WO2017191674A1 - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017191674A1 WO2017191674A1 PCT/JP2016/063558 JP2016063558W WO2017191674A1 WO 2017191674 A1 WO2017191674 A1 WO 2017191674A1 JP 2016063558 W JP2016063558 W JP 2016063558W WO 2017191674 A1 WO2017191674 A1 WO 2017191674A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- case
- cover
- communication
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
Definitions
- the technology disclosed in the present application relates to an information processing apparatus.
- the device case has a heat generating portion, an expansion device mounting unit, and a heat dissipation mechanism inside the device case, and between the heat generating portion and the heat dissipation case or between the heat generating portion and the expansion device mounting unit.
- a vacuum heat insulating material is disposed on at least one of them.
- a notebook computer that is a vacuum heat insulating material having a thickness of 5 mm or less, which includes a heat insulating member that cuts off the heat generation part inside the device and the device case, and a heat sink.
- a notebook personal computer in which a vacuum heat insulating material having a size larger than the planar area of the CPU is attached in close contact with at least one of the inside of the bottom of the personal computer just below the CPU or the back of the keyboard just above the CUP.
- the operation of the information processing apparatus is easy if the heat of the electronic component is suppressed from being transmitted to the outside of the case of the information processing apparatus.
- simply suppressing the heat of the electronic component from being transmitted to the outside of the case may not sufficiently radiate the heat from the electronic component, which may make it difficult to cool the electronic component.
- the technology disclosed in the present application aims to cool an electronic component while suppressing heat of the electronic component from being transmitted to the outside of the case of the information processing apparatus.
- an electronic component is housed in a housing space formed between a case and a vacuum heat insulator. A part of the vacuum insulator is exposed outside the case.
- the case is provided with a communication space that allows the inside and the outside of the accommodation space to communicate with each other.
- the electronic component can be cooled while suppressing the heat of the electronic component from being transmitted to the outside of the case of the information processing apparatus.
- FIG. 1 is a perspective view showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a perspective view showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 3 is a rear view showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 4 is an exploded perspective view showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 5 is a perspective view showing the inside of a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 6 is a perspective view showing the inside of a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 1 is a perspective view showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a perspective view showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 3 is a rear view showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus
- FIG. 7 is a sectional view partially showing a vacuum heat insulating body of a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 8 is a perspective view showing the inside of a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- 9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 of FIG. 3 showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG. 3 showing a smartphone which is an example of the information processing apparatus of the first embodiment.
- 11 is a cross-sectional view taken along a line 11-11 in FIG. 3 showing a smartphone as an example of the information processing apparatus according to the first embodiment.
- FIG. 12 is a perspective view illustrating a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- FIG. 13 is a rear view showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- FIG. 14 is an exploded perspective view showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- 15 is a cross-sectional view taken along line 15-15 of FIG. 13 showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- 16 is a cross-sectional view taken along a line 16-16 in FIG. 13 showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- 17 is a cross-sectional view taken along line 17-17 of FIG.
- FIG. 13 showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- 18 is a cross-sectional view taken along line 18-18 of FIG. 13 showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the second embodiment.
- FIG. 19 is a perspective view showing an information processing apparatus according to the third embodiment.
- FIG. 20 is a perspective view showing an information processing apparatus according to the third embodiment.
- FIG. 21 is a perspective view showing an information processing apparatus according to the third embodiment.
- FIG. 22 is a rear view showing a smartphone of the information processing apparatus according to the third embodiment.
- FIG. 23 is a rear view showing a smartphone of the information processing apparatus according to the third embodiment.
- 24 is a cross-sectional view taken along line 24-24 of FIG. 23 showing a smartphone of the information processing apparatus of the third embodiment.
- FIG. 25 is an exploded perspective view showing a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 26 is a perspective view showing the inside of a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 27 is a plan view showing a rotating body of a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 28 is a perspective view showing a rotating body of a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 29 is a perspective view illustrating a state in which a vacuum insulator is attached to a rotating body of a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 30 is a diagram illustrating the inside of a smartphone that is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 31 is a diagram illustrating the inside of a smartphone which is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 32 is a diagram illustrating the inside of a smartphone that is an example of an information processing apparatus according to the fourth embodiment.
- FIG. 33 is a perspective view showing an information processing apparatus according to the fifth embodiment.
- FIG. 34 is a perspective view showing an information processing apparatus according to the fifth embodiment.
- a smartphone is exemplified as the “information processing apparatus”.
- the smartphone 102 has a case 104.
- the case 104 has, for example, a flat rectangular parallelepiped shape.
- the width direction, the height direction, and the thickness direction of the smartphone are indicated by arrows W, H, and D, respectively.
- the direction in which the smartphone is used is not limited to these directions.
- the smartphone 102 has a pair of long sides 104A and 104B and a pair of short sides 104C and 104D when viewed in the thickness direction (arrow D direction).
- the case 104 has a first cover 106 and a second cover 108 that are combined with each other.
- the first cover 106 and the second cover 108 are fixed to each other in a combined state using, for example, an engaging member such as an engaging claw, an adhesive member such as an adhesive, and a fastening member such as a bolt.
- an engaging member such as an engaging claw
- an adhesive member such as an adhesive
- a fastening member such as a bolt.
- an internal space 104K is formed between the first cover 106 and the second cover 108.
- the first cover 106 has a case plate portion 110.
- a display 112 is attached to the case plate portion 110 so as to be located outside the case 104 (lower side in FIG. 3).
- the display 112 may also serve as a touch panel that can input information by contact.
- the display 112 has a shape (size) overlapping the entire case 104 when viewed in the thickness direction, but may be smaller than the case 104.
- the surface located inside in the state where the first cover 106 and the second cover 108 are combined is the inner surface 106 ⁇ / b> U of the first cover 106.
- a mounting portion 114 is erected on the inner surface 106U of the first cover 106 at a central position when viewed in the thickness direction (arrow D direction).
- the mounting portion 114 is formed in a flat cylindrical shape and is formed integrally with the case plate portion 110.
- a male screw portion 116 is formed on the outer periphery of the mounting portion 114.
- the main board 120 and the battery 124 are disposed inside the mounting portion 114.
- an integrated circuit such as a processor 122, various semiconductor elements, and the like are mounted.
- the main board 120 and the battery 124 are each attached to a predetermined position using, for example, an engaging member such as an engaging claw, an adhesive member such as an adhesive, and a fastening member such as a bolt.
- the main board 120 and the battery 124 are electrically connected by a battery connection cable 126.
- the main board 120 is an example of an electronic component.
- the vacuum insulator 130 is mounted on the mounting portion 114. As shown in FIGS. 4 and 6, the vacuum heat insulator 130 includes a circular (circular) disc 132 covering the mounting portion 114 and a flat cylindrical cylindrical portion extending from the outer periphery of the disc 132. 134.
- a female screw portion 136 is formed on the inner periphery of the cylindrical portion 134 of the vacuum heat insulator 130.
- the vacuum heat insulator 130 (female screw part 136) is screwed into the mounting part 114 (male screw part 116).
