WO2017203740A1 - 剛性可変装置 - Google Patents

剛性可変装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017203740A1
WO2017203740A1 PCT/JP2017/000667 JP2017000667W WO2017203740A1 WO 2017203740 A1 WO2017203740 A1 WO 2017203740A1 JP 2017000667 W JP2017000667 W JP 2017000667W WO 2017203740 A1 WO2017203740 A1 WO 2017203740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core wire
variable
stiffness
coil pipe
bending
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智大 北中
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2018518945A priority Critical patent/JPWO2017203740A1/ja
Publication of WO2017203740A1 publication Critical patent/WO2017203740A1/ja
Priority to US16/195,913 priority patent/US20190082935A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0102Insertion or introduction using an inner stiffening member, e.g. stylet or push-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0138Tip steering devices having flexible regions as a result of weakened outer material, e.g. slots, slits, cuts, joints or coils

Definitions

  • the present invention relates to a stiffness variable device for changing the stiffness of a flexible member to be mounted.
  • Japanese Patent No. 3212673 discloses an endoscope that can change the rigidity of the soft part of the insertion part.
  • both ends of the coil pipe are fixed at predetermined positions of the endoscope, and a flexible adjustment wire inserted through the coil pipe is fixed to the coil pipe via a separator. Yes.
  • the coil pipe and the flexible adjustment wire extend to the operation portion along the soft portion, and extend over substantially the entire soft portion. By pulling the flexible adjustment wire, the coil pipe is compressed and hardened, thereby changing the rigidity of the soft part.
  • An object of the present invention is to provide a rigidity variable device having a simple configuration that is mounted on a flexible member and can provide different rigidity to the flexible member.
  • variable stiffness device comprises at least one variable stiffness unit.
  • Each of the variable stiffness units includes a flexible coil pipe, a core wire extending inside the coil pipe, a pair of fixing members disposed on both sides of the coil pipe and fixed to the core wire, An adjustment mechanism for adjusting at least one gap between the coil pipe and at least one of the fixing members;
  • FIG. 1 shows a basic configuration of the stiffness variable apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 shows a configuration example of the adjusting mechanism of the stiffness variable device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 shows a state in which the variable stiffness unit shown in the lower part of FIG. 1 and having a high bending rigidity is changed from a straight state to a bent state.
  • FIG. 4 shows the variable stiffness unit according to the second embodiment together with the variable stiffness unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 shows a state in which the variable stiffness unit of the second embodiment is bent.
  • FIG. 6 shows a stiffness variable device according to the third embodiment.
  • FIG. 7 shows a stiffness variable device according to the third embodiment.
  • FIG. 8 shows a variable stiffness unit according to the fourth embodiment.
  • FIG. 9 shows a state in which the variable stiffness unit adjusted to the state shown in the lower part of FIG. 8 is gradually bent greatly.
  • FIG. 10 shows an endoscope on which the variable stiffness unit according to the fourth embodiment is mounted.
  • FIG. 11 shows a state in which the variable stiffness unit adjusted to the state shown in the lower part of FIG. 8 is bent and the coil pipe and the fixing member are in contact with each other via a washer.
  • FIG. 12 shows a state where the stiffness variable unit shown in FIG. 11 is bent with different radii of curvature.
  • FIG. 13 shows a variable stiffness unit according to the fifth embodiment.
  • FIG. 14 is an enlarged view of a part of the variable stiffness unit shown in FIG.
  • FIG. 15 is an enlarged view of a part of the variable stiffness unit shown in FIG.
  • FIG. 16 shows the variable stiffness unit according to the fifth embodiment in which a sufficient number of gap members are arranged inside the coil pipe.
  • FIG. 17 shows the variable stiffness unit according to the fifth embodiment provided with a biasing member that biases the gap member.
  • FIG. 18 shows a variable stiffness unit according to the sixth embodiment.
  • FIG. 19 shows a state where the stiffness variable unit shown in FIG. 18 is bent in different bending directions.
  • FIG. 20 shows a state where the flexible tube of the endoscope is inserted into the large intestine.
  • FIG. 21 shows a variable stiffness unit according to the seventh embodiment.
  • FIG. 22 shows the gap member shown in FIG.
  • FIG. 23 shows a state where the stiffness variable unit shown in FIG. 21 is bent in different bending directions.
  • FIG. 1 shows a basic configuration of the stiffness variable apparatus according to the first embodiment.
  • the stiffness variable device is a device that is mounted inside the flexible member and provides different stiffness to the flexible member.
  • the stiffness variable apparatus includes at least one stiffness variable unit 10.
  • the variable stiffness unit 10 includes a flexible coil pipe 14, for example, a close coil, a core wire 12 extending inside the coil pipe 14, and a pair of fixed members disposed on both sides of the coil pipe 14 and fixed to the core wire 12. Members 20 and 22 are provided.
  • a washer 16 is disposed between the coil pipe 14 and the fixing member 20.
  • a washer 18 is disposed between the coil pipe 14 and the fixing member 22.
  • the washers 16 and 18 function to restrict the movement of the coil pipe 14 along the core wire 12. The washers 16 and 18 prevent the coil pipe 14 from falling off the core wire 12 and prevent the fixing members 20 and 22 from biting into the coil pipe 14.
  • the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20, 22 can be adjusted. To be precise, this is a gap between the washers 16 and 18 and the fixing members 20 and 22, but in this specification, for convenience, it is referred to as a gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22.
  • the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 is also referred to as axial play with respect to the core wire 12.
  • the fixing members 20 and 22 can be released from fixing to the core wire 12, and may be movable along the core wire 12 in a state where the fixing is released.
  • the fixing members 20 and 22 capable of releasing the fixing constitute an adjusting mechanism that adjusts at least one gap between the coil pipe 14 and at least one of the fixing members 20 and 22.
  • the coil pipe 14 preferably has a length of 20 mm to 500 mm and a ratio of the length to the outer diameter of 2 to 50 in order to obtain necessary rigidity.
  • This state is a state in which the bending rigidity is low because no tensile stress is applied to the core wire 12 when the coil pipe 14 is bent.
  • This state is a state in which the bending rigidity is high because tensile stress is applied to the core wire 12 when the coil pipe 14 is bent. Further, the fixing members 20 and 22 may be fixed to the core wire 12 in a state where tensile stress is applied to the core wire 12.
  • a state where the core wire 12 is movable is referred to as a low rigidity state
  • a state where the core wire 12 is not movable is referred to as a high rigidity state.
  • FIG. 2 shows a configuration example of the adjusting mechanism of the stiffness variable device according to the first embodiment.
  • the adjustment mechanism includes a pulling mechanism that pulls at least one of the pair of fixing members 20 and 22 in a direction in which the pair of fixing members 20 and 22 are moved away from each other. This pulling mechanism rotates the nut 32, the lead screw 34 screwed into the nut 32, the cylinder 36 fixed to the lead screw 34, the lid 38 fixed to the cylinder 36, and the lead screw 34.
  • a motor 40 is provided.
  • the core wire 12 extends through the nut 32 and the lead screw 34.
  • the fixing member 22 is accommodated in the cylindrical body 36.
  • the motor 40 is supported so as to be movable in the axial direction so as not to rotate. By rotating the lead screw 34 with respect to the nut 32 by the motor 40, the lead screw 34 can move along the axis of the core wire 12.
  • This state is a state in which the bending rigidity is low because no tensile stress is applied to the core wire 12 when the coil pipe 14 is bent.
  • FIG. 3 shows a state in which the variable stiffness unit 10 shown in the lower part of FIG. 1 and having a high bending rigidity is changed from a straight state to a bent state.
  • the core wire 12 passed through the coil pipe 14 is extended, so that the bending rigidity of the variable stiffness unit 10 is increased.
  • the core wire 12 is extended.
  • the tensile stress of the core wire 12 increases, and the bending rigidity of the variable stiffness unit 10 increases.
  • a rigidity variable device with a simple configuration that is attached to a flexible member and can provide different rigidity to the flexible member.
  • FIG. 4 shows the variable stiffness unit 10A according to the second embodiment together with the variable stiffness unit 10 according to the first embodiment. Similar to the variable stiffness unit 10 according to the first embodiment, the variable stiffness unit 10A includes a coil pipe 14, a core wire 12A, washers 16A and 18A, and fixing members 20A and 22A.
  • the core wire 12A of the variable stiffness unit 10A of the present embodiment is configured to be thinner than the core wire 12 of the variable stiffness unit 10 of the first embodiment. Accordingly, the through holes of the washers 16A and 18A are configured to have a smaller diameter than the washers 16 and 18. Further, the fixing members 20 ⁇ / b> A and 22 ⁇ / b> A have an outer diameter smaller than that of the fixing members 20 and 22. That is, the outer diameter D1 of the fixing members 20A and 22A is smaller than the outer diameter D2 of the fixing members 20 and 22. Such small-diameter fixing members 20A and 22A contribute to miniaturization of an adjusting mechanism that adjusts at least one gap between the coil pipe 14 and at least one of the fixing members 20A and 22A.
  • the coil pipe 14 of the variable stiffness unit 10A of the present embodiment is the same as the coil pipe 14 of the variable stiffness unit 10 of the first embodiment. This is because the coil pipe 14 needs an appropriate thickness in order to obtain the required rigidity.
  • the stiffness variable unit 10A further includes a plurality of gap members 52 that maintain a gap between the coil pipe 14 and the core wire 12A when the coil pipe 14 is bent.
  • the gap member 52 has a pipe shape, and is disposed inside the coil pipe 14 and outside the core wire 12A.
  • the core wire 12 ⁇ / b> A extends through the gap member 52.
  • the gap member 52 may be composed of a short metal pipe, for example. The length of the gap member 52 is preferably short so as not to affect the overall hardness of the variable stiffness unit 10A.
  • FIG. 5 shows a state in which the variable stiffness unit 10A of the present embodiment is bent.
  • the core wire 12A approaches the bending center as indicated by the imaginary line.
  • the gap member 52 prevents the core wire 12A from moving in the radial direction.
  • interval between the coil pipe 14 and the core wire 12A is kept constant, without the core wire 12A approaching a bending center part.
  • the curvature of the core wire 12A when the gap member 52 is present is larger than the curvature of the core wire 12A when the gap member 52 is not present. For this reason, in the case where the gap member 52 is present, the amount of extension of the core wire 12A is increased in the case where the gap member 52 is present, so that the rigidity of the variable stiffness unit 10A is increased.
  • variable stiffness unit 10A of the present embodiment the deviation of the core wire 12A when the coil pipe 14 is bent is prevented. Thereby, since the curvature of 12 A of core wires becomes large, rigidity higher than 1st Embodiment is obtained.
  • an adjustment mechanism that adjusts at least one gap between the coil pipe 14 and at least one of the fixing members 20A and 22A can be configured in a small size.
  • the variable stiffness device includes a plurality of variable stiffness units 10-1 and 10-2 arranged along the longitudinal direction inside a flexible member, for example, a flexible tube 60. ing.
  • Each of the variable stiffness units 10-1 and 10-2 may be applied to the variable stiffness units 10 and 10A of the first embodiment or the second embodiment.
  • 6 and 7 illustrate two variable stiffness units 10-1 and 10-2, but the number of variable stiffness units 10-1 and 10-2 is not limited to this. That is, the stiffness variable device may include three or more stiffness variable units.
  • both the stiffness variable units 10-1 and 10-2 are in a low stiffness state. For this reason, the flexible tube 60 is in a state of being easily bent in both the range in which the variable stiffness unit 10-1 is disposed and the range in which the variable stiffness unit 10-2 is disposed.
  • variable stiffness unit 10-2 is in a low rigidity state, but the variable stiffness unit 10-1 is in a high rigidity state.
