 100b are adjacent to each other.
  • the rigidity of the frame 500 can be improved while maintaining the rigidity of the key 100. That is, the plate-like portion 571c reinforces the frame 500. Further, since the plate-like portion 571c is provided between the keys 100, it is not necessary to make a hole in the key 100, and a decrease in rigidity and strength of the key 100 is avoided.
  • keyboard device 10: keyboard assembly, 100: key, 100w: white key, 100b: black key, 30: cover, 30a1: cover hole, 70: sound source device, 80: speaker, 96: assembly screw, 97: Combined screw, 101; side key guide, 102: side key guide, 125; side key guide, 130w: small width portion, 130b: small width portion, 140w1: recess, 153: side frame guide, 185w, 185b: rod-shaped flexible member , 200: hammer assembly, 410: lower stopper, 430: upper stopper, 500: frame, 571: eaves cover support plate, 571a: support portion, 571b; support portion, 571c; plate-like portion, 572: rib, K: key Longitudinal direction, K1: Near side, K2: Back, M: Scale direction, NV: Non-appearance part, PV: Appearance part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

鍵盤装置は、第1鍵と、前記第1鍵の隣に配置される第2鍵と、材質が樹脂であり、前記第1鍵及び前記第2鍵を回動可能に支持するフレームであって、前記第1鍵及び前記第2鍵が回動する回動中心よりも手前側に配置され、前記第1鍵と前記第2鍵との間に配置される板状部を有するフレームと、を備える。

Description

鍵盤装置
 本発明は、鍵盤装置に関する。
 特許文献1は、鍵が、鍵の回動中心よりも鍵奥側に配置される鉛直板部で支持される電子鍵盤楽器を開示している。特許文献2は、鍵が、鍵の回動中心よりも鍵奥側で共締めネジにより上ケース及び下ケースに締結される鍵盤楽器を開示している。
特開2010-262018号公報 特開2011-17942号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の発明よりも鍵のタッチ感を良くするために鍵を長くしたい場合には、鍵を支持するフレームが長くなる一方でフレームの剛性が低下するので、鍵を支持するフレームの剛性を向上させる必要がある。
 本発明は、上記実情に鑑み、鍵を支持するフレームの剛性を向上させることができる鍵盤装置を提供することを目的とする。
 本発明の実施形態によると、第1鍵と、前記第1鍵の隣に配置される第2鍵と、材質が樹脂であり、前記第1鍵及び前記第2鍵を回動可能に支持するフレームであって、前記第1鍵及び前記第2鍵が回動する回動中心よりも手前側に配置され、前記第1鍵と前記第2鍵との間に配置される板状部を有するフレームと、を備える鍵盤装置が提供される。
 前記第1鍵及び前記第2鍵の一部を覆うカバーを備え、前記フレームは、前記板状部に設けられて前記カバーを支持する支持部を有する鍵盤装置が提供されても良い。
 前記支持部は、前記第1鍵及び前記第2鍵よりも上方に突出している鍵盤装置が提供されても良い。
 前記板状部は、前記第1鍵及び前記第2鍵よりも上方に突出している鍵盤装置が提供されても良い。
 前記板状部は、前記第1鍵及び前記第2鍵のスケール方向の移動を規制する規制部よりも奥側に配置される鍵盤装置が提供されても良い。
 前記第1鍵及び前記第2鍵は白鍵である鍵盤装置が提供されても良い。
 前記第1鍵の下方には、第1ハンマーアセンブリが配置され、前記第2鍵の下方には、第2ハンマーアセンブリが配置され、前記フレームは、前記第1ハンマーアセンブリと前記第2ハンマーアセンブリとの間に、板状のリブを有する鍵盤装置が提供されても良い。
 前記第1鍵及び前記第2鍵の後端には、スケール方向の幅が前記第1鍵及び前記第2鍵の前端部よりも小さい小幅部が設けられ、前記スケール方向で見た場合に、前記板状部の少なくとも一部は、前記小幅部と重畳する鍵盤装置が提供されても良い。
 前記第1鍵及び前記第2鍵の後端には、スケール方向の幅が前記第1鍵及び前記第2鍵の前端部よりも小さい小幅部が設けられ、前記スケール方向から見た場合に、前記支持部の少なくとも一部は、前記小幅部と重畳する鍵盤装置が提供されても良い。
 本発明によれば、鍵の剛性を維持しつつ、フレームの剛性を向上させることができる
