WO2017090674A1 - 送信装置及び受信装置 - Google Patents

送信装置及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017090674A1
WO2017090674A1 PCT/JP2016/084779 JP2016084779W WO2017090674A1 WO 2017090674 A1 WO2017090674 A1 WO 2017090674A1 JP 2016084779 W JP2016084779 W JP 2016084779W WO 2017090674 A1 WO2017090674 A1 WO 2017090674A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
transmission
information group
processing unit
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/084779
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
童 方偉
真人 藤代
智春 山▲崎▼
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2017552692A priority Critical patent/JP6975046B2/ja
Publication of WO2017090674A1 publication Critical patent/WO2017090674A1/ja
Priority to US15/988,195 priority patent/US10142051B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • H04L1/0063Single parity check
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end

Definitions

  • the present invention relates to a transmission device and a reception device, and more particularly to a transmission device and a reception device in a wireless transmission system.
  • the analog transmission method can automatically adapt to the state of the wireless channel (wireless propagation path), it can transmit an amount of information according to the channel state.
  • the analog transmission scheme automatically improves the transmission performance as the radio channel condition improves.
  • the digital transmission method can transmit an optimum amount of information and perform reliable transmission by switching the transmission method (modulation method and error correction coding method).
  • the digital transmission method has a problem that if a transmission method that does not match the channel condition is used, the channel capacity cannot be fully utilized or information cannot be transmitted at all.
  • the digital transmission method has a problem of increasing processing load and overhead by complicated control such as measuring channel conditions and feeding back measurement results.
  • the transmission device transmits transmission information to the reception device via the communication channel.
  • the transmission device includes a grouping unit that groups the transmission information into a plurality of information groups, an error detection code addition unit that adds an error detection code to the plurality of information groups, and the reception device that includes the plurality of information groups.
  • a transmission processing unit that performs processing to transmit to.
  • the transmission processing unit performs a process of transmitting the information groups included in the plurality of information groups by a method having different error tolerance in the communication channel.
  • the receiving device receives transmission information from the transmitting device via a communication channel.
  • the reception apparatus uses a reception processing unit that performs reception processing of a plurality of information groups transmitted from the transmission information by a method having different error tolerances in the communication channel, and an error detection code included in the plurality of information groups. And an error detection unit that determines a correctly received information group from among the plurality of information groups, and a group combining unit that performs a combining process on the correctly received information group.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless transmission system according to an embodiment. It is a figure which shows operation
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a transmission processing unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a constellation of 64QAM according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a reception processing unit according to the first embodiment. It is a figure which shows 16QAM constellation which concerns on Example 1.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a QPSK constellation according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a transmission processing unit according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a reception processing unit according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a transmission processing unit according to a third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a reception processing unit according to a third embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless transmission system 1 according to the embodiment.
  • the wireless transmission system 1 is a mobile communication system
  • the wireless transmission system 1 may be a system different from the mobile communication system, such as a broadcast system or a wireless LAN system.
  • the wireless transmission system 1 includes a transmission device 100 that transmits transmission information to a reception device 200 via a wireless channel, and a reception device 200 that receives transmission information from the transmission device 100 via a wireless channel.
  • the transmission device 100 is a wireless terminal of the mobile communication system
  • the reception device 200 is a base station of the mobile communication system.
  • the transmission device 100 may be a base station of a mobile communication system
  • the reception device 200 may be a radio terminal of the mobile communication system.
  • the transmission information may be channel state information (CSI: Channel State Information).
  • the transmission information may be a control signal.
  • the transmission information may be user data.
  • the wireless transmission system 1 since the wireless transmission system 1 according to the embodiment performs digital transmission having characteristics such as analog transmission, there is a possibility that partial loss of information may occur on the reception side. For this reason, it is preferable to use transmission information that can tolerate a partial loss of information.
  • the transmission apparatus 100 includes a grouping unit 110, an error detection code adding unit 120, an error correction coding unit 130, a transmission processing unit 140, an RF (Radio Frequency) unit 150, and an antenna 160.
  • the error correction encoding unit 130 is not an essential configuration, and the transmission apparatus 100 may not include the error correction encoding unit 130.
  • the grouping unit 110 groups transmission information into a plurality of information groups according to a predetermined rule.
  • the plurality of information groups may include a basic information group and a supplementary information group.
  • the basic information group is an information group composed of bits with high importance.
  • the supplementary information group is an information group composed of bits that are less important than the basic information group.
  • the supplementary information group is used in combination with the basic information group in the receiving apparatus 200.
  • the supplementary information group may be further subdivided into a plurality of groups. Note that as the number of information groups increases, performance close to the channel adaptation performance of the analog transmission method can be realized. In the following, an example in which the number of information groups is 3 will be mainly described.
  • the number of information groups may be two.
  • the number of information groups may be 4 or more.
  • information group 1 corresponds to a basic information group
  • information group 2 corresponds to a supplementary information group
  • information group 3 corresponds to a detailed supplementary information group.
  • the detailed supplementary information group is an information group composed of more detailed information than the supplementary information group.
  • the error detection code adding unit 120 adds an error detection code to each of a plurality of information groups (information groups 1 to 3). Specifically, the error detection code adding unit 120 generates an error detection code from bits included in the information group, and includes the generated error detection code in the information group. The error detection code is used to determine whether or not each information group has been correctly received by the receiving apparatus 200.
  • the error detection code may be a parity checksum or a CRC (Cyclic Redundancy Check) which is a higher performance error detection code.
  • the error correction encoding unit 130 performs error correction encoding on each of the plurality of information groups (information groups 1 to 3) to which the error detection code is added. Although error correction coding contributes to improving communication reliability, error correction coding is not essential and may be omitted. In addition, when performing error correction coding for each of the information groups, by using an error correction code with different error correction performance or a different coding rate (code rate), in combination with the processing of the transmission processing unit 140 below, Different error tolerances in the radio channel may be given to the information group.
  • the transmission processing unit 140 performs processing for transmitting a plurality of information groups (information groups 1 to 3) to the receiving device 200.
  • the transmission processing unit 140 performs a process of transmitting for each information group by a method with different error tolerance in the radio channel.
  • error tolerance in a radio channel is referred to as “channel tolerance”.
  • the transmission processing unit 140 performs a process of transmitting a plurality of information groups to the receiving device 200 without being based on the measurement result of the channel state of the radio channel. That is, the transmission processing unit 140 transmits all information to be transmitted without considering the actual channel condition.
  • the transmission processing unit 140 assigns channel tolerance to each information group based on a channel situation assumed in system design.
  • the transmission processing unit 140 gives the information group 1 channel resistance in accordance with the assumed worst channel condition (worst SINR or the like) in order to perform transmission reliably.
  • the transmission processing unit 140 gives the information group 3 channel resistance in accordance with the best channel situation (maximum SINR and the like) assumed in system design.
  • the transmission processing unit 140 gives the information group 2 channel resistance that matches the intermediate channel condition between the worst channel condition and the best channel condition.
  • the transmission processing unit 140 performs a process of transmitting the basic information group (information group 1) by a transmission method having higher channel tolerance than the transmission method applied to the supplementary information groups (information groups 2 and 3). Details of the transmission processing unit 140 will be described in Examples 1 to 3 described later.
  • a plurality of information groups are transmitted and received using the same time / frequency resource.
  • the third embodiment is an embodiment in which a plurality of information groups are transmitted / received using different time / frequency resources.
  • the RF unit 150 converts a baseband transmission signal including a plurality of information groups into an RF signal.
  • the RF unit 150 transmits an RF signal from the antenna 160.
  • the antenna 160 is used for transmitting an RF signal.
  • the receiving apparatus 200 includes an antenna 210, an RF unit 220, a reception processing unit 230, an error correction decoding unit 240, an error detection unit 250, and a group combining unit 260.
  • the reception device 200 may not include the error correction decoding unit 240.
  • the antenna 210 receives an RF signal.
  • the RF unit 220 converts the RF signal received by the antenna 210 into a baseband received signal.
  • the received signal includes a plurality of information groups (information groups 1 to 3).
  • the reception processing unit 230 performs reception processing (demodulation, decoding, etc.) of received signals including a plurality of information groups (information groups 1 to 3).
  • the reception processing unit 230 applies a different reception method for each information group and outputs a plurality of information groups.
  • the reception processing unit 230 performs de-multiplexing (de-multiplexing). Details of the reception processing unit 230 will be described in Examples 1 to 3 described later.
  • the error correction decoding unit 240 performs error correction decoding on each of a plurality of information groups (information groups 1 to 3). Error correction decoding contributes to improving communication reliability, but error correction decoding may be omitted when the transmission apparatus 100 does not use the error correction encoding unit 130.
  • the error detection unit 250 detects an error in the information group using the error detection code included in each of the plurality of information groups (information groups 1 to 3). The error detection unit 250 determines an information group that has been correctly received from the plurality of information groups. The error detection unit 250 outputs the information group that has been correctly received, and discards the information group that has not been correctly received. In addition, since a plurality of information groups are transmitted by methods with different channel tolerances, the better the channel condition, the more information groups can be received correctly (that is, channel adaptive transmission / reception).
  • the group combining unit 260 When there are two or more correctly received information groups, the group combining unit 260 performs grouping reverse processing (combining processing) to restore the original transmission information. When the group combining unit 260 cannot receive a part of the information group correctly, the group combining unit 260 may pad the part of the information group with zero in the transmission information (so-called padding process). The group combining unit 260 outputs reception information obtained by the combining process.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the wireless transmission system 1.
  • the transmission device 100 groups transmission information into a plurality of information groups (step S11). Transmitting apparatus 100 adds an error detection code to each information group (step S12). Then, the transmission device 100 performs transmission processing with different channel tolerance on each information group (step S13). The transmission device 100 converts a baseband transmission signal into an RF signal. The transmission device 100 transmits an RF signal (step S14).
  • the receiving apparatus 200 converts the received RF signal into a baseband received signal (step S15).
  • the receiving apparatus 200 performs reception processing for received signals.
  • the receiving device 200 obtains a plurality of information groups (step S16).
  • the receiving apparatus 200 performs error detection processing for each information group using the error detection code (step S17).
  • the receiving apparatus 200 performs a process of combining correctly received information groups (step S18).
  • the transmitting apparatus 100 ignores the actual channel condition and transmits it for the time being, and the receiving apparatus 200 extracts and receives only what can be extracted.
  • the wireless transmission system 1 the merits of the analog transmission method can be realized even when the digital transmission method is used. Specifically, since a plurality of information groups are transmitted and received in a method having different channel tolerances, an amount of information corresponding to the channel state is adaptively transmitted without requiring complicated control such as measurement and feedback of the channel state. be able to. Therefore, the merit of the analog transmission method can be realized. Moreover, according to the wireless transmission system 1, reliable information can be received for the information group that has been correctly received. Further, the use of the digital transmission method makes the mounting easier than the analog transmission method. Therefore, the merit of the digital transmission method can be realized.
  • Example 1 In the transmission device 100, the grouping unit 110 groups transmission information into a plurality of information groups.
  • the following matrix is transmitted from the transmission device 100 to the reception device 200 is assumed.
  • Each of h 11 to h NN is assumed to be digital information (binary information) having a length of 14 bits.
  • Each of the h 11 ⁇ h NN is equivalent to the transmission information. Assume that these 14 bits are arranged from left to right in the order of MSB (Most Significant Bit) to LSB (Least Significant Bit).
  • the transmission information is not limited to 14 bits, and may be 12 bits, 16 bits, or more bits. In the following, an example of transmitting the elements h 11 in the matrix as the transmission information.
  • Grouping unit 110 divides the 14-bit h 11 into three information groups. For example, the grouping unit 110, as described below, the h 11, grouped three bits of MSB side to the information group 1, group the 5 bits after the 3-bit information group 2, the LSB side 6 bits are grouped into information group 3.
  • h 11 (a1, a2, a3, b1, b2, b3, b4, b5, c1, c2, c3, c4, c5, c6)
  • a1 to a3 indicate information group 1 (basic information group)
  • b1 to b5 indicate information group 2 (supplementary information group)
  • c1 to c6 indicate information group 3 (detailed supplemental information group).
  • the grouping shown here is merely an example, and other grouping methods may be employed. For example, 3 bits on the MSB side of all the elements (h 11 to h NN ) of the matrix can be made into one information group.
  • the error detection code adding unit 120 adds an error detection code to each of the information groups 1 to 3.
  • the error correction coding unit 130 performs error correction coding on each of the information groups 1 to 3 to which the error detection code is added.
  • the transmission processing unit 140 performs a process of transmitting by a method with different channel tolerance for each information group. For example, the transmission processing unit 140 gives the information group 1 channel resistance that matches the assumed worst channel condition. The transmission processing unit 140 gives the information group 3 channel resistance that matches the best channel situation assumed in system design. The transmission processing unit 140 gives the information group 2 channel resistance that matches the intermediate channel condition between the worst channel condition and the best channel condition.
  • MCS modulation and coding scheme
  • CQI Channel Quality Indicator
  • CQI is defined with a certain reception error rate (10% block error rate (BLER)), but here, it is conceptually described for convenience of explanation.
  • BLER block error rate
  • MCS channel tolerance
  • the transmission capacity (number of bits that can be transmitted) for each CQI (MCS) is different, the grouping of transmission information may be optimized according to the assumed CQI (MCS).
  • the error correction encoding unit 130 applies an error correction code to each information group.
  • Information group 1 basic information group: a1, a2, a3, ...
  • Information group 2 supplemental information group: b1, b2, b3,...
  • Information group 3 (detailed supplemental information group): c1, c2, c3,...
  • an error detection code is added here to represent the bits of each information group subjected to the error correction code.
  • the transmission processing unit 140 performs processing for transmitting by a method with different channel tolerance for each information group.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the transmission processing unit 140A according to the first embodiment.
  • the transmission processing unit 140A includes a bit combination unit 141A and a modulation unit 142A.
  • the bit combination unit 141A generates a bit string including each bit of the plurality of information groups (information groups 1 to 3).
  • Modulator 142A maps a bit string to a symbol using a predetermined modulation scheme.
  • 64QAM is selected as the predetermined modulation scheme of the modulation unit 142A.
  • the bit combination unit 141A arranges a plurality of consecutive symbols at signal points close to each other on the IQ plane by arranging each bit position of a plurality of information groups at a predetermined bit position in the bit string.
  • bit combination unit 141A combines the bits of the above three information groups as follows.
  • the bit combination unit 141A outputs each bit string indicated by parentheses to the modulation unit 142A.
  • the bit combination unit 141A includes (1) four () parentheses, (2) four () parentheses, (3) four () parentheses, and (4) four () parentheses. In this order, the bit string is output to the modulation unit 142A.
  • the parentheses contain 6-bit binary data. That is, it corresponds to 64QAM modulation.
  • Modulator 142A maps each bit string to a symbol by 64QAM and outputs a transmission signal (64QAM symbol).
  • (1) (2) (3) (4) includes a total of 16 () parentheses.
  • the first and fourth bits in the 16 parentheses are the same bits of information group 1, that is, a 2i + 1 , a 2i + 2 .
  • the second bit and the fifth bit in parentheses in (1), (2), (3), and (4) are the same bits of information group 2, that is,
  • the second and fifth bits in the four parentheses of (1) are b 8i + 1 , b 8i + 2 of group 2 ;
  • the second and fifth bits in the four parentheses in (3) are group 8 b 8i + 5 , b 8i + 6 ;
  • the second and fifth bits in the four parentheses in (4) are b 8i + 7 and b 8i + 8 of group 2.
  • the third and sixth bits in parentheses in (1), (2), (3), and (4) are different bits of the information group 3.
  • FIG. 4 is a diagram showing a constellation of 64QAM.
  • each of the first to fourth quadrants includes 16 signal points.
  • the value of the first bit is the same, and the value of the fourth bit is also the same.
  • the 16 signal points included in one quadrant can be divided into four signal point groups composed of four signal points.
  • each signal point group is indicated by a broken line.
  • the value of the second bit is the same, and the value of the fifth bit is also the same.
  • the values of the second bits are all “0” and the values of the fifth bits are all “0”.
  • the bit combination unit 141A places adjacent symbols on the IQ plane by arranging each bit position of a plurality of information groups at a predetermined bit position in the bit string indicated by parentheses (). Placed at the selected signal point.
  • the first and fourth bits are information group 1 bits
  • the second and fifth bits are information group 2 bits
  • the third and sixth bits are group 3 bits. It is.
  • the transmission signal (64QAM symbol) output from the modulation unit 142A is converted into an RF signal by the RF unit 150 and transmitted to the receiving apparatus 200.
  • RF section 220 converts the received RF signal into a baseband signal (received signal), and outputs the received signal (64QAM symbol) to reception processing section 230.
  • the reception processing unit 230 performs reception processing of a reception signal (64QAM symbol).
  • the reception processing unit 230 combines a plurality of consecutive symbols into one combined symbol, and demodulates the combined symbol using a modulation scheme different from a predetermined modulation scheme (64QAM).
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the reception processing unit 230A according to the first embodiment.
  • the reception processing unit 230A includes a demodulation unit 231A, a bit extraction unit 232A, a symbol synthesis unit 233A, a demodulation unit 234A, a bit extraction unit 235A, a symbol synthesis unit 236A, a demodulation unit 237A, and a bit extraction unit 238A. Is provided.
  • the demodulator 231A and the bit extractor 232A are used for information group 3 reception processing.
  • the demodulator 231A demodulates the received 64QAM symbol as 64QAM.
  • the bit extraction unit 232A extracts and outputs the third and sixth bits from the demodulated six bits.
  • the third and sixth bits are information group 3 bits. That is, the information group 3 is transmitted / received by 64QAM. However, of the 6 bits, only 2 bits are in the information group 3, and the remaining 4 bits are the bits in the information groups 1 and 2 (that is, multiplex modulation transmission). In a situation where information group 3 can be received correctly, information groups 1 and 2 can also be received correctly.
  • symbol synthesis unit 233A the demodulation unit 234A, and the bit extraction unit 235A are used for the reception process of the information group 2.
  • Symbol combining section 233A adds up the four 64QAM symbols received in succession and outputs a combined symbol.
  • Demodulation section 234A demodulates the synthesized symbol in accordance with the 16QAM constellation shown in FIG.
  • the second and fifth bits (group 2 bits) of (1), (2), (3), and (4) correspond to the second and fourth bits of the signal point shown in FIG.
  • the first bit is the bit of information group 1 (originally
  • the second bit is the information group 2 bit (original second bit)
  • the third bit is the information group 1 bit (original fourth bit)
  • the fourth bit is Information group 2 bits (original 5th bit). Therefore, the second and fourth bits in FIG. 6 correspond to any of the second and fifth bits (1), (2), (3), and (4).
  • the bit extraction unit 235A extracts the second and fourth bits (original second and fifth bits) from the demodulated four bits. Of the 4 bits, the information group 2 has only 2 bits, and the remaining 2 bits are the information group 1 bits (ie, multiplex modulation transmission).
  • information group 2 adds up four consecutively received 64QAM symbols and is demodulated as 16QAM. Therefore, not only has transmission performance as 16QAM, but also a gain of about 6 dB is obtained by combining four 64QAM symbols. You can earn.
  • symbol synthesis unit 236A the demodulation unit 237A, and the bit extraction unit 238A are used for the reception process of the information group 1.
  • Symbol combining section 236A adds 16 64QAM symbols received in succession and outputs a combined symbol.
  • the symbol synthesis unit 236A may further add four consecutive synthesis symbols (corresponding to 16 64QAM symbols) output from the symbol synthesis unit 233A to output a synthesis symbol.
  • Demodulation section 237A demodulates the synthesized symbol according to the QPSK constellation shown in FIG. As described above, 16 consecutive 64QAM symbols are arranged in the same quadrant of FIG. 4, and correspond to 2 bits ((1) (2) (3) (4) first and fourth bits) of group 1. .
  • the group 1 bits can be obtained by synthesizing 16 64QAM symbols received continuously and demodulating as QPSK.
  • the bit arrangement of FIG. 7 is related to FIG.
