WO2018030063A1 - マーカ - Google Patents

マーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2018030063A1
WO2018030063A1 PCT/JP2017/025520 JP2017025520W WO2018030063A1 WO 2018030063 A1 WO2018030063 A1 WO 2018030063A1 JP 2017025520 W JP2017025520 W JP 2017025520W WO 2018030063 A1 WO2018030063 A1 WO 2018030063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
marker
convex surface
convex
image
detected
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康幸 福田
裕太 川本
齊藤 共啓
Original Assignee
株式会社エンプラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エンプラス filed Critical 株式会社エンプラス
Priority to EP17839137.1A priority Critical patent/EP3499179A4/en
Priority to JP2018532886A priority patent/JPWO2018030063A1/ja
Priority to CN201780048350.7A priority patent/CN109642790A/zh
Priority to US16/324,182 priority patent/US10508904B2/en
Publication of WO2018030063A1 publication Critical patent/WO2018030063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays

Definitions

  • the present invention relates to a marker.
  • An image display sheet having a lenticular lens and an image forming layer is known as an image display body (marker) using a combination of a lens and a pattern.
  • the lenticular lens has a configuration in which a plurality of cylindrical lenses are arranged in parallel.
  • the image forming layer has a pattern corresponding to each of the cylindrical lenses.
  • the image display body is useful as a marker for recognizing the position and posture of an object in fields such as augmented reality (AR) and robotics.
  • AR augmented reality
  • Various studies have been made on the arrangement of patterns in each application (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • the above marker may require detection of a wide range of angles, or may require improvement in sensitivity, or both in some cases.
  • a plurality of detection target portions adjacent to each other can be observed with one convex surface portion (a method of projecting an image onto a single convex surface portion a plurality of times).
  • this means in the parallel direction of the convex surface portions, as the detected portion to be projected onto the convex surface portion is separated, aberration such as curvature of field due to the convex surface portion occurs, and the sharpness of the projected image decreases.
  • aberration such as curvature of field due to the convex surface portion occurs, and the sharpness of the projected image decreases.
  • the present invention is a marker that is translucent and includes a plurality of optical units arranged along at least one arrangement direction.
  • the optical unit includes a convex portion and a convex portion. Correspondingly disposed at a position away from the projecting direction of the convex surface portion and projected onto the convex surface portion as an optically detectable image, and any of the detected portions.
  • the first optical unit in the arrangement direction is located on the convex surface side of the focal plane on the image surface of the convex surface portion, and the protruding direction is more than the end of the image surface.
  • the image plane provides a marker extending from the first optical unit to the nth optical unit in the arrangement direction. However, n is 2 or more.
  • a marker that can achieve both angle detection and sensitivity improvement in a wide range is provided.
  • FIG. 1A is a plan view schematically showing the configuration of the marker according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the marker, with hatching omitted.
  • FIG. 2A is a diagram schematically showing a configuration of a virtual marker
  • FIG. 2B is a diagram schematically showing a configuration of the marker according to the present embodiment. It is a figure which shows typically each of the light beam which goes to the to-be-detected part from the reference
  • FIG. 6A is a plan view schematically showing the configuration of the marker according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 6B is an enlarged view schematically showing the main part of the cross section of the marker.
  • FIG. 6C is a bottom view schematically showing the configuration of the marker.
  • FIG. 7A is a plan view schematically showing the configuration of a marker according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 7B is an enlarged schematic view showing the main part of the cross section of the marker.
  • FIG. 7C is a bottom view schematically showing the configuration of the marker. It is sectional drawing which abbreviate
  • omitted hatching which shows typically the structure of the marker which concerns on Embodiment 5 of this invention.
  • 9A to 9D are plan views showing the configuration of the marker according to Embodiment 6 of the present invention, and FIG. 9B shows a part of the marker cut along line BB in FIG. 9A, with hatching omitted.
  • FIG. 9C is a partial sectional view
  • FIG. 9C is a bottom view of the marker
  • FIG. 9D is a side view of the marker.
  • 10A to 10D are plan views showing the configuration of the marker according to Embodiment 7 of the present invention, and FIG. 10B shows a part of the marker cut along the line BB in FIG. 10A, with hatching omitted.
  • FIG. 10C is a partial cross-sectional view
  • FIG. 10C is a bottom view of the marker
  • FIG. 10D is a side view of the marker.
  • 11A to 11D are plan views showing the configuration of the marker according to Embodiment 8 of the present invention
  • FIG. 11B shows a part of the marker cut along line BB in FIG. 11A, with hatching omitted.
  • FIG. 11C is a partial cross-sectional view
  • FIG. 11C is a bottom view of the marker
  • FIG. 11D is a side view of the marker.
  • FIG. 1A is a plan view schematically showing the configuration of the marker 100 according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1B is a front view schematically showing the configuration of the marker 100.
  • the arrow in a figure represents each direction of X, Y, and Z.
  • the X direction and the Y direction are orthogonal to each other, and the Z direction is orthogonal to both the X direction and the Y direction.
  • the marker 100 includes a lenticular lens portion 110 and a detected portion 120.
  • the lenticular lens part 110 has a structure in which a plurality of cylindrical lens parts arranged in the X direction are joined, and is made of a light-transmitting material as a plate-like body having a rectangular planar shape.
  • the light-transmitting material include transparent resins such as polycarbonate, acrylic resin, cycloolefin polymer (COP), and cycloolefin copolymer (COC), and materials other than resin such as glass.
  • the material of the lenticular lens unit 110 is, for example, a cycloolefin copolymer (COC) having a refractive index nd of 1.54.
  • a plurality of convex surface portions 112 are formed on one surface (front surface) in the Z direction of the lenticular lens portion 110.
  • the convex surface portion 112 is a portion protruding along the Z direction in the lenticular lens portion 110, and is arranged side by side in the X direction.
  • the planar shape (XY planar shape) seen along the Z direction of the convex surface portion 112 is a rectangle elongated in the Y direction.
  • the convex surface portion 112 is, for example, a cylindrical lens, and the front shape (YZ planar shape) viewed along the Y direction of the convex surface portion 112 is, for example, an arc protruding toward one side (upward) in the Z direction.
  • a plurality of detected portions 120 are arranged on the other surface (back surface) in the Z direction of the lenticular lens portion 110.
  • a plurality of grooves extending in the Y direction and having a rectangular cross-sectional shape are arranged side by side in the X direction.
  • a colored portion of a color such as black is accommodated in the groove.
  • the detected part 120 can be constituted by such grooves and colored parts.
  • the colored portion is formed by a coating film, for example, and is a solidified product of black paint, for example.
  • the paint is a composition having fluidity, and may be, for example, a liquid or a powder.
  • Application and solidification of the paint can be performed by a known technique.
  • examples of the coating method of the paint include spray coating and screen printing.
  • Examples of the method for solidifying the paint include drying of the paint, curing of a curing component (such as a radical polymerizable compound) in the paint, and baking of the powder.
  • the center-to-center distance (pitch) P1 in the X direction of the convex surface portion 112 is, for example, 0.5 mm, and the width of the groove (length in the X direction) in the detected portion 120 is 0.1 mm.
  • one optical unit is configured by one convex surface portion and a corresponding detected portion in the lenticular lens portion 110.
  • the optical unit is divided by a line that is equidistant from each of adjacent convex surface portions in the X direction.
  • the detected portion is usually included in the corresponding optical unit as a whole, but in a range where the light flux from the corresponding convex surface portion is sufficiently converged (for example, without protruding) to the detected portion.
  • a part of the detected part may protrude outside the corresponding optical unit.
  • FIG. 2A is a diagram schematically illustrating the configuration of a virtual marker
  • FIG. 2B is a diagram schematically illustrating the configuration of the marker 100.
  • the arrangement of the detection target 120 in the X direction of the marker 100 is the same as that of the virtual marker 100X.
  • the convex surface portion 112 of the virtual marker 100X is the same as that of the marker 100.
  • the thickness of the lenticular lens part 110X in the virtual marker 100X will be described in detail later, it is slightly thicker than that of the marker 100.
  • the size of the detected part 120 in the virtual marker 100X and the arrangement in the X direction are the same as those of the marker 100.
  • each of the detected portions 120 is relatively inclined from a position directly above the marker to a detectable angle range (for example, ⁇ 30 °).
  • the image projected on is positioned so as to be closer to the viewing side in the X direction and to be observed so as to move from the center to the end of the marker in the X direction.
  • the normal line passing through the center of the convex surface portion 112 in the XZ plane corresponds to the above-described arbitrary (first) optical unit in the X direction.
  • An optical unit having a convex portion passing through the center of the detected portion 120 and a detected portion is used, and the convex portion and the detected portion are referred to as a reference convex portion 112S and a reference detected portion 120S, respectively.
  • Each of the marker 100 and the virtual marker 100X has an aspect in which n is up to 6, for example.