本発明の一実施形態における鍵盤装置の構成を示す図である。 音源装置の構成を示すブロック図である。 鍵盤装置の筐体内部の構成を側面から見た説明図である。 フレームからカバーを取り外した側面図である。 フレームからカバーを取り外した場合の平面図である。 板状部の近傍の構成を示す一部拡大平面図である。 鍵盤装置のリブの構成を示す平面図である。 鍵(白鍵)を押下したときの鍵アセンブリの動作を説明する図である。 板状部の変形例を示す平面図である。
 以下、本発明の一実施形態における鍵盤装置1について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にA、B等を付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率(各構成間の比率、縦横高さ方向の比率等)は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。
<第1実施形態>
[鍵盤装置の構成]
 図1は、第1実施形態における鍵盤装置1の構成を示す図である。鍵盤装置1は、この例では、電子ピアノなど演奏者(ユーザ)の押鍵に応じて発音する電子鍵盤楽器である。なお、鍵盤装置1は、外部の音源装置を制御するための制御データ(例えば、MIDI(登録商標))を、押鍵に応じて出力する鍵盤型のコントローラであってもよい。この場合には、鍵盤装置1は、音源装置を有していなくてもよい。
 鍵盤装置1は、鍵盤アセンブリ10を備える。鍵盤アセンブリ10は、白鍵100w及び黒鍵100bを含む。複数の白鍵100wと複数の黒鍵100bとが並んで配列されている。鍵100の数は、N個であり、この例では88個であるが、この数に限られない。複数の白鍵100w及び複数の黒鍵100bが配列された方向を「スケール方向M」という。以下の説明では、白鍵100w及び黒鍵100bを区別せずに説明できる場合には、「鍵100」という場合がある。以下の説明においても、符号の最後に「w」を付した場合には、白鍵に対応していることを意味している。また、符号の最後に「b」を付した場合には、黒鍵に対応していることを意味している。
 鍵盤アセンブリ10の一部は、筐体90とカバー30で囲まれる空間の内部に配置されている。鍵盤装置1を上方から見た場合において、鍵盤アセンブリ10のうちカバー30に覆われている部分を「非外観部NV」といい、カバー30から露出して演奏者から視認できる部分を「外観部PV」という。すなわち、外観部PVは、鍵100の一部であって、演奏者によって演奏操作が可能な領域を示す。以下、鍵100のうち外観部PVによって露出されている部分を「鍵本体部」という場合がある。
 筐体90内部には、音源装置70及びスピーカ80が配置されている。音源装置70は、鍵100の押下に伴って音波形信号を生成する。スピーカ80は、音源装置70において生成された音波形信号を外部の空間に出力する。なお、鍵盤装置1は、音量をコントロールするためのスライダ、音色を切り替えるためのスイッチ、及び様々な情報を表示するディスプレイなどを備えてもよい。
 なお、本明細書における説明において、上、下、左、右、手前及び奥などの各方向は、演奏するときの演奏者から鍵盤装置1を見た場合の方向を示している。例えば、非外観部NVは、外観部PVよりも奥側に位置している、と表現される。また、本明細書においては、鍵前端側(鍵前方側、または、鍵長手方向Kの手前K1側、ともいう)、鍵後端側(鍵後方側、または鍵長手方向Kの奥K2側ともいう)のように、鍵100を基準として方向を示す場合もある。この場合、鍵前端側は鍵100に対して演奏者から見た手前側を示す。鍵後端側は鍵100に対して演奏者から見た奥側を示す。この定義によれば、黒鍵100bのうち、黒鍵100bの鍵本体部の前端から後端までが、白鍵100wよりも上方に突出した部分である、と表現される。
[音源装置]
 図2は、第1実施形態における音源装置70の構成を示すブロック図である。音源装置70は、信号変換部710、音源部730及び出力部750を備える。センサ300は、各鍵100に対応して設けられ、鍵100の操作を検出し、検出した操作に応じた信号を出力する。この例では、センサ300は、3段階の押鍵量に応じて信号を出力する。押鍵速度は、センサ300から信号が出力される間隔に応じて検出可能である。
 信号変換部710は、センサ300(88の鍵100に対応したセンサ300-1、300-2、・・・、300-88)の出力信号を取得し、各鍵100における操作状態に応じた操作信号を生成して出力する。この例では、操作信号はMIDI形式の信号である。そのため、押鍵操作に応じて、信号変換部710はノートオンを出力する。このとき、信号変換部710は、88個の鍵100のいずれが操作されたかを示すキーナンバ、及び押鍵速度に対応するベロシティについても、ノートオンに対応付けて出力する。一方、信号変換部710は、離鍵操作に応じて、キーナンバとノートオフとを対応付けて出力する。信号変換部710は、ペダル等の他の操作に応じた信号が入力されると、入力された信号を操作信号に反映させてもよい。
 音源部730は、信号変換部710から出力された操作信号に基づいて、音波形信号を生成する。出力部750は、音源部730によって生成された音波形信号を出力する。出力部750は、この音波形信号を、例えば、スピーカ80または音波形信号出力端子などに出力する。
[鍵盤アセンブリの構成]
 図3は、鍵盤装置1の筐体90内部の構成を側面から見た説明図である。鍵盤装置1は筐体90とカバー30とを有する。筐体90は、鍵盤アセンブリ10の底面と側面とを覆っている。カバー30は、鍵盤アセンブリ10の鍵100の一部を覆っている。黒鍵100bが白鍵100wから上方に突出する突出部分がある。この突出部分よりも鍵後端側に非外観部NVが配置されている。
 また、筐体90の内部に、鍵盤アセンブリ10及びスピーカ80が配置されている。すなわち、筐体90は、少なくとも、鍵盤アセンブリ10の一部(接続部180及びフレーム500)及びスピーカ80を覆っている。スピーカ80は、鍵盤アセンブリ10の奥側に配置されている。スピーカ80は、押鍵に応じた音を筐体90の上方及び下方に向けて出力するように配置されている。
 スピーカ80から下方に出力される音は、筐体90の下面側から外部に進む。一方、スピーカ80から上方に出力される音は、筐体90の内部から鍵盤アセンブリ10の内部の空間を通過して、外観部PVにおける鍵100が隣接する隙間または鍵100と筐体90との隙間から筐体90の外部に進む。なお、鍵盤アセンブリ10の内部の空間、すなわち鍵100(鍵本体部)の下方側の空間に到達するスピーカ80からの音の経路は、「経路SR」として例示されている。
 鍵盤アセンブリ10は、鍵100及びフレーム500の他にも、接続部180w、180b、及びハンマーアセンブリ200を含む。鍵盤アセンブリ10は、ほとんどの構成が射出成型などによって製造された樹脂製の構造体である。フレーム500は、筐体90に固定されている。
 接続部180wは、フレーム500に対して回動可能に白鍵100wを接続する。接続部180bは、フレーム500に対して回動可能に黒鍵100bを接続する。接続部180wは、小幅部130w(板状可撓性部材)、第1支持部183w及び棒状可撓性部材185wを備える。接続部180bは、小幅部130b(板状可撓性部材)、第1支持部183b及び棒状可撓性部材185bを備える。
 接続部180wにおいて小幅部130wは、白鍵100wの後端から延びている。第1支持部183wは、小幅部130wの後端から延びている。
 棒状可撓性部材185wが、第1支持部183w及び第2支持部585wによって支持されている。すなわち、白鍵100wとフレーム500との間において、直列に接続された小幅部130w及び棒状可撓性部材185wが配置されている。言い換えると、白鍵100wと棒状可撓性部材185wとの間に小幅部130wが配置されている。また、小幅部130wとフレーム500との間に棒状可撓性部材185wが配置されている。棒状可撓性部材185wが曲がることによって、白鍵100wがフレーム500に対して回動することができる。
 棒状可撓性部材185wは、第1支持部183wと第2支持部585wとに対して、着脱可能である。これにより、小幅部130wと棒状可撓性部材185wとが着脱可能である。この例では、小幅部130w及び第1支持部183wは、白鍵100wと一体に成型され、材質が同一である。この例では、フレーム500も小幅部130wと材質が同一であるが、材質が異なっていてもよい。
 一方、棒状可撓性部材185wと小幅部130wとは材質が異なる。この例では、小幅部130wは、棒状可撓性部材185wよりも硬質である。すなわち、棒状可撓性部材185wの方が、小幅部130wよりも曲がりやすい。材料の例として、小幅部130w(ここでは、鍵100及びフレーム500も同様)はAS樹脂であり、棒状可撓性部材185wはABS樹脂またはPOM樹脂である。接続部180bの構成は、上述した接続部180wの構成の説明における「w」を「b」に読み替えることによって説明することが可能である。よって、接続部180bの構成の詳細な説明を省略する。
 白鍵100wの回動に大きく寄与する棒状可撓性部材185w、及び黒鍵100bの回動に大きく寄与する棒状可撓性部材185bが、それぞれ軟質の材料で形成されることにより、演奏者はアコースティックピアノに近いタッチ感を得ることができる。また、小幅部130w、130bが硬質な材料で形成されていることにより、小幅部130w、130bの耐久性を向上させることが容易である。
[側面鍵ガイド]
 白鍵100wは、前端鍵ガイド151及び側面鍵ガイド125(規制部の一つ)を備える。前端鍵ガイド151は、フレーム500の前端フレームガイド511を覆った状態で摺動可能に接触している。前端鍵ガイド151は、その上部と下部のスケール方向の両側において、前端フレームガイド511と接触している。なお、側面鍵ガイド125は、側面鍵ガイド101と側面鍵ガイド102とを有する。
 側面鍵ガイド101、102は、側面フレームガイド513とともに白鍵100w、黒鍵100bの動作を規制する。側面鍵ガイド101、102は、略上下方向に延びるように設けられる。側面鍵ガイド101と側面鍵ガイド102との間はスケール方向Mに凹んでいる。また、側面鍵ガイド125は、非外観部NVの下方に配置される。
[側面フレームガイド]
 一方で、フレーム500には側面フレームガイド513(規制部の一つ)が設けられている。本実施形態では側面フレームガイド513はフレーム500の一部である。側面フレームガイド513は、スケール方向Mに突出する部位である。側面フレームガイド513は、スケール方向Mで側面鍵ガイド101と側面鍵ガイド102との間の凹みに挿入されている。また、側面フレームガイド513は、スケール方向Mの両側において側面鍵ガイド125と摺動可能に接触している。この例では、側面フレームガイド513は、鍵100の側面のうち非外観部NVに対応する領域に配置され、かつ接続部180w、180b(小幅部130w、130b)よりも鍵前端側に存在する。ただし、側面フレームガイド513は、外観部PVに対応する領域に配置されてもよい。
 そして、側面フレームガイド513に対して側面鍵ガイド101がガイド(案内)されて上下方向に移動することで、鍵100のスケール方向Mの移動が規制される。
[ハンマーアセンブリ]