- the housing space 138 is formed between the vacuum heat insulator 130 and the case plate portion 110 with the vacuum heat insulator 130 screwed into the mounting portion 114.
- the main board 120 and the battery 124 are accommodated in the accommodation space 138.
- the vacuum heat insulator 130 has a hollow portion 130 ⁇ / b> E in which the inside of the disk portion 132 is a low pressure (substantially regarded as a vacuum). Compared to a structure in which a fluid such as air or a solid exists in the cavity 130E, the cavity 130E has high heat insulating properties.
- the first cover 106 is formed with a communication portion 140.
- the communication part 140 is a recessed part formed in the first cover 106 so that the display 112 side is opened. By covering the recess with the display 112, a flow path through which air can move is formed.
- the communication part 140 has one end side opened in the housing space 138 in the case plate part 110, and the other end side opened in the short side 104 ⁇ / b> C side in the case plate part 110. Yes. That is, the communication part 140 makes the inside and the outside of the accommodation space 138 communicate.
- the opening cross-sectional area is enlarged at a portion close to the short side 104C, and the accommodating portion 140C is formed.
- One or a plurality of (two in the example shown in FIG. 4) sub-boards 142 are arranged in the accommodating portion 140C.
- a terminal 144 for connection with an external device of the smartphone 102 is mounted on the sub board 142.
- the sub board 142 is a component that generates less heat (can be said to generate little heat) than the main board 120, and is an example of an external component.
- the main board 120 and the sub board 142 are electrically connected by a sub board connection cable 146.
- the communication unit 140 is a hole through which the sub board connection cable 146 passes, and further, the communication unit 140 is used to communicate the inside of the accommodation space 138 and the outside of the smartphone 102.
- the second cover 108 has an exposure opening 108E at a central position when viewed in the thickness direction (arrow D direction). As will be described later, a part of the vacuum heat insulator 130 (the exposed surface 132E of the disk portion 132) is exposed from the exposure opening 108E. As shown in FIGS. 9 to 11, the exposed surface 132E of the vacuum heat insulator 130 is flush with the outer surface 108S of the second cover 108, that is, in the same plane.
- the main board 120 is housed in a housing space 138 surrounded by the vacuum heat insulator 130 and a part of the first cover 106. Since the vacuum heat insulator 130 has a high heat insulating property, the heat is not easily transmitted to the outside of the accommodation space 138, particularly the outside of the vacuum heat insulator 130.
- the exposed surface 132E which is a part of the vacuum heat insulator 130 is exposed to the outside of the case 104. Therefore, when an operator who operates the smartphone 102 operates with the case 104 in his / her hand, for example, the heat of the main board 120 is not easily transmitted to the operator.
- the exposed surface 132E is located on the surface opposite to the display 112 (the outer surface 108S of the second cover 108), and the operator may hold the case 104 so as to cover the outer surface 108S. . In this case, it is possible to effectively suppress the heat of the main board 120 from being transmitted to the operator.
- the exposure opening 108E is not formed in the second cover 108, and a heat diffusion sheet or heat insulation is formed inside the case 104.
- a structure in which sheets or the like are arranged is also conceivable.
- the case 104 (second cover 108) is formed with the exposure opening 108E, and a part of the vacuum heat insulator 130 is exposed from the exposure opening 108E, so that the case 104 can be thinned.
- the thermal diffusion sheet is arranged inside the case 104
- the surface temperature of the smartphone may rise as a whole.
- the vacuum heat insulator 130 since the vacuum heat insulator 130 is used, an increase in the surface temperature of the smartphone 102 can be suppressed at the portion of the vacuum heat insulator 130.
- the communication part 140 is formed in the case 104 (first cover 106).
- the communication unit 140 communicates the housing space 138 in which the main board 120 is housed with the outside of the case 104.
- the communication part 140 allows air to move (circulate) between the accommodation space 138 and the outside of the case 104, so that the heat of the main board 120 can be discharged to the outside of the case 104 and the main board 120 can be cooled. is there.
- the second cover 108 is formed with a plurality of intake / exhaust portions 204.
- one intake / exhaust portion 204A is formed at a position close to the long side 104A.
- one intake / exhaust portion 204D is formed at a position close to the short side 104D (the short side where the terminal 144 is not disposed). That is, a total of two intake / exhaust portions 204A and 204D are formed.
- the first cover 106 of the second embodiment is formed with communication portions 206 corresponding to the intake / exhaust portions 204, respectively.
- one communication portion 206A is formed corresponding to the intake / exhaust portion 204A close to the long side 104A.
- one communication portion 206D is formed corresponding to the intake / exhaust portion 204D close to the short side 104C. That is, a total of two communication portions 206A and 206D are formed.
- the two communication portions 206A and 206D are provided, and a total of three communication portions are provided.
- the plurality of communication portions 140, 206 ⁇ / b> A, and 206 ⁇ / b> D function as an air inlet / outlet to the accommodation space 138.
- both the communication parts 140 and 206D function as outlets.
- a part of the plurality of communication portions functions as an inflow port, and the other communication portions function as an outflow port, thereby allowing the functions of the plurality of communication portions to function as inflow of air. It is also possible to share with the outflow.
- the function of the outlet can be shared as described above. From this point of view, the number of communicating parts may be two. Depending on the position of the main board 120 inside the accommodation space 138 and the direction of the case 104, the roles of the inflow port and the outflow port may be changed.
- the information processing apparatus 302 according to the third embodiment includes a stand 304 in addition to the smartphone 202 according to the second embodiment.
- the stand 304 has a support base 306 that supports the smartphone 202.
- the smartphone 202 can be placed horizontally (the long sides 104 ⁇ / b> A and 104 ⁇ / b> B are horizontal) as shown in FIGS. 19 and 20. Further, as shown in FIG. It is possible to set it vertically (the short sides 104C and 104D are horizontal).
- a fan 308 that generates wind is disposed inside the stand 304.
- the stand 304 is further formed with an air supply port 310.
- the wind generated by the fan 308 is discharged from the air supply port 310 to the outside of the stand 304.
- the position of the air supply port 310 is a position facing the intake / exhaust part 204A when the smartphone 202 is placed horizontally on the support base 306 and facing the intake / exhaust part 204D when placed vertically.
- the positions of the intake / exhaust portions 204 ⁇ / b> A and 204 ⁇ / b> D of the smartphone 202 are set in accordance with the position of the air supply port 310.
- the wind generated by the fan 308 flows into the housing space 138, and the main board 120 is air-cooled ( (Forced air cooling) is possible.
- the wind of the fan 308 flows from the intake / exhaust portion 204A as shown by the arrow F3 in FIG. Wind flows out from the section 204D and the communication section 140.
- the main board 120 can be forcibly cooled by the wind of the fan 308 in a state where the smartphone 202 is installed on the stand 304, so that the cooling effect is improved as compared with the structure where the wind of the fan 308 is not applied. high.
- a high load state of the processor of the main board 120 such as moving image reproduction is assumed.
- the main board 120 can be forcibly cooled. Since the effect of cooling the main board 120 is high, for example, it is possible to avoid or suppress the use restriction (throttling) for suppressing an excessive temperature rise in the high load state of the main board 120.
