WO2017209003A1 - 狭持具及び動物の取り扱い方法 - Google Patents

狭持具及び動物の取り扱い方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017209003A1
WO2017209003A1 PCT/JP2017/019740 JP2017019740W WO2017209003A1 WO 2017209003 A1 WO2017209003 A1 WO 2017209003A1 JP 2017019740 W JP2017019740 W JP 2017019740W WO 2017209003 A1 WO2017209003 A1 WO 2017209003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding
pressing
mammal
pair
pinch
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴彦 河本
真美 大山田
朋嗣 寺田
雅彦 水井
Original Assignee
株式会社明菱
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明菱 filed Critical 株式会社明菱
Priority to JP2018520873A priority Critical patent/JP6935397B2/ja
Publication of WO2017209003A1 publication Critical patent/WO2017209003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K13/00Devices for grooming or caring of animals, e.g. curry-combs; Fetlock rings; Tail-holders; Devices for preventing crib-biting; Washing devices; Protection against weather conditions or insects

Definitions

  • the present invention relates to a holding tool and an animal handling method.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a holding device and an animal handling method capable of easily calming a quadruped mammal.
  • a holding tool includes: A pair of holding pieces that are connected to each other and that can be opened and closed around the connected parts, and that hold the mammal's body; A pair of pressing portions formed on the respective holding pieces so as to face each other; An elastic member for urging the pair of holding pieces in a direction in which each of the pressing portions abuts; With Each pressing part is It has a size capable of pressing the muscle between the last-trib and tuck-up of a quadruped mammal.
  • each pressing part is The muscles behind the mammal's neck can be pinched, It is good as well.
  • Each of the pressing portions is spherical. It is good as well.
  • each pressing part it has a plurality of pressing parts that are detachable from the holding piece and have different shapes, It is good as well.
  • Each of the pair of pressing portions is Protruding from the middle of each sandwich piece and pressing the muscles between the mammalian last ribs and tack-up, It is good as well.
  • the elastic member is a pinch ring or a torsion spring. It is good as well.
  • An operation unit for operating the pair of holding pieces in the opening direction It is good as well.
  • the animal handling method includes: A first step of pressing and holding the muscle between the last-trib and tuck-up of a quadruped mammal with a clamp from both sides; A second step of handling the mammal in a state of being held by the holding tool; including.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the holding tool which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows a mode that the holding tool of FIG. 1 is operated. It is a figure which shows the part to press in the mammal of quadrupedal walking. It is a flowchart which shows the flow of the handling method of an animal. It is a figure which shows a mode that the holding tool of FIG. 1 was mounted
  • the holding tool 100 includes a pair of holding pieces 1A and 1B, pressing parts 2A and 2B, an elastic member 3, and operation parts 4A and 4B.
  • dogs are targeted as mammals that walk on four legs.
  • the pair of sandwiching pieces 1A and 1B are connected to each other via the rotating shaft 10. One of the sandwiching pieces 1A and 1B can rotate relative to the other about the rotation shaft 10, and the sandwiching pieces 1A and 1B can be opened and closed.
  • the pair of sandwiching pieces 1A and 1B are made of, for example, resin.
  • a pair of pressing portions 2A and 2B formed so as to face each other are provided at the ends of the pair of holding pieces 1A and 1B.
  • the pressing portions 2A and 2B are portions that press the dog's body, and are spherical in this embodiment.
  • the pair of pressing portions 2A and 2B are also formed of, for example, resin.
  • operation portions 4A and 4B are provided at other end portions where the pressing portions 2A and 2B are not provided. As shown in FIG. 2, the operation units 4A and 4B can be operated in a direction to open the pair of holding pieces 1A and 1B. If there are operation parts 4A and 4B, it becomes easy to operate the holding tool 100.
  • the elastic member 3 biases the pair of holding pieces 1A and 1B in the direction in which the pressing portions 2A and 2B come into contact with each other. With this elastic member 3, when the operation parts 4A and 4B are not operated, the pressing parts 2A and 2B come into contact with each other as shown in FIG.
  • the elastic force of the elastic member 3 is set so that the force for pressing the muscles (the force for pinching the dog's body) at the pressing portions 2A and 2B has an appropriate magnitude.
  • the elastic member 3 is a pinch ring.
  • the muscle (hatched line) between the last rib and the tuck-up of a quadruped mammal using the holding device 100 according to the present embodiment.
  • the part L) indicated by A dog that is stimulated by the portion L generally takes a submissive action and settles down.