 ハンマーアセンブリ200は、鍵100の下方側の空間に配置され、フレーム500に対して回動可能に取り付けられている。このときハンマーアセンブリ200の軸支持部220とフレーム500の回動軸520とは、少なくとも3点で摺動可能に接触する。ハンマーアセンブリ200の前端部210は、ハンマー支持部120の内部空間において略前後方向に摺動可能に接触する。この摺動部分、すなわち前端部210とハンマー支持部120とが接触する部分は、外観部PV(鍵本体部の後端よりも前方)における鍵100の下方に位置する。
 ハンマーアセンブリ200は、回動軸よりも奥側において、金属製の錘部230が配置されている。通常時(押鍵していないとき)には、錘部230が下側ストッパ410に載置された状態であり、ハンマーアセンブリ200の前端部210が、鍵100を押し戻している。押鍵されると、錘部230が上方に移動し、上側ストッパ430に衝突する。ハンマーアセンブリ200は、錘部230によって、押鍵に対して加重を与える。下側ストッパ410及び上側ストッパ430は、緩衝材等(不織布、弾性体等)で形成されている。
 ハンマー支持部120及び前端部210の下方において、フレーム500にセンサ300が取り付けられている。押鍵により前端部210の下面側でセンサ300が変形すると、センサ300は検出信号を出力する。センサ300は、上述したように、各鍵100に対応して設けられている。
 また、フレーム500は、上下仕切部503と、上下仕切部503の上方に配置されるカバー支持板571(剛性支持板)と、上下仕切部503の下方に配置されるリブ572と、を有する。上下仕切部503は、フレーム500における鍵100とハンマーアセンブリ200とを上下に仕切る。リブ572は、上リブ部572aと下リブ部572bとを有する。これらの構成に関しては、後に詳述する。また、筐体90には、フレーム500を組付けネジ96で固定するための孔91が設けられている。
 図4は、板状部571cの近傍の構成を示す一部拡大断面図である。図4に示されるように、カバー30は、カバー孔30a1、30b1を有する。カバー孔30a1は、接合孔571a1に対応して設けられている。カバー孔30b1は、接合孔571b1に対応して設けられている。すなわち、カバー孔30a1とカバー孔30b1との間隔は、接合孔571a1と接合孔571b1との間隔と略同じである。
[板状部が鍵よりも上方に突出]
 板状部571cは、白鍵100wよりも上方に突出している。詳しくは、板状部571cは、白鍵100wの小幅部130wよりも上方に突出している。板状部571cが鍵100よりも高い位置に突出していると、カバー30がフレーム500の上に組付けられるときに、カバー30が小幅部130w、130bよりも先に板状部571cに接触し易い。従って、カバー30が板状部571cに載せられて支持されているときに、カバー30が鍵100に当たり難く、カバー30をフレーム500に取り付ける作業が容易になる。ただし、本実施形態では、後述するように、支持部571a、571bが板状部571cよりも上方に突出しているので、支持部571a、571bがカバー30に接触する。
[支持部が板状部よりも上方に突出]
 支持部571a、571bが板状部571cよりも上方に突出している。支持部571a、571bが板状部571cよりも高い位置に突出していると、カバー30がフレーム500の上に組み付けられるときに、カバー30は、鍵100に接触するよりも前に支持部571a、571bに接触する。そのために、カバー30が鍵100に当たり難く、カバー30をフレーム500に取り付ける作業が容易になる。なお、支持部571a、571bが板状部571cよりも上方に突出していることから、支持部571a、571bが白鍵100wよりも上方に突出している。
 カバー30が板状部571cあるいは支持部571a、571bに取り付けられる構成によれば、カバー30の位置決め精度が向上し、カバー30の姿勢が安定する。本実施形態では、2つの支持部571a、571bは、鍵長手方向Kに所定の間隔で隣り合うようにして配置される。ただし、この構成に限定されず、3つ以上の支持部が、隣り合う2つの支持部が鍵長手方向Kに所定の間隔で隣り合うようにして配置されてもよい。
 板状部571cの上方に、カバー30と、固定ネジ95とが配置される。前述した支持部571aの一方が鍵長手方向Kの手前K1側に配置され、支持部571bの他方が鍵長手方向Kの奥K2側に配置されている。支持部571aは、固定ネジ95が挿入される接合孔571a1を有する。支持部571bは、固定ネジ95が挿入される接合孔571b1を有する。
 また、カバー30は、固定ネジ95が挿入されるカバー孔30a1、30b1を有する。固定ネジ95がカバー孔30a1、30b1と接合孔571a1、571b1にそれぞれ挿入される。そして、固定ネジ95によって、カバー30が支持部571a、571bに締結される。
 図5は、鍵盤装置1からカバー30を取り外した場合の平面図である。白鍵100wの後端には、小幅部130wが設けられている。白鍵100wの小幅部130wにおけるスケール方向Mの幅は、白鍵100wの小幅部130wにおける鉛直方向の高さよりも小さく設定されている。また、白鍵100wの小幅部130wにおけるスケール方向Mの幅は、白鍵100wのどの部分のスケール方向Mの幅よりも小さく設定されていても良い。さらに、白鍵100wの小幅部130wにおけるスケール方向Mの幅は、白鍵100wのどの部分(例として、白鍵100wの前端部や後端部の押鍵方向の高さ)の鉛直方向の高さよりも小さく設定されていても良い。また、小幅部130wは、板面がスケール方向Mを向いている。それゆえに、小幅部130wは、スケール方向Mで可撓性を有する。
