WO2017122301A1 - Content data reproducing device, content data reproducing method, and content data reproducing program - Google Patents

Content data reproducing device, content data reproducing method, and content data reproducing program Download PDF

Info

Publication number
WO2017122301A1
WO2017122301A1 PCT/JP2016/050885 JP2016050885W WO2017122301A1 WO 2017122301 A1 WO2017122301 A1 WO 2017122301A1 JP 2016050885 W JP2016050885 W JP 2016050885W WO 2017122301 A1 WO2017122301 A1 WO 2017122301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content data
last
unit
compressed
audio
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050885
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
純也 氏家
幹郎 佐々木
伸輝 岡田
哲史 藤▲崎▼
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2016/050885 priority Critical patent/WO2017122301A1/en
Priority to JP2016538821A priority patent/JP6076550B1/en
Publication of WO2017122301A1 publication Critical patent/WO2017122301A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

This content data reproducing device reproduces non-compressed content data which is obtained by decoding compressed content data. When the content data reproducing device is powered on, a last-content data reproducing unit starts to reproduce last-content data, which is non-compressed content data last reproduced immediately before power-off of the content data reproducing device, before commencement of decoding of compressed content data.

Description

コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ再生方法及びコンテンツデータ再生プログラムContent data playback device, content data playback method, and content data playback program
 本発明は、コンテンツデータを再生する技術に関する。
 コンテンツデータは、音声データ及び映像データである。以下では、コンテンツデータの例として音声データを再生する技術を説明する。
The present invention relates to a technology for reproducing content data.
The content data is audio data and video data. Hereinafter, a technique for reproducing audio data as an example of content data will be described.
 車載用オーディオ機器は、CD(Compact Disc)などに記録されたデータを再生する機能の他に、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの媒体に記録された音声データを再生する機能を持つ。また、CDなどに記録されたデータをエンコードして機器内のHDD(Hard Disk Drive)などの不揮発記憶装置に保存し、エンコード後のデータを再生する機能を持つものもある。 The in-vehicle audio device has a function of reproducing audio data recorded on a medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory in addition to a function of reproducing data recorded on a CD (Compact Disc). In addition, there is a function of encoding data recorded on a CD or the like and storing it in a nonvolatile storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) in the device and reproducing the encoded data.
 さらに、車載用オーディオ機器には、電源を切る直前に再生している音声データ(これをラストオーディオと呼ぶ)を、次に電源を入れた時に再生する機能を持つものがある。
 特許文献1では、外部メディアに記録された音声データを対象に、外部メディア内のフォルダ及びファイル構成を管理するデータベースの構築手順を工夫することにより、データベースへの登録が間に合わないことが原因のラストオーディオの再生失敗を回避する方法が開示されている。
Furthermore, some in-vehicle audio devices have a function of reproducing audio data (this is called “last audio”) that is being reproduced immediately before the power is turned off, when the power is next turned on.
In Patent Document 1, the last cause of registration in the database not being in time by devising a database construction procedure for managing the folder and file structure in the external media for audio data recorded on the external media. A method for avoiding audio playback failure is disclosed.
 また、特許文献2では、アプリケーションプログラム(以下、単にアプリケーションと記載する)の状態復帰に用いるレジュームパラメータを、動作再開に必要なものを選んで不揮発記憶装置に記録することにより、不揮発記憶装置に保存するレジュームパラメータのサイズを抑えつつ、アプリケーションの動作再開を安定的に行う方法が開示されている。 Further, in Patent Document 2, a resume parameter used for returning a state of an application program (hereinafter simply referred to as an application) is selected in the nonvolatile storage device by selecting a parameter necessary for restarting the operation, and saved in the nonvolatile storage device. A method of stably restarting the operation of an application while suppressing the size of a resume parameter to be disclosed is disclosed.
特開2008-293383号公報JP 2008-293383 A WO2009/128232号公報WO2009 / 128232 publication
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2には、オーディオ機器の電源を入れてからラストオーディオの再生を開始するまでの時間について、特段の考慮がない。つまり、いずれの特許文献においても、電源投入後に行われる、OS(Operating System)の起動、デバイスドライバのロード及び関連ハードウェアの初期化、及びオーディオアプリケーションの起動等といった処理が必要不可欠であり、これらの処理が完了するまでラストオーディオの再生が開始できないという課題がある。 However, Patent Document 1 and Patent Document 2 do not have any special consideration regarding the time from when the audio device is turned on until the last audio playback is started. In other words, in any patent document, processing such as OS (Operating System) startup, device driver loading and initialization of related hardware, and startup of an audio application, which are performed after power-on, are indispensable. There is a problem that last audio playback cannot be started until the above process is completed.
 車載用オーディオ機器を含む車載用情報機器の多機能化に伴い、機器に搭載されたSoC(System on Chip)内部の関連ハードウェアも増加しており、これらの初期化に要する時間も増加している。そのため、電源を入れてからラストオーディオ再生を開始するまでの時間も長くなってしまう。 With the increasing number of in-vehicle information devices including in-vehicle audio devices, the related hardware inside the SoC (System on Chip) mounted on the devices has also increased, and the time required for these initializations has also increased. Yes. For this reason, the time from when the power is turned on until the last audio playback is started also becomes longer.
 この発明は、上記のような課題を解決することを主な目的としており、コンテンツデータ再生装置の電源オンからコンテンツデータの再生を開始するまでの時間を短くすることを主な目的とする。 This invention mainly aims to solve the above-mentioned problems, and mainly aims to shorten the time from the power-on of the content data playback device to the start of content data playback.
 本発明に係るコンテンツデータ再生装置は、
 圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生装置であって、
 前記コンテンツデータ再生装置の電源オフ直前に再生されていた非圧縮コンテンツデータであるラストコンテンツデータを記憶するラストコンテンツデータ記憶部と、
 前記コンテンツデータ再生装置の電源オン時に、前記圧縮コンテンツデータのデコードの開始前に、前記ラストコンテンツデータの再生を開始するラストコンテンツデータ再生部とを有する。
The content data reproducing apparatus according to the present invention is:
A content data playback device for playing back uncompressed content data obtained by decoding compressed content data,
A last content data storage unit that stores last content data that is uncompressed content data that was played back immediately before the content data playback device is powered off;
A last content data playback unit that starts playback of the last content data before starting to decode the compressed content data when the content data playback device is powered on.
 本発明によれば、圧縮コンテンツデータのデコードの開始前に、ラストコンテンツデータの再生を開始するため、コンテンツデータ再生装置の電源オンからコンテンツデータの再生を開始するまでの時間を短くすることができる。 According to the present invention, since the reproduction of the last content data is started before the decoding of the compressed content data is started, the time from the power-on of the content data reproduction device to the start of the reproduction of the content data can be shortened. .
実施の形態1に係るオーディオ再生装置のハードウェア構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the audio reproduction device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るオーディオ再生装置の機能構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the audio playback device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るラストオーディオ情報の例を示す図。FIG. 6 shows an example of last audio information according to the first embodiment. 実施の形態1に係るオーディオ再生装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the audio reproduction device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るオーディオ再生装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the audio reproduction device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るオーディオ再生装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the audio reproduction device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るオーディオ再生装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the audio reproduction device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るオーディオ再生装置の機能構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the audio playback device according to the first embodiment.
 実施の形態1.
***構成の説明***
 図1は、本実施の形態におけるオーディオ再生装置1のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。
 オーディオ再生装置1は、例えば車載オーディオ再生機器である。
 図1において、オーディオ再生装置1は、SoC10、SRAM(Static Random Access Memory)20、DRAM(Dynamic Random Access Memory)30、HDD40、CDドライブ50、USBコネクタ60、AudioDAC(Digital to Analog Converter)70、アンプリファイア80、スピーカ90を備えている。
 オーディオ再生装置1はコンテンツデータ再生装置の例である。
Embodiment 1 FIG.
*** Explanation of configuration ***
FIG. 1 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a hardware configuration of an audio playback device 1 according to the present embodiment.
The audio playback device 1 is an in-vehicle audio playback device, for example.
In FIG. 1, an audio playback device 1 includes an SoC 10, an SRAM (Static Random Access Memory) 20, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) 30, an HDD 40, a CD drive 50, a USB connector 60, an Audio DAC (Digital to Analog 70), A and a speaker 90 are provided.
The audio playback device 1 is an example of a content data playback device.
 SoC10は、2個以上のCPU(Central Processing Unit)コアと、周辺デバイス(DMAC(DMA Controller)103、カウンタ104、ミキサ105、デコーダ106、I2S(Inter-IC Sound)デバイス107、I2C(Inter-Integrated Circuit)デバイス108)を備えたIC(Integrated Circuit)である。
 図1では、SoC10は2個のCPUコア(CPUコア101、CPUコア102)を備えており、これらのCPUコアではHDD40から読み出したOS、ドライバ、アプリケーション等のプログラムを実行する。また、CPUコアはプログラム実行時にSRAM20、DRAM30あるいはHDD40から読み出したデータを使用する。
 CPUコア101及びCPUコア102上で動作するプログラムは、各周辺デバイス固有の物理アドレスにあるデータを読み書きすることにより、周辺デバイスの状態を取得したり、周辺デバイスの動作を制御したりすることが可能である。
 CPUコア101及びCPUコア102は、同型のものでもよいし、それぞれが異なる型式のものでもよい。
 CPUコア101は第1のプロセッサの例であり、CPUコア102は第2のプロセッサの例である。
The SoC 10 includes two or more CPU (Central Processing Unit) cores, peripheral devices (DMAC (DMA Controller) 103, counter 104, mixer 105, decoder 106, I2S (Inter-IC Sound) device 107, I2C (Inter-Integrated). IC (Integrated Circuit) provided with a Circuit device 108).
In FIG. 1, the SoC 10 includes two CPU cores (a CPU core 101 and a CPU core 102), and these CPU cores execute programs such as an OS, a driver, and an application read from the HDD 40. The CPU core uses data read from the SRAM 20, DRAM 30, or HDD 40 during program execution.
A program operating on the CPU core 101 and the CPU core 102 may acquire the state of the peripheral device and control the operation of the peripheral device by reading and writing data at a physical address unique to each peripheral device. Is possible.
The CPU core 101 and the CPU core 102 may be of the same type or different types.
The CPU core 101 is an example of a first processor, and the CPU core 102 is an example of a second processor.
 DMAC103は、SoC10の外部にあるSRAM20及びDRAM30と、他のデバイスとのDMA転送を制御する。 The DMAC 103 controls DMA transfer between the SRAM 20 and the DRAM 30 outside the SoC 10 and other devices.
 カウンタ104は、SoC10に電源が入った時点からのクロック割り込みの回数を記憶する(クロックについては図示していない)。1秒当たりのクロック割り込みの回数を不変とすると、カウンタ104に記憶されている回数と1秒当たりのクロック割り込みの回数を用いることにより、SoC10に電源が入ってからの経過時間を算出することが可能である。 The counter 104 stores the number of clock interrupts since the SoC 10 is turned on (the clock is not shown). If the number of clock interrupts per second is unchanged, the elapsed time since the SoC 10 is turned on can be calculated by using the number stored in the counter 104 and the number of clock interrupts per second. Is possible.
 ミキサ105は、2個以上の音声入力を混合し、1個の音声出力を生成する。混合時の音声入力の音量の比率はプログラムにより変更できるものとする。 The mixer 105 mixes two or more audio inputs and generates one audio output. It is assumed that the volume ratio of voice input during mixing can be changed by a program.
 デコーダ106は、MP3やAAC(登録商標)などの音声圧縮方式でエンコードされた音声データ(以降、圧縮音声データと記載する)を復号する。 The decoder 106 decodes audio data (hereinafter referred to as “compressed audio data”) encoded by an audio compression method such as MP3 or AAC (registered trademark).
 I2Sデバイス107は、I2Sバスを経由して音声データをAudioDAC70へ送信する。本実施の形態において、AudioDAC70はステレオPCM(Pulse
 Code Modulation)を扱うものとする。
 また、以降はAudioDAC70に入力する音声データのことを非圧縮音声データと記載する。非圧縮音声データは非圧縮コンテンツデータの例である。
The I2S device 107 transmits audio data to the AudioDAC 70 via the I2S bus. In this embodiment, the AudioDAC 70 is a stereo PCM (Pulse).
Code Modulation) shall be handled.
Hereinafter, audio data input to the AudioDAC 70 will be referred to as uncompressed audio data. Uncompressed audio data is an example of uncompressed content data.
 I2Cデバイス108は、制御用のデバイスである。本実施の形態において、I2Cデバイス108はAudioDAC70及びアンプリファイア80が備えるレジスタの読み書きのために使用される。 The I2C device 108 is a control device. In the present embodiment, the I2C device 108 is used for reading and writing the registers included in the AudioDAC 70 and the amplifier 80.
 SRAM20は、定期的なリフレッシュ処理が不要な半導体メモリである。本実施の形態では、SRAM20にはバッテリが備わっており、オーディオ再生装置1の電源がオフになっても数日は記憶内容を保持し続けられるものとする。
 SRAM20には、ラストオーディオ情報が記憶されている。ラストオーディオ情報にはラストオーディオが含まれる。ラストオーディオは、オーディオ再生装置1の電源オフ直前に再生されていた非圧縮音声データである。ラストオーディオはラストコンテンツデータの例に相当する。
 このように、SRAM20は、ラストコンテンツデータを記憶しており、ラストコンテンツデータ記憶部の例に相当する。
 なお、「電源オフ直前」とは、ユーザがスイッチ操作等により電源オフを指示した時である。
The SRAM 20 is a semiconductor memory that does not require periodic refresh processing. In the present embodiment, it is assumed that the SRAM 20 is provided with a battery, and the stored contents can be retained for several days even when the power of the audio playback device 1 is turned off.
The SRAM 20 stores last audio information. The last audio information includes last audio. The last audio is uncompressed audio data that was played back immediately before the audio playback device 1 was turned off. The last audio corresponds to an example of last content data.
As described above, the SRAM 20 stores the last content data and corresponds to an example of the last content data storage unit.
Note that “immediately before the power is turned off” is when the user instructs to turn off the power by a switch operation or the like.
 DRAM30は、定期的なリフレッシュ処理が必要な半導体メモリであり、オーディオ再生装置1の主記憶装置として使用される。 The DRAM 30 is a semiconductor memory that requires periodic refresh processing, and is used as a main storage device of the audio playback device 1.
 HDD40は、OS、ドライバ、アプリケーション等のプログラムや、エンコードされた音声データを格納する。
 HDD40に格納されているエンコードされた音声データを圧縮音声データという。圧縮音声データは圧縮コンテンツデータの例に相当する。
The HDD 40 stores an OS, a driver, an application program, etc., and encoded audio data.
The encoded audio data stored in the HDD 40 is referred to as compressed audio data. The compressed audio data corresponds to an example of compressed content data.
 CDドライブ50は、音楽CD及びデータCDに記録されたデータを読み取る装置である。なお、オーディオ再生装置1は、CDドライブ50に挿入された音楽CD内のデータをエンコードしてHDD40に記録したり、データCD内の圧縮音声データを再生したり、HDD40に記録したりすることが可能である。 The CD drive 50 is a device that reads data recorded on a music CD and a data CD. The audio reproducing apparatus 1 may encode the data in the music CD inserted into the CD drive 50 and record it on the HDD 40, reproduce the compressed audio data in the data CD, or record it on the HDD 40. Is possible.
 USBコネクタ60は、USB対応機器をオーディオ再生装置1に接続する際に用いるインタフェースである。なお、オーディオ再生装置1は、USBコネクタ60に接続されたUSBメモリ内に格納された圧縮音声データを読み取り、再生することができる。また、オーディオ再生装置1は、USBメモリ内に格納された圧縮音声データをHDD40に記録することもできる。 The USB connector 60 is an interface used when a USB compatible device is connected to the audio playback device 1. The audio playback device 1 can read and play back the compressed audio data stored in the USB memory connected to the USB connector 60. In addition, the audio reproduction device 1 can record the compressed audio data stored in the USB memory in the HDD 40.
 AudioDAC70は、I2Sデバイス107から入力された音声データをアナログ信号に変換し、アンプリファイア80に入力するデバイスである。 The AudioDAC 70 is a device that converts the audio data input from the I2S device 107 into an analog signal and inputs the analog signal to the amplifier 80.
 アンプリファイア80は、AudioDAC70から入力されたアナログ信号を増幅しスピーカ90に入力するデバイスである。 The amplifier 80 is a device that amplifies the analog signal input from the AudioDAC 70 and inputs it to the speaker 90.
 スピーカ90は、アンプリファイア80から入力されたアナログ信号を再生するデバイスである。 The speaker 90 is a device that reproduces an analog signal input from the amplifier 80.
 図2は、実施の形態1に係るオーディオ再生装置1の機能構成の一例を示す機能構成図である。
 図2において、オーディオ再生装置1は、制御部201、制御部202、再生情報取得部203、時刻管理部204、通信部205、非圧縮データ読込み部206、圧縮データ読込み部207、デコード部208、音声データ蓄積部209、タイミング調整部210、音声切替部211、音声出力部212を備える。
FIG. 2 is a functional configuration diagram illustrating an example of a functional configuration of the audio playback device 1 according to the first embodiment.
2, the audio playback device 1 includes a control unit 201, a control unit 202, a playback information acquisition unit 203, a time management unit 204, a communication unit 205, an uncompressed data reading unit 206, a compressed data reading unit 207, a decoding unit 208, An audio data storage unit 209, a timing adjustment unit 210, an audio switching unit 211, and an audio output unit 212 are provided.
 制御部201は、SRAM20に蓄積された非圧縮音声データ(ラストオーディオ)の再生、及び制御部202への再生処理権限の移譲を制御する。 The control unit 201 controls reproduction of uncompressed audio data (last audio) stored in the SRAM 20 and transfer of reproduction processing authority to the control unit 202.
 制御部202は、HDD40に記録された圧縮音声データの再生を制御する。 The control unit 202 controls the reproduction of the compressed audio data recorded in the HDD 40.
 再生情報取得部203は、制御部202によるラストオーディオの再生停止位置及び圧縮音声データのデコード開始位置の算出に必要な情報を取得する。再生情報取得部203が取得する情報の詳細は後述する。 The reproduction information acquisition unit 203 acquires information necessary for the calculation of the reproduction stop position of the last audio and the decoding start position of the compressed audio data by the control unit 202. Details of the information acquired by the reproduction information acquisition unit 203 will be described later.
 時刻管理部204は、オーディオ再生装置1の電源が入ってからの経過時間を管理する。 The time management unit 204 manages the elapsed time since the audio playback device 1 is turned on.
 通信部205は、制御部201と制御部202との間でデータ授受を行う。 The communication unit 205 exchanges data between the control unit 201 and the control unit 202.
 非圧縮データ読込み部206は、SRAM20で記憶されている非圧縮音声データを読み込み、音声切替部211に出力する。 The uncompressed data reading unit 206 reads the uncompressed audio data stored in the SRAM 20 and outputs it to the audio switching unit 211.
 圧縮データ読込み部207は、HDD40で記憶されている圧縮音声データを読み込み、デコード部208に出力する。 The compressed data reading unit 207 reads the compressed audio data stored in the HDD 40 and outputs it to the decoding unit 208.
 デコード部208は、圧縮データ読込み部207から入力された圧縮音声データを非圧縮音声データに変換する。
 デコード部208により変換された非圧縮音声データは非圧縮コンテンツデータの例に相当する。
The decoding unit 208 converts the compressed audio data input from the compressed data reading unit 207 into uncompressed audio data.
The uncompressed audio data converted by the decoding unit 208 corresponds to an example of uncompressed content data.
 音声データ蓄積部209は、デコード部208から入力された非圧縮音声データを一時的に蓄積する。 The audio data storage unit 209 temporarily stores the uncompressed audio data input from the decoding unit 208.
 タイミング調整部210は、音声データ蓄積部209に蓄積された非圧縮音声データと非圧縮データ読込み部206により読み込まれた非圧縮音声データとの対応付けを行い、対応付けの結果に基づき音声切替部211の動作を制御する。 The timing adjustment unit 210 associates the uncompressed sound data stored in the sound data storage unit 209 with the uncompressed sound data read by the uncompressed data reading unit 206, and based on the result of the association, the sound switching unit The operation of 211 is controlled.
 音声切替部211は、非圧縮データ読込み部206及び音声データ蓄積部209から入力された非圧縮音声データの一方、もしくはそれらを混合して得た非圧縮音声データを音声出力部212に出力する。 The audio switching unit 211 outputs one of the uncompressed audio data input from the uncompressed data reading unit 206 and the audio data storage unit 209 or uncompressed audio data obtained by mixing them to the audio output unit 212.
 音声出力部212は、音声切替部211から入力された非圧縮音声データをアナログ信号に変換して出力する。 The audio output unit 212 converts the uncompressed audio data input from the audio switching unit 211 into an analog signal and outputs the analog signal.
 次に、図1に示したハードウェア構成要素と、図2に示した機能構成要素との対応関係を説明する。 Next, the correspondence relationship between the hardware components shown in FIG. 1 and the functional components shown in FIG. 2 will be described.
 制御部201は、CPUコア101で実行されるプログラムである。また、制御部202はCPUコア102で実行されるプログラムである。 The control unit 201 is a program executed by the CPU core 101. The control unit 202 is a program executed by the CPU core 102.
 再生情報取得部203は、CPUコア102で実行され、SRAM20に蓄積されたデータを読み取るプログラムである。 The reproduction information acquisition unit 203 is a program that is executed by the CPU core 102 and reads data stored in the SRAM 20.
 時刻管理部204は、カウンタ104が記憶しているカウント値を用いてオーディオ再生装置1の電源が入ってからの経過時間を算出するプログラムである。時刻管理部204は、CPUコア101及びCPUコア102のいずれで実行されてもよい。 The time management unit 204 is a program that calculates the elapsed time from when the audio playback device 1 is turned on using the count value stored in the counter 104. The time management unit 204 may be executed by either the CPU core 101 or the CPU core 102.
 通信部205は、DRAM30の特定領域である。なお、領域内は用途毎に分割されており、どの部分にどのような意味を持つデータが格納されるかを、制御部201及び制御部202は通知されているものとする。 The communication unit 205 is a specific area of the DRAM 30. It should be noted that the area is divided for each application, and it is assumed that the control unit 201 and the control unit 202 have notified which part has what meaning and what data is stored.
 非圧縮データ読込み部206は、CPUコア101で実行され、SRAM20で記憶されているデータを読み込むプログラムである。 The uncompressed data reading unit 206 is a program that is executed by the CPU core 101 and reads data stored in the SRAM 20.
 圧縮データ読込み部207は、CPUコア102で実行され、HDD40で記憶されている圧縮音声データを読み取るプログラムである。
 また、圧縮データ読込み部207は、音声切替部211への非圧縮音声データ転送にDMAC103を使用する。
The compressed data reading unit 207 is a program that is executed by the CPU core 102 and reads compressed audio data stored in the HDD 40.
In addition, the compressed data reading unit 207 uses the DMAC 103 for non-compressed audio data transfer to the audio switching unit 211.
 デコード部208は、デコーダ106である。 The decoding unit 208 is the decoder 106.
 音声データ蓄積部209は、CPUコア102で実行され、非圧縮音声データを記憶領域に格納するプログラムである。音声データ蓄積部209は、DRAM30あるいはSRAM20の特定の領域に非圧縮音声データを格納する。
 また、音声データ蓄積部209は、音声切替部211への非圧縮音声データ転送にDMAC103を使用する。
 DMAC103の制御は、音声データ蓄積部209が直接実行してもよいし、通信部205を介して制御部201に依頼することもできる。
The audio data storage unit 209 is a program that is executed by the CPU core 102 and stores uncompressed audio data in a storage area. The audio data storage unit 209 stores uncompressed audio data in a specific area of the DRAM 30 or the SRAM 20.
The audio data storage unit 209 uses the DMAC 103 for uncompressed audio data transfer to the audio switching unit 211.
Control of the DMAC 103 may be directly executed by the voice data storage unit 209 or may be requested to the control unit 201 via the communication unit 205.
 タイミング調整部210は、CPUコア101で動作するプログラムである。 The timing adjustment unit 210 is a program that operates on the CPU core 101.
 音声切替部211は、ミキサ105、I2Sデバイス107、及びI2Cデバイス108である。 The audio switching unit 211 is the mixer 105, the I2S device 107, and the I2C device 108.
 音声出力部212は、AudioDAC70、アンプリファイア80、及びスピーカ90である。 The audio output unit 212 is an AudioDAC 70, an amplifier 80, and a speaker 90.
 また、後述するように、制御部201及び非圧縮データ読込み部206は、オーディオ再生装置1の電源オン時に、圧縮音声データのデコードの開始前に、ラストオーディオの再生を開始する。このため、制御部201及び非圧縮データ読込み部206は、図8に示すように、ラストコンテンツデータ再生部の例に相当する。
 なお、本明細書において「ラストコンテンツデータ(ラストオーディオ)の再生」とは、非圧縮データ読込み部206がラストコンテンツデータ(ラストオーディオ)をSRAM20から読み込み、また、非圧縮データ読込み部206がラストコンテンツデータ(ラストオーディオ)を音声切替部211に出力することをいう。
 また、ラストコンテンツデータ再生部たる制御部201及び非圧縮データ読込み部206は、圧縮コンテンツデータ(圧縮音声データ)のデコードが開始され、圧縮コンテンツデータ(圧縮音声データ)のデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータ(非圧縮音声データ)の再生が可能になった後は、ラストコンテンツデータ(ラストオーディオ)の再生を停止する。
 なお、「非圧縮コンテンツデータ(非圧縮音声データ)の再生」とは、音声データ蓄積部209がデコード部208から非圧縮コンテンツデータ(非圧縮音声データ)を取得し、音声データ蓄積部209が非圧縮コンテンツデータ(非圧縮音声データ)を音声切替部211に出力することをいう。文脈によっては「圧縮コンテンツデータ(圧縮音声データ)の再生」のようにも表記するが、これは「非圧縮コンテンツデータ(非圧縮音声データ)の再生」と同じ意味である。
As will be described later, the control unit 201 and the non-compressed data reading unit 206 start playing the last audio before starting to decode the compressed audio data when the audio playback device 1 is turned on. Therefore, the control unit 201 and the uncompressed data reading unit 206 correspond to an example of a last content data reproducing unit as shown in FIG.
In this specification, “reproduction of last content data (last audio)” means that the uncompressed data reading unit 206 reads the last content data (last audio) from the SRAM 20 and the uncompressed data reading unit 206 is the last content. Data (last audio) is output to the audio switching unit 211.
Further, the control unit 201 and the uncompressed data reading unit 206, which are the last content data playback unit, start decoding of the compressed content data (compressed audio data), and obtain the uncompressed content obtained by decoding the compressed content data (compressed audio data). After the data (uncompressed audio data) can be reproduced, the reproduction of the last content data (last audio) is stopped.
Note that “reproduction of uncompressed content data (uncompressed audio data)” means that the audio data storage unit 209 acquires non-compressed content data (uncompressed audio data) from the decoding unit 208, and the audio data storage unit 209 does not It means that compressed content data (uncompressed audio data) is output to the audio switching unit 211. Depending on the context, it is also expressed as “reproduction of compressed content data (compressed audio data)”, which has the same meaning as “reproduction of uncompressed content data (uncompressed audio data)”.
 また、制御部202は、後述するように、ラストオーディオの再生の停止及び圧縮音声データのデコードにより得られる非圧縮音声データの再生開始の際に音声データ間でギャップ及び重複が発生しない、ラストオーディオの再生停止位置と圧縮音声データのデコード開始位置とを指定する。このため、制御部202は、図8に示すように、位置指定部の例に相当する。 Further, as will be described later, the control unit 202 does not generate gaps or overlaps between audio data when stopping the reproduction of the last audio and starting the reproduction of the uncompressed audio data obtained by decoding the compressed audio data. The playback stop position and the decoding start position of the compressed audio data are designated. Therefore, the control unit 202 corresponds to an example of a position specifying unit as shown in FIG.
 また、圧縮データ読込み部207は、HDD40から圧縮コンテンツデータ(圧縮音声データ)を読み出すため、圧縮コンテンツデータ読込み部の例に相当する。 Also, the compressed data reading unit 207 corresponds to an example of a compressed content data reading unit in order to read compressed content data (compressed audio data) from the HDD 40.
 また、音声データ蓄積部209は、デコード部208から取得した非圧縮コンテンツデータ(非圧縮音声データ)を、ラストコンテンツデータ記憶部たるSRAM20に格納するため、ラストコンテンツデータ格納部の例に相当する。 Also, the audio data storage unit 209 corresponds to an example of the last content data storage unit because the uncompressed content data (uncompressed audio data) acquired from the decoding unit 208 is stored in the SRAM 20 which is the last content data storage unit.
 図3は、本実施の形態に係る、SRAM20に蓄積されるラストオーディオ情報300の構成の一例を示す。
 図3において、ラストオーディオ情報300は、ファイルパス、再生再開時刻、バッファ先頭アドレス、バッファ末尾アドレス、音声データ先頭アドレス、音声データ末尾アドレス、非圧縮音声データ蓄積領域で構成されるが、他の項目を含めても構わない。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the last audio information 300 stored in the SRAM 20 according to the present embodiment.
In FIG. 3, the last audio information 300 is composed of a file path, playback restart time, buffer start address, buffer end address, audio data start address, audio data end address, and uncompressed audio data storage area. May be included.
 ファイルパスは、オーディオ再生装置1の前回のシャットダウン直前に再生していた非圧縮音声データのデコード前の圧縮音声データの格納場所を一意に特定可能な情報である。
 再生再開時刻は、前記ファイルパスで特定可能な圧縮音声データの再生を再開する際に、当該圧縮音声データの何秒目から再生を開始するかを指定する情報である。つまり、再生再開時刻はラストオーディオの再生開始位置である。
 なお、先頭から圧縮音声データを再生する場合は、再生再開時刻は0秒である。また、再生再開時刻の単位は秒を用いてもよいし、さらに細かい単位を用いてもよい。
 非圧縮音声データ蓄積領域は、オーディオ再生装置1の前回シャットダウン直前に再生していた非圧縮音声データ、つまりラストオーディオを蓄積する領域である。非圧縮音声データ蓄積領域は、リングバッファである。ラストオーディオ情報300には、リングバッファを制御するパラメータとして、バッファ先頭アドレス、バッファ末尾アドレス、音声データ先頭アドレス、音声データ末尾アドレスがある。
 バッファ先頭アドレスは非圧縮音声データ蓄積領域の先頭アドレスである。バッファ末尾アドレスは非圧縮音声データ蓄積領域の末尾アドレスである。音声データ先頭アドレスは、非圧縮音声データ蓄積領域における音声データの先頭アドレスであり、オーディオ再生装置1による再生処理により時々刻々と位置を変える。音声データ末尾アドレスは非圧縮音声データ蓄積領域における音声データの末尾アドレスであり、オーディオ再生装置1による圧縮音声データのデコードにより時々刻々と位置を変える。つまり、非圧縮音声データ蓄積領域には、音声出力部212により出力される前の非圧縮音声データが蓄積されている。
 図3は、非圧縮音声データ蓄積領域の中央部分は未使用領域であり、下側に非圧縮音声データの先頭部分が蓄積されており、上側には非圧縮音声データの続きが蓄積されている状態を表している。
The file path is information that can uniquely identify the storage location of the compressed audio data before decoding of the uncompressed audio data that was played back immediately before the previous shutdown of the audio playback device 1.