- the first cover 106 includes a case plate portion 110 and a mounting portion 114 erected from the case plate portion 110. Since the mounting portion 114 is integral with the case plate portion 110, the number of parts is small compared to a structure in which the mounting portion 114 is separate from the case plate portion 110. Moreover, the process of attaching a separate mounting part to the case plate part 110 is not necessary when the smartphone 102 is manufactured.
- the mounting portion 114 is erected in a cylindrical shape from the case plate portion 110. Thereby, also as the vacuum heat insulating body 130, the shape which has the cylindrical part 134 is realizable. Compared with the structure in which the vacuum heat insulator 130 is polygonal, uneven distribution of the load acting on the vacuum heat insulator 130 can be suppressed.
- the mounting portion 114 has a cylindrical shape, and a male screw portion 116 is formed on the outer periphery.
- the vacuum heat insulator 130 can be attached to the case plate 110 by simply screwing the female screw portion 136 of the vacuum heat insulator 130 into the male screw portion 116, and the attachment work is easy.
- a vacuum heat insulating panel 422 is attached to the first cover 106.
- the vacuum heat insulating panel 422 is a plate-like member having a vacuum structure inside and having high heat insulating properties, like the vacuum heat insulating body 130.
- the vacuum heat insulation panel 422 is fixed to the case plate 110 at a shape and position corresponding to the accommodation space 138 (see FIGS. 30 to 32).
- the main board 120 and the battery 124 are attached to the first cover 106 with the vacuum heat insulation panel 422 sandwiched between the case plate part 110 and the case plate part 110.
- the first cover 106 has a rotating part 404 instead of the mounting part 114 (see FIGS. 4 and 5) of the first to third embodiments.
- the rotating part 404 is a separate member from the case plate part 110.
- the rotating unit 404 includes a cylindrical portion 406, an inner flange portion 408U, and an outer flange portion 408S.
- the cylinder part 406 is a flat cylindrical part.
- the inner flange portion 408U is an annular portion that extends radially outward from one axial end side of the cylindrical portion 406.
- the outer collar portion 408S is an annular portion extending further radially outward from the inner collar portion 408U.
- a step portion 410 is formed between the inner flange portion 408U and the outer flange portion 408S.
- a male screw part 116 is formed on the outer periphery of the cylindrical part 406. As shown in FIG. 29, similarly to the mounting portion 114 of the first embodiment, the vacuum heat insulator 130 is screwed and mounted on the male screw portion 116.
- One or a plurality of communication parts 412 are formed in the inner collar part 408U and the outer collar part 408S.
- the communicating part 412 communicates the inner side and the outer side of the rotating part 404 in the radial direction.
- the angle ⁇ (see FIG. 27) formed by the two communicating portions 412 and the center 404C is smaller than 180 degrees and substantially equal to or smaller than 90 degrees.
- a plurality of (eight in the example shown in FIGS. 27 and 28) fixing holes 414 are formed in the outer collar portion 408S with a certain interval in the circumferential direction. As shown in FIG. 26, screw holes 416 corresponding to the respective fixing holes 414 are formed in the inner surface 106U of the case plate portion 110. As will be described later, the rotating part 404 can be attached to the case plate part 110 at a plurality of rotational positions (the number of the fixing holes 414) in the circumferential direction as viewed in the in-plane direction. The position of 412 also changes (see FIGS. 30 to 32).
- one or a plurality of positioning holes 418 are formed in the outer collar portion 408S with a constant circumferential interval.
- the number of positioning holes 418 is the same as that of the fixing holes 414 (eight), and positioning holes 418 are formed at positions close to the respective fixing holes 414.
- one or a plurality of (two in the illustrated example) positioning pins 420 are erected on the inner surface 106U of the case plate portion 110.
- the positioning pin 420 is inserted into the corresponding positioning hole 418 in a state where the rotating portion 404 is at a predetermined rotation angle, whereby the rotating portion 404 is positioned with respect to the case plate portion 110.
- the first cover 106 is provided with a housing portion 140C.
- a sub board 142 is disposed in the accommodating portion 140C.
- the sub board 142 is electrically connected to the main board 120 by a sub board connection cable 146 (not shown in FIG. 25, see FIG. 10 of the first embodiment).
- the first cover 106 is formed with a hole through which the sub board connection cable 146 is passed inside and outside the accommodating portion 140C. Terminals 144 are mounted on the sub board 142 (see FIG. 4 in the first embodiment).
- the display 112 has a high-temperature portion 112H where the temperature is locally high when viewed in the thickness direction (arrow D direction).
- the high temperature region 112H is a region in the vicinity of a position where the temperature becomes a maximum value in the planar distribution of the temperature in the display 112.
- the high temperature portion 112H is generated by the heat generated by the heat generating component mounted inside the display 112.
- the location of this hot part may vary depending on the type of display. For example, in the example shown in FIG. 30, it is near the short side 104D, in the example shown in FIG. 31, it is near the long side 104A, and in the example shown in FIG. 32, it is near the short side 104D.
- the high temperature portion 112H is rectangular when viewed in the thickness direction of the display 112, but the shape of the high temperature portion 112H is not limited. Also, the number of the high temperature portions 112H may be two or more.
- a plurality of angles are set as the attachment angles for attaching the rotating unit 404 to the case plate unit 110.
- the position of the communication part 412 can be changed according to this attachment angle.
- the rotating unit 404 can be attached to the case plate part 110 at a predetermined attachment angle so that the communication part 412 is in a specific position.
- the state which the communication part 412 is located avoiding the high temperature part 112H is realizable.
- FIGS. 30 to 32 is an example in which the rotating part 404 is attached to the case plate part 110 so that the communication part 412 is positioned away from the high temperature part 112H according to the position of the high temperature part 112H. is there.
- the communication portion 412 is directed to the opposite side of the high temperature portion 112H.
- the communication part 412 air that has received heat from the main board 120 in the accommodation space 138, that is, air that is hotter than the outside air may be discharged.
- this high-temperature air flows toward the high-temperature part 112H of the display 112, it is assumed that the temperature of the high-temperature part 112H or the vicinity thereof further increases.
- the communication portion 412 is disposed at a position avoiding the high temperature portion 112H, thereby suppressing a temperature increase in the high temperature portion 112H or the vicinity thereof.
- the display 112 is exemplified as a member having the high temperature portion 112H. Since the temperature rise at the high temperature portion 112H of the display 112 can be suppressed, the user can comfortably use the smartphone 402.
- the operator may contact the display 112, but even in this case, the operator can comfortably touch the display 112.
- the smartphone 402 according to the fourth embodiment includes the rotating part 404 that can be attached to and detached from the case plate part 110, the position of the communicating part 412 can be easily changed by simply changing the mounting angle of the rotating part 404.
- the smartphone 402 according to the fourth embodiment has a rotating portion 404, and the communicating portion 412 can be formed with a simple structure that penetrates the rotating portion 404 in the radial direction.