 黒鍵100bの後端には、小幅部130bが設けられている。黒鍵100bの小幅部130bにおけるスケール方向Mの幅は、黒鍵100bの小幅部130bにおける鉛直方向の高さよりも小さく設定されている。また、黒鍵100bの小幅部130bにおけるスケール方向Mの幅は、黒鍵100bのどの部分のスケール方向Mの幅よりも小さく設定されていても良い。さらに、黒鍵100bの小幅部130bにおけるスケール方向Mの幅は、黒鍵100bのどの部分(例として黒鍵100bの前端部や後端部の押鍵方向の高さ)の鉛直方向の高さよりも小さく設定されていても良い。また、小幅部130bは、板面がスケール方向Mを向いている。小幅部130bは、スケール方向Mで可撓性を有する。
 白鍵100wは、白鍵100wの後端がスケール方向Mで前端部の幅よりも狭い小幅剛性部140wを有する。また、別の表現をすると、白鍵100wは、白鍵100wの後端がスケール方向Mで押鍵する領域よりも狭い小幅剛性部140wを有する。
 また、小幅剛性部140wは、支持部571aと対向する面に凹部140w1を有する。凹部140w1は、スケール方向Mに凹む。支持部571aの幅が非外観部NVにおける鍵100同士の間の距離(鍵間距離)よりも小さい場合には、凹部140w1が設けられる必要がない。しかし、支持部571aの幅が非外観部NVにおける鍵100同士の間の距離よりも大きい場合には、凹部140w1が設けられても良い。
(板状部が所定の白鍵同士の間に配置)
 所定の鍵100同士の間(本実施形態では、Eの音に対応する白鍵100w(第1鍵)とFの音に対応する白鍵100w(第2鍵)との間、及びBの音に対応する白鍵100w(第1鍵)とCの音に対応する白鍵100w(第2鍵)との間)に、板状部571cが配置される。本実施形態では、板状部571cが設けられた箇所は、1オクターブ内に2箇所あり、1オクターブ毎に同様に構成されている。
[板状部がハンマーアセンブリ同士の間に配置]
 板状部571cの下方には、リブ572が配置される。板状部571cがフレーム500の一部であったのと同様に、リブ572もフレーム500の一部である。ただし、板状部571cとリブ572がフレーム500に対して分離できるように接続される構成であっても良い。
 板状部571cは、材質が樹脂であり、白鍵100w、黒鍵100bを支持するフレーム500と一体である。板状部571cは、白鍵100w、黒鍵100bが回動する棒状可撓性部材185w、185bよりも手前側に配置される。すなわち、板状部571cは、白鍵100wが回動する棒状可撓性部材185wよりも演奏者の手前側に配置される。また、板状部571cは、黒鍵100bが回動する棒状可撓性部材185bよりも演奏者の手前側に配置される。この構成によれば、鍵盤装置1の剛性(強度)を高くすることが必要な箇所が直接補強される。また、板状部571cがリブとして機能して剛性(強度)が向上する。
[フレーム500の底の孔502M]
 孔502Mは、鍵長手方向Kで、板状部571cと棒状可撓性部材185w、185bとの間に配置される。すなわち、孔502Mは、板状部571cよりも鍵長手方向Kの奥K2側に配置される。孔502Mは、スケール方向Mで、Bの音に対応する白鍵100wとCの音に対応する白鍵100wとの間に配置される。孔502Mは、上リブ部572a、及び下リブ部572bを通過する。なお、ここでは、孔502Mは、板状部571cの面に沿う仮想平面上に配置されている。孔502Mは、鍵盤装置1の平面視で視認可能な位置に配置されている。従って、鍵盤アセンブリ10が筐体90に組み付けられるときは、鍵100がフレーム500に固定された状態であっても、鍵盤装置1を上方から見た状態で、組付けネジ96(図3、図5及び図7参照)を、隣接する小幅部130w同士の間を通して締結することができるようになっている。この場合には、組付けネジ96は、孔502M及び孔91に挿入されてフレーム500を筐体90に締結する。板状部571cの面に沿う位置では、フレーム500の剛性が高められているので、その並びに孔502Mが設けられている。なお、ここでは、板状部571cは、棒状可撓性部材185w、185bと孔502Mとの間に配置されているが、この配置に限定されなくても良い。
 以上の構成も、鍵100の小幅部130wがスケール方向Mに可撓性を有する板状の部材で形成されたことから可能になったと言える。孔502Mは、鍵盤装置1の平面視で、スケール方向Mで1オクターブ毎に配置される。また、鍵盤装置1は、フレーム500に鍵100が取り付けられた状態であっても、平面視で、鍵100の小幅部130w及び小幅部130bが孔502Mに重畳(オーバーラップ)しない位置関係になるように設定されている。そのために、鍵100が取り付けられているフレーム500は、鍵100が取り付けられた状態のまま、組付けネジ96を用いて孔502Mの位置で筐体90に組付けることができる。
[フレーム500の底の孔502N]
 孔502Nは、鍵長手方向Kで、板状部571cと棒状可撓性部材185w、185bとの間に配置される。すなわち、孔502Nは、板状部571cよりも鍵長手方向Kの奥K2側に配置される。また、孔502Nは、スケール方向Mで、Aの音に対応する白鍵Aの位置に配置される。従って、孔502Nは、鍵盤装置1の平面視で、白鍵100wの小幅部130wと重畳(オーバーラップ)する位置に配置されている。従って、鍵100がフレーム500に固定された状態では、合体ネジ97を締結することができないようになっている。そのために、鍵100がフレーム500に固定される前に、合体ネジ97が上リブ部572aの長孔502X(図3、図5及び図7参照。スケール方向Mに長い孔)と下リブ部572bの孔502Yに締結されている必要がある。この場合には、合体ネジ97は、鍵100を支持する上リブ部572aと、ハンマーアセンブリ200を支持する下リブ部572bと、を締結することになる。なお、ここでは、孔502Nは、長孔502Xと孔502Yとを合わせて構成されている。