  • step S1 the muscle between the last rib and the tuck-up of a quadruped mammal is pinched from both sides and pressed with the holding tool 100 (step S1; first step).
  • the holding device 100 is used to pinch and press the portion L between the last rib and the tack-up to give a stimulus and calm the dog. Can be made.
  • Dog handling includes, for example, trimming and training.
  • FIG. 6A shows changes in heart rate and respiration rate when the holding device 100 is not worn.
  • FIG. 6B shows changes in the heart rate and the respiration rate when the holding device 100 is worn.
  • the broken line indicates the average value of the heart rate and the respiration rate
  • the vertical line indicates the standard deviation.
  • Pre on the time axis indicates a state immediately before the timing.
  • the average heart rate in 30 minutes is changed from 120 times / minute to 100 times / minute, and the average respiratory rate is 75 times / minute. It has changed from min to 70 times / min.
  • the average heart rate in 30 minutes is reduced from 130 times / minute to 100 times / minute, and the average respiratory rate is 45 Changed from 30 times / minute to 30 times / minute. Therefore, the amount of decrease in the heart rate and the respiration rate in 30 minutes was larger when the holding device 100 was worn, and it became clear that the wearing of the holding device 100 made the animal more calm.
  • FIG. 7 the holding device 101 according to the present embodiment has substantially the same configuration as the holding device 100 according to the first embodiment.
  • the pressing portions 2A and 2B are detachable from the holding pieces 1A and 1B, and the pressing portion is not set in FIG.
  • the holding tool 101 is different from the holding tool 100 according to the first embodiment in that an elastic member 13 is used instead of the elastic member 3.
  • the elastic member 13 is a torsion spring. If the elastic member 13 is used, the spring is not exposed to the outside, so that the entire device can be downsized and the appearance can be improved.
  • the holding device 102 includes pressing portions 12A, 12B, 22A, 22B, 32A, and 32B instead of the pressing portions 2A and 2B.
  • the portions to be pressed are small, the entire pressing portions 22A and 22B are spherical, and the entire pressing portions 32A and 32B are oval.
  • the pressing parts 12A, 12B, 22A, 22B, 32A, 32B are all detachable from the holding pieces 1A, 1B, and can be replaced. If pressing parts with different areas and shapes of pressing parts are arranged, the pressing force can be adjusted by changing the pressing part, so the pressing part most suitable for the target animal is selected and the relaxation effect is further enhanced. be able to.
  • Embodiment 4 FIG.
  • a pressing portion is attached to the tip of each holding piece 1A, 1B.
  • the holding tool 103 according to the present embodiment includes the pressing portions 42A and 42B, as shown in FIG. 12, the pressing portions 42A and 42B protrude from the middle of the holding pieces 1A and 1B.
  • the pressing portions 42 ⁇ / b> A and 42 ⁇ / b> B press the muscle between the last rib and the tack-up of the dog.
  • the pressing portions 42A and 42B are shaped so as to protrude from the middle of the holding pieces 1A and 1B, so that the muscles between the dog's last trib and the tack-up are pressed by the pressing portions 42A and 42B. While pressing, the dog's torso can be held with the holding pieces 1A and 1B, and the entire apparatus can be stably fixed to the dog's body.
  • the pressing portions 42A and 42B in the holding pieces 1A and 1B can be changed, and the positions of the pressing portions 42A and 42B can be matched to the body shape of the subject dog.
  • the operation units 4A and 4B may not be provided. If it does in this way, it can prevent that operation parts 4A and 4B collide with something, and the holding implements 102 and 103 will remove
  • the holding device 100 is in accordance with the size of the animal's body. For example, even if it is a dog, the size of the holding implement 100 differs between a large dog and a small dog.
  • the holding device 100 can be used not only between the last trib and the tack-up but also when the back of the neck is sandwiched. This is because the back part of the neck is a part that is bitten and carried by the parent as a child, and when this part is stimulated, the child becomes quiet. However, since the back of the neck is close to the mouth, for an excited animal, first put the holding device 100 between the last trib and the tack-up, let it calm down, and then hold the holding device on the back of the neck. It is desirable to wear 100.
  • the present invention is not limited to this.
  • the owner may simply calm the pet and lie down or play.
  • the holding tool 100 opens and closes the pair of holding pieces 1A and 1B around the rotating shaft 10, but the present invention is not limited to this.
  • the pair of holding pieces 1A and 1B may be connected by the elastic member 3 or may be integrally formed.
  • the present invention can be used to calm a quadruped mammal.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

一対の狭持片(1A,1B)は、互いに連結され、連結された部分を中心に開閉可能である。押圧部(2A,2B)は、各狭持片(1A,1B)の端部に、互いに向かい合うようにして形成されている。弾性部材(3)は、各押圧部(2A,2B)が当接する方向に、一対の狭持片(1A,1B)を付勢する。操作部(4A,4B)は、一対の狭持片(1A,1B)を開く方向に操作する。各押圧部(2A,2B)が、四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を狭持可能な大きさを有する。

Description

狭持具及び動物の取り扱い方法
 本発明は、狭持具及び動物の取り扱い方法に関する。
 ペットを落ち着かせたいときに落ち着かせることができれば、飼い主にとってこんなにうれしいことはない。そのような観点から、ペットをリラックスさせるためのペットのマッサージ器具等が開示されている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2014-54310号公報
 しかしながら、ペットをすぐに落ち着かせることができるような器具はいまだ作成されておらず、そのような器具の開発に試行錯誤が繰り返されている。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、四足歩行のほ乳類を容易に落ち着かせることができる狭持具及び動物の取り扱い方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る狭持具は、
互いに連結され、連結された部分を中心に開閉可能で、ほ乳類の体を狭持する一対の狭持片と、
 前記各狭持片に、互いに向かい合うようにして形成された一対の押圧部と、
 前記各押圧部が当接する方向に、前記一対の狭持片を付勢する弾性部材と、
 を備え、
 前記各押圧部が、
 四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を押圧可能な大きさを有する。
 この場合、前記各押圧部が、
 前記ほ乳類の首の後ろの筋肉を狭持可能である、
 こととしてもよい。
 前記各押圧部が、球形である、
 こととしてもよい。
 前記各押圧部として、前記狭持片に対して脱着可能で、かつ、形状が異なる押圧部を複数有する、
 こととしてもよい。
 前記一対の押圧部のそれぞれは、
 前記各狭持片の中腹から突き出して、ほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を押圧する、
 こととしてもよい。
 前記弾性部材は、ピンチリング又はトーションバネである、
 こととしてもよい。
 前記一対の狭持片を開く方向に操作する操作部を備える、
 こととしてもよい。
 本発明の第2の観点に係る動物の取り扱い方法は、
 四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を両側から狭持具で狭持して押圧する第1のステップと、
 前記狭持具で狭持された状態で、前記ほ乳類を取り扱う第2のステップと、
 を含む。
 前記第1のステップでは、
 前記狭持具で狭持された状態で、前記ほ乳類を落ち着かせた後に、前記ほ乳類の首の後ろの筋肉を狭持具で狭持する、
 こととしてもよい。
 四足歩行のほ乳類が交尾を行う際には、雄が雌の上に乗って、ラストリブとタックアップとの間を前足で押さえ(両前足で挟み込み)、雌を落ち着かせるのが一般的である。これは、逆に言えば、ラストリブとタックアップとの間を抑えれば、四足歩行のほ乳類を落ち着かせることができることを示している。本発明によれば、このことを利用して、ラストリブとタックアップとの間を押圧するので、四足歩行のほ乳類を容易に落ち着かせることができる。
本発明の実施の形態1に係る狭持具の構成を示す図である。 図1の狭持具を操作する様子を示す図である。 四足歩行のほ乳類における押圧する部分を示す図である。 動物の取り扱い方法の流れを示すフローチャートである。 図1の狭持具を装着した様子を示す図である。 狭持具が装着されていない状態での心拍数及び呼吸数の変化を示す図である。 狭持具が装着された状態での心拍数及び呼吸数の変化を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る狭持具の構成を示す図である。 図7の狭持具の弾性部材を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る狭持具の構成(その1)を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る狭持具の構成(その2)を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る狭持具の構成(その3)を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る狭持具の構成を示す図である。 図12の狭持具を犬に装着した状態を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1に示すように、本実施の形態1に係る狭持具100は、一対の狭持片1A,1Bと、押圧部2A,2Bと、弾性部材3と、操作部4A,4Bとを備える。本実施の形態では、四足歩行するほ乳類として犬を対象とする。
 一対の狭持片1A,1Bは、回転軸10を介して互いに連結されている。狭持片1A,1Bは、回転軸10を中心に、一方が他方に対して相対的に回転可能であり、狭持片1A,1B間を開閉可能となっている。一対の狭持片1A,1Bは、例えば樹脂等で形成されている。
 また、一対の狭持片1A,1Bの端部には、互いに向かい合うようにして形成された一対の押圧部2A,2Bが設けられている。押圧部2A,2Bは、犬の体を押圧する部分であり、本実施の形態では球状となっている。一対の押圧部2A,2Bも、例えば樹脂で形成されている。
 また、一対の狭持片1A,1Bにおいて、押圧部2A,2Bが設けられていない他の端部には、操作部4A,4Bが設けられている。図2に示すように、操作部4A,4Bは、一対の狭持片1A,1Bを開く方向に操作可能である。操作部4A,4Bがあれば、狭持具100を操作し易くなる。
 弾性部材3は、各押圧部2A,2Bが当接する方向に、一対の狭持片1A,1Bを付勢する。この弾性部材3により、操作部4A,4Bで操作しない状態では、図1に示すように、押圧部2A,2B同士が当接する状態となる。弾性部材3の弾性力は、押圧部2A,2Bにおいて上記筋肉を押圧する力(犬の体を狭持する力)が適切な大きさとなるように設定されている。本実施の形態では、弾性部材3は、ピンチリングである。
 本実施の形態に係る動物の取り扱い方法では、図3に示すように、本実施の形態に係る狭持具100を用いて、四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉(斜線で示される部分L)を両側から狭持して刺激する。その部分Lに刺激を与えられた犬は、一般的に服従行動をとり、落ち着くようになる。
 次に、本実施の形態に係る犬の取り扱い方法について説明する。
 まず、図4に示すように、四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を両側から狭持して狭持具100で押圧する(ステップS1;第1のステップ)。犬が交尾を行う際には、雄が雌の上に乗って、ラストリブとタックアップとの間を両前足で押さえ、雌を落ち着かせるのが一般的である。そこで、ここではその原理を利用し、図5に示すように、狭持具100を用いて、ラストリブとタックアップとの間の部分Lを狭持して押圧し、刺激を与え、犬を落ち着かせることができる。
 続いて、狭持具100で押圧された犬が落ち着いた状態で、犬を取り扱う(ステップS2;第2のステップ)。犬の取り扱いには、例えば、トリミングや、訓練などがある。
 ここで、大型犬、小型犬等様々な犬を対象として、狭持具100なしの場合と、狭持具100を装着した場合との違いを比較した。図6Aには、狭持具100が装着されていない状態での心拍数及び呼吸数の変化が示されている。また、図6Bには、狭持具100を装着された状態での心拍数及び呼吸数の変化が示されている。図6A及び図6Bにおいて、折れ線は、心拍数及び呼吸数の平均値を示し、縦線は標準偏差を示している。また、時間軸におけるPreは計時直前の状態を示す。
 図6Aに示すように、狭持具100が装着されていない状態では、30分間における心拍数の平均は120回/分から100回/分に変化しており、呼吸数の平均は、75回/分から70回/分に変化している。一方、図6Bに示すように、狭持具100が装着されている状態では、30分間における心拍数の平均は130回/分から100回/分に低下しており、呼吸数の平均は、45回/分から30回/分に変化している。したがって、狭持具100を装着した方が、30分間における心拍数及び呼吸数の低下量は大きくなっており、狭持具100の装着が動物をより落ち着かせていることが明らかとなった。
 以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、ラストリブとタックアップとの間を抑えれば、四足歩行のほ乳類を落ち着かせることができることを示している。本実施の形態によれば、このことを利用して、ラストリブとタックアップとの間を押圧するので、四足歩行のほ乳類を容易に落ち着かせることができる。
実施の形態2.
 図7に示すように、本実施の形態に係る狭持具101は、上記実施の形態1に係る狭持具100と構成はほぼ同じである。なお、本実施の形態では、押圧部2A,2Bは、狭持片1A,1Bに対して脱着可能となっており、図7では、押圧部はセットされていない。図8に示すように、狭持具101は、弾性部材3の代わりに、弾性部材13を用いている点が上記実施の形態1に係る狭持具100と異なる。
 弾性部材13は、トーションバネである。弾性部材13を用いれば、外にバネが露出することがないので、器具全体の小型化を図ることができるうえ、見栄えを良くすることができる。
実施の形態3.
 図9、図10、図11に示すように、本実施の形態に係る狭持具102は、押圧部2A,2Bの代わりに、押圧部12A,12B、22A,22B、32A,32Bを備える。押圧部12A,12Bでは、押圧する部分が小さくなっており、押圧部22A,22Bでは、全体が球形となっており、押圧部32A,32Bでは、全体が卵形となっている。押圧部12A,12B、22A,22B、32A,32Bは、いずれも狭持片1A,1Bに対して脱着可能となっており、付け替え可能である。押圧する部分の面積、形状が異なる押圧部を揃えれば、押圧部を付け替えることにより押圧力を調整することができるので、対象となる動物に最も適した押圧部を選択し、リラックス効果をより高めることができる。
実施の形態4.
 上記各実施の形態に係る狭持具100~102は、各狭持片1A,1Bの先端に押圧部を取り付けるものであった。しかしながら、本実施の形態に係る狭持具103は、押圧部42A,42Bを備えるが、図12に示すように、押圧部42A,42Bは、各狭持片1A,1Bの中腹から突き出している。押圧部42A,42Bは、図13に示すように、犬のラストリブとタックアップとの間の筋肉を押圧する。
 本実施の形態によれば、押圧部42A,42Bは、各狭持片1A,1Bの中腹から突き出す形状とすることで、押圧部42A,42Bで犬のラストリブとタックアップとの間の筋肉を押圧するとともに、狭持片1A,1Bで、犬の胴体を狭持し、器具全体を安定して犬の体に固定することができる。
 なお、狭持片1A,1Bにおける押圧部42A,42Bを変更可能とし、押圧部42A,42Bの位置を、対象となる犬の体型に合わせることができる。
 上記実施の形態3、4に係る狭持具102、103のように、操作部4A,4Bはなくてもよい。このようにすれば、操作部4A,4Bが、何かにぶつかって狭持具102,103が犬の胴体から外れたりするのを防止することができる。また、器具のデザイン性も向上することができる。
 四足歩行のほ乳類には、犬の他、猫、馬、牛など、様々な動物があり、それらの動物にも本実施の形態に係る狭持具100を適用することができる。この場合、狭持具100の大きさは、その動物の体の大きさに応じたものとなる。例えば、犬であっても、大型犬と小型犬との間では、狭持具100の大きさは異なる。
 また、ラストリブとタックアップとの間に限らず、首の後ろを挟む場合にも、狭持具100を用いることができる。首の後ろの部分は、子供の頃に親に噛まれて運ばれる部分であり、この部分を刺激されると、子供がおとなしくなるためである。しかしながら、首の後ろは口に近いため、興奮した動物に対しては、まず、ラストリブとタックアップとの間に狭持具100を装着させ、落ち着かせてから、首の後ろにも狭持具100を装着するようにするのが望ましい。
 なお、本実施の形態では、犬のトリミングを行う場合について説明したが、本発明はこれには限られない。例えば、単に飼い主がペットを落ち着かせて、寝かせたり遊んだりするだけでもよい。
 また、本実施の形態に係る狭持具100は、回転軸10を中心に、一対の狭持片1A,1Bを開閉するものであったが、本発明はこれには限られない。例えば、一対の狭持片1A,1Bは、弾性部材3で連結されるものであってもよいし、一体に成形されたものであってもよい。
 この発明は、この発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明の範囲を限定するものではない。すなわち、この発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
 なお、本願については、2016年5月31日に出願された日本国特許出願2016-108858号を基礎とする優先権を主張し、本明細書中に日本国特許出願2016-108858号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
 本発明は、四足歩行のほ乳類を落ち着かせるのに用いることができる。
 1A,1B 狭持片、2A,2B 押圧部、3 弾性部材、4A,4B 操作部、10 回転軸、12A,12B 押圧部、13 弾性部材、22A,22B 押圧部、32A,32B 押圧部、42A,42B 押圧部、100,101,102,103 狭持具、L 部分

Claims (9)

  1.  互いに連結され、連結された部分を中心に開閉可能で、ほ乳類の体を狭持する一対の狭持片と、
     前記各狭持片に、互いに向かい合うようにして形成された一対の押圧部と、
     前記各押圧部が当接する方向に、前記一対の狭持片を付勢する弾性部材と、
     を備え、
     前記各押圧部が、
     四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を押圧可能な大きさを有する狭持具。
  2.  前記各押圧部が、
     前記ほ乳類の首の後ろの筋肉を狭持可能である、
     請求項1に記載の狭持具。
  3.  前記各押圧部が、球形である、
     請求項1又は2に記載の狭持具。
  4.  前記各押圧部として、前記狭持片に対して脱着可能で、かつ、形状が異なる押圧部を複数有する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の狭持具。
  5.  前記一対の押圧部のそれぞれは、
     前記各狭持片の中腹から突き出して、ほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を押圧する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の狭持具。
  6.  前記弾性部材は、ピンチリング又はトーションバネである、
     請求項1から5のいずれか一項に記載の狭持具。
  7.  前記一対の狭持片を開く方向に操作する操作部を備える、
     請求項1から6のいずれか一項に記載の狭持具。
  8.  四足歩行のほ乳類のラストリブとタックアップとの間の筋肉を両側から狭持具で狭持して押圧する第1のステップと、
     前記狭持具で狭持された状態で、前記ほ乳類を取り扱う第2のステップと、
     を含む動物の取り扱い方法。
  9.  前記第1のステップでは、
     前記狭持具で狭持された状態で、前記ほ乳類を落ち着かせた後に、前記ほ乳類の首の後ろの筋肉を狭持具で狭持する、
     請求項8に記載の動物の取り扱い方法。
PCT/JP2017/019740 2016-05-31 2017-05-26 狭持具及び動物の取り扱い方法 WO2017209003A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018520873A JP6935397B2 (ja) 2016-05-31 2017-05-26 挟持具及び動物の取り扱い方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108858 2016-05-31
JP2016-108858 2016-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017209003A1 true WO2017209003A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60477510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019740 WO2017209003A1 (ja) 2016-05-31 2017-05-26 狭持具及び動物の取り扱い方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6935397B2 (ja)
WO (1) WO2017209003A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2419063A1 (fr) * 1978-03-09 1979-10-05 Agronomique Inst Nat Rech Procede et dispositif de clipnose
JPS5527543U (ja) * 1978-08-10 1980-02-22
JP2001079062A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Izumi Kogei:Kk 指圧器
JP3119277U (ja) * 2005-05-13 2006-02-23 矢口 博子 ペット用マッサージツボウェア
JP3131759U (ja) * 2007-01-27 2007-05-24 光治郎 山本 ペット用拘束具
JP2012075488A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Shinji Iwao ツボ刺激具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2419063A1 (fr) * 1978-03-09 1979-10-05 Agronomique Inst Nat Rech Procede et dispositif de clipnose
JPS5527543U (ja) * 1978-08-10 1980-02-22
JP2001079062A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Izumi Kogei:Kk 指圧器
JP3119277U (ja) * 2005-05-13 2006-02-23 矢口 博子 ペット用マッサージツボウェア
JP3131759U (ja) * 2007-01-27 2007-05-24 光治郎 山本 ペット用拘束具
JP2012075488A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Shinji Iwao ツボ刺激具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6935397B2 (ja) 2021-09-15
JPWO2017209003A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vercelli et al. Robots in elderly care
AU2014393430B2 (en) Dog harness
US9247716B2 (en) Dog harness
Howie Teaming with your therapy dog
US20170196200A1 (en) Dog Harness
KR200492560Y1 (ko) 애완 동물용 하네스
CN108028028A (zh) 具有铰接关节的人体模型
WO2017209003A1 (ja) 狭持具及び動物の取り扱い方法
Bethel et al. Therabot-an adaptive therapeutic support robot
Wilsie et al. Horse speak: An equine-human translation guide: Conversations with horses in their language
EP3192363B1 (en) Dog toy comprising a membrane disc
KR102140249B1 (ko) 반려동물 움직임 제한기구
Sinatra et al. If it looks like a dog: The effect of physical appearance on human interaction with robots and animals
Teixeira When the animal is the therapist: interspecies practices in human care
Tellington-Jones Getting in TTouch with Your Dog: A Gentle Approach to Influencing Behavior, Health, and Performance
US20190069520A1 (en) Reversibly-dismantable pet toy
Buckley et al. Back in the saddle and SCUBA warriors: Innovative therapies to healing
Weston-Thompson □ Using Equine Assisted Counseling With Psychotherapists in a Group setting Judy Weston-Thompson
EP3619159B1 (en) A girth for lunging a horse or groundwork with a horse
US20160374315A1 (en) Animal training device and method
Rynders Meet Roger, the Blind Sheep Helping Children Heal
KR102078565B1 (ko) 종마 교배를 위한 마구간
Hester Puppy brigade reports for duty
CN110623824A (zh) 玩赏动物用按摩器具
Kussalanant et al. Developing interactive and emergency response devices for people with disabilities and their canine assistants

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806558

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018520873

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17806558

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1