WO2017122499A1 - アンテナ装置及び電子機器 - Google Patents

アンテナ装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017122499A1
WO2017122499A1 PCT/JP2016/087702 JP2016087702W WO2017122499A1 WO 2017122499 A1 WO2017122499 A1 WO 2017122499A1 JP 2016087702 W JP2016087702 W JP 2016087702W WO 2017122499 A1 WO2017122499 A1 WO 2017122499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
circuit
transmission system
antenna
contactless transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/087702
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真大 小澤
賢太郎 三川
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201690001382.2U priority Critical patent/CN208423177U/zh
Priority to JP2017553042A priority patent/JP6288393B2/ja
Publication of WO2017122499A1 publication Critical patent/WO2017122499A1/ja
Priority to US16/000,992 priority patent/US10700413B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/364Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith using a particular conducting material, e.g. superconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/35Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using two or more simultaneously fed points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/14Length of element or elements adjustable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils

Definitions

  • the inner peripheral coil 11 functions as an antenna used in a communication system such as a short-range wireless communication system.
  • the second system circuit 2 is a power transmission circuit or a power reception circuit for a communication system using NFC.
  • the second system circuit 2 is configured as a semiconductor integrated circuit chip.
  • the second system circuit 2 may be configured as a one-chip IC together with the first system circuit 1.
  • the magnetic field type non-contact communication system using NFC is an example of the “second non-contact transmission system” of the present invention.
  • the second system circuit 2 is an example of the “circuit for the second non-contact transmission system” according to the present invention.
  • the first contactless transmission system is a magnetic field type contactless power transmission system
  • the second contactless transmission system is a magnetic field type contactless communication system.
  • the electronic device can perform magnetic field type non-contact power transmission by connecting the inner peripheral coil 11 and the outer peripheral coil 12 in series. Further, the electronic apparatus can perform communication by magnetic field coupling by separating the coil antenna 10 into the inner peripheral coil 11 and the outer peripheral coil 12. Further, in the case of magnetic field coupling communication, the communication sensitivity can be improved by causing the outer coil 12 to act as a resonant booster antenna, even when the coupling between the inner coil 11 and the transmission partner is weak. As a result, stable communication is possible.
  • FIG. 6A is a plan view of the electronic apparatus 200 according to this embodiment
  • FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 6A
  • FIG. It is an enlarged view in the broken-line area
  • the housing 201 has a rectangular parallelepiped shape in plan view. As shown in FIG. 6B, the casing 201 contains the coil antenna 10, the display device 202, the battery pack 203, the circuit board 204, the first system circuit 1, the second system circuit 2, and the like. Has been.
  • the housing 201 is, for example, a resin case
  • the circuit board 204 is, for example, a printed wiring board
  • the display device 202 is, for example, an LCD panel.
  • a display device 202 is fitted on the lower surface of the housing 201.
  • a battery pack 203, a circuit board 204, and the like are provided on the surface of the display device 202.
  • An IC chip, a capacitor chip, and the like are mounted on the main surface of the circuit board 204 to constitute the first system circuit 1 and the second system circuit 2.
  • the first system circuit 1 is connected to the inner coil 11 via a movable probe pin or flexible cable (not shown), and the second system circuit 2 is connected via a movable probe pin or flexible cable (not shown). Connected to the outer coil 12.
  • the first switch 13 is connected to the first terminal S 11 and the second terminal S 12.
  • the second switch 14 connects the first terminal S 21 and the second terminal S 22.
  • the third switch 15 connects the first terminal S 31 and the second terminal S 32.