 また、フレーム500は、鍵長手方向Kにて、板状部571cと棒状可撓性部材185w、185bの(回動中心)との間に孔502Mと孔502Nとを有する。すなわち、孔502Mは、板状部571cよりも鍵長手方向Kの奥K2側に配置される。孔502Nは、孔502Mから見てスケール方向Mにおける一方に配置されている。孔502M及び孔502Nに関しては図3、図5及び図7に記載される。一方で、筐体90は、前述の孔502Mに対応する位置に孔91を有する。そして、組付けネジ96が孔502Mと孔91に締結されることで、フレーム500が筐体90に組付けられる。また、フレーム500は、鍵長手方向Kの手前K1側にも、下方から上方へと延びる孔502Zを有する。孔502Zの位置に対応するように、筐体90には孔91が形成されている。そして、フレーム500は、組付けネジ98によって筐体90に組付けられる。
[板状部]
 図6は、カバー支持板571の近傍の拡大平面図である。カバー支持板571は、板状部571c、支持部571a、及び支持部571bを有する。板状部571cは、上下仕切部503から上方に向かって突出している。そして、板状部571cはフレーム500の剛性を高める。また、カバー30がフレーム500に取り付けられるとカバー30の姿勢が安定する。さらに、板状部571cがカバー30のより前端部を支持することになるから、カバー30のフレーム500に対する位置決め精度や取付け強度が向上する。
 板状部571cを設けるスペースは、小幅部130wが可撓性を有する程に小さいと確保され易い。板状部571cをスケール方向Mから見たときに重畳する面積は、小幅部130wの方が小幅剛性部140wよりも小さい。
[板状部が規制部よりも鍵長手方向で奥側に配置]
 板状部571cは、側面フレームガイド513よりも奥側に配置される。この構成は、カバー30が側面フレームガイド513と側面鍵ガイド125とを覆っている前提で意味をもつ。本実施形態では、鍵長手方向Kにおいて、側面フレームガイド513の位置には鍵100の鍵本体部が配置されており、スケール方向Mに隣接する鍵本体部同士の間に板状部571cを配置するスペースが確保され難い。一方、本実施形態では、鍵長手方向Kにおいて、側面フレームガイド513の位置よりも奥側には小幅部130w、130bが配置されており、スケール方向Mに隣接する小幅部130w同士の間であれば板状部571cを配置するスペースが確保され易い。そのために、板状部571cが側面フレームガイド513よりも奥側に配置される部分が存在する。
 板状部571cは、支持部571aと支持部571bの間に配置される。板状部571cの面は、鉛直方向に広がると共に、鍵長手方向Kに広がる。すなわち、板状部571cの面は、スケール方向Mと直交する方向に広がる。このことから、板状部571cの法線方向がスケール方向Mであるとも言える。板状部571cは、支持部571a、571bよりもスケール方向Mの幅が小さい。
 板状部571cは、スケール方向Mの一方でも他方でも、鍵100から鍵長手方向Kの奥K2に延びる小幅部130wに対向する。このように、スケール方向Mで見た場合に、板状部571cの少なくとも一部は、小幅部130wと重畳する(オーバーラップする)。また、スケール方向Mで見た場合に、支持部571a、571bの少なくとも一部は、小幅部130wと重畳する(オーバーラップする)。また、小幅部130wの幅が小さいため、板状部571cを設けるスペースが確保され易い。
 また、別の表現をすると、板状部571cは、鍵盤装置1の平面視で、互いにスケール方向Mで隣り合う白鍵100wのハンマーアセンブリ200と白鍵100wのハンマーアセンブリ200との間に配置される、とも言える。
 図7は、鍵盤装置1を上方から見て、鍵の前端部側を切り欠き、リブ572とハンマーアセンブリ200との位置関係を示す平面図である。板状部571cをEの音に対応する白鍵100wとFの音に対応する白鍵100wとの間に配置したのと同様に、リブ572も平面視でそれと同じEの音に対応する白鍵100wとFの音に対応する白鍵100wとの間に配置される。ただし、リブ572と白鍵の位置とは上下方向で異なるので、実際には、リブ572は、ハンマーアセンブリ200同士の間(Eの音に対応する白鍵100wに対応する第1ハンマーアセンブリ200とFの音に対応する白鍵100wに対応する第2ハンマーアセンブリ200との間)に配置される。
 白鍵100w同士の間は、白鍵100wと黒鍵100bとの間よりも、鍵100同士の間にリブ572を設けるのに適している。リブ572は板状に形成されている。また、板状部571cは、リブ572よりも鍵長手方向Kの長さが短く設定されている。
[支持部]
 支持部571a、571bは、カバー30を支持するする部位である。支持部571a、571bは、各々の板状部571cの鍵長手方向Kの一端で隣接する位置と他端で隣接する位置とに配置される。支持部571a、571bは、水平面に対して鉛直方向に延びる。支持部571a、571bは、中空円筒の形状をなしている。支持部571aは、内部に、鉛直方向に延びる接合孔571a1を有する。支持部571bは、内部に、鉛直方向に延びる接合孔571b1を有する。接合孔571a1、571b1は、カバー30と共に締結される固定ネジ95(図3参照)が締結されるための孔である。