  • the flexible tube 60 is in a state where it is easy to bend in the range where the variable stiffness unit 10-2 is arranged, but is in a state where it is difficult to bend in the range where the variable stiffness unit 10-1 is arranged. Yes.
  • the bending rigidity of the flexible tube 60 can be partially changed.
  • variable stiffness unit 10-2 is connected to the motor 40 of the variable stiffness unit 10-1, and the entire variable stiffness unit 10-2 moves as the motor 40 of the variable stiffness unit 10-1 moves in the axial direction.
  • the core 12 of the variable rigidity unit 10-2 can be made independent by separating the motor 40 of the variable rigidity unit 10-1, and the bending rigidity of the flexible tube 60 is changed. Can be fixed.
  • FIG. 8 shows a variable stiffness unit according to the fourth embodiment.
  • the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 can be continuously adjusted.
  • the variable stiffness unit 10 of the present embodiment may be configured by the variable stiffness units 10 and 10A of the first embodiment or the second embodiment.
  • the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 is adjusted widely.
  • the length L1 of the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 is such that even when the variable stiffness unit 10 is bent to the maximum possible bend, the coil pipe 14 and the fixing member. The length is adjusted so that 20 and 22 do not contact each other.
  • the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 is adjusted narrowly.
  • the length L2 of the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 is such that the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 are in the middle of bending the variable rigidity unit 10 to the maximum possible bend. The contact length is adjusted.
  • FIG. 9 shows a state in which the variable stiffness unit 10 adjusted to the state shown in the lower part of FIG. 8 is gradually bent greatly.
  • the upper part of FIG. 9 shows a state in which the bending of the variable stiffness unit 10 is relatively small.
  • the lower part of FIG. 9 shows a state in which the bending of the variable stiffness unit 10 is relatively large and the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 are in contact via the washer 18.
  • the bending angle ⁇ of the core wire 12 is smaller than ⁇ 1, and there is a gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22.
  • the core wire 12 has an axial play. Therefore, the core wire 12 is movable along the coil pipe 14. In this state, since the tensile stress is not applied to the core wire 12, the bending rigidity is low.
  • the bending angle ⁇ of the core wire 12 is ⁇ 1 or more, and there is no gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22. In other words, the core wire 12 has no play in the axial direction. Therefore, the core wire 12 cannot move with respect to the coil pipe 14.
  • This state is a state in which a tensile stress is applied to the core wire 12 when it is further bent, or a tensile stress is already applied to the core wire 12, and the bending rigidity is high.
  • the rigidity of the variable stiffness unit 10 changes at the specific bend angle ⁇ 1. More specifically, the variable stiffness unit 10 takes a low rigidity state when the bending angle ⁇ of the core wire 12 is smaller than ⁇ 1, and takes a high rigidity state when the bending angle ⁇ of the core wire 12 is equal to or larger than ⁇ 1. That is, the rigidity of the variable stiffness unit 10 changes when the core wire 12 is bent at a specific bending angle ⁇ 1 or more.
  • the specific bending angle ⁇ 1 at which the rigidity of the variable stiffness unit 10 changes can be changed by changing the length of the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22. Thereby, it is possible to limit the bending angle of the flexible member on which the variable stiffness unit 10 is mounted.
  • FIG. 10 shows an endoscope 70 on which the variable stiffness unit 10 of the present embodiment is mounted.
  • the endoscope 70 includes a holding portion 72 for an operator to hold the endoscope 70 and a flexible tube 74 extending from the holding portion 72.
  • the holding unit 72 is provided with operation units such as a knob, a lever, and a dial.
  • the flexible tube 74 has an active bending portion 76 that can be bent by an operation via the operation portion of the holding portion 72, and a passive bending portion 78 that is positioned closer to the proximal side than the active bending portion 76.
  • the stiffness variable unit 10 is provided inside the passive bending portion 78.
  • the variable stiffness unit 10 extends along the passive bending portion 78.
  • the shape of the large intestine 90 where the passive bending portion 78 is inserted is taken into consideration so that the passive bending portion 78 does not bend beyond the turning angle A.
  • the axial play of the core wire 12 is adjusted.
  • the shape of the large intestine 90 where the passive bending portion 78 is inserted is taken into consideration so that the passive bending portion 78 does not bend beyond the bending angle B.
  • the axial play of the core wire 12 is adjusted.
  • FIG. 11 shows a state in which the variable stiffness unit adjusted to the state shown in the lower part of FIG. 8 is bent and the coil pipe and the fixing member are in contact with each other via a washer.
  • the bending angle ⁇ of the core wire 12 is equal to the specific bending angle ⁇ 1 at which the rigidity of the variable stiffness unit 10 changes.
  • the length L2 of the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20 and 22 when the rigidity variable unit 10 is in a straight line (hereinafter referred to as the gap length L2 for short), and the radius of curvature of the core wire 12
  • the bending angle ⁇ 1 of the core wire 12 when the rigidity of the variable stiffness unit 10 changes in other words, the bending angle ⁇ 1 of the core wire 12 when the rigidity variable unit 10 becomes harder, the gap length L2 and the center-to-center distance d1. It turns out that it depends on.
  • the gap length L2 and the center-to-center distance d1 define the bending angle ⁇ 1 of the core wire 12 at which the rigidity of the variable stiffness unit 10 changes, for example, the clearance length L2 and the center distance d1 are not involved in the curvature radius R1 of the core wire 12 at all.
  • FIG. 12 shows a state where the variable stiffness unit 10 shown in FIG. 11 is bent with different radii of curvature.
  • the variable stiffness unit 10 is drawn long in order to exaggerate the difference between the two.
  • the bending angle ⁇ of the core wire 12 is the same in any of the states shown in the upper and lower stages of FIG. However, in the state shown in the upper part of FIG. 12, the core wire 12 is bent with a radius of curvature R3, and in the state shown in the lower part of FIG. 12, the core wire 12 has a radius of curvature R4 larger than the radius of curvature R3. It is bent by.
  • the gap length L2 and the center-to-center distance d1 define the bend angle ⁇ 1 of the core wire 12, but are not related to the radius of curvature of the core wire 12, and as shown in the upper part of FIG.
  • a relatively narrow range of the core wire 12 may be bent with a small radius of curvature R3, or a relatively wide range of the core wire 12 may be bent with a large radius of curvature R4 as shown in the lower part of FIG.
  • the condition that the rigidity variable unit 10 becomes hard depends on the bending angle ⁇ 1 of the core wire 12 but does not depend on the radius of curvature, and therefore, the rigidity variable unit 10 may be strongly bent partially. If the variable stiffness unit 10 is partially bent strongly (bent with a small radius of curvature), there is a risk of damage to the built-in member of the flexible member to which the variable stiffness device including the variable stiffness unit 10 is attached. This is not limited to the case where the variable stiffness unit 10 is partially bent, and the same applies to the case where the short variable stiffness unit 10 is strongly bent as a whole (bent with a small radius of curvature).
  • FIG. 13 shows a variable stiffness unit 10B according to the fifth embodiment. Similar to the variable stiffness unit 10 according to the first embodiment, the variable stiffness unit 10B includes a core wire 12B, a coil pipe 14, washers 16B and 18B, and fixing members 20B and 22B.
  • the core wire 12B of the variable stiffness unit 10B of the present embodiment is configured to have a smaller diameter than the core wire 12 of the variable stiffness unit 10 of the first embodiment. For this reason, a space is formed between the core wire 12 ⁇ / b> B and the coil pipe 14. Further, the washers 16B and 18B are configured so that the through holes are smaller in diameter than the washers 16 and 18. In addition, the fixing members 20B and 22B are configured so that the outer diameter is smaller than that of the fixing members 20 and 22.
  • the stiffness variable unit 10B further includes a plurality of gap members 54 that maintain a gap between the coil pipe 14 and the core wire 12B when the coil pipe 14 is bent.
  • the gap member 54 has a pipe shape, and the core wire 12 ⁇ / b> B extends through the gap member 54. In other words, the gap member 54 occupies a space formed between the core wire 12 ⁇ / b> B and the coil pipe 14.
  • the gap member 54 may be composed of a short metal pipe, for example.
  • FIG. 14 is an enlarged view of a part of the variable stiffness unit 10B shown in FIG.
  • the variable stiffness unit 10 ⁇ / b> B is bent so that the curved core wire 12 ⁇ / b> B is in contact with the edge portion of the gap member 54.
  • the curvature radius R5 inside the variable stiffness unit 10B is restricted. That is, the variable stiffness unit 10B is no longer curved any more.
  • this radius of curvature R5 is referred to as the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10B changes.
  • the bending rigidity of the variable stiffness unit 10B starts to increase when the core wire 12B is bent to the bending angle ⁇ 1, and becomes maximum when the core wire 12B is bent to the minimum radius of curvature.
  • the bending amount of the variable stiffness unit 10B when the bending stiffness of the variable stiffness unit 10B starts to increase is the length L2 of the gap between the coil pipe 14 and the fixing members 20B and 22B when the variable stiffness unit 10B is in a straight line state. It can be changed by adjusting.
  • the radius of curvature R5 inside the variable stiffness unit 10B is given by the following equation (1).
  • L3 is the length of the gap member 54
  • L4 is the thickness of the gap member 54
  • d2 is the distance between the core wire 12B and the coil pipe 14.
  • the length L3 of the gap member 54 is a dimension along the longitudinal direction of the core wire 12B
  • the thickness L4 of the gap member 54 is a dimension along the radial direction of the core wire 12B.
  • Formula (1) is calculated
  • the length of the side Sa R5 + d2
  • the length of the side Sb R5 + L4
  • the length of the side Sc (L3) / 2.
  • Expression (1) is an expression when it is assumed that the wire diameter of the coil pipe 14 is sufficiently smaller than the thickness L4 of the gap member 54.
  • the wire diameter of the coil pipe 14 is such that this assumption does not hold, the following occurs.
  • the wire diameter of the coil pipe 14 is r
  • the length of the side Sa R5 + d2 + r / 2
  • the length of the side Sb R5 + L4 + r / 2
  • the length of the side Sc (L3) / 2.
  • the minimum radius of curvature R5 at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10B changes is determined by the size of the gap member 54. More specifically, the minimum radius of curvature R5 at which the bending rigidity of the variable stiffness unit 10B changes is determined by the size of the gap member 54, the outer diameter of the core wire 12B, and the inner diameter of the coil pipe 14. In other words, the gap member 54 functions to regulate the minimum radius of curvature at which the bending stiffness changes.
  • variable stiffness unit 10B it is possible to determine the minimum curvature radius at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10B changes, so that it is possible to prevent damage to the built-in material of the flexible member due to excessive bending. .
  • variable stiffness unit 10B if the gap between the gap members 54 is too large, the core wire 12B may be strongly bent at a portion where the gap member 54 does not exist. In order to avoid such a situation, the variable stiffness unit 10B is configured such that the gap members 54 come into contact with each other when the stiffness of the variable stiffness unit 10B changes.
  • the gap member 54 is in contact with each other in a curved state where the rigidity of the stiffness variable unit 10B changes, in other words, in a state where the core wire 12B is bent at the bending angle ⁇ 1, and therefore, between the washers 16B and 18B.
  • the gap member 54 is present in the entire length without a gap. Thereby, the core wire 12B is prevented from being strongly bent at a specific portion.
  • the radius of curvature R5 ′ when the portion where the gap L6 between the gap members 54 exists is bent until the adjacent gap members 54 come into contact is greater than or equal to the minimum radius of curvature to be set.
  • the dimensions of the coil pipe 14 and the gap member 54 are set.
  • FIG. 15 shows an enlarged part of the variable stiffness unit 10B shown in FIG.
  • the variable stiffness unit 10 ⁇ / b> B is bent so that the curved core wire 12 ⁇ / b> B is in contact with the edge portion of the gap member 54 and the adjacent gap member 54 is in contact.
  • the length of the side Sb1 R5 ′ + r / 2
  • the length of the side Sc1 (L3) / 2. From the three-square theorem, the length of the side Sa1 is expressed by the following equation (3).
  • n is the number of gap members 54 (that is, the total number of gap members 54) included in the range of the overall length L5 (see FIG. 13) of the coil pipe 14, and k is the overall length of the coil pipe 14. In the range of L5, the number of gap members 54 included in the bent range is shown. When the coil pipe 14 is bent as a whole, k is equal to n.
  • variable stiffness unit 10B that satisfies the above conditions, as shown in FIG. 16, a sufficient number of gap members 54 to such an extent that the core wire 12B does not have a sufficient interval to bend strongly at a specific portion. Is arranged inside the coil pipe 14.
  • variable stiffness unit 10B that satisfies the above conditions, as shown in FIG. 17, a biasing member, such as a coil spring 56, that biases the gap member 54 in the longitudinal direction of the core wire 12B is disposed inside the coil pipe 14. Has been. Accordingly, the gap members 54 are always maintained in contact with each other.
  • a biasing member such as a coil spring 56
  • FIG. 18 shows a variable stiffness unit 10C according to the sixth embodiment. Similar to the variable stiffness unit 10B according to the fifth embodiment, the variable stiffness unit 10C includes a core wire 12B, a coil pipe 14, washers 16C and 18C, and fixing members 20C and 22C.
  • the core wire 12B extends through the washers 16C and 18C.
  • Fixing members 20C and 22C are fixed to end portions of the core wire 12B, respectively. Similar to the fixing members 20B and 22, at least one of the fixing members 20C and 22C can be released from the fixing with respect to the core wire 12B, and can be moved along the core wire 12B when the fixing is released.
  • the rigidity variable unit 10C further includes a plurality of gap members 54C that maintain a gap between the coil pipe 14 and the core wire 12B when the coil pipe 14 is bent.
  • Each gap member 54C has a pipe shape, and the core wire 12B extends through the gap member 54C.
  • Each gap member 54 ⁇ / b> C has a maximum length L ⁇ b> 6 at one peripheral edge and has a minimum length L ⁇ b> 7 at one peripheral edge located on the opposite side. That is, the length of each gap member 54C is continuously different depending on the angular direction around the core wire 12B.
  • Each gap member 54C has a symmetrical shape with respect to a plane perpendicular to the central axis. That is, each gap member 54 ⁇ / b> C is configured by a pipe cut so that the cross section becomes trapezoidal in a cross section along the axis.
  • the plurality of gap members 54C are aligned to have the same length in the same angular direction around the core wire 12B. Further, in order to prevent rotation of the gap member 54C around the core wire 12B, an anti-rotation wire 58 extends through all the gap members 54C, the washers 16C and 18C, and the fixing members 20C and 22C. For example, the rotation preventing wire 58 may be fixed to one of the fixing members 20C and 22C.
  • variable stiffness unit 10C the length of the gap member 54C differs depending on the same angular direction around the core wire 12B, so the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C changes is variable in stiffness. It changes depending on the bending direction of the unit 10C.
  • FIG. 19 shows a state where the variable stiffness unit 10C is bent in different bending directions.
  • the upper part of FIG. 19 shows a state in which the variable stiffness unit 10C is curved with the maximum length L6 of the gap member 54C facing inside. In this state, the variable stiffness unit 10C is curved with a minimum radius of curvature R6 at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C changes.
  • the lower part of FIG. 19 shows a state in which the variable stiffness unit 10C is curved with the minimum length L7 portion of the gap member 54C inside.
  • the variable stiffness unit 10C is curved with a minimum radius of curvature R7 at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C changes.
  • the curvature radius R7 is smaller than the curvature radius R6.
  • the bending amount of the variable stiffness unit 10C when bent with the minimum curvature radius that changes the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C is variable with the maximum length L6 of the gap member 54C being inward. It is the minimum when the unit 10C is bent, and is the maximum when the variable rigidity unit 10C is bent with the portion of the gap member 54C having the minimum length L7 inside.
  • variable stiffness unit 10C when the variable stiffness unit 10C is curved with the portion between the maximum length L6 portion and the minimum length L7 portion inside the gap member 54C, the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C changes.
  • the amount of bending of the variable stiffness unit 10C when bent with the minimum curvature radius is an intermediate size.
  • variable rigidity unit 10C the minimum radius of curvature at which the bending rigidity of the variable rigidity unit 10C changes depends on the bending direction.
  • variable stiffness unit 10C has anisotropy in the minimum curvature radius at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C changes.
  • variable stiffness unit 10C has anisotropy in the minimum radius of curvature at which the bending stiffness changes is useful for the insertion operation of the insertion portion of the endoscope on which the variable stiffness unit 10C is mounted.
  • FIG. 20 shows a state where the flexible tube 74 of the endoscope is inserted into the large intestine 90.
  • the flexible tube 74 of the endoscope In the insertion operation of the flexible tube 74 of the endoscope, when the large bent portion of the large intestine 90 is passed through the flexible tube 74, the distal end of the flexible tube 74 is hooked on the intestinal tract of the large intestine 90. The flexible tube 74 is further advanced to the back of the large intestine 90 while the intestinal tract is dragged.
  • FIG. 20 shows the state of the flexible tube 74 in the endoscope in which the variable stiffness unit having no anisotropy in the minimum radius of curvature where the bending stiffness changes is mounted on the passive bending portion 78 of the flexible tube 74. It shows the state of the insertion work.
  • the minimum curvature radius at which the bending stiffness of the variable stiffness unit changes is an intermediate value between the maximum value R6 and the minimum value R7 of the minimum curvature radius at which the bending stiffness in the stiffness variable unit 10C changes. ing.
  • the distal end of the flexible tube 74 receives force from the intestinal tract of the large intestine 90.
  • the state where the distal end of the flexible tube 74 is detached from the intestinal tract of the large intestine 90 and the intestinal tract of the large intestine 90 has failed to be crushed is expressed.
  • the variable stiffness unit 10C shows a state of the insertion operation of the flexible tube 74 in the endoscope in which the variable stiffness unit 10C according to the present embodiment is mounted on the passive bending portion 78 of the flexible tube 74.
  • the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10C changes is the maximum value with respect to the leftward curve in FIG. 20, and the variable stiffness unit with respect to the rightward curve in FIG. It is assumed that the orientation of the flexible tube 74 is adjusted so that the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of 10C changes is the minimum value.
  • the passive bending portion 78 of the flexible tube 74 is further in the left direction of FIG. 20 even though the distal end of the flexible tube 74 receives force from the intestinal tract of the large intestine 90.
  • the state of not bending is expressed. In this state, the intestinal tract of the large intestine 90 can be squeezed appropriately.
  • the passive bending portion 78 of the flexible tube 74 be greatly bent in the right direction of FIG.
  • the orientation of the flexible tube 74 is adjusted so that the passive bending portion 78 of the flexible tube 74 can be greatly bent in the right direction of FIG.
  • a state in which the flexible tube 74 is advanced to the back of the large intestine 90 following the intestinal canal of the large intestine 90 is expressed.
  • variable stiffness unit 10C having anisotropy in the minimum radius of curvature at which the bending stiffness changes is useful for the insertion operation of the insertion portion of the endoscope in which the variable stiffness unit 10C is mounted.
  • FIG. 21 shows a variable stiffness unit 10D according to the seventh embodiment. Similar to the variable stiffness unit 10B according to the fifth embodiment, the variable stiffness unit 10D includes a core wire 12B, a coil pipe 14, washers 16D and 18D, and fixing members 20D and 22D.
  • Core wire 12B extends through washers 16D and 18D.
  • Fixing members 20D and 22D are fixed to end portions of the core wire 12B, respectively. Similar to the fixing members 20 and 22, at least one of the fixing members 20D and 22D can be released from the core wire 12B, and can move along the core wire 12B in the released state.
  • the variable stiffness unit 10D further includes a plurality of gap members 54D that maintain a gap between the coil pipe 14 and the core wire 12B when the coil pipe 14 is bent.
  • Each gap member 54D has an eccentric pipe shape, and the core wire 12B extends through the gap member 54D.
  • an anti-rotation wire 58D extends through all the gap members 54D, the washers 16D and 18D, and the fixing members 20D and 22D.
  • the rotation preventing wire 58D may be fixed to one of the fixing members 20D and 22D, for example.
  • each gap member 54D has a through hole 54Da through which the core wire 12B passes and a through hole 54Db through which the rotation prevention wire 58D passes.
  • the through hole 54Da is off the center of the gap member 54D.
  • each gap member 54D has a maximum thickness L8 and a minimum thickness L9 on a straight line passing through the center of the gap member 54D and the center of the through hole 54Da. For this reason, the thickness of each gap member 54D is continuously different depending on the angular direction around the core wire 12B.
  • the plurality of gap members 54D are aligned to have the same thickness in the same angular direction around the core wire 12B.
  • An anti-rotation wire 58D extends through all the gap members 54D, the washers 16D and 18D, and the fixing members 20D and 22D, thereby preventing the gap member 54D from rotating around the core wire 12B.
  • the rotation preventing wire 58D may be fixed to one of the fixing members 20D and 22D, for example.
  • variable stiffness unit 10D the thickness of the gap member 54D is different depending on the same angular direction around the core wire 12B. Therefore, the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10D changes is variable. It changes depending on the bending direction of the unit 10D.
  • FIG. 23 shows a state where the variable stiffness unit 10D is bent in different bending directions.
  • the upper part of FIG. 23 shows a state where the variable stiffness unit 10D is curved with the maximum thickness L8 portion of the gap member 54D inside. In this state, the variable stiffness unit 10D is curved with a minimum radius of curvature R8 that changes the bending stiffness of the variable stiffness unit 10D.
  • the lower part of FIG. 23 shows a state in which the variable stiffness unit 10D is curved with the minimum thickness L9 portion of the gap member 54D inside.
  • the variable stiffness unit 10D is curved with a minimum radius of curvature R9 that changes the bending stiffness of the variable stiffness unit 10D.
  • the curvature radius R9 is smaller than the curvature radius R8.
  • the bending amount of the stiffness variable unit 10D when it is bent with the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of the stiffness variable unit 10D changes is variable with the maximum thickness L8 portion of the gap member 54D inside. It is the minimum when the unit 10D is bent, and is the maximum when the rigidity variable unit 10D is bent with the minimum thickness L9 portion of the gap member 54D as the inside.
  • variable stiffness unit 10D when the variable stiffness unit 10D is curved with the portion between the maximum thickness L8 portion and the minimum thickness L9 portion inside the gap member 54D, the bending stiffness of the variable stiffness unit 10D changes.
  • the amount of bending of the variable stiffness unit 10D when bent with the minimum curvature radius is an intermediate size.
  • variable stiffness unit 10D the minimum radius of curvature at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10D changes depends on the bending direction.
  • the variable stiffness unit 10D has anisotropy in the minimum curvature radius at which the bending stiffness of the variable stiffness unit 10D changes.
  • the rigidity variable unit 10D has anisotropy in the minimum curvature radius at which the bending rigidity changes, as in the case of the rigidity variable unit 10C of the sixth embodiment, the internal view in which the rigidity variable unit 10D is mounted. This is useful for the insertion operation of the mirror insertion part.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

剛性可変装置は、少なくとも一つの剛性可変ユニット(10,10A,10B,10C,10D,10-1,10-2)を備えている。前記剛性可変ユニットは、それぞれ、可撓性を有するコイルパイプ(14)と、前記コイルパイプの内部に延びている芯線(12,12A,12B)と、前記コイルパイプの両側に配置され、前記芯線に固定された一対の固定部材(20,20A,20B,20C,20D,22,22A,22B,22C,22D)と、前記コイルパイプと前記固定部材の少なくとも一方との間の少なくとも一つの隙間を調整する調整機構を有している。

Description

剛性可変装置
 本発明は、装着対象である可撓性部材の剛性を変更するための剛性可変装置に関する。
 日本国特許第3122673号は、挿入部の軟性部の剛性を変更し得る内視鏡を開示している。この内視鏡では、コイルパイプの両端部が内視鏡の所定位置に固定されており、このコイルパイプには、コイルパイプに挿通された可撓性調整ワイヤが分離体を介して固定されている。コイルパイプと可撓性調整ワイヤは、軟性部に沿って操作部にまで延び、かつ軟性部のほぼ全体にわたって延びている。可撓性調整ワイヤを引っ張ることによって、コイルパイプが圧縮されて硬くなり、これにより、軟性部の剛性が変更される。
 コイルパイプと可撓性調整ワイヤは軟性部のほぼ全体にわたって延びているため、このような機構を駆動するには、コイルパイプに非常に大きな圧縮力をかけることが必要である。この機構の電動化を図った場合、大型の動力源が必要とされ、その構成は、大がかりなものとなる。
 本発明の目的は、可撓性部材に装着され、可撓性部材に異なる剛性を提供し得る、シンプルな構成の剛性可変装置を提供することである。
 この目的のため、剛性可変装置は、少なくとも一つの剛性可変ユニットを備えている。前記剛性可変ユニットは、それぞれ、可撓性を有するコイルパイプと、前記コイルパイプの内部に延びている芯線と、前記コイルパイプの両側に配置され、前記芯線に固定された一対の固定部材と、前記コイルパイプと前記固定部材の少なくとも一方との間の少なくとも一つの隙間を調整する調整機構を有している。
図1は、第1実施形態による剛性可変装置の基本構成を示している。 図2は、第1実施形態による剛性可変装置の調整機構の構成例を示している。 図3は、図1の下段に示された曲げ剛性が高い状態にある剛性可変ユニットが真っ直ぐな状態から曲げられた状態に変化した様子を示している。 図4は、第2実施形態による剛性可変ユニットを、第1実施形態による剛性可変ユニットと一緒に示している。 図5は、第2実施形態の剛性可変ユニットが曲げられた様子を示している。 図6は、第3実施形態による剛性可変装置を示している。 図7は、第3実施形態による剛性可変装置を示している。 図8は、第4実施形態による剛性可変ユニットを示している。 図9は、図8の下段に示された状態に調整された剛性可変ユニットが徐々に大きく曲げられていく様子を示している。 図10は、第4実施形態の剛性可変ユニットが搭載された内視鏡を示している。 図11は、図8の下段に示された状態に調整された剛性可変ユニットが曲げられ、コイルパイプと固定部材がワッシャを介して当接した状態を示している。 図12は、図11に示された剛性可変ユニットが異なる曲率半径で曲げられた様子を示している。 図13は、第5実施形態による剛性可変ユニットを示している。 図14は、図13に示された剛性可変ユニットの一部を拡大して示している。 図15は、図13に示された剛性可変ユニットの一部を拡大して示している。 図16は、十分な個数のギャップ部材がコイルパイプの内側に配置された第5実施形態による剛性可変ユニットを示している。 図17は、ギャップ部材を付勢する付勢部材が設けられた第5実施形態による剛性可変ユニットを示している。 図18は、第6実施形態による剛性可変ユニットを示している。 図19は、図18に示された剛性可変ユニットが異なる湾曲方向に曲げられた様子を示している。 図20は、内視鏡の可撓管が大腸に挿入されている様子を示している。 図21は、第7実施形態による剛性可変ユニットを示している。 図22は、図21に示されたギャップ部材を示している。 図23は、図21に示された剛性可変ユニットが異なる湾曲方向に曲げられた様子を示している。
 [第1実施形態]
 図1は、第1実施形態による剛性可変装置の基本構成を示している。剛性可変装置は、可撓性部材の内部に装着され、可撓性部材に異なる剛性を提供するための装置である。剛性可変装置は、少なくとも一つの剛性可変ユニット10を備えている。
 剛性可変ユニット10は、可撓性を有するコイルパイプ14たとえば密着コイルと、コイルパイプ14の内部に延びている芯線12と、コイルパイプ14の両側に配置され、芯線12に固定された一対の固定部材20,22を備えている。
 コイルパイプ14と固定部材20の間にはワッシャ16が配置されている。コイルパイプ14と固定部材22の間にはワッシャ18が配置されている。ワッシャ16,18は、芯線12に沿ったコイルパイプ14の移動を規制する働きする。ワッシャ16,18は、コイルパイプ14が芯線12から抜け落ちることを防止し、また、固定部材20,22がコイルパイプ14に食い込むことを防止する。
 剛性可変ユニット10では、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間が調整可能となっている。正確には、ワッシャ16,18と固定部材20,22の間の隙間であるが、本明細書においては、便宜上、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間と称する。また、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間のことを、芯線12に関する軸方向の遊びとも称する。
 たとえば、固定部材20,22の少なくとも一方は、芯線12に対する固定を解除可能であり、固定を解除した状態では、芯線12に沿って移動可能であってよい。この場合、この固定を解除可能な固定部材20,22は、コイルパイプ14と固定部材20,22の少なくとも一方との間の少なくとも一つの隙間を調整する調整機構を構成している。
 コイルパイプ14は、必要な剛性を得るために、長さが20mm~500mmであり、長さと外径の比が2~50であることが好ましい。
 図1の上段に示された状態では、コイルパイプ14と固定部材20,22の間に隙間すなわち芯線12に軸方向の遊びがあり、芯線12はコイルパイプ14に沿って移動可能となっている。この状態は、コイルパイプ14が曲げられたときに芯線12に引っ張り応力がかからないため、曲げ剛性が低い状態である。
 図1の下段に示された状態では、コイルパイプ14と固定部材20,22の間に隙間すなわち芯線12に軸方向の遊びがなく、芯線12はコイルパイプ14に対して移動不能となっている。この状態は、コイルパイプ14が曲げられたときに芯線12に引っ張り応力がかかるため、曲げ剛性が高い状態である。また、芯線12に引っ張り応力がかかった状態で固定部材20,22が芯線12に固定されてもよい。
 以下において、芯線12が移動可能な状態を低剛性状態と呼び、芯線12が移動不能な状態を高剛性状態と呼ぶものとする。
 図2は、第1実施形態による剛性可変装置の調整機構の構成例を示している。調整機構は、一対の固定部材20,22を互いに遠ざける方向に一対の固定部材20,22の少なくとも一方を引っ張る引っ張り機構で構成されている。この引っ張り機構は、ナット32と、ナット32に螺合しているリードスクリュー34と、リードスクリュー34に固定された筒体36と、筒体36に固定された蓋38と、リードスクリュー34を回転させるモーター40を有している。
 芯線12は、ナット32とリードスクリュー34を貫通して延びている。固定部材22は、筒体36の内部に収容されている。モーター40は、それ自体が回転しないように、さらに、軸方向に移動可能に支持されている。モーター40によってナット32に対してリードスクリュー34を回転させることによって、リードスクリュー34は芯線12の軸に沿って移動可能となっている。
 図2の上段に示された状態では、リードスクリュー34と固定部材22の間に隙間がある。この状態では、芯線12はコイルパイプ14に沿って移動可能となっている。この状態は、コイルパイプ14が曲げられたときに芯線12に引っ張り応力がかからないため、曲げ剛性が低い状態である。
 これに対して、図2の下段に示された状態では、リードスクリュー34と固定部材22の間に隙間がない。この状態では、芯線12はコイルパイプ14に対して移動不能となっている。また、リードスクリュー34が固定部材22を押圧しており、芯線12には引っ張り応力がかかっている。この状態は、コイルパイプ14が曲げられたときに芯線12に引っ張り応力がさらにかかるため、曲げ剛性が高い状態である。
 図3は、図1の下段に示された曲げ剛性が高い状態にある剛性可変ユニット10が真っ直ぐな状態から曲げられた状態に変化した様子を示している。コイルパイプ14が曲げられると、コイルパイプ14に中に通された芯線12が引き延ばされるため、剛性可変ユニット10の曲げ剛性が高まる。コイルパイプ14が曲げられるにつれて芯線12が延ばされ、芯線12が延ばされるにつれて芯線12の引っ張り応力が増し、剛性可変ユニット10の曲げ剛性が高まる。
 このように本実施形態では、芯線12の軸方向の遊びをなくすだけで高剛性状態とすることができるため、コイルパイプ14に大きな圧縮力をかける必要がない。圧縮力が不要となる効果は、固定部材20,22の間の芯線12の長さが短くなるほど大きくなる。
 本実施形態によれば、可撓性部材に装着され、可撓性部材に異なる剛性を提供し得る、シンプルな構成の剛性可変装置が提供される。
 [第2実施形態]
 図4は、第2実施形態による剛性可変ユニット10Aを、第1実施形態による剛性可変ユニット10と一緒に示している。剛性可変ユニット10Aは、第1実施形態による剛性可変ユニット10と同様に、コイルパイプ14と芯線12Aとワッシャ16A,18Aと固定部材20A,22Aを備えている。
 本実施形態の剛性可変ユニット10Aの芯線12Aは、第1実施形態の剛性可変ユニット10の芯線12よりも細く構成されている。これに伴い、ワッシャ16A,18Aは、ワッシャ16,18よりも、貫通孔が小径に構成されている。また、固定部材20A,22Aは、固定部材20,22よりも、外径が小径に構成されている。すなわち、固定部材20A,22Aの外径D1は、固定部材20,22の外径D2よりも小さい。このような小径の固定部材20A,22Aは、コイルパイプ14と固定部材20A,22Aの少なくとも一方との間の少なくとも一つの隙間を調整する調整機構の小型化に貢献する。
 本実施形態の剛性可変ユニット10Aのコイルパイプ14は、第1実施形態の剛性可変ユニット10のコイルパイプ14と同様である。これは、必要な剛性を得るために、コイルパイプ14は、適度な太さを必要とするからである。
 剛性可変ユニット10Aは、コイルパイプ14が曲げられたときにコイルパイプ14と芯線12Aの間の間隔を保つ複数のギャップ部材52をさらに備えている。ギャップ部材52は、パイプ形状をしており、コイルパイプ14の内部かつ芯線12Aの外側に配置されている。芯線12Aは、ギャップ部材52を貫通して延びている。ギャップ部材52は、たとえば、短い金属パイプで構成されてよい。ギャップ部材52の長さは、剛性可変ユニット10Aの全体の硬さに影響を与えないように短いとよい。
 図5は、本実施形態の剛性可変ユニット10Aが曲げられた様子を示している。ギャップ部材52がない場合には、芯線12Aは、想像線で示されるように、曲げ中心部に寄ってしまう。これに対して、ギャップ部材52がある場合には、ギャップ部材52が芯線12Aの径方向の移動を防止する。このため、芯線12Aが曲げ中心部に寄ることなく、コイルパイプ14と芯線12Aの間の間隔が一定に保たれる。ギャップ部材52がある場合の芯線12Aの曲率は、ギャップ部材52がない場合の芯線12Aの曲率よりも大きくなる。このため、ギャップ部材52がない場合よりもギャップ部材52がある場合の方が、芯線12Aの延び量が増えるため、剛性可変ユニット10Aの剛性は高くなる。
 本実施形態の剛性可変ユニット10Aでは、コイルパイプ14が曲げられたときの芯線12Aの片寄りが防止される。これにより、芯線12Aの曲率が大きくなるため、第1実施形態よりも高い剛性が得られる。
 芯線12Aが移動可能な状態(低剛性状態)の剛性は第1実施形態と変わらないため、第1実施形態よりも大きい剛性変化量が得られる。
 固定部材20A,22Aが小径に構成されているため、コイルパイプ14と固定部材20A,22Aの少なくとも一方との間の少なくとも一つの隙間を調整する調整機構を小型に構成することができる。
 本実施形態においても、コイルパイプ14に大きな圧縮力をかける必要がない。
 [第3実施形態]
 図6と図7は、第3実施形態による剛性可変装置を示している。図6と図7に示されるように、剛性可変装置は、可撓性部材たとえば可撓管60の内部に長手方向に沿って配置された複数の剛性可変ユニット10-1,10-2を備えている。剛性可変ユニット10-1,10-2のおのおのは、第1実施形態または第2実施形態の剛性可変ユニット10,10Aが適用されてよい。図6と図7には、2つの剛性可変ユニット10-1,10-2が描かれているが、剛性可変ユニット10-1,10-2の個数はこれに限らない。つまり、剛性可変装置は、3つ以上の剛性可変ユニットを備えていてよい。
 図6に示された状態では、剛性可変ユニット10-1,10-2の両方が低剛性状態となっている。このため、可撓管60は、剛性可変ユニット10-1が配置されている範囲も剛性可変ユニット10-2が配置されている範囲も曲がりやすい状態となっている。
 これに対して、図7に示された状態では、剛性可変ユニット10-2は低剛性状態となっているが、剛性可変ユニット10-1は高剛性状態となっている。このため、可撓管60は、剛性可変ユニット10-2が配置されている範囲は曲がりやすい状態となっているが、剛性可変ユニット10-1が配置されている範囲は曲がりにくい状態となっている。
 このように本実施形態では、可撓管60の曲げ剛性を部分的に変えることができる。
 本実施形態においても、コイルパイプ14に大きな圧縮力をかける必要がない。なお、剛性可変ユニット10-2の芯線12が剛性可変ユニット10-1のモーター40に接続され、剛性可変ユニット10-1のモーター40の軸方向移動に伴って剛性可変ユニット10-2全体が移動するようになっているが、剛性可変ユニット10-2の芯線12が剛性可変ユニット10-1のモーター40の間を離すことで独立させることが可能となり、可撓管60の曲がり剛性を変える部分を固定することができる。
 [第4実施形態]
 図8は、第4実施形態による剛性可変ユニットを示している。本実施形態の剛性可変ユニット10では、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間が連続的に調整可能になっている。本実施形態の剛性可変ユニット10は、第1実施形態または第2実施形態の剛性可変ユニット10,10Aで構成されてよい。
 図8の上段に示された状態では、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間は広く調整されている。ここで、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間の長さL1は、想定される最大の曲がりにまで剛性可変ユニット10が曲げられたときであっても、コイルパイプ14と固定部材20,22が当接しない長さに調整されている。
 一方、図8の下段に示された状態では、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間は狭く調整されている。ここで、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間の長さL2は、想定される最大の曲がりにまで剛性可変ユニット10が曲げられる途中において、コイルパイプ14と固定部材20,22が当接する長さに調整されている。
 図9は、図8の下段に示された状態に調整された剛性可変ユニット10が徐々に大きく曲げられていく様子を示している。図9の上段は、剛性可変ユニット10の曲がりが比較的小さい状態を示している。図9の下段は、剛性可変ユニット10の曲がりが比較的大きく、コイルパイプ14と固定部材20,22がワッシャ18を介して当接した状態を示している。
 図9の上段に示された状態では、芯線12の曲がり角θはθ1よりも小さく、コイルパイプ14と固定部材20,22の間に隙間がある。言い換えれば、芯線12に軸方向の遊びがある。しがたって、芯線12はコイルパイプ14に沿って移動可能となっている。この状態では、芯線12に引っ張り応力がかかっていないため、曲げ剛性が低い状態である。
 これに対して、図9の下段に示された状態では、芯線12の曲がり角θはθ1以上であり、コイルパイプ14と固定部材20,22の間に隙間がない。言い換えれば、芯線12に軸方向の遊びがない。しがたって、芯線12はコイルパイプ14に対して移動不能となっている。この状態は、さらに曲げられたときに芯線12に引っ張り応力がかかるか、芯線12に引っ張り応力がすでにかかっており、曲げ剛性が高い状態である。
 このように本実施形態では、特定の曲がり角θ1を境に剛性可変ユニット10の剛性が変化する。より詳しくは、剛性可変ユニット10は、芯線12の曲がり角θがθ1よりも小さいときには低剛性状態をとり、芯線12の曲がり角θがθ1以上のときには高剛性状態をとる。つまり、芯線12が特定の曲がり角θ1以上に曲げられたときに剛性可変ユニット10の剛性が変化する。
 また、剛性可変ユニット10の剛性が変化する特定の曲がり角θ1は、コイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間の長さを変更することによって変えることができる。これにより、剛性可変ユニット10が搭載される可撓性部材の曲がり角を制限することが可能である。
 本実施形態においても、コイルパイプ14に大きな圧縮力をかける必要がない。
 図10は、本実施形態の剛性可変ユニット10が搭載された内視鏡70を示している。内視鏡70は、操作者が内視鏡70を保持するための保持部72と、保持部72から延びている可撓管74を備えている。保持部72には、ノブやレバーやダイヤルなどの操作部が設けられている。可撓管74は、保持部72の操作部を介した操作によって湾曲可能な能動湾曲部76と、能動湾曲部76よりも手元側に位置する受動湾曲部78を有している。受動湾曲部78の内部に剛性可変ユニット10が設けられている。剛性可変ユニット10は、受動湾曲部78に沿って延びている。保持部72の操作部を操作することによって、剛性可変ユニット10の芯線12の軸方向の遊びを変更できるようになっている。
 図10の上段に示された状態では、受動湾曲部78が挿入される部分の大腸90の形状を考慮して、受動湾曲部78が曲がり角Aを超えて曲がらないように、剛性可変ユニット10の芯線12の軸方向の遊びが調整されている。図10の下段に示された状態では、受動湾曲部78が挿入される部分の大腸90の形状を考慮して、受動湾曲部78が曲がり角Bを超えて曲がらないように、剛性可変ユニット10の芯線12の軸方向の遊びが調整されている。
 このように、受動湾曲部78が挿入される部分の大腸90の形状を考慮して、受動湾曲部78の曲がり角を制限することによって、内視鏡70の可撓管74の挿入性を高めることが可能である。
 [第5実施形態]
 図11は、図8の下段に示された状態に調整された剛性可変ユニットが曲げられ、コイルパイプと固定部材がワッシャを介して当接した状態を示している。この状態では、芯線12の曲がり角θは、剛性可変ユニット10の剛性が変化する特定の曲がり角θ1に等しい。
 ここで、剛性可変ユニット10が直線状態にあるときのコイルパイプ14と固定部材20,22の間の隙間の長さL2(以下では略して隙間長さL2と称する)と、芯線12の曲率半径R1とコイルパイプ14の内側の曲率半径R2の差d1(=R1-R2)、言い換えれば、芯線12の中心軸からコイルパイプ14の線材のらせん状に延びている中心軸に垂直な断面の中心までの距離d1(以下では略して中心間距離d1と称する)との間には、L2=d1×θ1の関係が成り立つ。
 この関係式から、剛性可変ユニット10の剛性が変化するときの芯線12の曲がり角θ1、言い換えれば、剛性可変ユニット10が硬くなるときの芯線12の曲がり角θ1は、隙間長さL2と中心間距離d1に依存していることがわかる。
 しかし、隙間長さL2と中心間距離d1は、剛性可変ユニット10の剛性が変化する芯線12の曲がり角θ1を定めているものの、たとえば芯線12の曲率半径R1にはまったく関与していない。
 図12は、図11に示された剛性可変ユニット10が異なる曲率半径で曲げられた様子を示している。図12では、両者の違いを誇張して示すため、剛性可変ユニット10は長く描かれている。図12の上段と下段のいずれに示された状態でも、芯線12の曲がり角θは同じである。しかし、図12の上段に示された状態では、芯線12は、曲率半径R3で曲げられており、図12の下段に示された状態では、芯線12は、曲率半径R3よりも大きい曲率半径R4で曲げられている。
 前述したように、隙間長さL2と中心間距離d1は、芯線12の曲がり角θ1を定めているが、芯線12の曲率半径には関与していないため、図12の上段に示されたように、芯線12の比較的狭い範囲が小さい曲率半径R3で曲げられることも、図12の下段に示されたように、芯線12の比較的広い範囲が大きい曲率半径R4で曲げられることも起こり得る。
 つまり、剛性可変ユニット10が硬くなる条件は、芯線12の曲がり角θ1に依存するが、曲率半径に依存しないため、剛性可変ユニット10が部分的に強く曲がる可能性がある。剛性可変ユニット10が部分的に強く曲がった(小さい曲率半径で曲がった)場合、剛性可変ユニット10を含む剛性可変装置が装着された可撓性部材の内蔵物にダメージを与える恐れがある。これは、剛性可変ユニット10が部分的に曲がった場合に限らず、短い剛性可変ユニット10が全体的に強く曲がった(小さい曲率半径で曲がった)場合も同様である。
 図13は、第5実施形態による剛性可変ユニット10Bを示している。剛性可変ユニット10Bは、第1実施形態による剛性可変ユニット10と同様に、芯線12Bとコイルパイプ14とワッシャ16B,18Bと固定部材20B,22Bを備えている。
 本実施形態の剛性可変ユニット10Bの芯線12Bは、第1実施形態の剛性可変ユニット10の芯線12よりも小径に構成されている。このため、芯線12Bとコイルパイプ14の間に空間が形成されている。また、ワッシャ16B,18Bは、ワッシャ16,18よりも、貫通孔が小径に構成されている。また、固定部材20B,22Bは、固定部材20,22よりも、外径が小径に構成されている。
 剛性可変ユニット10Bは、コイルパイプ14が曲げられたときにコイルパイプ14と芯線12Bの間の間隔を保つ複数のギャップ部材54をさらに備えている。ギャップ部材54は、パイプ形状をしており、芯線12Bは、ギャップ部材54を貫通して延びている。言い換えれば、ギャップ部材54は、芯線12Bとコイルパイプ14の間に形成された空間を占めている。ギャップ部材54は、たとえば、短い金属パイプで構成されてよい。
 図14は、図13に示された剛性可変ユニット10Bの一部を拡大して示している。図14に示された状態では、剛性可変ユニット10Bは、湾曲した芯線12Bがギャップ部材54のエッジ部に接触している状態に曲げられている。その結果、芯線12Bは、それ以上には湾曲しないため、剛性可変ユニット10Bの内側の曲率半径R5が規制される。すなわち、剛性可変ユニット10Bは、もはやそれ以上には湾曲されない。本明細書においては、この曲率半径R5を、剛性可変ユニット10Bの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径と称する。
 剛性可変ユニット10Bの曲げ剛性は、芯線12Bの曲がり角θ1に曲げられた時点から高くなり始め、芯線12Bが最小の曲率半径に曲げられた時点で最大になる。
 剛性可変ユニット10Bの曲げ剛性が高くなり始めるときの剛性可変ユニット10Bの湾曲量は、剛性可変ユニット10Bが直線状態にあるときのコイルパイプ14と固定部材20B,22Bの間の隙間の長さL2を調整することによって変更可能である。
 剛性可変ユニット10Bの内側の曲率半径R5は次式(1)で与えられる。次式(1)において、L3は、ギャップ部材54の長さであり、L4は、ギャップ部材54の厚さであり、d2は、芯線12Bとコイルパイプ14の間の間隔である。ここで、ギャップ部材54の長さL3は、芯線12Bの長手方向に沿った寸法であり、ギャップ部材54の厚さL4は、芯線12Bの径方向に沿った寸法である。なお、ここでは、芯線12Bは、円弧状に曲げられていると仮定している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)は、次のようにして求められる。図14において、ギャップ部材の長さ方向の中点、仮想の曲げ中心点、芯線12Bとギャップ部材54の接触点を結んだ三角形の辺Sa,Sb,Scの長さを考える。辺Saの長さ=R5+d2であり、辺Sbの長さ=R5+L4であり、辺Scの長さ=(L3)/2である。また、三平方の定理から、(辺Sbの長さ)+(辺Scの長さ)=(辺Saの長さ)が成り立つ。この式に、先の辺Sa,Sb,Scの長さをそれぞれ代入し変形してR5について解くことにより、式(1)が求められる。
 但し、式(1)は、コイルパイプ14の素線径がギャップ部材54の厚さL4に比較して十分に小さいと仮定したときの式である。この仮定が成り立たないようなコイルパイプ14の素線径が大きいときは以下のようになる。コイルパイプ14の素線径をrとすると、辺Saの長さ=R5+d2+r/2であり、辺Sbの長さ=R5+L4+r/2であり、辺Scの長さ=(L3)/2である。これらを、先ほどと同様に三平方の定理の式に代入し変形して解くと、次式(2)が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(1)や式(2)から理解されるように、剛性可変ユニット10Bの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径R5は、ギャップ部材54の寸法により決められる。より詳しくは、剛性可変ユニット10Bの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径R5は、ギャップ部材54の寸法と芯線12Bの外径の寸法とコイルパイプ14の内径の寸法とにより決められる。言い換えれば、ギャップ部材54は、曲げ剛性が変化する最小の曲率半径を規制する働きをする。
 剛性可変ユニット10Bにおいては、剛性可変ユニット10Bの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径を決めることができるため、過度の湾曲によって可撓性部材の内蔵物がダメージを受けることを防止することができる。
 剛性可変ユニット10Bにおいて、ギャップ部材54の間の隙間が大きすぎると、ギャップ部材54が存在しない部分で芯線12Bが強く屈曲する恐れがある。そのような事態の発生を避けるため、剛性可変ユニット10Bは、剛性可変ユニット10Bの剛性が変化するときに、ギャップ部材54が互いに接触するように構成されている。
 このような構成により、剛性可変ユニット10Bの剛性が変化する湾曲状態、言い換えれば、芯線12Bが曲がり角θ1に曲げられている状態において、ギャップ部材54が互いに接触するため、ワッシャ16B,18Bの間の全長にギャップ部材54が隙間なく存在する状態になる。これにより、芯線12Bが特定の部分で強く屈曲することが防止される。
 上記の構成を満たすために、ギャップ部材54の間の隙間L6が存在する部分を、隣り合うギャップ部材54が接触するまで曲げたときの曲率半径R5’が、設定する最小の曲率半径以上になるようにコイルパイプ14とギャップ部材54の寸法が設定されている。
 図15は、図13に示された剛性可変ユニット10Bの一部を拡大して示している。図15に示された状態では、剛性可変ユニット10Bは、湾曲した芯線12Bがギャップ部材54のエッジ部に接触しており、さらに隣り合うギャップ部材54が接触している状態に曲げられている。図15に図示される3つの辺Sa1,Sb1,Sc1を有する三角形と3つの辺Sa2,Sb2,Sc2を有する三角形を想定する。
 下側の大きな三角形に着目すると、辺Sb1の長さ=R5’+r/2であり、辺Sc1の長さ=(L3)/2である。三平方の定理から、辺Sa1の長さは、次式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 sinα=(辺Sc1の長さ)/(辺Sa1の長さ)より、次式(4)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 また、上側の小さな三角形に着目すると、L6=2×L4×sinαであるので、次式(5)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 隣り合うギャップ部材54が接触するまで曲げたことで決まる曲率半径R5’が、設定する最小の曲率半径R5よりも大きくなればよいので、つまり、R5’>R5を満たせばよいので、次式(6)を満たすように設定されているとよい。ここで、nは、コイルパイプ14の全体の長さL5(図13参照)の範囲に含まれるギャップ部材54の個数(すなわちギャップ部材54の総数)、kは、コイルパイプ14の全体の長さL5の範囲のうち、曲げられている範囲に部分に含まれるギャップ部材54の個数を示している。なお、コイルパイプ14が全体的に曲げられた場合には、kはnに等しくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 上記条件を満たす剛性可変ユニット10Bの一つの構成例では、図16に示されるように、芯線12Bが特定の部分で強く屈曲し得るに十分な間隔を与えない程度に十分な個数のギャップ部材54がコイルパイプ14の内側に配置されている。
 上記条件を満たす剛性可変ユニット10Bの別の構成例では、図17に示されるように、ギャップ部材54を芯線12Bの長手方向に付勢する付勢部材たとえばコイルバネ56がコイルパイプ14の内側に配置されている。これにより、ギャップ部材54は常に互いに接している状態に維持される。
 [第6実施形態]
 図18は、第6実施形態による剛性可変ユニット10Cを示している。剛性可変ユニット10Cは、第5実施形態による剛性可変ユニット10Bと同様に、芯線12Bとコイルパイプ14とワッシャ16C,18Cと固定部材20C,22Cを備えている。
 芯線12Bは、ワッシャ16C,18Cを貫通して延びている。芯線12Bの端部には、それぞれ、固定部材20C,22Cが固定されている。固定部材20B,22と同様に、固定部材20C,22Cの少なくとも一方は、芯線12Bに対する固定を解除可能であり、固定を解除した状態では、芯線12Bに沿って移動可能である。
 剛性可変ユニット10Cは、コイルパイプ14が曲げられたときにコイルパイプ14と芯線12Bの間の間隔を保つ複数のギャップ部材54Cをさらに備えている。各ギャップ部材54Cは、パイプ形状をしており、芯線12Bは、ギャップ部材54Cを貫通して延びている。各ギャップ部材54Cは、周縁の一個所において最大の長さL6を有しており、その反対側に位置する周縁の一個所において最小の長さL7を有している。つまり、各ギャップ部材54Cの長さは、芯線12Bの周りの角度方向に依存して連続的に異なっている。また、各ギャップ部材54Cは、その中心軸に垂直な平面に対して対称的な形状となっている。つまり、各ギャップ部材54Cは、軸に沿った断面において、断面が台形になるように切断されたパイプで構成されている。
 複数のギャップ部材54Cは、芯線12Bの周りの同じ角度方向において同じ長さを有するように整列されている。さらに、芯線12Bの周りのギャップ部材54Cの回転を防止するため、回転防止ワイヤ58が、すべてのギャップ部材54Cと、ワッシャ16C,18Cと固定部材20C,22Cを貫通して延びている。回転防止ワイヤ58は、たとえば、固定部材20C,22Cの一方に固定されていてよい。
 剛性可変ユニット10Cにおいては、ギャップ部材54Cの長さが、芯線12Bの周りの同じ角度方向に依存して異なっているため、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が、剛性可変ユニット10Cの湾曲方向に依存して変わる。
 図19は、剛性可変ユニット10Cが、異なる湾曲方向に曲げられた様子を示している。図19の上段は、ギャップ部材54Cの最大の長さL6の部分を内側にして、剛性可変ユニット10Cが湾曲された様子を示している。この状態において、剛性可変ユニット10Cは、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径R6で湾曲されている。
 一方、図19の下段は、ギャップ部材54Cの最小の長さL7の部分を内側にして、剛性可変ユニット10Cが湾曲された様子を示している。この状態において、剛性可変ユニット10Cは、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径R7で湾曲されている。曲率半径R7は曲率半径R6よりも小さい。
 このように、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径で湾曲されたときの剛性可変ユニット10Cの湾曲量は、ギャップ部材54Cの最大の長さL6の部分を内側にして剛性可変ユニット10Cが湾曲された場合に最小であり、ギャップ部材54Cの最小の長さL7の部分を内側にして剛性可変ユニット10Cが湾曲された場合に最大である。
 さらに、ギャップ部材54Cの最大の長さL6の部分と最小の長さL7の部分の間の部分を内側にして剛性可変ユニット10Cが湾曲された場合には、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径で湾曲されたときの剛性可変ユニット10Cの湾曲量は中間的な大きさになる。
 つまり、剛性可変ユニット10Cにおいては、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が湾曲方向に依存して異なる。言い換えれば、剛性可変ユニット10Cは、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径に異方性を有している。
 剛性可変ユニット10Cが、曲げ剛性が変化する最小の曲率半径に異方性を有していることは、剛性可変ユニット10Cが搭載された内視鏡の挿入部の挿入動作にとって有用である。
 図20は、内視鏡の可撓管74が大腸90に挿入されている様子を示している。内視鏡の可撓管74の挿入作業においては、大腸90の大きく曲がっている部分を可撓管74に通過させる際に、可撓管74の先端を大腸90の腸管に引っかけ、大腸90の腸管をたぐり寄せるようにしながら、可撓管74をさらに大腸90の奥へ進めることがおこなわれる。
 以下では、図20に示されるように、大腸90が右方向に大きく曲がっているものとして、内視鏡の可撓管74の挿入作業について説明する。
 図20の上段は、曲げ剛性が変化する最小の曲率半径に異方性を有していない剛性可変ユニットが可撓管74の受動湾曲部78に搭載された内視鏡における可撓管74の挿入作業の様子を表している。ここでは、剛性可変ユニットの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径は、剛性可変ユニット10Cにおける曲げ剛性が変化する最小の曲率半径の最大値R6と最小値R7の中間的な値であると想定している。
 可撓管74の先端を大腸90の腸管に引っかけて大腸90の腸管をたぐり寄せる動作においては、可撓管74の受動湾曲部78は、図20の左側方向に大きく湾曲しないことが望ましい。
 図20の上段には、可撓管74の先端が大腸90の腸管から力を受けたために、可撓管74の受動湾曲部78が、残念ながら、図20の左側方向には大きく湾曲してしまい、可撓管74の先端が大腸90の腸管から外れて、大腸90の腸管をたぐり寄せに失敗した様子が表現されている。
 図20の中段と下段は、本実施形態による剛性可変ユニット10Cが可撓管74の受動湾曲部78に搭載された内視鏡における可撓管74の挿入作業の様子を表している。ここでは、たとえば、図20の左側方向の湾曲に対して、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が最大値であり、図20の右側方向の湾曲に対して、剛性可変ユニット10Cの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が最小値であるように、可撓管74の向きが調整されているものとする。
 図20の中段には、可撓管74の先端が大腸90の腸管から力を受けているにもかかわらず、可撓管74の受動湾曲部78は、これ以上には図20の左側方向に湾曲しない様子が表現されている。この状態であれば、大腸90の腸管を好適にたぐり寄せることができる。
 大腸90の腸管のたぐり寄せに続いて可撓管74を進める作業においては、可撓管74の受動湾曲部78は、図20の右側方向に大きく湾曲することが望ましい。可撓管74の受動湾曲部78が図20の右側方向に大きく湾曲し得るように可撓管74の向きが調整されている。図20の下段には、大腸90の腸管のたぐりに続いて、可撓管74が大腸90の奥に進められた様子が表現されている。
 このように、曲げ剛性が変化する最小の曲率半径に異方性を有している剛性可変ユニット10Cは、その剛性可変ユニット10Cが搭載された内視鏡の挿入部の挿入動作にとって有用である。
 [第7実施形態]
 図21は、第7実施形態による剛性可変ユニット10Dを示している。剛性可変ユニット10Dは、第5実施形態による剛性可変ユニット10Bと同様に、芯線12Bとコイルパイプ14とワッシャ16D,18Dと固定部材20D,22Dを備えている。
 芯線12Bは、ワッシャ16D,18Dを貫通して延びている。芯線12Bの端部には、それぞれ、固定部材20D,22Dが固定されている。固定部材20,22と同様に、固定部材20D,22Dの少なくとも一方は、芯線12Bに対する固定を解除可能であり、固定を解除した状態では、芯線12Bに沿って移動可能である。
 剛性可変ユニット10Dは、コイルパイプ14が曲げられたときにコイルパイプ14と芯線12Bの間の間隔を保つ複数のギャップ部材54Dをさらに備えている。各ギャップ部材54Dは、偏心したパイプ形状をしており、芯線12Bは、ギャップ部材54Dを貫通して延びている。
 芯線12Bの周りのギャップ部材54Dの回転を防止するため、回転防止ワイヤ58Dが、すべてのギャップ部材54Dと、ワッシャ16D,18Dと固定部材20D,22Dを貫通して延びている。回転防止ワイヤ58Dは、たとえば、固定部材20D,22Dの一方に固定されていてよい。
 図22に示されるように、各ギャップ部材54Dは、芯線12Bが通過する貫通孔54Daと、回転防止ワイヤ58Dが通過する貫通孔54Dbを有している。貫通孔54Daは、ギャップ部材54Dの中心とから外れている。このため、各ギャップ部材54Dは、ギャップ部材54Dの中心と貫通孔54Daの中心を通る直線上において、最大の厚さL8と最小の厚さL9を有している。このため、各ギャップ部材54Dの厚さは、芯線12Bの周りの角度方向に依存して連続的に異なっている。
 複数のギャップ部材54Dは、芯線12Bの周りの同じ角度方向において同じ厚さを有するように整列されている。回転防止ワイヤ58Dが、すべてのギャップ部材54Dと、ワッシャ16D,18Dと固定部材20D,22Dを貫通して延びており、芯線12Bの周りのギャップ部材54Dの回転を防止されている。回転防止ワイヤ58Dは、たとえば、固定部材20D,22Dの一方に固定されていてよい。
 剛性可変ユニット10Dにおいては、ギャップ部材54Dの厚さが、芯線12Bの周りの同じ角度方向に依存して異なっているため、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が、剛性可変ユニット10Dの湾曲方向に依存して変わる。
 図23は、剛性可変ユニット10Dが、異なる湾曲方向に曲げられた様子を示している。図23の上段は、ギャップ部材54Dの最大の厚さL8の部分を内側にして、剛性可変ユニット10Dが湾曲された様子を示している。この状態において、剛性可変ユニット10Dは、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径R8で湾曲されている。
 一方、図23の下段は、ギャップ部材54Dの最小の厚さL9の部分を内側にして、剛性可変ユニット10Dが湾曲された様子を示している。この状態において、剛性可変ユニット10Dは、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径R9で湾曲されている。曲率半径R9は曲率半径R8よりも小さい。
 このように、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径で湾曲されたときの剛性可変ユニット10Dの湾曲量は、ギャップ部材54Dの最大の厚さL8の部分を内側にして剛性可変ユニット10Dが湾曲された場合に最小であり、ギャップ部材54Dの最小の厚さL9の部分を内側にして剛性可変ユニット10Dが湾曲された場合に最大である。
 さらに、ギャップ部材54Dの最大の厚さL8の部分と最小の厚さL9の部分の間の部分を内側にして剛性可変ユニット10Dが湾曲された場合には、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径で湾曲されたときの剛性可変ユニット10Dの湾曲量は中間的な大きさになる。
 つまり、剛性可変ユニット10Dにおいては、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が湾曲方向に依存して異なる。言い換えれば、剛性可変ユニット10Dは、剛性可変ユニット10Dの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径に異方性を有している。
 剛性可変ユニット10Dが、曲げ剛性が変化する最小の曲率半径に異方性を有していることは、第6実施形態の剛性可変ユニット10Cと同様に、剛性可変ユニット10Dが搭載された内視鏡の挿入部の挿入動作にとって有用である。

Claims (12)

  1.  可撓性部材の内部に装着され、前記可撓性部材に異なる剛性を提供するための剛性可変装置であって、
     少なくとも一つの剛性可変ユニットを備えており、
     前記剛性可変ユニットは、それぞれ、可撓性を有するコイルパイプと、前記コイルパイプの内部に延びている芯線と、前記コイルパイプの両側に配置され、前記芯線に固定された一対の固定部材と、前記コイルパイプと前記固定部材の少なくとも一方との間の少なくとも一つの隙間を調整する調整機構を有している剛性可変装置。
  2.  前記コイルパイプが曲げられるにつれて前記芯線が延ばされ、前記芯線が延ばされるにつれて、前記芯線の引っ張り応力が増し、曲げ剛性が高まる請求項1記載の剛性可変装置。
  3.  前記一対の固定部材の少なくとも一方は、前記芯線に対する固定を解除可能であり、固定を解除した状態では前記芯線に沿って移動可能である、請求項1または2に記載の剛性可変装置。
  4.  前記調整機構は、前記一対の固定部材を互いに遠ざける方向に前記一対の固定部材の少なくとも一方を引っ張る引っ張り機構で構成されている請求項1または2に記載の剛性可変装置。
  5.  前記剛性可変ユニットは、それぞれ、前記コイルパイプが曲げられたときに前記コイルパイプと前記芯線の間の間隔を保つ複数のギャップ部材をさらに備えている請求項1~4のいずれか1項に記載の剛性可変装置。
  6.  前記ギャップ部材は、曲げ剛性が変化する最小の曲率半径を規制する働きをする請求項5に記載の剛性可変装置。
  7.  前記ギャップ部材の長さは、前記芯線の周りの角度方向に依存して異なっており、前記剛性可変ユニットの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が湾曲方向に依存して異なる請求項6に記載の剛性可変装置。
  8.  前記ギャップ部材の厚さは、前記芯線の周りの角度方向に依存して異なっており、前記剛性可変ユニットの曲げ剛性が変化する最小の曲率半径が湾曲方向に依存して異なる請求項6に記載の剛性可変装置。
  9.  前記可撓性部材の内部に長手方向に沿って配置された複数の剛性可変ユニットを備えている請求項1~8のいずれか1項に記載の剛性可変装置。
  10.  前記調整機構は、前記コイルパイプと前記固定部材の間の隙間を連続的に変更可能であり、前記芯線が特定の曲がり角以上に曲げられたときに剛性が変化する請求項1~9のいずれか1項に記載の剛性可変装置。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載の剛性可変装置を備えた内視鏡。
  12.  可撓管を備える内視鏡であって、
     前記可撓管は、操作によって湾曲可能な能動湾曲部と、
     前記能動湾曲部よりも手元側に位置する受動湾曲部とを有し、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の剛性可変装置が前記受動湾曲部に設けられている内視鏡。
PCT/JP2017/000667 2016-05-25 2017-01-11 剛性可変装置 WO2017203740A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018518945A JPWO2017203740A1 (ja) 2016-05-25 2017-01-11 剛性可変装置
US16/195,913 US20190082935A1 (en) 2016-05-25 2018-11-20 Variable rigidity apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2016/065453 2016-05-25
PCT/JP2016/065453 WO2017203627A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 剛性可変装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/195,913 Continuation US20190082935A1 (en) 2016-05-25 2018-11-20 Variable rigidity apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017203740A1 true WO2017203740A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60411225

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065453 WO2017203627A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 剛性可変装置
PCT/JP2017/000667 WO2017203740A1 (ja) 2016-05-25 2017-01-11 剛性可変装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065453 WO2017203627A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 剛性可変装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190082935A1 (ja)
JP (1) JPWO2017203740A1 (ja)
WO (2) WO2017203627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102435871B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-25 주식회사 메디인테크 마찰력조절부를 가지는 내시경

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11234581B2 (en) * 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
USD867589S1 (en) * 2017-03-23 2019-11-19 Pioneer Medical Instrument Co., Ltd. Steerable structure for endoscope
WO2019171471A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オリンパス株式会社 可撓管挿入装置、剛性制御装置、剛性制御装置の作動方法、及び剛性制御プログラムを記録した記録媒体
JP7112435B2 (ja) * 2020-01-09 2022-08-03 Hoya株式会社 内視鏡
CN116001936A (zh) * 2022-12-16 2023-04-25 广东省智能机器人研究院 基于巨电流变液的软体驱动器和爬行机器人

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108176A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2002360505A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2003061902A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2006181374A (ja) * 2006-02-20 2006-07-13 Olympus Corp 内視鏡及び可撓性調整装置
JP2015107165A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 オリンパス株式会社 硬度可変アクチュエータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108176A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2002360505A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2003061902A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2006181374A (ja) * 2006-02-20 2006-07-13 Olympus Corp 内視鏡及び可撓性調整装置
JP2015107165A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 オリンパス株式会社 硬度可変アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102435871B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-25 주식회사 메디인테크 마찰력조절부를 가지는 내시경

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017203627A1 (ja) 2017-11-30
US20190082935A1 (en) 2019-03-21
JPWO2017203740A1 (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017203740A1 (ja) 剛性可変装置
EP3838518A1 (en) Bending structure and joint function part
US11130244B2 (en) Bending mechanism and flexible medical apparatus
JP6511939B2 (ja) ロボット
JP2018528481A5 (ja)
JP4994639B2 (ja) 光学絞り装置
JP2008229241A (ja) 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡装置
US9918801B2 (en) Treatment device
US20160368151A1 (en) Robot arm having weight compensation mechanism
JP2011016467A (ja) 管内移動装置
KR102363642B1 (ko) 중력보상구조를 구비하는 로봇암
TWI756035B (zh) 屈曲構造體及關節功能部
WO2019039362A1 (ja) 医療用マニピュレーターの屈曲構造体
JPWO2015163019A1 (ja) 内視鏡
WO2020036081A1 (ja) 手術支援ロボット用インスツルメント
JP7559157B2 (ja) 挿入体用の管部
JP6753495B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2023008274A1 (ja) 屈曲構造体
JP6535297B2 (ja) 操作量変換機構
US10888388B2 (en) Medical-manipulator rotation mechanism
JP7233058B2 (ja) 圧延材誘導装置
JP2023079073A (ja) 屈曲構造体及びその半製品
JP2022171422A (ja) 屈曲構造体
JP2024053399A (ja) 屈曲構造体及びその半製品
JP2020034648A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518945

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17802342

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17802342

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1