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

第1非接触伝送システム及び第2非接触伝送システムで兼用される、スパイラル状のコイル導体を備えた電子機器において、コイルアンテナ(10)は、直列接続された内周コイル(11)と外周コイル(12)とを有している。コイルアンテナ(10)の両端は、第1システム用回路(1)に接続され、内周コイル(11)の両端は、外周コイル(12)に接続され、外周コイル(12)は、内周コイル(11)と電磁界を介して結合するブースターとして機能する。

Description

アンテナ装置及び電子機器
 本発明は、RFIDシステム又は近距離無線通信システム等に用いられるアンテナ装置及びそれを備えた電子機器に関する。
 近年、NFC(Near field Communication:近距離無線通信システム)などの13.56MHz帯RFIDシステムが搭載された携帯電話端末などの電子機器が増えてきている。また、ケーブルを接続する煩わしさを解消するために、磁気結合を利用した非接触給電システムが搭載された電子機器も増えてきている。これら2つのシステムを一つの電子機器に搭載した場合、2つのシステムそれぞれで用いるコイルを電子機器に設けることになる。しかしこの構成では、電子機器の小型化が阻害される。
 特許文献1には、一つのコイルをNFCシステムと非接触給電システムとで兼用するデバイスが開示されている。特許文献1では、コイルの途中にスイッチを設けて、スイッチをオンすることで一つのコイルとして、非接触給電用コイルとして利用する。
特開2013-90172号公報
 しかしながら、特許文献1の場合、アンテナサイズが相手側と大きく異なると、位置によっては結合が弱くなることがある。この場合、機器同士の結合が弱くなり、安定した通信を行えないおそれがある。
 そこで、本発明の目的は、伝送相手との結合を強めて、安定した通信を行うアンテナ装置及び電子機器を提供することにある。
 本発明のアンテナ装置は、第1非接触伝送システム及び第2非接触伝送システムで兼用されるコイル導体を備えたアンテナ装置において、前記コイル導体は、直列接続された第1コイル部と第2コイル部とを有し、前記コイル導体の両端は、前記第1非接触伝送システムの回路に接続され、前記第1コイル部の両端は、前記第2非接触伝送システムの回路に接続され、前記第2コイル部は、前記第1コイル部と少なくとも磁界を介して結合することを特徴とする。
 この構成では、第1非接触伝送システムでアンテナとして用いるコイル導体の一部(第2コイル部)を、第2非接触伝送システムでブースターアンテナとして用いることで、装置のサイズを大きくすることなく、伝送相手との結合を強めることができる。その結果、安定した通信を行える。
 前記アンテナ装置は、前記第1コイル部と共振回路を構成する第1キャパシタと、前記第2コイル部と共振回路を構成する第2キャパシタと、前記第1コイル部及び前記第2コイル部と共振回路を構成する第3キャパシタとを備える構成でもよい。
 前記第1コイル部は前記コイル導体の内周側であり、前記第2コイル部は前記コイル導体の外周側であることが好ましい。
 前記第1コイル部と前記第2コイル部とは、第1スイッチを介して直列接続されていることが好ましい。
 前記第1コイル部を前記第1非接触伝送システムの回路または前記第2非接触伝送システムの回路に選択的に接続する第2スイッチと、前記第2コイル部を前記第1非接触伝送システムの回路または前記第2キャパシタに選択的に接続する第3スイッチと、をさらに備える構成であってもよい。
 また、例えば、前記第1非接触伝送システムのキャリア周波数は、前記第2非接触伝送システムのキャリア周波数よりも低い。
 また、例えば、前記第1非接触伝送システムは磁界型非接触電力伝送システムであり、前記第2非接触伝送システムは磁界型非接触通信システムである。
 本発明の電子機器は、コイル導体を備えるアンテナ装置と、前記アンテナ装置に接続される第1非接触伝送システム用の回路と、前記アンテナ装置に接続される第2非接触伝送システム用の回路とを備える電子機器において、前記コイル導体は、直列接続された第1コイル部と第2コイル部とを有し、前記コイル導体の両端は、前記第1非接触伝送システムの回路に接続され、前記第1コイル部の両端は、前記第2非接触伝送システムの回路に接続され、前記第2コイル部は、前記第1コイル部と少なくとも磁界を介して結合することを特徴とする。
 この構成では、第1非接触伝送システムでアンテナとして用いるコイル導体の一部(第2コイル部)を、第2非接触伝送システムでブースターアンテナとして用いることで、機器のサイズを大きくすることなく、伝送相手との結合を強めることができる。その結果、安定した通信を行える。
 本発明によれば、装置(機器)のサイズを大きくすることなく、伝送相手との結合を強めることができ、伝送相手と安定した通信を行える。
実施形態1に係る電子機器が備える構成を示す図 図1の等価回路を示す図 第1スイッチが第1端と第2端とを接続した場合の回路図 第1スイッチが第2端と第3端とを接続した場合の回路図 電子機器がアンバランス型である場合の等価回路図 (A)は、実施形態1に係る電子機器の平面図であり、(B)は(A)におけるA-A断面図、(C)は、(B)の破線領域内の拡大図 実施形態2に係る電子機器が備える構成を示す図 図7の等価回路を示す図 内周コイルと外周コイルとを接続する場合の回路図 内周コイルと外周コイルとを分離する場合の回路図
(実施形態1)
 図1は、実施形態1に係る電子機器が備える構成を示す図である。図2は、図1の等価回路を示す図である。電子機器は、例えばスマートフォン、タブレット端末、ノートPC、カメラ、ゲーム機又は玩具等である。
 電子機器はコイルアンテナ10を備えている。コイルアンテナ10は、平面視で矩形スパイラル状のコイル導体パターンである。図1では、コイルアンテナ10は平面状に広がる構成(一層型のスパイラル構造)としているが、多層型のスパイラル構造であってもよい。コイルアンテナ10は、内周コイル11と外周コイル12とが第1スイッチ13を介して直列接続されて形成されている。内周コイル11は、本発明に係る「第1コイル部」の一例である。外周コイル12は、本発明に係る「第2コイル部」の一例である。
 内周コイル11は、平面視で矩形スパイラル状のコイル導体パターンである。内周コイル11の内周端E11は、コイルアンテナ10の一端に相当し、内周コイル11の外周端は第1スイッチ13に接続されている。
 外周コイル12は、第1スイッチ13を始点として、内周コイル11の外側に、内周コイル11と同方向に巻回された、平面視で矩形スパイラル状のコイル導体パターンである。外周コイル12の外周端E21は、コイルアンテナ10の他端に相当する。
 コイルアンテナ10の一端(内周コイル11の内周端E11)は、キャパシタC1を介して、後述の第1システム用回路1の入出力端の一端に接続されている。コイルアンテナ10の他端(外周コイル12の外周端E21)は第1システム用回路1の入出力端の他端に接続されている。キャパシタC1とコイルアンテナ10(内周コイル11及び外周コイル12)とで共振回路を構成している。この共振回路の共振周波数は6.78MHz付近、又は110kHz~205kHzである。なお、キャパシタC1はコイルアンテナ10に対して並列に接続されていてもよい。キャパシタC1は、本発明に係る「第3キャパシタ」の一例である。
 内周コイル11の両端は、後述の第2システム用回路2の入出力端に接続されている。内周コイル11と第2システム用回路2との間にはキャパシタC2が接続されている。キャパシタC2と内周コイル11とで共振回路を構成している。この共振回路の共振周波数は13.56MHz付近である。キャパシタC2は、本発明に係る「第1キャパシタ」の一例である。
 第1スイッチ13は、図2に示すように、第1端S11と、第2端S12と、第3端S13とを有するSPDTスイッチである。第1スイッチ13は不図示の制御回路によりスイッチングされ、第2端S12と、第1端S11又は第3端S13とを接続する。第1端S11には内周コイル11の外周端が接続され、第2端S12には外周コイル12の内周端が接続されている。第3端S13は、キャパシタC3を介して、外周コイル12の外周端E21に接続されている。キャパシタC3は、本発明に係る「第2キャパシタ」の一例である。
 図3は、第1スイッチ13が第1端S11と第2端S12とを接続した場合の回路図である。図3の上図はコイルアンテナ10の平面図であり、下図は等価回路である。第1スイッチ13により、図3の上図及び下図に太線で示す回路が形成される。
 この場合、内周コイル11と外周コイル12とが直列接続され、一つのコイルアンテナ10が形成される。コイルアンテナ10は、例えば電磁誘導電力伝送システム又は磁界共鳴電力伝送システム等の磁界型非接触電力伝送システムに使用される受電アンテナ、又は送電アンテナとして機能する。前記の第1システム用回路1は、非接触電力伝送システム用の送電回路、又は受電回路である。第1システム用回路1は半導体集積回路チップとして構成されている。
 非接触電力伝送システムは、6.78MHz付近、又は110kHz~205kHzの周波数で用いられる。また、磁界型非接触電力伝送システムは磁界結合により電力伝送相手と結合して電力伝送を行う。この非接触電力伝送システムは、スマートフォン等の電子機器を充電するために使用される。
 非接触電力伝送システムは本発明の「第1非接触伝送システム」の一例である。第1システム用回路1は、本発明に係る「第1非接触伝送システム用の回路」の一例である。
 図4は、第1スイッチ13が第2端S12と第3端S13とを接続した場合の回路図である。図4の上図はコイルアンテナ10の平面図であり、下図は等価回路である。第1スイッチ13により、図4の上図及び下図に太線で示す回路と、破線で示す回路とが形成される。
 この場合、コイルアンテナ10は、内周コイル11と外周コイル12とに分離される。内周コイル11及び外周コイル12は、それぞれがコイルアンテナとして機能する。
 内周コイル11は、例えば近距離無線通信システム等の通信システムに使用されるアンテナとして機能する。前記の第2システム用回路2は、NFCを用いた通信システム用の送電回路、又は受電回路である。第2システム用回路2は半導体集積回路チップとして構成されている。なお、第2システム用回路2は、第1システム用回路1と共に1チップICとして構成されていてもよい。
 近距離無線通信システムは、例えば、NFCを用いたシステム等である。近距離無線通信システムは、HF帯、特に13.56MHz付近の周波数で用いられる。また、近距離無線通信システムは誘導磁界および誘導電流を利用した磁界結合により伝送相手と通信を行う。
 NFCを用いた磁界型の非接触通信システムは本発明の「第2非接触伝送システム」の一例である。第2システム用回路2は、本発明に係る「第2非接触伝送システム用の回路」の一例である。
 このように、第1非接触伝送システムのキャリア周波数(6.78MHz付近、又は110kHz~205kHz)は、第2非接触伝送システムのキャリア周波数(13.56MHz付近)よりも低い。
 また、第1非接触伝送システムは磁界型非接触電力伝送システムであり、第2非接触伝送システムは磁界型非接触通信システムである。
 外周コイル12は、キャパシタC3とで共振回路を構成している。この共振回路の共振周波数は13.56MHz付近である。外周コイル12は、通信システムでアンテナとして使用される内周コイル11と磁界結合又は電磁界結合(少なくとも磁界結合)して共振ブースターアンテナとして機能する。
 このように、本実施形態に係る電子機器は、内周コイル11と外周コイル12とを直列接続することで、磁界型非接触電力伝送を行うことができる。また、電子機器は、コイルアンテナ10が内周コイル11と外周コイル12とに分離されることで、磁界結合による通信も行うことができる。また、磁界結合通信の場合、外周コイル12を共振ブースターアンテナとして作用させることで、内周コイル11と伝送相手との結合が弱い場合であっても、通信感度を向上させることができる。その結果、安定した通信が可能となる。
 さらに、磁界結合通信の場合、内周コイル11及びキャパシタC2の共振回路(共振回路1)と、外周コイル12及びキャパシタC3の共振回路(共振回路2)とが結合することで複共振化するため、広帯域に亘る通信が可能となる。このため、共振回路1の共振周波数と共振回路2の共振周波数は異なっていることが好ましい。
 前記のコイルアンテナ10、第1スイッチ13及びキャパシタC1,C2,C3からなる構成は、本発明に係る「アンテナ装置」の一例である。
 なお、非接触電力伝送システムで用いられるコイルアンテナ10、通信システムで用いられる内周コイル11又は外周コイル12に対して、共振回路を形成するためのキャパシタが並列接続又は直列接続されていてもよい。
 また、本実施形態では、電子機器はバランス型の回路として説明しているが、アンバランス型回路であってもよい。
 図5は、電子機器がアンバランス型である場合の等価回路図である。この場合、内周コイル11の内周端E11をグランドに接続している。
 図6(A)は、本実施形態に係る電子機器200の平面図であり、図6(B)は図6(A)におけるA-A断面図であり、図6(C)は、図6(B)の破線領域内の拡大図である。
 図6(A)~図6(C)で示す電子機器200は、筐体201、コイルアンテナ10、表示デバイス202、バッテリーパック203、回路基板204、第1システム用回路1及び第2システム用回路2などを備える。
 筐体201は平面形状が矩形の直方体状である。図6(B)に示すように、筐体201の内部には、コイルアンテナ10、表示デバイス202、バッテリーパック203、回路基板204、第1システム用回路1及び第2システム用回路2などが収納されている。筐体201は例えば樹脂製ケースであり、回路基板204は例えばプリント配線板であり、表示デバイス202は例えばLCDパネルである。
 筐体201の内側上面にはコイルアンテナ10が貼付されている。コイルアンテナ10は磁性体板205をさらに有している。磁性体板205は、コイルアンテナ10のうち通信相手側の面とは反対面の全面に、つまり内周コイル11と外周コイル12に共通して、設けられている。磁性体板205は平面形状が矩形の薄板である。図6(B)に示すように、磁性体板205の表面に内周コイル11及び外周コイル12が形成されている。磁性体板205は、例えば磁性体フェライトセラミックのようなセラミック体の平板、又は、磁性体フェライト粉末が樹脂中に分散されたフェライト粉末入り樹脂平板である。なお、磁性体板205の平面形状は矩形に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
 筐体201の下面には表示デバイス202が嵌め込まれている。表示デバイス202の表面にはバッテリーパック203及び回路基板204などが設けられている。回路基板204の主面には、ICチップ、コンデンサチップ等が実装されて第1システム用回路1及び第2システム用回路2が構成されている。第1システム用回路1は、図示しない可動式プローブピン又はフレキシブルケーブルなどを介して内周コイル11に接続され、第2システム用回路2は、図示しない可動式プローブピン又はフレキシブルケーブルなどを介して外周コイル12に接続される。
 この構成により、内周コイル11と外周コイル12との相互作用(干渉)を抑制したコイルアンテナ10を備えた電子機器を実現できる。
 なお、本実施形態では携帯端末として説明しているが、据え置き型の電子機器であってもよい。この場合、非接触電力伝送システムにおいては、その電子機器は送電側となる。
(実施形態2)
 図7は、実施形態2に係る電子機器が備える構成を示す図である。図8は、図7の等価回路を示す図である。この例では、コイルアンテナ10と第1システム用回路1との間に第2スイッチ14,15が設けられている点で、実施形態1と相違する。
 第2スイッチ14は、第1端S21と、第2端S22又は第3端S23とを接続するSPDTスイッチである。第2スイッチ14は不図示の制御回路によりスイッチングされる。第1端S21には内周コイル11の内周端E11が接続され、第2端S22はキャパシタC1を介して、第1システム用回路1の入出力端の一端に接続される。第3端S23は、第2システム用回路2の入出力端の一端に接続されている。
 第3スイッチ15は、第1端S31と、第2端S32又は第3端S33とを接続するSPDTスイッチである。第3スイッチ15は不図示の制御回路によりスイッチングされる。第1端S31には外周コイル12の外周端E21が接続され、第2端S32は、第1システム用回路1の入出力端の他端に接続される。第3端S33は、キャパシタC3を介して、第1スイッチ13の第3端S13に接続されている。
 図9は、内周コイル11と外周コイル12とを接続する場合の回路図である。
 この例では、第1スイッチ13は第1端子S11と第2端子S12とを接続する。第2スイッチ14は第1端子S21と第2端子S22とを接続する。第3スイッチ15は第1端子S31と第2端子S32とを接続する。この場合、コイルアンテナ10を、磁界型非接触電力伝送システムのアンテナとして使用する際に、磁界型非接触電力伝送システム用の回路と、通信システム用の回路とを第2スイッチ14により分離できる。これにより、通信システム用の回路による影響を受けずに、磁界型非接触電力伝送を行える。
 図10は、内周コイル11と外周コイル12とを分離する場合の回路図である。
 この例では、第1スイッチ13は第2端子S12と第3端子S13とを接続する。第2スイッチ14は第1端子S21と第3端子S23とを接続する。第3スイッチ15は第1端子S31と第3端子S33とを接続する。この場合、内周コイル11を通信システムのアンテナとして使用し、外周コイル12を共振ブースターアンテナとして使用する際に、磁界型非接触電力伝送システム用の回路と、通信システム用の回路とを第2スイッチ14、第3スイッチ15により分離できる。これにより、磁界型非接触電力伝送システム用の回路による影響を受けずに、磁界結合通信を行える。
 以上に示した幾つかの実施形態では、内周側に形成されるコイル11と外周側に形成されるコイル12により構成されるコイルアンテナ10の例を示したが、コイルアンテナ10を略同径のコイル11とコイル12との2層構造としてもよい。これにより、コイルアンテナ10の占有面積を削減でき、電子機器への実装が容易となる。
 また、以上に示した幾つかの実施形態では、第1システム用回路と第2システム用回路の2つのシステムに接続されるアンテナ装置の例を示したが、3つ以上の複数のシステム用回路と接続して構成してもよい。これにより、2つのシステムの2段切り替えに限らず、システムを多段的に切り替え可能なアンテナ装置を構成できる。その場合、システム用回路のうちの少なくとも2つは本発明の第1システム用回路及び第2システム用回路に相当し、接続されるコイルアンテナは本発明の第1コイル部と第2コイル部に相当する部分を含むことで、本発明の作用効果を奏する。
C1,C2,C3…キャパシタ
E11…第1端
E12…第2端
E21…第1端
E22…第2端
1…第1システム用回路
2…第2システム用回路
4…制御回路
10…コイルアンテナ
11…内周コイル
12…外周コイル
13…第1スイッチ
14…第2スイッチ
15…第3スイッチ
200…電子機器
201…筐体
202…表示デバイス
203…バッテリーパック
204…回路基板
205…磁性体板

Claims (8)

  1.  第1非接触伝送システム及び第2非接触伝送システムで兼用されるコイル導体を備えたアンテナ装置において、
     前記コイル導体は、直列接続された第1コイル部と第2コイル部とを有し、
     前記コイル導体の両端は、前記第1非接触伝送システムの回路に接続され、
     前記第1コイル部の両端は、前記第2非接触伝送システムの回路に接続され、
     前記第2コイル部は、前記第1コイル部と少なくとも磁界を介して結合する、
     アンテナ装置。
  2.  前記第1コイル部と共振回路を構成する第1キャパシタと、
     前記第2コイル部と共振回路を構成する第2キャパシタと、
     前記第1コイル部及び前記第2コイル部と共振回路を構成する第3キャパシタと、
     を備える、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記第1コイル部は前記コイル導体の内周側であり、
     前記第2コイル部は前記コイル導体の外周側である、
     請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記第1コイル部と前記第2コイル部とは、第1スイッチを介して直列接続されている、
     請求項1から3の何れかに記載のアンテナ装置。
  5.  前記第1コイル部を前記第1非接触伝送システムの回路または前記第2非接触伝送システムの回路に選択的に接続する第2スイッチと、前記第2コイル部を前記第1非接触伝送システムの回路または前記第2キャパシタに選択的に接続する第3スイッチと、をさらに備える、請求項4に記載のアンテナ装置。
  6.  前記第1非接触伝送システムのキャリア周波数は、前記第2非接触伝送システムのキャリア周波数よりも低い、請求項1から5の何れかに記載のアンテナ装置。
  7.  前記第1非接触伝送システムは磁界型非接触電力伝送システムであり、前記第2非接触伝送システムは磁界型非接触通信システムである、請求項6に記載のアンテナ装置。
  8.  コイル導体を備えるアンテナ装置と、前記アンテナ装置に接続される第1非接触伝送システム用の回路と、前記アンテナ装置に接続される第2非接触伝送システム用の回路とを備える電子機器において、
     前記コイル導体は、直列接続された第1コイル部と第2コイル部とを有し、
     前記コイル導体の両端は、前記第1非接触伝送システムの回路に接続され、
     前記第1コイル部の両端は、前記第2非接触伝送システムの回路に接続され、
     前記第2コイル部は、前記第1コイル部と少なくとも磁界を介して結合する、
     電子機器。
PCT/JP2016/087702 2016-01-13 2016-12-19 アンテナ装置及び電子機器 WO2017122499A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201690001382.2U CN208423177U (zh) 2016-01-13 2016-12-19 天线装置以及电子设备
JP2017553042A JP6288393B2 (ja) 2016-01-13 2016-12-19 アンテナ装置及び電子機器
US16/000,992 US10700413B2 (en) 2016-01-13 2018-06-06 Antenna device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-004208 2016-01-13
JP2016004208 2016-01-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/000,992 Continuation US10700413B2 (en) 2016-01-13 2018-06-06 Antenna device and electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017122499A1 true WO2017122499A1 (ja) 2017-07-20

Family

ID=59311235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/087702 WO2017122499A1 (ja) 2016-01-13 2016-12-19 アンテナ装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10700413B2 (ja)
JP (1) JP6288393B2 (ja)
CN (1) CN208423177U (ja)
WO (1) WO2017122499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176636A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社村田製作所 アンテナ装置、通信システム、及び電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3048798B1 (fr) * 2016-03-09 2019-04-05 Smart Packaging Solutions Carte a puce sans contact a controle digital
CN113611728B (zh) * 2021-08-02 2024-05-14 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019302A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Tokin Corp アンテナモジュール及び非接触電力伝送装置
JP2012070529A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送および通信システム
JP2013093429A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Tdk Corp 非接触伝送デバイス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090172A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Sharp Corp 無線回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019302A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Tokin Corp アンテナモジュール及び非接触電力伝送装置
JP2012070529A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送および通信システム
JP2013093429A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Tdk Corp 非接触伝送デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176636A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社村田製作所 アンテナ装置、通信システム、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN208423177U (zh) 2019-01-22
JPWO2017122499A1 (ja) 2018-01-18
JP6288393B2 (ja) 2018-03-07
US10700413B2 (en) 2020-06-30
US20180287242A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10511089B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US9692128B2 (en) Antenna device and wireless communication device
US20140349572A1 (en) Integrated inductive power receiver and near field communicator
US9153865B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
US10707573B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US10916834B2 (en) Conductive plate used as near field communication antenna and terminal
JP5150369B2 (ja) 通信機器
WO2013069455A1 (ja) アンテナ装置および通信装置
JP6583599B1 (ja) アンテナ装置、通信システム、及び電子機器
US10270155B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
CN105405578A (zh) 壳体及包括该壳体的装置
JP6288393B2 (ja) アンテナ装置及び電子機器
US20190235584A1 (en) Electronic device
WO2021131128A1 (ja) 近距離無線通信装置
US11936198B2 (en) Coil module
WO2017122480A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6443608B1 (ja) アンテナ装置、非接触伝送装置および非接触伝送システム
JP2012065476A (ja) 非接触充電装置および非接触充電システム
WO2013102901A1 (en) Integrated inductive power receiver and near field communicator
JP2018170679A (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2021048530A (ja) コイルアンテナ、アンテナ装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16885101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017553042

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16885101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1