The reproduction resumption time is information for designating from what second of the compressed audio data the reproduction starts when resuming the reproduction of the compressed audio data that can be specified by the file path. That is, the playback restart time is the last audio playback start position.
When the compressed audio data is played back from the beginning, the playback restart time is 0 second. Further, the unit of the playback resumption time may be seconds or a finer unit.
The uncompressed audio data accumulation area is an area for accumulating uncompressed audio data that has been reproduced immediately before the previous shutdown of the audio reproduction apparatus 1, that is, last audio. The uncompressed audio data storage area is a ring buffer. The last audio information 300 includes a buffer start address, a buffer end address, an audio data start address, and an audio data end address as parameters for controlling the ring buffer.
The buffer head address is the head address of the uncompressed audio data storage area. The buffer end address is the end address of the uncompressed audio data storage area. The audio data start address is the start address of the audio data in the uncompressed audio data storage area, and the position is changed every moment by the reproduction processing by the audio reproducing apparatus 1. The audio data end address is the end address of the audio data in the uncompressed audio data storage area, and the position is changed every moment by the decoding of the compressed audio data by the audio reproducing apparatus 1. That is, uncompressed audio data before being output by the audio output unit 212 is stored in the uncompressed audio data storage area.
In FIG. 3, the central part of the uncompressed audio data storage area is an unused area, the head part of the uncompressed audio data is stored on the lower side, and the continuation of the uncompressed audio data is stored on the upper side. Represents a state.
 非圧縮音声データ蓄積領域に蓄積されている非圧縮音声データのサイズは、以下の式で求められる。
  ・音声データ先頭アドレス>音声データ末尾アドレスの場合(図3の状態)
     (バッファ末尾アドレス-音声データ先頭アドレス)
      +(音声データ末尾アドレス-バッファ先頭アドレス)
  ・音声データ先頭アドレス<音声データ末尾アドレスの場合
     (音声データ末尾アドレス-音声データ先頭アドレス)
  ・音声データ先頭アドレス=音声データ末尾アドレスの場合
      0
The size of the uncompressed audio data stored in the uncompressed audio data storage area can be obtained by the following equation.
・ When audio data start address> audio data end address (state in Fig. 3)
(Buffer end address-Audio data start address)
+ (Voice data end address-buffer start address)
・ When voice data start address <voice data end address (voice data end address-voice data start address)
・ When voice data start address = voice data end address 0
 また、オーディオ再生装置1で扱う非圧縮音声データの仕様(量子化ビット数、サンプリング周波数、ステレオ/モノラル等)を一つにすることにより、非圧縮音声データ蓄積領域に蓄積されている非圧縮音声データのサイズを用いて、蓄積された音声データが何秒分に相当するかを計算できる。もし、オーディオ再生装置1で扱う非圧縮音声データの仕様が二つ以上の場合は、各仕様を一意に特定可能な情報をラストオーディオ情報300に含めても構わない。 In addition, the uncompressed audio data stored in the uncompressed audio data storage area can be obtained by integrating the specifications of the uncompressed audio data handled by the audio playback device 1 (number of quantization bits, sampling frequency, stereo / monaural, etc.). By using the size of the data, it is possible to calculate how many seconds the accumulated audio data corresponds to. If there are two or more specifications of uncompressed audio data handled by the audio playback device 1, information that can uniquely specify each specification may be included in the last audio information 300.
***動作の説明***
 次に、オーディオ再生装置1の動作を、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7を用いて説明する。
 なお、以下では、オーディオ再生装置1の前回のシャットダウン直前にHDD40に記録された圧縮音声データの非圧縮音声データが再生されており、かつSRAM20にはラストオーディオ情報300が蓄積されているものとする。つまり、SRAM20には、シャットダウン直前に再生されていた非圧縮音声データがラストオーディオとしてラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域に蓄積されているものとする。
 また、以下では、CPUコア101及びCPUコア102はそれぞれ個別にOSを実行しているものとする。
 また、CPUコア102は多くのデバイスを初期化したり、複数のアプリケーションを起動したりする。このため、CPUコア102で動作するアプリケーションは、CPUコア101で動作するアプリケーションよりも起動に必要な時間が長いものとする。
 つまり、オーディオ再生装置1においてCPUコア102で動作するOSのみ実行する場合、ラストオーディオの再生開始には長い時間を必要とする状況を前提とする。
*** Explanation of operation ***
Next, the operation of the audio playback device 1 will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, 4, 5, 6, and 7. FIG.
In the following, it is assumed that uncompressed audio data of compressed audio data recorded in the HDD 40 immediately before the previous shutdown of the audio playback device 1 is played back, and the last audio information 300 is stored in the SRAM 20. . That is, it is assumed that the uncompressed audio data reproduced immediately before the shutdown is accumulated in the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300 in the SRAM 20 as the last audio.
In the following, it is assumed that the CPU core 101 and the CPU core 102 individually execute the OS.
The CPU core 102 initializes many devices and activates a plurality of applications. For this reason, it is assumed that an application running on the CPU core 102 takes a longer time to start than an application running on the CPU core 101.
That is, when only the OS that runs on the CPU core 102 is executed in the audio playback device 1, it is assumed that a long time is required to start playback of the last audio.
 図4は、本実施の形態におけるオーディオ再生装置1起動時の制御部201を中心とした動作を示すフローチャートである。
 なお、図4、図5、図6、図7に示す手順は、コンテンツデータ再生方法及びコンテンツデータ再生プログラムの例に相当する。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation centered on the control unit 201 when the audio playback device 1 is activated in the present embodiment.
4, 5, 6, and 7 correspond to examples of a content data playback method and a content data playback program.
 (ST1001):制御部201は、OSを起動し、その起動処理の一環として、音声出力に関係するドライバのみをロードする。また、制御部201は、ロードしたドライバに対応するハードウェアを初期化し、ハードウェアを利用可能な状態にする。
 なお、制御部201は、音声切替部211(ミキサ105)を、非圧縮データ読込み部206からの音声データのみを使用するように設定する。また、制御部201は、音声切替部211(ミキサ105)を、この時点では音声出力部212への音声データの供給は行わないように設定する。
(ST1001): The control unit 201 activates the OS, and loads only a driver related to audio output as part of the activation process. In addition, the control unit 201 initializes hardware corresponding to the loaded driver so that the hardware can be used.
The control unit 201 sets the audio switching unit 211 (mixer 105) to use only the audio data from the uncompressed data reading unit 206. In addition, the control unit 201 sets the audio switching unit 211 (mixer 105) not to supply audio data to the audio output unit 212 at this time.
 (ST1002):制御部201は、通信部205を初期化する。 (ST1002): The control unit 201 initializes the communication unit 205.
 (ST1003):制御部201は、時刻管理部204にオーディオ再生装置1の電源が入ってからの経過時間(以下、単に経過時間と記載する)を問合せる。また、制御部201は、得られた経過時間を通信部205を介して制御部202に通知するとともに、当該経過時間を制御部201内部にも記憶する。
 制御部201は、非圧縮データ読込み部206がSRAM20からラストオーディオを読込むことが可能になった時点、つまり、ラストオーディオの再生が可能になった時点で時刻管理部204に経過時間を問い合わせる。このため、ST1003で得られる経過時間は、オーディオ再生装置1の電源が入ってからラストオーディオの再生が可能になるまでの時間である。
 また、この「通知」とは、DRAM30の特定領域に通知内容を書き込むことであり、制御部202が任意のタイミングで当該領域を参照することにより制御部202は通知内容を利用できる。
(ST1003): The control unit 201 inquires of the time management unit 204 about the elapsed time (hereinafter simply referred to as elapsed time) after the audio playback device 1 is turned on. In addition, the control unit 201 notifies the control unit 202 of the obtained elapsed time via the communication unit 205 and also stores the elapsed time in the control unit 201.
The control unit 201 inquires of the time management unit 204 about the elapsed time when the uncompressed data reading unit 206 can read the last audio from the SRAM 20, that is, when the last audio can be reproduced. Thus, the elapsed time obtained in ST1003 is the time from when the audio playback device 1 is turned on until the last audio can be played back.
The “notification” means writing notification contents in a specific area of the DRAM 30, and the control section 202 can use the notification contents by referring to the area at an arbitrary timing.
 (ST1004):制御部201は、通信部205を介した制御部202からの通知を待つ処理を開始する。具体的には、制御部201は、専用のタスクもしくはスレッドを生成し、DRAM30の特定領域の内容を一定周期で確認するか割込みを待つ。
 つまり、制御部201は、ST1004とST1005以降の処理とを並行に行うことができる。
 制御部202から通知が到着した場合の動作は図6を用いて説明する。
(ST1004): The control unit 201 starts a process of waiting for a notification from the control unit 202 via the communication unit 205. Specifically, the control unit 201 generates a dedicated task or thread, confirms the contents of a specific area of the DRAM 30 at a certain period, or waits for an interrupt.
That is, control section 201 can perform ST1004 and the processing after ST1005 in parallel.
The operation when a notification arrives from the control unit 202 will be described with reference to FIG.
 (ST1005):制御部202は、非圧縮データ読込み部206に処理開始の指示を出す。この指示を受けた非圧縮データ読込み部206は、SRAM20に蓄積された非圧縮音声データを読み込む。また、非圧縮データ読込み部206は、非圧縮音声データを音声切替部211に渡した後、音声切替部211に音声出力部212への音声データの供給を指示する。これにより、ラストオーディオの再生が開始される。
 音声切替部211に対する音声出力部212への音声データ供給指示は、ST1005の初回実行時のみ行う。
 なお、非圧縮データ読込み部206は、ラストオーディオ情報300の音声データ先頭アドレスにある非圧縮音声データを読み込み、読み込んだサイズだけ音声データ先頭アドレスを更新し、次回の読み込み開始位置を設定する。ラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域はリングバッファとして使用するため、音声データ先頭アドレスはバッファ末尾アドレスより大きくなることはないように制御される。
(ST1005): The control unit 202 instructs the uncompressed data reading unit 206 to start processing. In response to this instruction, the uncompressed data reading unit 206 reads the uncompressed audio data stored in the SRAM 20. In addition, the uncompressed data reading unit 206 passes the uncompressed audio data to the audio switching unit 211 and then instructs the audio switching unit 211 to supply audio data to the audio output unit 212. Thereby, the reproduction of the last audio is started.
The audio data supply instruction to the audio output unit 212 to the audio switching unit 211 is performed only when ST1005 is executed for the first time.
The uncompressed data reading unit 206 reads the uncompressed audio data at the audio data start address of the last audio information 300, updates the audio data start address by the read size, and sets the next read start position. Since the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300 is used as a ring buffer, the audio data head address is controlled not to be larger than the buffer end address.
 (ST1006):非圧縮データ読込み部206は、ラストオーディオ情報300の非圧縮音声データをすべて読み込んだか否かを確認する。ラストオーディオ情報300の音声データ先頭アドレスと音声データ末尾アドレスが一致した場合、非圧縮データ読込み部206は、「すべて読み込んだ」と判定し、読み込み処理を終了する。それ以外の場合は、非圧縮データ読込み部206は、再度ST1005を実行する。ただし、音声切替部211に対する音声出力部212への音声データ供給指示は、ST1005の初回実行時のみ行うものとする。なお、ST1005とST1006の繰り返し処理は一定周期で行われるものとする。 (ST1006): The uncompressed data reading unit 206 confirms whether or not all the uncompressed audio data of the last audio information 300 has been read. When the audio data head address and the audio data end address of the last audio information 300 match, the uncompressed data reading unit 206 determines that “all have been read” and ends the reading process. In other cases, the uncompressed data reading unit 206 executes ST1005 again. However, the audio data supply instruction to the audio output unit 212 to the audio switching unit 211 is performed only at the first execution of ST1005. Note that the repetition processing of ST1005 and ST1006 is performed at a constant cycle.
 図5は、この実施の形態におけるオーディオ再生装置1起動時の制御部202を中心とした動作を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an operation centered on the control unit 202 when the audio reproducing apparatus 1 is activated in this embodiment.
 (ST2001):制御部202は、OSを起動し、その起動処理の一環として、オーディオ再生装置1に必要なすべてのドライバをロードする。また、制御部202は、ロードしたドライバに対応するハードウェアを初期化し、ハードウェアを利用可能な状態にする。ただし、制御部202は、制御部201が初期化を行ったハードウェアの初期化は行わない。 (ST2001): The control unit 202 activates the OS, and loads all necessary drivers for the audio playback device 1 as part of the activation process. In addition, the control unit 202 initializes hardware corresponding to the loaded driver, and makes the hardware usable. However, the control unit 202 does not initialize the hardware that the control unit 201 has initialized.
 (ST2002):制御部202は、通信部205を用いて、制御部201からの通知内容(ST1003)を受け取り、受け取った通知内容を制御部202内部に記憶する。
 以下、ST2002で受け取った通知内容(つまり経過時間)を、Time[A]とする。Time[A]は、前述したように、オーディオ再生装置1の電源が入ってからラストオーディオの再生が可能になるまでの時間である。
(ST2002): The control unit 202 receives the notification content (ST1003) from the control unit 201 using the communication unit 205, and stores the received notification content in the control unit 202.
Hereinafter, the notification content (that is, the elapsed time) received in ST2002 is Time [A]. Time [A] is the time from when the audio playback device 1 is turned on until the last audio can be played back, as described above.
 (ST2003):制御部202は、再生情報取得部203を用いて、ラストオーディオ情報300のファイルパス及び再生再開時刻を取得し、取得したファイルパス及び再生再開時刻を制御部202内部に記憶する。 (ST2003): The control unit 202 uses the playback information acquisition unit 203 to acquire the file path and playback restart time of the last audio information 300, and stores the acquired file path and playback restart time inside the control unit 202.
 (ST2004):制御部202は、時刻管理部204に経過時間を問合せ、時刻管理部204から経過時間を取得し、取得した経過時間を制御部202内部に記憶する。
 以下では、ST2004で取得した経過時間をTime[B]とする。
 制御部202は、圧縮データ読込み部207によるHDD40からの圧縮音声データの読込み、及びデコード部208への圧縮音声データの出力が可能になった時点で、時刻管理部204に経過時間を問い合わせる。このため、ST2004で得られる経過時間は、オーディオ再生装置1の電源が入ってから圧縮音声データのデコードが可能になるまでの時間である。
(ST2004): The control unit 202 queries the time management unit 204 for the elapsed time, acquires the elapsed time from the time management unit 204, and stores the acquired elapsed time in the control unit 202.
Hereinafter, the elapsed time acquired in ST2004 is Time [B].
The control unit 202 inquires the time management unit 204 of the elapsed time when the compressed data reading unit 207 can read the compressed audio data from the HDD 40 and output the compressed audio data to the decoding unit 208. Therefore, the elapsed time obtained in ST2004 is the time from when the audio playback device 1 is turned on until the compressed audio data can be decoded.
 (ST2005):制御部202は、Time[B]とTime[A]の差を計算し、その差をST2003で記憶した再生再開時刻に足す。さらに、制御部202が持つ固定値も足す。最終的な計算結果をSeekTimeとする。
 Time[B]とTime[A]の差は、ラストオーディオの再生が可能になってから圧縮音声データのデコードが可能になるまでの時間である。
 なお、固定値は、CPUコア101とCPUコア102との間の通信遅延時間である。
(ST2005): Control section 202 calculates the difference between Time [B] and Time [A], and adds the difference to the playback restart time stored in ST2003. Furthermore, the fixed value which the control part 202 has is also added. Let the final calculation result be SeekTime.
The difference between Time [B] and Time [A] is the time from when the last audio can be reproduced until the compressed audio data can be decoded.
The fixed value is a communication delay time between the CPU core 101 and the CPU core 102.
 (ST2006):制御部202は、ST2003で記憶したファイルパス及び前記SeekTimeを圧縮データ読込み部207に渡す。
 圧縮データ読込み部207は、受け取ったファイルパスを用いてHDD40に記録されたファイルを開き、さらに受け取ったSeekTimeに対応する部分からファイルを一定量だけ読み込む。つまり、圧縮データ読込み部207はSeekTimeに対応する部分以降の圧縮音声データを読み込む。
 圧縮データ読込み部207は、読み込んだ圧縮音声データをデコード部208に渡す。
 デコード部208は圧縮音声データをデコードし、得られた非圧縮音声データを音声データ蓄積部209に出力する。音声データ蓄積部209は、非圧縮音声データを例えばDRAM30に書き込む。
 このようにSeekTimeは、圧縮音声データのデコード開始位置を指定するパラメータである。つまり、制御部202は、SeekTimeを算出することにより、圧縮音声データのデコード開始位置を指定している。
(ST2006): The control unit 202 passes the file path stored in ST2003 and the SeekTime to the compressed data reading unit 207.
The compressed data reading unit 207 opens the file recorded in the HDD 40 using the received file path, and further reads a certain amount of the file from the portion corresponding to the received SeekTime. That is, the compressed data reading unit 207 reads the compressed audio data after the portion corresponding to SeekTime.
The compressed data reading unit 207 passes the read compressed audio data to the decoding unit 208.
The decoding unit 208 decodes the compressed audio data and outputs the obtained uncompressed audio data to the audio data storage unit 209. The audio data storage unit 209 writes uncompressed audio data in the DRAM 30, for example.
Thus, SeekTime is a parameter that specifies the decoding start position of the compressed audio data. That is, the control unit 202 designates the decoding start position of the compressed audio data by calculating SeekTime.
 (ST2007):制御部202は、通信部205を用いて、SeekTimeから再生再開時刻に相当する時間を引いた値(つまり、Time[B]とTime[A]の差と、制御部202が持つ固定値の合計)を、制御切替予定時間として制御部201に通知する。 (ST2007): Using control unit 202, control unit 202 has a value obtained by subtracting the time corresponding to the playback restart time from SeekTime (ie, the difference between Time [B] and Time [A], and control unit 202 has The total of the fixed values) is notified to the control unit 201 as the scheduled control switching time.
 (ST2008):制御部202は、通信部205を介した制御部201からの通知を待つ処理を開始する。制御部201からの通知が到着した場合の動作は図7を用いて説明する。 (ST2008): The control unit 202 starts a process of waiting for a notification from the control unit 201 via the communication unit 205. The operation when the notification from the control unit 201 arrives will be described with reference to FIG.
 図6は、この実施の形態におけるオーディオ再生装置1の制御部201を中心とした動作のうち、制御部202からの通知(ST2007)を受けた後の動作を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing an operation after receiving a notification (ST2007) from the control unit 202 among the operations centering on the control unit 201 of the audio reproduction device 1 in this embodiment.
 (ST3001):制御部201は、通信部205を介して制御部202からの制御切替予定時間の通知を受信し、通知された制御切替予定時間を基準時間としてタイミング調整部210に渡す。 (ST3001): The control unit 201 receives a notification of the scheduled control switching time from the control unit 202 via the communication unit 205, and passes the notified scheduled control switching time to the timing adjustment unit 210 as a reference time.
 (ST3002):タイミング調整部210は、制御部201から基準時間を受け取り、基準時間をタイミング調整部210内に記憶するとともに、時刻管理部204に経過時間を問い合わせる。 (ST3002): The timing adjustment unit 210 receives the reference time from the control unit 201, stores the reference time in the timing adjustment unit 210, and inquires the elapsed time from the time management unit 204.
 (ST3003):タイミング調整部210は、ST3002で記憶した基準時間とST3002で取得した経過時間を比較し、オーディオ再生装置1が起動してから基準時間が経過したか否かを確認する。経過した場合(Yes)は、ST3005に進む。経過していない場合(No)は、ST3004に進む。 (ST3003): The timing adjustment unit 210 compares the reference time stored in ST3002 with the elapsed time acquired in ST3002, and confirms whether or not the reference time has elapsed since the audio playback device 1 was activated. If it has elapsed (Yes), the process proceeds to ST3005. If not (No), the process proceeds to ST3004.
 (ST3004):タイミング調整部210は、一定時間待機してから、ST3002の処理を実行する。つまり、ST3002からST3004の動作は周期的に行う。 (ST3004): The timing adjustment unit 210 waits for a certain period of time and then executes the processing of ST3002. That is, the operations from ST3002 to ST3004 are performed periodically.
 (ST3005):タイミング調整部210は、音声切替部211を、音声データ蓄積部209からの音声データのみを使用するように設定する。つまり、タイミング調整部210は、DRAM40に蓄積されている、デコードにより得られた非圧縮音声データが音声出力部212に出力されるように音声切替部211を制御する。
 また、タイミング調整部210は、制御部201に音声出力の切り替えが完了した旨を報告する。
(ST3005): The timing adjustment unit 210 sets the audio switching unit 211 to use only the audio data from the audio data storage unit 209. That is, the timing adjustment unit 210 controls the audio switching unit 211 so that uncompressed audio data obtained by decoding and stored in the DRAM 40 is output to the audio output unit 212.
Further, the timing adjustment unit 210 reports to the control unit 201 that the switching of the audio output has been completed.
 (ST3006):制御部201は、非圧縮データ読込み部206の動作(ST1005及びST1006)を停止させる。 (ST3006): The control unit 201 stops the operation (ST1005 and ST1006) of the uncompressed data reading unit 206.
 (ST3007):制御部201は、通信部205を用いて、音声出力の切り替えが完了した旨を制御部202に通知する。 (ST3007): The control unit 201 uses the communication unit 205 to notify the control unit 202 that the audio output switching has been completed.
 ST3005とST3006は同時に行われる。つまり、ラストオーディオの音声出力部212への出力の停止と同時に、DRAM40に蓄積されている、デコードにより得られた非圧縮音声データの音声出力部212への出力が開始する。
 非圧縮音声データの再生開始位置はラストオーディオの再生停止位置の直後のデータ位置である。
 つまり、音声出力部212からは、音声が途切れたり、2つの音声が重複したりすることなく、スムーズに音声が出力される。
ST3005 and ST3006 are performed simultaneously. That is, simultaneously with the stop of the output of the last audio to the audio output unit 212, the output of the uncompressed audio data stored in the DRAM 40 obtained by decoding to the audio output unit 212 is started.
The reproduction start position of uncompressed audio data is the data position immediately after the last audio reproduction stop position.
That is, the sound is output smoothly from the sound output unit 212 without the sound being interrupted or the two sounds being overlapped.
 ST3006に示したように、制御部201は、制御部202から通知された時間(基準時間)が経過した際に、非圧縮データ読込み部206の動作を停止させる。つまり、制御部201は、制御部202から通知された制御切替予定時間(基準時間)が経過した際に、ラストオーディオの再生を停止させる。換言すると、制御部202から通知された制御切替予定時間(基準時間)はラストオーディオの再生停止位置を指定している。つまり、制御部202は、制御切替予定時間を算出することにより、ラストオーディオの再生停止位置を指定している。 As shown in ST3006, the control unit 201 stops the operation of the uncompressed data reading unit 206 when the time (reference time) notified from the control unit 202 elapses. That is, the control unit 201 stops the reproduction of the last audio when the scheduled control switching time (reference time) notified from the control unit 202 elapses. In other words, the scheduled control switching time (reference time) notified from the control unit 202 designates the last audio playback stop position. That is, the control unit 202 designates the last audio playback stop position by calculating the scheduled control switching time.
 図7は、実施の形態1におけるオーディオ再生装置1の制御部202を中心とした動作のうち、制御部201からの通知(ST3007)を受けた後の動作を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing the operation after receiving the notification (ST3007) from the control unit 201 among the operations centering on the control unit 202 of the audio playback device 1 in the first embodiment.
 (ST4001):制御部202は、通信部205を介して制御部201からの通知を受信したら、デコードにより得られた非圧縮音声データの蓄積先を変更するよう音声データ蓄積部209に指示する。つまり、制御部202は、DRAM30に代えて、ラストオーディオの蓄積先であるSRAM20に、デコードにより得られた非圧縮音声データを蓄積するよう音声データ蓄積部209に指示する。 (ST4001): When receiving the notification from the control unit 201 via the communication unit 205, the control unit 202 instructs the audio data storage unit 209 to change the storage destination of the uncompressed audio data obtained by decoding. That is, the control unit 202 instructs the audio data storage unit 209 to store the uncompressed audio data obtained by decoding in the SRAM 20 that is the storage destination of the last audio instead of the DRAM 30.
 (ST4002):制御部202は、圧縮データ読込み部207に、ファイル読み込み処理の再開を指示する。つまり、制御部202は、ST2006でデコードされた圧縮音声データに続く圧縮音声データの読込みを圧縮データ読込み部207に指示する。
 これにより、圧縮データ読込み部207が読み込んだ圧縮音声データがデコード部208によりデコードされ、デコードにより得られた非圧縮音声データが音声データ蓄積部209に入力される。音声データ蓄積部209は、ST4001の制御部202からの指示に従って、デコードにより得られた非圧縮音声データをSRAM20に蓄積する。この結果、デコードにより得られた非圧縮音声データがラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域に順次書き込まれる。そして、ラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域の非圧縮音声データが音声切替部211に入力され、音声出力が継続して行われる。
(ST4002): The control unit 202 instructs the compressed data reading unit 207 to resume the file reading process. That is, control section 202 instructs compressed data reading section 207 to read compressed audio data following the compressed audio data decoded in ST2006.
As a result, the compressed audio data read by the compressed data reading unit 207 is decoded by the decoding unit 208, and the uncompressed audio data obtained by the decoding is input to the audio data storage unit 209. The audio data storage unit 209 stores the uncompressed audio data obtained by decoding in the SRAM 20 in accordance with the instruction from the control unit 202 in ST4001. As a result, the uncompressed audio data obtained by decoding is sequentially written in the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300. Then, the uncompressed audio data in the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300 is input to the audio switching unit 211, and the audio output is continuously performed.
 なお、ラストオーディオ情報300の音声データ先頭アドレス及び再生再開時刻は、音声切替部211への非圧縮音声データの入力と連動して更新される。また、ラストオーディオ情報300の音声データ末尾アドレスは、デコード結果の非圧縮音声データの書き込みと連動して更新される。これら二つの動作は並行して行われ、ラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域の空きがなくなった場合は、空きが出るまでデコードを一時的に止めるといった協調的な動作を行うものとする。
 ラストオーディオ情報300のファイルパスは、圧縮データ読込み部207が次の再生対象ファイルをオープンし、初回のデコードが完了した時点、つまり、ラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域にデコード結果が書き込まれた時点で更新される。
Note that the audio data head address and the playback restart time of the last audio information 300 are updated in conjunction with the input of uncompressed audio data to the audio switching unit 211. Also, the audio data end address of the last audio information 300 is updated in conjunction with the writing of the uncompressed audio data of the decoding result. These two operations are performed in parallel, and when there is no free space in the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300, a cooperative operation is performed in which decoding is temporarily stopped until there is space. .
As for the file path of the last audio information 300, when the compressed data reading unit 207 opens the next reproduction target file and the first decoding is completed, that is, the decoding result is written in the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300. It will be updated when
***実施の形態の効果の説明***
 このように、本実施の形態に係るオーディオ再生装置1では、オーディオ再生装置1の起動直後は、制御部201がHDD40のマウントを待つ必要がない領域にあり、かつデコードが不要な非圧縮音声データを再生する。
 また、本実施の形態に係るオーディオ再生装置1では、制御部202が、制御部201による再生開始時刻(経過時間)と、ラストオーディオ情報300の再生再開時刻と、デコード部208によるデコードが可能になった時刻(経過時間)と、制御部202が持つ固定値を用いてHDD40に格納された圧縮音声データのデコード開始位置とラストオーディオの再生停止位置を決定する。
 制御部202は、デコード部208に、圧縮音声データをデコード開始位置からデコードさせる。
 制御部201は、非圧縮データ読込み部206に、ラストオーディオの再生停止位置にてラストオーディオの再生を停止させる。
 更に、制御部201は、タイミング調整部210を用いて切替えタイミングを制御して、ラストオーディオの出力から、デコードにより得られた非圧縮音声データの出力に切替える。
 以上の手順により、圧縮音声データを用いた再生よりも早くラストオーディオの再生を開始することができる。
 また、音声が途切れたり、2つの音声が重複したりすることなく、ラストオーディオの出力から、デコードにより得られた非圧縮音声データの出力に切替えることができる。
*** Explanation of the effect of the embodiment ***
As described above, in the audio playback device 1 according to the present embodiment, immediately after the audio playback device 1 is started, the control unit 201 is in an area where it is not necessary to wait for the mounting of the HDD 40 and uncompressed audio data that does not need to be decoded. Play.
Further, in the audio playback device 1 according to the present embodiment, the control unit 202 can perform playback start time (elapsed time) by the control unit 201, playback restart time of the last audio information 300, and decoding by the decoding unit 208. The decoding start position of the compressed audio data stored in the HDD 40 and the reproduction stop position of the last audio are determined using the time (elapsed time) that has become and the fixed value of the control unit 202.
The control unit 202 causes the decoding unit 208 to decode the compressed audio data from the decoding start position.
The control unit 201 causes the uncompressed data reading unit 206 to stop the last audio playback at the last audio playback stop position.
Further, the control unit 201 controls the switching timing using the timing adjustment unit 210 to switch from the output of the last audio to the output of the uncompressed audio data obtained by decoding.
With the above procedure, it is possible to start the reproduction of the last audio earlier than the reproduction using the compressed audio data.
Further, it is possible to switch from the output of the last audio to the output of the uncompressed audio data obtained by the decoding without interrupting the sound or overlapping the two sounds.
 また、本実施の形態では、タイミング調整部210が用いる基準時刻に制御部202が持つ固定値を用いているため、タイミング調整部210の動作を開始した時点で適切な切替タイミングを逃してしまうといった問題を回避できるといった効果も得られる。 In the present embodiment, since the fixed value of the control unit 202 is used as the reference time used by the timing adjustment unit 210, an appropriate switching timing is missed when the operation of the timing adjustment unit 210 is started. The effect that a problem can be avoided is also obtained.
***付記***
 なお、上記説明では再生停止位置及びデコード開始位置の算出に制御部202が持つ固定値を用いるとしている。この固定値は、前述のように、CPUコア101とCPUコア102との間の通信遅延時間である。固定値に、各制御部による処理実行に要する時間等を含ませてもよい。
 この固定値が大きすぎると、制御部201による再生(ラストオーディオの再生)から制御部202の再生(圧縮音声データがデコードされた非圧縮音声データの再生)への切替えが遅くなる。制御部201による再生の間、オーディオ再生装置1のユーザは、制御部202による再生が行われているときには可能な操作、例えば早送りや次曲へのスキップが行えない。そのため、この固定値は極力小さくすることが望ましい。
 固定値を小さくするために、通信部205を用いた制御部間の通信遅延の実測値等に基づいて固定値を変更できるようにしてもよい。
 これにより、制御部202による再生を早期に実現することができる。
*** Additional notes ***
In the above description, the fixed values of the control unit 202 are used to calculate the playback stop position and the decoding start position. This fixed value is the communication delay time between the CPU core 101 and the CPU core 102 as described above. The fixed value may include the time required for processing execution by each control unit.
If this fixed value is too large, switching from reproduction by the control unit 201 (last audio reproduction) to reproduction by the control unit 202 (reproduction of uncompressed audio data obtained by decoding compressed audio data) is delayed. During playback by the control unit 201, the user of the audio playback device 1 cannot perform operations that are possible when playback by the control unit 202 is being performed, such as fast-forwarding or skipping to the next song. Therefore, it is desirable to make this fixed value as small as possible.
In order to reduce the fixed value, the fixed value may be changed based on the measured value of the communication delay between the control units using the communication unit 205.
Thereby, the reproduction | regeneration by the control part 202 is realizable early.
 また、上記説明ではラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域に蓄積されたラストオーディオのサイズについて言及していないが、ラストオーディオのデータサイズが閾値未満の場合はラストオーディオを用いた再生を行わないようにしてもよい。
 これにより、制御部202による圧縮音声データを用いた再生が間に合わず、音声出力が途切れてしまうという問題を回避することができる。
In the above description, the size of the last audio stored in the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300 is not mentioned. However, when the data size of the last audio is less than the threshold, playback using the last audio is performed. It may not be possible.
Thereby, it is possible to avoid the problem that the audio output is interrupted because the reproduction using the compressed audio data by the control unit 202 is not in time.
 また、上記説明ではラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域のサイズについて言及していないが、音声データ蓄積部209が、この領域のサイズを再生対象の圧縮音声データを記憶している記憶媒体の種類に応じて変更してもよい。例えば、CDドライブ50に挿入されたデータCD内の圧縮音声データを再生する場合は、HDD40内の圧縮音声データを再生する場合よりも、ファイルアクセスが可能になるまでの時間が長いことが多い。再生対象の圧縮音声データの記憶媒体がデータCDである場合は、音声データ蓄積部209は、ラストオーディオ情報300の非圧縮音声データ蓄積領域のサイズを大きくしておく。
 これにより、制御部202による圧縮音声データを用いた再生が間に合わず、音声出力が途切れてしまうという問題を回避することができる。
In the above description, the size of the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300 is not mentioned, but the audio data storage unit 209 stores the size of this area in the compressed audio data to be reproduced. You may change according to the kind of. For example, when the compressed audio data in the data CD inserted in the CD drive 50 is reproduced, the time until the file access becomes possible is often longer than when the compressed audio data in the HDD 40 is reproduced. When the storage medium of the compressed audio data to be reproduced is the data CD, the audio data storage unit 209 increases the size of the uncompressed audio data storage area of the last audio information 300.
Thereby, it is possible to avoid the problem that the audio output is interrupted because the reproduction using the compressed audio data by the control unit 202 is not in time.
 また、上記説明ではタイミング調整部210において、基準時間のみを用いて切替えタイミング(ラストオーディオの再生停止タイミングと非圧縮音声データの再生開始タイミング)を決定している。これに代えて、タイミング調整部210が、非圧縮データ読込み部206及び音声データ蓄積部209にある非圧縮音声データを参照し、切替えタイミングを決定するようにしてもよい。
 このようにすることで、実際に出力される音声に途切れや重複がないことを確実に保証できるという効果が得られる。
In the above description, the timing adjustment unit 210 determines the switching timing (last audio playback stop timing and uncompressed audio data playback start timing) using only the reference time. Instead, the timing adjustment unit 210 may determine the switching timing with reference to the uncompressed audio data in the uncompressed data reading unit 206 and the audio data storage unit 209.
By doing in this way, the effect that it can ensure reliably that there is no interruption and duplication in the audio | voice actually output is acquired.
 また、例えば、音声データ蓄積部209にある非圧縮音声データの先頭の一部を読み飛ばすと非圧縮データ読込み部206にある非圧縮音声データと一致する、ということが判明した場合は、非圧縮データ読込み部206がラストオーディオの先頭の一部をとばしてラストオーディオを再生するようにしてもよい。
 これにより、出力される音声にノイズが入ってしまうという問題を解決することができ、オーディオ再生装置1のユーザに違和感を与えなくて済むという効果が得られる。
For example, if it is found that skipping a part of the head of the uncompressed audio data in the audio data storage unit 209 matches the uncompressed audio data in the uncompressed data reading unit 206, The data reading unit 206 may reproduce the last audio by skipping a part of the beginning of the last audio.
As a result, it is possible to solve the problem that noise is included in the output sound, and it is possible to obtain an effect that the user of the audio reproducing apparatus 1 does not have to feel uncomfortable.
 また、上記説明では、オーディオ再生装置1は、前回の電源オフ直前に再生が中断した位置以降の音声データをラストオーディオとして再生することとしている。例えば、音声データが音楽データであれば、前回の電源オフ直前に曲の途中で再生が中断している場合は、中断した位置から曲が開始することになっている。これに代えて、前回の電源オフ直前に再生が中断した音声データの先頭からラストオーディオとして再生するようにしてもよい。つまり、前回の電源オフ直前に曲の途中で再生が中断している場合は、曲の先頭から再生を開始するようにしてもよい。 Further, in the above description, the audio playback device 1 plays back the audio data after the position where the playback was interrupted immediately before the previous power-off as the last audio. For example, if the audio data is music data, if the playback is interrupted in the middle of the song immediately before the previous power-off, the song starts from the interrupted position. Instead, it may be played back as the last audio from the beginning of the audio data that has been played back immediately before the power is turned off. That is, if playback is interrupted in the middle of a song immediately before the previous power-off, playback may be started from the beginning of the song.
 また、上記説明では、コンテンツデータの例として音声データを再生するオーディオ再生装置を説明した。本発明は、コンテンツデータとして映像データを再生する映像データ再生装置にも適用可能である。映像データ再生装置でも、圧縮されている映像データのデコードに先立ってラストオーディオに相当する非圧縮の映像データの再生が開始される。 In the above description, an audio playback apparatus that plays back audio data as an example of content data has been described. The present invention can also be applied to a video data playback apparatus that plays back video data as content data. Also in the video data playback device, playback of uncompressed video data corresponding to the last audio is started prior to decoding of the compressed video data.
 1 オーディオ再生装置、10 SoC、20 SRAM、30 DRAM、40 HDD、50 CDドライブ、60 USBコネクタ、70 AudioDAC、80 アンプリファイア、90 スピーカ、101 CPUコア、102 CPUコア、103 DMAC、104 カウンタ、105 ミキサ、106 デコーダ、107 I2Sデバイス、108 I2Cデバイス、201 制御部、202 制御部、203 再生情報取得部、204 時刻管理部、205 通信部、206 非圧縮データ読込み部、207 圧縮データ読込み部、208 デコード部、209 音声データ蓄積部、210 タイミング調整部、211 音声切替部、212 音声出力部、300 ラストオーディオ情報。 1 audio playback device, 10 SoC, 20 SRAM, 30 DRAM, 40 HDD, 50 CD drive, 60 USB connector, 70 AudioDAC, 80 amplifier, 90 speaker, 101 CPU core, 102 CPU core, 103 DMAC, 104 counter, 105 Mixer, 106 decoder, 107 I2S device, 108 I2C device, 201 control unit, 202 control unit, 203 reproduction information acquisition unit, 204 time management unit, 205 communication unit, 206 uncompressed data reading unit, 207 compressed data reading unit, 208 Decoding unit, 209 audio data storage unit, 210 timing adjustment unit, 211 audio switching unit, 212 audio output unit, 300 last audio information.

Claims (14)

  1.  圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータを再生するコンテンツデータ再生装置であって、
     前記コンテンツデータ再生装置の電源オフ直前に再生されていた非圧縮コンテンツデータであるラストコンテンツデータを記憶するラストコンテンツデータ記憶部と、
     前記コンテンツデータ再生装置の電源オン時に、前記圧縮コンテンツデータのデコードの開始前に、前記ラストコンテンツデータの再生を開始するラストコンテンツデータ再生部とを有するコンテンツデータ再生装置。
    A content data playback device for playing back uncompressed content data obtained by decoding compressed content data,
    A last content data storage unit that stores last content data that is uncompressed content data that was played back immediately before the content data playback device is powered off;
    A content data playback device comprising: a last content data playback unit that starts playback of the last content data before starting to decode the compressed content data when the content data playback device is powered on.
  2.  前記ラストコンテンツデータ再生部は、
     前記圧縮コンテンツデータのデコードが開始され、前記圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータの再生が可能になった後は、前記ラストコンテンツデータの再生を停止する請求項1に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The last content data playback unit
    2. The content data according to claim 1, wherein after the decoding of the compressed content data is started and the non-compressed content data obtained by decoding the compressed content data can be reproduced, the reproduction of the last content data is stopped. Playback device.
  3.  前記コンテンツデータ再生装置は、更に、
     前記ラストコンテンツデータの再生の停止及び前記圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータの再生開始の際にコンテンツデータ間でギャップ及び重複が発生しない、前記ラストコンテンツデータの再生停止位置と前記圧縮コンテンツデータのデコード開始位置とを指定する位置指定部を有することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The content data playback device further includes:
    The reproduction stop position of the last content data and the compression in which no gap or duplication occurs between the content data when the reproduction of the last content data is stopped and the reproduction of the uncompressed content data obtained by decoding the compressed content data is started. The content data reproducing apparatus according to claim 2, further comprising a position designating unit that designates a decoding start position of the content data.
  4.  前記コンテンツデータ再生装置は、更に、
     前記位置指定部により算出された前記デコード開始位置以降の前記圧縮コンテンツデータを読み込み、前記デコード開始位置以降の前記圧縮コンテンツデータをデコーダに出力する圧縮コンテンツデータ読込み部を有し、
     前記ラストコンテンツデータ再生部は、
     前記位置指定部により算出された前記再生停止位置で前記ラストコンテンツデータの再生を停止する請求項3に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The content data playback device further includes:
    A compressed content data reading unit that reads the compressed content data after the decoding start position calculated by the position specifying unit and outputs the compressed content data after the decoding start position to a decoder;
    The last content data playback unit
    4. The content data reproduction apparatus according to claim 3, wherein reproduction of the last content data is stopped at the reproduction stop position calculated by the position specifying unit.
  5.  前記位置指定部は、
     前記ラストコンテンツデータ再生部による前記ラストコンテンツデータの再生が可能になってから前記圧縮コンテンツデータのデコードが可能になるまでの時間と、前記ラストコンテンツデータの再生開始位置とに基づく計算を行って、前記ラストコンテンツデータの前記再生停止位置と前記圧縮コンテンツデータの前記デコード開始位置とを指定する請求項3に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The position specifying unit is
    Performing a calculation based on the time from when the last content data can be reproduced by the last content data reproduction unit until the compressed content data can be decoded and the reproduction start position of the last content data, The content data reproducing apparatus according to claim 3, wherein the reproduction stop position of the last content data and the decoding start position of the compressed content data are designated.
  6.  前記コンテンツデータ再生装置は、
     第1のプロセッサと第2のプロセッサとを備え、
     前記第1のプロセッサが前記ラストコンテンツデータ再生部として動作し、
     前記第2のプロセッサが前記位置指定部と前記圧縮コンテンツデータ読込み部として動作し、
     前記第2のプロセッサは、
     前記位置指定部として、
     前記ラストコンテンツデータ再生部による前記ラストコンテンツデータの再生が可能になってから前記圧縮コンテンツデータのデコードが可能になるまでの時間と、前記ラストコンテンツデータの再生開始位置と、前記第1のプロセッサと前記第2のプロッセサとの間の通信遅延時間とに基づく計算を行って、前記ラストコンテンツデータの前記再生停止位置と前記圧縮コンテンツデータの前記デコード開始位置とを指定する請求項4に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The content data playback device includes:
    A first processor and a second processor;
    The first processor operates as the last content data reproduction unit;
    The second processor operates as the position specifying unit and the compressed content data reading unit;
    The second processor is
    As the position specifying unit,
    A time from when the last content data can be reproduced by the last content data reproducing unit to when the compressed content data can be decoded; a reproduction start position of the last content data; and the first processor; 5. The content according to claim 4, wherein a calculation based on a communication delay time with the second processor is performed to specify the reproduction stop position of the last content data and the decoding start position of the compressed content data. Data playback device.
  7.  前記コンテンツデータ再生装置は、更に、
     前記ラストコンテンツデータ再生部による前記ラストコンテンツデータの再生が停止した後に、前記圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータを前記ラストコンテンツデータ記憶部に格納するラストコンテンツデータ格納部を有する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The content data playback device further includes:
    A last content data storage unit that stores uncompressed content data obtained by decoding the compressed content data in the last content data storage unit after the reproduction of the last content data by the last content data playback unit is stopped. 2. The content data reproducing apparatus according to 2.
  8.  前記ラストコンテンツデータ再生部は、
     前記ラストコンテンツデータのサイズが閾値未満である場合は、前記ラストコンテンツデータの再生は行わない請求項1に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The last content data playback unit
    The content data reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the size of the last content data is less than a threshold, the last content data is not reproduced.
  9.  前記ラストコンテンツデータ格納部は、
     前記圧縮コンテンツデータを記憶している記憶媒体の種類に応じて、前記ラストコンテンツデータ記憶部の前記ラストコンテンツデータの記憶領域のサイズを決定する請求項7に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The last content data storage unit
    8. The content data reproducing apparatus according to claim 7, wherein a size of a storage area of the last content data in the last content data storage unit is determined according to a type of a storage medium storing the compressed content data.
  10.  前記コンテンツデータ再生装置は、更に、
     前記ラストコンテンツデータと前記圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータとを比較し、前記ラストコンテンツデータの再生停止タイミングと前記非圧縮コンテンツデータの再生開始タイミングを調整するタイミング調整部を有する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The content data playback device further includes:
    A timing adjustment unit that compares the last content data with uncompressed content data obtained by decoding the compressed content data and adjusts the reproduction stop timing of the last content data and the reproduction start timing of the uncompressed content data. Item 3. A content data reproducing apparatus according to Item 2.
  11.  前記ラストコンテンツデータ再生部は、
     先頭の一部をとばして前記ラストコンテンツデータの再生を開始する請求項1に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The last content data playback unit
    The content data reproducing apparatus according to claim 1, wherein reproduction of the last content data is started by skipping a part of the head.
  12.  前記コンテンツデータ再生装置は、
     第1のプロセッサと第2のプロセッサとを備え、
     前記第1のプロセッサが、前記ラストコンテンツデータ再生部として動作し、
     前記第2のプロセッサが、前記圧縮コンテンツデータをデコーダにデコードさせ、デコードにより得られる非圧縮コンテンツデータを再生する請求項1に記載のコンテンツデータ再生装置。
    The content data playback device includes:
    A first processor and a second processor;
    The first processor operates as the last content data reproduction unit;
    The content data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the second processor causes a decoder to decode the compressed content data and reproduces the uncompressed content data obtained by the decoding.
  13.  圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータを再生するコンピュータであるコンテンツデータ再生装置が、
     前記コンテンツデータ再生装置の電源オフ直前に、再生されていた非圧縮コンテンツデータであるラストコンテンツデータを記憶装置に格納し、
     前記コンテンツデータ再生装置の電源オン時に、前記圧縮コンテンツデータのデコードの開始前に、前記ラストコンテンツデータの再生を開始するコンテンツデータ再生方法。
    A content data playback device, which is a computer that plays back uncompressed content data obtained by decoding compressed content data,
    Immediately before the power of the content data playback device is turned off, the last content data that has been played back is stored in a storage device,
    A content data playback method for starting playback of the last content data before starting to decode the compressed content data when the content data playback device is turned on.
  14.  圧縮コンテンツデータのデコードにより得られる非圧縮コンテンツデータを再生するコンピュータであるコンテンツデータ再生装置に、
     前記コンテンツデータ再生装置の電源オフ直前に、再生されていた非圧縮コンテンツデータであるラストコンテンツデータを記憶装置に格納するラストコンテンツデータ格納処理と、
     前記コンテンツデータ再生装置の電源オン時に、前記圧縮コンテンツデータのデコードの開始前に、前記ラストコンテンツデータの再生を開始するラストコンテンツデータ再生処理とを実行させるコンテンツデータ再生プログラム。
    In a content data playback device that is a computer that plays back uncompressed content data obtained by decoding compressed content data,
    Last content data storage processing for storing in a storage device last content data that is uncompressed content data that has been played back immediately before powering off the content data playback device;
    A content data playback program for executing a last content data playback process for starting playback of the last content data before starting to decode the compressed content data when the content data playback device is turned on.
PCT/JP2016/050885 2016-01-13 2016-01-13 Content data reproducing device, content data reproducing method, and content data reproducing program WO2017122301A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/050885 WO2017122301A1 (en) 2016-01-13 2016-01-13 Content data reproducing device, content data reproducing method, and content data reproducing program
JP2016538821A JP6076550B1 (en) 2016-01-13 2016-01-13 Content data playback device, content data playback method, and content data playback program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/050885 WO2017122301A1 (en) 2016-01-13 2016-01-13 Content data reproducing device, content data reproducing method, and content data reproducing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017122301A1 true WO2017122301A1 (en) 2017-07-20

Family

ID=57981539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050885 WO2017122301A1 (en) 2016-01-13 2016-01-13 Content data reproducing device, content data reproducing method, and content data reproducing program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6076550B1 (en)
WO (1) WO2017122301A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192394A (en) * 1993-12-27 1995-07-28 Kenwood Corp Digital audio disk player
US6377530B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 Compaq Computer Corporation System and method for playing compressed audio data
JP2005084215A (en) * 2003-09-05 2005-03-31 Orion Denki Kk Video display device
JP2005346893A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Kenwood Corp Reproducing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8069260B2 (en) * 2007-01-12 2011-11-29 Microsoft Corporation Dynamic buffer settings for media playback
JP2013254534A (en) * 2012-06-05 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp Reproducer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192394A (en) * 1993-12-27 1995-07-28 Kenwood Corp Digital audio disk player
US6377530B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 Compaq Computer Corporation System and method for playing compressed audio data
JP2005084215A (en) * 2003-09-05 2005-03-31 Orion Denki Kk Video display device
JP2005346893A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Kenwood Corp Reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017122301A1 (en) 2018-01-18
JP6076550B1 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890741B2 (en) Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
EP1381955B1 (en) Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
TW200424926A (en) Controller for portable electronic devices
US20030088326A1 (en) Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
JP2000149391A (en) Disk reproducing device
WO2004082295A1 (en) A video player
JP6076550B1 (en) Content data playback device, content data playback method, and content data playback program
JP2004087052A (en) Video and sound recording and reproducing device, and method for controlling the same
KR100329228B1 (en) An apparatus and method for recording/playing audio/video data of various format
JP2008269745A (en) Reproducing device, program, and reproducing method
JP5028307B2 (en) Digital data reproducing apparatus and program
JP2010134858A (en) Data processing circuit
KR100808248B1 (en) Electronic device capable of outputting audio
JP4496412B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR20130045097A (en) Apparatus and method and reproducing audio data by low power
KR100594026B1 (en) Method of reducing consuming power for mobile phone&#39;s hdd
JP4282538B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data transfer apparatus
KR20060003470A (en) Control method for the multimedia chip in mobile terminal
KR100674750B1 (en) Apparatus and method for controlling audio woofer operation in personal computer
JP2013127834A (en) Electronic apparatus
WO2004074971A2 (en) Method and circuit for writing data to a disk
JP2005078690A (en) Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium
EP2770441A1 (en) Data storage apparatus
JP2005190571A (en) Reproduction processing method for mp3 system audio data
JP2006154638A (en) Player, image display method

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016538821

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16884904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16884904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1