WO2017146005A1 - 嗅覚の判別方法 - Google Patents

嗅覚の判別方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017146005A1
WO2017146005A1 PCT/JP2017/006222 JP2017006222W WO2017146005A1 WO 2017146005 A1 WO2017146005 A1 WO 2017146005A1 JP 2017006222 W JP2017006222 W JP 2017006222W WO 2017146005 A1 WO2017146005 A1 WO 2017146005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
odor
clusters
cluster
examinee
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/006222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵理子 麻生
由佳子 鴻池
有紀 野草
三宅 裕子
早穂 綾部
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to JP2018501680A priority Critical patent/JPWO2017146005A1/ja
Publication of WO2017146005A1 publication Critical patent/WO2017146005A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements

Definitions

  • the present invention relates to an olfactory discrimination method.
  • Food odor is an important element of taste as well as taste. Therefore, it is said that a decrease in olfaction affects food intake, leading to deterioration of nutritional status and weight loss. The olfactory sensation often decreases with age.
  • olfactory testing methods include threshold tests (eg, olfactory test kits (T & T olfactometer, etc.), venous olfactory tests (eg, alinamin test)), olfactory identification tests (eg, stick-type kits, card-type kits (Open) (Essence), methods for measuring brain responses to odors (eg: methods using odor-evoked brain potential, functional MRI, SPECT, magnetoencephalogram), methods for measuring autonomic reflexes to odors (eg: measuring pupillary responses) Method, a method using a respiration curve) and the like (Non-Patent Documents 1 to 3).
  • threshold tests eg, olfactory test kits (T & T olfactometer, etc.
  • venous olfactory tests eg, alinamin test
  • olfactory identification tests eg, stick-type kits, card-type kits (Open) (Essence)
  • Open Essence can be carried out by an inspected person alone.
  • Open Essence consists of twelve numbered cards, each with a different life odor (eg ink, timber, perfume, menthol, mandarin, curry, household gas, roses, hinoki, steamed socks, sweat) Odor, condensed milk, and fried garlic are added, and odor choices are listed.
  • Each card is folded and a living odor is produced when the examinee opens the card. The examinee sniffs this and chooses the odor from the choices. It correlates strongly with T & T olfactometer results and is widely used for research purposes.
  • the T & T olfactometer method required a venting device.
  • the alinamine test needs to be performed by a doctor and is invasive, causing stress to the subject.
  • the stick type kit one-on-one operator is required.
  • the brain response measurement method and the autonomic nerve reflex measurement method needed to be performed by a doctor.
  • Open Essence takes time because the examinee needs to make a judgment for each of the 12 cards, and in particular, if the examinee is an elderly person, it may become tired before the test is completed and difficult to judge.
  • the 12 types of Open Essence odors are based on old Japanese daily life odor classifications, and some of the classifications do not necessarily match the current lifestyle, which may make it difficult for the examinee to imagine. is there.
  • the daily odors contained in Open Essence there are few food odors, and the development of an olfactory discrimination method specialized in food odors has been desired.
  • the present invention aims to provide a method that can easily and accurately evaluate the sense of smell of a subject.
  • the present invention provides the following.
  • a classification process for classifying the odor of a series of foods into three or more clusters according to similarity A presentation process in which the odor of food representing each cluster is presented to the examinee and the food recalled from the odor is selected, and the olfactory maintainer with the examinee having a high correct answer rate and / or a low incorrect answer rate, A method for discriminating an olfactory sense of a subject, including an evaluation step of evaluating a subject to be examined with a low correct answer rate and / or a high false answer rate as an olfactory depressant.
  • [2] Presenting the odor of food in all clusters to the examinee and determining the maintenance / decrease when selecting the food recalled from the odor, and presenting the odor of food in each cluster to the examinee And calculating the likelihood ratio between correct and incorrect when the food recalled from the odor is selected, and further including a selection step for selecting two or more clusters having a high likelihood ratio after the classification step,
  • the determination of maintenance / decrease when the odor of food in all clusters is presented to the examinee and the food recalled from the odor is selected, and the two or more selected Sensitivity and specificity between the determination of the maintenance / decrease when the odor of food in some and more than one cluster in the cluster is presented to the subject and the food recalled from the odor is selected.
  • the discrimination method according to [2] wherein one or more selected from the likelihood ratio and the correlation coefficient is calculated, and a combination of two or more clusters having high values is selected.
  • a kit for evaluating an olfactory sensation of an examinee which includes a presentation device to which a odor of a food representing a selected cluster is attached, which is used in the discrimination method according to any one of [1] to [9].
  • the presentation tool is selected from a card, a stick, a bottle with cotton balls, a filter paper, a pen, or a microcapsule.
  • the evaluation kit according to [10] or [11] further including an answer sheet.
  • the likelihood ratio between the judgment of maintenance / decrease and the correctness / incorrectness when the food odor of each cluster is presented to the examinee and the food recalled from the odor is selected, and the likelihood ratio is high.
  • the present invention it is possible to easily and accurately evaluate and determine the olfactory sense of the examinee, and it can be applied to an elderly person who has been conventionally difficult to evaluate.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a cluster of food odors in Examples.
  • FIG. 2 is a scatter diagram of the food odor evaluation kit score and the Open Essence score.
  • FIG. 3 is a diagram showing the frequency of scores of the 16 food odor evaluation kits prepared in Example 1 for adults or elderly people.
  • FIG. 4 is a diagram showing the frequency of the Open Essen score in adults or elderly people.
  • FIG. 5 is a diagram showing the score frequency of the odor evaluation kit simplified version of the five kinds of food prepared in Example 3 for adults or elderly people.
  • FIG. 6 is a diagram showing the frequency of scores of the five types of open essence simplified versions prepared in Comparative Example 2 for adults or elderly people.
  • Olfaction is one of the five senses, and is a sense of smell.
  • the odor includes a retro nasal incense that passes through the nose through the throat and the orthonasal incense, and the odor in the present specification means the orthonasal incense and is preferably an odor derived from food (food odor). .
  • the olfactory determination in this specification usually corresponds to the evaluation of the odor identification ability.
  • the olfactory judgment may be a determination of whether or not the original odor identification ability is likely to be maintained and is likely to be reduced.
  • the cause of olfactory abnormalities and a decrease in the ability to identify odors are not particularly limited, and examples include aging and olfactory disturbances (coldness, traumaticity, etc.).
  • the olfactory determination in this specification is a method for diagnosing the cause Not applicable. Conditions such as age, sex, health condition, and living environment of the examinee are not particularly limited, but the examinee is preferably an elderly person.
  • the purpose of the subject's olfactory evaluation is not particularly limited, and includes, for example, selection of panelists for sensory evaluation of food and analysis of relation to food preference.
  • the object of the present invention is not a medical judgment of a health condition, but a possibility at the previous stage. In the present invention, evaluations for medical purposes such as treatment, diagnosis and examination are excluded.
  • a classification process for classifying the odor of a series of foods into three or more clusters according to the similarity
  • a presentation process for presenting the odor of food representing each cluster to the examinee and selecting a food recalled from the odor
  • an examination with a high correct answer rate and / or a low error answer rate is evaluated as an olfactory drop person.
  • the food may be any food that eats itself or in combination with other foods, such as processed foods, Examples include cooked foods, dairy products, meat, seafood, vegetables, fruits, beverages, confectionery, and seasonings.
  • the series of foods are preferably foods that allow the examinee to easily imagine the odor of the food from daily experience and / or have the opportunity for the examinee to eat in daily life.
  • the following foods can be listed: Chocolate, Taiyaki, Manju, Caramel, Brown Sugar Karinto, Honey, Castella, Cookies (including those that produce cookie odors), rice crackers and other sweets; Dairy products such as vanilla ice cream, condensed milk, sliced cheese, melted butter, yogurt; Drinks such as hot coffee and cocoa; Fruits such as bananas, peaches, apples, strawberries, grapes (Kyoho), dried grapes, citrus fruits (eg sudachi, yuzu, lemon, mandarin); Fried chicken, fried chicken, tempura, fries, etc .; Vegetables or vegetable dishes such as raw onion, raw onion, boiled green vegetables, raw peppers, green leaves, kinpira burdock, fried vegetables; Condiments such as Worcester
  • the series of foods is not limited to the above foods, and can be determined as appropriate depending on the nationality of the subject, the country or region where the life is based, lifestyle, age, and the like.
  • the number of the series of food is preferably 6 or more, more preferably 7 or more, and still more preferably 8 or more.
  • the upper limit is preferably 200 or less, more preferably 150 or less, and still more preferably 100 or less.
  • the degree of similarity of a food odor is, for example, the same or similar ingredients (eg, raw materials, seasonings, flavors, etc.) that are the source of the odor of the food, the same or similar cooking method that extracts the odor, It can be determined by at least one selected from the same or similar odors recalled by odor descriptive words and / or images.
  • the odor of food is caused by a combination of various components, and foods exhibiting the same odor component do not necessarily belong to the same cluster.
  • the number of clusters to be classified may be 3 or more, for example, 4 or more, preferably 5 or more, and more preferably 6 or more. Although an upper limit is not specifically limited, Usually, it is 35 or less.
  • the number of foods constituting each cluster depends on the number of food series and the number of clusters, but may be 2 or more, and preferably 3 or more. Although an upper limit is not specifically limited, For example, it is 15 or less, Usually, 12 or less and 10 or less.
  • Examples of the cluster include three or more selected from the group consisting of a sweet scent cluster, a cooked food scent cluster, a fish scent cluster, an savory scent cluster, and a sour scent cluster, and preferably four or more, and more preferably five. . Further subdivided groups (for example, the following (1-1) to (1-3), (2-1) to (2-7), (3-1), (4) -1) to (4-2) and (5-1) to (5-3)) clusters (subclusters) may be used.
  • Examples of the odor of food classified into the sweet aroma cluster include the following: (1-1) Aroma of food selected from chocolate, cocoa and hot coffee; (1-2) Vanilla ice cream, condensed milk (condensed milk) ) Dairy products, castella, cookie-baked odor, taiyaki, manju, caramel, brown sugar karinto, honey scent of food; (1-3) banana, peach, apple, strawberry, grape (Kyoho), Aroma of food selected from dried grapes.
  • the subclusters (1-1) to (1-3) are in the relationship of neighboring clusters.
  • Examples of the odor of food classified into the aroma cluster of cooked food include: (2-1) Aroma of food selected from fried chicken, fried chicken, tempura, and fries; (2-2) Aromas of foods selected from raw onions, raw onions, boiled green vegetables, raw green peppers, green leaves, (2-3) sesame oil, mapo tofu, raw garlic, grilled gyoza, fried leek, slicing Aroma of food selected from grated wasabi, grated ginger, curry, pepper, cinnamon (Nikki); (2-4) Aroma of food selected from Worcester sauce, sauce yakisoba, ketchup, spaghetti meat sauce, beef stew; (2 -5) Sweet egg grilled, omelet, boiled egg, peanuts, popcorn (salty), melted butter, corn soup, Aroma of food selected from corn; (2-6) Aroma of food selected from warm brown rice tea, warm green tea, warm black tea, toast (baked bread), baked rice cake, freshly cooked rice, tofu; (2-7) ) Aroma of food selected from miso, miso soup,
  • Examples of food odors classified as fish odor clusters include the following: (3-1) Salt-baked fish, dried fish dried, boiled and dried, grilled seaweed, paste, boiled seaweed Aroma of food selected from crabs and baked potatoes.
  • Examples of odors of foods classified in the scent cluster include: (4-1) Raw soy sauce, soy sauce ramen soup, rice crackers, kinpira gobo, boiled fish soup, meat potatoes, oden soup, cooked Fragrance of food selected from rice balls and bonito (4-2) Grilled eel, grilled chicken (taste taste), grilled meat (spicy taste), stir-fried vegetables, grilled pork ginger, scent of food selected from hamburger steak.
  • the subclusters (4-1) to (4-2) are in the relationship of neighboring clusters.
  • Examples of the odor of food classified into the sour scent cluster include the following: (5-1) Scent of food selected from Sudachi, Yuzu, Lemon and Tangerine; (5-2) Fukujinzuke, Takuan, Chinese cabbage kimchi (5-3) Vinegar, vinegared food, warm sushi rice, sakaki vinegar, pickled plum, mayonnaise
  • the subclusters (5-1) to (5-3) are in the relationship of neighboring clusters.
  • the food representing each cluster can be appropriately selected from the foods constituting each cluster. For example, foods that are easy to reproduce odors from flavors and foods that have a statistically high representativeness of the cluster to which they belong are listed.
  • the age and sex of the examinee are not particularly limited, but are preferably elderly.
  • Examples of the number of odors of the presented food include 2 or more, 3 or more, 4 or more, or 5 or more, and specifically 2, 3, 4, 5, or 16.
  • the method for presenting the odor of food to the examinee is not particularly limited, and examples thereof include a method using a presentation tool with each odor (that is, a fragrance composition prepared by mixing the odor components).
  • the presenting device include a scented card, a stick, a bottle with a cotton ball, a filter paper, a pen, or a microcapsule.
  • flavor composition should just be prepared so that the odor close
  • the presentation conditions to each person to be inspected are unified.
  • the correct answer food belongs to at least one other food in the same cluster, at least one food belonging to a neighboring cluster, and another cluster (cluster other than the neighboring cluster) It may be displayed together with at least one food item and selected from among them.
  • the odor of the food presented is selected from a sweet scent cluster, a cooked food scent cluster, a fish scent cluster, an savory scent cluster, and a sour scent cluster
  • the “same cluster” usually refers to the food presented.
  • the odor refers to the sub-cluster to which the odor belongs
  • the “neighboring cluster” usually refers to a sub-cluster having a relationship between the sub-cluster to which the odor of the presented food belongs and the neighboring cluster. In selecting different foods, it is preferable that the different foods do not overlap each other.
  • the odor of each food presented may usually be a fragrance composition prepared by mixing the odor components.
  • flavor composition is not specifically limited, What is necessary is just to employ
  • the correct answer rate when the correct answer rate is low in the response of the examinee, it is determined (evaluated) that the person has a sense of smell decline.
  • An olfactory maintainer means a human who is likely to maintain an olfactory sense normally.
  • An olfactory depressant means a human whose olfactory sensation is likely to be lower than a normal level.
  • the judgment that the correct answer rate is high may be a reference value determined from the average value and standard deviation of the correct answer rates of a plurality of examinees, but is usually 70% or more, preferably 71% or more. More preferably, it is 72% or more.
  • the judgment that the error rate is low may also be a standard value determined from the average value and standard deviation of the error rate of multiple examinees, but usually corresponds to the criterion that the correct answer rate is high. . Accordingly, the determination that the error rate is low is usually less than 30%, preferably less than 29%, and more preferably less than 28%.
  • the judgment that the correct answer rate is low may be a reference value determined from the average value and standard deviation of the correct answer rates of a plurality of examinees, but is usually less than 70%, preferably less than 69%. More preferably, it is less than 68%.
  • Judgment that the error rate is high may be a standard value determined from the average value and standard deviation of the error rate of multiple examinees, but usually corresponds to the criterion of low accuracy rate . Accordingly, the determination that the error rate is high is usually 30% or more, preferably 31% or more, and more preferably 32% or more.
  • the olfactory maintainer and the olfactory declined person may be evaluated based on the correct answer rate of the examinee, or the olfactory maintainer and the olfactory declined person may be evaluated based on the erroneous answer rate of the examinee.
  • the olfactory maintainer and the olfactory lowered person may be evaluated based on both the correct answer rate and the incorrect answer rate of the subject.
  • examples of the aspect of the evaluation process include the following aspects: an evaluation process in which an examinee with a high correct answer rate is an olfactory maintainer, and an examinee with a low correct answer rate is an olfactory decliner; Evaluation process to evaluate low test subjects as olfactory maintainers and test subjects with high error rate as low olfactory subjects; test subjects with high correct response rate as olfactory maintainers, test subjects with high error rate as olfactory decline An evaluation process for evaluating a person with a low error rate as an olfactory maintainer, and an evaluation process for evaluating a person with a low accuracy rate as a person with a decrease in olfactory; a test person with a high accuracy rate and a low error rate An olfactory maintainer, an evaluation process in which a test subject having a test subject
  • the maintenance / decrease judgment when foods of all the clusters are presented to the subject and the food recalled from the foods is selected is usually representative of each cluster classified in step (1).
  • judging the odor of food (food representing all clusters) to the examinee and selecting the food recalled from the odor judging from the correct answer rate and / or incorrect answer rate for all clusters is there.
  • the correctness / incorrectness when presenting the odor of food in each cluster to the examinee and selecting the food recalled from the odor means that the odor of the food in each cluster is presented to the examinee for each cluster. It is true or false.
  • Examples and preferred examples of the method of presenting odors to the examinee are the same as those described in step (2), but may be different from the method of presentation in step (2).
  • the inspected person may be a different person from the inspected person in the step (2), but the conditions such as the age and living environment of the inspected person are preferably the same as those in the inspected person in the step (2).
  • Likelihood ratio means a positive likelihood ratio (Positive Likelihood Ratio; LR +) or a negative likelihood ratio (Negative Likelihood Ratio; LR-), usually a positive likelihood ratio.
  • the positive likelihood ratio is a comprehensive index for correctly discriminating maintenance / decrease. When the ratio is “correct / incorrect for each selected cluster when the maintenance / degradation judgment is for all clusters”, “when the maintenance / degradation judgment is for all clusters” , Divided by the ratio of correct and incorrect answers for each selected cluster, that is, if the correct and incorrect answers for each selected cluster are incorrect, it is determined that the maintenance / decrease in all clusters is judged. It means how many times the possibility of being determined to increase.
  • a high likelihood ratio is preferably 4 or more.
  • Sensitivity means the rate at which a person with olfactory decline is correctly judged to be reduced, that is, the rate at which each cluster is correct or incorrect when there is a decrease in the maintenance / decrease in all clusters.
  • Specificity means the ratio that determines that the olfactory maintainer is properly maintained, that is, the ratio that is correct and correct for each cluster when the maintenance / decrease is determined in all clusters.
  • the correlation coefficient means a correlation coefficient between determination results in all clusters and correctness in each cluster. In any case, a higher value is preferable.
  • the maintenance / decrease judgment when foods of all the clusters are presented to the subject and the food recalled from the foods is selected is usually representative of each cluster classified in step (1).
  • the maintenance / decrease judgment when the odor of the food of some and two or more clusters of the selected combination of two or more clusters is presented to the examinee and the food recalled from the odor is selected. Is the correct answer rate when the subject is presented with at least some of the combinations of two or more clusters previously selected in step (4) and the food recalled from the odor is selected.
  • Examples and preferred examples of the method of presenting odors to the examinee are the same as those described in step (2), but may be different from the method of presentation in step (2). Examples of the subject and preferred examples may be the same as those described in the step (2).
  • the person to be inspected may be a different person from the person to be inspected in the first stage of the steps (2) and (4), but the conditions such as the age and living environment of the person to be inspected are the same as those of the inspector in the step (2). The same is preferable. Moreover, it is preferable that it is a common test subject with the test subject in the front
  • the definitions of sensitivity, specificity, likelihood ratio, and correlation coefficient are as described above. However, when selecting a combination of clusters, the food odor of each cluster is presented to the subject and recalled from the odor. The correctness / incorrectness when the food to be selected is selected is used as the cluster combination determination result.
  • the sensitivity is preferably 0.8 or more.
  • the specificity is preferably 0.90 or more, and more preferably 0.95 or more.
  • the likelihood ratio is preferably 30 or more, and more preferably 32 or more.
  • the correlation coefficient is preferably 0.7 or more, and more preferably 0.75 or more.
  • the number of clusters selected in the step (4) may be 2 or more, usually 3 or more, 4 or more, preferably 5 or more. Although an upper limit is not specifically limited, Usually, it is 35 or less, Preferably it is 20 or less. The smaller the number, the easier the inspection is possible even when the subject is an elderly person.
  • the selected clusters may be two or more clusters selected from the group consisting of the sweet scent cluster, the cooked food scent cluster, the fish scent cluster, the savory scent cluster, and the sour scent cluster.
  • the combination of clusters selected can be expressed as a combination of food aromas representing the selected clusters.
  • Such combinations include, for example, the scent of at least one food selected from chocolate, caramel and banana; fried chicken, raw onion, baked gyoza, spaghetti meat sauce, corn soup, toast (baked bread) and sliced cheese 2 or more of the scent of at least one food selected from: scent of grilled fish salt; bonito and / or yakitori (salmon taste); at least one food selected from lemon, Chinese cabbage kimchi and vinegar.
  • Two or more selected from caramel, corn soup, grilled fish, bonito, and lemon scent are more preferable, 3 or more are more preferable, 4 or more are even more preferable, and 5 or more are especially preferable.
  • step (2) When performing step (4), in step (2), the odor of food representing the cluster selected in step (4) is presented to the subject.
  • the above-described discrimination method in particular, step (4), can be carried out by an olfactory evaluation kit for the examinee including a presentation tool with a food odor representative of the selected cluster.
  • a presentation tool include a card, a stick, a bottle with a cotton ball, a filter paper, a pen, or a microcapsule.
  • the evaluation kit may further include an answer sheet for selecting a food recalled from the presented odor.
  • the answer sheet contains the odor food (the food that is the correct answer), at least one other food in the same cluster as the food that is the correct answer, at least one food that belongs to the correct food and a neighboring cluster, and the correct answer. It may be for selecting and answering a food recalled from the presented odor from options including at least one food belonging to a cluster different from a certain food and its neighboring clusters.
  • Example 1 (Preparation of food odor cluster and preparation of food odor evaluation kit)
  • a “food odor cluster” consisting of 96 kinds of food odors that all elderly people can imagine today (FIG. 1).
  • the clusters were classified into 16 clusters (see classification axis A in FIG. 1).
  • FIG. 1 since one type of baked potato constitutes one cluster, it was integrated into a neighboring cluster.
  • Miso and miso soup consisted of two types and one cluster, but they were integrated into neighboring clusters because it was difficult to identify odors.
  • One kind of food odor ( ⁇ mark in FIG. 1) representative from each cluster was selected as a correct answer, and a fragrance corresponding to the correct answer was prepared.
  • the cluster of Example 1 is 16 kinds of food groups separated by the classification axis A (however, including the above partial integration).
  • Example 2 and Comparative Example 1 For adults (105 men and women in their 20s and 40s) and elderly people (108 men and women in their 60s and 80s), the odor evaluation kit created in Example 1 (Example 2) and Open Essence (Comparative Example 1) Odor evaluation of foods using
  • the odor evaluation of a food item presents the odor of one kind of food representative from each cluster ( ⁇ in Fig. 1) as a correct answer, and the odor of other foods in the same cluster and one kind of food that represents a neighboring cluster.
  • the odor of one kind of food representing the odor and distant cluster was presented as an option for answering, and the selection was made.
  • the score (the total number of correct and incorrect) is used as the correct answer rate.
  • the food odor evaluation kit score and Open Essence score showed a strong positive correlation.
  • Example 3 (Preparation of a simplified version of a food odor evaluation kit) Based on the cluster and likelihood ratio, an attempt was made to create a simpler kit than the 16 types of kits created in Example 1.
  • the food odor evaluation kit prepared in Example 1 consisted of 16 clusters, but the goal was to reduce it to about 3-5 clusters.
  • Example 2 Considering the contents from the 16 types of clusters shown in Example 1, it was decided to integrate them into 5 higher-level clusters based on the classification axis B in FIG. The likelihood ratio was calculated from the results of 16 types of correctness and maintenance / decrease performed in Example 1. Some of the results are shown in Table 2. The double line in Table 2 indicates the classification into 5 types of clusters.
  • Sensitivity, specificity, likelihood ratio, and correlation coefficient were calculated from the determination of 16 types of maintenance / reduction and 5 types of maintenance / reduction. Sensitivity indicates the rate at which a decrease in 16 types is determined to be correctly reduced even with 5 types, and the specificity indicates the rate at which the maintainer at 16 types is determined to be correctly maintained with 5 types.
  • the correlation coefficient is a correlation coefficient between 16 types of determination results and 5 types of determination results. The correct determination rate is the probability that the 16 determination results and the 5 determination results are the same. The results are shown in Table 3.
  • CJMIB caramel, corn soup, grilled fish, bonito, and lemon
  • Table 3 it was found that the combination of CJMIB (caramel, corn soup, grilled fish, bonito, and lemon) has higher sensitivity and specificity than other combinations, and has a high rate of correct determination. That is, it has been clarified that if the determination of maintenance / decrease is performed with these combinations, the sense of smell of the subject can be determined without performing the determination of maintenance / decrease with 16 types.
  • Comparative Example 2 (creation of a simple version of Open Sense) According to the literature (Psychology of smell, p233 edited by Hayao Ayabe and Sachiko Saito), Open Essence is roughly classified into five clusters shown in Table 4. Therefore, the likelihood ratio is calculated from the result of the correctness of each cluster and the maintenance / decrease of 12 types, and three types having a high likelihood ratio are selected from each of the 5 types of clusters. Detailed examination was conducted in the same manner. The results are shown in Table 5.