  • the first and fourth bits in the same quadrant of FIG. 4 are the same, and in FIG. 4, the first and fourth bits of the first to fourth quadrants are 01, 00, 10,11. Similarly, the first to fourth quadrants are 01, 00, 10,11. Since the reception of the information group 1 is based on the synthesis of 16 consecutive symbols, a synthesis gain is obtained in addition to the performance of QPSK.
  • the combined gain is 6 dB compared to the symbol synthesized by 4 symbols, and 12 dB compared to the original 64 QAM symbol.
  • the reception processing unit 230A outputs the information groups 1 to 3 to the error correction decoding unit 240.
  • the error correction decoding unit 240 performs error correction decoding on the information groups 1 to 3.
  • the error detection unit 250 performs error detection for the information groups 1 to 3. For example, when the error detection code is a parity checksum, the parity (even / odd sum of all bits including the error detection code bit) is simply checked.
  • the error detection unit 250 outputs the information group to the group combining unit 260 if no error is detected in the information group, and discards the information group if an error is detected in the information group. In the information group 1, since the MCS that assumes the worst situation of the channel is applied, it can be expected to receive correctly. From this point of view, it is not always necessary to add an error detection code to the information group 1.
  • the group combining unit 260 When two or more information groups can be received correctly, the group combining unit 260 combines the information groups that have been received correctly.
  • the group composition unit 260 may fill in information groups that could not be received correctly with 0 (or 1).
  • the received h 11 When only information group 1 is correctly received, the received h 11 is (a1, a2, a3,0,0,0,0,0,0,0,0,0).
  • the received h 11 is (a1, a2, a3, b1, b2, b3, b4, b5,0,0,0,0,0,0 ).
  • the received h 11 is (a1, a2, a3, b1, b2, b3, b4, b5, c1, c2, c3, c4, c5, c6).
  • a1, a2, a3,..., B1, b2, b3,..., C1, c2, c3,... are used here, but error correction decoding is performed and error detection is performed.
  • each information group represents an information bit.
  • 16 consecutive 64QAM symbols are in the same quadrant, and four consecutive 64QAM symbols are arranged around a signal point corresponding to a 16QAM constellation.
  • synchronization between the transmitting side and the receiving side is necessary. Since synchronization is the basis of digital communication, it is assumed that the necessary synchronization has already been established.
  • the reception rates between the MCSs are different. For example, information of information group 3 can be received for each symbol, but information of information group 2 is received after combining four symbols, so that information group 2 is delayed compared to information group 3. Information group 1 is further delayed. Therefore, it is necessary to consider this symbol rate difference when considering (designing) the symbol rate. For example, it is conceivable to design in accordance with the symbol rate of information group 1.
  • Example 2 In the following, the difference between the second embodiment and the first embodiment will be mainly described.
  • transmission information grouping, error detection code addition, and error correction coding are the same as those in the first embodiment.
  • the error correction coding with the same performance may be used, not limited to the case of using the error correction coding with different performance.
  • the bits of each group to which the error detection code is added and the error correction code is applied are shown below.
  • Information group 1 basic information group
  • A a1, a2, a3, ...
  • Information group 2 supplemental information group
  • B b1, b2, b3, ...
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of the transmission processing unit 140B according to the second embodiment.
  • the transmission processing unit 140B according to the second embodiment performs spreading processing by applying spreading codes (orthogonal codes) with different chip rates for each information group.
  • spreading codes orthogonal codes
  • PN code pseudo-randomonal codes
  • Gold code Gold code
  • Hadamard code or the like can be used.
  • the transmission processing unit 140B includes spreading units 141A to 143A and a combining unit 144A.
  • Spreading units 141A to 143A spread information groups 1 to 3 with spreading codes P1 to P3.
  • the spreading codes P1 to P3 have different chip rates.
  • Chip rate (1 / Tc: where Tc is the time length of one “1” or “0” of the spread code) and information data rate (1 / Td: where Td is the time length of one information bit ) Is called processing gain and is an index of channel tolerance. Under the condition that the data rate is constant, the higher the chip rate, the higher the processing gain and the higher the channel tolerance.
  • the chip rate of P1 is the highest and the chip rate of P3 is the lowest.
  • the combining unit 144A adds the information groups 1 to 3 spread by the spreading codes P1 to P3, and outputs the sum as a transmission signal S.
  • the spreading process by the transmission processing unit 140B can be expressed as follows.
  • the spreading code chip rate of information group 1 may be calculated from a processing gain (channel tolerance) that can cope with the worst channel situation assumed in system design.
  • the spreading code chip rate of information group 3 may be calculated from the processing gain (channel tolerance) corresponding to the best channel situation assumed in system design.
  • the spreading code chip rate of the information group 2 may be calculated from the processing gain (channel tolerance) corresponding to the channel condition that the information group 2 can receive.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the configuration of the reception processing unit 230B according to the second embodiment.
  • the reception processing unit 230 performs despreading processing by applying a different spreading code for each information group.
  • the reception processing unit 230B includes despreading units 231B to 233B.
  • Despreading sections 231B to 233B despread the received signal S with spreading codes P1 to P3, and output information groups 1 to 3.
  • the despreading process by the reception processing unit 230B can be expressed as follows.
  • the range of ⁇ is the bit length of transmission information (ie, Td). Then, the receiving device 200 performs error correction, error detection, and group synthesis processing in the same manner as in the first embodiment.
  • orthogonal codes spreading codes
  • Orthogonal codes spreading codes
  • the second embodiment is more flexible than the first embodiment. Moreover, even when it is necessary to divide transmission information into a larger number of information groups, this can be easily realized.
  • Example 3 In the following, the difference between the third embodiment and the first and second embodiments will be mainly described.
  • the first and second embodiments a plurality of information groups are transmitted and received using the same time / frequency resource.
  • the third embodiment is an embodiment in which a plurality of information groups are transmitted and received using different time / frequency resources.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a transmission processing unit 140C according to the third embodiment.
  • the transmission processing unit 140C is integrated with the error correction coding unit 130.
  • the transmission processing unit 140C performs at least one of a modulation process that applies a different modulation scheme for each information group and an encoding process that applies a different error correction encoding scheme for each information group.
  • the transmission processing unit 140C includes coding / modulation units 141C to 143C and a multiplexing unit 144C.
  • Encoding / modulating sections 141C to 143C perform error correction encoding and modulation of information groups 1 to 3.
  • the encoding / modulating unit 141C performs error correction encoding and modulation of the information group 1 using the MCS corresponding to the worst channel situation assumed in system design.
  • the encoding / modulating unit 142C performs error correction encoding and modulation of the information group 2 using the MCS corresponding to the receivable channel condition assumed in the system design.
  • the encoding / modulating unit 143C performs error correction encoding and modulation of the information group 3 using the MCS corresponding to the best channel situation assumed in system design. Although the MCS is made different for each information group, only the modulation method may be made different while making the encoding method (error correction method, coding rate) common. Only the encoding method may be changed while sharing the modulation method.
  • the multiplexing unit 144C multiplexes the information groups 1 to 3 by frequency division multiplexing (FDM) or time division multiplexing (TDM), and outputs a transmission signal.
  • FDM frequency division multiplexing
  • TDM time division multiplexing
  • multiplexing section 144C transmits information group 1 at frequency f1, transmits information group 2 at frequency f2, and transmits information group 3 at frequency f3.
  • the bandwidth of each frequency may be equal.
  • the bandwidth of each frequency may be adjusted according to the system design concept and requirements.
  • TDM the multiplexing unit 144C transmits information group 1 in time slot t1, transmits information group 2 in time slot t2, and transmits information group 3 in time slot t3.
  • the time length of each time slot may be equal.
  • the time length of each time slot may be adjusted according to the system design concept and requirements.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the configuration of the reception processing unit 230C according to the third embodiment.
  • the reception processing unit 230C is integrated with the error correction decoding unit 240.
  • the reception processing unit 230C performs at least one of demodulation processing that applies a different modulation scheme for each information group and decoding processing that applies a different encoding scheme for each information group.
  • the reception processing unit 230C includes a demultiplexing unit 231C and demodulation / decoding units 232C to 234C.
  • the demultiplexing unit 231C demultiplexes the information groups 1 to 3 multiplexed by FDM or TDM, and outputs the information groups 1 to 3.
  • Demodulation / decoding sections 232C to 234C perform demodulation and error correction decoding of information groups 1 to 3.
  • the demodulation / decoding unit 232C performs demodulation and error correction decoding of the information group 1 using the MCS corresponding to the transmission-side encoding / modulation unit 141C.
  • the demodulation / decoding unit 233C performs demodulation and error correction decoding of the information group 2 using the MCS corresponding to the encoding / modulation unit 142C on the transmission side.
  • the demodulation / decoding unit 234C performs demodulation and error correction decoding of the information group 3 using the MCS corresponding to the transmission-side encoding / modulation unit 143C.
  • the MCS is made different for each information group, but only the modulation method may be made different while making the coding method (error correction method, coding rate) common, or the coding method made common with the modulation method. Only different may be used.
  • receiving apparatus 200 Since the receiving apparatus 200 can grasp which information group has been received correctly based on the error detection result of the error detecting unit 250, the actual channel condition can be estimated.
  • receiving apparatus 200 may optimize the transmission of transmitting apparatus 100 based on the estimated channel condition. For example, when the transmitting apparatus 100 is a wireless terminal and the receiving apparatus 200 is a base station, an example is assumed in which the wireless terminal transmits downlink channel state information (CSI) as transmission information to the base station. In this case, the base station estimates the uplink channel status based on the CSI reception status, and adaptively controls the transmission of the radio terminal based on the estimation result.
  • CSI downlink channel state information
  • the base station adjusts the grouping method (number of groups, the number of bits of each group) and the transmission method with different channel tolerance (for example, MCS, chip rate of spreading code, etc.) and notifies the wireless terminal. Specifically, when it is determined that the channel condition is good, adjustments such as using the MCS that is one step higher or increasing the information amount (number of bits) of the basic information group are made and notified to the wireless terminal.
  • grouping method number of groups, the number of bits of each group
  • the transmission method with different channel tolerance for example, MCS, chip rate of spreading code, etc.
  • receiving apparatus 200 Since the receiving device 200 can grasp which information group has been correctly received based on the error detection result of the error detecting unit 250, the receiving device 200 can grasp the accuracy of the received information.
  • receiving apparatus 200 may optimize transmission to transmitting apparatus 100 based on the grasped accuracy of received information.
  • the transmitting apparatus 100 is a wireless terminal and the receiving apparatus 200 is a base station
  • CSI downlink channel state information
  • the base station estimates the CSI accuracy based on the CSI reception status (error detection result), and adaptively controls the transmission of the wireless terminal based on the estimation result.
  • the base station adjusts beam forming and MIMO control. Specifically, when only low-accuracy (basic group) CSI can be received, adjustment is performed such as transmission with beam forming with a thick beam width or no MIMO. On the other hand, if high-accuracy (up to the detailed supplementary information group) CSI can be received, adjustments such as transmission with sharp beam width beam forming or active MIMO are performed.
  • the receiving apparatus 200 may request the transmitting apparatus 100 to retransmit the information group that could not be correctly received based on the error detection result of the error detecting unit 250.
  • the transmitting device 100 retransmits the information group to the receiving device 200.
  • Modification 4 In the embodiments and examples described above, an example in which the present invention is applied to a wireless transmission system has been described. Specifically, transmission information is transmitted from the transmission device 100 to the reception device 200 via a wireless channel. However, the present invention may be applied to a wired transmission system. When the present invention is applied to a wired transmission system, transmission information may be transmitted from the transmission device 100 to the reception device 200 via a wired channel.
  • the present invention is useful in the field of wireless communication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

送信装置100は、無線チャネルを介して送信情報を受信装置200に送信する。送信装置100は、送信情報を複数の情報グループにグループ分けするグループ分け部110と、複数の情報グループのそれぞれに誤り検出符号を付加する誤り検出符号付加部120と、複数の情報グループを受信装置200に送信する処理を行う送信処理部140と、を備える。送信処理部140は、複数の情報グループに含まれる情報グループごとに、無線チャネルにおける誤り耐性が異なる方法で送信する処理を行う。

Description

送信装置及び受信装置
 本発明は送信装置及び受信装置に関し、特に無線伝送システムにおける送信装置及び受信装置に関する。
 近年、無線伝送システムにおける伝送方式としてアナログ伝送方式及びデジタル伝送方式が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 アナログ伝送方式は、無線チャネル(無線伝搬路)の状況に自動的に適応することができるため、チャネル状況に応じた量の情報を伝送することができる。言い換えると、アナログ伝送方式は、無線チャネルの状況が向上するにつれて伝送性能が自動的に向上する。しかしながら、アナログ伝送方式は、情報を確実に伝送することが難しい。
 これに対し、デジタル伝送方式は、送信方法(変調方式及び誤り訂正符号化方式)を切り替えることにより、最適な量の情報を伝送することができるとともに、確実な伝送を行うことができる。しかしながら、デジタル伝送方式は、チャネル状況に合わない送信方法を用いると、チャネル容量を十分に活用できない、又は全く情報を送信できない問題がある。また、デジタル伝送方式は、チャネル状況を測定し、測定結果をフィードバックするといった複雑な制御により、処理負荷及びオーバーヘッドを増加させる問題がある。
国際公開第2014/156956号
 第1の側面に係る送信装置は、通信チャネルを介して送信情報を受信装置に送信する。前記送信装置は、前記送信情報を複数の情報グループにグループ分けするグループ分け部と、前記複数の情報グループに誤り検出符号を付加する誤り検出符号付加部と、前記複数の情報グループを前記受信装置に送信する処理を行う送信処理部と、を備える。前記送信処理部は、前記複数の情報グループに含まれる情報グループごとに、前記通信チャネルにおける誤り耐性が異なる方法で送信する処理を行う。
 第2の側面に係る受信装置は、通信チャネルを介して送信装置から送信情報を受信する。前記受信装置は、前記通信チャネルにおける誤り耐性が異なる方法で前記送信情報から送信された複数の情報グループの受信処理を行う受信処理部と、前記複数の情報グループに含まれる誤り検出符号を用いて、前記複数の情報グループのうち正しく受信した情報グループを判別する誤り検出部と、前記正しく受信した情報グループの合成処理を行うグループ合成部と、を備える。
実施形態に係る無線伝送システムの構成を示す図である。 実施形態に係る無線伝送システムの動作を示す図である。 実施例1に係る送信処理部の構成を示す図である。 実施例1に係る64QAMのコンスタレーションを示す図である。 実施例1に係る受信処理部の構成を示す図である。 実施例1に係る16QAMコンスタレーションを示す図である。 実施例1に係るQPSKコンスタレーションを示す図である。 実施例2に係る送信処理部の構成を示す図である。 実施例2に係る受信処理部の構成を示す図である。 実施例3に係る送信処理部の構成を示す図である。 実施例3に係る受信処理部の構成を示す図である。
 [実施形態]
 以下において、実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る無線伝送システム1の構成を示す図である。実施形態において、無線伝送システム1が移動通信システムである一例を主として説明する。しかしながら、無線伝送システム1は、移動通信システムとは異なるシステム、例えば放送システム又は無線LANシステム等であってもよい。
 図1に示すように、無線伝送システム1は、無線チャネルを介して送信情報を受信装置200に送信する送信装置100と、無線チャネルを介して送信装置100から送信情報を受信する受信装置200と、を備える。送信装置100は移動通信システムの無線端末であり、受信装置200は移動通信システムの基地局である。或いは、送信装置100は移動通信システムの基地局であり、受信装置200は移動通信システムの無線端末であってもよい。送信情報は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)であってもよい。送信情報は、制御信号であってもよい。送信情報は、ユーザデータであってもよい。但し、実施形態に係る無線伝送システム1は、アナログ伝送のような特性を有するデジタル伝送を行うため、受信側では情報の一部欠損が発生する可能性がある。このため、送信情報としては、情報の一部欠損を許容できるものを用いることが好ましい。
 まず、送信装置100の構成について説明する。送信装置100は、グループ分け部110、誤り検出符号付加部120、誤り訂正符号化部130、送信処理部140、RF(Radio Frequency)部150、及びアンテナ160を備える。但し、誤り訂正符号化部130は必須の構成ではなく、送信装置100は誤り訂正符号化部130を備えていなくてもよい。
 グループ分け部110は、送信情報を所定の規則に従って複数の情報グループにグループ分けする。複数の情報グループは、基本情報グループ及び補足情報グループを含んでもよい。基本情報グループは、重要度の高いビットからなる情報グループである。補足情報グループは、基本情報グループに比べて重要度の低いビットからなる情報グループである。補足情報グループは、受信装置200において基本情報グループと組み合わせて利用される。補足情報グループは、複数のグループにさらに細分化されてもよい。なお、情報グループの数が多いほど、アナログ伝送方式のチャネル適応性能に近い性能を実現可能である。以下において、情報グループの数が3である一例を主として説明する。情報グループの数は2であってもよい。、情報グループの数は、4以上であってもよい。情報グループの数が3である場合、情報グループ1は基本情報グループに相当し、情報グループ2は補足情報グループに相当し、情報グループ3は詳細補足情報グループに相当する。詳細補足情報グループは、補足情報グループよりも詳細な情報からなる情報グループである。
 誤り検出符号付加部120は、複数の情報グループ(情報グループ1~3)のそれぞれに誤り検出符号を付加する。具体的には、誤り検出符号付加部120は、情報グループに含まれるビットから誤り検出符号を生成し、生成した誤り検出符号をその情報グループに含める。誤り検出符号は、受信装置200において各情報グループを正しく受信できたか否かを判別するために用いられる。誤り検出符号は、パリティチェックサムであってもよいし、より高性能の誤り検出符号であるCRC(Cyclic Redundancy Check)であってもよい。
 誤り訂正符号化部130は、誤り検出符号が付加された複数の情報グループ(情報グループ1~3)のそれぞれに誤り訂正符号化を行う。誤り訂正符号化は通信の信頼性向上に寄与するが、誤り訂正符号化は必須ではなく、省略してもよい。また、情報グループのそれぞれに誤り訂正符号化を行う際に、誤り訂正性能の異なる誤り訂正符号又は異なる符号化レート(code rate)を用いることで、下記送信処理部140の処理と合わせて、それぞれの情報グループに無線チャネルにおける異なる誤り耐性を付与してもよい。
 送信処理部140は、複数の情報グループ(情報グループ1~3)を受信装置200に送信する処理を行う。送信処理部140は、情報グループごとに、無線チャネルにおける誤り耐性が異なる方法で送信する処理を行う。以下において、無線チャネルにおける誤り耐性を「チャネル耐性」と称する。送信処理部140は、無線チャネルのチャネル状況の測定結果に基づくことなく、複数の情報グループを受信装置200に送信する処理を行う。すなわち、送信処理部140は、実際のチャネル状況を考慮せずに、伝送すべき情報を全て送信する。送信処理部140は、システム設計上想定するチャネル状況に基づいて各情報グループにチャネル耐性を付与する。例えば、送信処理部140は、確実に伝送を行うために、想定する最悪のチャネル状況(最悪SINR等)に合わせたチャネル耐性を情報グループ1に付与する。送信処理部140は、システム設計上想定する最良のチャネル状況(最高SINR等)に合わせたチャネル耐性を情報グループ3に付与する。送信処理部140は、最悪のチャネル状況と最良のチャネル状況との中間のチャネル状況に合わせたチャネル耐性を情報グループ2に付与する。このように、送信処理部140は、補足情報グループ(情報グループ2及び3)に適用する送信方法に比べて高いチャネル耐性の送信方法で基本情報グループ(情報グループ1)を送信する処理を行う。送信処理部140の詳細については後述する実施例1~3で説明する。実施例1及び2は、同一の時間・周波数リソースを用いて複数の情報グループを送受信する実施例である。実施例3は、異なる時間・周波数リソースを用いて複数の情報グループを送受信する実施例である。
 RF部150は、複数の情報グループを含むベースバンドの送信信号をRF信号に変換する。RF部150は、RF信号をアンテナ160から送信する。
 アンテナ160は、RF信号の送信に用いられる。
 次に、受信装置200の構成について説明する。受信装置200は、アンテナ210、RF部220、受信処理部230、誤り訂正復号部240、誤り検出部250、及びグループ合成部260を備える。但し、送信装置100に誤り訂正符号化部130を用いない場合、受信装置200は誤り訂正復号部240を備えていなくてもよい。
 アンテナ210は、RF信号を受信する。
 RF部220は、アンテナ210が受信したRF信号をベースバンドの受信信号に変換する。受信信号は、複数の情報グループ(情報グループ1~3)を含む。
 受信処理部230は、複数の情報グループ(情報グループ1~3)を含む受信信号の受信処理(復調、復号等)を行う。受信処理部230は、情報グループごとに異なる受信方法を適用し、複数の情報グループを出力する。複数の情報グループが同一の時間・周波数リソースに多重化される場合、受信処理部230は、逆多重化(de-multiplexing)を行う。受信処理部230の詳細については後述する実施例1~3で説明する。
 誤り訂正復号部240は、複数の情報グループ(情報グループ1~3)のそれぞれに誤り訂正復号を行う。誤り訂正復号は通信の信頼性向上に寄与するが、送信装置100に誤り訂正符号化部130を用いない場合には誤り訂正復号を省略してもよい。
 誤り検出部250は、複数の情報グループ(情報グループ1~3)のそれぞれに含まれる誤り検出符号を用いて、情報グループの誤りを検出する。誤り検出部250は、複数の情報グループのうち正しく受信した情報グループを判別する。誤り検出部250は、正しく受信した情報グループを出力し、正しく受信できなかった情報グループを破棄する。なお、チャネル耐性が異なる方法で複数の情報グループが送信されているので、チャネル状況が良ければよいほど多くの情報グループを正しく受信できる(すなわち、チャネル適応送受信)。
 グループ合成部260は、正しく受信した情報グループが2以上である場合、元の送信情報に戻すために、グループ分けの逆処理(合成処理)を行う。グループ合成部260は、一部の情報グループを正しく受信できなかった場合に、送信情報のうち当該一部の情報グループをゼロで埋めてもよい(いわゆる、パディング処理)。グループ合成部260は、合成処理により得られた受信情報を出力する。
 図2は、無線伝送システム1の動作を示す図である。
 図2に示すように、送信装置100は、送信情報を複数の情報グループにグループ分けする(ステップS11)。送信装置100は、各情報グループに誤り検出符号を付加する(ステップS12)。そして、送信装置100は、チャネル耐性が異なる送信処理を各情報グループに対して行う(ステップS13)。送信装置100は、ベースバンドの送信信号をRF信号に変換する。送信装置100は、RF信号を送信する(ステップS14)。
 受信装置200は、受信したRF信号をベースバンドの受信信号に変換する(ステップS15)。受信装置200は、受信信号の受信処理を行る。受信装置200は、複数の情報グループを得る(ステップS16)。そして、受信装置200は、誤り検出符号を用いて各情報グループの誤り検出処理を行う(ステップS17)。受信装置200は、正しく受信した情報グループの合成処理を行う(ステップS18)。
 このように、送信装置100は実際のチャネル状況を無視して取り敢えず送信し、受信装置200は取り出せる分だけを取り出して受信する。無線伝送システム1によれば、デジタル伝送方式を用いる場合でもアナログ伝送方式のメリットを実現可能である。具体的には、チャネル耐性が異なる方法で複数の情報グループを送受信するため、チャネル状況の測定及びフィードバックといった複雑な制御を必要とせずに、チャネル状況に応じた量の情報を適応的に伝送することができる。よって、アナログ伝送方式のメリットを実現することができる。また、無線伝送システム1によれば、正しく受信できた情報グループについては、確実な情報が受信できる。さらに、デジタル伝送方式を用いることにより、アナログ伝送方式に比べて実装が容易である。よって、デジタル伝送方式のメリットを実現することができる。
 [実施例]
 以下において、実施例1~3について説明する。実施例1~3において、上述した送信処理部140及び受信処理部230の詳細について主として説明する。
 (実施例1)
 送信装置100において、グループ分け部110は、送信情報を複数の情報グループにグループ分けする。ここで、下記の行列を送信装置100から受信装置200に送信する一例を想定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 h11~hNNのそれぞれは、長さ14ビットのデジタル情報(バイナリ情報)であると仮定する。h11~hNNのそれぞれは送信情報に相当する。この14ビットがMSB(Most Significant ビット)からLSB(Least Significant ビット)の順に左から右まで並ぶと仮定する。但し、送信情報は14ビットに限らず、12ビット又は16ビット、又はこれ以上のビット等でもよい。以下において、行列中の要素h11を送信情報として送信する一例を説明する。
 グループ分け部110は、h11の14ビットを3つの情報グループに分ける。例えば、グループ分け部110は、下記のように、h11について、MSB側の3ビットを情報グループ1にグループ分けし、当該3ビット後の5ビットを情報グループ2にグループ分けし、LSB側の6ビットを情報グループ3にグループ分けする。
       h11 = (a1, a2, a3, b1, b2, b3, b4, b5, c1, c2, c3, c4, c5, c6)
 ここで、a1~a3は情報グループ1(基本情報グループ)を示し、b1~b5は情報グループ2(補足情報グループ)を示し、c1~c6は情報グループ3(詳細補足情報グループ)を示す。なお、ここで示すグループ分けは一例であって、他のグループ分けの方法を採用してもよい。例えば、行列の全要素(h11~hNN)のMSB側の3ビットを1つの情報グループにすることも可能である。
 送信装置100において、誤り検出符号付加部120は、情報グループ1~3のそれぞれに誤り検出符号を付加する。誤り訂正符号化部130は、誤り検出符号が付加された情報グループ1~3のそれぞれに誤り訂正符号化を行う。送信処理部140は、情報グループごとに、チャネル耐性が異なる方法で送信する処理を行う。例えば、送信処理部140は、想定する最悪のチャネル状況に合わせたチャネル耐性を情報グループ1に付与する。送信処理部140は、システム設計上想定する最良のチャネル状況に合わせたチャネル耐性を情報グループ3に付与する。送信処理部140は、最悪のチャネル状況と最良のチャネル状況との中間のチャネル状況に合わせたチャネル耐性を情報グループ2に付与する。
 LTE(Long Term Evolution)の例において、チャネルの状況を示すCQI(Channel Quality Indicator)に応じた変調・符号化方式(MCS)が規定されている。表1に、LTEにおけるCQI-MCSテーブルの一例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ここでは、CQI=1を最悪チャネル状況に対応するMCS(すなわち、チャネル耐性最高MCS)、CQI=15を最良チャネル状況に対応するMCS(すなわち、チャネル耐性最低MCS)とみなす。従って、情報グループ1にCQI=1のMCS(QPSK、code rate=78/1024)を適用し、情報グループ2に例えばCQI=8のMCS(16QAM、code rate=490/1024)を適用し、情報グループ3にはCQI=15のMCS(64QAM、code rate=948/1024)を適用すると仮定する。この場合、実際のチャネル状況と関係なく、1つ以上の情報グループを受信装置200が正しく受信することができる。但し、LTEではある受信エラー率(10%のブロック誤り率(BLER))でCQIを定義しているが、ここでは説明の便宜上、概念的に説明する。詳細については後述するが、実施例1の伝送方法によれば、MCSによるチャネル耐性の効果以外に、復調処理時に更に6dBのゲインを稼ぐことができるので、最悪チャネル状況に対応するMCS(チャネル耐性最高MCS)がCQI=1ではなく、例えばCQI=3等であってもよい。また、CQI(MCS)ごとの送信容量(送信できるビット数)が異なるので、仮定するCQI(MCS)に応じて送信情報のグループ分けを最適化してもよい。
 誤り訂正符号化部130は、各情報グループに誤り訂正符号をかける。上記の例において、誤り訂正符号化部130は、情報グループ1にはCQI=1に対応する誤り訂正符号化を行う。誤り訂正符号化部130は、情報グループ2にはCQI=8に対応する誤り訂正符号化を行う。誤り訂正符号化部130は、情報グループ3にはCQI=15に対応する誤り訂正符号化を行う。
 誤り検出符号が付加され、誤り訂正符号化が行われた各情報グループのビットを下記のように示す。
 情報グループ1(基本情報グループ):a1, a2, a3,…
 情報グループ2(補足情報グループ):b1, b2, b3, …
 情報グループ3(詳細補足情報グループ):c1, c2, c3, …
 送信情報ビットと同じ符号を用いているが、ここでは誤り検出符号が付加され、誤り訂正符号をかけた各情報グループのビットを表すことに留意すべきである。
 送信処理部140は、情報グループごとに、チャネル耐性が異なる方法で送信する処理を行う。上記の例において、送信処理部140は、情報グループ1にはCQI=1に対応する変調方式(QPSK)に相当するチャネル耐性を付与する。送信処理部140は、情報グループ2にはCQI=8に対応する変調方式(16QAM)に相当するチャネル耐性を付与する。送信処理部140は、情報グループ3にはCQI=15に対応する変調方式(64QAM)に相当するチャネル耐性を付与する。
 図3は、実施例1に係る送信処理部140Aの構成を示す図である。図3に示すように、送信処理部140Aは、ビット組み合わせ部141A及び変調部142Aを備える。ビット組み合わせ部141Aは、複数の情報グループ(情報グループ1~3)のそれぞれのビットを含むビット列を生成する。変調部142Aは、所定の変調方式を用いてビット列をシンボルにマッピングする。この例では、CQI=1、CQI=8、及びCQI=15を用いて、異なるチャネル耐性を付与するので、それぞれの変調方式はQPSK、16QAM、64QAMである。それぞれのグループに対応する変調方式を適用するために、変調部142Aの所定変調方式として64QAMを選択する。これにより、詳細な方法については後述するが、QPSK、16QAM、64QAMの3種類の変調方式の多重化を実現できる。ビット組み合わせ部141Aは、ビット列において、複数の情報グループのそれぞれのビットの位置を所定のビット位置に配置することにより、連続する複数のシンボルをIQ平面上で近接した信号点に配置する。
 具体的には、ビット組み合わせ部141Aは、上記3つの情報グループのビットを下記のように組み合わせる。
 {(a2i+1, b8i+1, c32i+1, a2i+2, b8i+2, c32i+2), (a2i+1, b8i+1, c32i+3, a2i+2, b8i+2, c32i+4), (a2i+1, b8i+1, c32i+5, a2i+2, b8i+2, c32i+6), (a2i+1, b8i+1, c32i+7, a2i+2, b8i+2, c32i+8) },  i = 0, 1, 2, …(以下同じ) (1)
 {(a2i+1, b8i+3, c32i+9, a2i+2, b8i+4, c8i+10), (a2i+1, b8i+3, c32i+11, a2i+2, b8i+4, c32i+12), (a2i+1, b8i+3, c32i+13, a2i+2, b8i+4, c32i+14), (a2i+1, b8i+3, c32i+15, a2i+2, b8i+4, c32i+16) },   (2)
 {(a2i+1, b8i+5, c32i+17, a2i+2, b8i+6, c32i+18), (a2i+1, b8i+5, c32i+19, a2i+2, b8i+6, c32k+20), (a2i+1, b8i+5, c32i+21, a2i+2, b8i+6, c32i+22), (a2i+1, b8i+5, c32i+23, a2i+2, b8i+6, c32i+24) },    (3)
 {(a2i+1, b8i+7, c32i+25, a2i+2, b8i+8, c32i+26), (a2i+1, b8i+7, c32i+27, a2i+2, b8i+8, c32i+28), (a2i+1, b8i+7, c32i+29, a2i+2, b8i+8, c32i+30), (a2i+1, b8i+7, c32i+31, a2i+2, b8i+8, c32i+32) },   (4)
 ビット組み合わせ部141Aは、()括弧で示す各ビット列を変調部142Aに出力する。具体的には、ビット組み合わせ部141Aは、(1)の4つの()括弧、(2)の4つの()括弧、(3)の4つの()括弧、(4)の4つの()括弧の順に、ビット列を変調部142Aに出力する。()括弧中には6ビットのバイナリデータが含まれる。つまり、64QAM変調に対応する。変調部142Aは、64QAMにより各ビット列をシンボルにマッピングし、送信信号(64QAMシンボル)を出力する。
 (1)(2)(3)(4)には、全部で16個の()括弧が含まれる。16個の()括弧中の第1ビット及び第4ビットは、情報グループ1の同じビット、すなわち、a2i+1, a2i+2である。
 また、(1)(2)(3)(4)のそれぞれの()括弧中の第2ビット及び第5ビットは、情報グループ2の同じビット、すなわち、
  (1)の4つの()括弧中の第2、第5ビットはグループ2のb8i+1, b8i+2;
  (2)の4つの()括弧中の第2、第5ビットはグループ2のb8i+3, b8i+4;
  (3)の4つの()括弧中の第2、第5ビットはグループ2のb8i+5, b8i+6;
  (4)の4つの()括弧中の第2、第5ビットはグループ2のb8i+7, b8i+8である。
 さらに、(1)(2)(3)(4)の()括弧中の第3、第6ビットは情報グループ3の異なるビットである。
 図4は、64QAMのコンスタレーションを示す図である。図4に示すIQ平面において、第1象限~第4象限のそれぞれは、16個の信号点を含む。1つの象限に含まれる16個の信号点において、第1ビットの値が同じであり、かつ第4ビットの値も同じである。例えば、第1象限に含まれる16個の信号点において、第1ビットの値は何れも「0」であり、第4ビットの値は何れも「1」である。また、1つの象限に含まれる16個の信号点は、4つの信号点からなる4つの信号点グループに分けることができる。図4において、各信号点グループを破線で示している。信号点グループに含まれる4個の信号点において、第2ビットの値が同じであり、かつ第5ビットの値も同じである。例えば、図4の信号点グループAに含まれる4個の信号点において、第2ビットの値は何れも「0」であり、第5ビットの値は何れも「0」である。
 このため、(1)(2)(3)(4)の合計16個の()括弧において、第1ビットを同じ値とし、かつ第4ビットを同じ値とすることにより、16個の()括弧、すなわち、連続する16個のシンボルは、同一の象限に配置される。また、(1)(2)(3)(4)のそれぞれの()括弧中の第2ビットを同じ値とし、かつ第5ビットを同じ値とすることにより、(1)(2)(3)(4)のそれぞれの4個の()括弧、すなわち、連続する4個のシンボルは、同一の信号点グループに配置される。このように、ビット組み合わせ部141Aは、()括弧で示すビット列において、複数の情報グループのそれぞれのビットの位置を所定のビット位置に配置することにより、連続する複数のシンボルをIQ平面上で近接した信号点に配置する。なお、6ビットのビット列において、第1、第4ビットは情報グループ1のビットであり、第2、第5のビットは情報グループ2のビットであり、第3、第6ビットはグループ3のビットである。
 変調部142Aが出力する送信信号(64QAMシンボル)は、RF部150によりRF信号に変換され、受信装置200に送信される。受信装置200において、RF部220は、受信RF信号をベースバンド信号(受信信号)に変換し、受信信号(64QAMシンボル)を受信処理部230に出力する。受信処理部230は、受信信号(64QAMシンボル)の受信処理を行う。受信処理部230は、連続する複数のシンボルを1つの合成シンボルに合成し、所定の変調方式(64QAM)とは異なる変調方式を用いて合成シンボルを復調する。
 図5は、実施例1に係る受信処理部230Aの構成を示す図である。図5に示すように、受信処理部230Aは、復調部231A、ビット抽出部232A、シンボル合成部233A、復調部234A、ビット抽出部235A、シンボル合成部236A、復調部237A、及びビット抽出部238Aを備える。
 復調部231A及びビット抽出部232Aは、情報グループ3の受信処理に用いられる。復調部231Aは、受信した64QAMシンボルを64QAMとして復調する。ビット抽出部232Aは、復調した6ビット中から第3、第6ビットを抽出して出力する。この第3、第6ビットは、情報グループ3のビットである。つまり、情報グループ3は、64QAMで送受信される。但し、6ビット中、情報グループ3のビットは2ビットのみであり、残りの4ビットは情報グループ1及び2のビットである(すなわち、多重変調送信)。情報グループ3を正しく受信できる状況下では、情報グループ1及び2も正しく受信できる。
 また、シンボル合成部233A、復調部234A、及びビット抽出部235Aは、情報グループ2の受信処理に用いられる。シンボル合成部233Aは、連続して受信した4つの64QAMシンボルを足し合わせ、合成シンボルを出力する。復調部234Aは、図6に示す16QAMコンスタレーションに従って合成シンボルを復調する。(1)(2)(3)(4)の第2、第5ビット(グループ2のビット)は、図6に示す信号点の第2、第4ビットに対応する。具体的には、連続する4つのシンボルの合成演算により、情報グループ3の2ビット(第3、第6ビット)が消え、残された4ビットにおいて、第1ビットが情報グループ1のビット(元々の第1ビット)であり、第2ビットが情報グループ2のビット(元々の第2ビット)であり、第3ビットが情報グループ1のビット(元々の第4ビット)であり、第4ビットが情報グループ2ビット(元々の第5ビット)である。よって、図6の第2、第4ビットは(1)(2)(3)(4)の何れの第2、第5ビットに対応する。ビット抽出部235Aは、復調した4ビット中から第2,第4ビット(元々の第2、第5ビット)を抽出する。4ビット中、情報グループ2のビットは2ビットのみであり、残りの2ビットは情報グループ1のビットである(すなわち、多重変調送信)。このように、情報グループ2は、連続受信した4つの64QAMシンボルを足しあわせ、16QAMとして復調されるので、16QAMとしての伝送性能があるだけではなく、4つの64QAMシンボルの合成により約6dBのゲインを稼ぐことができる。
 また、シンボル合成部236A、復調部237A、及びビット抽出部238Aは、情報グループ1の受信処理に用いられる。シンボル合成部236Aは、連続して受信した16個の64QAMシンボルを足し合わせ、合成シンボルを出力する。或いは、シンボル合成部236Aは、シンボル合成部233Aが出力する連続する4つの合成シンボル(16個の64QAMシンボルに相当)をさらに足し合わせ、合成シンボルを出力してもよい。復調部237Aは、図7に示すQPSKコンスタレーションに従って合成シンボルを復調する。上述したように、連続する16個の64QAMシンボルが図4の同一象限に配置され、グループ1の2ビット((1)(2)(3)(4)第1,第4ビット)に対応する。よって、連続受信した16個の64QAMシンボルを合成し、QPSKとして復調することにより、グループ1のビットを得ることができる。なお、図7のビット配置は、図4と関連している。図4の同じ象限中の第1,第4ビットが同じであり、図4において第1~第4象限の第1,第4ビットは01, 00, 10,11となっているので、図7においても同様に第1~第4象限は01, 00, 10,11となる。情報グループ1の受信は連続16シンボルの合成によるものなので、QPSKの性能に加えて合成ゲインが得られる。合成ゲインは、4シンボル合成したシンボルに比べて6dB、元々の64QAMシンボルに比べて12dBになる。
 このようにして、受信処理部230Aは、情報グループ1~3を誤り訂正復号部240に出力する。誤り訂正復号部240は、情報グループ1~3の誤り訂正復号を行う。次に、誤り検出部250は、情報グループ1~3の誤り検出を行う。例えば、誤り検出符号がパリティチェックサムである場合、単純にパリティ(誤り検出符号ビットを含む全ビットの和の偶/奇)をチェックする。誤り検出部250は、情報グループに誤りが検出されなければ当該情報グループをグループ合成部260に出力し、当該情報グループに誤りが検出されれば当該情報グループを破棄する。なお、情報グループ1では、チャネルの最悪状況を想定したMCSを適用するので、正しく受信することが期待できる。この観点から、情報グループ1には必ずしも誤り検出符号を付加しなくてもよい。
 グループ合成部260は、2以上の情報グループが正しく受信できた場合、正しく受信できた情報グループを合成する。グループ合成部260は、正しく受信できなかった情報グループについては0(又は1)で埋めてもよい。情報グループ1だけが正しく受信された場合、受信したh11は、(a1, a2, a3,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0)となる。また、情報グループ1及び情報グループ2が正しく受信された場合、受信したh11は、(a1, a2, a3, b1, b2, b3, b4, b5,0,0,0,0,0,0)となる。さらに、3つの情報グループが全て正しく受信された場合、受信したh11は、(a1, a2, a3, b1, b2, b3, b4, b5, c1, c2, c3, c4, c5, c6)となる。なお、同じ符号a1, a2, a3,・・・, b1, b2, b3,・・・, c1, c2, c3,・・・を用いているが、ここでは誤り訂正復号され、誤り検出を行った各情報グループの情報ビットを表すことに留意すべきである。
 なお、実施例1の方法では、連続する16個の64QAMシンボルが同じ象限にあり、かつ連続する4個の64QAMシンボルが16QAMコンスタレーションに相当する信号点の周囲に配置され、受信側で正しい連続4個の64QAMシンボル(又は、連続16個の64QAMシンボル)を足し合わせるために、送信側と受信側の同期が必要である。同期がデジタル通信の基本であるため、必要な同期が既に確立されていることを前提としている。
 また、実施例1の方法では、各MCS間の受信レートが異なる。例えば、情報グループ3の情報はシンボル毎に受信できるが、情報グループ2の情報は4つのシンボルを合成してから受信するため、情報グループ2は情報グループ3に比べて遅れる。情報グループ1は更に遅れる。よって、シンボルレートを考慮する(設計する)時に、このシンボルレートの差異を考慮する必要がある。例えば、情報グループ1のシンボルレートに合わせて設計することが考えられる。
 (実施例2)
 以下において、実施例2について、実施例1との相違点を主として説明する。実施例2において、送信情報のグループ分け、誤り検出符号付加、誤り訂正符号化については、実施例1と同じである。しかし、実施例2では、以下に説明する方法で異なるチャネル耐性を付与することにより、異なる性能の誤り訂正符号化を用いる場合に限らず、同じ性能の誤り訂正符号化でもよい。誤り検出符号が付加され、誤り訂正符号をかけた各グループのビットを下記のように示す。
 情報グループ1(基本情報グループ):A = a1, a2, a3,…
 情報グループ2(補足情報グループ):B = b1, b2, b3, …
 情報グループ3(詳細補足情報グループ):C = c1, c2, c3, …
 図8は、実施例2に係る送信処理部140Bの構成を示す図である。実施例2に係る送信処理部140Bは、情報グループごとに異なるチップレートの拡散符号(直交符号)を適用して拡散処理を行う。拡散符号としては、PN符号、Gold符号、Hadamard符号等を利用できる。図8に示すように、送信処理部140Bは、拡散部141A~143A、及び合成部144Aを備える。拡散部141A~143Aは、情報グループ1~3を拡散符号P1~P3で拡散する。拡散符号P1~P3は、チップレートが異なる。チップレート(1/Tc:但し、Tcは拡散符号の一つの”1”又は”0”の時間長さ)と情報のデータレート(1/Td:但し、Tdは一つの情報ビットの時間長さ)との比を処理利得と呼び、チャネル耐性の一つ指標となる。データレートが一定である条件下で、チップレートが高ければ高いほど、処理利得が高く、チャネル耐性が高い。拡散符号P1~P3において、P1のチップレートが最も高く、P3のチップレートが最も低い。合成部144Aは、拡散符号P1~P3で拡散された情報グループ1~3を足し合わせ、送信信号Sとして出力する。送信処理部140Bによる拡散処理を下記のように表すことができる。
       S = A*P1 + B*P2 + C*P3
 なお、情報グループ1の拡散符号チップレートについては、システム設計上想定する最悪のチャネル状況に対応できるような処理利得(チャネル耐性)から計算すればよい。一方、情報グループ3の拡散符号チップレートについては、システム設計上想定する最も良いチャネル状況に対応する処理利得(チャネル耐性)から計算すればよい。また、情報グループ2の拡散符号チップレートについては、情報グループ2が受信できるチャネル状況に対応する処理利得(チャネル耐性)から計算すればよい。
 実施例2において、受信装置200は逆拡散を行う。図9は、実施例2に係る受信処理部230Bの構成を示す図である。受信処理部230は、情報グループごとに異なる拡散符号を適用して逆拡散処理を行う。図9に示すように、受信処理部230Bは、逆拡散部231B~233Bを備える。逆拡散部231B~233Bは、受信信号Sを拡散符号P1~P3で逆拡散し、情報グループ1~3を出力する。受信処理部230Bによる逆拡散処理を下記のように表すことができる。
       A = ΣS*P1
       B = ΣS*P2
       C = ΣS*P3
 但し、Σの範囲は、送信情報のビット長である(即ち、Td)。そして、受信装置200は、実施例1と同様の方法で、誤り訂正、誤り検出、及びグループ合成処理を行う。
 このように、第2実施例によれば、異なるチップレートの直交符号(拡散符号)で異なるチャネル耐性を実現している。直交符号(拡散符号)は既に良く研究・実用されており、種類・数共に多い。このような観点から、実施例2は、実施例1に比べて柔軟性が高い。また、送信情報をより多くの情報グループに分ける必要がある場合でも容易に実現できる。
 (実施例3)
 以下において、実施例3について、実施例1及び2との相違点を主として説明する。実施例1及び2は、同一の時間・周波数リソースを用いて複数の情報グループが送受信されていた。これに対し、実施例3は、異なる時間・周波数リソースを用いて複数の情報グループを送受信する実施例である。
 図10は、実施例3に係る送信処理部140Cの構成を示す図である。実施例3において、送信処理部140Cは、誤り訂正符号化部130と一体化されている。送信処理部140Cは、情報グループごとに異なる変調方式を適用する変調処理、情報グループごとに異なる誤り訂正符号化方式を適用する符号化処理、のうち少なくとも1つを行う。
 図10に示すように、送信処理部140Cは、符号化・変調部141C~143C、及び多重化部144Cを備える。符号化・変調部141C~143Cは、情報グループ1~3の誤り訂正符号化及び変調を行う。符号化・変調部141Cは、システム設計上想定する最悪のチャネル状況に対応するMCSを用いて情報グループ1の誤り訂正符号化及び変調を行う。符号化・変調部142Cは、システム設計上想定する受信できるチャネル状況に対応するMCSを用いて情報グループ2の誤り訂正符号化及び変調を行う。符号化・変調部143Cは、システム設計上想定する最良のチャネル状況に対応するMCSを用いて情報グループ3の誤り訂正符号化及び変調を行う。情報グループごとにMCSを異ならせているが、符号化方式(誤り訂正方式、符号化率)を共通化しつつ変調方式のみを異ならせてもよい。変調方式を共通化しつつ符号化方式のみを異ならせてもよい。
 多重化部144Cは、周波数分割多重(FDM)又は時分割多重(TDM)により情報グループ1~3を多重化し、送信信号を出力する。FDMの場合、多重化部144Cは、情報グループ1を周波数f1で送信し、情報グループ2を周波数f2で送信し、情報グループ3を周波数f3で送信する。各周波数の帯域幅は、均等であってもよい。各周波数の帯域幅は、システム設計思想・要求に従って調整してもよい。TDMの場合、多重化部144Cは、情報グループ1を時間スロットt1で送信し、情報グループ2を時間スロットt2で送信し、情報グループ3を時間スロットt3で送信する。各時間スロットの時間長は、均等であってもよい。各時間スロットの時間長は、システム設計思想・要求に従って調整してもよい。
 図11は、実施例3に係る受信処理部230Cの構成を示す図である。実施例3において、受信処理部230Cは、誤り訂正復号部240と一体化されている。受信処理部230Cは、情報グループごとに異なる変調方式を適用する復調処理、情報グループごとに異なる符号化方式を適用する復号処理、のうち少なくとも1つを行う。
 図11に示すように、受信処理部230Cは、逆多重化部231C、及び復調・復号部232C~234Cを備える。逆多重化部231Cは、FDM又はTDMにより多重化された情報グループ1~3を逆多重化し、情報グループ1~3を出力する。復調・復号部232C~234Cは、情報グループ1~3の復調及び誤り訂正復号を行う。復調・復号部232Cは、送信側の符号化・変調部141Cに対応するMCSを用いて情報グループ1の復調及び誤り訂正復号を行う。復調・復号部233Cは、送信側の符号化・変調部142Cに対応するMCSを用いて情報グループ2の復調及び誤り訂正復号を行う。復調・復号部234Cは、送信側の符号化・変調部143Cに対応するMCSを用いて情報グループ3の復調及び誤り訂正復号を行う。ここでは情報グループごとにMCSを異ならせているが、符号化方式(誤り訂正方式、符号化率)を共通化しつつ変調方式のみを異ならせてもよいし、変調方式を共通化しつつ符号化方式のみを異ならせてもよい。
 [変更例]
 上記のように、実施形態及び実施例を説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 (変更例1)
 受信装置200は、誤り検出部250の誤り検出結果に基づいて、どの情報グループまで正しく受信したかを把握することができるため、実際のチャネルの状況を推定することができる。受信装置200が送信装置100に対する送信も行う場合、受信装置200は、推定したチャネルの状況に基づいて、送信装置100の送信を最適化してもよい。例えば、送信装置100が無線端末であり、受信装置200が基地局である場合において、無線端末が下りリンクのチャネル状態情報(CSI)を送信情報として基地局に送信する一例を想定する。この場合、基地局は、CSIの受信状況に基づいて上りリンクのチャネルの状況を推定し、推定結果に基づいて無線端末の送信を適応的に制御する。例えば、基地局は、グループ分け方法(グループ数、各グループのビット数)、異なるチャネル耐性の送信方法(例えば、MCS、拡散符号のチップレート等)を調整し、無線端末へ通知する。具体的には、チャネル状況が良いと判断した場合、一段上のMCSを使うか、基本情報グループの情報量(ビット数)を増やす等の調整を行い、無線端末へ通知する。
 (変更例2)
 受信装置200は、誤り検出部250の誤り検出結果に基づいて、どの情報グループまで正しく受信したかを把握することができるため、受信した情報の精度を把握することができる。受信装置200が送信装置100に対する送信も行う場合、受信装置200は、把握した受信情報の精度に基づいて、送信装置100への送信を最適化してもよい。例えば、送信装置100が無線端末であり、受信装置200が基地局である場合において、無線端末が下りリンクのチャネル状態情報(CSI)を送信情報として基地局に送信する一例を想定する。この場合、基地局は、CSIの受信状況(誤り検出結果)に基づいて、CSIの精度を推定し、推定結果に基づいて無線端末の送信を適応的に制御する。例えば、基地局は、ビームフォーミング、MIMO制御を調整する。具体的には、低精度(基本グループ)のCSIしか受信出来ない場合、太いビーム幅のビームフォーミングで送信、或いはMIMOを行わない等の調整を行う。これとは逆に、高精度(詳細補足情報グループまで)のCSIを受信できる場合、鋭いビーム幅のビームフォーミングで送信、或いはMIMOを積極的に行う等の調整を行う。
 (変更例3)
 受信装置200は、誤り検出部250の誤り検出結果に基づいて、正しく受信できなかった情報グループの再送を送信装置100に要求してもよい。送信装置100は、情報グループの再送要求を受信装置200から受信すると、当該情報グループを受信装置200に再送する。
 (変更例4)
 上述した実施形態及び実施例において、本発明を無線伝送システムに適用する一例を説明した。具体的には、送信装置100から受信装置200に対して無線チャネルを介して送信情報を送信していた。しかしながら、本発明を有線伝送システムに適用してもよい。本発明を有線伝送システムに適用する場合、送信装置100から受信装置200に対して有線チャネルを介して送信情報を送信してもよい。
 日本国特許出願第2015-230553号(2015年11月26日出願)の全内容が参照により本願明細書に組み込まれている。
 本発明は、無線通信分野において有用である。

Claims (13)

  1.  通信チャネルを介して送信情報を受信装置に送信する送信装置であって、
     前記送信情報を複数の情報グループにグループ分けするグループ分け部と、
     前記複数の情報グループに誤り検出符号を付加する誤り検出符号付加部と、
     前記複数の情報グループを前記受信装置に送信する処理を行う送信処理部と、を備え、
     前記送信処理部は、前記複数の情報グループに含まれる情報グループごとに、前記通信チャネルにおける誤り耐性が異なる方法で送信する処理を行う送信装置。
  2.  前記送信処理部は、前記通信チャネルのチャネル状況の測定結果に基づくことなく、前記複数の情報グループを前記受信装置に送信する処理を行う請求項1に記載の送信装置。
  3.  前記複数の情報グループは、基本情報グループ及び補足情報グループを含み、
     前記送信処理部は、前記補足情報グループに適用する送信方法に比べて高いチャネル耐性の送信方法で前記基本情報グループを送信する処理を行う請求項1に記載の送信装置。
  4.  前記送信処理部は、前記複数の情報グループのそれぞれのビットを含むビット列を所定の配置方法によって生成し、所定の変調方式を用いて前記ビット列をシンボルにマッピングする請求項1に記載の送信装置。
  5.  前記送信処理部は、前記ビット列において、前記複数の情報グループのそれぞれの前記ビットの位置を所定のビット位置に配置することにより、連続する複数のシンボルをIQ平面上で近接した信号点に配置する請求項4に記載の送信装置。
  6.  前記送信処理部は、前記情報グループごとに異なるチップレートの拡散符号を適用して拡散処理を行う請求項1に記載の送信装置。
  7.  前記送信処理部は、前記情報グループごとに異なる変調方式を適用する変調処理、前記情報グループごとに異なる誤り訂正符号化方式を適用する符号化処理、のうち少なくとも1つを行う請求項1に記載の送信装置。
  8.  通信チャネルを介して送信装置から送信情報を受信する受信装置であって、
     前記通信チャネルにおける誤り耐性が異なる方法で前記送信情報から送信された複数の情報グループの受信処理を行う受信処理部と、
     前記複数の情報グループに含まれる誤り検出符号を用いて、前記複数の情報グループのうち正しく受信した情報グループを判別する誤り検出部と、
     前記正しく受信した情報グループの合成処理を行うグループ合成部と、を備える受信装置。
  9.  前記複数の情報グループは、基本情報グループ及び補足情報グループを含み、
     前記基本情報グループは、前記補足情報グループに適用する送信方法に比べて高いチャネル耐性の方法で前記送信装置から送信される請求項8に記載の受信装置。
  10.  前記受信処理部は、前記複数の情報グループのそれぞれのビットを含むビット列を所定の変調方式を用いてマッピングして得られたシンボルを受信する処理を行う請求項8に記載の受信装置。
  11.  前記受信処理部は、連続する複数のシンボルを1つの合成シンボルに合成し、前記所定の変調方式とは異なる変調方式を用いて前記合成シンボルを復調する請求項10に記載の受信装置。
  12.  前記受信処理部は、前記情報グループごとに異なるチップレートの拡散符号を適用して逆拡散処理を行う請求項8に記載の受信装置。
  13.  前記受信処理部は、前記情報グループごとに異なる変調方式を適用する復調処理、前記情報グループごとに異なる誤り訂正符号化方式を適用する復号処理、のうち少なくとも1つを行う請求項8に記載の受信装置。
PCT/JP2016/084779 2015-11-26 2016-11-24 送信装置及び受信装置 WO2017090674A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017552692A JP6975046B2 (ja) 2015-11-26 2016-11-24 送信装置及び受信装置
US15/988,195 US10142051B2 (en) 2015-11-26 2018-05-24 Transmission device and reception device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230553 2015-11-26
JP2015-230553 2015-11-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/988,195 Continuation US10142051B2 (en) 2015-11-26 2018-05-24 Transmission device and reception device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017090674A1 true WO2017090674A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=58763568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/084779 WO2017090674A1 (ja) 2015-11-26 2016-11-24 送信装置及び受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10142051B2 (ja)
JP (1) JP6975046B2 (ja)
WO (1) WO2017090674A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614006A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Sony Corp スペクトラム拡散通信システム及び送受信装置
JP2004128987A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ntt Docomo Inc 変調装置、変調方法、復調装置及び復調方法
JP2009033340A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 車々間通信システム、車載送信装置および車々間通信方法
JP2010527545A (ja) * 2007-05-09 2010-08-12 京セラ株式会社 低カバレージ領域におけるオーバーヘッドパラメータの一斉配信システムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321721A (en) 1991-09-13 1994-06-14 Sony Corporation Spread spectrum communication system and transmitter-receiver
JPH06140006A (ja) * 1992-10-20 1994-05-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd マンガン乾電池およびその製造方法
CA2262894C (en) * 1997-06-19 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information data multiplexing transmission system, multiplexer and demultiplexer used therefor, and error correcting encoder and decoder
EP1414176B1 (en) * 2002-10-24 2010-03-31 Panasonic Corporation Communication device and communication method immune to burst error, program for executing the method, and computer-readable storage medium storing the program
JP4284280B2 (ja) * 2005-01-18 2009-06-24 株式会社東芝 無線通信システムおよび無線送信装置
JP4884722B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US8175110B2 (en) * 2005-04-18 2012-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Sending station, receiving station, and radio communication method
US8516344B2 (en) * 2008-10-01 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Symbol-level random network coded cooperation with hierarchical modulation in relay communication
WO2014156956A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 京セラ株式会社 無線通信装置及び信号処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614006A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Sony Corp スペクトラム拡散通信システム及び送受信装置
JP2004128987A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ntt Docomo Inc 変調装置、変調方法、復調装置及び復調方法
JP2010527545A (ja) * 2007-05-09 2010-08-12 京セラ株式会社 低カバレージ領域におけるオーバーヘッドパラメータの一斉配信システムおよび方法
JP2009033340A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 車々間通信システム、車載送信装置および車々間通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. BARMADA ET AL.: "Prioritized Transmission of Data Partitioned H.264 Video With Hierarchical QAM", IEEE SIGNAL PROCESSING LETTERS, vol. 12, no. 8, August 2005 (2005-08-01), pages 577 - 580, XP011136209 *
PETER HOEHER: "Unequal Error Protection for Digital Mobile DS-CDMA Radio Systems, Communications, 1994. ICC'94, SUPERCOMM/ICC '94, Conference Record, 'Serving Humanity Through Communications.", IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON, pages 1236 - 1241, XP010126693 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017090674A1 (ja) 2018-09-20
US10142051B2 (en) 2018-11-27
JP6975046B2 (ja) 2021-12-01
US20180270012A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11356225B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving data and control information through an uplink in a wireless communication system
US11646850B2 (en) Control and data multiplexing in communication systems
USRE46810E1 (en) System and method for transport block size design for multiple-input, multiple-output (MIMO) in a wireless communications system
JP4353774B2 (ja) データ送信方法とデータ受信方法およびそれらを用いた送信装置と受信装置
KR101002247B1 (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크를 통해 데이터 및 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
EP1903735B1 (en) A multicarrier hsdpa traffic transmission channel coding method and the coding apparatus thereof
JP5461609B2 (ja) 移動通信システムにおける制御チャネルのコンフィギュレーション
JP5251984B2 (ja) 送信機及び送信方法並びに受信機及び受信方法
US20030128769A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data according to channel condition in a CDMA mobile communication system with antenna array
US20090213955A1 (en) Radio communication apparatus and a radio communication method
WO2003088537A1 (fr) Dispositif de communication multiporteuse et procede de communication multiporteuse
CN111434081B (zh) 使用功率自适应星座的半正交多址接入
JP2008035079A (ja) 無線通信システム、基地局、端末装置及び無線通信システムのパイロット信号制御方法
US20110185249A1 (en) Spatial Multiplexing Communication System With Enhanced Codeword Mapping With Flexible Rate Selection On Each Spatial Layer And With Single HARQ Process
WO2017090674A1 (ja) 送信装置及び受信装置
US20230327918A1 (en) Channel estimation through dynamic port allocation in uplink transmission for multi-user, multiple-input, multiple-output (mu- mimo) systems
WO2018137775A1 (en) Network entity and user equipment for a wireless communication network

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16868617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017552692

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16868617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1