 また、本実施形態では、支持部571aがスケール方向Mから見て小幅剛性部140wに対向し、支持部571bがスケール方向Mから見て小幅部130wに対向する。なお、小幅剛性部140wはスケール方向Mの可撓性を有しない。支持部571aの幅の設計の自由度は、凹部140w1が設けられることで増す。
[鍵盤アセンブリの動作]
 図8は、白鍵100wを押下したときの鍵アセンブリの動作を説明する図である。図8(A)は、白鍵100wがレスト位置(押鍵していない状態)にある場合の図である。図8(B)は、白鍵100wがエンド位置(最後まで押鍵した状態)にある場合の図である。白鍵100wが押下されると、棒状可撓性部材185wが回動中心となって曲がる。このとき、棒状可撓性部材185wは、鍵の前方(手前方向)への曲げ変形が生じているが、側面フレームガイド513による前後方向の移動の規制によって、白鍵100wは前方に移動するのではなくピッチ方向に回動するようになる。
 そして、ハンマー支持部120が前端部210を押し下げることで、ハンマーアセンブリ200が回動軸520を中心に回動する。錘部230が上側ストッパ430に接触することによって、ハンマーアセンブリ200の回動が止まり、白鍵100wがエンド位置に達する。また、センサ300が前端部210によって変形すると、センサ300は、変形した量(押鍵量)に応じた複数の段階で、検出信号を出力する。
 一方、離鍵すると、錘部230が下方に移動して、ハンマーアセンブリ200が回動し、白鍵100wが上方に回動する。錘部230が下側ストッパ410に接触することで、ハンマーアセンブリ200の回動が止まり、白鍵100wがレスト位置に戻る。なお、黒鍵100bを押下したときの鍵アセンブリの動作についても、上述した白鍵100wの構成の説明における「w」を「b」に読み替えることによって説明することが可能である。
 図9は、板状部の変形例を示す平面図である。図9(A)に示されるように、鍵盤装置は、鍵長手方向Kで所定間隔を確保しつつ配置される3つの支持部571a、571b、571dと、その3つの支持部571a、571b、571dの間に配置される2枚の板状部571c、571eと、を有する構成であっても良い。図9(A)では、鍵盤装置は、支持部571aと571bとの間に配置される板状部571cと、支持部571aと571dとの間に配置される板状部571eと、を有してもよい。このように、支持部と板状部は、数が異なる構成であっても良い。
 あるいは、図9(B)に示されるように、板状部571cの鍵長手方向Kの両端で隣接する位置に支持部571a、571bが配置される。一方、支持部571aの別の端には、鍵長手方向Kで隣接する位置に板状部が配置されず、支持部571dが配置されても良い。
 あるいは、図9(C)に示されるように、鍵盤装置は、板状部571cの鍵長手方向Kの端部に支持部571a、571b、571dを備えなくても良い。あるいは、図9(D)に示されるように、板状部571c、571eと、支持部571a、571b、571dと、が別体であっても良い。その他、白鍵と黒鍵との間に、前述してきたカバー支持板571が設けられても良い。
 板状部571cは、Eの音に対応する白鍵100w(第1の白鍵)とFの音に対応する白鍵100w(第2の白鍵)との間に配置される。また、板状部571cは、Bの音に対応する白鍵100w(第1の白鍵)とCの音に対応する白鍵100w(第2の白鍵)との間に配置される。白鍵100w同士の間の箇所は、白鍵100wと黒鍵100bとが隣接する箇所よりも鍵100同士のスペースが大きく空いているので、板状部571cを設けるのに適している。
 前述してきた構成によれば、鍵100の剛性を維持しつつ、フレーム500の剛性を向上させることができる。すなわち、板状部571cがフレーム500を強化することになる。また、板状部571cが鍵100の間に設けられるので、鍵100に穴を開ける必要がなく、鍵100の剛性や強度の低下が回避される。
1:鍵盤装置、10:鍵盤アセンブリ、100:鍵、100w:白鍵、100b:黒鍵、30:カバー、30a1:カバー孔、70:音源装置、80:スピーカ、96:組付けネジ、97:合体ネジ、101;側面鍵ガイド、102:側面鍵ガイド、125;側面鍵ガイド、130w:小幅部、130b:小幅部、140w1:凹部、153:側面フレームガイド、185w、185b:棒状可撓性部材、200:ハンマーアセンブリ、410:下側ストッパ、430:上側ストッパ、500:フレーム、571: カバー支持板、571a:支持部、571b;支持部、571c;板状部、572:リブ、K:鍵長手方向、K1:手前、K2:奥、M:スケール方向、NV:非外観部、PV:外観部

Claims (9)

  1.  第1鍵と、
     前記第1鍵の隣に配置される第2鍵と、
     材質が樹脂であり、前記第1鍵及び前記第2鍵を回動可能に支持するフレームであって、前記第1鍵及び前記第2鍵が回動する回動中心よりも手前側に配置され、前記第1鍵と前記第2鍵との間に配置される板状部を有するフレームと、
     を備える鍵盤装置。
  2.  前記第1鍵及び前記第2鍵の一部を覆うカバーを備え、
     前記フレームは、前記板状部に設けられて前記カバーを支持する支持部を有する請求項1に記載の鍵盤装置。
  3.  前記支持部は、前記第1鍵及び前記第2鍵よりも上方に突出している請求項2に記載の鍵盤装置。
  4.  前記板状部は、前記第1鍵及び前記第2鍵よりも上方に突出している請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の鍵盤装置。
  5.  前記板状部は、前記第1鍵及び前記第2鍵のスケール方向の移動を規制する規制部よりも奥側に配置される請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の鍵盤装置。
  6.  前記第1鍵及び前記第2鍵は白鍵である請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の鍵盤装置。
  7.  前記第1鍵の下方には、第1ハンマーアセンブリが配置され、
     前記第2鍵の下方には、第2ハンマーアセンブリが配置され、
     前記フレームは、前記第1ハンマーアセンブリと前記第2ハンマーアセンブリとの間に、板状のリブを有する請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の鍵盤装置。
  8.  前記第1鍵及び前記第2鍵の後端には、スケール方向の幅が前記第1鍵及び前記第2鍵の前端部よりも小さい小幅部が設けられ、
     前記スケール方向で見た場合に、前記板状部の少なくとも一部は、前記小幅部と重畳する請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の鍵盤装置。
  9.  前記第1鍵及び前記第2鍵の後端には、スケール方向の幅が前記第1鍵及び前記第2鍵の前端部よりも小さい小幅部が設けられ、
     前記スケール方向から見た場合に、前記支持部の少なくとも一部は、前記小幅部と重畳する請求項2または請求項3に記載の鍵盤装置。
PCT/JP2017/040753 2016-11-14 2017-11-13 鍵盤装置 WO2018088554A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221571A JP2018081137A (ja) 2016-11-14 2016-11-14 鍵盤装置
JP2016-221571 2016-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018088554A1 true WO2018088554A1 (ja) 2018-05-17

Family

ID=62110434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040753 WO2018088554A1 (ja) 2016-11-14 2017-11-13 鍵盤装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018081137A (ja)
WO (1) WO2018088554A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025575A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2009037168A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2010204526A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Yamaha Corp 鍵盤装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025575A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2009037168A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2010204526A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Yamaha Corp 鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018081137A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108694929B (zh) 电子乐器和键盘装置
JP6642697B2 (ja) 鍵盤装置
JP7172085B2 (ja) 鍵盤装置
JP6747240B2 (ja) 鍵盤装置
JP6682945B2 (ja) 回動機構および鍵盤装置
JP6760481B2 (ja) 鍵盤装置
WO2018088554A1 (ja) 鍵盤装置
WO2018169080A1 (ja) 鍵盤装置
WO2018174161A1 (ja) ハンマアセンブリ、鍵盤楽器およびハンマ
WO2018131599A1 (ja) 鍵盤装置
JP6834660B2 (ja) ハンマアセンブリおよび鍵盤楽器
JPWO2017164232A1 (ja) 鍵盤装置
JP2018044969A (ja) 鍵盤装置
WO2017163982A1 (ja) 鍵盤装置
WO2018131604A1 (ja) 鍵盤装置
JP6707942B2 (ja) 回動機構および鍵盤装置
JP6668870B2 (ja) 鍵盤装置
WO2019207808A1 (ja) 鍵盤装置
WO2018169078A1 (ja) 鍵盤装置
WO2018131598A1 (ja) 鍵盤装置
JP2018180069A (ja) 電子楽器
JP2018163191A (ja) ハンマアセンブリおよび鍵盤装置
JP2018180070A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17870375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17870375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1