WO2017141881A1 - 遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット - Google Patents

遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット Download PDF

Info

Publication number
WO2017141881A1
WO2017141881A1 PCT/JP2017/005198 JP2017005198W WO2017141881A1 WO 2017141881 A1 WO2017141881 A1 WO 2017141881A1 JP 2017005198 W JP2017005198 W JP 2017005198W WO 2017141881 A1 WO2017141881 A1 WO 2017141881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
protein
detection
dystrophin
measuring
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
八木 良樹
良哲 行武
Original Assignee
ノーベルファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーベルファーマ株式会社 filed Critical ノーベルファーマ株式会社
Priority to US15/998,549 priority Critical patent/US20200166507A1/en
Priority to JP2018500108A priority patent/JP6875623B2/ja
Publication of WO2017141881A1 publication Critical patent/WO2017141881A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Definitions

  • the present invention relates to a method for measuring a protein related to a genetic disease contained in a biological sample, and a measurement kit used therefor.
  • Genetic diseases are diseases caused by changes in genes or chromosomes, and more than 10,000 types are currently known. There are known deletion mutations, duplication mutations, missense mutations and nonsense mutations in gene changes, and these mutations prevent normal proteins from being expressed, and protein translation is stopped in the middle. By losing its original function, it presents symptoms of the disease. Most of the diseases called refractory / rare diseases are classified as hereditary diseases, and most of them are serious diseases that are difficult to treat. At present, the development of therapeutic agents and treatment methods that treat such hereditary diseases by promoting recovery of protein expression is being actively conducted. For example, exon skip therapy using an antisense drug has been developed for a missense mutation, and read through therapy using a readthrough drug has been developed for a nonsense mutation. Alternatively, gene therapy for introducing and expressing a normal gene and nucleic acid drugs such as siRNA, decoy nucleic acid, aptamer, and ribozyme have been developed.
  • Muscular dystrophy is known as an example of a genetic disease. Muscular dystrophy is a hereditary disease that causes muscular dysfunction and necrosis as the main lesion and clinically shows progressive muscle weakness.
  • the cause of Duchenne muscular dystrophy (DMD) which is one of the muscular dystrophies, is a deficiency in the expression of dystrophin protein (hereinafter also simply referred to as “dystrophin”) due to dystrophin gene deletion mutation.
  • DMD Duchenne muscular dystrophy
  • DMD dystrophin protein
  • the development of a treatment method that promotes the recovery of dystrophin expression using an antisense drug and a read-through drug is underway (for example, see Non-Patent Documents 1 and 2).
  • Gene therapy is also being developed. These treatments are being actively studied in Japan and overseas.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 Western blotting is used as a quantitative measurement method in clinical trials.
  • ELISA is known as a method for measuring other proteins.
  • ELISA is a method that has a commercially available kit, is relatively less complicated, and has excellent accuracy.
  • the sensitivity is significantly reduced in the presence of a high concentration of surfactant and reducing agent, it is necessary to minimize the amount of surfactant and reducing agent contained in the sample solution.
  • a high concentration surfactant / reducing agent is used for solubilization of a biological sample.
  • the ELISA method is not suitable because the sensitivity is significantly reduced due to the presence of a high concentration of a surfactant and a reducing agent.
  • ELISA has a problem that the sensitivity of the color development method used as a detection method is low, and is not a suitable method for clinical trials of genetic diseases that require the quantification of a minute amount of protein. For these reasons, no experience using ELISA in DMD treatment trials has been reported so far.
  • Non-patent Document 3 the draft guidelines of the European Medicines Agency have insufficient robustness compared to the current quantitative measurement method of dystrophin.
  • the draft guidance of the US Food and Drug Administration also requires improvement of the measurement method (Non-patent Document 4).
  • the present invention has been made in view of such background art.
  • the object is to provide a method for measuring a protein associated with a hereditary disease that is excellent in sensitivity, accuracy, and accuracy.
  • ECL electrochemiluminescent
  • the present invention provides the following specific embodiments (1) to (16).
  • Antibody detection step for binding a detection antibody that recognizes the luminescent metal complex and labeled with the luminescent metal complex, and the detection antibody that binds to the protein and is labeled with the luminescent metal complex is generated by electrochemical stimulation.
  • a method for measuring protein comprising a measurement step of detecting by measuring the amount of electrochemiluminescence.
  • solubilizing solution containing a surfactant and a reducing agent, solubilizing the protein from a biological sample, and diluting the solubilized sample solution obtained in the solubilizing step
  • the method according to any one of (1) to (5), further comprising a dilution step of obtaining a diluted sample solution containing the protein, wherein in the antigen binding step, the protein contained in the diluted sample solution and the capture antibody are bound. 2.
  • cells or tissues derived from muscle, brain, blood, or heart, or cells or tissues derived or cultured from stem cells derived from living cells are used as the biological sample.
  • the amount of the protein contained in the biological sample is calculated based on a calibration curve between the concentration of the standard protein and the amount of electrochemiluminescence and the amount of electrochemiluminescence in the protein contained in the biological sample. 10.
  • (11) The method for measuring a protein according to (10), wherein the full-length protein or a part thereof is used as the standard protein.
  • the present invention also provides the following specific embodiments (16) and (17).
  • (16) A capture antibody that recognizes a protein involved in a genetic disease, and a detection antibody that recognizes a region different from the region recognized by the capture antibody of the protein and is labeled with a luminescent metal complex.
  • a protein measurement kit for the ECL method 17.
  • the present invention it is possible to provide a method for measuring a protein related to a hereditary disease, which is excellent in sensitivity, accuracy and accuracy.
  • the protein measurement method of the present embodiment includes an antigen binding step of binding a protein and a capture antibody that recognizes the protein, a protein bound to the capture antibody, A detection antibody binding step for binding to a detection antibody that recognizes a region different from the region recognized by the capture antibody and labeled with the luminescent metal complex, and a detection antibody that binds to the protein and labeled with the luminescent metal complex Is measured by measuring the amount of electrochemiluminescence generated by the electrochemical stimulation. That is, this measurement method detects proteins using an electrochemiluminescence (ECL) method. Preferably, this measurement method detects a protein contained in a biological sample.
  • ECL electrochemiluminescence
  • this measurement method uses a solution containing a surfactant and a reducing agent to solubilize a protein from a biological sample, and dilutes the solubilized solution obtained in the solubilization step to obtain a protein. It is preferable to further comprise a dilution step of preparing a diluted sample solution containing
  • this measurement method is based on a calibration curve creating step for creating a calibration curve between the concentration of a standard protein and a chemiluminescence amount, and on the basis of the calibration curve and the electrochemiluminescence amount in the protein contained in the biological sample. It is preferable to further comprise a calculation step of calculating the amount of protein contained in the sample.
  • this measurement method may include a secondary antibody immobilization step for immobilizing an immobilized secondary antibody that recognizes the capture antibody, and a capture antibody binding step for binding the immobilized secondary antibody and the capture antibody. Good.
  • This measurement method is suitably used for measurement of proteins related to genetic diseases by enabling measurement of proteins with excellent sensitivity, accuracy, and accuracy.
  • a genetic disorder refers to a disorder caused by an abnormality in one or more genes or chromosomes.
  • symptoms of the disease are exhibited due to a decrease in the expression level of the protein or abnormal expression of the protein due to an abnormality in the gene or chromosome.
  • This measurement method is particularly preferably used for confirming the expression of a normal protein when the expression related to the cause of the hereditary disease is recovered by drug or gene therapy.
  • Genetic diseases include, for example, congenital muscular dystrophy, Marfan syndrome, neurofibromatosis, sickle cell disease and other autosomal dominant genetic diseases, metachromatic leukodystrophy, cystic fibrosis, phenylketonuria, homocystin Single-gene diseases including autosomal recessive genetic diseases such as urinary disease, maple syrup urine disease, galactosemia, and X-linked genetic diseases such as Duchenne muscular dystrophy, Becker muscular dystrophy, adrenoleukodystrophy, hemophilia; Multifactor genetic diseases such as cleft lip, cleft palate, congenital heart disease; chromosomal abnormalities such as Down syndrome, 4P minus syndrome, Turner syndrome, mitochondrial genetic diseases such as chronic progressive extraocular palsy, Leber's disease; body such as cancer Although cytogenetic disease is mentioned, it is not specifically limited to these.
  • this measurement method is a single gene that can effectively improve symptoms by restoring normal protein expression with antisense drugs, read-through drugs, or gene therapy. It is suitably used for measurement of proteins related to diseases. More preferably, it is used for measurement of dystrophin related to Duchenne muscular dystrophy or dystrophin related to Becker muscular dystrophy, and more preferably used for measurement of dystrophin related to Duchenne muscular dystrophy.
  • this measurement method is highly sensitive, it can be measured even when a sample solution containing a protein solubilized using a surfactant and a reducing agent is diluted. For this reason, this measuring method can be used suitably for the measurement of proteins having high molecular weight and / or high hydrophobicity.
  • high molecular weight and / or high hydrophobic protein include dystrophin, laminin, collagen, dysferlin, titin, nebulin, superoxide dismutase, cytochrome oxidase, actin and the like. It is preferably used for measurement of dystrophin.
  • a protein related to a hereditary disease to be measured by this measurement method is not limited to this.
  • this measurement method can be carried out by appropriately changing depending on the protein to be measured.
  • Test materials, antibodies, and reagents The test material to be measured in this measurement method is divided into a biological sample derived from a biological tissue to be measured and a standard product to be measured for obtaining a calibration curve. First, these test materials will be described. Next, antibodies and reagents used in this measurement method will be described.
  • the biological sample used in this measurement method is not particularly limited as long as it is a biological sample derived from a cell, tissue, or specimen that expresses dystrophin.
  • biological samples for example, humans, mice, rats, dogs and other animals can be used as samples, and biological samples collected from these samples can be used.
  • specific biological samples cells or tissues derived from muscle, brain, blood, or heart of these specimens can be used, but are not particularly limited thereto.
  • stem cells derived from living cells such as cells derived from the muscle, brain, blood, or heart, or cells of peripheral tissues such as skin or hair of the specimen
  • those induced to differentiate to express dystrophin can be used.
  • stem cells include embryonic stem cells (ES cells), somatic cell-derived ES cells (ntES cells), and induced pluripotent stem cells (iPS cells), but are not particularly limited thereto.
  • ES cells embryonic stem cells
  • ntES cells somatic cell-derived ES cells
  • iPS cells induced pluripotent stem cells
  • the standard product is a protein used as a standard sample in the calibration curve preparation step, and the full length of dystrophin having a molecular weight of 427 kDa or a part thereof can be used.
  • dystrophin used as a standard dystrophin a recombinant full-length dystrophin (Recombinant) obtained by introducing an expression vector into which a cDNA of a gene encoding a full-length dystrophin having a molecular weight of 427 kDa (Dp427) is introduced into a mammalian cell and expressed. It is preferable to use full-length dystrophin (RFD).
  • the standard dystrophin may include the entire length of dystrophin having a molecular weight of 427 kDa, or may include a part of dystrophin having a molecular weight of 427 kDa.
  • the part of dystrophin having a molecular weight of 427 kDa preferably includes at least a recognition site for the capture antibody and a recognition site for the detection antibody.
  • the capture antibody is an antibody that specifically recognizes dystrophin and binds to dystrophin by causing an antigen-antibody reaction with dystrophin.
  • the recognition site on the dystrophin of the capture antibody is not particularly limited, but it is preferable to recognize and bind to a region different from the detection antibody described later. More preferably, the capture antibody and the detection antibody each recognize two or more epitopes that do not interfere with each other in dystrophin. More preferably, either one of the capture antibody and the detection antibody recognizes the N-terminal region of dystrophin, and the other recognizes the C-terminal region of dystrophin. That is, it is preferable to perform a sandwich immunoassay that binds to two or more epitopes of dystrophin using a capture antibody and a detection antibody.
  • the capture antibody recognizes the C-terminal region of dystrophin and the detection antibody recognizes the N-terminal region of dystrophin, or the capture antibody recognizes the N-terminal region of dystrophin and the detection antibody recognizes the C-terminal region of dystrophin. It is preferable to recognize the region.
  • dystrophin synthesized up to the C-terminal region can be bound.
  • dystrophin whose expression has been recovered by read-through or exon skipping can be detected.
  • the capture antibody or the detection antibody recognizes the N-terminal region of dystrophin, it can bind to the full-length dystrophin having a molecular weight of 427 kDa including the N-terminal region in the dystrophin isoform.
  • the capture antibody or the detection antibody that recognizes the N-terminal region does not bind to the dystrophin isoforms having molecular weights of 260 kDa, 140 kDa, 116 kDa, 71-75 kDa that do not include the N-terminal region in addition to the full-length dystrophin.
  • Dystrophin can be detected.
  • the N-terminal region of dystrophin refers to, for example, a region containing amino acids 410 to 450 of full-length dystrophin or at least a part of this amino acid.
  • the C-terminal region of dystrophin refers to a region containing amino acids 3669 to 3665 of full-length dystrophin or a region containing at least a part of this amino acid.
  • the capture antibody may be a monoclonal antibody against dystrophin or a polyclonal antibody against dystrophin.
  • the capture antibody is preferably a monoclonal antibody from the viewpoint of avoiding a cross-reaction with an antigen other than dystrophin having the same or similar epitope as that of the dystrophin recognized by the capture antibody and increasing the specificity to dystrophin.
  • the capture antibody is preferably a polyclonal antibody from the viewpoint of enabling the binding of dystrophin to a plurality of epitopes and improving the sensitivity by the binding of a plurality of capture antibodies to one dystrophin.
  • the capture antibody is a monoclonal antibody and the detection antibody is a polyclonal antibody, or the capture antibody is a polyclonal antibody and the detection antibody is a monoclonal antibody. More preferred.
  • Production of a polyclonal antibody as a capture antibody and a detection antibody described later can be performed using a known technique.
  • a host animal such as a mouse, rabbit, rat, goat, sheep or chicken is immunized by administering a full-length dystrophin, a dystrophin fragment, or a peptide corresponding to a dystrophin fragment. Then, it can be obtained by collecting antiserum from the immunized host animal and purifying the antibody.
  • production of a monoclonal antibody as a capture antibody and a detection antibody described later can also be performed using a known technique.
  • the host animal used for the production of the monoclonal antibody is immunized by administering full-length dystrophin, a dystrophin fragment, or a peptide corresponding to a dystrophin fragment.
  • spleen or lymph nodes are collected from the immunized host animal, and cells producing the desired antibody are fused with myeloma cells to obtain hybridomas.
  • a monoclonal antibody can be produced from the obtained clone.
  • an antibody In order to obtain a polyclonal antibody of a capture antibody or a detection antibody that recognizes the C-terminal region, it is preferable to produce an antibody using a peptide corresponding to the C-terminal region of dystrophin for immunization. In addition, in order to obtain a capture antibody or a detection antibody monoclonal antibody that recognizes the C-terminal region, an antibody is produced using a peptide corresponding to the C-terminal region of dystrophin for immunization, or it corresponds to the C-terminal region of dystrophin. It is preferable to screen for hybridomas using peptides.
  • a peptide corresponding to the N-terminal region of dystrophin is used for immunization to produce an antibody, or Hybridoma screening is preferably performed using a peptide corresponding to the N-terminal region.
  • the capture antibody is preferably subjected to measurement as a capture antibody solution in which the capture antibody is dissolved in a buffer solution.
  • the buffer solution is not particularly limited, and for example, a Tris hydrochloride buffer solution, a Tris glycine buffer solution, a phosphate buffer solution, or the like can be used, but is not particularly limited thereto.
  • the pH of the buffer is preferably pH 6.5 to pH 8.5, and more preferably pH 7 to pH 8.
  • the buffer may contain a carrier protein, a salt, and a chelating agent for stabilizing the protein, if necessary. Examples of carrier proteins that can be used include bovine serum albumin (Bvine), horse serum albumin, ovalbumin, and keyhole limpet hemocyanin, but are not particularly limited thereto.
  • the salt for example, NaCl, KCl or the like can be used, but is not particularly limited thereto.
  • a chelating agent for example, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), glycol etherdiaminetetraacetic acid, and the like can be used, but are not particularly limited thereto.
  • Specific examples of the salt-containing buffer include, for example, phosphate buffered saline (PBS) and Tris-buffered saline (TBS), but are not particularly limited thereto. Not.
  • the concentration of the capture antibody solution is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 10 ⁇ g / ml, more preferably 0.1 to 5 ⁇ g / ml, and 0.5 to 2 ⁇ g / ml. Further preferred. When the concentration of the capture antibody solution is within the above range, the sensitivity of measurement can be improved.
  • the capture antibody may be immobilized on a solid phase.
  • the capture antibody When the capture antibody is immobilized on the solid phase, it may be directly immobilized by binding the capture antibody to the solid phase, and the immobilized secondary antibody described below is immobilized on the solid phase, By immobilizing the immobilized secondary antibody and the capture antibody, the immobilization may be performed via the immobilized secondary antibody. From the viewpoint of reducing the background when measuring the amount of electrochemiluminescence, it is preferable to immobilize the capture antibody via the immobilized secondary antibody.
  • a covalent bond or non-covalent bond between the capture antibody and the solid phase can be coupled by (inter-bonding).
  • a covalent bond or non-covalent bond between the capture antibody and the solid phase eg, hydrophobic interaction, ionic bond, hydrogen bond, van der Waals force, dipole
  • inter-bonding e.g, hydrophobic interaction, ionic bond, hydrogen bond, van der Waals force, dipole
  • a ligand and a substance that specifically binds to this ligand either one is labeled with the capture antibody and the other is labeled with the solid phase. You may let them.
  • the capture antibody When the capture antibody is immobilized via an immobilized secondary antibody, it can be bound by an antigen-antibody reaction between the capture antibody and the immobilized secondary antibody. In this case, it is preferable that the immobilized secondary antibody specifically recognizes and binds to the constant region of the capture antibody.
  • the detection antibody is an antibody that binds to dystrophin by specifically recognizing a region different from the region recognized by the dystrophin capture antibody and causing an antigen-antibody reaction with dystrophin.
  • the recognition site on the dystrophin of the detection antibody is not particularly limited, but it is preferable to recognize and bind to a region other than the capture antibody.
  • the relationship between the recognition site of the detection antibody and the recognition site of the capture antibody is as described for the capture antibody.
  • the detection antibody may be a monoclonal antibody against dystrophin or a polyclonal antibody against dystrophin. Similar to the capture antibody, the detection antibody is preferably a monoclonal antibody from the viewpoint of increasing the specificity for dystrophin. Alternatively, from the viewpoint of improving sensitivity, the detection antibody is preferably a polyclonal antibody. The relationship between the monoclonal antibody and the polyclonal antibody in the detection antibody and the capture antibody is as described for the capture antibody.
  • the detection antibody bound to dystrophin is detected by measuring the amount of electrochemiluminescence generated by the ECL method.
  • Electrochemiluminescence by the ECL method can be performed by using a luminescent metal complex usually used in the ECL method.
  • This luminescent metal complex is composed of a polyvalent metal as a central atom and a ligand. Examples of the polyvalent metal contained in the luminescent metal complex include ruthenium, osmium, rhenium, cerium, europium, terbium, ytterbium and the like.
  • ligand examples include aromatic polydentate ligands such as bipyridyl, substituted bipyridyl, 1,10-phenanthroline, and substituted 1,10-phenanthroline, but are not particularly limited thereto.
  • aromatic polydentate ligands such as bipyridyl, substituted bipyridyl, 1,10-phenanthroline, and substituted 1,10-phenanthroline, but are not particularly limited thereto.
  • a ruthenium-containing compound (ruthenium complex) having ruthenium as a central atom is preferable, more preferably a metal complex of ruthenium and an aromatic polydentate ligand, for example, bis (2,2 ′ -Bipyridyl) ruthenium complex or tris (2,2'-bipyridyl) ruthenium complex is more preferable, and tris (2,2'-bipyridyl) ruthenium complex is more preferable.
  • the detection of the detection antibody by the ECL method can be performed by electrochemiluminescence of the detection antibody labeled with the luminescent metal complex.
  • the introduction of the luminescent metal complex into the detection antibody can be carried out by directly labeling the luminescent metal complex with the detection antibody, or by detecting the detection secondary antibody described below, which recognizes the detection antibody and is labeled with the luminescent metal complex. Or the like. From the point of improving measurement sensitivity, the detection secondary antibody labeled with the luminescent metal complex is bound to the detection antibody, and the electrochemiluminescence of the luminescent metal complex labeled with the detection antibody is detected via the detection secondary antibody. It is preferable to carry out by.
  • the label of the luminescent metal complex on the detection antibody or the detection secondary antibody is not limited to this.
  • a sulfonated derivative in a multidentate ligand of the luminescent metal complex for example, manufactured by Meso Scale Discovery
  • SULFO-TAG SULFO-TAG
  • the detection antibody is preferably subjected to measurement as a detection antibody solution in which the detection antibody is dissolved in a buffer solution.
  • a detection antibody solution in which the detection antibody is dissolved in a buffer solution.
  • the buffer solution the buffer solution mentioned in the description of the capture antibody solution can be used.
  • the concentration of the detection antibody solution is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 10 ⁇ g / ml, more preferably 0.1 to 5 ⁇ g / ml, and preferably 0.5 to 2 ⁇ g / ml. Further preferred. When the concentration of the detection antibody solution is within the above range, the sensitivity of measurement can be improved.
  • An immobilized secondary antibody is an antibody that binds to a capture antibody by specifically recognizing the capture antibody and causing an antigen-antibody reaction with the capture antibody.
  • the immobilized secondary antibody can be immobilized.
  • the immobilized secondary antibody is immobilized on a solid phase, it can be performed in the same manner as the above-described immobilization of the capture antibody on the solid phase.
  • the recognition site of the immobilized secondary antibody is preferably a constant region of the capture antibody.
  • the immobilized secondary antibody is preferably an antibody against the host animal used for producing the capture antibody.
  • the immobilized secondary antibody may be a monoclonal antibody against the capture antibody or a polyclonal antibody against the capture antibody.
  • the immobilized secondary antibody is a polyclonal antibody from the viewpoint of enabling the binding of the capture antibody to multiple epitopes and promoting high binding between the immobilized secondary antibody immobilized on the solid phase and the capture antibody. Preferably there is.
  • the immobilized secondary antibody is preferably subjected to measurement as an immobilized secondary antibody solution in which the immobilized secondary antibody is dissolved in a buffer solution.
  • a buffer solution the buffer solution mentioned in the description of the capture antibody solution can be used.
  • the concentration of the immobilized secondary antibody solution is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 100 ⁇ g / ml, more preferably 1 to 50 ⁇ g / ml, and further preferably 5 to 20 ⁇ g / ml. preferable. When the concentration of the immobilized secondary antibody solution is within the above range, the sensitivity of measurement can be improved.
  • the detection secondary antibody is an antibody that specifically recognizes the detection antibody and binds by causing an antigen-antibody reaction with the detection antibody.
  • the detection secondary antibody is labeled with the luminescent metal complex used for detection by the ECL method described in the above detection antibody. Thereby, the detection secondary antibody produces electrochemiluminescence by the ECL method.
  • the detection secondary antibody is preferably an antibody against a host animal used for production of the detection antibody.
  • the detection secondary antibody may be a monoclonal antibody against the detection antibody or a polyclonal antibody against the detection antibody. From the viewpoint of allowing detection antibody to bind to a plurality of epitopes and obtaining high sensitivity by binding of a plurality of detection secondary antibodies to one detection antibody, the detection secondary antibody is preferably a polyclonal antibody.
  • the detection secondary antibody is preferably subjected to measurement as a detection secondary antibody solution in which the detection secondary antibody is dissolved in a buffer solution.
  • a detection secondary antibody solution in which the detection secondary antibody is dissolved in a buffer solution.
  • the buffer solution the buffer solution mentioned in the description of the capture antibody solution can be used.
  • the concentration of the detection secondary antibody solution is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 10 ⁇ g / ml, more preferably 0.1 to 5 ⁇ g / ml, and 0.5 to 2 ⁇ g / ml. More preferably. When the concentration of the detection secondary antibody solution is within the above range, the sensitivity of measurement can be improved.
  • the capture antibody may be immobilized on a solid phase as described above, and an antigen-antibody reaction between the immobilized capture antibody and dystrophin occurs by applying a sample solution containing dystrophin to the solid phase. You may let them. In this case, dystrophin contained in the sample solution can be bound to the capture antibody, and components that do not bind to the capture antibody contained in the sample solution can be separated. Therefore, specific detection of dystrophin contained in a biological sample becomes possible.
  • applying the sample solution means contacting the dystrophin contained in the sample solution with the capture antibody by dispensing, injecting, or dropping the sample solution to the solid phase.
  • the solid phase is not particularly limited, and a known base material having a support surface for immobilizing a capture antibody, which is used in the ECL method, can be appropriately used.
  • Such solid phases include, for example, plates, cuvettes, tubes, beads, porous bodies, or membranes formed from materials such as resins, polymers, glass, ceramics, or metals, among others. It is not limited.
  • a multi-well plate that is a plastic plate having a plurality of wells and has a pair of electrodes for generating electrochemiluminescence in each well is preferable.
  • the solubilizing solution is an aqueous solution containing at least a surfactant used for solubilizing dystrophin contained in a biological sample.
  • Dystrophin is a hydrophobic macromolecule and has a property of being hardly soluble in water.
  • Dystrophin is present inside the cell membrane and binds to actin in the cytoskeleton. Therefore, when measuring dystrophin, it is preferable to solubilize dystrophin by using a solubilizing solution containing a surfactant to obtain a solubilized sample solution.
  • the surfactant used for solubilization is not particularly limited, but a cationic surfactant, an anionic surfactant, an amphoteric surfactant, a nonionic surfactant, or the like is usually used. Among these, anionic surfactants are preferably used. Specific examples of the anionic surfactant include sodium dodecyl sulfate (SDS), lithium dodecyl sulfate, sodium cholate, sodium deoxycholate and the like, but are not particularly limited thereto. Among these, SDS is preferable.
  • the concentration of the surfactant is not particularly limited, but is preferably 0.1 w / v% to 10 w / v%, more preferably 0.5 w / v% to 5 w / v%, based on the total amount of the solubilized solution. / V% to 3 w / v% is more preferable.
  • concentration of the surfactant is within the above range, dystrophin is solubilized from a biological sample to obtain sufficient dystrophin for measurement, and the influence of excess surfactant on the measurement can be suppressed. .
  • the solubilizing solution preferably further contains a reducing agent.
  • a reducing agent contained in the solubilized solution include 2-mercaptoethano (2-mercaptoethano; 2-ME), 1,4-dithiothreitol, and reduced glutathione, but are not particularly limited thereto.
  • 2-ME is preferable.
  • the concentration of the reducing agent is not particularly limited, but is preferably 0.05 w / v% to 5 w / v%, more preferably 0.1 w / v% to 1 w / v%, and 0.2 w relative to the total amount of the solubilized solution. / V% to 0.5 w / v% is more preferable.
  • concentration of the reducing agent is within the above range, oxidation of the solubilized dystrophin can be prevented, dystrophin aggregation due to the formation of disulfide bonds can be prevented, and the influence of excess reducing agent on the measurement can be suppressed. Can do.
  • the solubilizing solution is preferably a buffer solution containing a surfactant and a reducing agent.
  • the buffer solution the buffer solution mentioned in the description of the capture antibody solution can be used.
  • the diluted solution is an aqueous solution containing at least a nonionic surfactant used for diluting the solubilized sample solution. Since the solubilized sample solution contains a surfactant, when the solubilized sample solution is subjected to measurement as it is, it may affect the antigen-antibody reaction and reduce the sensitivity of the measurement. On the other hand, when the solubilized sample solution is simply diluted, dystrophin may aggregate due to a decrease in the concentration of the surfactant. Therefore, when measuring dystrophin, it is preferable to dilute the solubilized sample solution by using a diluted solution containing a nonionic surfactant to obtain a diluted sample solution. Since nonionic surfactants have milder properties than surfactants, the concentration of the surfactant used for solubilization should be lowered to reduce the effect on the measurement, and solubilization of dystrophin should be maintained. Can do.
  • Nonionic surfactants contained in the diluted solution include, for example, Nonidet (registered trademark) P-40 (NP-40), Triton (registered trademark) X-100, Tween (registered trademark) 20, octyl ⁇ - Although glucoside etc. are mentioned, it is not specifically limited to these. Among these, NP-40 is preferable.
  • the concentration of the nonionic surfactant is not particularly limited, but is preferably 0.005 w / v% to 1 w / v%, preferably 0.01 w / v% to 0.1 w / v% with respect to the total amount of the diluted solution. More preferred. When the concentration of the nonionic surfactant is within the above range, the surfactant contained in the solubilized sample solution can be diluted to suppress the influence on the measurement, and the solubilization of dystrophin can be maintained. Can do.
  • the diluted solution is preferably a buffer solution containing a nonionic surfactant.
  • the buffer solution the buffer solution mentioned in the description of the capture antibody solution can be used.
  • This measurement method includes an antigen binding step, a detection antibody binding step, and a measurement step according to the order of operations. Furthermore, this measurement method preferably includes a solubilization step, a dilution step, a secondary antibody immobilization step, a blocking step, a capture antibody binding step, a detection secondary antibody binding step, a calibration curve creation step, and a calculation step.
  • this measuring method can be performed using the measuring method of the amount of electrochemiluminescence by the well-known ECL method.
  • an immobilized secondary antibody is immobilized on a solid phase and a capture antibody is bound to the immobilized secondary antibody
  • a case where the amount of electrochemiluminescence is measured by causing electrochemiluminescence of a luminescent metal complex labeled on the detection secondary antibody will be described as an example.
  • a case where a monoclonal antibody that recognizes the C-terminal region of dystrophin is used as the capture antibody and a polyclonal antibody that recognizes the N-terminal region of dystrophin is used as the detection antibody will be described as an example.
  • a case where a plate having a well as a solid phase is used will be described as an example.
  • a biological sample collected from a specimen is solubilized using a solubilizing solution to obtain a solubilized sample solution in which dystrophin is solubilized (step S11: solubilization step).
  • dystrophin is usually solubilized together with other proteins contained in the biological sample.
  • the method for solubilizing the biological sample is not particularly limited.For example, while adding a solubilizing solution to the biological sample and cooling, the cell sample is disrupted using a homogenizer, glass beads, or ultrasonic treatment, It can be performed by preparing a cell disruption solution (homogenate) of a biological sample. Furthermore, it is preferable to obtain a solubilized sample solution by centrifuging the homogenate and collecting the supernatant.
  • step S12 dilution process
  • the concentration of the surfactant contained in the solubilized sample solution is usually 1 w / v% or less, preferably, relative to the total amount of the diluted sample solution, It is preferable to perform dilution so that it is 0.5 w / v% or less, more preferably 0.2 w / v% or less.
  • the immobilized secondary antibody Prior to measurement of dystrophin by the ECL method, the immobilized secondary antibody is immobilized on a solid phase (step S13: secondary antibody immobilization step).