  • the condensing points from the reference convex portion 120S toward the first to sixth detected portions 120 are represented by F1 to F6, respectively.
  • the condensing points F2 to F6 are condensed at positions closer to the convex surface 112 than F1 depending on the incident angle.
  • the condensing points F1 to F6 are on the image plane F in the drawing (XY plane).
  • the image plane F is a curved surface that is formed mainly by curvature of field and protrudes on the opposite side to the protruding direction of the convex surface portion 112.
  • the image plane F is curved and represented due to the curvature of field of the reference convex surface portion 112S.
  • each of the detected parts 120 is on a single plane located closer to the convex part 112 than in the virtual marker 100X in the Z direction.
  • the one plane is located closer to the convex surface 112 than the position R1 of the focal point F1 on the image surface F of the reference convex surface 112S of the first optical unit in the X direction in the Z direction, and at the end of the image surface F. It is located on the opposite side of the convex surface portion 112 in the Z direction from the position R2.
  • the end of the image plane F is represented by the intersection of the image plane F with the side edge farther from the first optical unit in the nth optical unit in FIG.
  • the one plane is located in the vicinity of the condensing point F4 in the Z direction (a position where the condensing point F4 is located on the surface of the fourth detected portion 120). ing.
  • each of the first to sixth detected parts 120 is projected on one convex surface part 112 each time the image goes around in the X direction of the marker. That is, by relatively tilting the angle at which the marker is observed, the image of the detected portion is projected six times on one convex surface portion 112.
  • first detected portion 120 The image of 1
  • each detected portion 120 is sequentially projected as an image on each corresponding convex surface portion 112 so as to approach the observing side in the X direction. .
  • the image makes a round of all the convex surface portions 112 of the marker 100.
  • the second detected portion 120 with respect to each convex surface portion 112 becomes an image on each convex surface portion 112 on the observing side in the X direction.
  • the images are projected so as to approach each other, and the image further makes a round of all the convex surface portions 112 of the marker 100.
  • the image is projected sequentially, and makes a round of all the convex surface portions 112 of the marker 100 in the above-mentioned direction. In this manner, when the marker 100 is relatively tilted to the maximum detection angle, the image of the detected unit 120 circulates the marker 100 in the X direction n times.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a light flux from the reference convex surface portion 112S toward the detected portion 120 and an image projected on the reference convex surface portion 112S in the marker 100. As shown in FIG.
  • the light flux from the reference convex surface portion 112S converges so as not to protrude from the detected portion 120 to any of the first to sixth detected portions 120. . Therefore, any image of the first to sixth detected parts 120 is projected on the entire range in the X direction on the reference convex surface part 112S.
  • the influence of the aberration due to the curvature of field of the reference convex surface portion 112S is smaller than that of the fourth detected portion 120, and n is larger than 4.
  • the influence of the aberration due to the curvature of field of the reference convex surface part 112S is larger than that of the fourth detected part 120.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a light flux from the reference convex surface portion 112S toward the detected portion 120 and an image projected on the reference convex surface portion 112S in the virtual marker 100X.
  • the light flux from the reference convex surface portion 112S converges most with respect to the reference detected portion 120S, and the width of the light flux with respect to the detected portion 120 increases as n increases. ing. Then, for example, a part of the light flux protrudes slightly at both ends in the X direction in the fifth detected portion 120 and larger at both ends in the sixth detected portion 120. As a result, the fifth The sixth image is projected as an image lacking a part (for example, both ends) in the X direction on the reference convex surface portion 112S.
  • the defect of the image due to the insufficient convergence of the light beam is described as the lack of the image.
  • the contrast of the image is also described. Can be observed as other image defects, such as a drop in image quality, or a combined image defect. As a result, the angle detection accuracy may become insufficient as the angle of the virtual marker 100X with respect to the Z direction is increased.
  • the marker 100 has an angle detection range equivalent to that of the virtual marker 100X, and an image projected on one convex surface portion 112 when the marker 100 is viewed in the angle detection range is a marker.
  • 100 convex surfaces 112 are circulated n times.
  • the marker 100 is equivalent to detecting an equivalent angle detection range as long as n times longer (n times larger) than the virtual marker 100X. Therefore, the marker 100 can detect the angle with higher sensitivity than the conventional marker in which the image goes around at the detectable angle.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the result of a spot diagram when the position in the Z direction of the detected part having a circular planar shape is changed.
  • This spot diagram is obtained by tracing the ray of incident light on the convex surface and plotting the arrival position of the ray on the plane of the position of the detected portion in the Z direction.
  • the convex surface portion is replaced with a circular convex lens whose planar shape has a diameter in the X direction of the convex surface portion.
  • this simulation covers the range from the reference detected unit 120S to the fifth detected unit 120.
  • the image of the detection target 120 is both It has a sufficiently high contrast and has the same size.
  • the fourth image has a slightly flat shape in the X direction
  • the fifth image has a slightly flat shape in the Y direction.
  • the image of the detection target 120 in the Z direction is sufficiently high in contrast. And have the same size.
  • the fifth image has a slightly flat shape in the X direction.
  • the image of the detected part 120 is the same as in the other cases. It is the largest and has the same size.
  • the contrast of the image the first and second images are slightly thin, the third and fourth images are slightly thin, and the fifth image is sufficiently high as in the other cases.
  • the position of the detection unit 120 is preferably selected from the range of the second to fourth positions described above.
  • the positions of the condensing points F1 to F5 may vary due to aberrations other than the curvature of field by the convex surface portion 112, and the image is influenced by factors other than the position of the image plane F. There is a possibility of receiving. Therefore, the position of the detected part 120 in the Z direction can be finally determined in consideration of the result of actually producing a prototype based on the result of the simulation and measuring the image projected on the convex surface part. preferable.
  • the marker 100 has a light-transmitting property and includes a plurality of optical units arranged along the X direction.
  • the optical unit includes a convex surface portion 112 and a convex surface.
  • the detection unit 120 is also located closer to the convex surface 112 than the focal point F1 on the image surface F of the reference convex surface 112S of any first optical unit in the arrangement direction in the projecting direction, and from the end of the image surface F.
  • the marker 100 can detect the angle in the same range with n times higher sensitivity than the conventional marker in which the image of the detected portion makes a round in detecting the angle in a wide range.
  • n 6 or less is more effective from the viewpoint of sufficiently achieving both angle detection and sensitivity improvement in a wide range.
  • the fact that the detected portion 120 of the m-th optical unit in the X direction (where m is greater than or equal to 2 and less than n) is at a position where the surface intersects the image plane indicates that the 1st to n-th detected portions 120 Any of the images is more effective from the viewpoint of sufficiently sharply projecting onto the corresponding one convex surface portion 112, and that m is n / 2 or more is more effective from the above viewpoint.
  • FIGS. 6A to 6C are diagrams showing the configuration of the marker 300 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 6A is a plan view of the marker 300 according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 6B is a partially enlarged cross-sectional view in which hatching is omitted
  • FIG. 6C is a bottom view.
  • the marker 300 has a first surface 320 and a second surface 340.
  • the first surface 320 includes a plurality of convex surfaces 321.
  • the second surface 340 includes a plurality of first regions 341 and a second region 342.
  • the planar view shape of the convex surface 321 is circular, and all have the same size.
  • the diameter of the convex shape of the convex surface 321 is 440 ⁇ m
  • the pitch P CL of the convex surface 321 is 440 ⁇ m in both the first direction (X direction) and the third direction (Y direction).
  • the “convex surface 321 pitch” means a distance between the centers (vertex 323 or central axis CA) of adjacent convex surfaces 321.
  • the “center axis CA of the convex surface 321” means a straight line passing through the center of the convex surface 321 and extending along the second direction (Z direction) when the convex surface 321 is viewed in plan.
  • the vertex 323 of the convex surface 321 is an intersection of the convex surface 321 and the central axis CA.
  • the shape of the plurality of convex surfaces 321 is substantially semicircular. That is, since the central axis CA of the convex surface 321 is a straight line parallel to the second direction (Z direction), the convex surface 321 is substantially hemispherical. That is, the convex surface 321 is rotationally symmetric with the central axis CA as the rotation axis. Further, the focal point F ⁇ b> 3 of the convex surface 321 is located farther than the first region 341 when viewed from the convex surface 321. In other words, the first region (detected portion) 341 is disposed closer to the convex surface 321 than the focal position of the surface (first surface) 320.
  • the marker 300 has the 1st area
  • the first region 341 has a circular shape in plan view, a diameter of 45 ⁇ m, and a depth of 10 ⁇ m.
  • ) between the first regions 341 adjacent in the first direction (X direction) is P CL ⁇ nG ⁇ m, and is adjacent in the third direction (Y direction).
  • ) between the matching first regions 341 is P CL ⁇ mG ⁇ m.
  • n indicates the n-th convex surface 321 in the first direction (X direction) when a certain convex surface 321 is set to 0.
  • m indicates the m-th convex surface 321 in the third direction (Y direction) when a certain convex surface 321 is 0.
  • the interval between the centers of the adjacent first regions 341 is the interval between the vertices 323 of the adjacent convex surfaces 321. Narrower than. Also in the present embodiment, the width of the light beam formed by the convex surface 321 at the height at which the first region 341 having a cross section including the first direction (X direction) and the height direction (Z direction) is disposed. Is less than or equal to the width of the first region 341.
  • the convex surface 321 corresponds to a convex surface portion.
  • the first area 341 corresponds to the detected part.
  • the second regions 342 are arranged adjacent to each other in the X direction and the Y direction.
  • the planar shape of the image plane in the present embodiment is a shape surrounded by a line representing equidistant points of the second regions 342 arranged mutually, that is, a square circumscribing the second region 342.
  • the optical unit in the present embodiment is a substantially quadrangular prism-shaped region having the planar surface portion of the second surface 340 as a bottom surface and a convex surface 321 at the top.
  • the image of the first region 341 is observed n times as a sufficiently clear one image.
  • the marker 300 according to the present embodiment has the same effects as the marker 100 of the first embodiment.
  • the marker 400 according to the third embodiment is different from the configuration of the marker 300 according to the second embodiment only in the shape of the convex surface 421. Then, about the same structure as the marker 300 which concerns on Embodiment 2, the same code
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams showing the configuration of the marker 400 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • 7A is a plan view of a marker 400 according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 7B is a partially enlarged cross-sectional view in which hatching is omitted
  • FIG. 7C is a bottom view.
  • the marker 400 has a first surface 420 and a second surface 340.
  • the first surface 420 includes a plurality of convex surfaces 421.
  • the second surface 340 includes a plurality of first regions 341 and a second region 342.
  • the planar view shape of the convex surface 421 is a square, and all have the same size.
  • the length of one side of the plan view shape of the convex surface 421 is 440 .mu.m
  • the pitch P CL convex 421, both the first direction and the third direction is 440 .mu.m.
  • the “convex surface 421 pitch” means the distance between the centers (vertex 423 or central axis CA) of adjacent convex surfaces 421.
  • the central axis CA of the convex surface 421 means a straight line passing through the center of the convex surface 421 and extending in the second direction when the convex surface 421 is viewed in plan.
  • the vertex 423 of the convex surface 421 is an intersection of the convex surface 421 and the central axis CA.
  • the plurality of convex surfaces 421 are curves whose radius of curvature increases with distance from the vertex 423.
  • the curvature radius may continuously increase as the distance from the vertex 423 increases, or may increase intermittently.
  • ) between the first regions 341 adjacent in the first direction (X direction) and the third direction (Y direction) is P CL ⁇ nG ⁇ m
  • ) between the first regions 341 adjacent in the direction of 2 is P CL ⁇ mG ⁇ m.
  • n indicates the n-th convex surface 421 in the first direction when a certain convex surface 421 is numbered 0.
  • m indicates the m-th convex surface 421 in the second direction when a certain convex surface 421 is set to 0.
  • the interval between the apexes 423 of the adjacent convex surfaces 421 is the interval between the centers of the adjacent first regions 341. Wider than. Also in the present embodiment, the width or diameter of the light beam formed by the convex surface 421 at the height at which the first region 341 having a cross section including the first direction and the height direction is disposed is the first region 341. Or less.
  • the convex surface 421 corresponds to a convex surface portion
  • the first region 341 corresponds to a detected portion
  • the planar shape of the second region 342 is a square, and the second regions 342 are arranged adjacent to each other in the X direction and the Y direction.
  • the planar shape of the image plane in the present embodiment is the same as that of the second region 342.
  • the optical unit in the present embodiment is a substantially quadrangular prism-shaped region having the second region 342 as a bottom surface and the top surface as a convex surface 421.
  • the image of the first region 341 is observed n times as a sufficiently clear one image.
  • the marker 400 according to the present embodiment has the same effect as the marker 300 of the second embodiment.
  • the interval between the centers of the adjacent first regions 341 is narrower than the interval between the vertices 323 and 423 of the adjacent convex surfaces 321 and 421, but the center of the adjacent first region 341.
  • the interval between them may be wider than the interval between the vertices 323 and 423 of the adjacent convex surfaces 321 and 421.
  • the plurality of first regions 341 are arranged closer to the convex surfaces 321 and 421 than the focal positions of the plurality of convex surfaces 321 and 421.
  • the said marker may have a clearance gap between the convex parts which adjoin in the sequence direction of a convex part.
  • the optical unit has a planar shape surrounded by a line representing a midpoint (equal distance point) of adjacent convex portions in the arrangement direction of the convex portions. Therefore, when the marker has a gap between the convex portions, the optical unit in the plane direction has a midpoint of the gap in the arrangement direction of the convex portions (from the center of the convex portions adjacent to each other in the arrangement direction). This is the area up to the equidistant point.
  • the optical unit when there is a gap (plane portion) between the peripheral edges of the convex surface portions in the arrangement direction of the convex surface portions as in the marker 500 shown in FIG. 8, the optical unit has the first surface, the second surface in FIG. It is represented by a portion surrounded by a broken line along the plane and the Z direction.
  • the said to-be-detected part should just project an optically detectable image on a convex-surface part.
  • Optically detectable means that the detected part and other parts have a clear difference in optical characteristics.
  • optical characteristics means, for example, hue such as brightness, saturation, hue, or the like, or light intensity such as luminance.
  • the above difference can be appropriately determined according to the use of the marker. For example, the difference can be visually confirmed, or can be confirmed by an optical detection device. May be a detectable difference with further manipulations such as irradiation of a UV lamp.
  • the detected part may be a convex part and a colored part.
  • the colored portion may be other than a coating film, for example, a colored seal.
  • the portion other than the detected part on the surface of the marker on the side of the detected part may be an uneven surface by a pyramid-shaped microprism, a reflective surface by a metal vapor deposition film, or the like.
  • the detected portion may be configured such that a portion other than the portion to be detected as an image can be detected optically (for example, it may be colored, or may be configured with the above-described unevenness or the above-described reflective surface). (Yes)
  • the marker is arranged and used in combination with other appropriate means for directly or indirectly displaying the number of rounds of the image.
  • other appropriate means include a conventional marker that can detect a range of the same angle.
  • the marker 600 according to the sixth embodiment is different from the marker 300 according to the second embodiment only in the second surface 640. Therefore, the same components as those of the marker 300 according to the second embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 9A is a plan view of the marker 600
  • FIG. 9B is a partial cross-sectional view showing a part of the marker 600 cut along the line BB in FIG. 9A, with hatching omitted
  • FIG. FIG. 9D is a side view of the marker 600.
  • the second surface 640 is the same as that in the first embodiment. That is, the second surface 640 includes a first region 641 and a second region 642.
  • the first region 641 is a rectangular concave portion that is elongated along the Y direction on the XY plane, and is formed at a position that spans all of the convex surfaces 321 that form a row along the Y direction. Further, the second region 642 is arranged side by side in the X direction corresponding to the row of the convex surfaces 321.
  • a linear image along the Y direction is observed as a set of individual images projected on each convex surface 321. This image is observed so that the marker 600 moves closer to the viewer as the marker 600 is tilted toward the viewer with respect to the X direction.
  • the marker 600 according to the present embodiment has an effect of high contrast in the Y direction of the image because the convex surface 321 is curved not only in the X direction but also in the Y direction.
  • the marker 700 according to the seventh embodiment is different from the marker 600 according to the sixth embodiment only in the configuration of the convex surface 731. Therefore, the same components as those of the marker 600 according to the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 10A is a plan view of the marker 700
  • FIG. 10B is a partial cross-sectional view showing a part of the marker 700 cut along line BB in FIG. 10A, with hatching omitted
  • FIG. 10D is a side view of the marker 700.
  • the planar shape of the convex surface 731 in the seventh embodiment is a square.
  • the shape of the convex surface 731 in the cross section along the optical axis is a curve whose radius of curvature increases as the distance from the vertex of the convex surface 731 increases.
  • the marker 700 according to the present embodiment can detect an image clearly regardless of the intensity of incident light on the first surface of the lenticular lens unit. This is because if the incident light is strong, the reflected light at the marker 700 such as the reflected light at the first surface also becomes strong, and the image may be difficult to see, but the first surface of the marker 700 is substantially Is composed of only the convex surface portion 731 (curved surface), and does not substantially include a flat surface. Therefore, compared to the marker 600, the reflected light is less likely to be generated on the first surface and is considered to be weak.
  • the marker 800 according to the eighth embodiment is different from the marker 600 according to the sixth embodiment only in the configuration of the convex surface 731. Therefore, the same components as those of the marker 600 according to the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 12A is a plan view of the marker 800
  • FIG. 12B is a partial cross-sectional view showing a part of the marker 800 cut along the line BB in FIG. 12A, with hatching omitted
  • FIG. FIG. 12D is a side view of the marker 800.
  • the planar shape of the convex surface 831 in the eighth embodiment is a regular hexagon. Further, for example, the shape of the convex surface 831 in the cross section along the optical axis is represented by a curve having a radius of curvature that increases as the distance from the apex of the convex surface 831 increases.
  • the rows of convex surfaces 831 in the Y direction are arranged side by side in the Y direction so that each convex surface 831 is in contact with a pair of opposing sides.
  • the rows of the convex surfaces 831 are arranged so that the hexagonal corners of the convex surfaces 831 in the other row are in contact with the connecting portions of the convex surfaces 831 in one row, and are arranged in the X direction.
  • the entire first surface of the lenticular lens portion is substantially constituted by the closest set of convex surfaces 831.
  • the marker 800 according to the present embodiment has the same effect as the marker 600 according to the sixth embodiment.
  • the interval between the centers of the adjacent first regions 441 may be narrower or wider than the interval between the apexes of the adjacent convex surfaces 731 and 831.
  • the plurality of first regions 641 are more convex than the focal positions of the plurality of convex surfaces 731 and 831. It is arranged away from 641.
  • the plurality of first regions 641 are more than the focal positions of the plurality of convex surfaces 731 and 831. Is also arranged near the convex surface 641.
  • the marker according to the present invention is useful as a position detection marker (or angle detection marker) for recognizing the position and orientation of an object, and is particularly useful for a highly sensitive marker. Therefore, according to the present invention, it is expected to contribute to further development of the technical field using position detection by the marker.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明のマーカ(100)は、X方向に沿って配置された複数の凸面部(112)と、これに対応して配置される複数の被検出部(120)とを有する。いずれの被検出部(120)も、凸面部(112)の突出方向において、X方向における1番目の光学ユニットの凸面部(112)の像面(F)における焦点(F1)よりも凸面部(112)側に位置し、かつ、像面(F)の端よりも上記突出方向とは反対側に位置する一平面上に位置する。像面(F)は、X方向において、1番目の光学ユニットからn番目の前記光学ユニットまで延出する。ただし、nは2以上である。

Description

マーカ
 本発明は、マーカに関する。
 レンズと模様との組み合わせによる画像表示体(マーカ)には、レンチキュラーレンズと画像形成層とを有する画像表示シートが知られている。レンチキュラーレンズは、複数のシリンドリカルレンズが並列した構成を有している。また、画像形成層は、シリンドリカルレンズのそれぞれに対応する模様である。シリンドリカルレンズの凸面部側から画像表示体を見ると、見る位置に応じて模様の像が移動または変形して観察される。画像表示体は、拡張現実感(Augmented Reality:AR)やロボティクスなどの分野において、物体の位置や姿勢などを認識するためのマーカとして有用である。また、各用途における模様の配置などは、様々な検討がなされている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特開2013-025043号公報 特開2012-145559号公報
 上記マーカでは、上記の用途から、広範囲での角度の検知が求められることがあり、あるいは、感度の向上が求められることがあり、あるいはその両方が求められることがある。その両方を解決するための手段として、一つの凸面部で互いに隣り合う複数の被検出部を観察可能に構成すること(一つの凸面部に像を複数回投影させる方法)が考えられる。しかしながら、この手段では、凸面部の並列方向において、その凸面部に投影させるべき被検出部が離れるほど、凸面部による像面湾曲などの収差が発生し、投影される像の鮮明さが低下することがある。
 このように、上記マーカには、広範囲での角度の検知と感度の向上との両方を達成させる観点から検討の余地が残されている。
 本発明は、広範囲での角度の検知と感度の向上との両方を達成させることが可能なマーカを提供することを課題とする。
 本発明は、透光性を有するとともに、少なくとも一つの配列方向に沿って配置されている複数の光学ユニットで構成されているマーカであって、上記光学ユニットは、凸面部と、上記凸面部に対応して上記凸面部の突出方向とは反対側に離れた位置に配置され、光学的に検出可能な像として上記凸面部に投影される被検出部と、を含み、いずれの上記被検出部も、上記突出方向において、上記配列方向における任意の1番目の上記光学ユニットの上記凸面部の像面における焦点よりも上記凸面部側に位置し、かつ、上記像面の端よりも上記突出方向とは反対側に位置する一平面上に位置し、上記像面は、上記配列方向において、上記1番目の光学ユニットから上記n番目の上記光学ユニットまで延出するマーカを提供する。ただし、上記nは2以上である。
 本発明によれば、広範囲での角度の検知と感度の向上との両方を達成可能なマーカが提供される。
図1Aは、本発明の第1の実施の形態に係るマーカの構成を模式的に示す平面図であり、図1Bは、当該マーカの構成を模式的に示す、ハッチングを省略した断面図である。 図2Aは、仮想のマーカの構成を模式的に示す図であり、図2Bは、本実施の形態に係るマーカの構成を模式的に示す図である。 本実施の形態に係るマーカにおける、基準凸面部から被検出部に向かう光束および基準凸面部に投影される像のそれぞれを模式的に示す図である。 上記仮想のマーカにおける、基準凸面部から被検出部に向かう光束および基準凸面部に投影される像のそれぞれを模式的に示す図である。 マーカにおける平面形状が円形である被検出部のZ方向における位置を変えたときのスポットダイヤグラムの結果を模式的に示す図である。 図6Aは、本発明の第2の実施の形態に係るマーカの構成を模式的に示す平面図であり、図6Bは、上記マーカの断面の要部を拡大して模式的に示す、ハッチングを省略した断面図であり、図6Cは、上記マーカの構成を模式的に示す底面図である。 図7Aは、本発明の第3の実施の形態に係るマーカの構成を模式的に示す平面図であり、図7Bは、上記マーカの断面の要部を拡大して模式的に示す、ハッチングを省略した断面図であり、図7Cは、上記マーカの構成を模式的に示す底面図である。 本発明の実施の形態5に係るマーカの構成を模式的に示す、ハッチングを省略した断面図である。 図9A~Dは、本発明の実施の形態6に係るマーカの構成を示す平面図であり、図9Bは、図9AにおけるB-B線で切断したマーカの一部を示す、ハッチングを省略した部分断面図であり、図9Cは、マーカの底面図であり、図9Dは、マーカの側面図である。 図10A~Dは、本発明の実施の形態7に係るマーカの構成を示す平面図であり、図10Bは、図10AにおけるB-B線で切断したマーカの一部を示す、ハッチングを省略した部分断面図であり、図10Cは、マーカの底面図であり、図10Dは、マーカの側面図である。 図11A~Dは、本発明の実施の形態8に係るマーカの構成を示す平面図であり、図11Bは、図11AにおけるB-B線で切断したマーカの一部を示す、ハッチングを省略した部分断面図であり、図11Cは、マーカの底面図であり、図11Dは、マーカの側面図である。
 以下、添付した図面を参照して、本発明の一実施の形態に係るマーカについて説明する。
 [実施の形態1]
 (マーカの構成)
 図1Aは、本発明の実施の形態1に係るマーカ100の構成を模式的に示す平面図であり、図1Bは、マーカ100の構成を模式的に示す正面図である。なお、図中の矢印は、X、YおよびZのそれぞれの方向を表している。X方向およびY方向は、互いに直交し、Z方向は、X方向およびY方向のいずれにも直交している。
 図1Aおよび1Bに示されるように、マーカ100は、レンチキュラーレンズ部110と被検出部120とから構成されている。
 レンチキュラーレンズ部110は、X方向に並ぶ複数のシリンドリカルレンズ部が接合した構成を有し、その平面形状が矩形である板状体として、透光性を有する材料で構成されている。透光性を有する材料の例には、ポリカーボネート、アクリル樹脂、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)などの透明な樹脂、および、ガラスなどの樹脂以外の材料、が含まれる。レンチキュラーレンズ部110の材料は、例えば、屈折率ndが1.54のシクロオレフィンコポリマー(COC)である。
 レンチキュラーレンズ部110のZ方向における一方の面(表面)には、複数の凸面部112が形成されている。凸面部112は、レンチキュラーレンズ部110におけるZ方向に沿って突出している部分であり、X方向に並んで配置されている。凸面部112のZ方向に沿って見た平面形状(XY平面形状)は、Y方向に細長い矩形である。凸面部112は、例えばシリンドリカルレンズであり、凸面部112のY方向に沿って見た正面形状(YZ平面形状)は、例えば、Z方向の一方(上方)に向けて突出する円弧である。
 レンチキュラーレンズ部110のZ方向における他方の面(裏面)には、複数の被検出部120が配置されている。たとえば、レンチキュラーレンズ部の裏面には、Y方向に延出する、断面形状が矩形の溝が複数、X方向に並んで配置されている。当該溝には、黒色などの色の着色部が収納されている。被検出部120は、このような溝および着色部によって構成することができる。
 上記着色部は、例えば塗膜によって形成され、例えば黒色の塗料の固化物である。当該塗料は、流動性を有する組成物であり、例えば液体であってもよいし、粉体であってもよい。当該塗料の塗布および固化は、公知の技術によって行うことができる。たとえば、上記塗料の塗布方法の例には、スプレー塗布およびスクリーン印刷が含まれる。また、上記塗料の固化方法の例には、当該塗料の乾燥、当該塗料中の硬化成分(ラジカル重合性化合物など)の硬化、および、粉体の焼き付け、が含まれる。
 なお、凸面部112のX方向における中心間距離(ピッチ)P1は、例えば0.5mmであり、被検出部120における上記溝の幅(X方向における長さ)は0.1mmである。また、図1Bの二点鎖線で囲まれた部分に示されるように、レンチキュラーレンズ部110における一つの凸面部とそれに対応する被検出部とによって一つの光学ユニットが構成されている。
 上記光学ユニットは、より具体的には、X方向における隣り合う凸面部のそれぞれから等距離となる線によって区切られる。このとき、上記被検出部は、通常は、その全体が対応する光学ユニットに含まれるが、対応する凸面部からの光束が被検出部に十分に(例えば、はみ出さずに)収束する範囲において、被検出部の一部は、対応する光学ユニットの外にはみ出ていてもよい。
 図2Aは、仮想のマーカの構成を模式的に示す図であり、図2Bは、マーカ100の構成を模式的に示す図である。マーカ100のX方向における被検出部120の配置は、仮想のマーカ100Xのそれと同じである。
 仮想のマーカ100Xにおける凸面部112は、マーカ100のそれと同じである。仮想のマーカ100Xにおけるレンチキュラーレンズ部110Xの厚さは、後に詳述するが、マーカ100のそれよりもやや厚い。仮想のマーカ100Xにおける被検出部120の大きさおよびX方向における配置は、マーカ100のそれらと同じである。
 仮想のマーカ100Xにおける被検出部120は、X方向において、凸面部112のピッチP1よりもやや短い間隔で配置されている。たとえば、仮想のマーカ100Xにおいて互いに隣り合う被検出部120のX方向における中心間距離をP2としたときに、当該P2は、凸面部112のピッチP1よりも一定の長さGだけ短い(P2=P1-G)。
 このように、仮想のマーカ100Xでは、X方向においては、被検出部120は、いずれも、マーカの直上から検出可能角度の範囲(例えば±30°)まで相対的に傾ける間に、凸面部112に投影される像が、X方向における観察している側に近づくように、そして、マーカのX方向における中央から端まで移動するように観察される位置に配置されている。
 ここで、マーカ100および仮想のマーカ100Xの両方において、前述のX方向における任意の(1番目の)光学ユニットを、XZ平面における凸面部112の中心を通る法線がその凸面部112に対応する被検出部120の中心を通る凸面部および被検出部を有する光学ユニットとし、その凸面部および被検出部を、それぞれ基準凸面部112S、基準被検出部120Sとする。基準被検出部120Sは、1番目(n=1)の被検出部であり、X方向の一方向におけるその隣りの被検出部は、2番目(n=2)の被検出部であり、そのさらに隣りの被検出部は、3番目(n=3)の被検出部である。マーカ100および仮想のマーカ100Xは、いすれも、例えばnが6までの態様である。
 仮想のマーカ100Xでは、基準凸面部112Sの像面Fは、X方向において、1番目の光学ユニットからn番目の前記光学ユニットまで延出している。すなわち、基準凸面部112Sは、マーカ100の検出可能角度(例えば±30°超)の範囲において、n=1~6の被検出部120のそれぞれに光束を収束させられるように形成されている。基準凸面部120Sから1番目から6番目までの被検出部120に向かう集光点は、それぞれ、F1~F6で表される。
 F1は、1番目の被検出部120(基準被検出部120S、n=1)に向かう光束の集光点であり、基準凸面部112Sの光軸上の焦点である。集光点F2~F6は入射角度により、F1よりも凸面部112に近い位置に集光する。集光点F1~F6は、図中(XY平面)において、像面F上にある。
 像面Fは、凸面部112の突出方向とは反対側に突出する、主に像面湾曲により形成される曲面である。像面Fは、基準凸面部112Sの像面湾曲のために湾曲して表される。
 マーカ100では、図2Aおよび図2Bに示されるように、被検出部120は、いずれも、Z方向において、仮想のマーカ100Xのそれよりもより凸面部112側に位置する一平面上にある。当該一平面は、Z方向において、X方向における1番目の光学ユニットの基準凸面部112Sの像面Fにおける焦点F1の位置R1よりも凸面部112側に位置し、かつ、像面Fの端の位置R2よりもZ方向の凸面部112とは反対側に位置している。当該像面Fの端とは、図2B中、n番目の光学ユニットにおける1番目の光学ユニットからより遠くの側縁と像面Fとの交点で表される。図2Bから明らかなように、マーカ100では、上記の一平面は、Z方向における集光点F4の近傍(集光点F4が4番目の被検出部120の表面に位置する位置)に位置している。
 マーカ100および仮想のマーカ100Xでは、いずれも、一つの凸面部112に対して、1~6番目の被検出部120のそれぞれが、マーカのX方向に当該像が一巡するたびに投影される。すなわち、マーカを観察する角度を相対的に傾けていくことにより、一つの凸面部112に6回、被検出部の像が投影される。
 たとえば、マーカ100をZ方向に対する第1の角度で(例えばZ方向に沿って)見たときには、基準凸面部112Sには、直近の基準被検出部120S(1番目の被検出部120(n=1))の像が投影される。マーカ100のZ方向に対する角度を相対的に大きくすると、個々の被検出部120が、それに対応する個々の凸面部112に像として、X方向における観察している側に近づくように順次投影される。こうして、上記像は、マーカ100の全ての凸面部112を一巡する。
 マーカ100をZ方向に対する第2の角度まで相対的に傾けて見ると、基準凸面部112Sには、2番目の被検出部120(n=2)の像が投影される。マーカ100のZ方向に対する角度を相対的にさらに大きくすると、それぞれの凸面部112に対して2番目の被検出部120が、それぞれの凸面部112に像として、X方向における観察している側に近づくように順次投影され、上記像は、マーカ100の全ての凸面部112をさらに一巡する。
 このように、マーカ100を相対的に徐々に傾けて見ると、3番目以降の被検出部120(n=3)についても、それぞれの凸面部112に対して特定の番号の被検出部120の像が順次投影され、そして上記の向きでマーカ100の全ての凸面部112をさらに一巡する。こうして、マーカ100の最大検出角度まで相対的に傾けると、被検出部120の像は、n回、マーカ100をX方向において巡回する。
 マーカ100では、それぞれの凸面部112における1~6番目の被検出部の像のいずれもが、十分な鮮明さで投影される。図3は、マーカ100における、基準凸面部112Sから被検出部120に向かう光束および基準凸面部112Sに投影される像のそれぞれを模式的に示す図である。
 図3に示されるように、マーカ100では、基準凸面部112Sからの光束は、1~6番目の被検出部120のいずれに対しても、被検出部120からはみ出ないように収束している。したがって、1~6番目の被検出部120のいずれの像も、基準凸面部112Sにおいて、X方向における全範囲に投影される。
 特に、マーカ100では、集光点F4が4番目の被検出部120(n=4)の表面に位置している。一般に、nが4よりも小さな被検出部120(1~3番目)においては、基準凸面部112Sの像面湾曲による収差の影響は、4番目の被検出部120よりも小さく、nが4よりも大きな被検出部120(5、6番目)においては、基準凸面部112Sの像面湾曲による収差の影響は、4番目の被検出部120よりも大きい。
 マーカ100では、集光点F4が4番目の被検出部120(n=4)の表面に位置していることから、上記収差の影響がより大きな、nが大きな被検出部120の結像への上記収差の影響が緩和される。また、上記収差の影響がより小さな被検出部120の像は、十分に鮮明に基準凸面部112Sに投影される。よって、マーカ100は、1~6番目の被検出部120のいずれの像もを基準凸面部112Sに十分に鮮明に投影するのにより有利である。
 これに対して、仮想のマーカ100Xでは、基準被検出部120Sから離れるほど、基準凸面部112Sに投影される像の鮮明さが低下する。図4は、仮想のマーカ100Xにおける、基準凸面部112Sから被検出部120に向かう光束および基準凸面部112Sに投影される像のそれぞれを模式的に示す図である。
 仮想のマーカ100Xでは、図4に示されるように、基準凸面部112Sからの光束は、基準被検出部120Sに対して最も収束し、nが大きくなるほど、被検出部120に対する光束の幅が増している。そして、例えば、上記光束の一部が、5番目の被検出部120ではX方向における両端側でわずかに、6番目の被検出部120では両端側でより大きくはみ出てしまい、その結果、5番目、6番目の像は、基準凸面部112Sにおいて、それぞれX方向における一部(例えば両端側)を欠く像として投影される。
 なお、このような光束の収束が不十分なことによる像の欠陥は、上記の説明では、画像の欠落として記載したが、実際には、上記のような像の欠落以外にも、像のコントラストの低下のような他の画像の欠陥、またはこれらが組み合わされた画像欠陥として観察され得る。その結果、仮想のマーカ100XのZ方向に対する角度を大きくする程、角度の検出の精度が不十分となることがある。
 このように、マーカ100は、仮想のマーカ100Xと同等の角度検出範囲を有し、かつ、当該角度検出範囲でマーカ100を見たときに、一つの凸面部112に投影される像は、マーカ100の全ての凸面部112をn回巡回する。このように、マーカ100は、仮想のマーカ100Xと比べて、同等の角度検出範囲を、あたかもn倍長く(n倍多く)配列する光学ユニットで検出するのに等しいと言える。よって、マーカ100は、上記検出可能角度で像が一巡する従来のマーカに比べて、より高い感度で角度を検出することが可能である。
 マーカ100において、前述したように、被検出部120は、いずれも一平面上に位置している。この一平面の位置、すなわちZ方向における被検出部120の位置は、コンピュータによるシミュレーションや、試作品による実測結果などから適宜に決めることが可能である。図5は、平面形状が円形である被検出部のZ方向における位置を変えたときのスポットダイヤグラムの結果を模式的に示す図である。
 このスポットダイヤグラムは、凸面部への入射光の光線を追跡し、Z方向における被検出部の位置の平面上の光線の到達位置をプロットしたものである。なお、このシミュレーションにおいて、凸面部は、その平面形状が当該凸面部のX方向における長さを直径とする円形の凸レンズに置き換えられている。また、このシミュレーションは、基準被検出部120Sから5番目までの被検出部120までを対象としている。
 Z方向における被検出部120の表面の位置が基準被検出部120Sの焦点F1の位置(第1の位置)である場合では、基準被検出部120S(n=1)の像が最も鮮明である。n数が大きくなる程、像は、十分に高いコントラストを有しつつも、縦に(Y方向に沿って)長く、また大きくなる。
 Z方向における被検出部120の表面の位置が基準被検出部120Sの焦点F1の位置よりもさらに凸面部112側となる第2の位置である場合では、被検出部120の像は、いずれも、十分に高いコントラストを有しており、かつ、同程度の大きさを有している。4番目の像がX方向にやや扁平な形状を有しており、5番目の像がY方向にやや扁平な形状を有している。
 Z方向における被検出部120の表面の位置が上記第2の位置よりもさらに凸面部112側となる第3の位置である場合でも、被検出部120の像は、いずれも、十分に高いコントラストを有しており、かつ、同程度の大きさを有している。5番目の像がX方向にやや扁平な形状を有している。
 Z方向における被検出部120の表面の位置が上記第3の位置よりもさらに凸面部112側となる第4の位置である場合は、被検出部120の像は、いずれも、他の場合のそれに比べて最も大きく、かつ、同程度の大きさを有している。像のコントラストについては、1、2番目の像がやや薄く、3、4番目の像がわずかに薄く、5番目の像が他の場合のそれと同様に十分に高い。
 このように、上記シミュレーションによれば、Z方向における被検出部120の位置による、凸面部112に投影される像の鮮明さの傾向およびその程度を確認することが可能であり、Z方向における被検出部120の位置は、前述の第2~第4の位置の範囲から選ばれることが好ましいことがわかる。
 Z方向における被検出部120の位置としていずれの数値を採用するか、は、マーカの使用状況に応じて決めることが可能である。たとえば、上記像をコントラストに基づいて検出する場合には、Z方向における被検出部120の位置は、第2~第3の位置の範囲から選ばれることが適当であると考えられ、上記像を大きさまたは形状に基づいて検出する場合には、第3~第4の位置の範囲から選ばれることが適当であると考えられる。
 上記集光点F1~F5(特にF2~F5)の位置は、凸面部112による像面湾曲以外の収差によって変動する可能性があり、上記像は、像面Fの位置以外の要素の影響を受ける可能性がある。よって、上記Z方向における被検出部120の位置は、さらに、上記シミュレーションの結果に基づいて試作品を作製し、凸面部に投影される像を実測した結果を加味して最終的に決めることが好ましい。
 以上の説明から明らかなように、マーカ100は、透光性を有するとともに、X方向に沿って配置されている複数の光学ユニットで構成されており、当該光学ユニットは、凸面部112と、凸面部112に対応して凸面部112の突出方向とは反対側に離れた位置に配置され、光学的に検出可能な像として凸面部112に投影される被検出部120とを含み、いずれの被検出部120も、上記突出方向において、配列方向における任意の1番目の光学ユニットの基準凸面部112Sの像面Fにおける焦点F1よりも凸面部112側に位置し、かつ、像面Fの端よりも上記突出方向とは反対側に位置する一平面上に位置し、像面Fは、X方向において、1番目の光学ユニットからn番目(ただしnは2以上)の光学ユニットまで延出している。よって、マーカ100は、広範囲での角度の検知において被検出部の像が一巡する従来のマーカに比べて、同じ範囲の角度をn倍高い感度で検出することができる。
 また、nが6以下であることは、広範囲での角度の検知と感度の向上との両方を十分に達成させる観点からより一層効果的である。
 また、X方向におけるm番目(ただしmは2以上n未満)の光学ユニットの被検出部120が、その表面が像面と交差する位置にあることは、1~n番目の被検出部120の像のいずれをも、対応する一つの凸面部112に十分鮮明に投影させる観点からより効果的であり、上記mがn/2以上であることは、上記の観点からより一層効果的である。
 [実施の形態2]
 図6A~Cは、本発明の実施の形態2に係るマーカ300の構成を示す図である。図6Aは、本発明の実施の形態2に係るマーカ300の平面図であり、図6Bは、ハッチングを省略した部分的拡大断面図であり、図6Cは、底面図である。
 図6A~Cに示されるように、実施の形態2に係るマーカ300は、第1面320および第2面340を有する。第1面320は、複数の凸面321を含む。また、第2面340は、複数の第1領域341と、第2領域342とを含む。
 凸面321の平面視形状は円形であり、いずれも同じ大きさである。たとえば、凸面321の平面視形状の直径は、440μmであり、凸面321のピッチPCLは、第1の方向(X方向)および第3の方向(Y方向)のいずれも440μmである。ここで「凸面321ピッチ」とは、隣り合う凸面321の中心(頂点323または中心軸CA)間の距離を意味する。また、「凸面321の中心軸CA」とは、凸面321を平面視したときに、凸面321の中心を通り、かつ第2の方向(Z方向)に沿う直線を意味する。さらに「凸面321の頂点323」とは、凸面321と、中心軸CAとの交点である。
 マーカ300の高さ方向(Z方向)の断面において、複数の凸面321の形状は、ほぼ半円状である。すなわち、凸面321の中心軸CAは第2の方向(Z方向)に平行な直線であることから、凸面321は、ほぼ半球面である。すなわち、凸面321は、中心軸CAを回転軸とした回転対称である。また、凸面321の焦点F3は、凸面321からみたとき、第1領域341よりも遠くに位置している。言い換えれば、第1領域(被検出部)341は、表面(第1面)320の焦点位置よりも凸面321の近くに配置されている。
 また、マーカ300は、その裏面側に、凸面321のそれぞれに対応する位置に配置された第1領域341を有している。たとえば、第1領域341の平面視形状は円形であり、その直径は45μmであり、その深さは10μmである。
 第1の方向(X方向)において隣り合う第1領域341間の中心間距離(|C-Cn-1|)は、PCL-nGμmであり、第3の方向(Y方向)において隣り合う第1領域341間の中心間距離(|C-Cm-1|)は、PCL-mGμmである。nは、ある凸面321を0番としたときの第1の方向(X方向)におけるn番目の凸面321であることを示す。mは、ある凸面321を0番としたときの第3の方向(Y方向)におけるm番目の凸面321であることを示す。
 このように、中心(n=0)の凸面321から第1の方向(X方向)離れた位置にある凸面321に対応する第1領域341は、その凸面321の中心軸CAよりも第1の方向(X方向)において、より中心(n=0)の凸面321側に配置されている。また、中心(m=0)の凸面321から第3の方向(Y方向)離れた位置にある凸面321に対応する第1領域341は、その凸面321の中心軸CAよりも第3の方向(Y方向)において、より中心(n=0)の凸面321側に配置されている。すなわち、本実施の形態では、第1の方向(X方向)および第3の方向(Y方向)において、隣接する第1領域341の中心間の間隔は、隣接する凸面321の頂点323間の間隔よりも狭い。また、本実施の形態においても、第1の方向(X方向)および高さ方向(Z方向)を含む断面の第1領域341が配置された高さにおいて、凸面321により形成される光束の幅は、第1領域341の幅以下である。
 本実施の形態において、凸面321は、凸面部に相当する。第1領域341は、被検出部に相当する。また、第2領域342は、互いにX方向およびY方向に隣接して配置されている。本実施の形態における像面の平面形状は、互いに配列する第2領域342の等距離点を表す線で囲まれた形状、すなわち第2領域342に外接する正方形、である。また、本実施の形態における光学ユニットは、第2面340における当該平面形状の部分を底面とし、頂部に凸面321を有する略四角柱形状の領域である。
 特に図示しないが、本実施の形態に係るマーカ300においても、観察角度を変化させた場合に、第1領域341の像が十分に鮮明な一つの像としてn回観察される。
 以上のように、本実施の形態に係るマーカ300は、実施の形態1のマーカ100と同様の効果を有する。
 [実施の形態3]
 実施の形態3に係るマーカ400は、凸面421の形状のみが実施の形態2に係るマーカ300の構成と異なる。そこで、実施の形態2に係るマーカ300と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
 図7A~Cは、本発明の実施の形態3に係るマーカ400の構成を示す図である。図7Aは、本発明の実施の形態3に係るマーカ400の平面図であり、図7Bは、ハッチングを省略した部分拡大断面図であり、図7Cは、底面図である。
 図7A~Cに示されるように、実施の形態3に係るマーカ400は、第1面420および第2面340を有する。第1面420は、複数の凸面421を含む。また、第2面340は、複数の第1領域341と、第2領域342とを含む。
 凸面421の平面視形状は正方形であり、いずれも同じ大きさである。たとえば、凸面421の平面視形状の一辺の長さは、440μmであり、凸面421のピッチPCLは、第1の方向および第3の方向のいずれも440μmである。ここで「凸面421ピッチ」とは、隣り合う凸面421の中心(頂点423または中心軸CA)間の距離を意味する。また、「凸面421の中心軸CA」とは、凸面421を平面視したときに、凸面421の中心を通り、かつ第2の方向に沿う直線を意味する。さらに「凸面421の頂点423」とは、凸面421と、中心軸CAとの交点である。
 マーカ400の高さ方向(Z方向)の断面において、複数の凸面421は、その頂点423から離れるにつれて曲率半径が大きくなる曲線である。当該曲率半径は、その頂点423から離れるにつれて連続して大きくなってもよいし、断続的に大きくなってもよい。
 第1の方向(X方向)および第3の方向(Y方向)において隣り合う第1領域341間の中心間距離(|C-Cn-1|)は、PCL-nGμmであり、第2の方向において隣り合う第1領域341間の中心間距離(|C-Cm-1|)は、PCL-mGμmである。nは、前述したように、ある凸面421を0番としたときの第1の方向におけるn番目の凸面421であることを示す。mは、ある凸面421を0番としたときの第2の方向におけるm番目の凸面421であることを示す。
 このように、中心(n=0)の凸面421から第1の方向(X方向)離れた位置にある凸面421に対応する第1領域341は、その凸面421の中心軸CAよりも第1の方向(X方向)において、より中心(n=0)の凸面421側に配置されている。また、中心(m=0)の凸面421から第3の方向(Y方向)離れた位置にある凸面421に対応する第1領域341は、その凸面421の中心軸CAよりも第3の方向(Y方向)において、より内側に配置されている。すなわち、本実施の形態では、第1の方向(X方向)および第3の方向(Y方向)において、隣接する凸面421の頂点423間の間隔は、隣接する第1領域341の中心間の間隔よりも広い。また、本実施の形態においても、第1の方向および高さ方向を含む断面の第1領域341が配置された高さにおいて、凸面421により形成される光束の幅または径は、第1領域341の幅以下である。
 本実施の形態においても、凸面421は、凸面部に相当し、第1領域341は、被検出部に相当する。また、本実施の形態において、第2領域342の平面形状は、正方形であり、第2領域342は、互いにX方向およびY方向に隣接して配置されている。本実施の形態における像面の平面形状は、第2領域342と同じである。また、本実施の形態における光学ユニットは、第2領域342を底面とし、頂面を凸面421とする略四角柱形状の領域である。
 特に図示しないが、本実施の形態に係るマーカ400においても、観察角度を変化させた場合に、第1領域341の像が十分に鮮明な一つの像としてn回観察される。
 (効果)
 以上のように、本実施の形態に係るマーカ400は、実施の形態2のマーカ300と同様の効果を有する。
 なお、実施の形態2、3では、隣接する第1領域341の中心間の間隔は、隣接する凸面321、421の頂点323、423間の間隔よりも狭いが、隣接する第1領域341の中心間の間隔は、隣接する凸面321、421の頂点323、423間の間隔よりも広くてもよい。この場合、複数の第1領域341は、複数の凸面321、421の焦点位置よりも凸面321、421の近くに配置される。
 なお、上記マーカは、凸面部の配列方向において隣り合う凸面部間に隙間があってもよい。光学ユニットは、凸面部の配列方向において隣り合う凸面部の中点(等距離点)を表す線で囲まれる平面形状を有する。よって、マーカが凸面部間に隙間を有する場合には、光学ユニットは、その平面方向において、凸面部の配列方向における、当該隙間の中点(互いに隣り合う凸面部の上記配列方向における中心からの等距離点)までの領域となる。たとえば、図8に示されるマーカ500のように、凸面部の配列方向において凸面部の周縁間に隙間(平面部)を有する場合には、光学ユニットは、図8中、第1面、第2面およびZ方向に沿う破線で囲まれる部分で表される。
 なお、上記被検出部は、光学的に検出可能な像を凸面部に投影可能であればよい。光学的に検出可能とは、被検出部とそれ以外の部分とが光学的な特性で明らかな差を有することを意味する。ここで、「光学的な特性」とは、例えば、明度、彩度、色相などの色合いであり、あるいは、輝度などの光の強さを意味する。上記の差は、マーカの用途に応じて適宜に決めることができ、例えば、目視で確認可能な差であってもよいし、光学的な検出装置で確認可能な差であってもよく、さらにはUVランプの照射などのさらなる操作を伴って検出可能な差であってもよい。
 また、例えば、上記被検出部は、凸部および着色部であってもよい。また、着色部は、塗膜以外のもの、例えば着色されたシール、であってもよい。さらに、上記マーカの上記被検出部側の面における被検出部以外の部分は、角錐状の微小プリズムによる凹凸や金属の蒸着膜などによる反射面などであってもよい。さらに、被検出部は、像として検出されるべき部分以外の部分が光学的に検出可能に構成されていても(例えば、着色されていても、あるいは上記凹凸や上記反射面などで構成されていても)よい。
 上記マーカは、像の巡回数を直接または間接的に表示する適当な他の手段と併せて配置され、用いられることが、位置検出の用途の観点から好ましい。当該他の手段の例には、同じ角度の範囲を検出可能な従来の、像が一巡するマーカが含まれる。
 [実施の形態6]
 実施の形態6に係るマーカ600は、第2面640のみが第2の実施の形態に係るマーカ300と異なる。そこで、第2の実施の形態に係るマーカ300と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
 図9Aは、マーカ600の平面図であり、図9Bは、図9AにおけるB-B線で切断したマーカ600の一部を示す、ハッチングを省略した部分断面図であり、図9Cは、マーカ600の底面図であり、図9Dは、マーカ600の側面図である。
 第2面640は、実施の形態1と同様である。すなわち、第2面640は、第1領域641と、第2領域642とを有する。第1領域641は、XY平面におけるY方向に沿って細長な矩形の凹部であり、Y方向に沿って列をなす凸面321の全てに架け渡される位置に形成されている。また、第2領域642は、凸面321の列に対応してX方向に並んで配置されている。
 マーカ600では、各凸面321に投影される個々の像の集合として、Y方向に沿う線状の像が観察される。この像は、マーカ600をX方向に対して観察者側に傾ける程に当該観察者に近づく方向に移動するように観察される。
 (効果)
 本実施の形態に係るマーカ600は、凸面321がX方向のみならずY方向にも湾曲していることから、像のY方向におけるコントラストが高い効果を有する。
 [実施の形態7]
 実施の形態7に係るマーカ700は、凸面731の構成のみが実施の形態6に係るマーカ600と異なる。そこで、実施の形態6に係るマーカ600と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
 図10Aは、マーカ700の平面図であり、図10Bは、図10AにおけるB-B線で切断したマーカ700の一部を示す、ハッチングを省略した部分断面図であり、図10Cは、マーカ700の底面図であり、図10Dは、マーカ700の側面図である。
 実施の形態7における凸面731の平面形状は、正方形である。また、例えば、凸面731の光軸に沿う断面における形状は、凸面731の頂点から離れるにつれて曲率半径が大きくなる曲線である。
 (効果)
 本実施の形態に係るマーカ700は、実施の形態6に係るマーカ600と同様の効果に加え、レンチキュラーレンズ部の第1面への入射光の強度に関わらず、像が明確に検出される。これは、入射光が強いと、第1面での反射光のようなマーカ700における反射光も強くなり、上記像が見えにくくなることがあるが、マーカ700の第1面は、実質的には凸面部731(曲面)のみで構成され、実質的には平面を含まないため、マーカ600に比べて、第1面での反射光が生じにくく、また弱いためと考えられる。
 [実施の形態8]
 実施の形態8に係るマーカ800は、凸面731の構成のみが実施の形態6に係るマーカ600と異なる。そこで、実施の形態6に係るマーカ600と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
 図12Aは、マーカ800の平面図であり、図12Bは、図12AにおけるB-B線で切断したマーカ800の一部を示す、ハッチングを省略した部分断面図であり、図12Cは、マーカ800の底面図であり、図12Dは、マーカ800の側面図である。
 実施の形態8における凸面831の平面形状は、正六角形である。また、例えば、凸面831の光軸に沿う断面における形状は、凸面831の頂点から離れるにつれて曲率半径が大きくなる曲線で表される。Y方向における凸面831の列は、それぞれの凸面831が対向する一対の辺で接するようにY方向に並んで構成されている。また、凸面831の列は、一方の列における凸面831同士の接続部に、他方の列における凸面831の六角形の一角が当接するように配置されて、X方向に並んでいる。このように、マーカ800では、レンチキュラーレンズ部の第1面の全面が、凸面831の最密な集合によって実質的に構成されている。
 (効果)
 本実施の形態に係るマーカ800は、実施の形態6に係るマーカ600と同様の効果を有する。
 なお、実施の形態6~8では、隣接する第1領域441の中心間の間隔は、隣接する凸面731、831の頂点間の間隔よりも狭くてもよいし、広くてもよい。隣接する第1領域641の中心間の間隔が隣接する凸面731、831の頂点間の間隔よりも狭い場合には、複数の第1領域641は、複数の凸面731、831の焦点位置よりも凸面641から離れて配置される。また、隣接する第1領域641の中心間の間隔が隣接する凸面731、831の頂点間の間隔よりも広い場合には、複数の第1領域641は、複数の凸面731、831の焦点位置よりも凸面641の近くに配置される。
 本出願は、2016年8月9日出願の特願2016-156758に基づく優先権を主張する。当該出願明細書および図面に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
 本発明に係るマーカは、物体の位置や姿勢などを認識するための位置検出用マーカ(あるいは角度検出用マーカ)として有用であり、特に高感度のマーカに有用である。よって、本発明によれば、上記マーカによる位置検出を利用する技術分野のさらなる発展に寄与することが期待される。
 100、300、400、500、600、700、800 マーカ
 100X 仮想のマーカ
 110 レンチキュラーレンズ部
 112、212 凸面部
 112S 基準凸面部
 120 被検出部
 120S 基準被検出部
 320、420 第1面
 321、421、731、831 凸面
 340、640 第2面
 323、423 頂点
 341、641 第1領域
 342、642 第2領域
 CA 中心軸
 F 像面
 F1 焦点(集光点)
 F2~F6、Fn 集光点

Claims (4)

  1.  透光性を有するとともに、少なくとも一つの配列方向に沿って配置されている複数の光学ユニットで構成されているマーカであって、
     前記光学ユニットは、凸面部と、前記凸面部に対応して前記凸面部の突出方向とは反対側に離れた位置に配置され、光学的に検出可能な像として前記凸面部に投影される被検出部と、を含み、
     いずれの前記被検出部も、前記突出方向において、前記配列方向における任意の1番目の前記光学ユニットの前記凸面部の像面における焦点よりも前記凸面部側に位置し、かつ、前記像面の端よりも前記突出方向とは反対側に位置する一平面上に位置し、
     前記像面は、前記配列方向において、前記1番目の光学ユニットから前記n番目の前記光学ユニットまで延出する、
     マーカ(ただしnは2以上)。
  2.  前記nは、6以下である、請求項1に記載のマーカ。
  3.  前記配列方向におけるm番目の前記光学ユニットの前記被検出部は、その表面が前記像面と交差する位置にある、請求項1または請求項2に記載のマーカ(ただしmは2以上n未満)。
  4.  前記mはn/2以上である、請求項3に記載のマーカ。
PCT/JP2017/025520 2016-08-09 2017-07-13 マーカ WO2018030063A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17839137.1A EP3499179A4 (en) 2016-08-09 2017-07-13 MARKER PEN
JP2018532886A JPWO2018030063A1 (ja) 2016-08-09 2017-07-13 マーカ
CN201780048350.7A CN109642790A (zh) 2016-08-09 2017-07-13 标志器
US16/324,182 US10508904B2 (en) 2016-08-09 2017-07-13 Marker

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-156758 2016-08-09
JP2016156758 2016-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018030063A1 true WO2018030063A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61162108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025520 WO2018030063A1 (ja) 2016-08-09 2017-07-13 マーカ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10508904B2 (ja)
EP (1) EP3499179A4 (ja)
JP (1) JPWO2018030063A1 (ja)
CN (1) CN109642790A (ja)
WO (1) WO2018030063A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059991A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JP2006267879A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、マーカ
US20080112056A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Genie Lens Technologies, Llc Ultrathin lens arrays for viewing interlaced images with dual lens structures
WO2008142846A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corporation 立体画像表示装置
JP2012145559A (ja) 2010-12-24 2012-08-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マーカ
JP2013025043A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Grapac Japan Kk 画像表示体
JP2016114917A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 凸版印刷株式会社 表示体
JP2016156758A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 ジェーディーエルエンジニアリング株式会社 異常水位監視システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509824A (en) * 1982-02-01 1985-04-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Plate lens and a method for manufacturing the same
US4983496A (en) * 1988-06-02 1991-01-08 Newell Research Corporation Method for writing position-indicating markers on magnetic tape
CN1126970C (zh) * 1996-01-17 2003-11-05 布鲁斯·A·罗森塔尔 豆荚状光学系统
US6369949B1 (en) * 2000-04-12 2002-04-09 Kenneth E. Conley Optically anisotropic micro lens window
KR101077679B1 (ko) * 2006-10-02 2011-10-27 도쿠리츠 교세이 호진 죠호 츠신 켄큐 키코 2점 결상 광학 디바이스
CN101226273B (zh) * 2008-02-01 2010-12-22 东南大学 一种二维和三维图像转换控制面板
JP5469839B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 物体表面の欠陥検査装置および方法
EP2681163A1 (en) * 2011-02-28 2014-01-08 Corning Incorporated Glass having antiglare surface with low display sparkle
KR20140068970A (ko) * 2011-08-31 2014-06-09 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 포커스 보정을 결정하는 방법, 리소그래피 처리 셀 및 디바이스 제조 방법
JP6083747B2 (ja) * 2012-10-24 2017-02-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 位置姿勢検出システム
CN106716996A (zh) * 2014-08-25 2017-05-24 索利Ddd股份有限公司 用于自由立体视频显示器的改进的分辨率

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059991A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JP2006267879A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、マーカ
US20080112056A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Genie Lens Technologies, Llc Ultrathin lens arrays for viewing interlaced images with dual lens structures
WO2008142846A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corporation 立体画像表示装置
JP2012145559A (ja) 2010-12-24 2012-08-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マーカ
JP2013025043A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Grapac Japan Kk 画像表示体
JP2016114917A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 凸版印刷株式会社 表示体
JP2016156758A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 ジェーディーエルエンジニアリング株式会社 異常水位監視システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3499179A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190178636A1 (en) 2019-06-13
EP3499179A4 (en) 2020-07-29
US10508904B2 (en) 2019-12-17
CN109642790A (zh) 2019-04-16
JPWO2018030063A1 (ja) 2019-06-06
EP3499179A1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017138441A1 (ja) マーカ
WO2017150130A1 (ja) マーカ
US10684454B2 (en) Marker suppressing aberration
US20190293841A1 (en) Marker
WO2018030063A1 (ja) マーカ
WO2017212853A1 (ja) マーカ
WO2017163778A1 (ja) マーカ
US10663293B2 (en) Marker formed of optically transparent material
US20200088913A1 (en) Marker
WO2020111120A1 (ja) マーカ
WO2020111119A1 (ja) マーカ
US20190302319A1 (en) Marker and marker set
WO2020009035A1 (ja) マーカ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018532886

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017839137

Country of ref document: EP

Effective date: 20190311