  • Example 3 As shown in Table 5, as in Example 3, there was no combination with a sensitivity of 0.8 or more, a specificity of 0.9 or more, and a likelihood ratio exceeding 30, and the correlation coefficient and the correct determination rate were low. This result shows that it is difficult to reduce and simplify the cluster in the case of Open Essence.
  • Example 4 and Comparative Example 3 For the odor evaluation kit simplified version of the five types of food selected in Example 3 or the five types of open essence simplified version selected in Comparative Example 2, the corresponding results were extracted from the evaluation results in Example 2 to examinee The percentage of persons with olfactory maintenance / decrease (adult or elderly) was determined. Each result is shown in FIG. 5 and Table 6, FIG. 6 and Table 7, and a summary result is shown in Table 8.
  • Example 3 As shown in Tables 6 to 8, the simple version of the food odor evaluation kit prepared in Example 3 was able to be judged with high accuracy despite five types.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

本発明は、被検査者の嗅覚を簡便かつ正確に評価することのできる方法を提供する。具体的には、本発明は、一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程、各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる提示工程、及び正答率が高い及び/又は誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び/又は誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程を含む、被検査者の嗅覚の判別方法、及び該方法に用いるキットを提供する。

Description

嗅覚の判別方法
 本発明は、嗅覚の判別方法に関する。
 食品のニオイは、味と共においしさの重要な要素である。そのため、嗅覚の低下は食事摂取に影響を与え、栄養状態の悪化や体重低下を招くと言われている。嗅覚は、加齢に伴い低下することが多い。
 食品開発において、食事摂取と消費者の嗅覚を合わせて研究することは重要である。そのため、対象食品の消費者の嗅覚を評価する方法が望まれていた。すなわち、被検査者の食品に対する嗅覚(ニオイの感じ方)が正常か又は低下しているかを簡便に、例えば被検査者が高齢者であっても簡便に判別できる方法が望まれていた。
 従来の嗅覚検査法は、閾値検査(例:嗅覚検査キット(T&Tオルファクトメーターなど)、静脈性嗅覚検査(アリナミンテストなど))、嗅覚同定能検査(例:スティック式キット、カード式キット(Open Essence)、ニオイに対する脳反応を測定する方法(例:ニオイ誘発脳電位、機能的MRI、SPECT、脳磁図を利用する方法)、ニオイに対する自律神経反射を測定する方法(例:瞳孔反応を測定する方法、呼吸曲線を用いる方法)などである(非特許文献1~3)。
 これらのうちカード式キット(Open Essence)は、被検査者が一人で実施することができる。Open Essenceは付番された12枚のカードからなり、それぞれのカードに異なる生活臭(例えば、墨汁、材木、香水、メントール、みかん、カレー、家庭用のガス、ばら、ひのき、蒸れた靴下・汗臭い、練乳(コンデンスミルク)、炒めたにんにく)が賦香され、ニオイの選択肢が列記されている。各カードは折りたたまれており、被検査者がカードを開くと、生活臭が生じる。被検査者はこれを嗅ぎ何のニオイと感じたかを選択肢から選ぶ。T&Tオルファクトメーターの結果と強く相関し、研究用として広く使用されている。
斉藤 幸子ほか(1994)日本味と匂学会誌、第1巻第3号、p460-463 斉藤 幸子ほか(1998)日本味と匂学会誌、第5巻第3号、p323-326 斉藤 幸子ほか(2003)におい・かおり環境学会誌、第34巻第1号、p1-6
 しかしながらT&Tオルファクトメーターによる方法は、通気装置が必要であった。アリナミンテストは医師が実施する必要があり、侵襲性があるため被検査者のストレスを招くという問題があった。スティック式キットの場合、1対1でオペレーターが必要であった。脳反応測定法及び自律神経反射測定法は、医師による実施が必要であった。
 Open Essenceは、被検査者が12枚のカードにつき判断する必要があるため、時間がかかり、中でも被検査者が高齢者の場合、試験終了前に疲れて判断が難しくなることがある。また、Open Essenceのニオイの12種の分類は、古い日本の日常生活臭の分類がもととなっており、現在の生活スタイルと必ずしも一致しない分類もあり、被検査者がイメージしにくいおそれがある。さらに、Open Essenceに含まれる生活臭のうち食品のニオイは少なく、食品のニオイに特化した嗅覚判別法の開発が望まれていた。
 本発明は、被検査者の嗅覚を簡便かつ正確に評価することのできる方法の提供を目的とする。
 本発明は、以下を提供する。
〔1〕一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程、
 各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる提示工程、及び
 正答率が高い及び/又は誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び/又は誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程
を含む、被検査者の嗅覚の判別方法。
〔2〕すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤との尤度比を算出し、尤度比が高い2以上のクラスターを選抜する選抜工程を、分類工程の後に更に含み、
 提示工程では選抜工程で選抜された2以上の各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる、〔1〕に記載の判別方法。
〔3〕選抜工程ではさらに、すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、前記選抜された2以上のクラスターのうち一部のかつ2以上のクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定との間の、感度、特異度、尤度比及び相関係数から選ばれる1以上を算出し、これらが高い2以上のクラスターの組み合わせを選抜する、〔2〕に記載の判別方法。
〔4〕尤度比は、陽性尤度比である、〔2〕又は〔3〕に記載の判別方法。
〔5〕クラスターの選抜において、選抜されるクラスターの尤度比は4以上である、〔2〕~〔4〕のいずれかに記載の判別方法。
〔6〕クラスターの組み合わせの選抜において、選抜される組み合わせの感度は0.8以上、特異度は0.9以上、相関係数は0.7以上である、〔3〕~〔5〕のいずれかに記載の判別方法。
〔7〕被検査者は高齢者である、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の判別方法。
〔8〕被検査者への食品のニオイの提示は、そのニオイを付したカード、スティック、綿球入り瓶、濾紙、ペン、又はマイクロカプセルを用いて行う、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の判別方法。
〔9〕一連の食品は、加工食品、調理食品、乳製品、肉、魚介、野菜、果物、飲料、菓子及び調味料から選ばれる、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の判別方法。
〔10〕〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の判別方法に用いられる、選抜されたクラスターを代表する食品のニオイが付された提示具を含む、被検査者の嗅覚の評価キット。
〔11〕提示具は、カード、スティック、綿球入り瓶、濾紙、ペン、又はマイクロカプセルより選ばれる、〔10〕に記載の評価キット。
〔12〕回答用紙をさらに含む、〔10〕又は〔11〕に記載の評価キット。
〔13〕一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程、及び
 すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤との尤度比を算出し、尤度比が高い2以上のクラスターを選抜する選抜工程
 により選抜されたクラスターを代表する食品のニオイを付した提示具を含む、被検者の嗅覚判別用評価キット。
〔14〕一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程、及び
 すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤との尤度比を算出し、尤度比が高い2以上のクラスターを選抜する選抜工程
 により選抜された各クラスターを代表する食品のニオイを選択する、被検者の嗅覚判別用に用いる食品のニオイの選抜方法。
 本発明によれば、被検査者の嗅覚を簡便かつ正確に評価、判定することができ、従来評価が難しいとされていた高齢者にも適用可能である。
図1は、実施例の食品のニオイのクラスターを示す系統図である。 図2は、食品のニオイ評価キットのスコアとOpen Essenceのスコアの散布図である。 図3は、成人又は高齢者における実施例1で作成の16種の食品のニオイ評価キットのスコアの度数を示す図である。 図4は、成人又は高齢者におけるOpen Essenceのスコアの度数を示す図である。 図5は、成人又は高齢者における実施例3で作成の5種の食品のニオイ評価キット簡易版のスコアの度数を示す図である。 図6は、成人又は高齢者における比較例2で作成の5種のOpen Essence簡易版のスコアの度数を示す図である。
 嗅覚とは、五感の1つであり、ニオイ(香り)の感覚である。ニオイには、鼻からかぐオルソネーザル香とのどを通して鼻に抜けるレトロネーザル香があるが、本明細書におけるニオイとは、オルソネーザル香を意味し、食品に由来するニオイ(食品のニオイ)であることが好ましい。
 被検査者の嗅覚を評価する方法には閾値、識別、同定があり、本明細書における嗅覚判定は、通常、ニオイの同定能力の評価に相当する。嗅覚判定は、本来のニオイの同定能力を維持している可能性が高いか、及び低下している可能性が高いか、の判別であってもよく、被検査者が高齢者である場合には斯かる判別であることが好ましい。嗅覚異常及びニオイの同定能力の低下の原因は、特に限定されず、例えば老化、嗅覚障害(感冒性、外傷性など)が挙げられるが、本明細書における嗅覚判定は、当該原因を診断する方法には該当しない。被検査者の年齢、性別、健康状態、生活環境などの条件は、特に限定されないが、被検者が高齢者であることが好ましい。
 被検査者の嗅覚の評価の目的は特に限定されず、例えば、食品の官能評価のパネラーの選抜や食品嗜好性との関連解析などが挙げられる。本発明の目的は健康状態の医療判断ではなく、その前段階における可能性を判定するものである。本発明において、治療、診断、検査等医療目的での評価は除かれる。
 本発明においては、被検査者の嗅覚を評価するにあたり、通常は以下の工程を行う:
(1)一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程、
(2)各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる提示工程、及び
(3)正答率が高い及び/又は誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び/又は誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程。
(1)一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程
 食品は、それ自体を、又はそれを他の食品と組み合わせて食する食品であればよく、例えば、加工食品、調理食品、乳製品、肉、魚介、野菜、果物、飲料、菓子、及び調味料が挙げられる。
 一連の食品は、被検査者が日常経験からその食品のニオイを容易にイメージ可能な、及び/又は、被検査者が日常生活において食する機会のある、食品であることが好ましい。例えば、被検査者が日本人および/または日本を生活の本拠としている場合には、以下の食品が挙げられる:
 チョコレート、たい焼き、まんじゅう、カラメル、黒糖かりんとう、はちみつ、カステラ、クッキー(クッキーの焼けるニオイを発するものを含む)、せんべい等の菓子;
 バニラアイスクリーム、練乳(コンデンスミルク)、スライスチーズ、溶けたバター、ヨーグルト等の乳製品;
 ホットコーヒー、ココア等の飲料;
 バナナ、もも、りんご、いちご、ぶどう(巨峰)、干しブドウ、かんきつ類(例:すだち、ゆず、レモン、みかん)等の果物;
 フライドチキン、鶏のから揚げ、てんぷら、フライドポテト等の揚げ物;
 生の長ねぎ、生のたまねぎ、ゆでた青菜、生のピーマン、青じその葉、きんぴらごぼう、野菜炒め等の野菜又は野菜料理;
 ウスターソース、ケチャップ等の調味料;
 麻婆豆腐、焼きぎょうざ、炒めたニラ、ごま油等の中華料理又はその材料;
 生のにんにく、すりおろしたわさび、すりおろしたしょうが、カレー、コショウ、シナモン(ニッキ)等のスパイス;
 ソース焼きそば、スパゲティーミートソース、ラーメン(醤油ラーメンを含む、又は醤油ラーメンのスープであってもよい)等の麺料理;
 ビーフシチュー、肉じゃが、焼き鳥(タレ味、塩味)、焼肉(タレ味、塩味)、豚肉のしょうが焼き、ハンバーグ等の肉料理;
 たまご焼き(甘いたまご焼きを含む)、オムレツ、ゆでたまご等の卵料理;
 ピーナッツ、豆腐、納豆、味噌、醤油(生醤油を含む)、みそ汁等の豆又はその加工品;
 ポップコーン(塩味など)、コーンスープ等のトウモロコシ加工品、又はトウモロコシ;
 あたたかい玄米茶、あたたかい緑茶、あたたかい紅茶等の茶類;
 トースト(焼いたパン)、焼いた餅、炊きたてのご飯、炊きこみごはん、焼きいも等の穀類又はいも及びでん粉類;
 魚の塩焼き、焼いた魚の干物、焼いたするめ、魚の煮つけ(魚の煮つけの汁であってもよい)、ゆでたカニ、うなぎの蒲焼、かつおぶし、煮干し等の魚介料理又はその加工品;
 焼き海苔(のり)、海苔(のり)のつくだ煮、とろろこんぶ等の藻類又はその加工品;
 おでん(おでんのつゆであってもよい)等の鍋料理;
 福神漬け、たくあん、ぬかみそ漬け、白菜キムチ、梅干し等の漬物;
 酢、酢の物、あたたかい寿司飯、らっきょうの酢漬け、マヨネーズ等の酢を使用した料理。
 一連の食品は、上記食品に限定されず、被検者の国籍、生活の本拠としている国又は地域、生活習慣、年齢等によって適宜決定され得る。一連の食品の数は、6以上が好ましく、7以上がより好ましく、8以上が更に好ましい。上限は、200以下が好ましく、150以下がより好ましく、100以下が更に好ましい。
 食品のニオイの類似度は、例えば、その食品のニオイのもととなる成分(例:原材料、調味料、香料など)の同一又は類似、ニオイを引き出す調理法の同一又は類似、並びに、食品のニオイの記述語及び/又は画像等によって想起されるニオイの同一又は類似から選ばれる少なくとも1つにより判断することができる。なお、食品のニオイは、様々な成分の組み合わせに起因しており、同じニオイ成分を呈する食品が必ずしも同じクラスターに属するとは限らない。
 分類されるクラスターの数は3以上であればよく、例えば、4以上であり、5以上が好ましく、6以上が更に好ましい。上限は特に限定されないが、通常は35以下である。
 各クラスターを構成する食品の数は、一連の食品の数及びクラスターの数によるが、2以上であればよく、3以上であることが好ましい。上限は特に限定されないが、例えば、15以下、通常は12以下、10以下である。
 クラスターとしては例えば、甘い香りクラスター、調理食品の香りクラスター、魚臭クラスター、いぶした香りクラスター及び酸っぱい香りクラスターからなる群より選ばれる3つ以上が挙げられ、4つ以上が好ましく、5つがより好ましい。上記群より選ばれるクラスターにおいてさらに細分化されたグループ(例えば、以下の(1-1)~(1-3)、(2-1)~(2-7)、(3-1)、(4-1)~(4-2)、(5-1)~(5-3))のクラスター(サブクラスター)を用いてもよい。
 甘い香りクラスターに分類される食品のニオイとしては、例えば以下が挙げられる:(1-1)チョコレート、ココア、ホットコーヒーから選ばれる食品の香り;(1-2)バニラアイスクリーム、練乳(コンデンスミルク)等の乳製品、カステラ、クッキーの焼けるニオイ、たい焼き、まんじゅう、カラメル、黒糖かりんとう、はちみつから選ばれる食品の香り;(1-3)バナナ、もも、りんご、いちご、ぶどう(巨峰)、干しブドウから選ばれる食品の香り。(1-1)~(1-3)のサブクラスターは、互いに近隣クラスターの関係にある。
 調理食品の香りクラスターに分類される食品のニオイとしては、例えば以下が挙げられる:(2-1)フライドチキン、鶏のから揚げ、てんぷら、フライドポテトから選ばれる食品の香り;(2-2)生の長ねぎ、生のたまねぎ、ゆでた青菜、生のピーマン、青じその葉から選ばれる食品の香り;(2-3)ごま油、麻婆豆腐、生のにんにく、焼きぎょうざ、炒めたニラ、すりおろしたわさび、すりおろしたしょうが、カレー、コショウ、シナモン(ニッキ)から選ばれる食品の香り;(2-4)ウスターソース、ソース焼きそば、ケチャップ、スパゲティーミートソース、ビーフシチューから選ばれる食品の香り;(2-5)甘いたまご焼き、オムレツ、ゆでたまご、ピーナッツ、ポップコーン(塩味)、溶けたバター、コーンスープ、トウモロコシから選ばれる食品の香り;(2-6)あたたかい玄米茶、あたたかい緑茶、あたたかい紅茶、トースト(焼いたパン)、焼いた餅、炊きたてのご飯、豆腐から選ばれる食品の香り;(2-7)味噌、みそ汁、スライスチーズ、ヨーグルト、納豆から選ばれる食品の香り。(2-1)~(2-7)のサブクラスターは、互いに近隣クラスターの関係にある。
 魚臭クラスターに分類される食品のニオイとしては、例えば以下が挙げられる:(3-1)魚の塩焼き、焼いた魚の干物、煮干し、焼き海苔(のり)、海苔(のり)のつくだ煮、ゆでたカニ、焼きいもから選ばれる食品の香り。
 いぶした香りクラスターに分類される食品のニオイとしては、例えば以下が挙げられる:(4-1)生醤油、醤油ラーメンのスープ、せんべい、きんぴらごぼう、魚の煮つけの汁、肉じゃが、おでんのつゆ、炊きこみごはん、かつおぶしから選ばれる食品の香り;(4-2)うなぎの蒲焼、焼き鳥(タレ味)、焼肉(タレ味)、野菜炒め、豚肉のしょうが焼き、ハンバーグから選ばれる食品の香り。(4-1)~(4-2)のサブクラスターは、互いに近隣クラスターの関係にある。
 酸っぱい香りクラスターに分類される食品のニオイとしては、例えば以下が挙げられる:(5-1)すだち、ゆず、レモン、みかんから選ばれる食品の香り;(5-2)福神漬け、たくあん、白菜キムチの香りから選ばれる食品の香り;(5-3)酢、酢の物、あたたかい寿司飯、らっきょうの酢漬け、梅干し、マヨネーズから選ばれる食品の香り。(5-1)~(5-3)のサブクラスターは、互いに近隣クラスターの関係にある。
(2)各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる提示工程
 各クラスターを代表する食品は、各クラスターを構成する食品から適宜選択できる。例えば、香料によるニオイの再現が容易な食品、所属するクラスターの代表性が統計学的に高い食品が挙げられる。
 被検査者の年齢、性別は特に限定されないが、高齢者であることが好ましい。提示される食品のニオイの数の例としては、2以上、3以上、4以上、又は5以上が挙げられ、具体的には、2、3、4、5、又は16が挙げられる。食品のニオイを被検査者に提示する方法は、特に限定されず、例えば、各ニオイ(すなわち、そのニオイ成分を調合した香料組成物)を付した提示具を用いる方法が挙げられる。提示具としては例えば、賦香したカード、スティック、綿球入り瓶、濾紙、ペン、又はマイクロカプセルが挙げられる。香料組成物は、それぞれの食品のニオイに近いニオイを発するように調合されていればよく、その組成は特に限定されない。各被検査者への提示条件は、統一されていることが好ましい。また、該当するニオイを提示する際に、正答である食品を同じクラスターの少なくとも1つの別の食品、近隣のクラスターに属する少なくとも1つの食品、及び他のクラスター(近隣のクラスター以外のクラスター)に属する少なくとも1つの食品と共に示し、その中から選択回答させることでもよい。例えば、提示する食品のニオイが、甘い香りクラスター、調理食品の香りクラスター、魚臭クラスター、いぶした香りクラスター及び酸っぱい香りクラスターから選択される場合、「同じクラスター」とは、通常、提示する食品のニオイが属するサブクラスターを指し、「近隣のクラスター」とは、通常、提示する食品のニオイが属するサブクラスターと近隣クラスターの関係にあるサブクラスターを指す。なお、別の食品の選択にあたり、別の食品のそれぞれが重複しないことが好ましい。
 提示される各食品のニオイは、通常、そのニオイ成分を調合した香料組成物であればよい。そのような香料組成物の調製方法は特に限定されず、それぞれの成分に適した調合、調製条件を適宜採用すればよい。
(3)正答率が高い及び/又は誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び/又は誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程
 被検査者の回答において正答率が高い場合には、嗅覚維持者であると判定(評価)される。一方、被検査者の回答において誤答率が高い場合には、嗅覚低下者であると判定(評価)される。反対に、被検査者の回答において誤答率が低い場合には、嗅覚維持者であると判定(評価)される。一方、被検査者の回答において正答率が低い場合には、嗅覚低下者であると判定(評価)される。嗅覚維持者とは、嗅覚を正常に維持している可能性が高いヒトを意味する。嗅覚低下者とは、嗅覚が正常のレベルより低下している可能性が高いヒトを意味する。
 正答率が高いことの判断は、複数の被検査者の正答率の平均値及び標準偏差から定められた基準値でもよいが、通常は正答率70%以上であり、好ましくは71%以上であり、より好ましくは72%以上である。誤答率が低いことの判断も、複数の被検査者の誤答率の平均値及び標準偏差から定められた基準値でもよいが、通常、正答率が高いことの判断基準と対応している。従って、誤答率が低いことの判断は、通常は誤答率30%未満であり、好ましくは29%未満であり、より好ましくは28%未満である。
 正答率が低いことの判断は、複数の被検査者の正答率の平均値及び標準偏差から定められた基準値でもよいが、通常は正答率70%未満であり、好ましくは69%未満であり、より好ましくは68%未満である。誤答率が高いことの判断も、複数の被検査者の誤答率の平均値及び標準偏差から定められた基準値でもよいが、通常、正答率が低いことの判断基準と対応している。従って、誤答率が高いことの判断は、通常は誤答率30%以上であり、好ましくは31%以上であり、より好ましくは32%以上である。
 評価工程においては、被検査者の正答率にて嗅覚維持者及び嗅覚低下者の評価を行ってもよいし、被検査者の誤答率にて嗅覚維持者及び嗅覚低下者の評価を行ってもよいし、被検査者の正答率及び誤答率の両方にて嗅覚維持者及び嗅覚低下者の評価を行ってもよい。すなわち、評価工程の態様の例としては以下の態様が挙げられる:正答率が高い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程;誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程;正答率が高い被検査者を嗅覚維持者、誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程;誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程;正答率が高い及び誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び/又は誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程;正答率が高い及び/又は誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程。
 上記工程(1)及び(2)の間に、以下の工程(4)を行ってもよい。これにより、被検査者に選択させるクラスターの数を厳選できるので、嗅覚の判定を簡易化できる:
(4)すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤との尤度比を算出し、尤度比が高い2以上のクラスターを選抜する選抜工程。
 すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定は、通常、工程(1)で分類された各クラスターを代表する食品(すべてのクラスターを代表する食品)のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させた際の、クラスターすべてについての正答率及び/又は誤答率からの判定である。各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤とは、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示した際の、クラスターごとの正誤である。被検査者へのニオイの提示方法の例及び好ましい例は、工程(2)で挙げたそれぞれと同様であるが、工程(2)での提示方法とは異なっていてもよい。被検査者の例及び好ましい例も工程(2)で挙げたそれぞれと同様でよい。被検査者は工程(2)における被検査者とは異なるヒトでもよいが、被検査者の年齢、生活環境などの条件は、工程(2)の被検査者と同様であることが好ましい。
 尤度比(Likelihood Ratio;LR)とは、陽性尤度比(Positive Likelihood Ratio;LR+)又は陰性尤度比(Negative Likelihood Ratio;LR-)を意味し、通常は陽性尤度比である。陽性尤度比は、維持/低下を正しく判別するための総合指標である。「すべてのクラスターでの維持/低下の判定で低下である場合に、選択された各クラスターの正誤で誤答である比率」を、「すべてのクラスターでの維持/低下の判定で維持である場合に、選択された各クラスターの正誤で誤答である比率」で割ったもの、すなわち、選択された各クラスターの正誤で誤答である場合に、すべてのクラスターでの維持/低下の判定で低下と判定される可能性が何倍に増大するかを意味する。
 選抜工程では、上記尤度比が高い2以上のクラスターが算出される。尤度比が高いとは、4以上が好ましい。
 なお、尤度比だけでなく、感度、特異度、相関係数により選抜してもよい。感度(Sensitivity)とは、嗅覚低下者を正しく低下と判定する割合、ここではすなわちすべてのクラスターでの維持/低下の判定で低下である場合に、各クラスターの正誤で誤答である比率を意味する。特異度(Specificity)とは、嗅覚維持者を正しく維持と判定する割合、ここではすなわちすべてのクラスターでの維持/低下の判定で維持である場合に、各クラスターの正誤で正答である比率を意味する。相関係数とは、すべてのクラスターでの判定結果と各クラスターでの正誤の間の相関係数を意味する。いずれも高いほうが好ましい。
 選抜工程ではさらに、すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、前記のようにして選抜された2以上のクラスターの組み合わせのうち一部のかつ2以上のクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定との間の、感度、特異度、尤度比及び相関係数から選ばれる1以上を算出し、これらが高い2以上のクラスターの組み合わせを選抜してもよい。これにより、被検査者の嗅覚をより高精度に判定することができる。
 すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定は、通常、工程(1)で分類された各クラスターを代表する食品(すべてのクラスターを代表する食品)のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を提示した際の、すべてのクラスターについての正答率及び/又は誤答率からの判定である。選抜された2以上のクラスターの組み合わせのうち一部のかつ2以上のクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定とは、工程(4)において先に選抜された2以上のクラスターの組み合わせのうちの少なくとも一部の組み合わせを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正答率及び/又は誤答率からの判定である。このような組み合わせが複数できる場合、それらのうちの全てについての判定でもよく、少なくとも1つの組み合わせについての判定であればよい。被検査者へのニオイの提示方法の例及び好ましい例は、工程(2)で挙げたそれぞれと同様であるが、工程(2)での提示方法とは異なっていてもよい。被検査者の例及び好ましい例も工程(2)で挙げたそれぞれと同様でよい。被検査者は工程(2)、及び工程(4)の前段における被検査者とは異なるヒトでもよいが、被検査者の年齢、生活環境などの条件は、工程(2)の被検査者と同様であることが好ましい。また、工程(4)の前段における被検査者とは共通の被検査者であることが好ましい。
 感度、特異度、尤度比及び相関係数の定義は、上述のとおりであるが、クラスターの組み合わせを選抜する場合は、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤をクラスターの組み合わせの判定結果とする。感度は0.8以上が好ましい。特異度は、0.90以上が好ましく、0.95以上がより好ましい。尤度比は、30以上が好ましく、32以上がより好ましい。相関係数は、0.7以上が好ましく、0.75以上がより好ましい。
 工程(4)において選抜されるクラスターの数は、2以上であればよく、通常は3以上、4以上、好ましくは5以上である。上限は特に限定されないが、通常は35以下、好ましくは20以下である。少ないほうが、被検査者が高齢者である場合などでも簡便な検査が可能である。
 選抜されるクラスターは、上記した甘い香りクラスター、調理食品の香りクラスター、魚臭クラスター、いぶした香りクラスター及び酸っぱい香りクラスターからなる群より選ばれる2つ以上のクラスターであればよい。選抜されるクラスターの組み合わせは、選抜されるクラスターを代表する食品の香りの組み合わせとして表すことができる。斯かる組み合わせとしては、例えば、チョコレート、カラメル及びバナナから選ばれる少なくとも1つの食品の香り;鶏のから揚げ、生のたまねぎ、焼きぎょうざ、スパゲティーミートソース、コーンスープ、トースト(焼いたパン)及びスライスチーズから選ばれる少なくとも1つの食品の香り;魚の塩焼きの香り;かつお節及び/又は焼き鳥(タレ味)の香り;レモン、白菜キムチ及び酢の物から選ばれる少なくとも1つの食品の香り、のうち2以上が好ましく、カラメル、コーンスープ、魚の塩焼き、かつお節、及びレモンの香りから選ばれる2以上がより好ましく、3以上が更に好ましく、4以上が更により好ましく、5以上がとりわけ好ましい。
 工程(4)を行う場合、工程(2)においては、工程(4)で選抜されたクラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示する。
 上記判別方法、中でも工程(4)は、選抜されたクラスターを代表する食品のニオイが付された提示具を含む、被検査者の嗅覚の評価キットにより実施することができる。このような提示具としては例えば、カード、スティック、綿球入り瓶、濾紙、ペン、又はマイクロカプセルが挙げられる。また、評価キットは、提示されたニオイから想起される食品を選択させるための回答用紙を更に含んでもよい。回答用紙は、提示したニオイの食品(正答である食品)、正答である食品と同じクラスターの少なくとも1つの別の食品、正答である食品と近隣のクラスターに属する少なくとも1つの食品、及び、正答である食品及びその近隣のクラスターとは別のクラスターに属する少なくとも1つの食品を含む選択肢から、提示されたニオイから想起される食品を選択回答させるためのものであってもよい。
実施例1(食品のニオイクラスターの作成及び食品のニオイ評価キットの作成)
 すべて現代における高齢者でもイメージできる96種の食品のニオイからなる「食品のニオイクラスター」を作成した(図1)。クラスターの内容を鑑みて、16クラスターに分類した(図1中の分類軸A参照)。なお、図1中、焼きいもは1種類で1クラスターを構成していたため、近隣クラスターに統合した。味噌、味噌汁については2種で1クラスターを構成していたが、ニオイの判別が難しいことから近隣クラスターに統合した。各クラスターから代表する1種の食品のニオイ(図1中の†印)を正解として選定し、正解に対応する香料を準備した。
 図1中、実施例1のクラスターは、分類軸Aで区切られた食品群16種(ただし、上記の一部統合を含む)である。
 クラスターを基に、正解と同じクラスターから1種、正解の近隣クラスターから1種、及び正解から遠いクラスターから1種の食品を、回答のための選択肢として選定し、回答用紙を作成した。16種の香料を適切な濃度に希釈したものと、回答を選択肢から選択するための回答用紙からなるニオイ評価キットを作成した。
実施例2及び比較例1
 成人(20代~40代男女105名)、高齢者(60代~80代男女108名)を対象に、実施例1で作成したニオイ評価キット(実施例2)及びOpen Essence(比較例1)を使用した食品のニオイ評価を実施した。
 食品のニオイ評価は、各クラスターから代表する1種の食品のニオイ(図1中の†印)を正解として提示し、同じクラスターの他の食品のニオイ、近隣クラスターを代表する1種の食品のニオイ、遠いクラスターを代表する1種の食品のニオイを回答のための選択肢として提示し、選択させることにより行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例及び比較例では正答率としてスコア(正誤の正の合計数)を使用する。表1及び図2に示すとおり、食品のニオイ評価キットのスコアとOpen Essenceのスコアとは強く正の相関を示した。
 各判別方法での維持/低下者の割合を図3及び4に示す。図3において、従来法(Open Essenceの前身となったニオイスティック)と同様の方法により基準値を設定し(成人スコアの平均値-標準偏差)、図中の横線より上は嗅覚維持、下が嗅覚低下と判断した。高齢者における嗅覚低下者の割合は食品のニオイは37%、Open Essenceは58%であった。食品のニオイの方が低下者が少ない理由としては以下の2つの理由が考えられる:(1)食品のニオイにおいては普段から接している食品のニオイを採用したため想起しやすいこと;及び(2)食品のニオイにおいては、現代の生活に即したクラスターを使用していることから、及び/又は、試験に使用した香料の完成度が高いことから想起しやすいことが考えられる。
実施例3(食品のニオイ評価キットの簡易版の作成)
 クラスターと尤度比を基に、実施例1で作成した16種のキットよりも簡易なキットの作成を試みた。実施例1で作成した食品のニオイ評価キットは、16クラスターからなっていたが、3~5クラスター程度に減らすことを目標とした。
 実施例1において示した16種のクラスターから内容を鑑みて、図1中の分類軸Bに基づき、より上位のクラスター5種に統合することとした。実施例1において行った16種の正誤と維持/低下の結果から、尤度比を算出した。結果の一部を表2に示す。表2中の二重線は、5種のクラスターへの分類を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 各クラスターから尤度比が高い最大3種を選定し、その組み合わせの感度、特異度、尤度比を算出した。3種の組み合わせは、54とおりであった((A/C/N)×(J/O/G)×(M)×(I/D)×(B/L/F)=54)。
 54とおりの組み合わせのうち、尤度比が30以上の組み合わせ(表3)につき詳細検討を行った。感度、特異度、尤度比、相関係数は、16種での維持/低下と5種での維持/低下の判定から算出した。感度は、16種での低下者を5種でも正しく低下と判定する割合を、特異度は、16種での維持者を5種でも正しく維持と判定する割合を示す。相関係数は、16種の判定結果と5種の判定結果の相関係数である。正しく判定率は、16種の判定結果と5種の判定結果が同じになる確率である。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示す通り、CJMIB(カラメル、コーンスープ、魚の塩焼き、かつお節、レモン)の組み合わせは、他の組み合わせと比較して感度及び特異度が高く、正しく判定される率が高いことが分かった。すなわち、これらの組み合わせで維持/低下の判定を行えば、16種で維持/低下の判定を行わなくとも、被検査者の嗅覚を判定できることが明らかとなった。
比較例2(Open Essenceの簡易版の作成)
 Open Essenceは、文献(においの心理学 p233 綾部早穂・斉藤幸子編著)によれば表4の5種のクラスターに大別される。そこで、各クラスターの正誤と12種での維持/低下の結果から、尤度比を算出し、5種のクラスターのそれぞれから尤度比が高い3種を選定し、その組み合わせにつき実施例3と同様に詳細検討を行った。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示すとおり、実施例3のように感度0.8以上、特異度0.9以上、尤度比が30を超える組み合わせはなく、相関係数及び正しく判定率も低い値となった。この結果は、Open Essenceの場合クラスターを減らして簡易化することは難しいことを示している。
実施例4及び比較例3
 実施例3で選抜された5種の食品のニオイ評価キット簡易版、又は比較例2において選抜した5種のOpen Essence簡易版につき、実施例2における評価結果から該当結果を抜き出して、被検査者(成人又は高齢者)の嗅覚維持/低下者の割合の判定を行った。それぞれの結果を図5及び表6、図6及び表7、まとめの結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表6~8に示す通り、実施例3で作成した食品のニオイ評価キットの簡易版は、5種にもかかわらず精度の良い判定が可能であった。

Claims (12)

  1.  一連の食品のニオイを類似度により3以上のクラスターに分類する分類工程、
     各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる提示工程、及び
     正答率が高い及び/又は誤答率が低い被検査者を嗅覚維持者、正答率が低い及び/又は誤答率が高い被検査者を嗅覚低下者と評価する評価工程
    を含む、被検査者の嗅覚の判別方法。
  2.  すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、各クラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの正誤との尤度比を算出し、尤度比が高い2以上のクラスターを選抜する選抜工程を、分類工程の後に更に含み、
     提示工程では選抜工程で選抜された2以上の各クラスターを代表する食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させる、請求項1に記載の判別方法。
  3.  選抜工程ではさらに、すべてのクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定と、前記選抜された2以上のクラスターのうち一部のかつ2以上のクラスターの食品のニオイを被検査者に提示してそのニオイから想起される食品を選択させたときの維持/低下の判定との間の、感度、特異度、尤度比及び相関係数から選ばれる1以上を算出し、これらが高い2以上のクラスターの組み合わせを選抜する、請求項2に記載の判別方法。
  4.  尤度比は、陽性尤度比である、請求項2又は3に記載の判別方法。
  5.  クラスターの選抜において、選抜されるクラスターの尤度比は4以上である、請求項2~4のいずれか1項に記載の判別方法。
  6.  クラスターの組み合わせの選抜において、選抜される組み合わせの感度は0.8以上、特異度は0.9以上、相関係数は0.7以上である、請求項3~5のいずれか1項に記載の判別方法。
  7.  被検査者は高齢者である、請求項1~6のいずれか1項に記載の判別方法。
  8.  被検査者への食品のニオイの提示は、そのニオイを付したカード、スティック、綿球入り瓶、濾紙、ペン、又はマイクロカプセルを用いて行う、請求項1~7のいずれか1項に記載の判別方法。
  9.  一連の食品は、加工食品、調理食品、乳製品、肉、魚介、野菜、果物、飲料、菓子及び調味料から選ばれる、請求項1~8のいずれか1項に記載の判別方法。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の判別方法に用いられる、選抜されたクラスターを代表する食品のニオイが付された提示具を含む、被検査者の嗅覚の評価キット。
  11.  提示具は、カード、スティック、綿球入り瓶、濾紙、ペン、又はマイクロカプセルより選ばれる、請求項10に記載の評価キット。
  12.  回答用紙をさらに含む、請求項10又は11に記載の評価キット。
PCT/JP2017/006222 2016-02-26 2017-02-20 嗅覚の判別方法 WO2017146005A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018501680A JPWO2017146005A1 (ja) 2016-02-26 2017-02-20 嗅覚の判別方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-035712 2016-02-26
JP2016035712 2016-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017146005A1 true WO2017146005A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59685675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/006222 WO2017146005A1 (ja) 2016-02-26 2017-02-20 嗅覚の判別方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017146005A1 (ja)
WO (1) WO2017146005A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180664A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 嗅覚能力導出方法、嗅覚能力導出プログラム、及び嗅覚能力導出装置
JP2020099305A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 小林製薬株式会社 嗅覚検査用食品、嗅覚検査用キット及び嗅覚検査方法
WO2022050829A1 (fr) 2020-09-07 2022-03-10 Université Sidi Mohamed Ben Abdellah Système intelligent pour contrôler le bon fonctionnement de l'odorat pour détecter les personnes atteintes de covid-19
JP7435267B2 (ja) 2020-05-29 2024-02-21 株式会社豊田中央研究所 嗅覚能力導出装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6875885B2 (ja) * 2017-03-01 2021-05-26 小林製薬株式会社 嗅覚検査キット及び香り塗布器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107188A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Agency Of Ind Science & Technol スティック型ニオイ提示具およびこれを用いた嗅覚検査法
JP2005000289A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 嗅覚検査装置
US20120144912A1 (en) * 2008-12-24 2012-06-14 Lifesize, Llc Portion Control System for Weight Loss and Maintenance
JP2015530895A (ja) * 2012-08-10 2015-10-29 ヴァロリザシオン−ルシェルシュ,リミテッド パートナーシップ 被検者による刺激特性の知覚を評価するための方法およびシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107188A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Agency Of Ind Science & Technol スティック型ニオイ提示具およびこれを用いた嗅覚検査法
JP2005000289A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 嗅覚検査装置
US20120144912A1 (en) * 2008-12-24 2012-06-14 Lifesize, Llc Portion Control System for Weight Loss and Maintenance
JP2015530895A (ja) * 2012-08-10 2015-10-29 ヴァロリザシオン−ルシェルシュ,リミテッド パートナーシップ 被検者による刺激特性の知覚を評価するための方法およびシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180664A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 嗅覚能力導出方法、嗅覚能力導出プログラム、及び嗅覚能力導出装置
JP7106952B2 (ja) 2018-04-05 2022-07-27 株式会社豊田中央研究所 嗅覚能力導出方法、嗅覚能力導出プログラム、及び嗅覚能力導出装置
JP2020099305A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 小林製薬株式会社 嗅覚検査用食品、嗅覚検査用キット及び嗅覚検査方法
JP7383378B2 (ja) 2018-12-25 2023-11-20 小林製薬株式会社 嗅覚検査用食品、嗅覚検査用キット及び嗅覚検査方法
JP7435267B2 (ja) 2020-05-29 2024-02-21 株式会社豊田中央研究所 嗅覚能力導出装置及びプログラム
WO2022050829A1 (fr) 2020-09-07 2022-03-10 Université Sidi Mohamed Ben Abdellah Système intelligent pour contrôler le bon fonctionnement de l'odorat pour détecter les personnes atteintes de covid-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017146005A1 (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
da Costa Louzada et al. The share of ultra-processed foods determines the overall nutritional quality of diets in Brazil
Frank et al. The contribution of chemosensory factors to individual differences in reported food preferences
WO2017146005A1 (ja) 嗅覚の判別方法
Drewnowski et al. Taste and food preferences as predictors of dietary practices in young women
Boggs et al. Analysis of foods by sensory difference tests
Schiffman Food recognition by the elderly
Keller et al. Genetic taste sensitivity to 6-n-propylthiouracil influences food preference and reported intake in preschool children
Mishra et al. Longitudinal changes in dietary patterns during adult life
McCann et al. Analysis of patterns of food intake in nutritional epidemiology: food classification in principal components analysis and the subsequent impact on estimates for endometrial cancer
Khani et al. Reproducibility and validity of major dietary patterns among Swedish women assessed with a food-frequency questionnaire
Smith et al. Dietary patterns obtained through principal components analysis: the effect of input variable quantification
Galán-Soldevilla et al. Development of a preliminary sensory lexicon for floral honey
Hooper et al. Dietary patterns and risk of asthma: results from three countries in European Community Respiratory Health Survey-II
Masala et al. A dietary pattern rich in olive oil and raw vegetables is associated with lower mortality in Italian elderly subjects
Crino et al. Systematic review and comparison of classification frameworks describing the degree of food processing
Miller The eating quality of meat: V Sensory evaluation of meat
Dawson Sensory methods for measuring differences in food quality: review of literature and proceedings of conference
Royo-Bordonada et al. Food sources of nutrients in the diet of Spanish children: the Four Provinces Study
Pryer et al. Identification of groups who report similar patterns of diet among a representative national sample of British adults aged 65 years of age or more
Pereira et al. Sensory Lexicon Development for a P ortuguese Cooked Blood Sausage–M orcela de A rroz de M onchique–to Predict Its Usefulness for a Geographical Certification
Cho et al. Dietary patterns and their associations with health behaviours in Korea
Markussen et al. Evaluation of dietary patterns among Norwegian postmenopausal women using plasma carotenoids as biomarkers
Hong et al. Reproducibility and validity of dietary patterns identified using factor analysis among Chinese populations
Drewnowski et al. Both food preferences and food frequency scores predict fat intakes of women with breast cancer
Di Monaco et al. Temporal dominance of sensations and dynamic liking evaluation of polenta sticks

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018501680

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17756443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17756443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1