WO2017081767A1 - 加工用ノズルおよび光加工装置 - Google Patents

加工用ノズルおよび光加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017081767A1
WO2017081767A1 PCT/JP2015/081727 JP2015081727W WO2017081767A1 WO 2017081767 A1 WO2017081767 A1 WO 2017081767A1 JP 2015081727 W JP2015081727 W JP 2015081727W WO 2017081767 A1 WO2017081767 A1 WO 2017081767A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
flow
powder
fluid
processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/081727
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大野 博司
佐々木 光夫
裕司 笹木
聡 津野
豪 小原
智彦 山田
康友 塩見
小原 隆
Original Assignee
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 filed Critical 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
Priority to JP2016510861A priority Critical patent/JP6123023B1/ja
Priority to PCT/JP2015/081727 priority patent/WO2017081767A1/ja
Priority to EP15898474.0A priority patent/EP3189925A4/en
Priority to US15/120,062 priority patent/US10220473B2/en
Publication of WO2017081767A1 publication Critical patent/WO2017081767A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1036Means for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials, or several in selected proportions, to the applying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • B23K26/1438Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for directional control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Definitions

  • the present invention relates to a processing nozzle that injects fluid to a processing point in an optical processing apparatus that forms a model by irradiating a fluid containing a processing material with light.
  • Patent Document 1 discloses a technique for switching the injection or stop of the powder flow from the nozzle by stopping the flow of the powder flow.
  • An object of the present invention is to provide a technique for solving the above-described problems.
  • a processing nozzle comprises: A source of fluid containing powder; A first flow path through which the fluid supplied from the supply source passes; A second flow path for supplying the fluid to the nozzle outlet; A third flow path for opening the fluid to the outside of the nozzle; When supplying the fluid to the injection port, the first flow channel and the second flow channel are communicated, and when the fluid is not supplied to the injection port, the first flow channel and the third flow channel are provided. Switching means for communicating with the road; Is provided.
  • an optical processing apparatus comprises: The above processing nozzle was used.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a configuration of a processing nozzle 100 according to the present embodiment, and shows a case where a powder flow is supplied to a processing point.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing the configuration of the processing nozzle 100 according to the present embodiment, and shows a case where a powder flow is not supplied to the processing point.
  • the processing nozzle 100 is a member that is attached to the tip of the optical processing apparatus and supplies a powder flow 170 containing powder that is a material such as a three-dimensional structure to the processing point 181.
  • the optical processing apparatus to which the processing nozzle 100 is attached condenses light toward the processing point 181, melts the powder contained in the powder flow 170 supplied to the processing point 181, and creates a three-dimensional structure. Performs modeling and overlay welding.
  • the processing nozzle 100 includes a supply source 101, a part 102, a part 103, a switching unit 104, a nozzle cone 105, and a recovery path 106.
  • the component 102 has a channel 121 (first channel)
  • the component 103 has a channel 131 (second channel) and a channel 132 (third channel)
  • the nozzle cone 105 has a flow channel 151 and an injection port 152.
  • the channel is a member provided with a gap or a hole through which a fluid flows.
  • the member may be metal or resin, but is not limited thereto.
  • the fluid is a fluid having a fluidity such as gas or liquid, or a material mixed with them.
  • the powder flow 170 is a fluid.
  • the supply source 101 supplies a powder flow 170 containing powder, which is a material such as a three-dimensional structure, to the processing nozzle 100.
  • the powder flow 170 is a mixture of a metal powder or the like in an inert gas (a rare gas such as argon, helium, or nitrogen).
  • the light beam is irradiated from an optical system (not shown), passes through the light beam path 160, and is focused on a region having a predetermined area including the processing point 181 and the processing point 181.
  • An inert gas a rare gas such as argon, helium, or nitrogen
  • the switching unit 104 switches the communication destination channel of the channel 121 by moving the component 102 in the illustrated arrow direction (190, 191). That is, when it is desired to supply the powder flow 170 to the processing point 181, the switching unit 104 moves the component 102 so that the flow path 121 and the flow path 131 communicate with each other. On the other hand, when the powder flow is not supplied to the processing point 181, the switching unit 104 moves the component 102 so that the flow path 121 and the flow path 132 communicate with each other.
  • the component 102 and the component 103 can change their relative positions. That is, the component 102 can be rotated clockwise or counterclockwise about the central axis 180 as a rotation axis. Then, by rotating the component 102 in this way, the user of the optical processing apparatus can appropriately select supply or non-supply of the powder flow 170.
  • the flow path 132 may be opened to the outside as it is, or may be connected to a recovery pod (not shown) via the recovery path 106. If the powder contained in the powder flow 170 is collected by the collection pod, the collected powder can be reused. On the other hand, when the flow path 132 is opened to the outside as it is, the utilization efficiency of the powder is reduced, but the collection path 106 and the collection pod are not required, and thus the entire apparatus can be made compact.
  • R 1 be the flow path resistance of the path from the flow path 121 to the injection port 152 via the flow path 131 and the flow path 151, that is, the path for supplying the powder flow 170 to the processing point 181.
  • the flow path resistance until just before flowing into the recovery path 106 from the flow path 121 through the flow path 132, that is, the flow path resistance of the path when the powder flow 170 is not supplied to the processing point 181 is R 2 .
  • R 1 and R 2 are R 1 ⁇ R 2 (1) Satisfy the relationship. That is, the channel resistance of the path for supplying the powder flow 170 to the processing point 181 is greater than the channel resistance of the path for not supplying the powder flow 170 to the processing point 181. It has become.
  • the inlet and outlet of each flow path are the inlet on the upstream side and the outlet on the downstream side of the flow of the powder flow 170.
  • the outlet of the flow path 121 and the inlet of the flow path 131 are different from each other. It is in the position state which opposes.
  • the supplied powder flow 170 When the powder flow 170 is supplied from the supply source 101 to the processing nozzle 100, the supplied powder flow 170 first enters the flow channel 121 from the inlet of the flow channel 121 and passes through the flow channel 121. Then, it reaches the outlet of the channel 121. The powder flow 170 flowing out from the outlet of the channel 121 then enters the channel 131 from the inlet of the channel 131 and passes through the channel 131 to the outlet of the channel 131. To reach.
  • the powder flow 170 that has reached the outlet of the channel 131 enters the channel 151 from the inlet of the channel 151, passes through the channel 151, and reaches the outlet of the channel 151. Then, the powder flow 170 that has reached the outlet of the flow channel 151 enters the nozzle cone 105, passes through a slit (not shown) in the nozzle cone 105, and passes from the injection port 152 to the processing point 181. Supplied. The powder flow 170 injected from the injection port 152 converges to the processing point 181.
  • the supplied powder flow 170 When the powder flow 170 is supplied from the supply source 101 to the processing nozzle 100, the supplied powder flow 170 first enters the flow channel 121 from the inlet of the flow channel 121 and passes through the flow channel 121. Then, it reaches the outlet of the channel 121. The powder flow 170 flowing out from the outlet of the channel 121 then enters the channel 132 from the inlet of the channel 132 and passes through the channel 132 to the outlet of the channel 132. To reach.
  • the powder flow 170 that has reached the outlet of the flow path 132 enters the recovery path 106 from the inlet of the recovery path 106, passes through the recovery path 106, and reaches the outlet of the recovery path 106.
  • the powder flow 170 that has reached the outlet of the recovery path 106 flows into a recovery pod (not shown) and is recovered.
  • the powder flow 170 is not supplied to the nozzle cone 105, and thus is not injected from the injection port 152, and the powder flow 170 is not injected. It becomes a state.
  • the rotation of the component 102 is performed instantaneously, for example, during the switching from the state in which the channel 121 and the channel 131 are communicated to the state in which the channel 121 and the channel 132 are in communication.
  • the powder flow 170 continues to flow without stopping the flow. Since the powder flow 170 continues to flow, the time for which the flow of the powder flow 170 stagnates becomes very short, and a large change in the flow rate of the powder flow 170 does not occur. That is, it is possible to reduce the time during which the powder flow 170 is in an unsteady state, that is, the flow of the powder flow 170 is uneven and the turbulent flow is generated. It becomes possible to keep in a state. Thereby, it is possible to prevent the deterioration of the powder convergence due to the unsteady state of the powder flow 170.
  • the flow path resistance (greater than R 2 ) of the path leading to can be made equal. That is, the channel resistance of the entire channel when the channel 121 and the channel 131 are communicated with the channel resistance of the entire channel when the channel 121 and the channel 132 are communicated. be able to.
  • the flow rate of the powder flow 170 can be equalized when the powder flow 170 is injected or not.
  • the change in the flow rate of the powder flow 170 can be suppressed, and the time for the flow of the powder flow 170 to be in an unsteady state can be further reduced. it can.
  • by making the flow resistances of the entire flow paths equal it is possible to prevent the powder convergence from deteriorating due to the unsteady flow of the powder flow 170.
  • the reason why the flow path resistance of the entire flow path can be made equal when the powder flow 170 is injected from the injection port 152 and when the powder flow 170 is not injected is that Expression (1) is satisfied. If the recovery path 106 is connected to the nozzle cone 105, the flow path resistance increases. For this reason, when the expression (1) is not satisfied, the channel resistances cannot be made equal. That is, by satisfying the expression (1), it is possible to equalize the flow path resistance and prevent deterioration of the powder convergence.
  • the time during which the steady state of the powder flow is interrupted can be shortened and the steady state of the powder flow can be maintained, a powder flow with good powder convergence is supplied to the processing point. it can.
  • pouring of powder flow or non-injection can be switched suitably, useless injection
  • FIG. 3 is a view for explaining the configuration of the machining nozzle according to the present embodiment.
  • the processing nozzle according to the present embodiment is different from the first embodiment in that two flow paths are provided in the component 302, two flow paths are provided in the component 303, and a drive unit 350 is provided. Since other configurations and operations are the same as those of the second embodiment, the same configurations and operations are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the processing nozzle 300 includes a component 302, a component 303, and a drive unit 350.
  • the component 302 has a flow path 321 (first flow path) and a flow path 322 (fourth flow path), and the component 303 includes a flow path 331 (second flow path) and a flow path 332 (third flow path). And a flow path 333 (sixth flow path).
  • the powder flow 170 supplied from the supply source passes through the flow paths 321 and 322 of the component 302, and each powder flow 170 that has passed through these flow paths is one of the flow paths 331, 332, and 333 of the component 303. Flow through.
  • the flow path 331 is connected to a flow path provided in the nozzle cone 105 of the processing nozzle 300.
  • the driving unit 350 rotates the component 302. Thereby, the relative position of the component 302 and the component 303 can be changed (rotated).
  • the driving unit 350 includes pressurizing inflow ports 351 and 352, and a pressurizing fluid flows into the pressurizing inflow ports 351 and 352 to drive the driving unit 350 and rotate the component 302. Examples of the pressurizing fluid include gas and oil, but are not limited thereto.
  • the drive unit 350 is driven by gas pressure or hydraulic pressure. As described above, since the driving unit 350 is driven using the pressurizing fluid (by pressurization), even if powder contained in the powder flow 170 is mixed into the driving unit 350, a malfunction occurs. Can be suppressed.
  • the driving method of the driving unit 350 may be electrically controlled in addition to the method using gas pressure or hydraulic pressure, and is not limited thereto.
  • FIG. 4A is a diagram for explaining a state when the powder flow 170 is not injected from the processing nozzle 300 according to this embodiment (non-injection of the powder flow).
  • FIG. 4B and FIG. 4C are diagrams for explaining a state when the powder flow 170 is injected from the processing nozzle 300 according to the present embodiment (powder flow injection).
  • the supplied powder flow 170 When the powder flow 170 is supplied from the supply source 101 to the processing nozzle 300, the supplied powder flow 170 first enters the flow paths 321 and 322 from the inlets of the flow paths 321 and 322, 321 and 322 and reach the outlets of the flow paths 321 and 322. The powder flow 170 flowing out from the outlets of the flow paths 321 and 322 then enters the flow paths 332 and 333 from the inlets of the flow paths 332 and 333, passes through the flow paths 332 and 333, It reaches the outlets of the flow paths 332 and 333.
  • the powder flow 170 flowing out from the outlets of the flow paths 332 and 333 passes through a collection path (not shown) and is collected by a collection pod or the like. Therefore, the powder flow 170 is not injected from the injection port 152 of the processing nozzle 300 to the processing point 181 and is in a powder non-injection state.
  • a fluid for pressurization is introduced from the pressurization inlet 351 and driven to pressurize, whereby the component 302 is rotated counterclockwise, and the flow path 321 and the flow path 332 are opposed to each other.
  • the powder flow 170 supplied to the flow path 322 is injected from the injection port 152 of the processing nozzle 300.
  • the supplied powder flow 170 is supplied to the flow paths 321 and 322.
  • the powder flow 170 supplied to the flow path 322 passes through the flow path 322, then flows into the flow path 331 communicating with the flow path 322, passes through the flow path 331, and the nozzle cone 105. Enter. Then, the powder flow 170 that has entered the nozzle cone 105 is injected from the injection port 152 of the processing nozzle 300 and is injected to the processing point 181. Thereby, the powder flow 170 supplied to the flow path 322 can be injected from the injection port 152.
  • the powder flow 170 supplied to the flow path 321 passes through the flow path 321, then flows into the flow path 332 communicating with the flow path 321, passes through the flow path 332, Instead of being supplied to the nozzle cone 105, it is recovered in a recovery pod (not shown) or the like.
  • the powder contained in the powder flow 170 collected by the collection pod can be reused.
  • a fluid for pressurization is caused to flow from the pressurization inlet 352 and driven to pressurize, thereby rotating the component 302 clockwise and causing the flow path 321 and the flow path 331 to face each other.
  • the powder flow 170 supplied to the flow path 321 is injected from the injection port 152 of the processing nozzle 300.
  • the supplied powder flow 170 is supplied to the flow paths 321 and 322.
  • the powder flow 170 supplied to the flow path 321 passes through the flow path 321, then flows into the flow path 331 communicating with the flow path 321, passes through the flow path 331, and the nozzle cone 105. Enter. Then, the powder flow 170 that has entered the nozzle cone 105 is injected from the injection port 152 of the processing nozzle 300 and is injected to the processing point 181. Thereby, the powder flow 170 supplied to the flow path 321 can be injected from the injection port 152.
  • the powder flow 170 supplied to the flow path 322 passes through the flow path 322, then flows into the flow path 333 communicating with the flow path 322, passes through the flow path 333, and the nozzle Instead of being supplied to the cone 105, it is recovered by a recovery pod (not shown) or the like.
  • the powder contained in the powder flow 170 collected by the collection pod can be reused.
  • the two powder flows 170 described here may be both powder flows containing powder, which is a material such as a three-dimensional structure, or one of them is a non-powder containing no powder. It may be a body flow (pure noble gas). Further, the powders included in the two powder streams 170 may be the same powder or different powders. If the powders included in the two powder streams 170 are different powders, two different types of materials can be selectively injected.
  • the flow path 331 is a flow path connected to the nozzle cone 105, and the flow paths 332 and 333 are flow paths connected to the recovery path. However, these are reversed. It may be. That is, the flow path 331 may be a flow path connected to the recovery path, and the flow paths 332 and 333 may be flow paths connected to the nozzle cone 105.
  • the present embodiment since injection and non-injection of the powder flow can be switched as appropriate, useless injection of powder can be suppressed and powder utilization efficiency can be improved. Moreover, the flow path in the nozzle cone can be cleaned by flowing a powder-free flow. Furthermore, since the drive unit is controlled by pressurization, the frequency of malfunctions is greatly reduced. If the powders included in the two powder streams 170 are different powders, two different types of materials can be selectively injected.
  • FIG. 5A is a diagram for explaining the configuration of the processing nozzle according to the present embodiment and the flow of the powder flows 170A and 170B when the powder flows 170A and 170B are not injected from the processing nozzle.
  • 5B and 5C are diagrams for explaining the configuration of the processing nozzle according to the present embodiment and the flow of the powder flows 170A and 170B when the powder flow 170A or the powder flow 170B is injected from the processing nozzle. It is.
  • the processing nozzle 500 according to the present embodiment is different from the second embodiment in that it has two flow paths connected to the nozzle cone. Since other configurations and operations are the same as those of the second embodiment, the same configurations and operations are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the processing nozzle 500 includes a part 502 and a part 503.
  • the part 502 has flow paths 521 and 522
  • the part 503 has flow paths 531, 532, 533, and 534.
  • the flow path 521 and the flow path 522 of the component 502 are in symmetrical positions.
  • the flow path 531 and the flow path 533 and the flow path 532 and the flow path 534 of the component 503 are mirror-symmetrical with respect to the plane including the central axis 180.
  • the set of the flow path 521 of the part 502, the flow paths 531 and 533 of the part 503, the set of the flow path 522 of the part 502 and the flow paths 532 and 534 of the part 503 are in symmetrical positions. .
  • the flow path 521 and the flow path 533 communicate with each other, and the flow path 522 and the flow path 534 communicate with each other.
  • the supplied powder streams 170A and 170B pass through the flow paths 521 and 522 and flow paths 533 and 534, respectively. Enter. Then, it collect
  • the component 502 is rotated clockwise by a drive unit (not shown) to connect the flow path 522 and the flow path 532 and to connect the flow path 521 and the flow path 533. .
  • the powder flow 170 ⁇ / b> A flowing into the flow channel 522 passes through the flow channel 522 and enters the flow channel 532 connected to the nozzle cone 105.
  • the powder flow 170A that has flowed into the flow path 532 passes through the flow path 532, then enters the passage path 536, flows through the passage path 536, passes through the slit in the nozzle cone 105, and then enters the injection port 152. Is injected from.
  • the powder flow 170B flowing into the flow path 521 passes through the flow path 521 and enters the flow path 533 connected to a collection pod (not shown). Then, the powder flow 170B that has entered the flow path 533 is recovered to a recovery pod via a recovery path or the like.
  • the component 502 is rotated counterclockwise by a driving unit (not shown) to connect the flow path 521 and the flow path 531, and the flow path 522 and the flow path 534 are connected.
  • a driving unit not shown
  • the powder flow 170 ⁇ / b> B flowing into the flow path 521 passes through the flow path 521 and enters the flow path 531 connected to the nozzle cone 105.
  • the powder flow 170B that has flowed into the flow path 531 passes through the flow path 531, then enters the passage 535, flows through the passage 535, passes through the slit in the nozzle cone 105, and the injection port 152. Is injected from.
  • the powder flow 170A that has flowed into the flow path 522 passes through the flow path 522 and enters the flow path 534 connected to a collection pod (not shown). Then, the powder flow 170A that has entered the flow path 534 is recovered to a recovery pod via a recovery path or the like.
  • the passage 535 and the passage 536 have a mirror symmetry with respect to the plane including the central axis 180 so that the passage resistance is equal with respect to the passage leading to the injection port 152, and further A partition plate is provided along the plane.
  • the flow resistance of each flow path can be made equal to each other.
  • the flow rate of stream 170B can be made equal.
  • the flow velocity changes of the powder flow 170A and the powder flow 170B can be suppressed, and the flows of the powder flow 170A and the powder flow 170B are in an unsteady state. Can be greatly reduced. Thereby, the deterioration of the powder convergence at the processing point 181 due to the unsteady flow of the powder flows 170A and 170B can be prevented. Furthermore, in this embodiment, since the path until the powder flow 170A enters the nozzle cone 105 and the path until the powder flow 170B enters the nozzle cone 105 are independent, Contamination due to powder can be reduced.
  • the two powder flows 170A and 170B described here may both be a powder flow including powder that is a material such as a three-dimensional structure, or one of them does not include powder. It may be a powder-free flow (pure noble gas). Further, the powders included in the two powder streams 170A and 170B may be the same powder or different powders. If the powders included in the two powder streams 170A and 170B are different powders, two different types of materials can be selectively injected.
  • two powder flows can be appropriately switched and injected by the above-described configuration.
  • the time during which the powder flow is in an unsteady state can be reduced, it is possible to prevent the powder convergence from being deteriorated and to supply a powder flow with good powder convergence to the processing point.
  • the two powder flow paths are independent, the contamination of the flow paths by the powder can be reduced.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the configuration of the drive unit provided in the machining nozzle according to the present embodiment. Note that the processing nozzle according to the present embodiment has the same configuration as the processing nozzle according to the second embodiment, and therefore description thereof will be omitted as appropriate.
  • the drive unit 600 includes two drive units 610 and 620.
  • the part 602 is divided into two parts, and includes two parts, a part 602A and a part 602B. Then, the component 602A and the component 602B are independently moved by the driving unit 610 and the driving unit 620, respectively.
  • the drive unit 610 includes pressurization inlets 611 and 612
  • the drive unit 620 includes pressurization inlets 621 and 622.
  • the pressurizing fluid flows into the pressurizing inlets 611, 612, 621, and 622, and the drive units 610 and 620 are driven by gas pressure and hydraulic pressure to independently rotate the component 602A and the component 602B. .
  • each driving unit 610, 620 can be shortened and the driving speed can be increased. That is, this can shorten the time during which the powder flow is in an unsteady state when driving the component 602A and the component 602B, and prevents deterioration of powder convergence due to the powder flow being in an unsteady state. be able to.
  • FIG. 7 is a view for explaining the configuration of the optical processing apparatus 700 according to the present embodiment.
  • the optical processing device 700 includes any one of the processing nozzles 100, 300, and 500 described in the above-described embodiment, and three-dimensional modeling is performed by melting a material included in the powder flow with heat generated by the collected light. It is a device for modeling objects and generating overlay welding.
  • an optical processing apparatus 700 including the processing nozzle 100 will be described.
  • the optical processing apparatus 700 includes a light source 701, an optical transmission unit 715, a stage 705, a material storage device 706, a material supply unit 730, a processing head 708, and a control unit 707.
  • a laser light source is used as the light source 701, but an LED (Light Emitting Diode), a halogen lamp, or a xenon lamp can be used.
  • the light beam used for melting the material is not limited to laser light, and any light beam that can melt the powder material at the processing point may be used. For example, it may be light rays such as electromagnetic waves in the infrared to ultraviolet region.
  • the light transmission unit 715 is an optical fiber having a core diameter of 0.01 to 1 mm, for example, and guides light generated by the light source 701 to the processing head 708.
  • the material container 706 supplies a carrier gas containing a material to the processing head 708 via the material supply unit 730.
  • the material is particles such as metal particles and resin particles.
  • the carrier gas is an inert gas, and may be, for example, argon gas, nitrogen gas, or helium gas.
  • the material supply unit 730 is, for example, a resin or metal hose, and guides the powder flow in which the material is mixed into the carrier gas to the processing head 708. However, when the material is a wire, no carrier gas is required.
  • the processing head 708 includes a focusing device for focusing light as a light beam, and a processing nozzle 100 is attached downstream of the focusing device.
  • the laser beam supplied to the processing head 708 is adjusted so as to be condensed on the processing surface 760 via an optical system including a lens or the like provided therein, and passes through the processing nozzle 100 to form the processing surface. 760 is irradiated.
  • the optical system is provided so as to be able to control the condensing position by controlling the lens interval and the like.
  • the control unit 707 inputs modeling conditions such as fine writing or thick writing, changes the output value of the laser light from the light source 701 according to the input modeling conditions, and slides the outer casing of the processing nozzle 100. . Thereby, the powder spot diameter by the powder injected from the processing nozzle 100 is controlled in accordance with the molten pool diameter.
  • the modeled object 710 is created on the stage 705.
  • Light emitted from the processing head 708 is collected on the processing surface 760 on the modeled object 710.
  • the processed surface 760 is heated and melted by condensing to form a molten pool 761 in part.
  • the material is injected from the processing nozzle 100 into the molten pool 761 on the processing surface 760. Then, the material melts into the molten pool 761. Thereafter, the molten pool 761 is cooled and solidified, so that the material is deposited on the processed surface 760 and three-dimensional modeling is realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

一旦発生した定常流を止めることなく、定常流を維持したまま粉体流の射出または停止の切り替えを行うこと。加工用ノズルであって、粉体を含む流体の供給源と、前記供給源から供給された前記流体が通過する第1流路と、前記流体をノズルの射出口に供給する第2流路と、前記流体を前記ノズルの外部に開放する第3流路と、前記流体を前記射出口に供給する場合に、前記第1流路と前記第2流路とを連通させ、前記流体を前記射出口に供給しない場合に、前記第1流路と前記第3流路とを連通させる切替手段と、を備える。

Description

加工用ノズルおよび光加工装置
 本発明は、加工材料を含む流体に光を照射して造形物を造形する光加工装置において、当該流体を加工点に噴射する加工用ノズルに関する。
 上記技術分野において、特許文献1には、粉体流の流れを止めることにより、ノズルからの粉体流の射出または停止の切り替えを行う技術が開示されている。
米国特許第7223935号明細書
 しかしながら、上記文献に記載の技術では、ノズルからの粉体流の射出または停止の切り替えの際に、一旦発生した定常流を止めなければならず、定常流を維持したまま粉体流の射出または停止の切り替えを行うことができなかった。
 本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明に係る加工用ノズルは、
 粉体を含む流体の供給源と、
 前記供給源から供給された前記流体が通過する第1流路と、
 前記流体をノズルの射出口に供給する第2流路と、
 前記流体を前記ノズルの外部に開放する第3流路と、
 前記流体を前記射出口に供給する場合に、前記第1流路と前記第2流路とを連通させ、前記流体を前記射出口に供給しない場合に、前記第1流路と前記第3流路とを連通させる切替手段と、
 を備える。
 上記目的を達成するため、本発明に係る光加工装置は、
 上記加工用ノズルを用いた。
 本発明によれば、一旦発生した定常流を止めることなく、定常流を維持したまま粉体流の射出または停止の切り替えを行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る加工用ノズルの構成を示す概略斜視図であり、加工点に対して粉体流を供給する場合を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る加工用ノズルの構成を示す概略斜視図であり、加工点に対して粉体流を供給しない場合を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る加工用ノズルの構成を示す概略斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る加工用ノズルから粉体流を射出しない場合の粉体流の流れの様子を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る加工用ノズルから粉体流を射出する場合の粉体流の流れの様子を説明する図ある。 本発明の第2実施形態に係る加工用ノズルから粉体流を射出する場合の粉体流の流れの様子を説明する図ある。 本発明の第3実施形態に係る加工用ノズルの構成および加工用ノズルから粉体流を射出しない場合の粉体流の流れの様子を説明する図である。 本発明の第3実施形態に係る加工用ノズルの構成および加工用ノズルから粉体流を射出する場合の粉体流の流れの様子を説明する図である。 本発明の第3実施形態に係る加工用ノズルの構成および加工用ノズルから粉体流を射出する場合の粉体流の流れの様子を説明する図である。 本発明の第4実施形態に係る加工用ノズルの備える駆動部の構成の一例を説明する図である。 本発明の第5実施形態に係る光加工装置の構成を説明する図である。
 以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明記載する。ただし、以下の実施の形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
 [第1実施形態]
 本発明の第1実施形態としての加工用ノズル100について、図1および図2を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る加工用ノズル100の構成を示す概略斜視図であり、加工点に対して粉体流を供給する場合を示す図である。図2は、本実施形態に係る加工用ノズル100の構成を示す概略斜視図であり、加工点に対して粉体流を供給しない場合を示す図である。
 加工用ノズル100は、光加工装置の先端部に取り付けられ、加工点181に対して3次元造形物などの材料である粉体を含む粉体流170を供給する部材である。加工用ノズル100を取り付けられた光加工装置は、加工点181に向けて光を集光させ、加工点181に供給された粉体流170に含まれる粉体を溶融して、3次元造形物の造形や肉盛溶接などを行う。
 図1に示したように、加工用ノズル100は、供給源101と、部品102と、部品103と、切替部104と、ノズルコーン105と、回収路106とを備える。部品102は、流路121(第1流路)を有し、部品103は、流路131(第2流路)と流路132(第3流路)とを有し、また、ノズルコーン105は、流路151と、射出口152とを有する。ここで、流路とは、部材に流体が流れる間隙あるいは空孔を設けたものである。部材は金属や樹脂でよいが、これに限定されない。また、流体とは、気体や液体などの流動性を有するもの、あるいはそれらに材料を混ぜたものである。粉体流170は流体である。
 供給源101は、加工用ノズル100に対して、3次元造形物などの材料である粉体を含む粉体流170を供給する。ここで、粉体流170は、不活性ガス(アルゴン、ヘリウム、窒素などの希ガス)に金属粉体などを混入させたものである。
 光線は、不図示の光学系から照射され、光線経路160を通過して、加工点181や加工点181を含む所定面積の領域に集光される。そして、光線経路160には、不活性ガス(アルゴン、ヘリウム、窒素などの希ガス)も流しており、加工点181の酸化を防止したり、加工点181から飛散するヒュームなどの異物が加工用ノズル100の内部へ混入したりするのを防止する。
 切替部104は、部品102を図示した矢印方向(190、191)に移動させることにより、流路121の連通先の流路を切り替える。すなわち、加工点181に対して粉体流170を供給したい場合は、切替部104は、流路121と流路131とが連通するように部品102を動かす。これとは反対に、加工点181に対して粉体流を供給しない場合には、切替部104は、流路121と流路132とが連通するように、部品102を動かす。
 このように、切替部104を用いて、部品102の動きを制御することにより、部品102と部品103とは、互いにその相対位置を変化させることが可能となる。つまり、部品102は、中心軸180を回転軸として、時計回りまたは反時計回りに回転させることができる。そして、このように部品102を回転させることにより、光加工装置のユーザは、粉体流170の供給と非供給とを適宜選択することができる。
 流路132はそのまま外部に開放されてもよいが、回収路106を介して回収ポッド(不図示)に接続されてもよい。回収ポッドにて粉体流170に含まれる粉体を回収すれば、回収した粉体を再利用することができる。一方、流路132がそのまま外部に開放されている場合、粉体の利用効率が低下するものの、回収路106や回収ポッドが必要ないため、装置全体をコンパクトにできる。
 流路121から流路131および流路151を経て射出口152に至る経路、つまり、粉体流170を加工点181に対して供給する経路の流路抵抗をR1とする。また、流路121から流路132を経て回収路106に流入する直前までの流路抵抗、つまり、粉体流170を加工点181に対して供給しない場合の経路の流路抵抗をR2とする。そうすると、R1およびR2は、
1≧R2 ・・・ (1)
という関係を満たす。すなわち、流路抵抗は、粉体流170を加工点181に対して供給する経路の流路抵抗の方が、粉体流170を加工点181に対して供給しない経路の流路抵抗よりも大きくなっている。
 次に、加工用ノズル100の動作、および粉体流170が加工点181に供給される場合の粉体流170の流れについて説明する。なお、ここで、各流路の流入口と流出口とは、粉体流170の流れに対して上流側を流入口とし、下流側を流出口としている。図1に示したように、切替部104により部品102を回転させて、流路121と流路131とを連通させた場合には、流路121の流出口と流路131の流入口とが対向する位置状態となっている。
 供給源101から粉体流170を加工用ノズル100に対して供給すると、供給された粉体流170は、まず、流路121の流入口から流路121へ進入し、流路121内を通過し、流路121の流出口へと到達する。そして、流路121の流出口から流出した粉体流170は、次に、流路131の流入口から流路131へ進入し、流路131内を通過し、流路131の流出口へと到達する。
 流路131の流出口へと到達した粉体流170は、流路151の流入口から流路151へ進入し、流路151内を通過し、流路151の流出口へと到達する。そして、流路151の流出口へと到達した粉体流170は、ノズルコーン105へと進入し、ノズルコーン105内のスリット(不図示)を通過して、射出口152から加工点181に対して供給される。射出口152から射出される粉体流170は、加工点181へと収束する。
 次に、粉体流170が回収路106から回収ポッドへと回収される場合の粉体流170の流れについて説明する。図2に示したように、切替部104により部品102を回転させて、流路121と流路132とを連通させた場合には、流路121の流出口と流路132の流入口とが対向する位置状態となっている。
 供給源101から粉体流170を加工用ノズル100に対して供給すると、供給された粉体流170は、まず、流路121の流入口から流路121へ進入し、流路121内を通過し、流路121の流出口へと到達する。そして、流路121の流出口から流出した粉体流170は、次に、流路132の流入口から流路132へ進入し、流路132内を通過し、流路132の流出口へと到達する。
 流路132の流出口へと到達した粉体流170は、回収路106の流入口から回収路106へ進入し、回収路106内を通過し、回収路106の流出口へと到達する。そして、回収路106の流出口へと到達した粉体流170は、回収ポッド(不図示)へ流入して、回収される。このように、流路121と流路132とが連通している状態では、粉体流170は、ノズルコーン105へと供給されないので、射出口152から射出されず、粉体流170の非射出状態となる。
 以上のように、部品102を回転させて、流路121の連通先を制御することにより、射出口152からの粉体流170の射出または非射出の切り替えを制御することが可能になる。そして、このように制御することにより、粉体流170の無駄な射出を抑制することができるので、粉体の利用効率を向上させることが可能となる。
 また、部品102の回転は瞬時に行われるため、例えば、流路121と流路131とを連通させた状態から、流路121と流路132とを連通させた状態へと切り替える間であっても、粉体流170は流れを止めずに流れ続ける。粉体流170が流れ続けるので、粉体流170の流れが滞る時間は非常に短くなり、粉体流170の流速の大きな変化も生じない。つまり、粉体流170が非定常状態、すなわち、粉体流170の流れにムラなどが生じ、乱流などが発生する状態になる時間を低減することができ、粉体流170の流れを定常状態に保つことが可能となる。これにより、粉体流170の流れが非定常状態となることによる粉体収束性の劣化を防ぐことができる。
 流路121から流路131および流路151を経て射出口152に至るまでの経路の流路抵抗(R1)と、流路121から流路132および回収路106を経て回収ポッド(不図示)に至るまでの経路の流路抵抗(R2よりも大きい)とは、等しくすることができる。つまり、流路121と流路131とを連通させた場合の流路全体の流路抵抗と、流路121と流路132とを連通させた場合の流路全体の流路抵抗とを等しくすることができる。
 このように流路全体の流路抵抗を等しくすることにより、粉体流170の射出時または非射出時において、粉体流170の流速を等しくすることが可能となる。これにより、粉体流170の射出または非射出を切り替えた場合において、粉体流170の流速変化を抑えることができ、粉体流170の流れが非定常状態になる時間をさらに低減することができる。以上のように、流路全体の流路抵抗を等しくすることにより、粉体流170の流れが非定常状態になることによる、粉体収束性の劣化を防ぐことができる。
 上述のように、粉体流170を射出口152から射出する場合と、射出しない場合とにおける、流路全体の流路抵抗を等しくできるのは、式(1)が満たされるためである。仮に、回収路106をノズルコーン105に接続した場合には、流路抵抗は増加する。そのため、式(1)を満たさない場合は、流路抵抗を等しくすることができない。つまり、式(1)が満たされることにより、流路抵抗を等しくすることができ、粉体収束性の劣化を防ぐことが可能となる。
 本実施形態によれば、粉体流の定常状態が途切れる時間を短くし、粉体流の定常状態を維持することができるので、粉体収束性のよい粉体流を加工点に対して供給できる。また、粉体流の射出または非射出を適宜切り替えることができるので、粉体流の無駄な射出を抑制し、粉体利用効率を向上させることができる。
 [第2実施形態]
 次に本発明の第2実施形態に係る加工用ノズルについて、図3、図4A~図4Cを用いて説明する。図3は、本実施形態に係る加工用ノズルの構成を説明するための図である。本実施形態に係る加工用ノズルは、上記第1実施形態と比べると、部品302に流路が2つ設けられ、部品303に流路が2つ設けられ、駆動部350を備える点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
 加工用ノズル300は、部品302と、部品303と、駆動部350とを備える。部品302は、流路321(第1流路)および流路322(第4流路)を有し、部品303は、流路331(第2流路)、流路332(第3流路)および流路333(第6流路)を有する。供給源から供給された粉体流170は、部品302の流路321、322を経由し、それらの各流路を通過した各粉体流170は部品303の流路331、332、333のいずれかを流れる。流路331は、加工用ノズル300のノズルコーン105に設けられた流路と繋がっている。
 駆動部350は、部品302を回転させる。これにより、部品302と部品303との相対位置を変化(回動)させることができる。駆動部350は、加圧用流入口351、352を有し、加圧用流入口351、352には加圧用の流体が流入して、駆動部350を駆動させて、部品302を回転させる。加圧用の流体としては、ガスや油などがあるが、これらには限定されない。また、駆動部350は、ガス圧や油圧により駆動する。このように、加圧用の流体を用いて(与圧により)駆動部350を駆動させる構成としたので、粉体流170に含まれる粉体が駆動部350に混入しても、誤作動の発生を抑制することができる。なお、駆動部350の駆動方式はガス圧や油圧を用いるものの他に、電気的に制御してもよく、これらには限定されない。
 次に、加工用ノズル300の動作、および粉体流170の流れについて図4A乃至図4Cを用いて説明する。図4Aは、本実施形態に係る加工用ノズル300から粉体流170を射出しない場合(粉体流非射出)の状態を説明する図である。図4Bおよび図4Cは、本実施形態に係る加工用ノズル300から粉体流170を射出する場合(粉体流射出)の状態を説明する図である。
 図4Aに示したように、部品302の流路321と部品303の流路332とが対向し、部品302の流路322と部品303の流路333とが対向する状態では、加工用ノズル300の射出口152からは粉体流170は射出されない。
 供給源101から粉体流170を加工用ノズル300に対して供給すると、供給された粉体流170は、まず、流路321、322の流入口から流路321、322へ進入し、流路321、322内を通過し、流路321、322の流出口へと到達する。そして、流路321、322の流出口から流出した粉体流170は、次に、流路332、333の流入口から流路332、333へ進入し、流路332、333内を通過し、流路332、333の流出口へと到達する。
 流路332、333の流出口から流出した粉体流170は、不図示の回収路を通過して回収ポッドなどに回収される。したがって、粉体流170は、加工用ノズル300の射出口152からは加工点181に対して射出されず、粉体非射出の状態となる。
 図4Bに示したように、加圧用流入口351から加圧用の流体を流入させて加圧駆動させることにより、部品302を反時計回りに回転させて、流路321と流路332とを対向させ、流路322と流路331とを対向させた状態とすると、流路322に供給された粉体流170が、加工用ノズル300の射出口152から射出される。
 供給源101から粉体流170を加工用ノズル300に対して供給すると、供給された粉体流170は、流路321、322に供給される。
 そして、流路322に供給された粉体流170は、流路322内を通過した後、流路322と連通している流路331に流入し、流路331内を通過し、ノズルコーン105へと進入する。そして、ノズルコーン105へと進入した粉体流170は、加工用ノズル300の射出口152から射出され、加工点181に対して射出される。これにより、流路322に供給した粉体流170を射出口152から射出することができる。
 これに対して、流路321に供給された粉体流170は、流路321内を通過した後、流路321と連通している流路332に流入し、流路332内を通過し、ノズルコーン105へとは供給されずに、不図示の回収ポッドなどに回収される。そして、回収ポッドで回収した粉体流170に含まれる粉体を再利用することも可能となる。
 図4Cに示したように、加圧用流入口352から加圧用の流体を流入させて加圧駆動させることにより、部品302を時計回りに回転させて、流路321と流路331とを対向させ、流路322と流路333とを対向させた状態とすると、流路321に供給された粉体流170が、加工用ノズル300の射出口152から射出される。
 供給源101から粉体流170を加工用ノズル300に対して供給すると、供給された粉体流170は、流路321、322に供給される。
 そして、流路321に供給された粉体流170は、流路321内を通過した後、流路321と連通している流路331に流入し、流路331内を通過し、ノズルコーン105へと進入する。そして、ノズルコーン105へと進入した粉体流170は、加工用ノズル300の射出口152から射出され、加工点181に対して射出される。これにより、流路321に供給した粉体流170を射出口152から射出することができる。
 これに対して流路322に供給された粉体流170は、流路322内を通過した後、流路322と連通している流路333に流入し、流路333内を通過し、ノズルコーン105へとは供給されずに、不図示の回収ポッドなどに回収される。そして、回収ポッドで回収した粉体流170に含まれる粉体を再利用することも可能となる。
 なお、ここで説明した2つの粉体流170は、両方とも3次元造形物などの材料である粉体を含む粉体流であってもよいし、どちらか一方は粉体を含まない無粉体流(純粋な希ガス)であってもよい。また、2つの粉体流170に含まれる粉体は、それぞれ同じ粉体であってもよいし、異なる粉体であってもよい。2つの粉体流170に含まれる粉体を異なる粉体とすれば、異なる2種類の材料を選択的に射出することができる。
 そして、2つの粉体流170のうちどちらか一方を無粉体流とすることで、例えば、無粉体流を流している流路を流路331と対向させれば、ノズルコーン105内の粉体流170の流路をクリーニングすることができる。
 なお、上述の説明では、流路331がノズルコーン105に接続する流路であり、流路332、333が回収路へ接続する流路であるとして説明をしたが、これらが逆転している構成であってもよい。すなわち、流路331が回収路へ接続する流路であり、流路332、333がノズルコーン105に接続する流路であってもよい。
 本実施形態によれば、粉体流の射出、非射出を適宜切り替えることができるので、無駄な粉体の射出を抑えることができ、粉体利用効率を向上させることができる。また、無粉体流を流すことにより、ノズルコーン内の流路をクリーニングすることができる。さらに、駆動部を与圧により制御する構成としたので、誤作動の発生頻度が大幅に減少する。2つの粉体流170に含まれる粉体を異なる粉体とすれば、異なる2種類の材料を選択的に射出することができる。
 [第3実施形態]
 次に本発明の第3実施形態に係る加工用ノズルについて、図5A~図5Cを用いて説明する。図5Aは、本実施形態に係る加工用ノズルの構成および加工用ノズルから粉体流170A、170Bを射出しない場合の粉体流170A、170Bの流れの様子を説明する図である。図5Bおよび図5Cは、本実施形態に係る加工用ノズルの構成および加工用ノズルから粉体流170Aまたは粉体流170Bを射出する場合の粉体流170A、170Bの流れの様子を説明する図である。本実施形態に係る加工用ノズル500は、上記第2実施形態と比べると、ノズルコーンに接続する流路を2つ有する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
 まず、加工用ノズル500から粉体流170A、170Bを射出しない場合について、図5Aを用いて説明する。加工用ノズル500は、部品502と、部品503とを備える。部品502は、流路521、522を有し、部品503は、流路531、532、533、534を有する。部品502の流路521と、流路522とは、対称の位置にある。同様に、部品503の流路531および流路533と、流路532および流路534とは、中心軸180を含む面に対して鏡面対称の位置にある。すなわち、部品502の流路521と、部品503の流路531、533との組と、部品502の流路522と、部品503の流路532、534との組とは、対称の位置にある。
 そして、図5Aに示したように、流路521と流路533とが連通し、流路522と流路534とが連通している。この状態で、供給源から粉体流170A、170Bを加工用ノズル500に対して供給すると、供給された粉体流170A、170Bは、流路521、522を通過して、流路533、534へ進入する。その後、流路533、534の流出口から回収ポッド(不図示)などに回収される。したがって、加工用ノズル500の射出口152からは粉体流170A、170Bは射出されない。
 次に、加工用ノズル500から粉体流170Aを射出する場合について、図5Bを用いて説明し、加工用ノズル500から粉体流170Bを射出する場合について、図5Cを用いて説明する。
 まず、図5Bに示したように、部品502を駆動部(不図示)により時計回りに回転させて、流路522と流路532とを連通させ、流路521と流路533とを連通させる。そうすると、流路522に流入した粉体流170Aは、流路522内を通過し、ノズルコーン105に接続している流路532へ進入する。そして、流路532に流入した粉体流170Aは、流路532を通過した後、通過路536に進入し、通過路536内を流れ、ノズルコーン105内のスリットを通過して、射出口152から射出される。
 これに対して、流路521に流入した粉体流170Bは、流路521内を通過し、不図示の回収ポッドに連結している流路533へ進入する。そして、流路533に進入した粉体流170Bは、回収路などを介して回収ポッドへ回収される。
 同様に、図5Cに示したように、部品502を駆動部(不図示)により反時計回りに回転させて、流路521と流路531とを連通させ、流路522と流路534とを連通させる。そうすると、流路521に流入した粉体流170Bは、流路521内を通過し、ノズルコーン105に接続している流路531へ進入する。そして、流路531に流入した粉体流170Bは、流路531を通過した後、通過路535に進入し、通過路535内を流れ、ノズルコーン105内のスリットを通過して、射出口152から射出される。
 これに対して、流路522に流入した粉体流170Aは、流路522内を通過し、不図示の回収ポッドに連結している流路534へ進入する。そして、流路534に進入した粉体流170Aは、回収路などを介して回収ポッドへ回収される。
 ここで、通過路535と通過路536とは、射出口152に至るまでの流路に関して、流路抵抗が等しくなるように中心軸180を含む平面に対して流路を鏡面対称にし、さらにその平面に沿う仕切り板を備えている。このように、射出口152に至るまでの各流路を、中心軸180を含む平面に対して鏡面対称にすることにより、各流路の流路抵抗を互いに等しくすることができる。これにより、流路521側の経路を用いて粉体流170Bを射出した場合と、経路522側の経路を用いて粉体流170Aを射出した場合とで、粉体流170Aの流速と粉体流170Bの流速とを等しくすることができる。つまり、2つの粉体流170A、170Bを切り替えた場合に、粉体流170Aおよび粉体流170Bの流速変化を抑制することができ、粉体流170Aおよび粉体流170Bの流れが非定常状態になる時間を大幅に低減することができる。これにより、粉体流170A、170Bの流れが非定常状態になることによる、加工点181における粉体収束性の劣化を防止することができる。さらに、本実施形態においては、粉体流170Aがノズルコーン105内に進入するまでの経路と、粉体流170Bがノズルコーン105内に進入するまでの経路とが独立であるので、各径路の粉体によるコンタミ(contamination)を低減することができる。
 なお、ここで説明した2つの粉体流170A、170Bは、両方とも3次元造形物などの材料である粉体を含む粉体流であってもよいし、どちらか一方は粉体を含まない無粉体流(純粋な希ガス)であってもよい。また、2つの粉体流170A、170Bに含まれる粉体は、それぞれ同じ粉体であってもよいし、異なる粉体であってもよい。2つの粉体流170A、170Bに含まれる粉体を異なる粉体とすれば、異なる2種類の材料を選択的に射出することができる。
 本実施形態によれば、上述の構成により、2つの粉体流を適宜切り替えて射出することができる。また、粉体流が非定常状態になる時間を減らすことができるので、粉体収束性の劣化を防ぎ、粉体収束性のよい粉体流を加工点に対して供給することができる。また、2つの粉体流の流路を独立としたので、粉体による流路の汚染を低減できる。
 [第4実施形態]
 次に本発明の第4実施形態に係る加工用ノズルの備える駆動部について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る加工用ノズルの備える駆動部の構成の一例を説明する図である。なお、本実施形態に係る加工用ノズルは、上記第2実施形態に係る加工用ノズルと同様の構成であるので説明は適宜省略する。
 駆動部600は、2つの駆動部610、620を備える。本実施形態においては、部品602は、2つのパートに分かれており、部品602Aおよび部品602Bの2つのパートを備えている。そして、部品602Aおよび部品602Bは、それぞれ駆動部610および駆動部620により、独立に動かされる。
 駆動部610は、加圧用流入口611、612を有し、駆動部620は、加圧用流入口621、622を備える。これらの加圧用流入口611、612、621、622には、加圧用の流体が流入して、ガス圧や油圧により駆動部610、620を駆動させて、部品602Aおよび部品602Bを独立に回転させる。
 このような構成とすることで、各駆動部610、620の駆動距離を短くし、駆動速度を速くすることができる。つまり、これにより、部品602Aおよび部品602Bの駆動時に、粉体流が非定常状態になる時間を短くすることができ、粉体流が非定常状態になることによる粉体収束性の劣化を防ぐことができる。
 [第5実施形態]
 次に本発明の第5実施形態に係る光加工装置について、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係る光加工装置700の構成を説明するための図である。光加工装置700は、上述の実施形態で説明した加工用ノズル100、300、500のいずれかを含み、集光した光が生み出す熱で粉体流に含まれる材料を溶融することにより三次元造形物を造形したり、肉盛溶接を生成したりする装置である。ここでは一例として、加工用ノズル100を備えた光加工装置700について説明する。
 《装置構成》
 光加工装置700は、光源701、光伝送部715、ステージ705、材料収容装置706、材料供給部730、加工ヘッド708および制御部707を備えている。
 光源701としては、ここではレーザ光源を用いることとするが、LED(Light Emitting Diode)、ハロゲンランプ、キセノンランプを用いることができる。材料の溶融に使う光線はレーザ光に限るものではなく、加工点で粉体材料を溶融することができるものであればどのような光線でもよい。例えば、赤外から紫外線領域の電磁波などの光線であってもよい。
 光伝送部715は、例えばコア径がφ0.01~1mmの光ファイバであり、光源701で発生した光を加工ヘッド708に導く。
 材料収容装置706は、加工ヘッド708に対し、材料供給部730を介して材料を含むキャリアガスを供給する。例えば、材料は金属粒子、樹脂粒子などの粒子である。キャリアガスは、不活性ガスであり、例えばアルゴンガス、窒素ガス、ヘリウムガス、でよい。
 材料供給部730は例えば樹脂あるいは金属のホースであり、キャリアガスに材料を混入させた粉体流を加工ヘッド708へと導く。ただし、材料が線材の場合は、キャリアガスは不要となる。
 加工ヘッド708は、光線としての光を集束させる集束装置を内部に備え、その集束装置の下流に、加工用ノズル100が取り付けられている。加工ヘッド708に供給されたレーザ光は、内部に設けられたレンズ等からなる光学系を介することで、加工面760において集光するように調整されており、加工用ノズル100内部を経て加工面760に照射される。光学系は、レンズ間隔等を制御することで、集光位置を制御可能に設けられている。
 制御部707は、細書きまたは太書きなどの造形条件を入力し、入力した造形条件に応じて光源701からのレーザ光の出力値を変更すると共に、加工用ノズル100の外側筐体をスライドさせる。これにより、加工用ノズル100から射出される粉体による粉体スポット径を溶融プール径に合わせて制御する。
 《装置動作》
 次に、光加工装置700の動作について説明する。造形物710は、ステージ705の上で作成される。加工ヘッド708から射出される射出光は、造形物710上の加工面760において集光される。加工面760は、集光によって昇温され、溶融され、一部に溶融プール761を形成する。
 材料は加工用ノズル100から加工面760の溶融プール761へと射出される。そして、溶融プール761に材料が溶け込む。その後、溶融プール761が冷却され、固化することで加工面760に材料が堆積され、3次元造形が実現する。
 本実施形態によれば、粉体収束性のよい加工用ノズルを用いるので、精度の高い光加工を行うことができる。
 [他の実施形態]
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。

Claims (11)

  1.  粉体を含む流体の供給源と、
     前記供給源から供給された前記流体が通過する第1流路と、
     前記流体をノズルの射出口に供給する第2流路と、
     前記流体を前記ノズルの外部に開放する第3流路と、
     前記流体を前記射出口に供給する場合に、前記第1流路と前記第2流路とを連通させ、前記流体を前記射出口に供給しない場合に、前記第1流路と前記第3流路とを連通させる切替手段と、
     を備える、加工用ノズル。
  2.  前記切替手段は、前記第1流路が設けられた第1部品と、前記第2流路および前記第3流路が設けられた第2部品との相対位置を変位させて、前記第1流路を、前記第2流路および前記第3流路のいずれか一方に連通させる、請求項1に記載の加工用ノズル。
  3.  前記第1部品および前記第2部品は、相対的に回動可能に設けられている、請求項2に記載の加工用ノズル。
  4.  前記供給源は、複数の流体を供給し、
     前記供給源から供給された前記流体が通過する第4流路と、
     前記流体を前記ノズルの外部に開放する第6流路と、をさらに備え、
     前記切替手段は、
      前記流体を前記第1流路から前記射出口に供給する場合に、前記第1流路と前記第2流路とを連通し、前記第4流路と前記第6流路とを連通させ、
      前記流体を前記第4流路から前記射出口に供給する場合に、前記第4流路と前記第2流路とを連通させ、前記第1流路と前記第3流路とを連通させる、
     請求項1乃至3のいずれか1項に記載の加工用ノズル。
  5.  前記供給源は、複数の流体を供給し、
     前記供給源から供給された前記流体が通過する第4流路と、
     前記流体を前記射出口に供給する第5流路と、
     前記流体を前記ノズルの外部に開放する第6流路と、をさらに備え、
     前記切替手段は、
      前記流体を前記第1流路から前記射出口に供給する場合に、前記第1流路と前記第2流路とを連通し、前記第4流路と前記第6流路とを連通させ、
      前記流体を前記第4流路から前記射出口に供給する場合に、前記第4流路と前記第5流路とを連通させ、前記第1流路と前記第3流路とを連通させる、
     請求項1乃至3のいずれか1項に記載の加工用ノズル。
  6.  光源からの光線を通過させる光線経路をさらに備え、
     前記第2流路と前記第5流路とは、前記光線経路の中心軸を含む面に対し、鏡面対称に配置された請求項5に記載の加工用ノズル。
  7.  前記複数の流体の少なくとも1つは、粉体を含まない請求項4または5に記載の加工用ノズル。
  8.  前記第1流路と前記第4流路とは、異なる粉体を含む流体が供給される請求項4または5に記載の加工用ノズル。
  9.  前記第3流路の流路抵抗は、前記第2流路から前記射出口までの流路抵抗よりも小さい請求項1乃至8のいずれか1項に記載の加工用ノズル。
  10.  前記第3流路に接続し、前記流体を回収する回収手段をさらに備え、
     前記第3流路から前記回収手段までの流路抵抗は、前記第2流路から前記射出口までの流路抵抗と等しい請求項1乃至9のいずれか1項に記載の加工用ノズル。
  11.  請求項1乃至10のいずれか1項に記載の加工用ノズルを用いた光加工装置。
PCT/JP2015/081727 2015-11-11 2015-11-11 加工用ノズルおよび光加工装置 WO2017081767A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016510861A JP6123023B1 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 加工用ノズルおよび光加工装置
PCT/JP2015/081727 WO2017081767A1 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 加工用ノズルおよび光加工装置
EP15898474.0A EP3189925A4 (en) 2015-11-11 2015-11-11 Nozzle for machining and optical machining device
US15/120,062 US10220473B2 (en) 2015-11-11 2015-11-11 Processing nozzle and optical machining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/081727 WO2017081767A1 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 加工用ノズルおよび光加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017081767A1 true WO2017081767A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58666505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/081727 WO2017081767A1 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 加工用ノズルおよび光加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10220473B2 (ja)
EP (1) EP3189925A4 (ja)
JP (1) JP6123023B1 (ja)
WO (1) WO2017081767A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527490A (ja) * 2017-07-17 2020-09-10 フィブ マシーニング 粉の噴射による3d印刷のための粉供給システム及び方法
JP7482880B2 (ja) 2018-12-28 2024-05-14 アッドアップ 粉末スプレー3d印刷用のヘッド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039009B2 (ja) * 2018-02-08 2022-03-22 中村留精密工業株式会社 レーザクラッディング装置
CN109016489B (zh) * 2018-07-25 2020-11-27 如东道博智能设备有限公司 一种3d打印喷头
US11110548B2 (en) * 2018-08-10 2021-09-07 The Boeing Company Methods and apparatus for laser deposition
JP6852031B2 (ja) * 2018-09-26 2021-03-31 株式会社東芝 溶接装置及びノズル装置
DE102019103659B4 (de) * 2019-02-13 2023-11-30 Bystronic Laser Ag Gasführung, Laserschneidkopf und Laserschneidmaschine
KR102126570B1 (ko) * 2019-07-12 2020-06-25 한국기계연구원 3차원 조형물 가공장치의 헤드
DE102019124518A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-18 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Materialabscheidungseinheit mit mehrfacher Materialfokuszone sowie Verfahren zum Auftragschweißen
RU2734611C1 (ru) * 2020-01-29 2020-10-21 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственный центр "Лазеры и аппаратура ТМ" Устройство для лазерной наплавки на образец

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278458A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Onoda Cement Co Ltd 粉粒体の供給量制御装置
US7223935B2 (en) 2003-03-15 2007-05-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co. Kg Laser processing head
JP2012125772A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Hitachi Ltd レーザ加工ヘッド及び肉盛溶接方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US555573A (en) * 1896-03-03 Philip
US6817553B2 (en) * 2003-02-04 2004-11-16 Efc Systems, Inc. Powder paint spray coating apparatus having selectable, modular spray applicators
US9635848B2 (en) * 2014-07-16 2017-05-02 Capstan Ag Systems, Inc. Spray system with speed-based pressure controller and method of controlling same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278458A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Onoda Cement Co Ltd 粉粒体の供給量制御装置
US7223935B2 (en) 2003-03-15 2007-05-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co. Kg Laser processing head
JP2012125772A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Hitachi Ltd レーザ加工ヘッド及び肉盛溶接方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3189925A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527490A (ja) * 2017-07-17 2020-09-10 フィブ マシーニング 粉の噴射による3d印刷のための粉供給システム及び方法
JP7196151B2 (ja) 2017-07-17 2022-12-26 アッドアップ 粉の噴射による3d印刷のための粉供給システム及び方法
JP7482880B2 (ja) 2018-12-28 2024-05-14 アッドアップ 粉末スプレー3d印刷用のヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3189925A4 (en) 2018-07-25
EP3189925A1 (en) 2017-07-12
US10220473B2 (en) 2019-03-05
JPWO2017081767A1 (ja) 2017-11-09
US20170259378A1 (en) 2017-09-14
JP6123023B1 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123023B1 (ja) 加工用ノズルおよび光加工装置
WO2016151781A1 (ja) 加工ノズル、加工ヘッド、加工装置
JP6151436B2 (ja) 三次元積層造形用ノズル、光加工ヘッド及び三次元積層造形装置
JP6200070B1 (ja) 加工用ノズル、加工ヘッドおよび光加工装置
US20140015172A1 (en) Additive layer manufacturing
US8117985B2 (en) Laser cladding device with an improved nozzle
JP5616769B2 (ja) レーザ加工ヘッド及び肉盛溶接方法
US6696664B2 (en) Powder feed nozzle for laser welding
EP2502729A1 (en) Additive layer manufacturing
US9352420B2 (en) Laser cladding device with an improved zozzle
Nagulin et al. Optical diagnostics and optimization of the gas-powder flow in the nozzles for laser cladding
US10850510B2 (en) Shuttering of aerosol streams
CA2009127A1 (en) Laser welding apparatus and process
JPWO2016139775A1 (ja) 加工ノズル、加工ヘッド、加工装置、その制御方法および制御プログラム
JP2017019018A (ja) 加工ノズル、加工ヘッド、加工装置、加工方法および加工プログラム
CN106975750A (zh) 一种激光熔融沉积成型装置及其运行方法
US20180235837A1 (en) Filling device for filling a medical bag, method for producing such a device and plant for producing fluid-filled medical bags
JP7137998B2 (ja) 付加製造装置
JP7482880B2 (ja) 粉末スプレー3d印刷用のヘッド
JP6194411B1 (ja) 加工用ノズルおよび光加工装置
JP6375031B2 (ja) 加工用ノズル、加工ヘッドおよび光加工装置
JP2022504848A (ja) 部品の付加製造のための方法
Fearon et al. Increasing laser coupling using proactive layer height control in direct laser deposition
TW201628835A (zh) 可多孔進料的三維列印噴頭及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016510861

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15120062

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015898474

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015898474

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15898474

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE