WO2017188074A1 - 漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017188074A1
WO2017188074A1 PCT/JP2017/015650 JP2017015650W WO2017188074A1 WO 2017188074 A1 WO2017188074 A1 WO 2017188074A1 JP 2017015650 W JP2017015650 W JP 2017015650W WO 2017188074 A1 WO2017188074 A1 WO 2017188074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
wave
location
detection means
wave detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚武 高橋
裕文 井上
慎 冨永
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to GB1817476.3A priority Critical patent/GB2564798A/en
Priority to JP2018514524A priority patent/JPWO2017188074A1/ja
Priority to US16/096,396 priority patent/US20190137044A1/en
Publication of WO2017188074A1 publication Critical patent/WO2017188074A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/24Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations
    • G01M3/243Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations for pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/02Pipe-line systems for gases or vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D5/00Protection or supervision of installations
    • F17D5/005Protection or supervision of installations of gas pipelines, e.g. alarm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D5/00Protection or supervision of installations
    • F17D5/02Preventing, monitoring, or locating loss
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/24Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Definitions

  • the present invention relates to a leak location analysis system, a leak location analysis method, a leak location analysis apparatus, and a computer-readable recording medium.
  • An auditory sensory test in which a person listens to a leaked sound is generally performed as a test for detecting fluid leakage.
  • the leak detection based on hearing is strongly dependent on the skill of the skilled person.
  • Patent Document 1 a vibrator is installed in a conduit buried in the ground to apply vibration, and the vibration is detected by a vibration sensor installed at a distance on the conduit.
  • a method of measuring the vibration propagation speed of the fluid and specifying the position where the fluid leaks is described.
  • Patent Document 2 the received signals of two ultrasonic sensors provided across an abnormal location existing in a conduit are discriminated for each frequency, and the abnormal location is considered in consideration of the speed dispersion dependency of the leaked sound propagation speed.
  • An abnormal point detection device is described that makes it possible to specify the position of the above with high accuracy.
  • the conventional inspection method and inspection device for leaking points by a machine do not have sufficient accuracy for specifying the leaking point when the material or diameter of the pipe changes in the measurement section by two sensors.
  • the pipe material and diameter may change in the middle of a measurement section by two sensors due to replacement work of a pipe deteriorated due to corrosion or the like due to aging.
  • Patent Documents 1 and 2 when multiple types of tubes are mixed, the propagation speed of individual tube vibrations and leaked sound cannot be calculated. There is a problem of lowering.
  • the present invention provides a leak location analysis system, a leak location analysis method, and a leak location analysis device capable of accurately analyzing a fluid leak location even when a plurality of types of piping are mixed and the material and diameter of the piping change.
  • the purpose is to provide.
  • a leak location analysis system includes: First wave detection means installed in the first pipe; A second wave detecting means installed in the second pipe connected to the first pipe; In the first pipe, with reference to the installation location of the first wave detection means, a vibration means for applying a wave to the non-connection side with the second pipe, The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second pipe detection means to a connection location with the first pipe; And a leak location calculating means for calculating the leak location of the fluid.
  • a leak location analysis method includes: In the first pipe, on the basis of the installation location of the first wave detection means, a wave is applied to the non-connection side with the second pipe connected to the first pipe, The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means installed in the second pipe; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second wave detection means to a connection location with the first pipe; Based on the above, a fluid leakage point is calculated.
  • the leak location analyzer is First wave detection means installed in the first pipe; A second wave detecting means installed in the second pipe connected to the first pipe; The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second pipe detection means to a connection location with the first pipe; And a leak location calculating means for calculating the leak location of the fluid.
  • a computer-readable recording medium is provided.
  • a wave is applied to the non-connection side with the second pipe connected to the first pipe, The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means installed in the second pipe; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second wave detection means to a connection location with the first pipe; Based on the above, a program for causing a computer to execute a leak location analysis method for calculating a leak location of a fluid is recorded.
  • a leak location analysis system capable of accurately analyzing a leak location of a fluid even when a plurality of types of piping are mixed and the material and diameter of the piping change.
  • a leak location analysis apparatus capable of accurately analyzing a leak location of a fluid even when a plurality of types of piping are mixed and the material and diameter of the piping change.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an installation example of the leak location analysis system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating an example of the configuration of the leak location analysis system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a graph illustrating the frequency dependence of the wave propagation velocity of piping.
  • FIG. 4 is a graph illustrating an example of data processing in the wave propagation velocity calculating unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a graph illustrating an example of data processing in the leak location calculation unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing an example of a cross-correlation function calculated from wave data detected by the first wave detection unit and the second wave detection unit in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a graph illustrating an example of data processing in the wave propagation velocity calculation unit according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a graph illustrating an example of data processing in the wave propagation velocity calculation unit according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic block diagram illustrating an example of the configuration of the leakage spot analyzing apparatus according to the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic block diagram illustrating an example of the configuration of the leakage spot analyzing apparatus according to the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the operation of the leak location analysis system according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a configuration of an information processing apparatus that executes a program for a leakage location calculation method according to the fourth embodiment.
  • the leakage spot analysis system taking as an example the case where the pipe is a water pipe embedded in soil. explain.
  • the present invention is not limited to the following description.
  • the present invention can be widely used for water pipes not buried in soil, pipes through which fluids such as oil and gas flow, and the like, in addition to water pipes buried in soil.
  • FIGS. 1-10 the same code
  • the structure of each part may be simplified as appropriate, and the dimensional ratio of each part may be schematically shown, unlike the actual case.
  • the leak location analysis system 100 of the present embodiment includes a first wave detection unit 101 a, a second wave detection unit 101 b, an excitation unit 102, and a first wave data collection unit. 103a, second wave data collection means 103b, wave propagation velocity calculation means 104, leak location calculation means 105, and piping information input means 107.
  • the first wave data collection means 103a, the second wave data collection means 103b, the wave propagation velocity calculation means 104, and the piping information input means 107 are arbitrary components. It is preferable to have it, but it is not necessary to have it.
  • the first wave detection unit 101a and the second wave detection unit 101b may be any type as long as they can detect the wave of the pipe.
  • a sensor that detects vibration, a sensor that detects pressure fluctuation, and the like. can give.
  • the first wave detection means 101a is installed in the first pipe 120a.
  • the first wave detection means 101a may be installed directly on the first pipe 120a, or may be installed on the first pipe 120a via the valve plug portion 123a as illustrated in FIG.
  • Examples of the valve plug portion 123a include a fire hydrant, a water stop cock, and an air valve connected to the first pipe 120a.
  • the second wave detection means 101b is installed in the second pipe 120b connected to the first pipe 120a.
  • the 2nd wave detection means 101b may be directly installed in the 2nd piping 120b, and may be installed in the 2nd piping 120b via the valve plug part 123b so that it may illustrate in FIG. Examples of the valve plug portion 123b include a fire hydrant, a water stop cock, and an air valve connected to the second pipe 120b.
  • the vibration means 102 is means for applying a wave in the first pipe 120a on the non-connection side with the second pipe 120b with the installation location of the first wave detection means 101a as a reference.
  • the vibration means 102 may be anything as long as it can apply a wave to the pipe, and examples thereof include striking with a speaker and a hammer.
  • the vibration means 102 may be provided in any place as long as it can apply a wave to a place other than the range indicated by the arrow La of the first pipe 120a.
  • the vibration means 102 is provided in the valve plug portion 123a, and applies a wave to a portion other than the range indicated by the arrow La of the first pipe 120a via the valve plug portion 123a. May be.
  • the leak location analysis method using the leak location analysis system 100 in the installation example shown in FIG. 1 is performed as follows. First, the wave applied by the vibration means 102 is detected by the first wave detection means 101a and the second wave detection means 101b, and is then detected by the first wave data collection means 103a and the second wave data collection means 103b. Collected and sent to the wave propagation velocity calculation means 104. As described above, in the leak location analysis system 100, the first wave data collection unit 103a and the second wave data collection unit 103b are arbitrary constituent members, and the first wave detection unit 101a and the second wave data collection unit 103b.
  • the wave data detected by the wave detection means 101b may be sent directly to the wave propagation velocity calculation means 104 without passing through the first wave data collection means 103a and the second wave data collection means 103b.
  • the wave propagation velocity calculation unit 104 is an arbitrary component, and the wave data detected by the first wave detection unit 101a and the second wave detection unit 101b is As illustrated in FIG. 9, the information may be sent directly to the leak point calculation means 105.
  • tp (f) is the difference in arrival time at the frequency f
  • La is the length from the installation location of the first wave detection means 101a to the connection location with the second pipe 120b (see FIG. 1).
  • Lb is the length from the installation location of the second wave detection means 101b to the connection location with the first pipe 120a (see FIG. 1)
  • Ca is the wave propagation velocity of the first pipe 120a
  • Cb is This is the wave propagation velocity of the second pipe 120b.
  • La and Lb are input from the ledger or the like to the wave propagation velocity calculation unit 104 by the pipe information input unit 107.
  • the pipe information input unit 107 is an arbitrary constituent member, and La and Lb may be held in advance by the wave propagation velocity calculation unit 104.
  • the wave propagation velocity calculation means 104 calculates the unknowns Ca and Cb.
  • the graph of FIG. 3 illustrates the frequency dependence of the wave propagation speed of cast iron pipes and plastic pipes.
  • Ca shows the frequency dependence of the wave propagation speed of a cast iron pipe
  • Cb shows the frequency dependence of the wave propagation speed of a plastic pipe.
  • equations (2) and (3) A0, A1, B0 and B1 are unknowns to be determined individually. Substituting equations (2) and (3) into equation (1) results in four equations with unknowns. As illustrated in FIG. 4, the wave propagation velocity calculation unit 104 determines these unknowns by calculating a plurality of (four in this example) frequency components tp.
  • the calculation method of tp is not particularly limited, and examples thereof include a method using a digital filter and a method using fast Fourier transform.
  • the determination method of the four unknowns is not particularly limited, and examples thereof include a solution method for general simultaneous nonlinear equations including a least square method.
  • an initial value of a water hammer propagation velocity formula well known in hydraulics is used based on information such as pipe material, diameter, and laying position information inputted from the pipe information input means 107. As a result, it is possible to estimate the wave propagation velocity more stably.
  • the leak location calculation means 105 calculates the leak location using the wave propagation velocity configured using the determined unknown.
  • the occurrence of leakage may be determined by a conventionally known method such as a method of determining based on a threshold value set in the frequency spectrum of the wave.
  • the wave data detected by the first wave detecting means 101a and the second wave detecting means 101b in a state where the wave by the vibration means 102 is not applied is used.
  • the mutual calculation calculated from the wave data detected by the first wave detection unit 101a and the second wave detection unit 101b illustrated in FIG. Tp is calculated from the peak of the correlation function, and the leak location P is calculated using equation (4).
  • illustration of the valve stopper part 123a and the valve stopper part 123b is abbreviate
  • the waves applied by the excitation means 102 detected by the first wave detection means 101a and the second wave detection means 101b are converted into the first wave data collection means 103a and the second wave data collection means. Collected at 103b (step S101).
  • the collected data is sent to the wave propagation velocity calculation means 104.
  • the wave propagation velocity is calculated by the wave propagation velocity calculating unit 104 or the leaked portion calculating unit 105 using the wave data detected in step S101 (step S102).
  • the leak location is calculated by the leak location calculation means 105 using the wave propagation velocity calculated in step S102 (step S103).
  • the frequency dependence of the wave propagation speed is approximated by a linear function related to frequency.
  • the accuracy can be further improved.
  • the leak location analysis system according to the present embodiment is the same as the leak location analysis system according to the first embodiment.
  • the wave propagation velocity calculation unit 104 uses the first pipe 101a at a plurality of frequencies.
  • the wave propagation velocity of the second pipe 101b and the wave propagation velocity of the second pipe 101b are similar to the leak location analysis method of the first embodiment, except that each is approximated by a quadratic function.
  • the frequency dependence graph of the wave propagation speed is generally a curve, and thus approximation by a quadratic function increases approximation accuracy over a wide range, resulting in a result. As a result, the calculation accuracy of the leaked portion increases.
  • equations (5) and (6) are used.
  • a plurality (six in this example) of frequency components tp are used as illustrated in FIG. It is also possible to determine the unknown from seven or more frequency components. In this case, the estimation accuracy of the unknown increases.
  • the leak location analysis system according to the present embodiment is the same as the leak location analysis system according to the first embodiment.
  • the wave propagation velocity calculation unit 104 uses the first pipe 101a at a plurality of frequencies.
  • the wave propagation velocity of the second pipe 101b and the wave propagation velocity of the second pipe 101b are approximated by functions different from those of the first embodiment, respectively.
  • the approximate function may be a third or higher order as illustrated in FIG.
  • the approximate function for example, an exponential function, a logarithmic function, or the like can be used as appropriate as long as the unknown number can be determined.
  • the program according to the present embodiment is a program capable of executing the above-described leakage location calculation method with a computer.
  • the program of this embodiment is, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), a network processor (NP), or a microprocessor; a microcontroller (microcontroller); a semiconductor integrated circuit (LSI: Large Scale Integration). It may be driven by a circuit such as;
  • the program of this embodiment may be recorded on the recording medium, for example.
  • the recording medium is not particularly limited, and examples thereof include a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a hard disk (HD), an optical disk, a floppy (registered trademark) disk (FD), and the like.
  • FIG. 12 shows an example of an information processing apparatus that executes the program of this embodiment.
  • the information processing apparatus 500 includes the following configuration as an example.
  • CPU 501 ROM 502 RAM 503 A program 504 loaded into the RAM 503 A storage device 505 for storing the program 504 A drive device 507 for reading / writing the recording medium 506 Communication interface 508 connected to the communication network 509 An input / output interface 510 for inputting / outputting data -Bus 511 connecting each component
  • Each component of each device in each embodiment is realized by the CPU 501 acquiring and executing a program 504 that realizes these functions.
  • the program 504 that realizes the function of each component of each device is stored in advance in the storage device 505 or the RAM 503, for example, and is read by the CPU 501 as necessary.
  • the program 504 may be supplied to the CPU 501 via the communication network 509 or may be stored in the recording medium 506 in advance, and the drive device 507 may read the program and supply it to the CPU 501.
  • each device may be realized by an arbitrary combination of the information processing device 500 and a program that are separately provided for each component.
  • a plurality of constituent elements included in each device may be realized by an arbitrary combination of one information processing device 500 and a program.
  • each device is realized by a general-purpose or dedicated circuit board including a processor or the like, or a combination thereof. These may be constituted by a single chip cage or may be constituted by a plurality of chip cages connected via a bus. Part or all of each component of each device may be realized by a combination of the above-described circuit and the like and a program.
  • each device When some or all of the constituent elements of each device are realized by a plurality of information processing devices and circuits, the plurality of information processing devices and circuits may be centrally arranged or distributedly arranged. Also good.
  • the information processing apparatus, the circuit, and the like may be realized as a form in which each is connected via a communication network, such as a client and server system and a cloud computing system.
  • FIG. 9 shows an example of the configuration of the leak location analyzer of this embodiment.
  • the leak location analyzing apparatus 200 of the present embodiment includes a first wave detection means 101a, a second wave detection means 101b, and a leak location calculation means 105.
  • the first wave detection unit 101a and the second wave detection unit 101b may be any type as long as they can detect the wave of the pipe.
  • a sensor that detects vibration, a sensor that detects pressure fluctuation, and the like. can give.
  • the first wave detection means 101a is installed in the first pipe.
  • the first wave detection means 101a may be installed directly on the first pipe, or may be installed on the first pipe via a valve plug.
  • Examples of the valve plug portion include a fire hydrant, a stop cock, an air valve, etc. connected to the first pipe.
  • the second wave detection means 101b is installed in a second pipe connected to the first pipe.
  • the second wave detection means 101b may be installed directly on the second pipe, or may be installed on the second pipe via a valve plug.
  • the valve plug portion include a fire hydrant, a stop cock, and an air valve connected to the second pipe.
  • Leakage location calculating means 105 determines the difference between the wave arrival time to the first wave detection means 101a and the wave arrival time to the first wave detection means 101b, and the first location from the installation location of the first wave detection means 101a. Based on the length to the connection location with the second piping and the length from the installation location of the second piping detection means 101b to the connection location with the first piping, the fluid leakage location is calculated.
  • FIG. 10 shows an example of the configuration of the leak location analyzer of the present embodiment.
  • the leak location analyzer 200 of this embodiment is the same as the leak location analyzer of Embodiment 5 except that it further includes a wave propagation velocity calculation means 104.
  • the wave propagation velocity calculation unit 104 determines the difference between the wave arrival time to the first wave detection unit 101a and the wave arrival time to the first wave detection unit 101b, and the installation location of the first wave detection unit 101a. Based on the length to the connection location with the second pipe and the length from the installation location of the second wave detection means 101b to the connection location with the first piping, the first frequency at a plurality of frequencies. The wave propagation velocity of the pipe and the wave propagation velocity of the second pipe are calculated.
  • the leak location calculating means 105 uses the wave propagation speed of the first pipe and the wave propagation speed of the second pipe at the plurality of frequencies, Calculate the leak location.
  • the first wave detection means is a detection means installed in the first pipe
  • the second wave detection means is a detection means installed in a second pipe connected to the first pipe
  • the vibration means is means for applying a wave to the non-connecting side with the second pipe with respect to an installation location of the first wave detection means in the first pipe
  • the leak location calculation means The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second pipe detection means to a connection location with the first pipe; Based on the above, the leak location analysis system is a means for calculating the leak location of the fluid.
  • (Appendix 2) further, The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second pipe detection means to a connection location with the first pipe; A wave propagation velocity calculating means for calculating the wave propagation velocity of the first pipe and the wave propagation velocity of the second pipe at a plurality of frequencies, The leakage point calculation means calculates the leakage point of the fluid using the wave propagation speed of the first pipe and the wave propagation speed of the second pipe at the plurality of frequencies.
  • the wave propagation velocity calculation means approximates the wave propagation velocity of the first pipe and the wave propagation velocity of the second pipe at the plurality of frequencies by a linear function, respectively. Leak location analysis system.
  • the wave propagation velocity calculation means approximates the wave propagation velocity of the first pipe and the wave propagation velocity of the second pipe at the plurality of frequencies by a quadratic function, respectively.
  • the wave propagation velocity calculation means includes a length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and an installation location of the second wave detection means from the first location. 6.
  • the leak location analysis system according to any one of appendices 2 to 5, further comprising a plumbing information input means for inputting information on a length to a connection location with the piping.
  • the pipe information input means can input at least one information selected from the group consisting of material, diameter and laying position information of the first pipe and the second pipe to the wave propagation velocity calculation means.
  • the leak location analysis system according to supplementary note 6, characterized in that.
  • Appendix 12 The leak location according to any one of appendices 9 to 11, wherein at least one piece of information selected from the group consisting of material, diameter, and laying position information of the first pipe and the second pipe is used. Analysis method.
  • the first wave detection means is a detection means installed in the first pipe
  • the second wave detection means is a detection means installed in a second pipe connected to the first pipe
  • the leak location calculation means The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second pipe and a length from an installation location of the second pipe detection means to a connection location with the first pipe;
  • the leak location analyzer is a means for calculating the leak location of the fluid.
  • wave propagation velocity calculation means is included,
  • the wave propagation velocity calculating means is The difference between the wave arrival time to the first wave detection means and the wave arrival time to the second wave detection means; A length from an installation location of the first wave detection means to a connection location with the second piping and a length from the second piping installation location to a connection location with the first piping; Is a means for calculating the wave propagation velocity of the first pipe and the wave propagation velocity of the second pipe at a plurality of frequencies,
  • the leak location calculating means is a means for calculating a leak location of the fluid using the wave propagation speed of the first pipe and the wave propagation speed of the second pipe at the plurality of frequencies.
  • the leak location analyzer according to appendix 15.
  • a leak location analysis system capable of accurately analyzing a leak location of a fluid even when a plurality of types of piping are mixed and the material and diameter of the piping change.
  • the leak location analysis system, leak location analysis method, and leak location analysis apparatus of the present invention can be widely used for analyzing leak locations of various pipes including pipes constituting a pipe network for transporting water, oil, gas, etc. It is.
  • Leakage location analysis system 101a First wave detection means 101b Second wave detection means 102 Excitation means 103a First wave data collection means 103b Second wave data collection means 104 Wave propagation velocity calculation means 105 Leakage location calculation means 107 Pipe information input means 120a First pipe 120b Second pipe 123a, 123b Valve plug part 200 Leakage location analyzer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

複数種の配管が混在し、配管の材質や径が変化する場合においても、流体の漏洩箇所を精度よく分析可能な漏洩箇所分析システムを提供する。 漏洩箇所分析システム100は、第1の配管120aに設置される第1の波動検知手段101aと、第1の配管120aに接続された第2の配管120bに設置される第2の波動検知手段101bと、第1の配管120aにおいて、第1の波動検知手段101aの設置箇所を基準として、第2の配管120bとの非接続側に波動を加える加振手段102と、第1の波動検知手段101aへの波動到達時間と第2の波動検知手段101bへの波動到達時間との差と、第1の波動検知手段101aの設置箇所から第2の配管120bとの接続箇所までの長さLa及び第2の波動検知手段101bの設置箇所から第1の配管120aとの接続箇所までの長さLbと、に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所算出手段とを含むことを特徴とする。

Description

漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
 本発明は、漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
 現代生活では、上下水道網、ガス及び石油等の高圧化学パイプライン等の流体を輸送する配管網が構築され、豊かな社会の基盤となっている。これらが、予期せぬ震災等の自然災害や寿命劣化によって破壊され、重大事故に至れば、社会への影響は多大であり、経済的損失は大きい。前記配管網の構築に用いられる配管は、使用時間に応じて腐食、磨耗、ガタツキ等の劣化に至る。
 流体の漏洩を発見するための検査としては、人が漏洩音を聴き取る聴感官能検査が一般的に行われている。しかしながら、聴感による漏洩検査は、熟練者のスキルに強く依存する。
 このような問題を解決するものとして、機械による漏洩箇所の検査法及び検査装置が提案されている。特許文献1には、地中に埋設されている導管に加振器を設置して振動を加え、前記導管上に間隔をあけて設置された振動センサでこの振動を検出することで、前記導管の振動伝搬速度を測定し、流体が漏洩する位置を特定する方法が記載されている。また、特許文献2には、導管に存在する異常箇所に跨って設けられた2つの超音波センサの受信信号を周波数毎に弁別し、漏洩音伝搬速度の速度分散依存性を考慮して異常箇所の位置特定を高精度に行うことを可能とする異常箇所検出装置が記載されている。
特開平11-201858号公報 特開2006-3311号公報 特開平11-210999号公報
 しかしながら、従来の機械による漏洩箇所の検査法及び検査装置は、2つのセンサによる計測区間内において、管の材質や径が変化する場合に、漏洩箇所の特定精度が十分ではない。一般には、経年変化による腐食等で劣化した管の交換工事等により、2つのセンサによる計測区間の途中で、管の材質や径が変化することがある。特許文献1及び2に記載の方法及び装置には、このように複数種の管が混在した場合に、個別の管の振動及び漏洩音の伝搬速度を算出できないために、漏洩箇所の特定精度が低下するという問題がある。
 そこで、本発明は、複数種の配管が混在し、配管の材質や径が変化する場合においても、流体の漏洩箇所を精度よく分析可能な漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法及び漏洩箇所分析装置の提供を目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の一態様における漏洩箇所分析システムは、
第1の配管に設置される第1の波動検知手段と、
前記第1の配管に接続された第2の配管に、設置される第2の波動検知手段と、
前記第1の配管において、前記第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第2の配管との非接続側に波動を加える加振手段と、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所算出手段とを含むことを特徴とする。
 本発明の一態様における漏洩箇所分析方法は、
第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする。
 本発明の一態様における漏洩箇所分析装置は、
第1の配管に設置される第1の波動検知手段と、
前記第1の配管に接続された第2の配管に、設置される第2の波動検知手段と、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所算出手段とを含むことを特徴とする。
 また、本発明の一態様におけるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所分析方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録していることを特徴とする。
 本発明によれば、複数種の配管が混在し、配管の材質や径が変化する場合においても、流体の漏洩箇所を精度よく分析可能な漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法及び漏洩箇所分析装置を提供可能である。
図1は、実施形態1の漏洩箇所分析システムの設置例を示す模式図である。 図2は、実施形態1の漏洩箇所分析システムの構成の一例を示す模式ブロック図である。 図3は、配管の波動伝搬速度の周波数依存性を例示するグラフである。 図4は、実施形態1における波動伝搬速度算出手段でのデータ処理の一例を示すグラフである。 図5は、実施形態1における漏洩箇所算出手段でのデータ処理の一例を示すグラフである。 図6は、実施形態1における第1の波動検知手段及び第2の波動検知手段で検知した波動データで計算した相互相関関数の一例を示すグラフである。 図7は、実施形態2における波動伝搬速度算出手段でのデータ処理の一例を示すグラフである。 図8は、実施形態3における波動伝搬速度算出手段でのデータ処理の一例を示すグラフである。 図9は、実施形態5の漏洩箇所分析装置の構成の一例を示す模式ブロック図である。 図10は、実施形態6の漏洩箇所分析装置の構成の一例を示す模式ブロック図である。 図11は、実施形態1の漏洩箇所分析システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図12は、実施形態4の漏洩箇所算出方法のプログラムを実行する情報処理装置の構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、プログラム、記録媒体及び漏水箇所分析装置について、配管が、土壌に埋設された水道管である場合を例にとり、図面を参照して詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の説明に限定されない。本発明は、土壌に埋設された水道管以外にも、土壌に埋設されていない水道管、石油及びガス等の流体が内部を流れる配管等に幅広く利用可能である。なお、以下の図1から図10において、同一部分には、同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、図面においては、説明の便宜上、各部の構造は適宜簡略化して示す場合があり、各部の寸法比等は、実際とは異なり、模式的に示す場合がある。
[実施形態1]
 図1の模式図に、本実施形態の漏洩箇所分析システムの設置例を示す。また、図2の模式ブロック図に、本実施形態の漏洩箇所分析システムの構成の一例を示す。図2に例示するように、本実施形態の漏洩箇所分析システム100は、第1の波動検知手段101aと、第2の波動検知手段101bと、加振手段102と、第1の波動データ収集手段103aと、第2の波動データ収集手段103bと、波動伝搬速度算出手段104と、漏洩箇所算出手段105と、配管情報入力手段107と、を含む。本実施形態の漏洩箇所分析システム100において、第1の波動データ収集手段103a、第2の波動データ収集手段103b、波動伝搬速度算出手段104及び配管情報入力手段107は、任意の構成部材であり、有することが好ましいが、有さなくてもよい。
 第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bは、配管の波動を検知可能であればいかなるものであってもよく、例えば、振動を検知するセンサ、圧力変動を検知するセンサ等があげられる。
 第1の波動検知手段101aは、第1の配管120aに設置される。第1の波動検知手段101aは、第1の配管120aに直接設置されてもよいし、図1に例示するように、弁栓部123aを介して第1の配管120aに設置されてもよい。弁栓部123aとしては、例えば、第1の配管120aに接続された消火栓、止水栓、エアバルブ等があげられる。
 第2の波動検知手段101bは、第1の配管120aと接続された第2の配管120bに、設置される。第2の波動検知手段101bは、第2の配管120bに直接設置されてもよいし、図1に例示するように、弁栓部123bを介して第2の配管120bに設置されてもよい。弁栓部123bとしては、例えば、第2の配管120bに接続された消火栓、止水栓、エアバルブ等があげられる。
 加振手段102は、第1の配管120aにおいて、第1の波動検知手段101aの設置箇所を基準として、第2の配管120bとの非接続側に波動を加える手段である。加振手段102は、配管に波動を加えることが可能であればいかなるものであってもよく、例えば、スピーカ、ハンマーによる打撃等があげられる。図1において、加振手段102は、第1の配管120aの矢印Laで示す範囲以外の箇所に波動を加えることが可能であればいかなる場所に設けてもよい。例えば、加振手段102は、図1に例示するように、弁栓部123aに設けられ、弁栓部123aを介して、第1の配管120aの矢印Laで示す範囲以外の箇所に波動を加えてもよい。
 図1に示す設置例での漏洩箇所分析システム100を用いた漏洩箇所分析方法は、例えば、つぎのようにして実施する。まず、加振手段102により加えられた波動が、第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bで検知され、第1の波動データ収集手段103a及び第2の波動データ収集手段103bで収集されて、波動伝搬速度算出手段104に送られる。なお、前述のとおり、漏洩箇所分析システム100において、第1の波動データ収集手段103a及び第2の波動データ収集手段103bは、任意の構成部材であり、第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bで検知された波動データは、第1の波動データ収集手段103a及び第2の波動データ収集手段103bを介することなく、波動伝搬速度算出手段104に直接送られてもよい。また、前述のとおり、漏洩箇所分析システム100において、波動伝搬速度算出手段104は、任意の構成部材であり、第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bで検知された波動データは、図9に例示するように、漏洩箇所算出手段105に直接送られてもよい。
 つぎに、波動伝搬速度算出手段104でのデータ処理について、図3及び図4を用いて説明する。なお、本実施形態の漏洩箇所分析システム100が、波動伝搬速度算出手段104を有さない場合、このデータ処理は、漏洩箇所算出手段105が行ってもよい。加振手段102により加えられた波動の第1の波動検知手段101aへの到達時間と第2の波動検知手段101bへの到達時間との差(到達時間差)は、式(1)で表される。なお、図1に例示するように、第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bを、それぞれ、弁栓部123a及び弁栓部123bに設置した場合において、弁栓部123a及び弁栓部123b内の波動の伝搬時間は、第1の配管101a及び第2の配管101b内の波動の伝搬時間と比較して極めて短いため、無視できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、tp(f)は、周波数fにおける到達時間差、Laは、第1の波動検知手段101aの設置箇所から第2の配管120bとの接続箇所までの長さ(図1参照)、Lbは、第2の波動検知手段101bの設置箇所から第1の配管120aとの接続箇所までの長さ(図1参照)、Caは、第1の配管120aの波動伝搬速度、Cbは、第2の配管120bの波動伝搬速度である。La及びLbは、配管情報入力手段107により、台帳等から波動伝搬速度算出手段104に入力される。なお、前述のとおり、漏洩箇所分析システム100において、配管情報入力手段107は、任意の構成部材であり、La及びLbは、波動伝搬速度算出手段104が予め所持していてもよい。波動伝搬速度算出手段104では、未知数Ca及びCbを算出する。
 ここで、配管の波動伝搬速度は、周波数依存性を示すことが知られている。図3のグラフに、鋳鉄管及びプラスチック管の波動伝搬速度の周波数依存性を例示する。図3において、Caが、鋳鉄管の波動伝搬速度の周波数依存性を示し、Cbが、プラスチック管の波動伝搬速度の周波数依存性を示す。
 本実施形態では、図3に例示した2本の曲線を、式(2)及び(3)に示す一次曲線で近似する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)及び(3)において、A0、A1、B0及びB1は、個々に決定されるべき未知数である。式(2)及び(3)を式(1)に代入すると、未知数が4つの方程式となる。波動伝搬速度算出手段104は、図4に例示するように、複数(本例では、4つ)の周波数成分tpを算出することで、これらの未知数を決定する。tpの算出方法は、特に制限されず、例えば、デジタルフィルタを用いる方法、高速フーリエ変換を用いる方法等があげられる。また、4つの未知数の決定方法も、特に制限されず、例えば、最小二乗法を含む一般的な連立非線形方程式の解法等があげられる。
 なお、5つ以上の周波数成分から前記未知数を決定することも可能であり、この場合、前記未知数の推定精度が高まる。
 また、前記未知数の推定にあたっては、配管情報入力手段107から入力される配管の材質、径、敷設位置情報等の情報をもとに、水理学でよく知られる水撃伝搬速度の式を初期値として用いれば、より安定に波動伝搬速度の推定を行うことが可能である。
 つぎに、漏洩箇所算出手段105により、決定された前記未知数を用いて構成した波動伝搬速度を用いて、漏洩箇所を算出する。なお、漏洩の発生の判定は、例えば、波動の周波数スペクトルに設定された閾値で判定する方法等、従来公知の手法で行えばよい。漏洩箇所の算出を行うときは、加振手段102による波動が加えられていない状態で、第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bで検知した波動データを用いる。
例えば、図5に例示するように、点Pにおいて漏洩が発生した場合には、図6に例示する第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bで検知した波動データで計算した相互相関関数のピークからtpを算出し、式(4)を用いて漏洩箇所Pを算出する。なお、図5では、弁栓部123a及び弁栓部123bの図示を省略している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 式(4)において、これまでの説明から、tp、Ca、Cb、La及びLbは、既知であるから、漏洩箇所Pを算出することが可能である。
 上述した漏洩箇所分析方法の処理は、図11に示すフローチャートのようにもまとめられる。
 最初に、第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bで検知された、加振手段102により加えられた波動が、第1の波動データ収集手段103a及び第2の波動データ収集手段103bで収集される(ステップS101)。収集されたデータは、波動伝搬速度算出手段104に送られる。
 つぎに、波動伝搬速度算出手段104又は漏洩箇所算出手段105により、ステップS101で検知された波動のデータを用いて、波動伝搬速度が算出される(ステップS102)。
 つぎに、漏洩箇所算出手段105により、ステップS102で算出された波動伝搬速度を用いて、漏洩箇所が算出される(ステップS103)。
 なお、本実施形態では、波動伝搬速度の周波数依存性を周波数に関する一次関数で近似しているが、近似対象の周波数範囲を限定すれば、より精度を高めることが可能である。
[実施形態2]
 本実施形態の漏洩箇所分析システムは、実施形態1の漏洩箇所分析システムと同じであり、本実施形態の漏洩箇所分析方法は、波動伝搬速度算出手段104が、複数の周波数における第1の配管101aの波動伝搬速度及び第2の配管101bの波動伝搬速度を、それぞれ、二次関数で近似する点を除き、実施形態1の漏洩箇所分析方法と同様である。本実施形態によれば、図3に例示するように、一般に波動伝播速度の周波数依存性のグラフは、曲線となるため、二次関数で近似することで、広い範囲において近似精度が高まり、結果として、漏洩箇所の算出精度が高まる。二次関数で近似するにあたっては、式(5)及び(6)を用いる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 本実施形態における前記未知数の決定にあたっては、図7に例示するように、複数(本例では、6つ)の周波数成分tpを用いる。7つ以上の周波数成分から前記未知数を決定することも可能であり、この場合、前記未知数の推定精度が高まる。
[実施形態3]
 本実施形態の漏洩箇所分析システムは、実施形態1の漏洩箇所分析システムと同じであり、本実施形態の漏洩箇所分析方法は、波動伝搬速度算出手段104が、複数の周波数における第1の配管101aの波動伝搬速度及び第2の配管101bの波動伝搬速度を、それぞれ、実施形態1とは異なる関数で近似する点を除き、実施形態1の漏洩箇所分析方法と同様である。
 波動伝搬速度算出手段104でのデータ処理において、近似関数は、図8に例示するように三次以上であってもよい。また、前記近似関数は、前記未知数を決定できるのであれば、例えば、指数関数、対数関数等も、適宜用いることができる。
[実施形態4]
 本実施形態のプログラムは、前述の漏洩箇所算出方法を、コンピュータで実行可能なプログラムである。本実施形態のプログラムは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ネットワークプロセッサ(NP:Network Processor)、マイクロプロセッサ(microprocessor)等のプロセッサ;マイクロコントローラ(microcontroller);半導体集積回路(LSI:Large Scale Integration)等の回路;等により駆動処理されてもよい。本実施形態のプログラムは、例えば、記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体としては、特に限定されず、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)等があげられる。
 図12は、本実施形態のプログラムを実行する情報処理装置の例を示す。情報処理装置500は、一例として、以下のような構成を含む。
  ・CPU501
  ・ROM502
  ・RAM503
  ・RAM503にロードされるプログラム504
  ・プログラム504を格納する記憶装置505
  ・記録媒体506の読み書きを行うドライブ装置507
  ・通信ネットワーク509と接続する通信インターフェース508
  ・データの入出力を行う入出力インターフェース510
  ・各構成要素を接続するバス511
 各実施形態における各装置の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム504をCPU501が取得して実行することで実現される。各装置の各構成要素の機能を実現するプログラム504は、例えば、予め記憶装置505やRAM503に格納されており、必要に応じてCPU501が読み出す。なお、プログラム504は、通信ネットワーク509を介してCPU501に供給されてもよいし、予め記録媒体506に格納されており、ドライブ装置507が当該プログラムを読み出してCPU501に供給してもよい。
 各装置の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、各装置は、構成要素毎にそれぞれ別個の情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つの情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
 また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、プロセッサ等を含む汎用または専用の回路 (circuitry)や、これらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップ によって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップ によって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
 各装置の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
[実施形態5]
 図9の模式ブロック図に、本実施形態の漏洩箇所分析装置の構成の一例を示す。図示のように、本実施形態の漏洩箇所分析装置200は、第1の波動検知手段101aと、第2の波動検知手段101bと、漏洩箇所算出手段105と、を含む。
 第1の波動検知手段101a及び第2の波動検知手段101bは、配管の波動を検知可能であればいかなるものであってもよく、例えば、振動を検知するセンサ、圧力変動を検知するセンサ等があげられる。
 第1の波動検知手段101aは、第1の配管に設置される。第1の波動検知手段101aは、前記第1の配管に直接設置されてもよいし、弁栓部を介して前記第1の配管に設置されてもよい。前記弁栓部としては、例えば、前記第1の配管に接続された消火栓、止水栓、エアバルブ等があげられる。
 第2の波動検知手段101bは、前記第1の配管と接続された第2の配管に、設置される。第2の波動検知手段101bは、前記第2の配管に直接設置されてもよいし、弁栓部を介して前記第2の配管に設置されてもよい。前記弁栓部としては、例えば、第2の配管に接続された消火栓、止水栓、エアバルブ等があげられる。
 漏洩箇所算出手段105は、第1の波動検知手段101aへの波動到達時間と第1の波動検知手段101bへの波動到達時間との差と、第1の波動検知手段101aの設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び第2の配管検知手段101bの設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する。
[実施形態6]
 図10の模式ブロック図に、本実施形態の漏洩箇所分析装置の構成の一例を示す。図示のように、本実施形態の漏洩箇所分析装置200は、さらに、波動伝搬速度算出手段104を含むこと以外、実施形態5の漏洩箇所分析装置と同様である。
 波動伝搬速度算出手段104は、第1の波動検知手段101aへの波動到達時間と第1の波動検知手段101bへの波動到達時間との差と、第1の波動検知手段101aの設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び第2の波動検知手段101bの設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出する。
 また、本実施形態の漏洩箇所分析装置200において、漏洩箇所算出手段105は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出する。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
 この出願は、2016年4月28日に出願された日本出願特願2016-91996を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載しうるが、以下には限定されない。
(付記1)
第1の波動検知手段と、第2の波動検知手段と、加振手段と、漏洩箇所算出手段とを含み、
前記第1の波動検知手段は、第1の配管に設置される検知手段であり、
前記第2の波動検知手段は、前記第1の配管に接続された第2の配管に、設置される検知手段であり、
前記加振手段は、前記第1の配管において、前記第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第2の配管との非接続側に波動を加える手段であり、
前記漏洩箇所算出手段は、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する手段であることを特徴とする、漏洩箇所分析システム。
(付記2)
さらに、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出する波動伝搬速度算出手段を含み、
前記漏洩箇所算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする、付記1記載の漏洩箇所分析システム。
(付記3)
前記波動伝搬速度算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、一次関数で近似することを特徴とする、付記2記載の漏洩箇所分析システム。
(付記4)
前記波動伝搬速度算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、二次関数で近似することを特徴とする、付記2記載の漏洩箇所分析システム。
(付記5)
さらに、前記第1の波動検知手段及び前記第2の波動検知手段が検知した波動データを収集する波動データ収集手段を含むことを特徴とする、付記1から4のいずれかに記載の漏洩箇所分析システム。
(付記6)
さらに、前記波動伝搬速度算出手段に、前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さの情報を入力する配管情報入力手段を含むことを特徴とする、付記2から5のいずれかに記載の漏洩箇所分析システム。
(付記7)
前記配管情報入力手段は、前記第1の配管及び前記第2の配管の材質、径及び敷設位置情報からなる群から選択される少なくとも一つの情報を、前記波動伝搬速度算出手段に入力可能であることを特徴とする、付記6記載の漏洩箇所分析システム。
(付記8)
第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする、漏洩箇所分析方法。
(付記9)
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出し、
前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする、付記8記載の漏洩箇所分析方法。
(付記10)
前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、一次関数で近似することを特徴とする、付記9記載の漏洩箇所分析方法。
(付記11)
前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、二次関数で近似することを特徴とする、付記9記載の漏洩箇所分析方法。
(付記12)
前記第1の配管及び前記第2の配管の材質、径及び敷設位置情報からなる群から選択される少なくとも一つの情報を用いることを特徴とする、付記9から11のいずれかに記載の漏洩箇所分析方法。
(付記13)
第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所分析方法をコンピュータに実行させることを特徴とする、プログラム。
(付記14)
第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所分析方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録していることを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記15)
第1の波動検知手段と、第2の波動検知手段と、漏洩箇所算出手段とを含み、
前記第1の波動検知手段は、第1の配管に設置される検知手段であり、
前記第2の波動検知手段は、前記第1の配管に接続された第2の配管に、設置される検知手段であり、
前記漏洩箇所算出手段は、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する手段であることを特徴とする、漏洩箇所分析装置。
(付記16)
さらに、波動伝搬速度算出手段を含み、
前記波動伝搬速度算出手段は、
 前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
 前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出する手段であり、
前記漏洩箇所算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出する手段であることを特徴とする、付記15記載の漏洩箇所分析装置。
 本発明によれば、複数種の配管が混在し、配管の材質や径が変化する場合においても、流体の漏洩箇所を精度よく分析可能な漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法及び漏洩箇所分析装置を提供することができる。本発明の漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法及び漏洩箇所分析装置は、水、石油、ガス等を輸送する配管網を構成する配管をはじめ、各種の配管の漏洩箇所の分析に、幅広く利用可能である。
100  漏洩箇所分析システム
101a 第1の波動検知手段
101b 第2の波動検知手段
102  加振手段
103a 第1の波動データ収集手段
103b 第2の波動データ収集手段
104  波動伝搬速度算出手段
105  漏洩箇所算出手段
107  配管情報入力手段
120a 第1の配管
120b 第2の配管
123a、123b 弁栓部
200  漏洩箇所分析装置

Claims (15)

  1. 第1の配管に設置される第1の波動検知手段と、
    前記第1の配管に接続された第2の配管に設置される第2の波動検知手段と、
    前記第1の配管において、前記第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第2の配管との非接続側に波動を加える加振手段と、
     前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所算出手段とを含むことを特徴とする、漏洩箇所分析システム。
  2. さらに、
     前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出する波動伝搬速度算出手段を含み、
    前記漏洩箇所算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする、請求項1記載の漏洩箇所分析システム。
  3. 前記波動伝搬速度算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、一次関数で近似することを特徴とする、請求項2記載の漏洩箇所分析システム。
  4. 前記波動伝搬速度算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、二次関数で近似することを特徴とする、請求項2記載の漏洩箇所分析システム。
  5. さらに、前記第1の波動検知手段及び前記第2の波動検知手段が検知した波動データを収集する波動データ収集手段を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の漏洩箇所分析システム。
  6. さらに、前記波動伝搬速度算出手段に、前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さの情報を入力する配管情報入力手段を含むことを特徴とする、請求項2から5のいずれか一項に記載の漏洩箇所分析システム。
  7. 前記配管情報入力手段は、前記第1の配管及び前記第2の配管の材質、径及び敷設位置情報からなる群から選択される少なくとも一つの情報を、前記波動伝搬速度算出手段に入力可能であることを特徴とする、請求項6記載の漏洩箇所分析システム。
  8. 第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
     前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする、漏洩箇所分析方法。
  9.  前記第1の波動検知手段への波動伝達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出し、
    前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出することを特徴とする、請求項8記載の漏洩箇所分析方法。
  10. 前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、一次関数で近似することを特徴とする、請求項9記載の漏洩箇所分析方法。
  11. 前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を、それぞれ、二次関数で近似することを特徴とする、請求項9記載の漏洩箇所分析方法。
  12. 前記第1の配管及び前記第2の配管の材質、径及び敷設位置情報からなる群から選択される少なくとも一つの情報を用いることを特徴とする、請求項9から11のいずれか一項に記載の漏洩箇所分析方法。
  13. 第1の配管において、第1の波動検知手段の設置箇所を基準として、前記第1の配管に接続された第2の配管との非接続側に波動を加え、
     前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の配管に設置される第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の波動検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所分析方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録していることを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 第1の配管に設置される第1の波動検知手段と、
    前記第1の配管に接続された第2の配管に設置される第2の波動検知手段と、
     前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管検知手段の設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、流体の漏洩箇所を算出する漏洩箇所算出手段とを含むことを特徴とする、漏洩箇所分析装置。
  15. さらに、
     前記第1の波動検知手段への波動到達時間と前記第2の波動検知手段への波動到達時間との差と、
     前記第1の波動検知手段の設置箇所から前記第2の配管との接続箇所までの長さ及び前記第2の配管設置箇所から前記第1の配管との接続箇所までの長さと、
    に基づいて、複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を算出する手段であり、
    前記漏洩箇所算出手段は、前記複数の周波数における前記第1の配管の波動伝搬速度及び前記第2の配管の波動伝搬速度を用いて、流体の漏洩箇所を算出する波動伝搬速度算出手段を含むことを特徴とする、請求項13記載の漏洩箇所分析装置。
PCT/JP2017/015650 2016-04-28 2017-04-19 漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 WO2017188074A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1817476.3A GB2564798A (en) 2016-04-28 2017-04-19 Leakage site analyzing system, leakage site analyzing method, leakage site analyzing device, and computer-readable recording medium
JP2018514524A JPWO2017188074A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-19 漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータプログラム
US16/096,396 US20190137044A1 (en) 2016-04-28 2017-04-19 Leakage position analyzing system, leakage position analyzing method, leakage position analyzing device, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091996 2016-04-28
JP2016-091996 2016-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017188074A1 true WO2017188074A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60161469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015650 WO2017188074A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-19 漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190137044A1 (ja)
JP (1) JPWO2017188074A1 (ja)
GB (1) GB2564798A (ja)
WO (1) WO2017188074A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019138641A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 コニカミノルタ株式会社 ガス監視システム及びガス監視方法
CN111256044A (zh) * 2020-03-20 2020-06-09 杭州绿洁环境科技股份有限公司 一种管道漏点定位方法、装置及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114018500B (zh) * 2021-11-05 2023-11-03 安徽省城建设计研究总院股份有限公司 一种基于遗传算法的地下管线渗漏点三维定位方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216406A (ja) * 1988-06-21 1990-01-19 Toshiba Corp 故障点方向判別装置
JPH0526400A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Kubota Corp 管路監視装置
JP2001108563A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 異常箇所検出装置
WO2014155792A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本電気株式会社 配管異常検知データロガー装置、配管構造及び配管異常検知システム
WO2015141129A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 日本電気株式会社 音速算出装置、音速算出方法および音速算出プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216406A (ja) * 1988-06-21 1990-01-19 Toshiba Corp 故障点方向判別装置
JPH0526400A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Kubota Corp 管路監視装置
JP2001108563A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 異常箇所検出装置
WO2014155792A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本電気株式会社 配管異常検知データロガー装置、配管構造及び配管異常検知システム
WO2015141129A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 日本電気株式会社 音速算出装置、音速算出方法および音速算出プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019138641A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 コニカミノルタ株式会社 ガス監視システム及びガス監視方法
CN111256044A (zh) * 2020-03-20 2020-06-09 杭州绿洁环境科技股份有限公司 一种管道漏点定位方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017188074A1 (ja) 2019-03-07
GB2564798A (en) 2019-01-23
GB201817476D0 (en) 2018-12-12
US20190137044A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yazdekhasti et al. Novel vibration-based technique for detecting water pipeline leakage
Martini et al. Automatic leak detection in buried plastic pipes of water supply networks by means of vibration measurements
Duan et al. Transient wave-blockage interaction and extended blockage detection in elastic water pipelines
Lee et al. Leak location in pipelines using the impulse response function
WO2017188074A1 (ja) 漏洩箇所分析システム、漏洩箇所分析方法、漏洩箇所分析装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Shucksmith et al. Onsite leak location in a pipe network by cepstrum analysis of pressure transients
CN105627107B (zh) 一种流体管道泄漏单一传感器模态声发射时频定位方法
JP6652054B2 (ja) 位置決定装置、漏洩検知システム、位置決定方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Ozevin et al. New leak localization approach in pipelines using single-point measurement
US20200378561A1 (en) Pipe diagnosis apparatus, asset management apparatus, pipe diagnosis method, and computer-readable recording medium
JPWO2016084366A1 (ja) 位置推定装置、位置推定システム、位置推定方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Shi et al. Hydraulic transient wave separation algorithm using a dual-sensor with applications to pipeline condition assessment
WO2018164102A1 (ja) 診断コスト出力装置、診断コスト出力方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Zeng et al. Extremely sensitive anomaly detection in pipe networks using a higher-order paired-impulse response function with a correlator
EP3605050B1 (en) Pipe diagnosis device, asset management device and pipe diagnosis method.
US20200264084A1 (en) Methods for Detecting Pipeline Weakening
Du et al. Approach for near-real-time pipe burst detection, localization, and quantification with low data transmission and sampling rates
WO2019117053A1 (ja) 分析装置、診断方法およびプログラム記録媒体
KR101106888B1 (ko) 배관의 충격 위치 탐지방법
Shi et al. Leak detection in virtually isolated pipe sections within a complex pipe system using a two-source-four-sensor transient testing configuration
Gupta et al. Pipeline burst detection and its localization using pressure transient analysis
JP7070540B2 (ja) 計測時間特定装置、検知装置、計測時間特定方法及びプログラム
Yu et al. Methods for measuring the speed of sound in the fluid in fluid transmission pipes
JP2020101394A (ja) 漏洩検出システム及び漏洩検出方法
RU2669153C1 (ru) Способ определения параметров передачи колебаний по жидкостному тракту элементов трубопроводных систем

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018514524

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 201817476

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20170419

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1817476.3

Country of ref document: GB

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17789359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1