WO2018020580A1 - イニシエータ電流遮断器 - Google Patents

イニシエータ電流遮断器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018020580A1
WO2018020580A1 PCT/JP2016/071875 JP2016071875W WO2018020580A1 WO 2018020580 A1 WO2018020580 A1 WO 2018020580A1 JP 2016071875 W JP2016071875 W JP 2016071875W WO 2018020580 A1 WO2018020580 A1 WO 2018020580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tag
initiator
antenna
current
current breaker
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁 山内
綾香 山崎
酒井 俊行
Original Assignee
株式会社日立システムズ
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立システムズ, 株式会社ダイセル filed Critical 株式会社日立システムズ
Priority to PCT/JP2016/071875 priority Critical patent/WO2018020580A1/ja
Priority to JP2018530236A priority patent/JP6778750B2/ja
Publication of WO2018020580A1 publication Critical patent/WO2018020580A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current

Definitions

  • the present invention relates to an initiator current breaker.
  • Patent Document 1 includes an ignition device loaded with explosives and an extrusion rod (separation piston) having a blade portion (separate chisel). By igniting the ignition device, the extrusion rod is moved instantaneously.
  • a current breaker that cuts off the current by cutting the current wiring (power supply path, conductive member) is disclosed.
  • Patent Document 2 includes an ignition device having a reactive filling material and an operating device having an extrusion rod (movable element), and the push rod is moved by an extendable member that is extended by the reactive filling material.
  • a current breaker that cuts off a current by cutting a current terminal power supply path, conductive member
  • Both the current breakers disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 cut the current wiring (power supply path, conductive member) by instantaneously driving the extrusion rod with explosives or reactive filling material to cut off the power supply. To do.
  • these current breakers are often placed in the deep layers of equipment or devices, and the solid identification information displayed on the current breaker by stamps or labels cannot be directly seen visually. Unless the device is removed from the device or apparatus, there is a problem that the current breaker and the individual identification information of each of its components cannot be accurately traced, that is, so-called traceability cannot be achieved.
  • the initiator is still ignited at the time of disassembly, whether the power supply path has been interrupted due to, for example, ignition of a gunpowder due to malfunction, or because of other reasons.
  • the current breaker is carefully disassembled.
  • the present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is to solve at least one of the above-mentioned problems, and to read the solid identification information without disassembling, and to function as a current breaker. It is intended to realize an initiator current breaker that can detect from the outside that the current has been cut off.
  • an initiator current circuit breaker that cuts off current when an abnormality occurs, a main body portion having electrical insulation, an IC tag built in the main body portion and storing individual identification information, and an IC An antenna for transmitting the individual identification information of the tag to the outside of the main body is provided.
  • the initiator current breaker includes a through hole provided in the main body, a current wiring penetrating the main body so as to be orthogonal to the through hole, and a guard fitting provided at the peripheral edge of the main body. It is preferable that the individual identification information is transmitted through a guard fitting that also functions as an antenna.
  • the IC tag is preferably disposed at a position where it can be inductively coupled to the guard metal fitting.
  • the initiator current breaker has a current wiring penetrating the main body so as to be orthogonal to a through hole provided in the main body, and an antenna as a dedicated antenna, and individual identification information via the dedicated antenna. Is preferably transmitted.
  • the initiator current breaker has a through hole provided in the main body part and an initiator arranged on the other end side in the extending direction of the through hole.
  • the second IC tag is preferably arranged at a position where ignition information can be detected, read and responded when the current wiring is cut and separated.
  • the initiator current breaker is disposed between the current wiring in the through hole and the initiator, and is an extrusion rod provided with a blade portion that moves when the initiator is ignited and cuts and separates the current wiring.
  • the second IC tag is preferably moved from the position before cutting and separation to the position after cutting and separation by moving the push rod.
  • the initiator current breaker has a dedicated shared antenna disposed at a position where it can be electromagnetically coupled to the first IC tag and the second IC tag after the current wiring is cut and separated.
  • the unique information and the ignition information are transmitted via the computer.
  • the dedicated shared antenna is disposed at a position where inductive electromagnetic coupling with the first IC tag and the second IC tag after the current wiring cutting and separation is possible.
  • a guard fitting that also functions as a radiating antenna disposed at a position capable of inductive electromagnetic coupling with the first IC tag is provided, and is dedicated to a position capable of inductive electromagnetic coupling with the second IC tag.
  • the second IC tag antenna is disposed as an antenna, the individual identification information is transmitted via the guard fitting, and the ignition information is transmitted via the second IC tag antenna after the ignition of the initiator.
  • the initiator current breaker is provided with a first IC tag antenna as a dedicated antenna at a position where it can be inductively coupled to the first IC tag. It is preferable that a second IC tag antenna is disposed as a dedicated antenna at a position where it can be inductively coupled to the tag, and ignition information is transmitted via the second IC tag antenna.
  • the second IC tag is maintained at a position after the current wiring is cut and separated.
  • the guard fitting is provided with a hole communicating with the through hole.
  • the present invention provides an initiator current circuit breaker that can read solid identification information without disassembling a current circuit breaker once incorporated in a vehicle or the like and can detect from the outside that the current is interrupted by the action of the current circuit breaker. realizable. That is, in an accident vehicle or the like, it can be determined in a non-contact state whether the initiator current breaker is in an unignited state or a safer state after the operation.
  • FIG. 1 It is an external appearance perspective view which shows the initiator electric current circuit breaker which concerns on Example 1 of this invention. It is sectional drawing which shows the initiator electric current circuit breaker before the electric current interruption based on Example 1 of this invention. It is the top view which looked at the initiator electric current circuit breaker concerning Example 1 of this invention from the X2 direction side of FIG. It is an enlarged plan view which shows schematic structure of a 1st IC tag and a 2nd IC tag. It is sectional drawing which shows the initiator electric current circuit breaker after cut-separating the current wiring which concerns on Example 1 of this invention. It is sectional drawing which shows the initiator current circuit breaker which concerns on the modification of Example 1 of this invention.
  • the initiator current breaker of each example according to the embodiment of the present invention to be described below cuts off current by instantaneously disconnecting and separating current wiring at the time of abnormality.
  • the longitudinal direction of FIG. 1 is represented as X1-X2
  • the width direction perpendicular to the longitudinal direction is represented as Y1-Y2
  • the thickness direction perpendicular to X1-X2 and Y1-Y2 is represented as Z1-Z2.
  • FIG. 1 is an external perspective view illustrating an initiator current breaker 1 according to the first embodiment.
  • the initiator current breaker 1 includes a main body 2 formed of an insulating material (for example, hard, heat-resistant resin, etc.), and penetrates the main body 2 in the Y1-Y2 direction.
  • Current wiring 5 and a guard fitting 7 provided on the peripheral edge of the main body 2.
  • the first IC tag 9 is embedded in the upper surface 2A of the main body 2 in the Z2 direction.
  • the current wiring 5 has a terminal portion 5A and a terminal portion 5B that extend outside the main body portion 2 in the Y1 direction or the Y2 direction.
  • the current wiring 5 is bent in the Z2 direction from the terminal portions 5A and 5B, is further bent down at the center portion in the width direction, and is embedded in the main body portion 2.
  • the configuration of the current wiring 5 will be described later with reference to FIG.
  • An ignition signal terminal 10 connected to an external ignition device (not shown) projects from the end of the main body 2 in the X1 direction.
  • the guard fitting 7 is divided so as to sandwich the ignition signal terminal portion 10 from both sides in the Y1-Y2 direction.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the initiator current breaker 1 before the current interruption according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of the initiator current breaker 1 viewed from the X2 direction side of FIG. 2 shows a cross section taken along the line II-II in FIG.
  • the initiator current breaker 1 includes a main body 2 and an initiator 4 disposed on the X1 direction end of the through hole 3 that penetrates the main body 2 from the X1 side to the X2 side.
  • the current wiring 5 penetrates the main body 2 so as to be orthogonal to the through hole 3.
  • An extrusion rod 6 is disposed between the initiator 4 and the current wiring 5 in the through hole 3. Further, as shown in FIGS.
  • a first IC tag 9 is disposed in the main body 2 between the guard fitting 7 of the main body 2 and the through hole 3.
  • the first IC tag 9 is arranged so that the plane 15A (see FIG. 4) is parallel to the upper surface 2A of the main body 2.
  • the through-hole 3 contains a hole 3B for accommodating the initiator 4 in order from the X1 end side, a push-out rod 6 and a hole 3C that allows movement in the X2 direction, and a hole having a smaller diameter than the hole 3C. It is composed of 3D.
  • the step portion formed by the difference in diameter between the hole 3C and the hole 3D is a stopper portion 2B that receives a section 18 (see FIG. 5) of the current wiring 5 described later.
  • the initiator 4 (1) a method in which explosives are built in and an ignition device ignites to generate gas explosively, (2) a method in which high-pressure gas is released, and (3) the above (1) and (2) are used in combination In the first embodiment, the method (1) will be described as an example.
  • the initiator 4 is loaded with explosives inside and starts to explode when ignited by an ignition device (not shown) connected to the ignition signal terminal portion 10.
  • the current wiring 5 has terminal portions 5A and 5B extending from the main body portion 2 to the outside in the Y1-Y2 direction, and the portion between the terminal portions 5A and 5B has a substantially crank shape.
  • the central portion is embedded in the main body portion 2.
  • the terminal portions 5A and 5B are conductor plate members such as copper connected to a current path of a device or apparatus, and have a thickness and a width that allow a large current to flow therethrough.
  • the extrusion rod 6 is a rod-shaped member having a circular or rectangular cross section, and is disposed between the initiator 4 and the current wiring 5 in the hole 3 ⁇ / b> C of the through hole 3.
  • the cross-sectional shape of the hole 3 ⁇ / b> C is matched with the cross-sectional shape of the extruded rod 6.
  • the push rod 6 shown in FIG. 2 is illustrated in the case where the cross section is rectangular.
  • a blade portion 11 is provided at the front end portion of the push rod 6 on the current wiring 5 side.
  • the material of the blade part 11 is preferably a material having higher rigidity and hardness than the current wiring 5 such as steel or ceramics. However, if the extruded rod 6 itself has high strength (hardness), the blade part 11 is extruded.
  • the blade portion 11 has a cutting blade portion that cuts and separates the current wiring 5 at cutting points 5C and 5D indicated by the dotted lines in the drawing of the current wiring 5.
  • the shaft portion 6A on the initiator 4 side of the push rod 6 has a diameter that makes a fitting relationship that does not cause misalignment with the hole portion 3C (to the extent that it can be moved by pushing in the X2 direction). Yes.
  • the terminal side shaft portion 6B on the current wiring 5 side of the push rod 6 has a loose fitting relationship (a fitting relationship with play) with the hole portion 3C.
  • the dimensional difference between the shaft portion 6A and the terminal-side shaft portion 6B is about the difference between the fitting and loose fitting tolerances, and is exaggerated in FIG. 2 for easy understanding.
  • the guard fitting 7 is fixed so as to surround the outer periphery of the main body 2.
  • the guard fitting 7 may be embedded in the main body 2 by insert molding or the like.
  • the guard fitting 7 is provided with a hole portion 7 ⁇ / b> A communicating with the hole portion 3 ⁇ / b> D of the through hole 3.
  • the hole 7A has a degassing function for releasing gas generated when the initiator 4 detonates to the outside.
  • the guard fitting 7 has a reinforcing function for receiving an impact when the initiator 4 is exploded and the current wiring 5 is cut and separated.
  • the guard fitting 7 has an antenna function that enables communication between the reader device 14 -the guard fitting 7 -the first IC tag 9, and the total extension of the guard fitting 7 is the reader device 14 (or reader / reader / It is a half wavelength of the radiated radio wave of the writer device 14) or a length close to a half wavelength.
  • the first IC tag 9 is disposed at a distance R1 from the side 7B of the guard fitting 7 as shown in FIG.
  • the distance R1 is a distance at which inductive electromagnetic coupling (communication) is possible between the guard fitting 7 and the first IC tag 9 by the energy of the radiated radio wave from the reader device 14.
  • the first IC tag 9 may be arranged at a distance R1 from the upper side 7C of the guard fitting 7, or both the side 7B and the upper side 7C may be arranged at a distance R1. .
  • the configuration of the first IC tag 9 will be described later with reference to FIG.
  • the distance R1 varies depending on the specific shape of the guard fitting 7 and the dielectric constant of the insulating resin forming the main body 2. However, R1 is 0, that is, the best adhesion, and is several millimeters when separated due to design circumstances. Also good.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view showing a schematic configuration of the first IC tag 9.
  • the first IC tag 9 includes a flat insulating substrate 15, an IC chip 16 disposed substantially at the center of the flat surface 15 ⁇ / b> A of the insulating substrate 15, and a coil antenna 17 wound around the IC chip 16 a plurality of times. And have. The entire surface of the first IC tag 9 is covered with a protective material (not shown).
  • the first IC tag 9 is preferably thin and small.
  • UHF package tag IM5-PK2525 manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd. (length ⁇ width ⁇ thickness is 2.5 ⁇ 2.5 ⁇ 0.3 mm) ) Etc. can be used.
  • a second IC tag 31 to be described later has the same configuration as that of the first IC tag 9.
  • the reader device 14 transmits and receives radiated radio waves from a distance such as one wavelength.
  • the distance R0 between the guard fitting 7 having the function of a radiating antenna and the reader device 14 is substantially the same as the wavelength. Even more than that, it is possible to couple (communication) at a distance R0 that is much larger than the distance R1 between the first IC tag 9 and the guard fitting 7.
  • the guard fitting 7 is a so-called 1 ⁇ 2 wavelength antenna whose total extension is 1 ⁇ 2 wavelength of the radiated radio wave or a length close to 1 ⁇ 2 wavelength as described above.
  • the frequency of the reader device 14 was 920 MHz (wavelength 32 cm) and the output was 30 dBm, a communicable distance R0 of approximately 20 cm to several tens of cm was obtained.
  • the recorded individual identification information can be read.
  • the individual identification information recorded in the first IC tag 9 includes at least unique information such as a unique ID number of the initiator current breaker 1, and solid information of manufacturing components associated with this ID number If the system management of production information, shipping information or the like is performed, the initiator current breaker 1 can be traced.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the initiator current breaker 1 after the current wiring 5 is cut and separated.
  • the explosive in the initiator 4 explodes and momentarily pushes the push rod 6 toward the current wiring 5.
  • the push rod 6 cuts and separates the current wire 5 into the terminal portions 5A and 5B by the blade portion 11, and interrupts the current flowing through the current wire 5.
  • the section 18 of the cut current wiring 5 is instantaneously moved to the stopper portion 2B on the X2 side of the main body portion 2. Since the terminal side shaft portion 6A of the push rod 6 is in a fitting relation having a tightening margin with respect to the hole portion 3C of the through hole 3, the section 18 stops at the position pressed against the stopper portion 2B.
  • the position of the guard fitting 7 as the radiation antenna and the first IC tag 9 is the same as the positional relationship shown in FIG. 14, communication with the first IC tag 9 is possible, and individual identification information such as an ID number recorded on the first IC tag 9 can be read.
  • the initiator current circuit breaker 1 described above is a device that cuts off current in the event of an abnormality, and is a main body 2 having electrical insulation, and an IC tag embedded in the main body 2 and having individual identification information recorded therein.
  • the first IC tag 9 and an antenna for transmitting the individual identification information of the first IC tag 9 to the outside of the main body 2 are provided.
  • mutual communication between the first IC tag 9 and the antenna-reader device 14 becomes possible, and the ID number of the first IC tag 9 and the like can be obtained without removing the initiator current breaker 1 from the device or device. Can be read by the reader device 14. If the solid state information or production information for each component associated with the individual identification information of the initiator current breaker 1 is system-managed, the traceability of the initiator current breaker 1 can be performed.
  • the initiator current breaker 1 includes a through hole 3 provided in the main body 2, a current wiring 5 that passes through the main body 2 so as to be orthogonal to the through hole 3, and a guard provided at the peripheral edge of the main body 2.
  • the individual identification information is transmitted through the guard metal fitting 7 that also includes the metal fitting 7 and also functions as an antenna.
  • the configuration of the initiator current breaker 1 can be simplified and the cost can be reduced as compared to the case where both the reinforcing guard metal fitting 7 and the dedicated antenna are provided. It becomes possible to connect to.
  • the first IC tag 9 is disposed at a position where it can be inductively coupled to the guard metal fitting 7. In this way, the induction IC coupling between the first IC tag 9 and the guard fitting 7 and the radiated radio wave coupling between the guard fitting 7 and the reader device 14 allow several tens of centimeters or more. Communication between the first IC tag 9 and the reader device 14.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an initiator current breaker 1 according to a modification of the first embodiment
  • FIG. 7 is a plan view of the initiator current breaker 1 viewed from the X2 direction side of FIG.
  • the guard bracket 7 is used as an antenna in the first embodiment, but the guard bracket 7 is omitted and the dedicated antenna 20 is provided because the main body 2 has sufficient strength. Is different.
  • the description will focus on the differences from the first embodiment. Note that the same functional elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the initiator current breaker 1 includes a first IC tag 9 and a dedicated antenna 20.
  • the first IC tag 9 is embedded in the main body 2 between the Y1 side surface of the main body 2 and the through hole 3.
  • the dedicated antenna 20 includes a substantially ring-shaped detection unit 21, and the total extension obtained by extending the zigzag fold of the antenna is 1 ⁇ 2 wavelength length or 1 ⁇ 2 wavelength of the radiated radio wave emitted from the reader device 14. This is a so-called 1/2 wavelength antenna having a length close to. Note that the dedicated antenna 20 illustrated in FIG. 6 is a schematic diagram in which the length and shape are exaggerated.
  • the detection unit 21 of the dedicated antenna 20 is arranged so as to surround the first IC tag 9.
  • the 1st IC tag 9 is arrange
  • the detection unit 21 does not necessarily have a substantially ring shape of one turn, and a plurality of turns or a shape can be formed into a substantially U shape.
  • the high-frequency magnetic field component generated between the first IC tag 9 and the detection unit 21 is increased and the high-frequency current flowing through the antenna is increased as compared with a single linear antenna.
  • the strength (communication sensitivity) of inductive electromagnetic coupling can be increased.
  • the current interrupting action of the initiator current breaker 1 according to the modification of the first embodiment can be explained in the same way as in the first embodiment (see FIG. 5), and the explanation is omitted here.
  • the current wiring 5 penetrating the main body 2 so as to be orthogonal to the through hole 3 provided in the main body 2 and the dedicated antenna 20 are provided.
  • the individual identification information is transmitted via.
  • mutual communication between the first IC tag 9, the dedicated antenna 20, and the reader device 14 becomes possible, and the individual identification information of the first IC tag 9 can be read by the reader device 14.
  • the dedicated antenna 20 with the detection unit 21, the communication sensitivity between the first IC tag 9 and the dedicated antenna 20 can be increased.
  • the second embodiment includes a second IC tag 31 in addition to the first IC tag 9 in contrast to the first IC tag 9 having the first embodiment and the modification of the first embodiment. Is different. Accordingly, the same components as in the first embodiment will be described with the same reference numerals as in FIG. 2, focusing on the differences from the first embodiment and the modification of the first embodiment.
  • the main body 2 has sufficient strength, and the guard fitting 7 is omitted.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view showing the initiator current breaker 30 before current interruption according to the second embodiment
  • FIG. 8B is a view of the initiator current breaker 30 of FIG. 8A viewed from the Y1 direction side
  • FIG. FIG. 9 is a plan view of the initiator current breaker 30 as viewed from the X2 direction side.
  • the initiator current breaker 30 is provided with a second IC tag 31 in the through hole 3 in addition to the first IC tag 9.
  • the first IC tag 9 is disposed at substantially the same position as that of the modification of the first embodiment (see FIG. 5).
  • the configuration of the second IC tag 31 can be the same as that of the first IC tag 9 (see FIG.
  • the second IC tag 31 is disposed at any one of the a position, the b position, and the c position in the X1-X2 direction (the movement direction of the push rod 6). be able to.
  • the tip end portion (near the blade portion 11) of the push rod 6 is a position
  • the side surface 5F position of the current wiring 5 is b position
  • the X2 side position of the current wiring 5 is c position.
  • the three possible placement positions of the second IC tag 31 are arranged at substantially the same position in plan view. That is, the second IC tag 31 is disposed at the same position on the movement locus of the push rod 6.
  • a bent raised portion 5E is formed from the front end side of the current wiring 5, and the bent raised portion 5E on the X2 side is formed.
  • the second IC tag 31 is fixed on the upper surface to be the c position, and the second IC tag 31 is fixed to the back surface on the X1 side of the bent and raised portion 5E to be the b position.
  • the current wiring 5 is plate-shaped and has a thickness that can secure a place for fixing the second IC tag 31, the bent portion 5 ⁇ / b> E becomes a portion of the thickness of the current wiring 5.
  • the second IC tag 31 is embedded in the tip of the extrusion rod 6 to set the position a. In this way, the three positions of the second IC tag 31 shown in FIGS. 8 and 9 can be defined.
  • the second IC tag 31 is disposed so that the plane 15A (see FIG. 4) of the second IC tag 31 is parallel to the side surface 5F of the current terminal 5 at each of the positions a, b, and c.
  • the flat surface 15 ⁇ / b> A of the second IC tag 31 is arranged in parallel to the surface on which the dedicated shared antenna 32 extends.
  • the dedicated shared antenna 32 is disposed at a position where it can be electromagnetically coupled to both the first IC tag 9 and the second IC tag 31.
  • the second IC tag 31 can transmit ignition information via the dedicated shared antenna 32.
  • the ignition information means information indicating that the initiator 4 has been ignited and explode and the current is cut off by the disconnection and separation of the current terminal 5.
  • the configuration of the second IC tag 31 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 4), but has individual identification information different from that of the first IC tag 9.
  • the dedicated shared antenna 32 includes a first detection unit 33 and a second detection unit 34, and the total extension is 1 ⁇ 2 wavelength length of the radiated radio wave from the reader device 14 or a length close to 1 ⁇ 2 wavelength. This is a so-called half-wave antenna. Note that the dedicated shared antenna 32 illustrated in FIG. 8A is a schematic diagram in which the length and shape are exaggerated.
  • the first detection unit 33 has a substantially ring shape surrounding the periphery of the first IC tag 9 as in the modification of the first embodiment (see FIG. 6).
  • the distance with the detection part 33 is arrange
  • the 2nd detection part 34 has the long substantially U shape by which the extrusion rod 6 side (X1 direction) was opened.
  • the dedicated shared antenna 32 is embedded in the main body 2 on the back side (Z2 side) of the second IC tag 31.
  • the width of the substantially U-shaped portion of the second detection unit 34 is substantially the same as the width of the second IC tag 31.
  • the reader device 14 and the first IC tag 9 can communicate with each other via the dedicated shared antenna 32. Further, before the current is interrupted, the second IC tag 31 is at a distance (greater than the distance R1) that cannot be inductively coupled with the dedicated shared antenna 32, so communication with the reader device 14 is not possible. It is possible, and individual identification information such as an ID number cannot be read.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view showing the initiator current breaker 30 after the current wiring 5 is cut and separated.
  • FIG. 10A is an example in which the second IC tag 31 is disposed at the position a shown in FIG.
  • B shows an example in which the second IC tag 31 is arranged at the position b shown in FIG. 8
  • C shows an example in which the second IC tag 31 is arranged at the position c shown in FIG. Yes. Since the cutting / separating operation of the current wiring 5 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 5), detailed description thereof is omitted. Note that the position of the first IC tag 9 does not change. In the example in which the second IC tag 31 is in the position a, as shown in FIG.
  • the segment 18 of the current terminal 5 after cutting and separation is in a position where it hits the stopper portion 2B of the main body portion 2, and the second It stops in the range of the detection unit 34.
  • the second IC tag 31 is at the position of the section 18 in the X1 direction.
  • the distance between the second IC tag 31 and the second detection unit 34 of the dedicated shared antenna 32 is located within the range of the distance R1 that can be inductively coupled. Therefore, the reader device 14 can read the individual identification information of each of the first IC tag 9 and the second IC tag 31 at the position of the distance R0 from the dedicated shared antenna 32.
  • the fact that the individual identification information such as the ID number of the second IC tag 31 can be read can be determined that the initiator current breaker 30 has been activated to cut off the current, that is, the ignition information has been detected.
  • the second IC tag 31 moves together with the segment 18 of the current wiring 5 as shown in FIG. Stuck in position.
  • the second IC tag 31 is located at a distance R1 at which the distance from the second detection unit 34 of the dedicated shared antenna 32 can be inductively coupled. Therefore, the reader device 14 can read the individual identification information of both the first IC tag 9 and the second IC tag 31 at the position of the distance R0 from the dedicated shared antenna 32. If the individual identification information of the second IC tag 31 can be read, it can be determined that the initiator current breaker 30 has been activated to cut off the current, that is, the ignition information has been detected.
  • the second IC tag 31 moves together with the segment 18 of the current wiring 5, and the dedicated shared antenna 32 It stops at the position of the tip of the detection unit 34.
  • the distance between the second IC tag 31 and the second detection unit 34 is a distance R1 that allows inductive electromagnetic coupling. Therefore, the reader device 14 can read the individual identification information of both the first IC tag 9 and the second IC tag 31 at the position of the distance R0 from the dedicated shared antenna 32. If the individual identification information of the second IC tag 31 can be read, it can be determined that the initiator current breaker 30 has been activated to cut off the current, that is, the ignition information has been detected.
  • the second detection unit 34 of the dedicated shared antenna 32 shown in FIG. 8 is a distance range in which inductive electromagnetic coupling is possible even when the second IC tag 31 is placed at any of the positions a, b, or c.
  • the second IC tag 31 has a substantially U shape that is long in the moving direction.
  • the 2nd detection part 34 is good also as a structure where the 2nd IC tag 31 is provided in each optimal position in which induction electromagnetic coupling is possible corresponding to each individual position of a position, b position, or c position.
  • Each of the first detection unit 33 and the second detection unit 34 of the dedicated shared antenna 32 is not necessarily in a substantially ring shape or a substantially U shape as long as it is within the range of the distance R1 from the first IC tag 9 or the second IC tag 31. Inductive electromagnetic coupling is possible without using a letter shape. However, by making each detection unit substantially ring-shaped or substantially U-shaped, the high-frequency magnetic field component generated between each detection unit and the first IC tag 9 or the second IC tag 31 increases, and the dedicated Since the high-frequency current flowing through the shared antenna 32 increases, the induction electromagnetic coupling strength, that is, the communication sensitivity can be increased.
  • the initiator current breaker 30 includes the through hole 3 provided in the main body 2 and the initiator 4 arranged on the other end side (X1 direction side) in the extending direction of the through hole 3.
  • the IC tag supplies a first IC tag 9 in which individual identification information including a different ID number for each IC tag is recorded, and ignition information for determining whether or not the initiator 4 has ignited
  • the first IC tag responds before ignition, and the first and second IC tags respond after ignition.
  • the single shared antenna 32 can detect the individual identification information of the first IC tag 9 before ignition and the ignition information of the second IC tag 31 after ignition.
  • the second IC tag 31 is arranged at a position where the ignition information can be detected, read and responded when the current wiring 5 is disconnected and separated.
  • the second IC tag 31 is arranged at a position where it cannot communicate with the dedicated shared antenna 32 before the current wiring 5 is disconnected and separated, and is ignited by the initiator 4 and communicates when the current wiring 5 is disconnected and separated. In order to move to a possible position, it is possible to detect that the current has been cut off (ignition information) as a result of the initiator 4 being ignited and the current wiring 5 being disconnected and separated.
  • the initiator current breaker 30 is disposed between the current wire 5 and the initiator 4 in the through-hole 3 and moves when the initiator 4 is ignited and is provided with a blade portion 11 that cuts and separates the current wire 5.
  • a rod 6 is provided.
  • the second IC tag 31 moves the current wiring 5 from the position before cutting and separation to the position after cutting and separation by the movement of the push rod 6. Since the second IC tag 31 is biased in conjunction with the movement of the push rod 6, it can be reliably moved to a position where it can communicate with the dedicated shared antenna 32 without using a dedicated movement member.
  • the initiator current breaker 30 is provided with a dedicated shared antenna 32 at a position where the first IC tag 9 and the second IC tag 31 after the current wiring 5 are disconnected and separated can be electromagnetically coupled. Individual identification information and ignition information are transmitted via 32. In this way, the individual identification information of each of the first IC tag 9 and the second IC tag 31 can be read by the reader device 14 via the dedicated shared antenna 32.
  • the dedicated shared antenna 32 is disposed at a position where the first IC tag 9 and the second IC tag 31 after the current wiring 5 are cut and separated can be inductively coupled, the first IC tag 9 and Both the individual identification information of each of the second IC tags 31 can be read by the reader device 14 via the dedicated shared antenna 32.
  • the third embodiment includes the first IC tag 9 and the second IC tag 31 as in the second embodiment (see FIG. 8).
  • the initiator current circuit breaker 30 according to the third embodiment is provided with the dedicated shared antenna 32 corresponding to both the first IC tag 9 and the second IC tag 31.
  • 40 is provided with a guard fitting 7 that is a half-wavelength antenna corresponding to the first IC tag 9 and a second IC tag antenna 41 corresponding to the second IC tag 31. Therefore, the difference from the second embodiment will be mainly described.
  • the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the initiator current breaker 40 according to the third embodiment, where (A) is a cross-sectional view, and (B) is viewed from the Y1 direction side (indicated by a thick arrow) in FIG. 11 (A). It is explanatory drawing which shows the form of the antenna 41 for 2nd IC tags, and the 2nd IC tag 31.
  • FIG. 11A the first IC tag 9 is arranged so that one side extends from the guard fitting 7 at a distance R1.
  • the distance R1 is a distance at which inductive electromagnetic coupling (communication) is possible between the guard fitting 7 and the first IC tag 9.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the initiator current breaker 40 according to the third embodiment, where (A) is a cross-sectional view, and (B) is viewed from the Y1 direction side (indicated by a thick arrow) in FIG. 11 (A).
  • FIG. 11A the first IC tag 9 is arranged so that one side extends from
  • the second IC tag 31 has an upper surface (a part of the current wiring 5 on the X2 direction side in the through hole 3 that is bent at a right angle in the Z1 direction ( X2 side surface). (If the current wiring 5 has a plate shape and the thickness is sufficient to secure a place where the second IC tag 31 is fixed, the bent portion 5E becomes a portion of the thickness of the current wiring 5.) As shown in FIG. 11A, the IC tag 31 is disposed so that the plane 15A (see FIG. 4) is orthogonal to the side surface 5F of the current wiring 5, so It is in an independent state that cannot be combined.
  • the second IC tag antenna 41 includes a detection unit 42, and the total extension of the second IC tag antenna 41 is 1 ⁇ 2 wavelength length of the radiated radio wave emitted from the reader device 14 or a length close to 1 ⁇ 2 wavelength. It is a so-called 1/2 wavelength antenna.
  • the detection unit 42 is disposed so as to face the second IC tag 31a (which defines the second IC tag 31 at this position) after the current wiring 5 is cut and separated. After the current interruption, the second IC tag 31a and the detection unit 42 are arranged in a range of a distance R1 where inductive electromagnetic coupling (communication) is possible.
  • the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 before the current wiring 5 is disconnected and separated (before the current is cut off) are in a position where communication is impossible.
  • the second IC tag antenna 41 is embedded in the main body 2, and has a substantially ring-shaped detection unit 42 and an extension extending from one end of the detection unit 42.
  • the total extension of the portion 43 and the extension portion 44 extending from the other end is 1 ⁇ 2 wavelength.
  • the second IC tag antenna 41 illustrated in FIG. 11B is a schematic diagram in which the length and shape are exaggerated, and the extension portion 43 explains the form of the second IC tag antenna 41 in an easy-to-understand manner. In order to do this, it is shown 90 degrees clockwise from the position of the detector 42.
  • disconnects the electric current wiring 5 with the extrusion rod 6 is the same as Example 1 (refer FIG. 5), description is abbreviate
  • the reader device 14 and the first IC tag 9 can communicate with each other via the guard fitting 7.
  • the second IC tag 31 cannot communicate with the reader device 14 because the distance between the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 is incapable of inductive electromagnetic coupling.
  • in the position after current interruption of the second IC tag 31 (indicated by 31a in the figure), since the second IC tag 31 is in a posture orthogonal to the current wiring 5, induction electromagnetic with the guard metal fitting 7 is performed. Connection (communication) is impossible.
  • the inflator current breaker 40 has the guard fitting 7 that also functions as a radiating antenna at a position where it can be inductively coupled to the first IC tag 9, and the second IC tag 31 is inducted.
  • a second IC tag antenna 41 is disposed as a dedicated antenna at a position where electromagnetic coupling is possible, and individual identification information is transmitted via the guard fitting 7. After ignition of the initiator 4, the second IC tag antenna 41 is transmitted. Ignition information is transmitted. If the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 are arranged, the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 are guided far away before the current wiring 5 is cut and separated.
  • the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 are inductively coupled electromagnetically.
  • the second IC tag 31 is inducted because the mutual currents (not shown) that are inductively coupled to the guard fitting 7 are orthogonal to each other. Electromagnetic coupling is not possible. Instead, communication is possible only with the dedicated second IC tag antenna 41. Accordingly, individual identification information such as the ID number of the initiator current breaker 40 can be transmitted via the guard fitting 7, and ignition information (current interruption information) can be transmitted via the second IC tag antenna 41.
  • the fourth embodiment includes the first IC tag 9 and the second IC tag 31 as in the second and third embodiments described above.
  • the second embodiment includes a dedicated shared antenna 32 corresponding to both the first IC tag 9 and the second IC tag 31
  • the third embodiment includes a guard fitting 7 as an antenna and a second
  • the first IC tag antenna 51 corresponding to the first IC tag 9 and the dedicated IC tag antenna corresponding to the second IC tag are provided.
  • the second IC tag antenna 52 is different. Therefore, the difference from the second and third embodiments will be mainly described.
  • the same functional elements as those in the second and third embodiments are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the initiator current breaker 50 before current interruption according to the fourth embodiment.
  • the first IC tag 9 is embedded on the X1 direction side of the main body 2.
  • the arrangement position of the first IC tag 9 is not limited to this, and the first IC tag 9 can be arranged at an arbitrary position if space in the main body 2 is allowed.
  • the second IC tag 31 is arranged at any one of the a position, the b position, and the c position in the moving direction of the push rod 6 as in the second embodiment (see FIG. 8).
  • the first IC tag antenna 51 includes a substantially ring-shaped detection unit 53
  • the second IC tag antenna 52 includes a vertically long, substantially ring-shaped detection unit 54. .
  • the total extension of the first IC tag antenna 51 and the second IC tag antenna 52 is 1 ⁇ 2 wavelength length of the radiated radio wave emitted from the reader device 14 or a length close to 1 ⁇ 2 wavelength. This is a so-called half-wave antenna.
  • the first IC tag antenna 51 is disposed so that the detection unit 53 surrounds the periphery of the first IC tag 9 and is embedded in the main body unit 2.
  • the second IC tag antenna 52 is embedded on the back side (Z2 direction) of the second IC tag 31 in the main body 2 (for example, see FIG. 9). Note that the first IC tag antenna 51 and the second IC tag antenna 52 described in FIG. 12 are schematic views in which the length and shape are exaggerated.
  • the first IC tag antenna 51 is extended in the X1-X2 direction across the detection unit 53, and the second IC tag antenna 52 is connected to the detection unit 54 in the Y2 direction. It extends in the X1-X2 direction with a sandwich. If the two antennas are arranged substantially in parallel at a distance of 1 ⁇ 4 wavelength or less, interference may occur. If the two antennas cause interference, the communication distance R0 of the reader device 14 may become extremely large or small.
  • the first IC tag Interference can be suppressed by appropriately changing the shapes and orientations of the antenna 51 and the second IC tag antenna 52.
  • the reader device 14 can read the solid identification information including the ID number of the first IC tag 9 and the like.
  • the distance R1 at which the distance from the detection unit 54 of the second IC tag antenna 41 can be inductively coupled. Since the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 52 cannot communicate with each other, the reader device 14 cannot read the ID number of the second IC tag 31.
  • the a position, b position, and c position of the second IC tag 31 shown in FIG. 12 are the same as the arrangement configuration shown in FIGS.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view showing the initiator current breaker 50 after the current wiring 5 is cut and separated.
  • FIG. 13A is an example in which the second IC tag 31 is disposed at the position a
  • FIG. , B shows an example in which the second IC tag 31 is arranged
  • (C) shows an example in which the second IC tag 31 is arranged at the c position. Since the cutting and separating operation of the current wiring 5 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 5), the description thereof is omitted. Note that the position of the first IC tag 9 does not change. In the example in which the second IC tag 31 is in the position a in FIG.
  • the section 18 of the current wiring 5 stops at the position where it hits the stopper portion 2B of the main body 2 as shown in FIG.
  • the second IC tag 31 moves together with the push rod 6 and is disposed on the X1 direction side of the section 18, and the distance from the detection unit 54 of the second IC tag antenna 52 is within the range of the distance R1 that can be inductively coupled. It is in. Therefore, the reader device 14 can read the individual identification information of the first IC tag 9 and the second IC tag 31 at the position of the distance R0. When the individual identification information of the second IC tag 31 can be read, it can be determined that it has been detected that the initiator current breaker 50 has been activated to cut off the current. That is, the ignition information of the initiator 4 can be detected.
  • the reader device 14 can read the individual identification information of the first IC tag 9 and the second IC tag 31 at the position of the distance R0.
  • the individual identification information of the second IC tag 31 can be read, it can be determined that it has been detected that the initiator current breaker 50 has been activated to cut off the current. That is, the ignition information of the initiator 4 can be detected.
  • the reader device 14 can read the individual identification information of the first IC tag 9 and the second IC tag 31 at the position of the distance R0. Since the individual identification information of the second IC tag 31 can be read, it can be determined that it has been detected that the initiator current breaker 50 has been activated to cut off the current. That is, the ignition information of the initiator 4 can be detected.
  • the detection unit 54 of the second IC tag antenna 52 shown in FIGS. 12 and 13 is configured to induce electromagnetic waves even when the second IC tag 31 is disposed at each of the positions a, b, or c.
  • the second IC tag 31 has a vertically long substantially ring shape in the moving direction so as to be within the range of the connectable distance R1.
  • the second IC tag 31 may have a structure in which the detection unit 54 is provided at an optimum position where inductive electromagnetic coupling is possible corresponding to each of the positions a, b, and c.
  • the initiator current breaker 50 includes the first IC tag antenna 51 as a dedicated antenna at a position where the first IC tag 9 can be inductively coupled to the first IC tag 9, and the second IC tag 31.
  • the second IC tag antenna 52 is disposed as a dedicated antenna at a position where inductive electromagnetic coupling is possible, and ignition information is transmitted via the second IC tag antenna 52 after ignition of the initiator 4. In this way, the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 are not inductively coupled before the current wiring 5 is cut and separated, and after the current wiring 5 is cut and separated, the second IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 are not coupled.
  • the IC tag 31 and the second IC tag antenna 41 are inductively coupled and can communicate with each other. Accordingly, individual identification information such as the ID number of the second IC tag 31 can be transmitted, ignition information (current interruption information) can be transmitted via the second IC tag antenna 41, and the ignition information is detected by the reader device 14. can do.
  • the plane 15A of the second IC tag 31 is arranged in parallel to the extending direction of the second IC tag antenna 52, but the plane 15A is used as the second IC tag.
  • the antenna 52 may be arranged so as to be orthogonal to the extending direction of the antenna 52 (see FIG. 11).
  • the second IC tag 31 since the second IC tag 31 is maintained at the position after the current wiring 5 is cut and separated, the ignition information is maintained even if time elapses from the current interruption. Can be detected.
  • the terminal-side shaft portion 6A on the initiator 4 side of the push rod 6 is not displaced from the hole portion 3C (in the axial direction).
  • a structure having a diameter in a fitting relationship of such a degree that it can be moved when pressed is illustrated.
  • the position maintaining means is not limited to this, and a protrusion for preventing movement may be provided around the axis of the push rod 6 or a push rod locking portion may be provided in the through hole of the main body portion 2.
  • the guard fitting 7 is provided with a hole portion 7A that communicates with the through hole 3.
  • the hole 7A can release the gas generated when the initiator 4 is detonated to the outside, and can buffer the shock caused by the detonation.
  • the main body 2 has a hole 3 ⁇ / b> D that communicates with the through-hole 3 at the tip in the tip X ⁇ b> 2 direction.
  • This hole 3D also has the same function as the hole 7A of the guard fitting 7, and also discharges the air in the space in the distal direction of the push rod 6 to the outside, minimizing the resistance related to the movement of the push rod 6. can do.
  • the wavelength is shorter than in a vacuum due to the air and surrounding medium constants surrounding the antenna. It is known to do.
  • the medium constant is vacuum 1
  • air is approximately 1
  • general insulating resin is approximately 2 to 4.
  • the shortening rate is the inverse of the square root of the medium constant.
  • the wavelength in a medium such as an insulator is shorter than in air.
  • the medium constant such as fluororesin is about 2, in which the length of the half-wave antenna to resonate is 1/414 times, that is, 16 cm in vacuum, Approximately 11.3 cm. Therefore, when implementing the examples described in the embodiments, attention must be paid to the effect of wavelength shortening.
  • the representative sizes of the initiator current breakers 1, 30, 40, and 50 described in the first to fourth embodiments are approximately the length (X1) except for the protruding portions such as the terminal portion 5A and the terminal portion 5B. -X2 direction) 6 cm, width (Y1-Y2) 4 cm, and thickness (Z1-Z2) 1.5 cm. Therefore, since the dimensions are small compared to the length of 16 cm of the half-wave antenna that efficiently resonates with radio waves (920 MHz, wavelength of 32 cm) used for IC tag communication, the dedicated antenna 20, the dedicated shared antenna 32, The first IC tag antenna 51 and the second IC tag antennas 41 and 52 are folded in a zigzag manner while recognizing that efficiency is impaired. The number of folds can be designed according to the antenna installation location. Therefore, if the initiator current breakers 1, 30, 40, 50 are large enough to accommodate the antennas without folding, the antennas may be linear with the best efficiency.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

分解せずに固体識別情報が読み取り可能で、電流遮断器の作用で電流遮断されたことが検知可能なイニシエータ電流遮断器を実現する。 イニシエータ電流遮断器は、異常時に電流を遮断するものであって、電気絶縁性を備える本体部2と、本体部2に内蔵され、個体識別情報が記録されている第1のICタグ9と、第1のICタグ9の個体識別情報を本体部2の外部へ送信するためのアンテナとを有し、イニシエータ4が点火したか否かを判断する点火情報を供給するための第2のICタグ31を有している。

Description

イニシエータ電流遮断器
 本発明は、イニシエータ電流遮断器に関する。
 高圧、大電流を通電する電力供給経路を有する機器または装置などは、異常を検出したときに瞬間的に電力供給経路を遮断する必要がある。特許文献1には、火薬が装填された点火装置と、刃部(分離たがね)を備えた押出しロッド(分離ピストン)を備え、点火装置を点火することによって、押出しロッドを瞬間的に移動させて電流配線(電力供給路、導電部材)を切断して電流を遮断する電流遮断器が開示されている。また、特許文献2には、反応性充填物質を有する点火装置と、押出しロッド(移動可能要素)を備えた作動装置を有し、反応性充填物質によって伸長する伸縮可能部材によって押出しロッドを移動させて電流端子(電力供給路、導電部材)を切断して電流を遮断する電流遮断器が開示されている。
特開2005-19411号公報 特開2012-151128号公報
 特許文献1、特許文献2に開示された電流遮断器は共に、火薬または反応性充填物質によって押出しロッドを瞬間的に駆動させて電流配線(電力供給路、導電部材)を切断し電力供給を遮断するものである。しかしながら、これらの電流遮断器は、機器または装置の深層部に配置されることが多く、電流遮断器に刻印やラベルなどで表示される固体識別情報を目視で直接見ることが出来ず、電流遮断器を機器または装置から取り外さなければ、電流遮断器およびその構成要素一つひとつの個体識別情報などを正確に追跡すること、いわゆるトレーサビリティができないという課題を有している。また、電力供給経路が遮断された後に、電流遮断器の、たとえば誤作動による火薬の点火などよって電力供給路が遮断されたのか、他の原因で遮断されたのか、分解時にまだイニシエータが点火されずにいたのか疑いがあるとき電流遮断器を慎重に分解しなければ判定することができないという課題を有している。
 本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上述の課題の少なくとも一つを解決し、分解せずに固体識別情報が読み取り可能で、電流遮断器の作用で電流遮断されたことが外部から検知可能なイニシエータ電流遮断器を実現しようとするものである。
 上記課題を解決するために、異常時に電流を遮断するイニシエータ電流遮断器であって、電気絶縁性を備える本体部と、本体部に内蔵され、個体識別情報が記録されているICタグと、ICタグの個体識別情報を本体部の外部へ送信するためのアンテナとを有することとする。
 また、上記発明に加えて、イニシエータ電流遮断器は、本体部に設けられた貫通孔と、貫通孔に直交するように本体部を貫通する電流配線と、本体部の周縁部に設けられるガード金具と、を備え、アンテナとしても機能するガード金具を介して個体識別情報が送信されることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、ICタグは、ガード金具と誘導電磁結合可能な位置に配置されている、ことが好ましい。
 また、上記発明に加えて、イニシエータ電流遮断器は、本体部に設けられた貫通孔に直交するように本体部を貫通する電流配線と、アンテナを専用アンテナとし、専用アンテナを介して個体識別情報が送信されることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、イニシエータ電流遮断器は、本体部に設けられた貫通孔と、貫通孔の延在方向の他端部側に配置されるイニシエータを有し、ICタグは、ICタグごとに異なるID番号を含む個体識別情報が記録されている第1のICタグと、イニシエータが点火したか否かを判断するための点火情報を供給するための第2のICタグとから構成され、点火前は第1のICタグだけが応答し、点火後は第1と第2の2つのICタグが応答することが好ましい。
 また、上記発明に加えて、第2のICタグは、電流配線が切断分離された場合に点火情報が検出、読み取り、応答可能となる位置に配置されていることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、イニシエータ電流遮断器は、貫通孔内の電流配線とイニシエータとの間に配置され、イニシエータを点火した際に移動し電流配線を切断分離する刃部を備えた押出しロッドを備え、第2のICタグは、押出しロッドの移動によって電流配線を切断分離前の位置から切断分離後の位置に移動されることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、イニシエータ電流遮断器は、第1のICタグおよび電流配線の切断分離後の第2のICタグと電磁結合可能な位置に専用共用アンテナが配置され、専用共用アンテナを介して固有情報および点火情報が送信されることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、専用共用アンテナは、第1のICタグおよび前記電流配線切断分離後の第2のICタグとの誘導電磁結合可能な位置に配置されていることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、第1のICタグと誘導電磁結合可能な位置に配置される放射アンテナとしても機能するガード金具を有し、第2のICタグと誘導電磁結合可能な位置に専用アンテナとして第2のICタグ用アンテナが配置され、ガード金具を介して個体識別情報が送信され、イニシエータの点火後に第2のICタグ用アンテナを介して点火情報が送信される、ことが好ましい。
 また、上記発明に加えて、点火後において、イニシエータ電流遮断器には、第1のICタグと誘導電磁結合可能な位置に専用アンテナとして第1のICタグ用アンテナが配置され、第2のICタグと誘導電磁結合可能な位置に専用アンテナとして第2のICタグ用アンテナが配置され、第2のICタグ用アンテナを介して点火情報が送信されることが好ましい。
 また、上記発明に加えて、第2のICタグは、電流配線を切断分離した後の位置に維持されている、ことが好ましい。
 また、上記発明に加えて、前記ガード金具には、前記貫通孔と連通する孔部が設けられている、ことが好ましい。
 本発明は、たとえば車両等に一度組み込んだ電流遮断器を分解せずに固体識別情報が読み取り可能で、電流遮断器の作用で電流が遮断されたことが外部から検知可能なイニシエータ電流遮断器を実現できる。すなわち、事故車両などにおいて、イニシエータ電流遮断器が未点火状態であるのか否か、作動後のより安全な状態であるのか否かについて非接触状態で判断することが可能となる。
本発明の実施例1に係るイニシエータ電流遮断器を示す外観斜視図である。 本発明の実施例1に係る電流遮断前のイニシエータ電流遮断器を示す断面図である。 本発明の実施例1に係るイニシエータ電流遮断器を図1のX2方向側から見た平面図である。 第1のICタグおよび第2のICタグの概略構成を示す拡大平面図である。 本発明の実施例1に係る電流配線を切断分離した後のイニシエータ電流遮断器を示す断面図である。 本発明の実施例1の変形例に係るイニシエータ電流遮断器を示す断面図である。 本発明の実施例1の変形例に係るイニシエータ電流遮断器を図5のX2側から見た平面図である。 本発明の実施例2に係る電流遮断前のイニシエータ電流遮断器を示す断面図である。 本発明の実施例2に係るイニシエータ電流遮断器を図8のX2方向側から見た平面図である。 本発明の実施例2に係る電流配線を切断分離した後のイニシエータ電流遮断器を示す部分断面図である。 本発明の実施例3に係るイニシエータ電流遮断器を示す図である。 本発明の実施例4に係る電流遮断前のイニシエータ電流遮断器を示す断面図である。 本発明の実施例4に係る電流配線を切断分離した後のイニシエータ電流遮断器を示す部分断面図である。
 以下、本発明の実施の形態に係るイニシエータ電流遮断器について図面を参照しながら説明する。以下に説明する本発明の実施の形態に係る各実施例のイニシエータ電流遮断器は、異常時に電流配線を瞬間的に切断分離して電流を遮断するものである。なお、以下に説明する各図は、図1の長手方向をX1-X2、長手方向に直交する幅方向をY1-Y2、X1-X2およびY1-Y2に直交する厚み方向をZ1-Z2と表して説明する。
 (実施例1)
 図1は、実施例1に係るイニシエータ電流遮断器1を示す外観斜視図である。図1に示すように、イニシエータ電流遮断器1は、絶縁性を有する材料(たとえば、硬質、耐熱性を有する樹脂など)によって形成される本体部2と、本体部2をY1-Y2方向に貫通する電流配線5と、本体部2の周縁部に設けられるガード金具7を有している。本体部2のX2方向端部付近には、第1のICタグ9が本体部2のZ2方向の上面2Aに埋め込まれている。電流配線5は、本体部2のY1方向またはY2方向の外側に延在される端子部5A、端子部5Bを有している。電流配線5は、端子部5A,5BからZ2方向に折り曲げられていて、幅方向中央部でさらに曲げ下げられて本体部2に埋設されている。電流配線5の構成は、図3を参照して後述する。本体部2のX1方向端部には、外部の点火装置(不図示)に接続される点火信号端子部10が突設されている。ガード金具7は、この点火信号端子部10をY1-Y2方向両側から挟むように分割されている。
 図2は、実施例1に係る電流遮断前のイニシエータ電流遮断器1を示す断面図である。図3は、イニシエータ電流遮断器1を図1のX2方向側から見た平面図である。なお、図2は、図3のII-II切断線で切断した断面を示している。図2および図3に示すように、イニシエータ電流遮断器1は、本体部2と、本体部2をX1側からX2側に貫通する貫通孔3のX1方向端部側に配置されるイニシエータ4と、貫通孔3に直交するように本体部2を貫通する電流配線5を有している。貫通孔3内において、イニシエータ4と電流配線5の間には押出しロッド6が配置されている。また、図1~図3に示すように、本体部2のガード金具7と貫通孔3の間には、第1のICタグ9が本体部2内に配置されている。第1のICタグ9は、平面15A(図4参照)が本体部2の上面2Aに平行になるように配置される。
 貫通孔3は、X1端部側から順にイニシエータ4を収納する孔部3B、押出しロッド6が収容され、X2方向に移動することを可能にする孔部3C、孔部3Cよりも小径の孔部3Dで構成されている。孔部3Cと孔部3Dとの径差によってできた段部は、後述する電流配線5の切片18(図5参照)を受け止めるストッパー部2Bである。
 イニシエータ4としては、(1)火薬を内蔵し点火装置によって点火してガスを爆発的に発生させる方式、(2)高圧ガスを放出させる方式、(3)上記(1)、(2)を併用する方式などがあるが、本実施例1では(1)の方式を例にして説明する。イニシエータ4には、内部に火薬が装填されており、点火信号端子部10に接続された点火装置(不図示)によって点火されると起爆する。
 電流配線5は、図3に示すように、本体部2をY1-Y2方向外側に突出延在された端子部5A,5Bを有し、端子部5Aと端子部5Bの間は略クランク形状に折り曲げられていて、中央部が本体部2に埋設されている。端子部5A,5Bは、機器や装置などの電流経路に接続される銅などの導体板部材であり、大電流が通電可能な厚さおよび幅を有している。
 押出しロッド6は、断面が円形または矩形の棒状部材であって、貫通孔3の孔部3C内においてイニシエータ4と電流配線5の間に配設される。孔部3Cの断面形状は、押出しロッド6の断面形状に合わせられる。図2に示す押出しロッド6は、断面が矩形の場合が図示されている。押出しロッド6の電流配線5側先端部には刃部11が設けられている。刃部11の材質は、鋼やセラミックスなどの電流配線5よりも剛性および硬度が高い材質のものが好ましいが、押出しロッド6自身が高い強度(硬度)を有していれば刃部11を押出しロッド6と一体で形成してもよい。刃部11は、電流配線5の図示点線で示す切断個所5C,5Dで電流配線5を切断分離する切刃部を有している。押出しロッド6のイニシエータ4側の軸部6Aは、孔部3Cとの間で位置ずれが発生しない程度(X2方向に押せば動くことが可能な程度)の嵌合関係となる直径を有している。一方、押出しロッド6の電流配線5側の端子側軸部6Bは、孔部3Cとの間では遊嵌(遊びがある嵌め合い関係)の関係となっている。軸部6Aと端子側軸部6Bの寸法差は、嵌合と遊嵌の公差の差程度であって、図2では説明を分かりやすくするために誇張して表している。
 ガード金具7は、本体部2の外周を取り囲むように固定される。なお、ガード金具7は、本体部2内にインサート成形などで埋設するようにしてもよい。図2、図3に示すように、ガード金具7には、貫通孔3の孔部3Dに連通する孔部7Aが設けられている。孔部7Aは、イニシエータ4が起爆したときに発生するガスを外部に逃がすガス抜き機能を有する。また、ガード金具7は、イニシエータ4が起爆し電流配線5を切断分離したときの衝撃を受け止める補強機能を有する。なお、ガード金具7は、リーダ装置14-ガード金具7-第1のICタグ9間の通信を可能にするアンテナ機能を有し、ガード金具7の総延長が、リーダ装置14(または、リーダ/ライタ装置14)の放射電波の1/2波長、または1/2波長に近い長さである。
 第1のICタグ9は、図2に示すように、ガード金具7の側辺7Bから距離R1の位置に配置されている。距離R1は、リーダ装置14からの放射電波のエネルギーによってガード金具7と第1のICタグ9との間で誘導電磁結合(通信)が可能となる距離である。なお、第1のICタグ9の配置位置は、ガード金具7の上辺7Cから距離R1の位置に配置してもよく、側辺7Bと上辺7Cの両方共に距離R1の位置に配置してもよい。また、側辺7Bに対向する側辺7Dから距離R1の位置に配置してもよい。第1のICタグ9の構成は、図4を参照して後述する。なお、距離R1はガード金具7の具体的形状や本体部2を形成する絶縁体樹脂の誘電率などで異なるが、R1が0すなわち密着が最良、設計事情で離間する場合は数mmであってもよい。
 図4は、第1のICタグ9の概略構成を示す拡大平面図である。第1のICタグ9は、平板状の絶縁基板15と、絶縁基板15の平面15Aのほぼ中央部に配置されたICチップ16と、ICチップ16の周囲に複数回巻回されたコイルアンテナ17とを有している。第1のICタグ9の全体表面は、不図示の保護材などで被覆されている。第1のICタグ9は、薄型・小型化することが好ましく、たとえば、日立化成株式会社製のUHFパッケージタグIM5-PK2525(縦×横×厚み寸法が2.5×2.5×0.3mm)などが使用可能である。後述する第2のICタグ31も第1のICタグ9と同じ構成である。
 次に、第1のICタグ9-ガード金具7-リーダ装置14の間の通信について図2を参照して説明する。放射電波結合(通信)の場合には、通信間距離をRとすると結合強度は1/Rに比例し、これを徐々に変化すると表現することもある。また、誘導電磁結合(通信)の場合には、通信間距離をRとすると結合強度は1/R2に比例し、これを急激に変化すると表現することもある。したがって、第1のICタグ9は誘導電磁波で動作するものであるから、第1のICタグ9とガード金具7との間の距離R1は近いほど結合強度(通信感度)は急激に強くなり、離れると結合強度(通信感度)は急激に弱くなる。リーダ装置14は、たとえば1波長など離れた所から放射電波を送受信するものであり、たとえば、放射アンテナの機能を有するガード金具7とリーダ装置14の間の距離R0は、波長とほぼ同じ距離かそれ以上であっても結合可能となり、第1のICタグ9とガード金具7の間の距離R1よりはるかに大きい距離R0で結合(通信)可能となる。ガード金具7は、総延長が前述したように放射電波の1/2波長、または1/2波長に近い長さである、いわゆる1/2波長アンテナである。なお、実験によって、リーダ装置14の周波数が920MHz(波長32cm)、出力30dBmのとき、概ね20cm前後から数十cmの通信可能な距離R0が得られた。
 したがって、第1のICタグ9とガード金具7との間の通信は誘導電磁波で、ガード金具7とリーダ装置14との間の通信は放射電波で行うことが可能となる。第1のICタグ9とリーダ装置14との通信は、放射アンテナであるガード金具7を介在させることで、ガード金具7から離れた位置であっても通信可能となり、第1のICタグ9に記録されている個体識別情報を読み取ることができる。第1のICタグ9に記録されている個体識別情報としては、少なくとも、イニシエータ電流遮断器1の固有のID番号などの固有情報を含み、このID番号に関連付けた製造上の構成要素の固体情報や生産情報あるいは出荷先情報などをシステム管理すれば、イニシエータ電流遮断器1のトレーサビリティを行うことが可能となる。
 次に、イニシエータ電流遮断器1の電流遮断作用について図1~図5を参照して説明する。
 図5は、電流配線5を切断分離した後のイニシエータ電流遮断器1を示す断面図である。イニシエータ4の点火装置(不図示)に点火信号端子部10から点火信号を入力すると、イニシエータ4内の火薬が起爆し、押出しロッド6を電流配線5に向かって瞬間的に強く押出す。押出しロッド6は、刃部11によって電流配線5を端子部5A,5Bに切断分離し、電流配線5を流れる電流を遮断する。切断された電流配線5の切片18は、本体部2のX2側のストッパー部2Bまで瞬間的に移動される。押出しロッド6の端子側軸部6Aは、貫通孔3の孔部3Cに対し締め代を有する嵌合関係にあるので、切片18はストッパー部2Bに押し付けられた位置で止まっている。
 図5に示すように、電流配線5を切断分離した後において、放射アンテナであるガード金具7と第1のICタグ9の位置は、図2に示した位置関係と変わりが無いので、リーダ装置14による第1のICタグ9との通信は可能であり、第1のICタグ9に記録されたID番号などの個体識別情報を読み取ることができる。
 以上説明したイニシエータ電流遮断器1は、異常時に電流を遮断するものであって、電気絶縁性を備える本体部2と、本体部2に埋め込まれ、個体識別情報が記録されているICタグである第1のICタグ9と、第1のICタグ9の個体識別情報を本体部2の外部へ送信するためのアンテナとを有している。このことから、第1のICタグ9-アンテナ-リーダ装置14の間の相互通信が可能となり、機器または装置からイニシエータ電流遮断器1を取り外さなくても、第1のICタグ9のID番号などの個体識別情報をリーダ装置14によって読み取ることができる。そして、イニシエータ電流遮断器1の個体識別情報に関連付けた構成要素ごとの固体情報や生産情報などをシステム管理すれば、イニシエータ電流遮断器1のトレーサビリティを行うことが可能となる。
 また、イニシエータ電流遮断器1は、本体部2に設けられた貫通孔3と、貫通孔3に直交するように本体部2を貫通する電流配線5と、本体部2の周縁部に設けられるガード金具7と、を備え、アンテナとしても機能するガード金具7を介して個体識別情報が送信される。
 ガード金具7をアンテナ(放射アンテナ)とすることで、補強用のガード金具7と専用アンテナの両方を設ける場合などに比べて、イニシエータ電流遮断器1の構成を簡素化することができ、コスト低減につなげることが可能となる。
 また、第1のICタグ9は、ガード金具7に対し誘導電磁結合可能な位置に配置されている。このようにすれば、第1のICタグ9とガード金具7との間は誘導電磁結合で、ガード金具7とリーダ装置14との間は放射電波結合とすることで、数十cmあるいはそれ以上の通信距離を有し第1のICタグ9とリーダ装置14との間の通信を可能にする。
 (実施例1の変形例)
 図6は、実施例1の変形例に係るイニシエータ電流遮断器1を示す断面図、図7は、イニシエータ電流遮断器1を図6のX2方向側から見た平面図である。この変形例は、前述した実施例1がアンテナとしてガード金具7を用いていることに対し、本体部2が十分な強度を有することとしてガード金具7を省略し、専用アンテナ20を備えていることが異なる。ここでは、実施例1との相違箇所を中心に説明する。なお、図1と同じ部機能要素には、図1と同じ符号を付して説明する。図6および図7に示すように、イニシエータ電流遮断器1は、第1のICタグ9および専用アンテナ20を有している。第1のICタグ9は、本体部2のY1側側面と貫通孔3の間で本体部2に埋め込まれている。専用アンテナ20は、略リング形状の検出部21を備えていて、アンテナのジグザグ折りを伸ばした総延長がリーダ装置14から出射される放射電波の1/2波長の長さ、または1/2波長に近い長さである、いわゆる1/2波長アンテナである。なお、図6に記載の専用アンテナ20は、長さや形状を誇張した模式図である。
 専用アンテナ20の検出部21は、第1のICタグ9の周囲を取り巻くように配置されている。第1のICタグ9は、検出部21との距離が誘導電磁結合可能な距離R1となる位置に配置される。検出部21は、必ずしも1回巻きの略リング形状でなくてもよく複数回巻きや形状を略U字形状にすることも可能である。検出部21を設けることよって、1本の直線状のアンテナに比べて、第1のICタグ9と検出部21の間に発生する高周波磁界成分が増加し、アンテナに流れる高周波電流が増加するので、誘導電磁結合の強度(通信感度)を高めることができる。なお、実施例1の変形例によるイニシエータ電流遮断器1の電流遮断作用は、前述した実施例1(図5参照)と同じように説明できるので、ここでの説明は省略する。
 以上説明した実施例1の変形例では、本体部2に設けられた貫通孔3に直交するように本体部2を貫通する電流配線5と、アンテナを専用アンテナ20とを備え、この専用アンテナ20を介して個体識別情報が送信される。このことから、第1のICタグ9-専用アンテナ20-リーダ装置14間の相互通信が可能となり、第1のICタグ9の個体識別情報をリーダ装置14によって読み取ることができる。また、専用アンテナ20に検出部21を設けることによって、第1のICタグ9-専用アンテナ20間の通信感度を高めることができる。
 (実施例2)
 続いて、実施例2に係るイニシエータ電流遮断器30について図8、図9を参照しながら説明する。実施例2は、実施例1および実施例1の変形例が、第1のICタグ9一つを備えていることに対し、第1のICタグ9に加えて第2のICタグ31を備えていることが異なる。そこで、実施例1および実施例1の変形例との相違部分を中心に、実施例1と同じ構成部分には図2と同じ符号を付して説明する。なお、実施例2では、本体部2が十分な強度を有することとし、ガード金具7は省略されている。
 図8(A)は、実施例2に係る電流遮断前のイニシエータ電流遮断器30を示す断面図、図8(B)は、図8(A)のイニシエータ電流遮断器30をY1方向側から見た部分断面図である。図9は、イニシエータ電流遮断器30をX2方向側から見た平面図である。図8、図9に示すように、イニシエータ電流遮断器30には、第1のICタグ9に加えて、貫通孔3内に第2のICタグ31が配設されている。第1のICタグ9は、実施例1の変形例(図5参照)と略同じ位置に配置されている。第2のICタグ31の構成は、第1のICタグ9(図4参照)と同じとすることが可能であるが、少なくとも第2のICタグ31固有のID番号などの個体識別情報を有している。図8(A),(B)に示すように、第2のICタグ31は、X1-X2方向(押出しロッド6の移動方向)において、a位置、b位置またはc位置のいずれかに配置することができる。第2のICタグ31の配置位置としては、押出しロッド6の先端部(刃部11の付近)をa位置、電流配線5の側面5F位置をb位置、電流配線5のX2側位置をc位置とする。
 また、図9に示すように、第2のICタグ31の3か所の配置可能位置は、平面視して、ほぼ同じ位置に配置される。つまり、第2のICタグ31は、押出しロッド6の移動軌跡上の同じ位置に配置される。このような配置位置としては、図8(B)に示すように、b位置およびc位置の場合、電流配線5の先端側から曲げ起こし部5Eを形成し、その曲げ起こし部5EのX2側の上面に第2のICタグ31を固定してc位置とし、曲げ起こし部5EのX1側の裏面に第2のICタグ31を固定してb位置とする。なお、電流配線5が板状で、その厚みが第2のICタグ31を固定する場所を確保できる厚みであれば、曲げ起こし部5Eは電流配線5の板厚の部分となる。また、押出しロッド6の先端部に第2のICタグ31を埋め込んでa位置とする。このようにすれば、図8および図9に示す第2のICタグ31の3か所の位置を規定できる。第2のICタグ31は、a、b、c各位置において、第2のICタグ31の平面15A(図4参照)が電流端子5の側面5Fに対して平行になるように配置される。言い換えれば、第2のICタグ31の平面15Aは、専用共用アンテナ32の延在される面に対して平行に配置される。また、第1のICタグ9および第2のICタグ31の両者と電磁結合可能な位置に専用共用アンテナ32が配置される。第2のICタグ31は、専用共用アンテナ32を介して点火情報が送信可能となっている。なお、点火情報とは、イニシエータ4が点火されて起爆し電流端子5の切断分離によって電流遮断されたことの情報を意味している。第2のICタグ31の構成は、実施例1(図4参照)と同じであるが、第1のICタグ9とは異なる個体識別情報を有している。
 専用共用アンテナ32は、第1検出部33および第2検出部34を備えていて、総延長が、リーダ装置14からの放射電波の1/2波長の長さ、または1/2波長に近い長さである、いわゆる1/2波長アンテナとなっている。なお、図8(A)に記載の専用共用アンテナ32は、長さや形状を誇張した模式図である。
 第1検出部33は、実施例1の変形例(図6参照)と同じように、第1のICタグ9の周囲を取り巻くような略リング形状を備え、第1のICタグ9と第1検出部33との距離は、誘導電磁結合可能な距離R1を有するように配置されている。第2検出部34は、押出しロッド6側(X1方向)が開口された長い略U字形状を有している。専用共用アンテナ32は、図9に示すように、第2のICタグ31の背面側(Z2側)で本体部2に埋め込まれている。第2検出部34の略U字形状部の幅は、第2のICタグ31の幅と概ね同じとする。電流遮断前のイニシエータ電流遮断器30において、リーダ装置14と第1のICタグ9とは、専用共用アンテナ32を介して通信可能である。また、電流遮断前において、第2のICタグ31は、専用共用アンテナ32との間が誘導電磁結合不可能な距離(距離R1より大きい)となっているので、リーダ装置14との通信は不可能であってID番号などの個体識別情報を読み取ることはできない。
 次に、実施例2に係るイニシエータ電流遮断器30の電流遮断作用について図10を参照して説明する。
 図10は、電流配線5を切断分離した後のイニシエータ電流遮断器30を示す部分断面図であり、(A)は、図8に示すa位置に第2のICタグ31が配置された例、(B)は、図8に示すb位置に第2のICタグ31が配置された例、(C)は、図8に示すc位置に第2のICタグ31が配置された例を表している。電流配線5の切断分離動作は、実施例1(図5参照)と同じなので詳しい説明を省略する。なお、第1のICタグ9の位置は変化しない。第2のICタグ31がa位置にある例では、図10(A)に示すように、切断分離後の電流端子5の切片18は本体部2のストッパー部2Bに当たった位置で、第2検出部34の範囲で停止している。そして、第2のICタグ31は、切片18のX1方向の位置にある。第2のICタグ31と専用共用アンテナ32の第2検出部34との距離は誘導電磁結合可能な距離R1の範囲内に位置する。したがって、リーダ装置14は、専用共用アンテナ32との距離R0の位置で第1のICタグ9と第2のICタグ31のそれぞれの個体識別情報を読み取ることが可能である。第2のICタグ31のID番号などの個体識別情報が読み取れるということは、イニシエータ電流遮断器30が作動して電流を遮断したこと、つまり、点火情報を検知したと判定できる。
 図8において、第2のICタグ31がb位置にある例では、図10(B)に示すように、第2のICタグ31は、電流配線5の切片18と共に移動し検出部34の中間位置に止まっている。第2のICタグ31は、専用共用アンテナ32の第2検出部34との距離が誘導電磁結合可能な距離R1に位置する。したがって、リーダ装置14は、専用共用アンテナ32との距離R0の位置で第1のICタグ9と第2のICタグ31の両者の個体識別情報を読み取ることが可能となる。第2のICタグ31の個体識別情報が読み取れるということは、イニシエータ電流遮断器30が作動して電流を遮断したこと、つまり、点火情報を検知したと判定できる。
 図8において、第2のICタグ31がc位置にある例では、図10(C)に示すように、第2のICタグ31は電流配線5の切片18と共に移動し、専用共用アンテナ32の検出部34の先端部位置に止まる。第2のICタグ31と第2検出部34との距離は、誘導電磁結合が可能な距離R1である。したがって、リーダ装置14は、専用共用アンテナ32との距離R0の位置で第1のICタグ9と第2のICタグ31の両者の個体識別情報を読み取ることが可能である。第2のICタグ31の個体識別情報が読み取れるということは、イニシエータ電流遮断器30が作動して電流を遮断したこと、つまり、点火情報を検知したと判定できる。
 なお、図8に示す専用共用アンテナ32の第2検出部34は、第2のICタグ31がa位置、b位置またはc位置の各位置いずれに配置された場合でも誘導電磁結合可能な距離範囲になるように、第2のICタグ31が移動する方向に長い略U字形状を有している。しかし、第2検出部34は、第2のICタグ31が、a位置、b位置またはc位置の各個別位置に対応して、誘導電磁結合可能な各々の最適位置に設ける構造としてもよい。
 専用共用アンテナ32の第1検出部33および第2検出部34の各々は、第1のICタグ9または第2のICタグ31との距離R1の範囲であれば、必ずしも略リング形状や略U字形状にしなくても誘導電磁結合は可能である。しかし、各検出部を略リング形状または略U字形状にすることによって、各検出部と第1のICタグ9または第2のICタグ31との間に発生する高周波磁界成分が増加し、専用共用アンテナ32に流れる高周波電流が増加するために、誘導電磁結合強度、つまり通信感度を高めることが可能となる。
 以上説明した実施例2に係るイニシエータ電流遮断器30は、本体部2に設けられた貫通孔3と、貫通孔3の延在方向の他端部側(X1方向側)に配置されるイニシエータ4を有し、ICタグは、ICタグごとに異なるID番号を含む個体識別情報が記録されている第1のICタグ9と、イニシエータ4が点火したか否かを判断するための点火情報を供給するための第2のICタグ31とから構成され、点火前は第1のICタグだけが応答し、点火後は第1と第2の2つのICタグが応答する。このようにすれば、一つの専用共用アンテナ32で、点火前の第1のICタグ9の個体識別情報と、点火後の第2のICタグ31の点火情報を検出できる。
 また、第2のICタグ31は、電流配線5が切断分離された場合に点火情報が検出、読み取り、応答可能となる位置に配置されている。第2のICタグ31は、電流配線5が切断分離される前には専用共用アンテナ32とは通信不可能な位置に配置され、イニシエータ4に点火され、電流配線5が切断分離された時に通信可能な位置に移動するために、イニシエータ4が点火され、電流配線5が切断分離された結果、電流遮断されたこと(点火情報)を検知することができる。
 また、イニシエータ電流遮断器30は、貫通孔3内において電流配線5とイニシエータ4との間に配置され、イニシエータ4を点火した際に移動し電流配線5を切断分離する刃部11を備えた押出しロッド6を備える。そして、第2のICタグ31は、押出しロッド6の移動によって電流配線5を切断分離前の位置から切断分離後の位置に移動する。第2のICタグ31は、押出しロッド6の移動に連動して偏倚するため、確実に、しかも移動専用の部材を用いることなく専用共用アンテナ32と通信可能な位置に移動させることができる。
 また、イニシエータ電流遮断器30には、第1のICタグ9および電流配線5の切断分離後の第2のICタグ31との電磁結合可能な位置に専用共用アンテナ32が配置され、専用共用アンテナ32を介して個体識別情報および点火情報が送信される。このようにすれば、第1のICタグ9および第2のICタグ31それぞれの個体識別情報を専用共用アンテナ32を介してリーダ装置14によって読み取ることができる。
 また、専用共用アンテナ32は、第1のICタグ9および電流配線5の切断分離後の第2のICタグ31と誘導電磁結合可能な位置に配置されているので、第1のICタグ9および第2のICタグ31それぞれの個体識別情報の両方を専用共用アンテナ32を介してリーダ装置14によって読み取ることができる。
 (実施例3)
 続いて、実施例3に係るイニシエータ電流遮断器40について図11を参照して説明する。実施例3は、前述した実施例2(図8参照)と同じように第1のICタグ9および第2のICタグ31を備えている。ただし、実施例2のイニシエータ電流遮断器30が第1のICタグ9と第2のICタグ31の両方に対応する専用共用アンテナ32を備えていることに対し、実施例3のイニシエータ電流遮断器40は、第1のICタグ9に対応する1/2波長アンテナであるガード金具7と、第2のICタグ31に対応する第2のICタグ用アンテナ41とを備えていることが異なる。そこで、実施例2との相違部分を中心に説明する。また、実施例1および実施例2と同じ構成部分には、図1と同じ符号を付し説明する。
 図11は、実施例3に係るイニシエータ電流遮断器40を示す図であり、(A)は断面図、(B)は、図11(A)のY1方向側(太い矢印で示す)から見た第2のICタグ用アンテナ41と第2のICタグ31の形態を示す説明図である。図11(A)に示すように、第1のICタグ9は、ガード金具7から距離R1の位置に1辺が沿うように配置されている。距離R1は、ガード金具7と第1のICタグ9との間で誘導電磁結合(通信)が可能となる距離である。第2のICタグ31は、図11(B)に示すように、貫通孔3内において、電流配線5のX2方向側の一部がZ1方向に直角に曲げられた曲げ起こし部5Eの上面(X2側の面)に固定されている。(なお、電流配線5が板状でその厚みが第2のICタグ31を固定する場所が確保できる厚みであればれば曲げ起こし部5Eは電流配線5の板厚の部分となる)第2のICタグ31は、図11(A)に示すように、平面15A(図4参照)が電流配線5の側面5Fに対して直交するように配設されているので、電流配線5とは誘導電磁結合できない独立状態となっている。第2のICタグ用アンテナ41は、検出部42を備えていて、総延長が、リーダ装置14から出射される放射電波の1/2波長の長さ、または1/2波長に近い長さである、いわゆる1/2波長アンテナである。検出部42は、電流配線5を切断分離した後の第2のICタグ31a(この位置に有る第2のICタグ31を定義する)に対して対面するように配置されている。電流遮断後において、第2のICタグ31aと検出部42とは、誘導電磁結合(通信)が可能な距離R1の範囲に配置されている。電流配線5の切断分離前(電流遮断前)の第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ41とは、通信不可能な位置にある。
 図11(B)に示すように、第2のICタグ用アンテナ41は、本体部2に埋設され、略リング形状の検出部42と、検出部42の一方の端部から延在された延長部43と、他方の端部から延在された延長部44とで総延長が1/2波長となる。なお、図11(B)に記載の第2のICタグ用アンテナ41は、長さや形状を誇張した模式図であり、延長部43は、第2のICタグ用アンテナ41の形態を分かりやすく説明するために検出部42の位置から時計回りに90度展開して表している。なお、押出しロッド6によって電流配線5を切断する作用動作は、実施例1(図5参照)と同じなので、説明を省略する。
 電流遮断前のイニシエータ電流遮断器40において、リーダ装置14と第1のICタグ9とは、ガード金具7を介して通信可能になっている。第2のICタグ31は、第2のICタグ用アンテナ41との間が誘導電磁結合不可能な距離となっているので、リーダ装置14との通信は不可能である。なお、第2のICタグ31の電流遮断後の位置(図中31aで示す)では、第2のICタグ31が電流配線5に対して直交する姿勢としているので、ガード金具7との誘導電磁結合(通信)が不可能である。
 以上説明した実施例3において、インフレータ電流遮断器40は、第1のICタグ9と誘導電磁結合可能な位置に放射アンテナとしても機能するガード金具7を有し、第2のICタグ31と誘導電磁結合可能な位置に専用アンテナとして第2のICタグ用アンテナ41が配置され、ガード金具7を介して個体識別情報が送信され、イニシエータ4の点火後に第2のICタグ用アンテナ41を介して点火情報が送信される。第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ41を配置すれば、電流配線5を切断分離する前では、第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ41は距離が遠く誘導電磁結合せず、電流配線5を切断分離後では、第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ41は誘導電磁結合する。また、第2のICタグ31の電流遮断後の位置(図中31aで示す)では、第2のICタグ31は、ガード金具7とは誘導結合する互いの電流(不図示)が直交し誘導電磁結合ができない。その代わりに、専用の第2のICタグ用アンテナ41にのみと通信可能となる。よって、ガード金具7を介してイニシエータ電流遮断器40のID番号などの個体識別情報が送信でき、第2のICタグ用アンテナ41を介して点火情報(電流遮断情報)が送信できる。
 (実施例4)
 次に、実施例4に係るイニシエータ電流遮断器50について図12、図13を参照しながら説明する。実施例4は、前述した実施例2、実施例3と同様に第1のICタグ9および第2のICタグ31を備えている。ただし、実施例2が、第1のICタグ9と第2のICタグ31の両方に対応する専用共用アンテナ32を備えていること、実施例3が、アンテナとしてのガード金具7と、第2のICタグ用アンテナを備えていることに対し、実施例4は、第1のICタグ9に対応する専用の第1のICタグ用アンテナ51と、第2のICタグ用に対応する専用の第2のICタグ用アンテナ52とを備えていることが異なる。そこで、実施例2および実施例3との相違部分を中心に説明する。また、実施例2および実施例3と同じ機能要素には、図8と同じ符号を付して説明する。
 図12は、実施例4に係る電流遮断前のイニシエータ電流遮断器50を示す断面図である。第1のICタグ9は、本体部2のX1方向側に埋め込まれている。ただし、第1のICタグ9の配置位置はこれに限らず本体部2内のスペースが許せば、任意位置に配置できる。第2のICタグ31は、前述した実施例2(図8参照)と同じように、押出しロッド6の移動方向に向かって、a位置、b位置またはc位置のいずれかに配置される。図12に示すように、第1のICタグ用アンテナ51は、略リング形状の検出部53を備え、第2のICタグ用アンテナ52は、縦長の略リング形状の検出部54を備えている。第1のICタグ用アンテナ51と第2のICタグ用アンテナ52は、総延長が、リーダ装置14から出射される放射電波の1/2波長の長さ、または1/2波長に近い長さである、いわゆる1/2波長アンテナである。第1のICタグ用アンテナ51は、検出部53が第1のICタグ9の周囲を取り巻くように配置され、本体部2に埋設されている。第2のICタグ用アンテナ52は、本体部2内の第2のICタグ31の背面側(Z2方向)に埋設されている(たとえば、図9参照)。なお、図12に記載の第1のICタグ用アンテナ51および第2のICタグ用アンテナ52は、長さや形状を誇張した模式図である。
 図12に示すように、第1のICタグ用アンテナ51は、検出部53を挟んでX1-X2方向に延長されていて、第2のICタグ用アンテナ52は、Y2方向において検出部54を挟んでX1-X2方向に延在されている。二つのアンテナが、略平行に1/4波長以内の距離に配置されると干渉を起こす可能性がある。二つのアンテナが干渉を起こすと、リーダ装置14の通信距離R0が極端に大きくなったり、小さくなったりすることがある。イニシエータ電流遮断器50において、構造やスペースの制約から第1のICタグ用アンテナ51と第2のICタグ用アンテナ52との距離が1/4波長より離せない場合には、第1のICタグ用アンテナ51および第2のICタグ用アンテナ52の形状や向きを適宜変えることによって、干渉を抑制することが可能となる。
 図12に示す電流遮断前(電流配線5の切断分離前)では、第1のICタグ9と第1のICタグ用アンテナ51の検出部53とが誘導電磁波結合可能な距離R1を有しているので、リーダ装置14により第1のICタグ9のID番号などを含む固体識別情報を読み取ることができる。しかし、第2のICタグ31は、a位置、b位置またはc位置のいずれの位置に有る場合も、第2のICタグ用アンテナ41の検出部54との距離が誘導電磁結合可能な距離R1よりも離れているため、第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ52との通信ができないので、リーダ装置14による第2のICタグ31のID番号の読み取りは不可能である。なお、図12に示す第2のICタグ31のa位置、b位置、c位置は、図8(A),(B)に示す配置構成と同じである。
 次に、実施例4に係るイニシエータ電流遮断器50の電流遮断作用について図12、図13を参照して説明する。
 図13は、電流配線5を切断分離した後のイニシエータ電流遮断器50を示す部分断面図であり、(A)は、a位置に第2のICタグ31が配置された例、(B)は、b位置に第2のICタグ31が配置された例、(C)は、c位置に第2のICタグ31が配置された例を示している。電流配線5の切断分離動作は、実施例1(図5参照)と同じなので説明を省略する。なお、第1のICタグ9の位置は変化しない。図12において、第2のICタグ31がa位置にある例では、図13(A)に示すように、電流配線5の切片18は本体部2のストッパー部2Bに当たった位置で止まる。第2のICタグ31は、押出しロッド6と共に移動し、切片18のX1方向側に配置され、第2のICタグ用アンテナ52の検出部54との距離が誘導電磁結合可能な距離R1の範囲にある。したがって、リーダ装置14は、第1のICタグ9と第2のICタグ31それぞれが距離R0の位置で、両者の個体識別情報を読み取ることが可能である。第2のICタグ31の個体識別情報が読み取れることで、イニシエータ電流遮断器50が作動して電流を遮断したことを検知したと判定できる。つまり、イニシエータ4の点火情報を検知することが可能となる。
 図12において、第2のICタグ31がb位置にある例では、図13(B)に示すように、第2のICタグ31は、電流配線5の切片18と共に移動し、検出部54との距離が誘導電磁結合可能な距離R1の範囲内の位置に止まる。したがって、リーダ装置14が、第1のICタグ9と第2のICタグ31それぞれが距離R0の位置で、両者の個体識別情報を読み取ることが可能である。第2のICタグ31の個体識別情報が読み取れることで、イニシエータ電流遮断器50が作動して電流を遮断したことを検知したと判定できる。つまり、イニシエータ4の点火情報を検知することが可能となる。
 図12において、第2のICタグ31がc位置にある例では、図13(C)に示すように、第2のICタグ31は、電流配線5の切片18と共に移動し、検出部54との距離が誘導電磁結合可能な距離R1の範囲内の位置で止まる。したがって、リーダ装置14が、第1のICタグ9と第2のICタグ31それぞれが距離R0の位置で、両者の個体識別情報を読み取ることが可能である。第2のICタグ31の個体識別情報が読み取れたことで、イニシエータ電流遮断器50が作動して電流を遮断したことを検知したと判定できる。つまり、イニシエータ4の点火情報を検知することが可能となる。
 なお、図12、図13に示した第2のICタグ用アンテナ52の検出部54は、第2のICタグ31がa位置、b位置またはc位置の各位置に配置された場合でも誘導電磁結合可能な距離R1の範囲内になるように、第2のICタグ31が移動する方向に縦長の略リング形状を有している。しかし、第2のICタグ31が、a位置、b位置またはc位置の各位置に対応して、誘導電磁結合可能な最適位置に検出部54を設ける構造としてもよい。
 以上説明した実施例4において、イニシエータ電流遮断器50は、第1のICタグ9と誘導電磁結合可能な位置に専用アンテナとして第1のICタグ用アンテナ51が配置され、第2のICタグ31と誘導電磁結合可能な位置に専用アンテナとして第2のICタグ用アンテナ52が配置され、イニシエータ4の点火後に第2のICタグ用アンテナ52を介して点火情報が送信される。このようにすれば、電流配線5を切断分離する前では、第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ41は誘導電磁結合せず、電流配線5を切断分離後では、第2のICタグ31と第2のICタグ用アンテナ41は誘導電磁結合し、通信可能となる。よって、第2のICタグ31のID番号などの個体識別情報が送信でき、第2のICタグ用アンテナ41を介して点火情報(電流遮断情報)を送信でき、リーダ装置14によって点火情報を検知することができる。
 なお、前述した実施例4では、第2のICタグ用アンテナ52の延在方向に対して第2のICタグ31の平面15Aを平行に配置しているが、平面15Aを第2のICタグ用アンテナ52の延在方向に対して直交するように配置するようにしてもよい(図11参照)。
 また、以上説明した実施例1~実施例4において、第2のICタグ31は、電流配線5を切断分離した後の位置に維持されているので、電流遮断から時間が経過しても点火情報の検知が可能となる。各実施例において、上記第2のICタグ31位置維持手段としては、押出しロッド6のイニシエータ4側の端子側軸部6Aが、孔部3Cとの間で位置ずれが発生しない程度(軸方向に押せば動くことが可能な程度)の嵌合関係にある直径を有する構造を例示している。しかし、位置維持手段としてはこれに限らず、押出しロッド6の軸周囲に、移動防止の突起を設けたり、本体部2の貫通孔内に押出しロッド係止部を設けたりしてもよい。
 また、以上説明した実施例1および実施例3において、ガード金具7には、貫通孔3と連通する孔部7Aが設けられている。孔部7Aは、イニシエータ4が起爆したときに発生するガスを外部に逃がし、起爆による衝撃を緩衝することができる。なお、各実施例において、本体部2には、先端X2方向先端に貫通孔3と連通する孔部3Dが開口されている。この孔部3Dもガード金具7の孔部7Aと同様な機能を有している他、押出しロッド6の先端方向の空間の空気を外部に排出し、押出しロッド6の移動に関わる抵抗を最小化することができる。
 なお、電磁気学によると、電波の空気中や絶縁物中の波長の長さに関する一般的注意事項として、波長はアンテナなどを取り囲む空気や絶縁物の媒質定数により、真空中にくらべて波長が短縮することが知られている。媒質定数は真空1とし、空気はほぼ1、一般の絶縁性樹脂は2ないし4程度である。短縮率は媒質定数の平方根の逆数倍となる。絶縁物などの媒質中の波長は空気中よりも短くなる。たとえば、920MHz帯域の電波においてフッ素樹脂などの媒質定数は約2で、その中では共振する半波長アンテナの長さは1.414分の1倍、つまり真空中で16cmが、フッ素樹脂の中では概略11.3cmとなる。そのため、実施の形態で述べた事例の実施に際しては、波長短縮の効果に注意する必要がある。
 上記実施例1~実施例4に記載したイニシエータ電流遮断器1,30,40,50の代表的な大きさは、端子部5Aや端子部5Bなどの突起部を除くと、概ね長さ(X1-X2方向)6cm、幅(Y1-Y2)4cm、厚さ(Z1-Z2)1.5cmである。そのため、ICタグ通信に用いられる電波(920MHz、波長32cm)で能率よく共振する半波長アンテナの長さ16cmに対し、いずれの寸法も小さいので、内部に組み込む専用アンテナ20、専用共用アンテナ32、第1のICタグ用アンテナ51および第2のICタグ用アンテナ41,52を能率が損なわれることを承知しながらジグザグ状に折り畳むようにしている。その折り畳み回数などは、アンテナ設置場所に合わせて設計することが可能である。したがって、イニシエータ電流遮断器1,30,40,50が、各アンテナを折り畳むことなく収容できる大きさであれば各アンテナを能率が最良となる直線状にしてもよい。
 1,30,40,50…イニシエータ電流遮断器                  
 2…本体部
 3…貫通孔
 4…イニシエータ
 5…電流配線
 6…押出しロッド
 7…ガード金具(アンテナ)
 7A…孔部
 9…第1のICタグ(ICタグ)
 11…刃部
 20…専用アンテナ
 31…第2のICタグ(ICタグ)
 32…専用共用アンテナ
 51…第1のICタグ用アンテナ
 41,52…第2のICタグ用アンテナ

 

Claims (13)

  1.  異常時に電流を遮断するイニシエータ電流遮断器であって、
     電気絶縁性を備える本体部と、
     前記本体部に埋め込まれ、個体識別情報が記録されているICタグと、
     前記ICタグの前記個体識別情報を前記本体部の外部へ送信するためのアンテナと、
    を有する、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  2.  請求項1に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記本体部に設けられた貫通孔と、
     前記貫通孔に直交するように前記本体部を貫通する電流配線と、
     前記本体部の周縁部に設けられるガード金具と、を備え、
     前記アンテナとしても機能する前記ガード金具を介して前記個体識別情報が送信される、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  3.  請求項2に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記ICタグは、前記ガード金具に対し誘導電磁結合可能な位置に配置されている、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  4.  請求項1に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記本体部に設けられた貫通孔に直交するように前記本体部を貫通する電流配線と、
     前記アンテナを専用アンテナとし、該専用アンテナを介して前記個体識別情報が送信される、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  5.  請求項1に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記本体部に設けられた貫通孔と、
     前記貫通孔の延在方向の他端部側に配置されるイニシエータを有し、
     前記ICタグは、ICタグごとに異なるID番号を含む個体識別情報が記録されている第1のICタグと、前記イニシエータが点火したか否かを判断するための点火情報を供給するための第2のICタグとから構成され、点火前は第1のICタグだけが応答し、点火後は第1と第2の2つのICタグが応答することを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  6.  請求項5に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記第2のICタグは、前記電流配線が切断分離された場合に前記点火情報が検出、読み取り、応答可能となる位置に配置されている、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  7.  請求項5または請求項6に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記貫通孔内の前記電流配線と前記イニシエータとの間に配置され、前記イニシエータを点火した際に移動し前記電流配線を切断分離する刃部を備えた押出しロッドを備え、
     前記第2のICタグは、前記押出しロッドの移動によって前記電流配線を切断分離前の位置から切断分離後の位置に移動される、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  8.  請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記第1のICタグおよび前記電流配線の切断分離後の前記第2のICタグと電磁結合可能な位置に専用共用アンテナが配置され、
     前記専用共用アンテナを介して前記個体識別情報および前記点火情報が送信される、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  9.  請求項7または請求項8に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記専用共用アンテナは、前記第1のICタグおよび前記電流配線切断分離後の前記第2のICタグとの誘導電磁結合可能な位置に配置されている、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  10.  請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記第1のICタグと誘導電磁結合可能な位置に放射アンテナとしても機能するガード金具を有し、
     前記第2のICタグと誘導電磁結合可能な位置に前記専用アンテナとして第2のICタグ用アンテナが配置され、
     前記ガード金具を介して前記個体識別情報が送信され、
     前記イニシエータの点火後に前記第2のICタグ用アンテナを介して前記点火情報が送信される、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  11.  請求項5から請求項8のいずれか1項に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記第1のICタグと誘導電磁結合可能な位置に前記専用アンテナとして第1のICタグ用アンテナが配置され、
     前記第2のICタグと誘導電磁結合可能な位置に前記専用アンテナとして第2のICタグ用アンテナが配置され、
     前記イニシエータの点火後に前記第2のICタグ用アンテナを介して前記点火情報が送信される、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  12.  請求項5から請求項11のいずれか1項に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記第2のICタグは、前記電流配線の切断分離した後の位置に維持されている、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
  13.  請求項2または請求項10に記載のイニシエータ電流遮断器において、
     前記ガード金具には、前記貫通孔と連通する孔部が設けられている、
     ことを特徴とするイニシエータ電流遮断器。
PCT/JP2016/071875 2016-07-26 2016-07-26 イニシエータ電流遮断器 WO2018020580A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071875 WO2018020580A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 イニシエータ電流遮断器
JP2018530236A JP6778750B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 イニシエータ電流遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071875 WO2018020580A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 イニシエータ電流遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018020580A1 true WO2018020580A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071875 WO2018020580A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 イニシエータ電流遮断器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6778750B2 (ja)
WO (1) WO2018020580A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534134A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 クーパー テクノロジーズ カンパニー 無線通信ヒューズ状態インジケータシステム及び方法
JP2013239412A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Daikin Ind Ltd 回路切換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534134A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 クーパー テクノロジーズ カンパニー 無線通信ヒューズ状態インジケータシステム及び方法
JP2013239412A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Daikin Ind Ltd 回路切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018020580A1 (ja) 2018-12-27
JP6778750B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299518B2 (ja) 情報処理システム
KR102089381B1 (ko) 점화기 조립체, 에어백 시스템 및 그 검지 시스템과 검지 방법
EP2374095B1 (en) Radio frequency identification tag
CN105050867B (zh) 点火器、点火器组装体及其检测系统以及检测方法
EP1989756B1 (en) Transmitter, receiver, antenna arrangement for use with a transmitter or for use with a receiver, and rfid transponder
JP6571292B2 (ja) Hf及びlf動作のためのアンテナ装置
JP5672874B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP2009272768A (ja) 無線タグ及び無線タグを有する導電性パイプ
EP3086440A1 (en) Array coil system
KR20090007738A (ko) Rfid 태그의 부착 구조 및 검지 방법
US9858458B2 (en) Device detecting spatial variation of complex permittivity and system detecting presence/absence of article
JP5927337B2 (ja) 積層コイルアンテナを備えた小型icタグ及びその製法
WO2018020580A1 (ja) イニシエータ電流遮断器
EP3032509A2 (en) Tag device and system
JP6217006B2 (ja) 磁性体装荷アンテナ
JP2008306495A (ja) アンテナ
CN111429611A (zh) 锁封装置
WO2017110788A1 (ja) ワイヤハーネス
EP3611670B1 (en) Rfid tag and rfid attached material
JP6601597B1 (ja) 無線通信デバイス、およびそれを備えた物品
JP6555320B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP4433097B2 (ja) 無線icデバイス
WO2019215963A1 (ja) 無線通信デバイス、およびそれを備えた物品
WO2020003568A1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018530236

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16910483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16910483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1