  • the immobilized secondary antibody is immobilized by adding an immobilized secondary antibody solution containing the immobilized secondary antibody to the well and incubating at a constant temperature while shaking. Thereby, the immobilized secondary antibody is immobilized on the solid phase by contacting and binding to the solid phase.
  • step S14 blocking step.
  • Blocking is performed by adding a solution containing a blocking agent such as BSA, skim milk, and casein that does not bind to any of the secondary antibody, the capture antibody, the detection antibody, and the detection secondary antibody to the well and let it stand. Thereby, a solid-phase surface is blocked because a blocking agent contacts and adsorb
  • a blocking agent such as BSA, skim milk, and casein that does not bind to any of the secondary antibody, the capture antibody, the detection antibody, and the detection secondary antibody
  • a capture antibody is bound to the blocked solid phase (step S15: capture antibody binding step).
  • the capture antibody is bound by adding a capture antibody solution containing the capture antibody to the well and incubating at a constant temperature while shaking. Thereby, the capture antibody is immobilized on the solid phase by causing the antigen-antibody reaction and binding between the capture antibody and the immobilized secondary antibody.
  • step S16 antigen binding step.
  • the binding of dystrophin is performed by adding the diluted sample solution obtained in step S12 to the well as a measurement sample and incubating at a constant temperature while shaking.
  • the capture antibody recognizes the N-terminal region of dystrophin and causes an antigen-antibody reaction to bind.
  • the detection antibody is bound by adding a detection antibody solution containing the detection antibody to the well and incubating at a constant temperature while shaking. As a result, the detection antibody recognizes the C-terminal region of dystrophin and causes an antigen-antibody reaction to bind.
  • a detection secondary antibody is bound to the detection antibody bound to dystrophin (step S18: detection secondary antibody binding step).
  • the detection secondary antibody is bound by adding a detection secondary antibody solution containing the detection secondary antibody to the well and incubating at a constant temperature while shaking. As a result, the detection secondary antibody recognizes the detection antibody and causes an antigen-antibody reaction to bind.
  • a complex in which an immobilized secondary antibody, a capture antibody, dystrophin, a detection antibody, and a detection secondary antibody are bound in this order is formed on the solid phase.
  • the amount of electrochemiluminescence generated by the ECL method is measured using an electrochemiluminescence reader (step S19: measurement process).
  • a solution containing an electron donor substance in the ECL reaction is added to the well. Further, by applying a voltage to the solution in the well through the electrode provided in the well, a luminescent metal is obtained by an oxidation-reduction reaction between the luminescent metal complex labeled on the detection secondary antibody and the electron donating substance. Electrochemiluminescence is derived from the complex.
  • the amount of electrochemiluminescence is measured by detecting this electrochemiluminescence with a photomultiplier provided in the electrochemiluminescence reader.
  • a photomultiplier provided in the electrochemiluminescence reader.
  • the electron donor for example, a tertiary alkylamine such as tripropylamine (TPA) is used, but is not particularly limited thereto.
  • ⁇ Calibration curve creation process> In the same manner as the measurement of the amount of electrochemiluminescence in the dystrophin contained in the biological sample using the above biological sample (steps S13 to S19), the amount of electrochemiluminescence is measured using the standard dystrophin. At this time, prepare a standard curve of the concentration of standard dystrophin and the amount of electrochemiluminescence by preparing multiple standard sample solutions with different concentrations of standard dystrophin and measuring the amount of each electrochemiluminescence (Step S20: calibration curve creation step).
  • the calibration curve is calculated from the graph obtained by plotting the relationship between the dystrophin concentration and the electrochemiluminescence amount at each concentration, and the relationship between the dystrophin concentration and the electrochemiluminescence amount at each concentration. And the regression equation to be included.
  • step S21 Calculation step
  • the protein measurement kit of the present embodiment (hereinafter also simply referred to as “the present measurement kit”) is a kit used for the present measurement method, and provides elements necessary for performing the measurement method. To do. That is, this measurement kit is a protein measurement kit for the ECL method. More specifically, it is a measurement kit for a protein related to a genetic disease.
  • This measurement kit includes at least a capture antibody and a detection antibody.
  • the measurement kit preferably includes a detection secondary antibody.
  • this measurement kit may include an immobilized secondary antibody, and may include a solubilizing solution and a diluting solution.
  • this measurement kit may include an electron donating substance for generating electrochemiluminescence by the ECL method, and may include an RFD used when preparing a calibration curve.
  • this measurement kit may be provided with a solid phase, and may be provided with instructions for use in performing this measurement method.
  • the capture antibody, detection antibody, detection secondary antibody, immobilized secondary antibody, electron donating substance, and RFD are preferably aqueous solutions thereof. These aqueous solutions are preferably buffer solutions.
  • a protein bound to a capture antibody is bound to a detection antibody, and the detection antibody is detected by measuring the amount of electrochemiluminescence generated by electrochemical stimulation, thereby measuring the protein.
  • a protein measurement method excellent in sensitivity, accuracy, and accuracy can be provided by using the ECL method.
  • measurement with high specificity to the protein can be performed.
  • this measurement method can measure even a trace amount of protein when confirming the recovery of expression of a protein related to a genetic disease.
  • ELISA is known as a conventional protein measurement method, but according to this measurement method, measurement can be performed with a sensitivity of about 10 to 100 times that of ELISA.
  • the detection sensitivity may decrease in the presence of a high concentration of a surfactant and a reducing agent.
  • a surfactant and a reducing agent For example, in the case of a commercially available kit, it is required that the SDS concentration is less than 0.02% and the 2-ME concentration is less than 0.5 mM.
  • the signal amount is reduced by reducing the protein concentration by the dilution.
  • This measurement method is a measurement method with excellent sensitivity even when compared with the Western blot method.
  • the operation is complicated, so the accuracy may be lowered.
  • the operation is simplified by performing light emission by electrochemical stimulation, which also leads to improvement in accuracy.
  • the capture antibody or the detection antibody since the capture antibody or the detection antibody recognizes the C-terminal region of the protein, the capture antibody or the detection antibody does not bind to the protein in which the expression defect has occurred, and recognizes the full-length protein. Can be combined.
  • the capture antibody or detection antibody when measuring biological samples derived from tissues of DMD patients, when exon skip or read-through occurs due to an antisense drug or read-through drug, or gene therapy, it can bind to dystrophin whose expression has been restored. it can.
  • the capture antibody or detection antibody since the capture antibody or detection antibody recognizes the N-terminal region of the protein, the capture antibody or detection antibody recognizes 427 kDa dystrophin without detecting the dystrophin isoform. Can be combined.
  • a capture antibody that recognizes the C-terminal region and a detection antibody that recognizes the N-terminal region are combined, or a capture antibody that recognizes the N-terminal region and a detection antibody that recognizes the C-terminal region.
  • the full length protein can be detected and measured. Therefore, according to this measurement method, it is possible to confirm the recovery of protein expression in the sample tissue after administration of the antisense drug or read-through drug, or after gene therapy.
  • a calibration curve is created using the full length or a part of dystrophin having a molecular weight of 427 kDa as a standard product dystrophin, and the amount of dystrophin is calculated based on this calibration curve. Since there is no commercially available standard for purifying full-length dystrophin, the conventional quantitative measurement method only provides a relative quantification of the amount of dystrophin relative to the total amount of protein solubilized from living tissue. There was a problem that the degree was not required. On the other hand, according to this measurement method, the accuracy can be increased by quantifying the absolute abundance of the amount of dystrophin.
  • Novocastra registered trademark
  • Lyophilized Mouse ocMonoclonal Antibody Dystrophin NCL-DYS2 (hereinafter referred to as "mAb3") used as a capture antibody was produced using a C-terminal peptide consisting of amino acids 3669 to 3665 of full-length dystrophin as an immunogen. It is a mouse IgG monoclonal antibody that recognizes the C-terminal region of dystrophin.
  • Anti-Dystrophin antibody ab131315 (hereinafter referred to as “pAb1”) used as a detection antibody recognizes the N-terminal region of dystrophin produced by using a C-terminal peptide consisting of amino acids 410 to 450 of full-length dystrophin as an immunogen. Rabbit IgG polyclonal antibody.
  • AffiniPure Goat Anti-Mouse IgG, Fc ⁇ Subclass 1 Specific (hereinafter referred to as “2nd Ab1”) used as an immobilized secondary antibody is a goat anti-mouse IgG subclass-specific polyclonal antibody.
  • MSD SULFO-TAG labeled Anti-Rabbit Antibody (Goat) (hereinafter referred to as “SULFO-TAG Ab”) used as a detection secondary antibody is a goat anti-rabbit IgG subclass-specific polyclonal antibody, which is tris (2, Labeled with a sulfonated derivative of a 2'-bipyridyl) ruthenium complex.
  • Table 2 shows reagents used in Examples and Reference Examples.
  • Table 3 shows equipment and instruments used in Examples and Reference Examples.
  • Examples of reagent preparation ⁇ Examples of PBS preparation> 10 ml of 10 ⁇ D-PBS ( ⁇ ) and 90 ml of water were mixed. This gave PBS (1 ⁇ ).
  • ⁇ Example of cleaning liquid preparation 50 ml of 20 ⁇ TBS-Tween Tween 20 (hereinafter referred to as “20 ⁇ TBST”) and 950 ml of water were mixed. Thereby, a cleaning liquid (1 ⁇ TBST) was obtained.
  • TBST-BSA TBST-BSA aqueous solution
  • ⁇ Preparation example of Read buffer MSD Readbuffer T (4 ⁇ ) with surfactant 5 ml and water 15 ml were mixed. As a result, Read buffer (1 ⁇ ) was obtained. ⁇ Immobilized secondary antibody solution> 21 ⁇ l of 2nd Ab1 (1.2 mg / ml) and 2499 ⁇ l of PBS were mixed. Thereby, an immobilized secondary antibody solution (10 ⁇ g / ml) was obtained. ⁇ Capture antibody solution> 75 ⁇ l of mAb3 (36 ⁇ g / ml) and 2625 ⁇ l of TBST-BSA were mixed. As a result, a capture antibody solution (1 ⁇ g / ml) was obtained.
  • ⁇ Preparation example of detection antibody solution 6 ⁇ l of pAb1 (500 ⁇ g / ml) and 2994 ⁇ l of TBST-BSA were mixed. Thereby, a detection antibody solution (1 ⁇ g / ml) was obtained.
  • Detection Secondary Antibody Solution 6 ⁇ l of SULFO-TAG Ab (500 ⁇ g / ml) and 2994 ⁇ l of TBST-BSA were mixed. Thereby, a detection secondary antibody solution (1 ⁇ g / ml) was obtained.
  • a human muscle tissue homogenate was prepared by adding 100 ⁇ l of a solubilized solution to normal human muscle tissue and crushing the cells using zirconia beads and a bead-type cell crusher. The homogenate was centrifuged (4 ° C., 100,000 ⁇ g, 10 minutes), and the supernatant was collected to obtain a solubilized sample solution in which the protein containing dystrophin was solubilized.
  • the protein concentration of the solubilized sample solution was measured using a protein quantification kit (manufactured by GE Healthcare Japan, Inc., trade name: 2DQuant Kit). The protein concentration of the solubilized sample solution was 630 ⁇ g / ml.
  • this solubilized sample solution was diluted stepwise with a diluting solution, and as shown in Table 5, the protein concentration was adjusted to 5 levels of 0.4 to 28.8 ⁇ g / ml. Diluted sample solutions (biological sample solutions a1 to a5) were obtained.
  • Example 1 Confirmation of calibration curve range and measurement of dystrophin] ⁇ Measurement of electrochemiluminescence> The amount of electrochemiluminescence was measured by the following procedure. The measurement was performed at three points for each of the standard sample solutions A1 to A15 and the biological sample solutions a1 to a5. Was measured.
  • the mixture was shaken for 30 minutes or more using a constant temperature shake incubator (25 ° C.). Thereby, the immobilized secondary antibody solution 2ndAb1 was immobilized on the solid phase.
  • TBST-BSA was added in an amount of 150 ⁇ l to each well of the plate and shaken using a constant temperature shake incubator (25 ° C.).
  • the sample was allowed to stand for 8 hours or longer in a program low temperature incubator (set value 4 ° C., storage management temperature range: 2.0 to 8.0 ° C.) This blocked the plate with BSA.
  • the solution in the plate was removed to sufficiently remove water.
  • the ECL signals of the standard sample solutions A10 to A15 showed almost the same ECL signal. From this result, it can be seen that detection of RFD by this measurement method is possible at least in the range of 0.000004 fmol / ⁇ l (0.001 fmol) to 0.04 fmol / ⁇ l (1 fmol). Further, when A9 having an accuracy of back calculation with respect to the calibration curve (A1 to A15) within ⁇ 25% is considered as the measurement lower limit, the measurement range is 0.0001 fmol / ⁇ l (0.0025 fmol) to 0.04 fmol / ⁇ l ( 1 fmol), and the lower limit of measurement can be determined to be 0.0001 fmol / ⁇ l (0.0025 fmol).
  • the ECL signal of the standard sample solutions A1 to A9 is Y
  • the RFD concentration (fmol / ⁇ l) is X
  • a regression equation using a 4-parameter logistic model (weighting: 1 / Y2) is calculated.
  • a calibration curve (A1 to A9) was prepared.
  • This calibration curve is shown in FIG.
  • FIG. 2 shows a calibration curve with the horizontal axis representing the dystrophin concentration (fmol / ⁇ l) and the vertical axis representing the ECL signal.
  • the back calculation value of each standard sample solution and the accuracy of the back calculation value were calculated, and the calibration curve was evaluated.
  • Table 4 calibration curve (A1 to A9)). From this result, it can be seen that this measurement method is excellent in sensitivity and accuracy.
  • this measurement method confirms a concentration-dependent increase in dystrophin concentration from 0.4 ⁇ g / ml (10 ng) to 14.4 ⁇ g / ml (360 ng) of protein concentration in human muscle tissue homogenate. I was able to. At 28.8 ⁇ g / ml (720 ng), the value was equivalent to the dystrophin concentration of 14.4 ⁇ g / ml (360 ng), and it was confirmed that the ECL signal was saturated. However, no prozone was considered acceptable.
  • the dystrophin concentration in the human muscle tissue homogenate can be measured at least within the protein concentration range of 0.4 ⁇ g / ml (10 ng) to 14.4 ⁇ g / ml (360 ng), and the lower limit of the detection range is low, It can be seen that this is a method for measuring dystrophin with excellent sensitivity.
  • 1000 ⁇ g is the limit of quantification, and according to this measurement method, 100 times the sensitivity can be obtained.
  • Example 2 Evaluation of calibration curve
  • the standard sample solutions A1 to A15 and the biological sample solutions a1 to a5 the standard sample solutions B1 to B7 were used, respectively, except that the one-point measurement was performed, respectively, in the same manner as in Example 1.
  • the amount of luminescence was measured.
  • the amount of electrochemiluminescence at one point of the standard sample solutions B1 to B7 was used as the measurement value for each sample. This measured value was used as data for a calibration curve (first time).
  • Example 3 Evaluation of reproducibility
  • the standard sample solutions B1 to B7 and the reproducibility confirmation sample solutions C1 to C7 are used in place of the standard sample solutions A1 to A15 and the biological sample solutions a1 to a5.
  • the amount of electrochemiluminescence was measured.
  • the average value of the electrochemiluminescence amount at 5 points was used as the measured value of the electrochemiluminescence amount of each sample. This measured value was used as the data for intraday reproducibility and the first data for daily reproducibility.
  • Electrochemiluminescence amounts of the same samples (standard sample solutions B1 to B7 and reproducibility confirmation sample solutions C1 to C7) in the same environment (practitioner, apparatus) as the first measurement of electrochemiluminescence amount of Example 3 was measured twice on different implementation dates, and a measured value was obtained for each. This measured value was used as the data for the second daily reproducibility and the data for the third daily reproducibility.
  • Example 4 Reference Example: Evaluation of Specificity
  • the amount of electrochemiluminescence was measured in the same manner as in Example 1 except that the biological sample solution b and biological sample solution c were used in place of the biological sample solutions a1 to a5.
  • the sample using the biological sample solution b corresponds to Example 4 as the measurement sample
  • the sample using the biological sample solution c corresponds to the reference example.
  • Example 8 it was possible to measure dystrophin present in the cerebellum also in Example 4 using a cerebellar lysate as a biological sample.
  • DMD patient muscle tissue homogenate it was less than the measurement limit, and dystrophin could not be measured. This is presumably because dystrophin expressed in DMD patient muscle tissue was not a full-length dystrophin but lacked the C-terminus, and therefore could not be bound by the detection antibody pAb1.
  • this measurement method it is possible to specifically measure dystrophin.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】感度、真度、及び精度に優れるタンパク質の測定方法等を提供する。 【解決手段】遺伝性疾患に関わるタンパク質と、前記タンパク質を認識する捕捉抗体とを結合させる抗原結合工程S16、前記捕捉抗体に結合した前記タンパク質と、前記タンパク質の前記捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を認識し且つ発光性金属錯体が標識される検出抗体とを結合させる検出抗体結合工程S17、及び前記タンパク質に結合し且つ前記発光性金属錯体が標識された前記検出抗体を、電気化学的刺激によって生じる電気化学発光量を測定することによって検出する測定工程S19を備えるタンパク質の測定方法。

Description

遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット
 本発明は、生体試料に含まれる遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法、及びこれに用いる測定キットに関する。
 遺伝性疾患は、遺伝子または染色体の変化が原因となって生じる疾患で、現在1万種類以上が知られている。遺伝子の変化には、欠失変異、重複変異、ミスセンス変異やナンセンス変異が知られており、これらの変異によって正常のタンパク質が発現しないことで、またタンパク質の翻訳が途中で止まることで、タンパク質が本来の機能を失うことにより、疾患の症状を呈する。難治性・希少疾患と呼ばれる疾患のほとんどは遺伝性疾患に分類され、治療が困難で重篤な疾患がその大半である。現在の所、このような遺伝性疾患に対して、タンパク質の発現回復を促すことで治療を施すような治療薬及び治療法の開発が活発に行われている。例えば、ミスセンス変異に対してはアンチセンス薬を用いたエクソンスキップ療法が、また、ナンセンス変異に対してはリードスルー薬を用いたリードスルー療法が開発されている。あるいは、正常遺伝子を導入して発現させる遺伝子療法やsiRNA、デコイ核酸、アプタマー、リボザイムなどの核酸医薬品も開発されている。
 遺伝性疾患の一例として、筋ジストロフィーが知られている。筋ジストロフィーは、骨格筋の変性、壊死を主病変とし、臨床的には進行性の筋力低下をみる遺伝性疾患である。筋ジストロフィーの一つであるデュシェンヌ型筋ジストロフィー(Duchenne muscular dystrophy;DMD)の原因は、ジストロフィン遺伝子欠失変異に起因する、ジストロフィンタンパク質(以降、単に「ジストロフィン」とも称する。)の発現欠損である。DMDの治療においても、アンチセンス薬及びリードスルー薬を用いてジストロフィンの発現回復を促す治療法の開発が進められている(例えば、非特許文献1,2参照)。また、遺伝子治療の開発も進められている。これらの治療法は、国内外で積極的に治験が実施されている。これらの治験では、化合物薬投与後あるいは遺伝子導入後の患者組織中のジストロフィンの発現回復が評価される。ジストロフィンの発現回復の確認には、患者の組織から可溶化したジストロフィンに対する定量測定法が利用される。非特許文献1,2に示すように、治験では、定量測定法としてウェスタンブロット法が利用されている。
Lancet. 2011, 378(9791), 595-605. The New England Journal of Medicine. 2011, 364, 1513-1522. European Medicines Agency. Guideline on the clinical investigation of medicinal products for the treatment of Duchenne and Becker muscular dystrophy. 2015. Food and Drug Administration. Duchenne Muscular Dystrophy and Related Dystrophinopathies: Developing Drugs for Treatment Guidance for Industry. Draft Guidance. 2015.
 上記の様なアンチセンス薬もしくはリードスルー薬を用いた治療、または遺伝子療法では、薬理作用機序上、健康人と比較してごくわずかのタンパク質量の回復しか見込めないケースが多い。しかしながら、重篤な遺伝性疾患の患者では、原因となるタンパク質の発現が元来皆無であるために、健康人のタンパク質の発現量の数十分の一の発現量が回復することによっても症状がある程度回復することが見込まれる。あるいは、異常タンパクの蓄積をわずかでも抑制することにより症状の回復・進展抑制が見込まれる。このため、遺伝性疾患の治験において、正常タンパク質の発現回復の確認や、異常タンパク質の蓄積の抑制の確認をするために、微量なタンパク質を測定する方法が求められている。
 現状、治験では、タンパク質の測定法としてウェスタンブロット法が用いられることがあるが、この方法は手順が煩雑で、測定結果のばらつきが大きく、精度が優れない課題がある。また、高感度の測定法として、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(Liquid chromatography / Tandem mass spectrometry;LC/MS/MS法や、化学発光法を用いた検出法などが知られているが、これらの方法は手順が煩雑なためばらつきが大きく精度に欠ける課題がある。
 この他のタンパク質の測定法としては、ELISAが知られている。ELISAは、市販キットが存在し、手順の煩雑さが比較的少なく、精度に優れた方法である。しかしながら、ELISAでは、高濃度の界面活性剤及び還元剤の存在下では感度が著しく低下するために、試料の溶液に含まれる界面活性剤及び還元剤の量を極力抑える必要がある。ここで、例えば、DMD治療法の治験では、ジストロフィンが膜近傍に位置する疎水性の高いタンパク質のため、生体試料の可溶化に高濃度の界面活性剤・還元剤を用いる。このような疎水性のタンパク質に対する測定には、ELISA法は、高濃度の界面活性剤及び還元剤の存在により感度が著しく低下するために適していない。また、ELISAでは、検出法として用いられる発色法の感度が低いという課題があり、微量なタンパク質の定量が必要となる遺伝性疾患の治験には適した方法ではない。これらの理由から、DMD治療法の治験における、ELISAの使用経験はこれまでに報告されていない。
 上述した背景の下、現状のジストロフィンの定量測定法に対して、欧州医薬品庁のドラフトガイドラインでは、頑健性が不足していることが指摘されている(非特許文献3)。また、米国食品医療品局のドラフトガイダンスでも、測定方法の改良が求められている(非特許文献4)。このように、遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法として、特異性が高く、薬事承認審査に耐え得る感度、真度、及び精度を備える方法が必要とされている。
 本発明は、かかる背景技術に鑑みてなされたものである。その目的は、感度、真度、及び精度に優れる、遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法を提供することにある。
 本発明者は、上記課題に対し鋭意検討した結果、遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定において、電気化学発光(Electrochemiluminescent;ECL)法を利用することにより、感度、真度、及び精度に優れた測定が可能になることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、以下の(1)~(16)の具体的態様を提供する。
(1)遺伝子疾患に関わるタンパク質と、前記タンパク質を認識する捕捉抗体とを結合させる抗原結合工程、前記捕捉抗体に結合した前記タンパク質と、前記タンパク質の前記捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を認識し且つ発光性金属錯体が標識される検出抗体とを結合させる検出抗体結合工程、及び前記タンパク質に結合し且つ前記発光性金属錯体が標識された前記検出抗体を、電気化学的刺激によって生じる電気化学発光量を測定することによって検出する測定工程を備えることを特徴とする、タンパク質の測定方法。
(2)前記捕捉抗体がモノクローナル抗体であり、前記検出抗体がポリクローナル抗体である、上記(1)に記載のタンパク質の測定方法。
(3)前記捕捉抗体がポリクローナル抗体であり、前記検出抗体がモノクローナル抗体である、上記(1)に記載のタンパク質の測定方法。
(4)前記捕捉抗体が前記タンパク質のC末端領域を認識する抗体であり、前記検出抗体が前記タンパク質のN末端領域を認識する抗体である、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(5)前記捕捉抗体が前記タンパク質のN末端領域を認識する抗体であり、前記検出抗体が前記タンパク質のC末端領域を認識する抗体である、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(6)界面活性剤及び還元剤を含有する可溶化溶液を用いて、生体試料から前記タンパク質を可溶化する可溶化工程、及び前記可溶化工程で得られた可溶化試料溶液を希釈して、前記タンパク質を含む希釈試料溶液を得る希釈工程をさらに備え、前記抗原結合工程では、前記希釈試料溶液に含まれる前記タンパク質と前記捕捉抗体とを結合させる、上記(1)~(5)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(7)前記可溶化工程において、前記生体試料として、筋肉、脳、血液、もしくは心臓に由来する細胞もしくは組織、または生体の細胞に由来する幹細胞から誘導されるもしくは培養される細胞もしくは組織を用いる、上記(6)に記載のタンパク質の測定方法。
(8)前記可溶化工程で用いる前記可溶化溶液の前記界面活性剤が、陰イオン性界面活性剤を含有する、上記(6)または(7)に記載のタンパク質の測定方法。
(9)前記希釈工程において、非イオン性界面活性剤を含む希釈溶液を用いて前記可溶化試料溶液の希釈を行う、上記(6)~(8)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(10)標準品タンパク質の濃度と電気化学発光量との検量線と、前記生体試料に含まれる前記タンパク質における電気化学発光量とに基づいて、前記生体試料に含まれる前記タンパク質の量を算出する算出工程をさらに備える、上記(6)~(9)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(11)前記標準品タンパク質として、前記タンパク質の全長またはその一部を用いる、上記(10)に記載のタンパク質の測定方法。
(12)前記発光性金属錯体が、前記発光性金属錯体により標識され且つ前記検出抗体を認識する検出二次抗体により、前記検出抗体に導入される、上記(1)~(11)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(13)前記捕捉抗体を認識する固定化二次抗体を固定化する二次抗体固定化工程、及び前記固定化した固定化二次抗体と、前記捕捉抗体とを結合させることで、前記捕捉抗体を固定化する捕捉抗体結合工程とをさらに備える、上記(1)~(12)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
(14)前記固定化二次抗体が固相に固定化され、前記固相が、プレート、キュベット、チューブ、ビーズ、多孔質体、またはメンブレンである、上記(13)に記載のタンパク質の測定方法。
(15)前記タンパク質がジストロフィンタンパク質である上記(1)~(14)のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法
 また、本発明は、以下の(16)及び(17)の具体的態様をも提供する。
(16)遺伝性疾患に関わるタンパク質を認識する捕捉抗体、及び前記タンパク質の前記捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を認識し且つ発光性金属錯体が標識される検出抗体を備えることを特徴とする、ECL法用のタンパク質の測定キット。
(17)前記発光性金属錯体により標識され且つ前記検出抗体を認識する検出二次抗体をさらに備える、上記(16)に記載のECL法用のタンパク質の測定キット。
 本発明によれば、感度、真度、及び精度に優れる、遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法を提供することができる。
本実施形態のジストロフィンの測定方法の一例を示すフローチャートである。 実施例のジストロフィンの検量線を示すグラフである。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明するが、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で任意に変更して実施することができる。なお、本明細書において、例えば「1~100」との数値範囲の表記は、その上限値「1」及び下限値「100」の双方を包含するものとする。また、他の数値範囲の表記も同様である。
 本実施形態のタンパク質の測定方法(以降、単に「本測定方法」とも称する。)は、タンパク質とこのタンパク質を認識する捕捉抗体とを結合させる抗原結合工程、捕捉抗体に結合したタンパク質と、タンパク質の捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を認識し且つ発光性金属錯体が標識される検出抗体とを結合させる検出抗体結合工程、及びタンパク質に結合し且つ発光性金属錯体が標識された検出抗体を、電気化学的刺激によって生じる電気化学発光量を測定することによって検出する測定工程を備える。すなわち、本測定方法は、電気化学発光(Electrochemiluminescence;ECL)法を利用して、タンパク質を検出するものである。好ましくは、本測定方法は、生体試料に含まれるタンパク質を検出するものである。
 さらに、本測定方法は、界面活性剤及び還元剤を含有する溶液を用いて、生体試料からタンパク質を可溶化する可溶化工程、及び可溶化工程で得られた可溶化溶液を希釈して、タンパク質を含む希釈試料溶液を調製する希釈工程をさらに備えることが好ましい。また、本測定方法は、標準品タンパク質の濃度と化学発光量との検量線を作成する検量線作成工程と、この検量線と生体試料に含まれるタンパク質における電気化学発光量とに基づいて、生体試料に含まれるタンパク質の量を算出する算出工程とをさらに備えることが好ましい。また、本測定方法は、捕捉抗体を認識する固定化二次抗体を固定化する二次抗体固定化工程と、固定化二次抗体と捕捉抗体とを結合させる捕捉抗体結合工程を備えていてもよい。
 本測定方法は、感度、真度、及び精度に優れたタンパク質の測定を可能とすることにより、遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定に好適に用いられる。遺伝性疾患とは、一つ以上の遺伝子または染色体の異常によって起こる疾患をいう。遺伝性疾患では、遺伝子または染色体の異常に起因して、タンパク質の発現量の低下、または異常なタンパク質の発現が生じることが原因となって、疾患の症状を呈する。本測定方法は、遺伝性疾患の原因に関わるタンパク質について、薬剤又は遺伝子治療による発現回復を行った際に、正常なタンパク質の発現を確認するために特に好適に用いられる。
 遺伝性疾患としては、例えば、先天性筋ジストロフィー、マルファン症候群、神経線維腫症、鎌状赤血球症などの常染色体優性遺伝病、異染性白質ジストロフィー、嚢胞性線維症、フェニルケトン尿症、ホモシスチン尿症、メープルシロップ尿症、ガラクトース血症などの常染色体劣性遺伝病、及びデュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、副腎白質ジストロフィー、血友病などのX染色体連鎖遺伝病を含む単一遺伝子疾患;口唇裂、口蓋裂、先天性心疾患などの多因子遺伝疾患;ダウン症候群、4Pマイナス症候群、ターナー症候群などの染色体異常、慢性進行性外眼筋麻痺、レーバー病などのミトコンドリア遺伝病;癌などの体細胞遺伝病が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの遺伝性疾患の中でも、本測定方法は、アンチセンス薬またはリードスルー薬、もしくは遺伝子療法によって、正常なタンパク質の発現を回復させることで症状を効果的に改善することができる、単一遺伝子疾患に関わるタンパク質の測定に好適に用いられる。より好ましくは、デュシェンヌ型筋ジストロフィーに関わるジストロフィン、またはベッカー型筋ジストロフィーに関わるジストロフィンの測定に用いられ、さらに好ましくは、デュシェンヌ型筋ジストロフィーに関わるジストロフィンの測定に好適に用いられる。
 またさらに、本測定方法では高感度であるために、界面活性剤及び還元剤を用いて可溶化したタンパク質を含む試料溶液を希釈した場合であっても測定可能である。このため、本測定方法は、高分子量及び/または疎水性が高いタンパク質の測定に好適に用いることができる。このような高分子量及び/または疎水性が高いタンパク質として、例えば、ジストロフィン、ラミニン、コラーゲン、ジスフェルリン、タイチン、ネブリン、スーパーオキシドジスムダーゼ、チトクロム酸化酵素、アクチンなどが挙げられ、中でも本測定方法は、ジストロフィンの測定に好適に用いられる。
 以下の実施形態では、ジストロフィンの測定を行う場合を例に挙げて説明するが、本測定方法の測定対象となる遺伝性疾患に関わるタンパク質はこれに限定されない。また、本測定方法は、測定対象のタンパク質に応じて適宜変更して実施することが可能である。
[試験材料、抗体、及び試薬類について]
 本測定方法において測定を行う試験材料は、測定を行う対象となる生体組織に由来する生体試料と、検量線を得るための測定対象となる標準品とに分けられる。まずはこれら試験材料について説明する。次いで、本測定方法に用いる、抗体及び試薬類について説明する。
<生体試料>
 本測定方法に用いられる生体試料は、ジストロフィンを発現する細胞、組織、または検体に由来する生体試料であれば、特に限定せず用いることができる。生体試料として例えば、人間、マウス、ラット、犬等の動物を検体として、これらの検体から採取した生体試料を用いることができる。具体的な生体試料として、これらの検体の筋肉、脳、血液、もしくは心臓に由来する細胞もしくは組織を用いることができるが、これらに特に限定されない。または、上記の筋肉、脳、血液、もしくは心臓に由来する細胞、または検体の皮膚もしくは毛髪などの末梢組織の細胞等の、生体の細胞に由来する幹細胞から誘導されるもしくは培養される細胞もしくは組織であって、ジストロフィンを発現するよう分化誘導されたものを用いることができる。幹細胞とは、例えば、胚性幹細胞(ES細胞)、体細胞由来ES細胞(ntES細胞)、人工多能性幹細胞(iPS細胞)などが挙げられるが、これらに特に限定されない。生体試料は、後述する可溶化工程によってジストロフィンを可溶化した状態で測定に供される。
<標準品>
 標準品(標準品ジストロフィン)は、検量線作成工程において標準試料として用いられるタンパク質であって、分子量427kDaのジストロフィンの全長またはその一部を用いることができる。中でも、標準品ジストロフィンとして用いられるジストロフィンとしては、分子量427kDaの全長ジストロフィンをコードする遺伝子(Dp427)のcDNAが組み込まれた発現ベクターを、哺乳動物細胞に導入して発現させた、リコンビナント全長ジストロフィン(Recombinant full-length dystrophin;RFD)を用いることが好ましい。
 このとき、標準ジストロフィンは、分子量427kDaのジストロフィンの全長を含むものであってもよいが、分子量427kDaのジストロフィンの一部を含むものであってもよい。この場合、分子量427kDaのジストロフィンの一部とは、少なくとも捕捉抗体の認識部位、及び検出抗体の認識部位を含むものであることが好ましい。また、検体に投与されたアンチセンス薬もしくはリードスルー薬、または遺伝子治療によって引き起こされるジストロフィンの発現回復に応じて、この発現回復するジストロフィンの部位と重複するアミノ酸配列を含むものであることが好ましい。
<捕捉抗体>
 捕捉抗体は、ジストロフィンを特異的に認識して、ジストロフィンとの抗原抗体反応を生じることで、ジストロフィンと結合する抗体である。
 捕捉抗体のジストロフィン上の認識部位は特に限定されないが、後述する検出抗体とは別の領域を認識して結合することが好ましい。より好ましくは、捕捉抗体と検出抗体とは、ジストロフィンにおける相互に干渉しない二つ以上のエピトープをそれぞれ認識することが好ましい。さらに好ましくは、捕捉抗体と検出抗体とのいずれか一方がジストロフィンのN末端領域を認識し、他方がジストロフィンのC末端領域を認識することが好ましい。すなわち、捕捉抗体と検出抗体とを用いて、ジストロフィンの二つ以上のエピトープにそれぞれ結合するサンドイッチイムノアッセイを行うことが好ましい。特に好ましくは、捕捉抗体がジストロフィンのC末端領域を認識し且つ検出抗体がジストロフィンのN末端領域を認識するか、または捕捉抗体がジストロフィンのN末端領域を認識し且つ検出抗体が前記ジストロフィンのC末端領域を認識することが好ましい。
 捕捉抗体または検出抗体がジストロフィンのC末端領域を認識することにより、C末端領域まで合成されたジストロフィンを結合することができる。これによって、C末端領域を認識する捕捉抗体または検出抗体によれば、リードスルーまたはエキソンスキッピングによって発現が回復したジストロフィンを検出することができる。捕捉抗体または検出抗体がジストロフィンのN末端領域を認識することにより、ジストロフィンアイソフォームの内、N末端領域を含む分子量427kDaの全長ジストロフィンに結合することができる。これによって、N末端領域を認識する捕捉抗体または検出抗体は、全長ジストロフィンの他の、N末端領域を含まない分子量260kDa、140kDa、116kDa、71-75kDaのジストロフィンアイソフォームには結合せずに、全長ジストロフィンを検出することができる。
 なお、ジストロフィンのN末端領域とは、一例として、全長ジストロフィンの410~450番のアミノ酸、またはこのアミノ酸の少なくとも一部を含む領域をいう。ジストロフィンのC末端領域とは、一例として、全長ジストロフィンの3669~3685番のアミノ酸、またはこのアミノ酸の少なくとも一部を含む領域をいう。
 捕捉抗体はジストロフィンに対するモノクローナル抗体であってもよく、またはジストロフィンに対するポリクローナル抗体であってもよい。捕捉抗体が認識するジストロフィンのエピトープと同一または類似するエピトープを有する、ジストロフィン以外の抗原との交叉反応を避けて、ジストロフィンへの特異性を高める観点から、捕捉抗体はモノクローナル抗体であることが好ましい。または、ジストロフィンの複数のエピトープへの結合を可能として、一つのジストロフィンに対して複数の捕捉抗体の結合が生じることによって感度を向上させる観点から、捕捉抗体はポリクローナル抗体であることが好ましい。ジストロフィン検出の特異性と感度とを両立させる観点から、捕捉抗体がモノクローナル抗体であり且つ検出抗体がポリクローナル抗体であるか、または、捕捉抗体がポリクローナル抗体であり且つ検出抗体がモノクローナル抗体であることがより好ましい。
 捕捉抗体及び後述する検出抗体のポリクローナル抗体の産生は、公知の手法を用いて行うことができる。例えば、マウス、ウサギ、ラット、ヤギ、ヒツジ、ニワトリなどの宿主動物に、全長ジストロフィン、ジストロフィン断片、またはジストロフィン断片に相当するペプチドを投与することによって免疫する。そして、免疫した宿主動物から抗血清を採取して、抗体を精製することにより得ることができる。
 また、捕捉抗体及び後述する検出抗体のモノクローナル抗体の産生も、公知の手法を用いて行うことができる。例えば、上記モノクローナル抗体の産生に用いた宿主動物に、全長ジストロフィン、ジストロフィン断片、またはジストロフィン断片に相当するペプチドを投与することによって免疫する。免疫後に、免疫した宿主動物から脾臓またはリンパ節を採取して、所望の抗体を産生する細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを得る。さらにこのハイブリドーマをクローン化することで、得られたクローンよりモノクローナル抗体を産生することができる。
 C末端領域を認識する捕捉抗体または検出抗体のポリクローナル抗体を得るためには、ジストロフィンのC末端領域に相当するペプチドを免疫に用いて抗体を産生することが好ましい。また、C末端領域を認識する捕捉抗体または検出抗体のモノクローナル抗体を得るためには、ジストロフィンのC末端領域に相当するペプチドを免疫に用いて抗体を産生するか、ジストロフィンのC末端領域に相当するペプチドを用いて、ハイブリドーマのスクリーニングを行うことが好ましい。同様に、N末端領域を認識する捕捉抗体または検出抗体のポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を得るためには、ジストロフィンのN末端領域に相当するペプチドを免疫に用いて抗体を産生するか、または、ジストロフィンのN末端領域に相当するペプチドを用いて、ハイブリドーマのスクリーニングを行うことが好ましい。
 捕捉抗体は、捕捉抗体を緩衝液に溶解した捕捉抗体溶液として測定に供されることが好ましい。緩衝液としては、特に限定されず、例えば、トリス塩酸緩衝液、トリスグリシン緩衝液、リン酸緩衝液などを用いることができるが、これらに特に限定されない。緩衝液のpHは、pH6.5~pH8.5であることが好ましく、pH7~pH8であることがより好ましい。また、緩衝液は、必要に応じて、タンパク質を安定化するためのキャリアタンパク質、塩、キレート剤を含有してもよい。キャリアタンパク質としては、例えば、牛血清アルブミン(Bovine serum albumin;BSA)、馬血清アルブミン、オボアルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン等を用いることができるが、これらに特に限定されない。塩としては、例えば、NaCl、KCl等を用いることができるが、これらに特に限定されない。キレート剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸(Ethylenediaminetetraacetic acid;EDTA)、グリコールエーテルジアミン四酢酸等を用いることができるが、これらに特に限定されない。塩を含有する緩衝液の具体例としては、例えば、リン酸緩衝生理食塩水(Phosphate buffered saline;PBS)、トリス緩衝生理食塩水(Tris-Buffered Saline;TBS)が挙げられるが、これらに特に限定されない。
 捕捉抗体溶液の濃度は、特に限定されないが、0.01~10μg/mlであることが好ましく、0.1~5μg/mlであることがより好ましく、0.5~2μg/mlであることがさらに好ましい。捕捉抗体溶液の濃度が上記の範囲内にあることにより、測定の感度を向上させることができる。
 捕捉抗体は、固相に固定化されてもよい。捕捉抗体が固相に固定化される場合には、捕捉抗体を固相に対して結合させることによって直接固定化を行ってもよく、後述する固定化二次抗体を固相に固定化して、この固定化二次抗体と捕捉抗体とを結合させることによって、固定化二次抗体を介して固定化を行ってもよい。電気化学発光量の測定の際にバックグラウンドを低減する観点から、固定化二次抗体を介して捕捉抗体の固定化を行うことが好ましい。
 捕捉抗体を、固相に対して固定化する場合には、捕捉抗体と固相との共有結合または非共有結合(例えば、疎水性相互作用、イオン結合、水素結合、ファンデルワールス力、双極子間結合)によって結合させることができる。または、アビジンとストレプトアビジンとの結合のように、リガンドとこのリガンドに特異的に結合する物質とを用いて、いずれか一方を捕捉抗体に標識して、他方を固相に標識することで結合させてもよい。
 捕捉抗体を、固定化二次抗体を介して固定化する場合には、捕捉抗体と固定化二次抗体との抗原抗体反応によって結合させることができる。この場合、固定化二次抗体が捕捉抗体の定常領域を特異的に認識して結合することが好ましい。
<検出抗体>
 検出抗体は、ジストロフィンの捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を特異的に認識して、ジストロフィンとの抗原抗体反応を生じることで、ジストロフィンと結合する抗体である。検出抗体のジストロフィン上の認識部位は特に限定されないが、捕捉抗体とは別の領域を認識して結合することが好ましい。検出抗体の認識部位と捕捉抗体の認識部位との関係は、上記の捕捉抗体についての説明を行った通りである。
 検出抗体はジストロフィンに対するモノクローナル抗体であってもよく、またはジストロフィンに対するポリクローナル抗体であってもよい。捕捉抗体と同様に、ジストロフィンへの特異性を高める観点から、検出抗体はモノクローナル抗体であることが好ましい。または、感度を向上させる観点から、検出抗体はポリクローナル抗体であることが好ましい。検出抗体と捕捉抗体におけるモノクローナル抗体とポリクローナル抗体との関係は、上記の捕捉抗体についての説明を行った通りである。
 本測定方法では、ジストロフィンに結合した検出抗体を、ECL法によって生じる電気化学発光量を測定することによって検出する。ECL法による電気化学発光は、ECL法に通常用いられる発光性金属錯体を利用することによって行うことができる。この発光性金属錯体は、中心原子としての多価金属と配位子とによって構成される。発光性金属錯体に含まれる多価金属としては、例えば、ルテニウム、オスミウム、レニウム、セリウム、ユーロピウム、テルビウム、イッテルビウム等が挙げられる。また、配位子としては、例えば、ビピリジル、置換ビピリジル、1,10-フェナントロリン、置換1,10-フェナントロリン等の芳香族多座配位子が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの発光性金属錯体の中でも、中心原子としてルテニウムを有する、ルテニウム含有化合物(ルテニウム錯体)が好ましく、より好ましくはルテニウムと芳香族多座配位子との金属錯体、例えばビス(2,2’-ビピリジル)ルテニウム錯体、またはトリス(2,2’-ビピリジル)ルテニウム錯体がより好ましく、トリス(2,2’-ビピリジル)ルテニウム錯体がさらに好ましい。
 検出抗体のECL法による検出は、発光性金属錯体が標識された検出抗体の電気化学発光によって行うことができる。検出抗体への発光性金属錯体の導入は、検出抗体に発光性金属錯体を直接標識する、または、検出抗体を認識し且つ前記発光性金属錯体が標識された後述する検出二次抗体を検出抗体に結合させる等によって行うことができる。測定の感度を向上させる点からは、発光性金属錯体を標識した検出二次抗体を検出抗体に結合させ、検出二次抗体を介して検出抗体に標識している発光性金属錯体の電気化学発光によって行うことが好ましい。検出抗体または検出二次抗体への発光性金属錯体の標識は、これに限定されるものではないが、例えば、発光性金属錯体の多座配位子におけるスルホン化誘導体(例えば、Meso Scale Discovery製のSULFO-TAG(商標)標識)を用いることで行うことができる。
 検出抗体は、検出抗体を緩衝液に溶解した検出抗体溶液として測定に供されることが好ましい。緩衝液としては、上記の捕捉抗体溶液の説明において挙げた緩衝液を用いることができる。
 検出抗体溶液の濃度は、特に限定されないが、0.01~10μg/mlであることが好ましく、0.1~5μg/mlであることがより好ましく、0.5~2μg/mlであることがさらに好ましい。検出抗体溶液の濃度が上記の範囲内にあることにより、測定の感度を向上させることができる。
<固定化二次抗体>
 固定化二次抗体は、捕捉抗体を特異的に認識して、捕捉抗体との抗原抗体反応を生じることで、捕捉抗体と結合する抗体である。また、固定化二次抗体は、固定化されうる。固定化二次抗体を、固相に対して固定化する場合には、上記の捕捉抗体の固相に対する固定化と同様に行うことができる。
 固定化二次抗体の認識部位は、捕捉抗体の定常領域であることが好ましい。また、固定化二次抗体は、捕捉抗体の産生に用いられたホスト動物に対する抗体を用いることが好ましい。固定化二次抗体は、捕捉抗体に対するモノクローナル抗体であってもよく、または捕捉抗体に対するポリクローナル抗体であってもよい。捕捉抗体の複数のエピトープへの結合を可能として、固相に固定化した固定化二次抗体と捕捉抗体との結合を促進して高い感度を得る観点から、固定化二次抗体はポリクローナル抗体であることが好ましい。
 固定化二次抗体は、固定化二次抗体を緩衝液に溶解した固定化二次抗体溶液として測定に供されることが好ましい。緩衝液としては、上記の捕捉抗体溶液の説明において挙げた緩衝液を用いることができる。
 固定化二次抗体溶液の濃度は、特に限定されないが、0.1~100μg/mlであることが好ましく、1~50μg/mlであることがより好ましく、5~20μg/mlであることがさらに好ましい。固定化二次抗体溶液の濃度が上記の範囲内にあることにより、測定の感度を向上させることができる。
<検出二次抗体>
 検出二次抗体は、検出抗体を特異的に認識して、検出抗体との抗原抗体反応を生じることで結合する抗体である。検出二次抗体は、上記の検出抗体において説明した、ECL法による検出に用いられる発光性金属錯体によって標識される。これにより、検出二次抗体は、ECL法による電気化学発光を生じる。
 検出二次抗体は、検出抗体の産生に用いられたホスト動物に対する抗体を用いることが好ましい。検出二次抗体は、検出抗体に対するモノクローナル抗体であってもよく、または検出抗体に対するポリクローナル抗体であってもよい。検出抗体の複数のエピトープへの結合を可能として、一つの検出抗体に対する複数の検出二次抗体の結合により高い感度を得る観点から、検出二次抗体はポリクローナル抗体であることが好ましい。
 検出二次抗体は、検出二次抗体を緩衝液に溶解した検出二次抗体溶液として測定に供されることが好ましい。緩衝液としては、上記の捕捉抗体溶液の説明において挙げた緩衝液を用いることができる。
 検出二次抗体溶液の濃度は、特に限定されないが、0.01~10μg/mlであることが好ましく、0.1~5μg/mlであることがより好ましく、0.5~2μg/mlであることがさらに好ましい。検出二次抗体溶液の濃度が上記の範囲内にあることにより、測定の感度を向上させることができる。
<固相>
 本測定方法では、上記の通り捕捉抗体を固相に固定化してもよく、この固相にジストロフィンを含む試料溶液を適用することで、固定化された捕捉抗体とジストロフィンとの抗原抗体反応を生じさせてもよい。この場合、試料溶液に含まれるジストロフィンを、捕捉抗体に結合することができるとともに、試料溶液に含まれる捕捉抗体に結合しない成分を分離することができる。よって、生体試料に含まれるジストロフィンの特異的な検出が可能となる。なお、試料溶液を適用するとは、固相に対して試料溶液を分注、注入、または滴下等を行うことにより、試料溶液に含まれるジストロフィンと捕捉抗体とを接触させることをいう。
 固相は、特に限定されず、ECL法に用いられる、捕捉抗体を固定するための支持体面を有する公知の基材を適宜用いることができる。このような固相としては、例えば、樹脂、ポリマー、ガラス、セラミック、または金属などの物質で形成される、プレート、キュベット、チューブ、ビーズ、多孔質体、またはメンブレンが挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、複数のウェルを備えるプラスチック製のプレートであって、各ウェル中に電気化学発光を生じさせるための一対の電極をそれぞれ有するマルチウェルプレートが好ましい。
<可溶化溶液>
 可溶化溶液は、生体試料に含まれるジストロフィンの可溶化に用いられる、少なくとも界面活性剤を含有する水溶液である。ジストロフィンは疎水性の巨大分子であって水には溶けにくい性質を有する。また、ジストロフィンは、細胞膜の内側に存在して、細胞骨格のアクチンと結合している。このため、ジストロフィンの測定を行うにあたっては、界面活性剤を含む可溶化溶液を用いることによりジストロフィンの可溶化を行って、可溶化試料溶液を得ることが好ましい。
 可溶化に用いられる界面活性剤は、特に限定されないが、通常、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤などが用いられる。これらの中でも、陰イオン性界面活性剤が好ましく用いられる。陰イオン性界面活性剤の具体例としては、ドデシル硫酸ナトリウム(Sodium dodecyl sulfate;SDS)、ドデシル硫酸リチウム、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、SDSが好ましい。
 界面活性剤の濃度は、特に限定されないが、可溶化溶液総量に対して、0.1w/v%~10w/v%が好ましく、0.5w/v%~5w/v%がより好ましく、1w/v%~3w/v%がさらに好ましい。界面活性剤の濃度が上記範囲内であることにより、生体試料からジストロフィンを可溶化して測定に十分なジストロフィンを得ることができ、且つ過剰な界面活性剤が測定に与える影響を抑えることができる。
 可溶化溶液は、さらに還元剤を含むことが好ましい。可溶化溶液に含有される還元剤は、例えば、2-メルカプトエタノール(2-mercaptoethano;2-ME)、1,4-ジチオトレイトール、還元型グルタチオン等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、2-MEが好ましい。
 還元剤の濃度は特に限定されないが、可溶化溶液総量に対して、0.05w/v%~5w/v%が好ましく、0.1w/v%~1w/v%がより好ましく、0.2w/v%~0.5w/v%がさらに好ましい。還元剤の濃度が上記範囲内であることにより、可溶化したジストロフィンの酸化を防ぎ、ジスルフィド結合の形成によるジストロフィンの凝集を防止することができ、且つ過剰な還元剤が測定に与える影響を抑えることができる。
 可溶化溶液は、界面活性剤及び還元剤を含有する緩衝液であることが好ましい。緩衝液としては、上記の捕捉抗体溶液の説明において挙げた緩衝液を用いることができる。
<希釈溶液>
 希釈溶液は、可溶化試料溶液の希釈に用いられる、少なくとも非イオン性界面活性剤を含有する水溶液である。可溶化試料溶液には界面活性剤が含まれるため、この可溶化試料溶液をそのまま測定に供した場合には、抗原抗体反応に影響を及ぼして、測定の感度を低下させるおそれがある。一方で、単純に可溶化試料溶液を希釈した場合には、界面活性剤の濃度が低下することで、ジストロフィンが凝集する場合がある。このため、ジストロフィンの測定を行うにあたっては、非イオン性界面活性剤を含有する希釈溶液を用いることにより可溶化試料溶液の希釈を行って、希釈試料溶液を得ることが好ましい。非イオン性界面活性剤は界面活性剤の中でもマイルドな性質を有することから、可溶化に用いられた界面活性剤の濃度を下げて測定への影響を抑えるとともに、ジストロフィンの可溶化を維持することができる。
 希釈溶液に含有される非イオン性界面活性剤としては、例えば、Nonidet(登録商標)P-40(NP-40)、Triton(登録商標)X-100、Tween(登録商標)20、オクチルβ-グルコシド等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、NP-40が好ましい。
 非イオン性界面活性剤の濃度は、特に限定されないが、希釈溶液総量に対して、0.005w/v%~1w/v%が好ましく、0.01w/v%~0.1w/v%がより好ましい。非イオン性界面活性剤の濃度が上記範囲内であることにより、可溶化試料溶液に含まれる界面活性剤を希釈して測定への影響を抑えることができ、且つジストロフィンの可溶化を維持することができる。
 希釈溶液は、非イオン性界面活性剤を含有する緩衝液であることが好ましい。緩衝液としては、上記の捕捉抗体溶液の説明において挙げた緩衝液を用いることができる。
[測定方法について]
 本測定方法は、操作の順序に従って、抗原結合工程、検出抗体結合工程、及び測定工程を備えて構成される。さらに、本測定方法は、可溶化工程、希釈工程、二次抗体固定化工程、ブロッキング工程、捕捉抗体結合工程、検出二次抗体結合工程、検量線作成工程、算出工程を備えることが好ましい。以下に、図1を参照して、これらの工程を順に説明する。なお、本測定方法は、公知のECL法による電気化学発光量の測定方法を利用して行うことができる。
 なお、ここでは、固相に固定化二次抗体を固定化して、この固定化二次抗体に捕捉抗体を結合させる場合を例に挙げて説明する。また、検出二次抗体に標識した発光性金属錯体の電気化学発光を生じさせることによって、電気化学発光量の測定を行う場合を例に挙げて説明する。また、ここでは、捕捉抗体としてジストロフィンのC末端領域を認識するモノクローナル抗体を、検出抗体としてジストロフィンのN末端領域を認識するポリクローナル抗体を用いる場合を例に挙げて説明する。また、ここでは、固相としてウェルを備えるプレートを用いる場合を例に挙げて説明する。
<可溶化工程>
 まず、検体から採取した生体試料に対して、可溶化溶液を用いて生体試料の可溶化を行い、ジストロフィンを可溶化した可溶化試料溶液を得る(ステップS11:可溶化工程)。このとき、通常、生体試料に含まれる他のタンパク質と共に、ジストロフィンが可溶化される。生体試料の可溶化の手法は、特に限定されないが、例えば、生体試料に可溶化溶液を加えて冷却しながら、ホモジナイザー、ガラスビーズ、または超音波処理などを用いて細胞を破砕する処理を行い、生体試料の細胞破砕液(ホモジネート)を調製することにより行うことができる。さらに、このホモジネートに遠心分離を行い、上清を回収することで、可溶化試料溶液を得ることが好ましい。
<希釈工程>
 次に、可溶化試料溶液と希釈溶液とを混合して、可溶化試料溶液の希釈を行い、希釈化試料溶液を得る(ステップS12:希釈工程)。このとき、希釈を行った状態の希釈化試料溶液において、可溶化試料溶液に含まれていた界面活性剤の濃度が、希釈化試料溶液の総量に対して、通常1w/v%以下、好ましくは0.5w/v%以下、より好ましくは0.2w/v%以下となるよう希釈を行うことが好ましい。
<二次抗体固定化工程>
 ECL法によるジストロフィンの測定に先立って、固定化二次抗体を固相に固定化する(ステップS13:二次抗体固定化工程)。固定化二次抗体の固定化は、固定化二次抗体を含有する固定化二次抗体溶液をウェルに加えて、振とうさせつつ一定温度でインキュベーションすることにより行う。これにより、固定化二次抗体が固相に接触して結合することで、固相に固定化される。
<ブロッキング工程>
 次に、固定化二次抗体を固定化した固相にブロッキングを行う(ステップS14:ブロッキング工程)。ブロッキングは、二次抗体、捕捉抗体、検出抗体、及び検出二次抗体のいずれとも結合しない、BSA、スキムミルク、カゼイン等のブロッキング剤を含む溶液をウェルに加えて静置することにより行う。これにより、ブロッキング剤が固相に接触して吸着することで、固相表面がブロッキングされる。ブロッキングを行うことにより、抗体及びジストロフィンが固相に非特異的に吸着することを防ぐ。
<捕捉抗体結合工程>
 ブロッキングを行った固相に、捕捉抗体を結合させる(ステップS15:捕捉抗体結合工程)。捕捉抗体の結合は、捕捉抗体を含む捕捉抗体溶液をウェルに加えて、振とうさせつつ一定温度でインキュベーションすることにより行う。これにより、捕捉抗体と固定化二次抗体とが抗原抗体反応を生じて結合することで、捕捉抗体が固相に固定化される。
<抗原結合工程>
 続いて、固相に固定化された捕捉抗体に、ジストロフィンを結合させる(ステップS16:抗原結合工程)。ジストロフィンの結合は、ステップS12で得られた希釈化試料溶液を測定試料としてウェルに加えて、振とうさせつつ一定温度でインキュベーションすることにより行う。これにより、捕捉抗体がジストロフィンのN末領域を認識して、抗原抗体反応を生じて結合する。
<検出抗体結合工程>
 さらに、捕捉抗体に結合したジストロフィンに、検出抗体を結合させる(ステップS17:検出抗体結合工程)。検出抗体の結合は、検出抗体を含む検出抗体溶液をウェルに加えて、振とうさせつつ一定温度でインキュベーションすることにより行う。これにより、検出抗体がジストロフィンのC末領域を認識して、抗原抗体反応を生じて結合する。
<検出二次抗体結合工程>
 またさらに、ジストロフィンに結合した検出抗体に、検出二次抗体を結合させる(ステップS18:検出二次抗体結合工程)。検出二次抗体の結合は、検出二次抗体を含む検出二次抗体溶液をウェルに加えて、振とうさせつつ一定温度でインキュベーションすることにより行う。これにより、検出二次抗体が検出抗体を認識して、抗原抗体反応を生じて結合する。このとき、固相上には、固定化二次抗体、捕捉抗体、ジストロフィン、検出抗体、及び検出二次抗体がこの順で結合した複合体が形成される。
<測定工程>
 上記の複合体の形成後、電気化学発光リーダーを用いて、ECL法により生じる電気化学発光量を測定する(ステップS19:測定工程)。電気化学発光量の測定は、まず、ECL反応における電子供与物質を含む溶液をウェルに加える。さらに、ウェルに備えられた電極を介して、ウェル内の溶液に電圧を印加することによって、検出二次抗体に標識された発光性金属錯体と電子供与物質との酸化還元反応により、発光性金属錯体から電気化学発光が誘導される。この電気化学発光を、電気化学発光リーダーが備える光電子増倍管によって検出することで、電気化学発光量を測定する。電子供与物質としては、例えば、トリプロピルアミン(Tripropylamine;TPA)等の第三級アルキルアミンが用いられるが、これに特に限定されない。
<検量線作成工程>
 上記の生体試料を用いた生体試料に含まれる前記ジストロフィンにおける電気化学発光量の測定(ステップS13~S19)と同様にして、標準品ジストロフィンを用いて電気化学発光量の測定を行う。このとき、標準品ジストロフィンの濃度が異なる複数の標準試料溶液を調製して、それぞれの電気化学発光量の測定を行うことで、標準品ジストロフィンの濃度と電気化学発光量との検量線を作成する(ステップS20:検量線作成工程)。なお、本明細書において検量線という場合、ジストロフィンの濃度と各濃度における電気化学発光量との関係をプロットして得られるグラフと、ジストロフィンの濃度と各濃度における電気化学発光量との関係から算出される回帰式とを含むものとする。
<算出工程>
 さらに、ステップS20で得られた検量線と、ステップS19で得られた生体試料に含まれるジストロフィンにおける電気化学発光量とに基づいて、生体試料に含まれる前記ジストロフィンの量を算出する(ステップS21:算出工程)。
[測定キットについて]
 本実施形態のタンパク質の測定キット(以降、単に「本測定キット」とも称する。)は、上記の本測定方法のために用いられるキットであって、上記測定方法を行うために必要な要素を提供する。すなわち本測定キットは、ECL法用のタンパク質の測定キットである。より具体的には、遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定キットである。
 本測定キットは、少なくとも捕捉抗体、及び検出抗体を備えるものである。また、本測定キットは、検出二次抗体を備えることが好ましい。さらに、本測定キットは、固定化二次抗体を備えていてもよく、可溶化溶液及び希釈溶液を備えていてもよい。また、本測定キットは、ECL法により電気化学発光を生じさせるための電子供与物質を備えていてもよく、検量線を作成する際に用いられるRFDを備えていてもよい。またさらに、本測定キットは、固相を備えていてもよく、本測定方法を行う上での使用説明書を備えていてもよい。
 本測定キットにおいては、捕捉抗体、検出抗体、検出二次抗体、固定化二次抗体、電子供与物質、及びRFDは、これらの水溶液であることが好ましい。また、これらの水溶液は、緩衝液であることが好ましい。
[作用、効果]
 本測定方法は、捕捉抗体に結合したタンパク質と検出抗体とを結合させて、この検出抗体を、電気化学的刺激によって生じる電気化学発光量を測定することによって検出することで、タンパク質の測定を行う。本測定方法によれば、ECL法を利用することによって、感度、真度、及び精度に優れるタンパク質の測定方法を提供することができる。また、捕捉抗体、タンパク質、及び検出抗体がこの順序でサンドイッチされた複合体を形成することで、タンパク質に対して特異性の高い測定を行うことができる。これにより、本測定方法は、遺伝性疾患に関わるタンパク質の発現回復の確認を行う際に、微量なタンパク質であっても測定を行うことが可能である。
 従来のタンパク質の測定方法としてELISAが知られているが、本測定方法によれば、ELISAの10~100倍程度の感度で測定を行うことができる。ここで、ELISAなどの免疫アッセイ法においては、高濃度の界面活性剤及び還元剤の存在下では検出感度が低下することがある。例えば市販キットの場合、SDSの濃度が0.02%未満、2-MEの濃度が0.5mM未満であることが要求される。界面活性剤及び還元剤の影響を避けるためには、界面活性剤及び還元剤、並びにタンパク質を含む試料溶液を希釈することが考えられるが、この場合、希釈によりタンパク質の濃度が下がることでシグナル量が低下することから、ELISAでは測定が困難となる課題があった。一方、本測定方法では高感度であるために、タンパク質を含む試料溶液を希釈した場合であっても測定が可能であり、且つ希釈によって界面活性剤及び還元剤の濃度を低下させて、界面活性剤及び還元剤の影響を受けないようにした状態で、高感度な測定を行うことができる。
 本測定方法は、ウェスタンブロット法と比較しても感度に優れた測定方法である。また、ウェスタンブロット法では操作が煩雑であるため、精度が低くなることがあった。一方、本測定方法によれば電気化学的刺激による発光を行うことで操作が簡便となり、これも精度の向上に繋がっている。
 また、本測定方法では、捕捉抗体または検出抗体がタンパク質のC末端領域を認識する抗体であることにより、捕捉抗体または検出抗体は発現欠損が生じたタンパク質には結合せず、全長タンパク質を認識して結合することができる。これにより、DMD患者の組織に由来する生体試料を測定する場合において、アンチセンス薬もしくはリードスルー薬、または遺伝子治療によってエクソンスキップまたはリードスルーが生じた場合に、発現回復したジストロフィンに結合することができる。また、本測定方法では、捕捉抗体または検出抗体がタンパク質のN末端領域を認識する抗体であることにより、捕捉抗体または検出抗体はジストロフィンのアイソフォームを検出せずに、427kDaのジストロフィンを認識して結合できる。このように、C末端領域を認識する捕捉抗体とN末端領域を認識する検出抗体とを組み合せるか、またはN末端領域を認識する捕捉抗体とC末端領域を認識する検出抗体とを組み合せることにより、全長タンパク質を検出して測定を行うことができる。このため、本測定方法によれば、アンチセンス薬もしくはリードスルー薬投与後、または遺伝子治療後の検体組織中のタンパク質の発現回復の確認が可能となる。
 またさらに、本測定方法では、標準品ジストロフィンとして分子量427kDaのジストロフィンの全長またはその一部を用いて検量線を作成し、この検量線に基づいてジストロフィンの量を算出する。全長ジストロフィンを精製した市販の標準品は存在していないため、従来の定量測定法では、生体組織から可溶化した全タンパク質量に対するジストロフィン量の相対的な定量を行うに留まり、絶対定量的な真度が求められない課題があった。これに対して、本測定方法によれば、ジストロフィン量の絶対的な存在量を定量することで、真度を高めることができる。
 以下、各種試験結果に基づいて、本発明をさらに詳細に説明するが、なお、以下の実施例に示す材料、試薬、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[抗体、試薬類、機器及び器具]
<抗体>
 表1に、実施例及び参照例において使用した抗体を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 捕捉抗体として用いるNovocastra(登録商標) Lyophilized Mouse Monoclonal Antibody Dystrophin NCL-DYS2(以降、「mAb3」と称する。)は、全長ジストロフィンの3669~3685番のアミノ酸からなるC末端ペプチドを免疫原として産生した、ジストロフィンのC末端領域を認識するマウスIgGモノクローナル抗体である。
 検出抗体として用いるAnti-Dystrophin antibody ab131315(以降、「pAb1」と称する。)は、全長ジストロフィンの410~450番のアミノ酸からなるC末端ペプチドを免疫原として産生した、ジストロフィンのN末端領域を認識するラビットIgGポリクローナル抗体である。
 固定化二次抗体として用いるAffiniPure Goat Anti-Mouse IgG、 Fcγ Subclass 1 Specific(以降、「2nd Ab1」と称する。)は、ヤギ抗マウスIgGサブクラス特異的ポリクローナル抗体である。
 検出二次抗体として用いるMSD SULFO-TAG labeled Anti-Rabbit Antibody (Goat)(以降、「SULFO-TAG Ab」と称する。)は、ヤギ抗ラビットIgGサブクラス特異的ポリクローナル抗体であって、トリス(2,2’-ビピリジル)ルテニウム錯体のスルホン化誘導体による標識がなされている。
<試薬類、機器及び器具>
 表2に、実施例及び参照例において使用した試薬類を示す。また、表3に、実施例及び参照例において使用した機器及び器具を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[試薬の調製例]
<PBSの調製例>
 10×D-PBS(-)10ml、及び水90mlを混合した。これにより、PBS(1×)を得た。
<塩化ナトリウム水溶液の調製例>
 少量の水に塩化ナトリウム5.8gを加え溶解し、水で全量を100mlとした。これにより、1mol/l塩化ナトリウム水溶液を得た。
<可溶化溶液の調製例>
 1mol/l Tris-HCl(pH6.8)0.22ml、20%SDS5ml、グリセロール 2ml、及び2-メルカプトエタノールに水を加えて全量を50mlとした。これにより、可溶化溶液(4.4mmol/lTris、2% SDS、4% グリセロール、0.25% 2-ME)を得た。
<希釈溶液の調製例>
 1mol/l Tris-HClBuffer Solution(pH8.0)2ml、1mol/l 塩化ナトリウム水溶液15ml、NP-40(10%in H2O)0.5ml、10% BSA 10ml、及び0.5mol/l-EDTA Solution(pH8.0) 0.1mlを混合した。0.1mol/l塩酸を加え、pH7.5に調整した後に、水で全量100mlとした。これにより、希釈溶液(20mmol/lTris、150mmol/l 塩化ナトリウム、0.05%NP-40、1% BSA、0.5mmol/lEDTA、pH7.5)を得た。
<洗浄液の調製例>
 20× TBS-Twith Tween 20(以降、「20×TBST」と称する。)50ml、及び水950mlを混合した。これにより、これにより、洗浄液(1×TBST)を得た。
<TBST-BSA水溶液の調製例>
 10% BSADiluent/Blocking Solution(以降、「10%BSA」と称する。)50ml、20×TBST 5ml、及び水45mlを混合した。これにより、TBST-BSA水溶液(以降、「TBST-BSA」と称する。)を得た。
<Read bufferの調製例>
 MSD Readbuffer T(4×)with surfactant 5ml、及び水15mlを混合した。これにより、Read buffer(1×)を得た。
<固定化二次抗体溶液>
 2nd Ab1(1.2mg/ml)21μl、及びPBS 2499μlを混合した。これにより、固定化二次抗体溶液(10μg/ml)を得た。
<捕捉抗体溶液>
 mAb3(36μg/ml) 75μl、及びTBST-BSA 2625μlを混合した。これにより、捕捉抗体溶液(1μg/ml)を得た。
<検出抗体溶液の調製例>
 pAb1(500μg/ml) 6μl、及びTBST-BSA 2994μlを混合した。これにより、検出抗体溶液(1μg/ml)を得た。
<検出二次抗体溶液の調製例>
 SULFO-TAG Ab(500μg/ml) 6μl、及びTBST-BSA 2994μlを混合した。これにより、検出二次抗体溶液(1μg/ml)を得た。
[試験材料の調整例]
<標準品ジストロフィンの調製例(RFD))>
 国立研究開発法人産業技術総合研究所より提供されたリコンビナント全長ジストロフィン(RFD)溶液(10fmol/μl)を、希釈溶液で段階的に希釈して、表4に示すように、RFD濃度が0.00001~0.04fmol/μlの15段階となるようにして、15種類の標準試料溶液A1~A15を得た。
<生体試料の調製例(ヒト筋組織ホモジネート)>
 正常人由来筋組織に可溶化溶液100μlを加え、ジルコニアビーズ及びビーズ式細胞破砕装置を用いて細胞を破砕してヒト筋組織ホモジネートを調製した。このホモジネートを遠心分離(4℃、100000×g、10分間)して、上清を回収することにより、ジストロフィンを含むタンパク質を可溶化した可溶化試料溶液を得た。この可溶化試料溶液のタンパク質濃度を、タンパク質定量キット(GEヘルスケア・ジャパン株式会社製、商品名:2DQuant Kit)を用いて測定した。可溶化試料溶液のタンパク質濃度は、630μg/mlであった。続いて、この可溶化試料溶液を希釈溶液で段階的に希釈して、表5に示すように、タンパク質濃度が0.4~28.8μg/mlの5段階となるようにして、5種類の希釈試料溶液(生体試料溶液a1~a5)を得た。
<検量線試験試料の調製例>
 RFD溶液(10fmol/μl)を、希釈溶液で段階的に希釈して、表6に示すように、RFD濃度が0.00150~0.0100fmol/μlの7段階となるようにして、7種類の標準試料溶液B1~B7を得た。
<再現性確認試料の調製例>
 RFD溶液(10fmol/μl)を、希釈溶液で段階的に希釈して、表7に示すように、RFD濃度が0.00150~0.0100fmol/μlの7段階となるようにして、7種類の再現性確認試料溶液C1~C7を得た。
<特異性確認試料の調製例1>
 タンパク質濃度が5mg/mlの小脳ライセートを、希釈溶液で希釈して、タンパク質濃度が0.006fmol/μlの生体試料溶液bを得た。
<特異性確認試料の調製例2>
 タンパク質濃度が19.5μg/mlのDMD患者筋組織ホモジネートを、希釈溶液で希釈して、タンパク質濃度が0.006fmol/μlの生体試料溶液cを得た。
[実施例1:検量線範囲の確認とジストロフィンの測定]
<電気化学発光量の測定>
 以下の手順によって、電気化学発光量の測定を行った。なお、測定は標準試料溶液A1~A15、及び生体試料溶液a1~a5について、それぞれ3点実施して、3点の電気化学発光量(ECLシグナル)の平均値を、各試料の電気化学発光量の測定値とした。
〔1〕固定化二次抗体溶液を、固相として用いられるMULTI-ARRAY 96-well Bare plate(High Bind) ECLイムノアッセイ用プレート(以降、単に「プレート」と称する。)の各ウェルに25μlずつ加え、恒温振とう培養器(25℃)を用いて、30分以上振とうした。これにより、固定化二次抗体溶液2ndAb1が固相に固定化された。
〔2〕プレート内の溶液を除去し、洗浄液をプレートの各ウェルに300μlずつ加えて除去する洗浄操作を行った後、充分に水分を取り除くことで、過剰の固定化二次抗体溶液2ndAb1を洗い流した。
〔3〕TBST-BSAを、プレートの各ウェルに150μlずつ加え、恒温振とう培養器(25℃)を用いて、振とうした。
〔4〕プログラム低温恒温器(設定値4℃、保存庫管理温度範囲:2.0~8.0℃)にて、8時間以上静置した。これにより、プレートがBSAによりブロッキングされた。
〔5〕プレート内の溶液を除去し、充分に水分を取り除いた。
〔6〕捕捉抗体溶液を、プレートの各ウェルに25μlずつ加え、恒温振とう培養器(25℃)を用いて、30分以上振とうした。これにより、捕捉抗体溶液mAb3が固定化二次抗体溶液2ndAb1に結合することで、固相に固定化された。
〔7〕プレート内の溶液を除去し、洗浄液をプレートの各ウェルに300μlずつ加えて除去する洗浄操作を行った後、充分に水分を取り除くことで、過剰の捕捉抗体溶液mAb3を洗い流した。
〔8〕標準試料溶液A1~A15、及び生体試料溶液a1~a5を、測定試料としてプレートの各ウェルにそれぞれ25μlずつ加え、恒温振とう培養器(25℃)を用いて、振とうした。これにより、測定試料に含まれるジストロフィンが捕捉抗体溶液mAb3に結合された。
〔9〕プレート内の溶液を除去し、洗浄液をプレートの各ウェルに300μlずつ加えて除去する洗浄操作を行った後、充分に水分を取り除くことで、過剰のジストロフィン、及び捕捉抗体溶液mAb3に結合しない測定試料に含まれる成分を洗い流した。
〔10〕検出抗体溶液を、プレートの各ウェルに25μlずつ加え、恒温振とう培養器(25℃)を用いて、30分以上振とうした。これにより、検出抗体pAb1がジストロフィンに結合された。
〔11〕プレート内の溶液を除去し、洗浄液をプレートの各ウェルに300μlずつ加えて除去する洗浄操作を行った後、充分に水分を取り除くことで、過剰の検出抗体pAb1を洗い流した。
〔12〕検出二次抗体溶液を、プレートの各ウェルに25μlずつ加え、遮光し、恒温振とう培養器(25℃)を用いて、30分以上振とうした。これにより、検出二次抗体SULFO-TAGAbが検出抗体pAb1に結合された。
〔13〕プレート内の溶液を除去し、洗浄液をプレートの各ウェルに300μlずつ加えて除去する洗浄操作を行った後、充分に水分を取り除くことで、過剰の検出二次抗体溶液SULFO-TAGAbを洗い流した。
〔14〕Read bufferを、プレートの各ウェルに150μlずつ加え、電気化学発光リーダーにて電気化学発光を生じさせて、電気化学発光量(ECLシグナル)を測定した。標準試料溶液A1~A15の測定結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<検量線の作成と評価>
 標準試料溶液A1~A15の測定で得られたECLシグナルの測定値をY、RFD濃度(fmol/μl)をXとし、4-パラメーターロジスティックモデル(重み付け:1/Y2)を用いた回帰式を算出することで、検量線(A1~A15)を作成した。検量線の作製には、コンピュータシステム(Molecular Devices Inc.製、商品名:SoftMax Pro(Ver. 5.4))を用いて行った。さらに、この検量線(A1~A15)に基づいて、各標準試料溶液の逆算値と、逆算値の真度を算出し、検量線を評価した。評価結果を表4に示す(検量線(A1~A15))。真度(%)は、「逆算値/添加濃度×100」によって算出した。なお、表4において、標準試料溶液A13の逆算値が算出されなかったのは、逆算値が負の値になるためであると推測される。
 表4に示すように、標準試料溶液A10~A15のECLシグナルは、ほぼ同等のECLシグナルを示していた。この結果から、本測定方法によるRFDの検出は、少なくとも0.000004fmol/μl(0.001fmol)~0.04fmol/μl(1fmol)の範囲において可能であることが分かる。さらに、検量線(A1~A15)に対する逆算値の真度が±25%以内であるA9を測定下限と考えると、測定範囲は0.0001fmol/μl(0.0025fmol)~0.04fmol/μl(1fmol)、測定下限は0.0001fmol/μl(0.0025fmol)と判断することができる。
 この測定範囲に基づいて、標準試料溶液A1~A9のECLシグナルをY、RFD濃度(fmol/μl)をXとし、4-パラメーターロジスティックモデル(重み付け:1/Y2)を用いた回帰式を算出することで、検量線(A1~A9)を作成した。この検量線を図2に示す。なお、図2は、横軸にジストロフィン濃度(fmol/μl)、縦軸にECLシグナルをとった検量線を示すものである。さらに、この検量線(A1~A9)に基づいて、各標準試料溶液の逆算値と、逆算値の真度とを算出し、検量線を評価した。評価結果を表4に示す(検量線(A1~A9))。この結果から、本測定方法は、感度と真度に優れることが分かる。
<定量値の算出>
 生体試料溶液a1~a5を測定して得られたECLシグナルを、標準試料溶液A1~A9から算出された回帰式に代入して、ジストロフィンの定量値を算出した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示すように、本測定方法により、ヒト筋組織ホモジネート中タンパク質濃度0.4μg/ml(10ng)~14.4μg/ml(360ng)まで、濃度依存的なジストロフィン濃度の増加が確認することができた。28.8μg/ml(720ng)において14.4μg/ml(360ng)のジストロフィン濃度と同等の値となり、ECLシグナルが飽和している事が確認された。ただし、プロゾンは認められないと考えられた。この結果から、ヒト筋組織ホモジネート中のジストロフィン濃度は、少なくともタンパク質濃度0.4μg/ml(10ng)~14.4μg/ml(360ng)の範囲で測定が可能であり、検出範囲の下限が低く、感度に優れたジストロフィンの測定方法であることが分かる。なお、既存のウェスタンブロット法によるジストロフィンの測定では、1000μgが定量限界であるため、本測定方法によれば、その100倍の感度が得られることになる。
[実施例2:検量線の評価]
<電気化学発光量の測定:1回目>
 測定試料として、標準試料溶液A1~A15及び生体試料溶液a1~a5に代えて、標準試料溶液B1~B7を用いて、それぞれ1点測定を実施する以外は実施例1と同様にして、電気化学発光量の測定を行った。標準試料溶液B1~B7の1点の電気化学発光量を、各試料の測定値とした。この測定値を、検量線(1回目)のデータとして用いた。
<電気化学発光量の測定:2,3回目>
 実施例2の1回目の電気化学発光量の測定と同一の環境(実施者、装置)で、異なる実施日に同一の試料(標準試料溶液B1~B7)の電気化学発光量の測定を2回行い、それぞれについて測定値を得た。この測定値を、検量線(2,3回目)のデータとして用いた。
<検量線の作成と評価>
 標準試料溶液B1~B7の測定で得られたECLシグナルの測定値をY、RFD濃度(fmol/μl)をXとし、4-パラメーターロジスティックモデル(重み付け:1/Y2)を用いた回帰式を算出することで、1~3回目の電気化学発光量の測定それぞれについて検量線を作成した。さらに、これらの検量線の相関係数を算出した。また、これらの検量線に基づいて、各標準試料溶液の逆算値と、逆算値の真度を算出し、検量線を評価した。結果を表6に示す(検量線(1~3回目))。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示すように、計3回のそれぞれの電気化学発光量の測定において、相関係数は0.9989以上、逆算値の真度は、B1及びB7で87.6~118.5%、その他の標準試料溶液で91.7~114.4%であった。これらの結果によれば、実施例1において検討した測定範囲内となる、0.000150fmol/μl~0.01fmol/μlの範囲において、4-パラメーターロジスティックモデル(重み付け:1/Y2)を用いた回帰式を算出することで、良好な検量線が得られることを確認できた。
[実施例3:再現性の評価]
<電気化学発光量の測定:1回目>
 測定試料として、標準試料溶液A1~A15及び生体試料溶液a1~a5に代えて、標準試料溶液B1~B7及び再現性確認試料溶液C1~C7を用いて、それぞれ5点測定を実施する以外は実施例1と同様にして、電気化学発光量の測定を行った。5点の電気化学発光量の平均値を、各試料の電気化学発光量の測定値とした。この測定値を、日内再現性のデータ、また日間再現性1回目のデータとして用いた。
<電気化学発光量の測定:2,3回目>
 実施例3の1回目の電気化学発光量の測定と同一の環境(実施者、装置)で、同一の試料(標準試料溶液B1~B7及び再現性確認試料溶液C1~C7)の電気化学発光量の測定を、異なる実施日で2回行い、それぞれについて測定値を得た。この測定値を、日間再現性2回目のデータ、及び日間再現性3回目のデータとして用いた。
<検量線の作成と定量値の算出>
 標準試料溶液B1~B7の測定で得られたECLシグナルの測定値をY、RFD濃度(fmol/μl)をXとし、4-パラメーターロジスティックモデル(重み付け:1/Y2)を用いた回帰式を算出することで、1~3回目の電気化学発光量の測定それぞれについて検量線を作成した。さらに、再現性確認試料溶液C1~C7を測定して得られた1~3回目のECLシグナルを、標準試料溶液B1~B7から算出された1~3回目の各回帰式に代入して、ジストロフィンの定量値を算出した。1~3回目の電気化学発光量の測定値から算出された結果を表7に示す(再現性1~3回目)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
<日内再現性の評価>
 1~3回目の電気化学発光量の測定それぞれについて、再現性確認試料溶液C1~C7の定量値の平均値、精度(CV)、真度、及びトータルエラーを算出した。なお、精度(%)は、「定量値の標準偏差/定量値の平均値×100」によって算出した。また、トータルエラー(%)は、「{(真度-100.0)の絶対値}+CV」によって算出した。
 表7に示すように、1回目の日内再現性において、C1(0.000150fmol/μl)及びC7(0.0100fmol/μl)の精度は11.3%及び3.0%、真度は128.7%及び100.8%であった。その他の標準試料溶液の精度は2.1~12.6%、真度は89.9~114.9%であった。通常、ウェスタンブロット法では、日内再現性の精度は2.9~33.3%であることに鑑みると、本測定方法は、日内再現性の精度に優れたジストロフィンの測定方法であることが分かる。
<日間再現性の評価>
 表7に示すように、日間再現性(全体)において、C1(0.000150fmol/μl)及びC7(0.0100fmol/μl)の精度25.7及び4.3%、真度は103.8及び101.2%であった。他の標準試料溶液の精度は3.2~10.5%、真度は100.2~112.5%であった。通常、ウェスタンブロット法では、日間再現性の精度が6.3~20.4%であることに鑑みると、本測定方法は、日間再現性の精度に優れたジストロフィンの測定法であることが分かる。
 上記の実施例1~3の評価結果を総合的に考慮すると、本測定方法は、感度、真度、及び精度に優れたジストロフィンの測定方法であるといえる。
[実施例4、参照例:特異性の評価]
<電気化学発光量の測定>
 測定試料として、生体試料溶液a1~a5に代えて、生体試料溶液b及び生体試料溶液cを用いた以外は実施例1と同様にして、電気化学発光量の測定を行った。このとき、測定試料として、生体試料溶液b(小脳ライセート)を用いたものが実施例4にあたり、生体試料溶液c(DMD患者筋組織ホモジネート)を用いたものが参照例にあたる。
<検量線の作成>
 実施例1と同様にして、標準試料溶液A1~A9の測定で得られたECLシグナルから回帰式を算出することで、検量線を作成した。
<定量値の算出>
 生体試料溶液b及び生体試料溶液cを測定して得られたECLシグナルを、標準試料溶液A1~A9から算出された回帰式に代入して、ジストロフィンの定量値を算出した。結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示すように、生体試料として小脳ライセートを用いた実施例4の場合にも、小脳に存在するジストロフィンの測定を行うことが可能であった。
 一方、生体試料としてのDMD患者筋組織ホモジネートを用いた参照例では、測定限界未満となりジストロフィンの測定を行うことができなかった。これは、DMD患者筋組織に発現するジストロフィンは全長のジストロフィンではなく、C末端を欠くため、検出抗体pAb1による結合ができなかったためであると推測される。
 このように、本測定方法によれば、ジストロフィンの測定を特異的に行うことが可能である。

Claims (16)

  1.  遺伝性疾患に関わるタンパク質と、前記タンパク質を認識する捕捉抗体とを結合させる抗原結合工程、
     前記捕捉抗体に結合した前記タンパク質と、前記タンパク質の前記捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を認識し且つ発光性金属錯体が標識される検出抗体とを結合させる検出抗体結合工程、
     及び
     前記タンパク質に結合し且つ前記発光性金属錯体が標識された前記検出抗体を、電気化学的刺激によって生じる電気化学発光量を測定することによって検出する測定工程
    を備えることを特徴とする、タンパク質の測定方法。
  2.  前記捕捉抗体がモノクローナル抗体であり、前記検出抗体がポリクローナル抗体である、
    請求項1に記載のタンパク質の測定方法。
  3.  前記捕捉抗体がポリクローナル抗体であり、前記検出抗体がモノクローナル抗体である、
    請求項1に記載のタンパク質の測定方法。
  4.  前記捕捉抗体が前記タンパク質のC末端領域を認識する抗体であり、前記検出抗体が前記タンパク質のN末端領域を認識する抗体である、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  5.  前記捕捉抗体が前記タンパク質のN末端領域を認識する抗体であり、前記検出抗体が前記タンパク質のC末端領域を認識する抗体である、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  6.  界面活性剤及び還元剤を含有する可溶化溶液を用いて、生体試料から前記タンパク質を可溶化する可溶化工程、及び
     前記可溶化工程で得られた可溶化試料溶液を希釈して、前記タンパク質を含む希釈試料溶液を得る希釈工程をさらに備え、
     前記抗原結合工程では、前記希釈試料溶液に含まれる前記タンパク質と前記捕捉抗体とを結合させる、
    請求項1~5のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  7.  前記可溶化工程において、前記生体試料として、筋肉、脳、血液、もしくは心臓に由来する細胞もしくは組織、または生体の細胞に由来する幹細胞から誘導されるもしくは培養される細胞もしくは組織を用いる、
    請求項6に記載のタンパク質の測定方法。
  8.  前記可溶化工程で用いる前記可溶化溶液の前記界面活性剤が、陰イオン性界面活性剤を含有する、
    請求項6または7に記載のタンパク質の測定方法。
  9.  前記希釈工程において、非イオン性界面活性剤を含む希釈溶液を用いて前記可溶化試料溶液の希釈を行う、
    請求項6~8のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  10.  標準品タンパク質の濃度と電気化学発光量との検量線と、前記生体試料に含まれる前記タンパク質における電気化学発光量とに基づいて、前記生体試料に含まれる前記タンパク質の量を算出する算出工程をさらに備える、
    請求項6~9のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  11.  前記標準品タンパク質として、前記タンパク質の全長またはその一部を用いる、
    請求項10に記載のタンパク質の測定方法。
  12.  前記発光性金属錯体が、前記発光性金属錯体により標識され且つ前記検出抗体を認識する検出二次抗体により、前記検出抗体に導入される、
    請求項1~11のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  13.  前記捕捉抗体を認識する固定化二次抗体を固定化する二次抗体固定化工程、及び
     前記固定化した固定化二次抗体と、前記捕捉抗体とを結合させることで、前記捕捉抗体を固定化する捕捉抗体結合工程とをさらに備える、
    請求項1~12のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  14.  前記タンパク質がジストロフィンタンパク質である
    請求項1~13のいずれか1項に記載のタンパク質の測定方法。
  15.  遺伝性疾患に関わるタンパク質を認識する捕捉抗体、及び
     前記タンパク質の前記捕捉抗体が認識する領域とは別の領域を認識し且つ発光性金属錯体が標識される検出抗体
    を備えることを特徴とする、ECL法用のタンパク質の測定キット。
  16.  前記発光性金属錯体により標識され且つ前記検出抗体を認識する検出二次抗体をさらに備える、
    請求項15に記載のECL法用のタンパク質の測定キット。
PCT/JP2017/005198 2016-02-15 2017-02-13 遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット WO2017141881A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/998,549 US20200166507A1 (en) 2016-02-15 2017-02-13 Measurement method and measurement kit for proteins related to genetic diseases
JP2018500108A JP6875623B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-13 遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-026200 2016-02-15
JP2016026200 2016-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141881A1 true WO2017141881A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005198 WO2017141881A1 (ja) 2016-02-15 2017-02-13 遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200166507A1 (ja)
JP (1) JP6875623B2 (ja)
WO (1) WO2017141881A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193682A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 積水メディカル株式会社 免疫学的分析方法及び免疫学的分析試薬キット
WO2024135797A1 (ja) * 2022-12-22 2024-06-27 武田薬品工業株式会社 ジストロフィンの測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283556A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Canon Inc 標的物質認識素子、検出方法及び装置
WO2006046644A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sanko Junyaku Co., Ltd. アルツハイマー病の検定方法及び診断試薬
JP2014516357A (ja) * 2011-04-12 2014-07-10 アラクロン・ビオテック・エセ・エレ アミロイドペプチドを測定するための抗体、キットおよび方法
JP2015536446A (ja) * 2012-10-11 2015-12-21 ファーマサイクリックス,インク. Tecファミリーキナーゼ阻害剤療法のためのコンパニオン診断

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283556A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Canon Inc 標的物質認識素子、検出方法及び装置
WO2006046644A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sanko Junyaku Co., Ltd. アルツハイマー病の検定方法及び診断試薬
JP2014516357A (ja) * 2011-04-12 2014-07-10 アラクロン・ビオテック・エセ・エレ アミロイドペプチドを測定するための抗体、キットおよび方法
JP2015536446A (ja) * 2012-10-11 2015-12-21 ファーマサイクリックス,インク. Tecファミリーキナーゼ阻害剤療法のためのコンパニオン診断

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATSUMURA, KIICHIRO ET AL.: "In vitro degradation of the Duchenne muscular dystrophy gene product (dystrophin)", BIOMEDICAL RESEARCH, vol. 10, no. 4, 1989, pages 325 - 328, XP055602479 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193682A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 積水メディカル株式会社 免疫学的分析方法及び免疫学的分析試薬キット
WO2024135797A1 (ja) * 2022-12-22 2024-06-27 武田薬品工業株式会社 ジストロフィンの測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200166507A1 (en) 2020-05-28
JP6875623B2 (ja) 2021-05-26
JPWO2017141881A1 (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
D’onofrio et al. Glycated ACE2 receptor in diabetes: open door for SARS-COV-2 entry in cardiomyocyte
Cingolani et al. Molecular basis for the recognition of a nonclassical nuclear localization signal by importin β
Trester-Zedlitz et al. Mass spectrometric analysis of agonist effects on posttranslational modifications of the β-2 adrenoceptor in mammalian cells
EP3152231B1 (en) Peptides, and methods and apparatus utilising same
EP2638071A1 (en) Hydroxycholesterol immunoassay
Kelly et al. Target-independent variable region mediated effects on antibody clearance can be FcRn independent
CN109580954A (zh) 一种人肌钙蛋白i的超敏定量测定试剂盒及其检测方法
JP6183809B2 (ja) ペリオスチンの特定領域に結合する抗体及びこれを用いたペリオスチンの測定方法
Sangwung et al. Proteomic identification of S-nitrosylated Golgi proteins: new insights into endothelial cell regulation by eNOS-derived NO
Li et al. Swedish mutant APP-based BACE1 binding site peptide reduces APP β-cleavage and cerebral Aβ levels in Alzheimer’s mice
CN111316099A (zh) 用于1型糖尿病诊断的基于脂蛋白体的znt8自身抗原
Pritchard et al. The role of ion mobility spectrometry–mass spectrometry in the analysis of protein reference standards
Bulldan et al. Testosterone/bicalutamide antagonism at the predicted extracellular androgen binding site of ZIP9
WO2017141881A1 (ja) 遺伝性疾患に関わるタンパク質の測定方法及び測定キット
D Rizak et al. Is formaldehyde the missing link in AD pathology? The differential aggregation of amyloid-beta with APOE isoforms in vitro
JP2018529630A (ja) 自閉症を診断および治療するための抗原性ペプチドおよびその使用
Karwatsky et al. The leucotriene C4 binding sites in multidrug resistance protein 1 (ABCC1) include the first membrane multiple spanning domain
JP2022512630A (ja) 抗ヒト心筋型トロポニンi抗体及びその応用
Nechifor et al. Crosslinking of translation factor EF-G to proteins of the bacterial ribosome before and after translocation
US11255865B2 (en) Immunoassay for human erythroferrone
Vijayaraghavan et al. Samp1, a RanGTP binding transmembrane protein in the inner nuclear membrane
US20200200760A1 (en) Compositions comprising ligands to rhob protein and the uses thereof
EP2918600A1 (en) Novel peptide and use thereof
EP3732486A1 (en) Methods of quantifying cftr protein expression
EP3611183B1 (en) Epitope peptide specifically recognizing autoantibody against aquaporin 5, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17753138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018500108

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17753138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1