- the number of communication portions 412 may be one, but in the above example, two (or three or more) communication portions 412 are provided. Therefore, the function of the communication part 412 can be divided so that a part of the plurality of communication parts 412 is sucked into the accommodation space 138 and the other communication parts 412 are exhausted from the accommodation space 138.
- the cylindrical part 134 of the rotating part 404 of the fourth embodiment has a cylindrical shape, and a male screw part 116 is formed on the outer periphery.
- the vacuum heat insulator 130 can be attached to the case plate 110 by simply screwing the female screw portion 136 of the vacuum heat insulator 130 into the male screw portion 116, and the attachment work is easy.
- a wearable device 502 that is an example of an information processing apparatus includes a smartphone 102 similar to that in the first embodiment, as illustrated in FIGS. 33 and 34.
- the wearable device 502 is further provided with belt attaching portions 504C and 504D on the short sides 104C and 104D of the smartphone 102.
- a pair of belts 506C and 506D are attached to the belt attaching portions 504C and 504D, respectively.
- the belts 506C and 506D can be connected with a desired length by a buckle, a hook-and-loop fastener, or the like.
- the wearable device 502 can be worn on the body by winding the belts 506C and 506D around a part of the user's body, for example, the wrist.
- the smartphone to which the belts 506C and 506D are attached in this manner is not limited to the smartphone 102 of the first embodiment.
- the belts 506C and 506D may be attached to the smartphones 202 and 402 of the second embodiment to the fourth embodiment so that the smartphones 202 and 402 can be worn on a part of the body.
- the case 104 includes the first cover 106 and the second cover 108 that are combined with each other, and a structure that forms the outer shape of the smartphones 102, 202, 402, and 502 can be realized with a simple structure.
- the housing space 138 can be formed by effectively using the vacuum heat insulator 130 and a part of the first cover 106.
- the communication part 140 is formed in the first cover 106 and the communication part 140 is not formed in the vacuum heat insulator 130, the structure of the vacuum heat insulator 130, in particular, a structure for maintaining a vacuum state can be easily realized.
- the second cover 108 has an exposure opening 108E. That is, a part of the vacuum heat insulator 130 can be exposed to the outside of the case 104 with a simple structure that forms the exposure opening 108E.
- an exposed surface 132E that is a portion exposed to the outside of the case 104 is flush with the outer surface 108S of the second cover 108. Since the vacuum heat insulator 130 does not protrude or dent from the case 104, the smartphones 102, 202, 402, and 502 are easy to handle.
- a battery connection cable 126 that electrically connects the main board 120 and the sub board 142 is disposed in the communication unit 140. Since the battery connection cable 126 is held in the communication part 140, it does not get caught or interfere with other members.
- the sub board 142 is disposed outside the communication portion 140, that is, the accommodation space 138. Since the sub board 142 generates less heat than the main board 120, there is little heat action on the user of the smartphones 102, 202, 402, and 502. And the main board 120 with much calorific value can be arrange
- the sub board 142 Since the sub board 142 is arranged in the communication part 140, it is not necessary to provide a new space for arranging the sub board 142.
- the communication part 140 Since the communication part 140 is open to the outside of the first cover 106, the inside of the accommodation space 138 and the outside of the case 104 can be communicated with each other through the communication part 140 to cause movement (circulation) of air. it can.
- the communication portion only needs to enable air to move between the inside and outside of the accommodation space 138, and may be provided in the vacuum heat insulator 130, for example.
- the vacuum heat insulator 130 is often required to have high strength and shape stability so that the internal vacuum state can be maintained, it is difficult to provide a new communication portion.
- the case 104 since the case 104 has a high degree of freedom in shape, there are few restrictions in providing a communication part.
- the information processing apparatus is not limited to the above-described smartphone or wrist-worn terminal.
- it may be a tablet computer, a product management terminal, an electronic dictionary, a video playback device, or the like.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
電子部品の熱が情報処理装置のケースの外部に伝わることを抑制しつつ、電子部品を冷却する。 ケース(104)の内部に配置される電子部品(メインボード120)が収容される収容空間(138)が、ケース(104)と真空断熱体(130)との間に形成される。真空断熱体(130)の一部はケース(104)の外側に露出する。ケース(104)には、収容空間(138)の内部と外部とを連通させる連通部(140)が設けられる。
Description
本願の開示する技術は、情報処理装置に関する。
外箱と内箱とによって形成される空間に充填された発泡断熱材を有し、外箱又は内箱のいずれか一方の壁面に真空断熱材を配設した機器がある。また、装置ケースと、装置ケース内部に、発熱部と、拡張機器取り付けユニットと、放熱機構とを有し、発熱部と放熱ケースとの間、又は、発熱部と拡張機器取り付けユニットとの間の少なくともいずれか一方に真空断熱材を配設した機器がある。
さらに、装置内部の発熱部と装置ケースとの間を遮断する断熱時と、放熱板とを具備し、断熱材が厚さ5mm以下の真空断熱材であるノート型コンピュータがある。
また、CPUの平面面積以上の大きさを有する真空断熱材を、CPU真下のパソコン底面の内側、またはCUP真上のキーボード裏面の、少なくともどちらか一方に密着させて装着するノート型パソコンがある。
電子部品を有する情報処理装置では、電子部品の熱が、情報処理装置のケースの外側へ伝わることを抑制すれば、情報処理装置の操作が容易である。しかし、電子部品の熱がケースの外側に伝わることを単に抑制すると、電子部品からの放熱が十分に行えず、電子部品の冷却が難しくなることがある。
本願の開示する技術は、1つの側面として、電子部品の熱が情報処理装置のケースの外部に伝わることを抑制しつつ、電子部品を冷却することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願の開示する技術の一観点によれば、ケースと真空断熱体との間に形成される収容空間に、電子部品が収容される。真空断熱体の一部はケースの外側に露出する。ケースには、収容空間の内部と外部とを連通させる連通空間が設けられる。
本願の開示する技術によれば、電子部品の熱が情報処理装置のケースの外部に伝わることを抑制しつつ、電子部品を冷却できる。
第一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。第一実施形態では、「情報処理装置」として、スマートフォンを例示する。
図1及び図2に示すように、第一実施形態のスマートフォン102は、ケース104を有する。ケース104は、たとえば、偏平な直方体形状である。図面において、スマートフォンの幅方向、高さ方向及び厚み方向をそれぞれ、矢印W、矢印H及び矢印Dで示す。ただし、スマートフォンを使用する向きは、これらの方向に限定されない。
スマートフォン102は、厚み方向(矢印D方向)に見て、一対の長辺104A、104Bと一対の短辺104C、104Dとを有する。
図4に示すように、ケース104は、互いに組み合わされる第一カバー106及び第二カバー108を有する。第一カバー106と第二カバー108とは、たとえば係合爪等の係合部材、接着剤等の接着部材、ボルト等の締結部材を用いて、組み合わせた状態で互いに固定される。組み合わせた状態で、第一カバー106と第二カバー108の間に、内部空間104Kが形成される。
図5に示すように、第一カバー106は、ケース板部110を有する。ケース板部110には、ケース104の外側(図3では下側)に位置するように、ディスプレイ112が取り付けられる。
ディスプレイ112には、スマートフォン102における各種の情報を表示することができる。ディスプレイ112は、接触により情報を入力できるタッチパネルを兼ねていてもよい。図2及び図4に示す例では、ディスプレイ112はケース104を厚み方向に見て、全体に重なる形状(大きさ)であるが、ケース104より小型であってもよい。
ケース板部110において、第一カバー106と第二カバー108とが組み合わされた状態で、内側に位置する面が、第一カバー106における内面106Uである。
図4及び図5に示すように、第一カバー106の内面106Uには、厚み方向(矢印D方向)に見て中央の位置に、装着部114が立設されている。装着部114は、偏平な円筒状に形成されており、ケース板部110と一体で形成されている。装着部114の外周には、雄ネジ部116が形成されている。
装着部114の内側には、メインボード120及びバッテリ124が配置されている。メインボード120には、プロセッサ122等の集積回路や、各種の半導体素子等が実装されている。
メインボード120及びバッテリ124は、それぞれ、たとえば係合爪等の係合部材、接着剤等の接着部材、ボルト等の締結部材を用いて、所定位置に取り付けられている。メインボード120とバッテリ124とは、バッテリ接続ケーブル126で電気的に接続されている。メインボード120は、電子部品の一例である。
装着部114には、真空断熱体130が装着される。図4及び図6に示すように、真空断熱体130は、装着部114を覆う形状(円形)の円板部132と、この円板部132の外周から延出される扁平な円筒状の円筒部134とを有する。
真空断熱体130の円筒部134の内周には雌ネジ部136が形成されている。真空断熱体130(雌ネジ部136)は、装着部114(雄ネジ部116)にねじ込まれる。このように真空断熱体130が装着部114にねじ込まれた状態で、真空断熱体130とケース板部110との間に、収容空間138が形成される。換言すれば、収容空間138に、メインボード120及びバッテリ124が収容されている。
真空断熱体130は、図7に示すように、円板部132の内部が低圧(実質的に真空とみなせる程度)の空洞部130Eを有する。空洞部130Eに空気等の流体や、固体が存在する構造と比較して、高い断熱性を有する。
図8に示すように、第一カバー106には、連通部140が形成されている。図8に示す例では、連通部140は、ディスプレイ112側が開放されるように第一カバー106に形成された凹部である。この凹部がディスプレイ112によって覆われることで、内部を空気が移動可能な流路が形成される。
図10及び図11に示すように、連通部140は、一端側がケース板部110において、収容空間138内に開口しており、他端側が、ケース板部110において短辺104C側に開口している。すなわち、連通部140は、収容空間138の内部と外部とを連通させている。
本実施形態では、連通部140において、短辺104Cに近い部位では開口断面積が拡大されており、収容部140Cが形成されている。収容部140Cには、1枚または複数枚(図4に示す例では2枚)のサブボード142が配置されている。サブボード142には、たとえば、スマートフォン102の外部の機器との接続用の端子144が実装される。サブボード142は、メインボード120と比較して、発熱量が少ない(ほとんど発熱しないと言える)部品であり、外部部品の一例である。
図10に示すように、メインボード120とサブボード142とは、サブボード接続ケーブル146により電気的に接続されている。換言すれば、連通部140は、サブボード接続ケーブル146を通す孔であるが、さらに、この連通部140を用いることで収容空間138の内部とスマートフォン102の外部とを連通している。
図1、3、4に示すように、第二カバー108には、厚み方向(矢印D方向)に見て中央の位置に、露出開口108Eが形成されている。後述するように、露出開口108Eからは、真空断熱体130の一部(円板部132の露出面132E)が露出する。図9~図11に示すように、真空断熱体130の露出面132Eは、第二カバー108の外面108Sと面一、すなわち同一平面にある。
次に、本実施形態の作用を説明する。
図9~図11に示すように、メインボード120は、真空断熱体130と、第一カバー106の一部とで囲まれた収容空間138に収容されている。真空断熱体130は高い断熱性を有しているので、収容空間138の外側、特に真空断熱体130の外側には熱が伝わりにくい構造である。
真空断熱体130は、その一部である露出面132Eが、ケース104の外側に露出している。したがって、スマートフォン102を操作する操作者が、たとえばケース104を手に持って操作する場合に、メインボード120の熱が操作者に伝わりにくい。特にスマートフォン102では、露出面132Eは、ディスプレイ112の反対側の面(第二カバー108の外面108S)に位置しており、操作者は、外面108Sを覆うようにケース104を把持することが有り得る。この場合に、操作者に、メインボード120の熱が伝わることを効果的に抑制できる。
なお、このように、メインボード120の熱がケース104の外側に伝わることを抑制するには、たとえば、第二カバー108に露出開口108Eを形成せず、ケース104の内部に熱拡散シートや断熱シート等を配置する構造も考えられる。
しかし、ケース104に内部に単にこれらのシートを配置すると、その分、ケース104の全体の厚みが増す。本実施形態では、ケース104(第二カバー108)に露出開口108Eを形成し、真空断熱体130の一部を露出開口108Eから露出させることで、ケース104の薄型化を図ることができる。
また、ケース104の内部に熱拡散シートを配置した構造では、特定の部分での温度上昇は抑制できるものの、スマートフォンの表面温度は、全体的に上昇することがある。本実施形態では、真空断熱体130を用いているので、この真空断熱体130の部位において、スマートフォン102の表面温度の上昇を抑制できる。
ケース104(第一カバー106)には連通部140が形成されている。連通部140は、メインボード120が収容された収容空間138と、ケース104の外部とを連通している。連通部140により、収容空間138とケース104の外部とで空気の移動(循環)が生じることで、メインボード120の熱をケース104の外部に排出でき、メインボード120を冷却することが可能である。
次に、第二実施形態について説明する。第二実施形態において、第一実施形態と同様の要素、部材等については、第一実施形態と同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図13及び図14に示すように、第二実施形態のスマートフォン202では、第二カバー108に、複数の吸排気部204が形成されている。図示の例では、図18に示すように、長辺104Aに近い位置に1つの吸排気部204Aが形成されている。さらに、図15~図17に示すように、短辺104D(端子144が配置されていない短辺)に近い位置に1つの吸排気部204Dが形成されている。すなわち、合計で2つの吸排気部204A、204Dが形成されている。
図12~図14に示すように、第二実施形態の第一カバー106には、吸排気部204のそれぞれに対応する連通部206が形成される。図示の例では、図18に示すように、長辺104Aに近い吸排気部204Aに対応して1つの連通部206Aが形成されている。さらに、短辺104Cに近い吸排気部204Dに対応して1つの連通部206Dが形成されている。すなわち、合計で2つの連通部206A、206Dが形成される。第二実施形態では、連通部140に加えて2つの連通部206A、206Dを有し、合計で3つの連通部を有する構造である。
したがって、第二実施形態のスマートフォン202では、複数の連通部140、206A、206Dが、収容空間138への空気の流入口又は流出口として機能する。たとえば、図17に矢印F2で示す例では、連通部140、206Dがいずれも流出口として機能している。また、第二実施形態のスマートフォン202では、複数の連通部の一部は流入口として機能し、他の連通部は流出口として機能することで、複数の連通部の機能を、空気の流入と流出とで分担させることも可能である。
なお、連通部は複数であれば、上記のように、流入口を流出口の機能を分担することができる。かかる観点からは、連通部は2つでもよい。複数の連通部は、収容空間138の内部でのメインボード120の位置や、ケース104の向きに応じて、流入口と流出口の役割が換わることもある。
次に、第三実施形態について説明する。第三実施形態において、第一実施形態又は第二実施形態と同様の要素、部材等については、第一実施形態と同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図19~図21に示すように、第三実施形態の情報処理装置302では、第二実施形態のスマートフォン202に加えて、スタンド304を有する。
スタンド304は、スマートフォン202を支持する支持台306を有する。支持台306には、図19及び図20に示すように、スマートフォン202を横置き(長辺104A、104Bが水平)にすることが可能であり、さらに、図21に示すように、スマートフォン202を縦置き(短辺104C、104Dが水平)にすることが可能である。
スタンド304の内部には、風を発生させるファン308が配置されている。スタンド304には、さらに、給気口310が形成されている。ファン308で発生された風は、給気口310から、スタンド304の外部に排出される。
給気口310の位置は、支持台306にスマートフォン202が横置きされた状態では吸排気部204Aと対向し、縦置きされた状態では吸排気部204Dと対向する位置である。換言すれば、給気口310の位置に合わせて、スマートフォン202の吸排気部204A、204Dの位置が設定されている。
したがって、第三実施形態では、スマートフォン202をスタンド304に置いた状態でファン308を駆動させることで、ファン308で発生された風を収容空間138の内部に流入させて、メインボード120を空冷(強制空冷)することが可能である。
たとえば、図19及び図20に示すようにスマートフォン202が支持台306に横置きされた状態では、図22に矢印F3で示すように、吸排気部204Aからファン308の風が流入し、吸排気部204D及び連通部140から風が流出する。
これに対し、図21に示すようにスマートフォン202が支持台306に縦置きされた状態では、図23及び図24に矢印F4で示すように、吸排気部204Dからファン308の風が流入し、吸排気部204A及び連通部140から風が流出する。すなわち、スマートフォン202をスタンド304に設置する向きに応じて、収容空間138内に風を送り込むことができる。
このように、第三実施形態では、スタンド304にスマートフォン202を設置した状態で、ファン308の風によりメインボード120を強制冷却できるので、ファン308の風をあてない構造と比較して冷却効果が高い。たとえば、スマートフォン202をスタンド304に設置する場合としては、動画再生等、メインボード120のプロセッサ等の高負荷状態が想定される。このような場合に、メインボード120を強制冷却できる。メインボード120を冷却する効果が高いので、たとえば、メインボード120の高負荷状態の過度の温度上昇を抑制するための利用制限(スロットリング)をかけることを回避あるいは抑制することも可能である。
第一実施形態~第三実施形態では、第一カバー106が、ケース板部110と、このケース板部110から立設された装着部114と、を有する。装着部114はケース板部110と一体であるので、装着部114がケース板部110と別体である構造と比較して、部品点数が少ない。また、スマートフォン102の製造時に、別体の装着部をケース板部110に取り付ける工程も不要である。
装着部114は、ケース板部110から円筒形状に立設される。これにより、真空断熱体130としても、円筒部134を有する形状を実現できる。真空断熱体130が多角形状である構造と比較して、真空断熱体130の作用する荷重の偏在を抑制できる。
装着部114は円筒形状であり、外周に雄ネジ部116が形成されている。真空断熱体130の雌ネジ部136をこの雄ネジ部116にねじ込むだけで真空断熱体130をケース板部110に装着でき、装着作業が容易である。
次に、第四実施形態について説明する。第四実施形態において、第一実施形態~第三実施形態と同様の要素、部材等については、第一実施形態と同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
第四実施形態のスマートフォン402では、図25及び図26に示すように、第一カバー106に、真空断熱パネル422が取り付けられている。真空断熱パネル422は、真空断熱体130と同様に、内部が真空構造であり、高い断熱性を有する板状の部材である。
真空断熱パネル422は、収容空間138(図30~図32参照)に相当する形状及び位置で、ケース板部110に固定される。ケース板部110との間に真空断熱パネル422を挟んで、メインボード120及びバッテリ124が第一カバー106に取り付けられている。
第一カバー106は、第一実施形態~第三実施形態の装着部114(図4及び図5参照)に代えて、回転部404を有する。回転部404は、ケース板部110とは別体の部材である、
図27及び図28に示すように、回転部404は、筒部406、内鍔部408U及び外鍔部408Sを有する。筒部406は、扁平な円筒状の部位である。内鍔部408Uは、筒部406の軸方向の一端側から径方向外側に伸びる環状の部位である。外鍔部408Sは、さらに内鍔部408Uから径方向外側に伸びる環状の部位である。内鍔部408Uと外鍔部408Sとの間には段部410が形成されている。
図28に示すように、筒部406の外周には、雄ネジ部116が形成されている。図29に示すように、第一実施形態の装着部114と同様に、この雄ネジ部116に、真空断熱体130がねじ込まれて装着される。
内鍔部408U及び外鍔部408Sには、1つまたは複数の連通部412が形成されている。連通部412は、回転部404の径方向の内側と外側とを連通している。連通部412は、図27及び図28に示す例では2つであり、これら2つの連通部412は、回転部404の中心404Cから見て偏在している。換言すれば、2つの連通部412と中心404Cとの成す角θ(図27参照)は、180度より小さく、実質的には90度以下である。
外鍔部408Sには、周方向に一定の間隔をあけて、複数(図27及び図28に示す例では8つ)の固定孔414が形成されている。図26に示すように、ケース板部110の内面106Uには、固定孔414のそれぞれに対応するネジ孔416が形成されている。後述するように、回転部404は、面内方向で見て、周方向の複数(固定孔414の数)の回転位置でケース板部110に取り付けでき、この取り付けの角度に応じて、連通部412の位置も変わる(図30~図32参照)。
図27及び図28に示すように、外鍔部408Sには、周方向の一定の間隔をあけて、1つ又は複数の位置決め孔418が形成されている。図示の例では、位置決め孔418は、固定孔414と同数(8つ)であり、それぞれの固定孔414に近い位置に位置決め孔418が形成されている。
図26に示すように、ケース板部110の内面106Uには、1つ又は複数(図示の例では2つ)の位置決めピン420が立設されている。位置決めピン420は、回転部404が所定の回転角度にある状態で、対応する位置決め孔418に挿入され、これによって回転部404がケース板部110に対し位置決めされる。
図25に示すように、第四実施形態のスマートフォン402では、第一カバー106に収容部140Cが設けられる。この収容部140Cには、サブボード142が配置されている。サブボード142は、サブボード接続ケーブル146(図25では図示省略、第一実施形態の図10等参照)によりメインボード120と電気的に接続される。なお、第一カバー106には、収容部140Cの内部と外部とで、サブボード接続ケーブル146を通す孔部が形成されている。サブボード142には、端子144が搭載される(第一実施形態の図4等参照)。
図30~図32に示すように、第四実施形態のスマートフォン402では、ディスプレイ112に、厚み方向(矢印D方向)に見て局所的に温度が高い高温部位112Hが存在する。高温部位112Hとは、ディスプレイ112における温度の平面分布において温度が極大値となる位置の近傍部位である。たとえば、ディスプレイ112の内部に搭載された発熱部品の発熱により、高温部位112Hが生じる。
この高温部位の位置は、ディスプレイの種類に応じて異なることがある。たとえば、図30に示す例では、短辺104Dの近傍にあり、図31に示す例では長辺104Aの近傍にあり、図32に示す例では短辺104Dの近傍にある。なお、図30~図32に示す各例において、高温部位112Hはディスプレイ112の厚み方向に見て長方形状であるが、高温部位112Hの形状は限定されない。また、高温部位112Hの数も、2つ以上であってもよい。
第四実施形態のスマートフォン402では、上記したように、回転部404をケース板部110に取り付ける取付角度として、複数の角度が設定されている。回転部404においては、この取付角度に応じて、連通部412の位置を変更できる。たとえば、スマートフォン102の製造時に、連通部412が特定の位置となるように、回転部404を所定の取付角度でケース板部110に取り付けできる。
そして、第四実施形態のスマートフォン202では、ディスプレイ112の高温部位112Hの位置がディスプレイ112の種類に応じて異なっていても、高温部位112Hを避けて連通部412が位置する状態を実現できる。図30~図32に示す例はいずれも、高温部位112Hの位置に応じて、連通部412が高温部位112Hを避けた位置となるように、回転部404をケース板部110に取り付けた例である。特に、これらの例では、連通部412を、高温部位112Hの反対側に向けている。
連通部412には、収容空間138においてメインボード120から熱を受けた空気、すなわち外気よりも高温の空気が排出されることがある。この高温の空気が、ディスプレイ112の高温部位112Hに向けて流れると、高温部位112Hあるはその近傍の温度がさらに上昇することが想定される。しかし、本実施形態のスマートフォン402では、高温部位112Hを避けた位置に連通部412を配置することで、高温部位112Hやその近傍の温度上昇を抑制できる。
第四実施形態のスマートフォン402では、高温部位112Hを有する部材としてディスプレイ112を例示している。ディスプレイ112の高温部位112Hでの温度上昇を抑制できるので、使用者は、スマートフォン402を快適に使用できる。
ディスプレイ112がタッチパネルを兼ねている構造では、ディスプレイ112に操作者が接触することがあるが、この場合でも、操作者は快適にディスプレイ112に接触できる。
第四実施形態のスマートフォン402では、ケース板部110に脱着可能な回転部404を有しているので、この回転部404の取付角度を変えるだけで、連通部412の位置を容易に変更できる。
第四実施形態のスマートフォン402では、回転部404を有しており、この回転部404を径方向に貫通する簡単な構造で、連通部412を形成できる。
第四実施形態において、連通部412の数は1つでもよいが、上記の例では、2つ(あるいは3つ以上)の連通部412を有する。したがって、複数の連通部412の一部では、収容空間138へ吸気され、他の連通部412では、収容空間138から排気されるように、連通部412の機能を分けることができる。
このように複数の連通部412を有する構造では、どの連通部を通じて収容空間138に吸気され、どの連通部を通じて収容空間138から廃棄されるかが定まらない場合もある。上記したように、複数の連通部206が回転部404の中心から見て偏在していると、複数の連通部206をいずれも高温部位112Hを避けた位置に配置できる。したがって、どの連通部206を通じて収容空間138から排気されても、排出された空気は高温部位112Hを避けた位置を流れるので、高温部位112Hの近傍の温度上昇を抑制できる。
第四実施形態の回転部404の円筒部134は円筒形状であり、外周に雄ネジ部116が形成されている。真空断熱体130の雌ネジ部136をこの雄ネジ部116にねじ込むだけで真空断熱体130をケース板部110に装着でき、装着作業が容易である。
次に、第五実施形態について説明する。第五実施形態において、第一実施形態~第四実施形態と同様の要素、部材等については、第一実施形態と同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
第五実施形態において、情報処理装置の一例である装着型機器502は、図33及び図34に示すように、第一実施形態と同様のスマートフォン102を有する。装着型機器502は、さらに、このスマートフォン102における短辺104C、104Dに、ベルト取付部504C、504Dが設けられている。ベルト取付部504C、504Dにはそれぞれ、一対のベルト506C、506Dが取り付けられている。ベルト506C、506Dは、バックルや面ファスナ等によって所望の長さで連結することができる。そして、ベルト506C、506Dを使用者の身体の一部、たとえば、手首に巻くことで、装着型機器502を身体に装着することができる。
なお、第五実施形態において、このようにベルト506C、506Dを取り付ける対象であるスマートフォンは、第一実施形態のスマートフォン102に限定されない。第二実施形態~第四実施形態のスマートフォン202、402にベルト506C、506Dを取り付けて、身体の一部に装着可能としてもよい。
上記各実施形態では、ケース104は、互いに組み合わされる第一カバー106及び第二カバー108を有しており、簡単な構造で、スマートフォン102、202、402、502の外形をなす構造を実現できる。
そして、真空断熱体130が第一カバー106に取り付けられことで、真空断熱体130と第一カバー106の一部とを効果的に用いて、収容空間138を形成できる。
連通部140は、第一カバー106に形成されており、真空断熱体130には連通部140を形成しないので、真空断熱体130の構造、特に、真空状態を維持する構造を実現しやすい。
第二カバー108には、露出開口108Eが形成される。すなわち、露出開口108Eを形成する簡単な構造で、真空断熱体130の一部をケース104の外側に露出させることができる。
真空断熱体130において、ケース104の外側に露出される部分である露出面132Eは、第二カバー108の外面108Sと面一である。真空断熱体130がケース104から出っ張ったり、凹んだりしていないので、スマートフォン102、202、402、502が扱いやすい。
連通部140には、メインボード120とサブボード142とを電気的に接続するバッテリ接続ケーブル126が配置される。バッテリ接続ケーブル126が、連通部140内に保持されるので、他の部材に引っかかったり、邪魔になったりしない。
サブボード142は、連通部140、すなわち、収容空間138の外部に配置される。サブボード142は、メインボード120と比較して発熱量が少ないので、スマートフォン102、202、402、502の使用者への熱の作用は少ない。そして、収容空間138の限られたスペースを有効に用いて、発熱量の多いメインボード120を配置できる。
サブボード142は連通部140に配置されるので、サブボード142を配置するためのあらたなスペースを設ける必要がない。
連通部140は、第一カバー106の外側に開口しているので、この収容空間138の内部とケース104の外部とを、連通部140を通じて連通させ、空気の移動(循環)を生じさせることができる。
連通部は、収容空間138の内部と外部とで空気の移動を可能にすればよく、たとえば、真空断熱体130に設けてもよい。ただし、真空断熱体130は、内部の真空状態を維持できるように、高い強度や形状安定性が求められることが多いので、あらたに連通部を設けることは難しい。これに対し、ケース104であれば、形状の自由度が高いので、連通部を設けるにあたっての制約が少ない。
情報処理装置としては、上記したスマートフォンや腕装着型端末に限定されない。たとえば、タブレット型のコンピュータや、商品管理用の端末等、電子辞書、映像再生装置等であってもよい。
以上、本願の開示する技術の実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
102 スマートフォン(情報処理装置の一例)
104 ケース
106 第一カバー
108 第二カバー
108E 露出開口
110 ケース板部
112 ディスプレイ
112H 高温部位
114 装着部
116 雄ネジ部
120 メインボード(電子部品の一例)
130 真空断熱体
136 雌ネジ部
138 収容空間
140 連通部
142 サブボード(外部部品の一例)
146 サブボード接続ケーブル(ケーブルの一例)
202 スマートフォン(情報処理装置の一例)
206 連通部
302 情報処理装置
304 スタンド
306 支持台
308 ファン
402 スマートフォン(情報処理装置の一例)
404 回転部
412 連通部
502 装着型機器(情報処理装置の一例)
104 ケース
106 第一カバー
108 第二カバー
108E 露出開口
110 ケース板部
112 ディスプレイ
112H 高温部位
114 装着部
116 雄ネジ部
120 メインボード(電子部品の一例)
130 真空断熱体
136 雌ネジ部
138 収容空間
140 連通部
142 サブボード(外部部品の一例)
146 サブボード接続ケーブル(ケーブルの一例)
202 スマートフォン(情報処理装置の一例)
206 連通部
302 情報処理装置
304 スタンド
306 支持台
308 ファン
402 スマートフォン(情報処理装置の一例)
404 回転部
412 連通部
502 装着型機器(情報処理装置の一例)
Claims (20)
- ケースと、
前記ケースの内部に配置される電子部品と、
前記ケースとの間に前記電子部品が収容される収容空間を形成し、一部が前記ケースの外側に露出する真空断熱体と、
前記ケースに設けられ前記収容空間の内部を外部と連通させる連通部と、
を有する情報処理装置。 - 前記ケースは、
互いに組み合わされる第一カバー及び第二カバーを有し、
前記真空断熱体が前記第一カバーに取り付けられて該第一カバーとの間に前記収容空間を形成し、
前記連通部が前記第一カバーに形成される請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第二カバーは、前記真空断熱体の一部が露出する露出開口を有する請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記真空断熱体が前記第二カバーの外面と面一で前記露出開口から露出する請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記連通部に、前記電子部品と接続されるケーブルが配置される請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記ケースの内部で、且つ前記収容空間の外部に配置される外部部品を有し、
前記ケーブルが前記電子部品と前記外部部品とを接続する請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記外部部品が、前記連通部に配置される請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記連通部が前記第一カバーの外側に開口している請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記連通部が、前記ケースに複数設けられる請求項2に記載の情報処理装置。
- 風を発生させるファンを備え複数の前記連通部のうちの一部が前記ファンの風を受ける姿勢で前記ケースが設置されるスタンド、を有する請求項9に記載の情報処理装置。
- 前記連通部の位置に応じて前記ケースが異なる姿勢で前記ファンの風を受ける請求項10に記載の情報処理装置。
- 前記第一カバーが、
前記電子部品と対向するケース板部と、
前記ケース板部から立設され前記真空断熱体が装着される装着部と、
を有する請求項2~請求項11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記装着部が、前記ケース板部から円筒形状に立設される請求項12に記載の情報処理装置。
- 前記装着部の外周に、前記真空断熱体の雌ネジ部がねじ込まれる雄ネジ部が形成されている請求項13に記載の情報処理装置。
- 前記収容空間の外部で前記ケースに取り付けられる高温部位を有し、
前記連通部が前記高温部位を避けた位置にある請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記第一カバーが、
前記電子部品と対向するケース板部と、
前記ケース板部に着脱可能で前記真空断熱体が装着される回転部と、
を有する請求項15に記載の情報処理装置。 - 前記回転部が、円筒形状で前記ケースの面内方向で見て複数の回転角度で前記ケースに取り付けられる請求項16に記載の情報処理装置。
- 前記連通部が、前記回転部を径方向に貫通している請求項17に記載の情報処理装置。
- 前記連通部が、前記回転部の周方向の異なる位置に複数設けられる請求項18に記載の情報処理装置。
- 前記高温部位を備え前記ケースに取り付けられるディスプレイを有する請求項15~請求項19のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/063558 WO2017191674A1 (ja) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/063558 WO2017191674A1 (ja) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | 情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017191674A1 true WO2017191674A1 (ja) | 2017-11-09 |
Family
ID=60203555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/063558 WO2017191674A1 (ja) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2017191674A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113192679A (zh) * | 2021-04-19 | 2021-07-30 | 维沃移动通信有限公司 | 同轴线及电子设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004082349A1 (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-23 | Fujitsu Limited | 電子機器の冷却構造 |
JP2006127702A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パーソナルコンピューター |
JP2006303374A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電子機器における放熱装置 |
-
2016
- 2016-05-02 WO PCT/JP2016/063558 patent/WO2017191674A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004082349A1 (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-23 | Fujitsu Limited | 電子機器の冷却構造 |
JP2006127702A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パーソナルコンピューター |
JP2006303374A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電子機器における放熱装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113192679A (zh) * | 2021-04-19 | 2021-07-30 | 维沃移动通信有限公司 | 同轴线及电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9313915B2 (en) | Electronic device | |
KR102099255B1 (ko) | 방열장치 및 이를 구비한 전자장치 | |
US8238100B2 (en) | Centrifugal fan and electronic apparatus | |
US20090175003A1 (en) | Systems and methods for cooling electronic devices using airflow dividers | |
US8917503B2 (en) | Heat dissipation device | |
US8564948B2 (en) | Electronic device | |
US7859843B2 (en) | Heat dissipation structure | |
TWI539268B (zh) | 擴充基座及電子總成 | |
TW201434381A (zh) | 手持式電子裝置 | |
US20130279112A1 (en) | Electronic apparatus | |
US11630494B2 (en) | Housing structure and terminal device | |
US20140092559A1 (en) | Cooling device and electronic apparatus | |
US10401925B2 (en) | Portable information apparatus | |
TW201248019A (en) | Fan module | |
US7447023B2 (en) | Heat dissipation device for computer add-on cards | |
TW201344405A (zh) | 散熱結構及其具有散熱結構之電子裝置 | |
TWM508885U (zh) | 電子裝置及其液體冷卻式散熱結構 | |
US20140055953A1 (en) | Electronic apparatus | |
US20160224077A1 (en) | Enclosure of electronic device | |
WO2017191674A1 (ja) | 情報処理装置 | |
US9058159B2 (en) | Electronic device with air guiding duct | |
EP3188579B1 (en) | Heat dissipation apparatus and portable device | |
US20230259183A1 (en) | Electronic device | |
US6304446B1 (en) | Heat dissipater | |
JP6511973B2 (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16901061 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16901061 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |