WO2017061607A1 - 外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム - Google Patents

外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017061607A1
WO2017061607A1 PCT/JP2016/079965 JP2016079965W WO2017061607A1 WO 2017061607 A1 WO2017061607 A1 WO 2017061607A1 JP 2016079965 W JP2016079965 W JP 2016079965W WO 2017061607 A1 WO2017061607 A1 WO 2017061607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
nationality
behavior information
poster
original information
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 豊
Original Assignee
株式会社ナイトレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナイトレイ filed Critical 株式会社ナイトレイ
Priority to JP2017544243A priority Critical patent/JP6920996B2/ja
Publication of WO2017061607A1 publication Critical patent/WO2017061607A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus, a method, and a program for generating behavior information of foreign tourists. More specifically, the estimated nationality of the poster of the original information is added to the original information available on the information distribution site.
  • the present invention relates to an apparatus, a method, and a program for generating behavior information of foreign tourists in association with each other.
  • the posting to the SNS includes information closely related to the place of whereabouts and the like, and can be considered as geospatial information (geospatial information).
  • geospatial information means information associated with a specific point or area in space.
  • the “information distribution site” includes a wide range of sites for distributing information on the Internet, such as a search site, in addition to the SNS.
  • the present invention has been made in view of such problems, and its purpose is to relate foreign information to the original information available on the information distribution site by associating the estimated nationality of the poster of the original information.
  • the present invention provides an apparatus, a method, and a program for generating the behavior information.
  • the first aspect of the present invention relates to the behavior of a foreign tourist by associating the estimated nationality of the poster of the original information with the original information available on the information distribution site.
  • a behavior information generation device for generating information, a collection unit that collects original information, and a nationality estimation unit that estimates a nationality of the poster based on a plurality of past posts of a poster of the original information
  • a granting unit for granting the nationality estimated to the original information to generate action information.
  • the second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the information distribution site is an SNS.
  • the collection unit collects the original information at a capture point for capturing a foreign tourist.
  • a fourth aspect of the present invention is characterized in that, in the third aspect, the capture point is predetermined as a point or area where a foreign tourist is likely to visit.
  • a fifth aspect of the present invention is the third or fourth aspect, wherein the foreign tourist is a tourist visiting Japan, and the capture point is selected from Haneda Airport, Narita Airport, and Kiyomizu Temple. It is characterized by including at least one.
  • the collection unit collects original information posted within a predetermined radius from a longitude and latitude corresponding to the capture point. It is characterized by that.
  • the foreign tourist is a visitor to Japan
  • the collection unit displays original information posted in Japanese. It is not included.
  • the foreign tourist is a tourist visiting Japan
  • the collection unit includes original information including Japanese. It is characterized by.
  • the nationality estimation unit acquires a user id of a poster who posted the original information.
  • a tenth aspect of the present invention is characterized in that, in the ninth aspect, the collection unit acquires a plurality of past original information posted by the user id.
  • the nationality estimation unit determines a country of the poster at the time of posting for information including longitude and latitude among the plurality of past original information. It is characterized by that.
  • a twelfth aspect of the present invention is that, in the tenth aspect, the nationality estimation unit uses the source code of the website displayed by the URL for the plurality of past original information including the URL. It is characterized by determining the longitude and latitude by scraping and determining the country of the poster at the time of posting.
  • the thirteenth aspect of the present invention is characterized in that, in the eleventh or twelfth aspect, the nationality estimation unit counts the number of posts by country of residence.
  • the fourteenth aspect of the present invention is characterized in that, in the thirteenth aspect, the nationality estimating unit estimates the country where the number of postings is the largest as the nationality of the poster.
  • the fifteenth aspect of the present invention is characterized in that, in any of the eleventh to fourteenth aspects, the nationality estimation unit performs reverse geocoding from the longitude and latitude to the country name.
  • the behavior information generation device stores a polygon table storing a correspondence between a country and a polygon representing the country
  • the nationality estimation unit includes: The country corresponding to the longitude and latitude is determined by referring to the polygon table based on the longitude and latitude.
  • the nationality estimation unit performs the estimation using the language of the original information in addition to the country of residence.
  • a source of a website displayed by the URL for the original information collected by the collecting unit including the URL The code is scraped to add facility information to the original information.
  • the nineteenth aspect of the present invention is characterized in that, in the eighteenth aspect, the facility information is a facility name.
  • the longitude and latitude are obtained by referring to a facility database that holds a correspondence between the facility name and longitude and latitude based on the facility name.
  • behavior information for generating behavior information of a foreign tourist by associating the estimated nationality of the poster of the original information with the original information available on the information distribution site.
  • a method of generating original information a step of estimating the nationality of the poster based on a plurality of past posts of the poster of the original information, and the nationality estimated in the original information. And generating behavior information.
  • the behavior information generation method includes a step of collecting original information, and a nationality of the poster based on a plurality of past posts of the poster of the original information And generating behavior information by assigning the estimated nationality to the original information.
  • original information that can be obtained on an information distribution site by estimating the nationality of the poster based on a plurality of past posts of the poster of the original information obtained from the information distribution site.
  • the behavior information generation device is configured by executing a program for realizing each process performed by the device on the computer, and the computer is not limited to a single computer.
  • FIG. 1 shows a behavior information generation apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the behavior information generation apparatus 100 includes a collection unit 110 that collects original information available on an information distribution site, and a nationality estimation unit that estimates the nationality of the poster based on a plurality of past posts of the poster of the original information 120 and a granting unit 130 that creates the behavior information by assigning the estimated nationality to the original information.
  • the original information collected by the collection unit 110 from information distribution sites such as Twitter and Weibo (registered trademark) is displayed as shown in FIG. 2, for example.
  • the original information 200 includes a user id 201, a posting time 202, a place name 203, a URL 204, an area 205, a review 206, and the like.
  • FIG. 3 shows a flow of action information generation according to an embodiment of the present invention.
  • Original information is collected at a capture point for capturing foreign tourists (S301), user IDs of each original information are acquired (S302), and a plurality of past posts by each user ID are acquired (S303). ),
  • the country of the poster at the time of posting is determined based on the longitude and latitude included in each of the plurality of posts (S304), and the country where the number of posts is the largest is estimated as the nationality of the poster (S305).
  • action information indicating where the foreigner who visited in sightseeing was located, including the nationality and longitude and latitude (position), is generated (S306).
  • Collection can be performed, for example, by using the API for keyword search provided by the information distribution site to give the API the longitude and latitude associated with the point or area where foreign tourists are likely to visit. For example, foreign tourists are likely to be staying at airports such as Haneda Airport and Narita Airport. The same applies to points that are popular with foreign tourists such as Kiyomizu Temple.
  • the API By giving the API the latitude and longitude corresponding to the center point of the foreign tourist's capture point or its vicinity, and the radius from the longitude and latitude such as 100m and 500m, it is possible for non-foreign tourists as well. Although included, it is possible to collect posts from foreign tourists with high accuracy.
  • the behavior information collecting apparatus 100 can determine a plurality of capture points in advance and store them as a list. Also, the API request time, time interval, frequency, etc. suitable for each capture point are stored in the list. Alternatively, the collection process may be automated.
  • the language used for the word-of-mouth 206 can also be specified. For example, by specifying Chinese (simplified or traditional), Korean, Thai, etc., a post from a country that uses each language Can be collected with high accuracy. Simplified characters are mainly used in China and traditional characters are mainly used in Taiwan and Hong Kong.
  • Part of the collected data (response data) of the original information 200 is shown in FIG. As shown in the figure, “id” is included, and the user id of the poster of each original information 200 can be acquired by analyzing the response data. Acquisition of the user id may be performed by the nationality estimation unit 120 or the collection unit 110.
  • a plurality of past pieces of original information posted by the user id can be acquired. For example, the past 100, 300, 500, etc. are acquired.
  • Acquired past posts may include longitude and latitude, as shown in FIG. 4B, if not all.
  • longitude and latitude the country of the poster at the time of posting is determined for each original information, and the number of posts is counted for each country, for example.
  • the country where the number of postings is the largest can be estimated as the nationality of the poster.
  • the accuracy of the estimation result can be calculated according to the number of posts including the longitude and latitude.
  • the country name is converted from the longitude and latitude, that is, reverse geocoding is performed.
  • the behavior information generation apparatus 100 stores a polygon table that stores a correspondence between a country and a polygon representing the country, and stores the longitude and latitude included in the past original information of the poster. Based on the polygon table, the country corresponding to the longitude and latitude can be determined. As a result, the nationality of the poster can be determined by quantifying the ratio and number of times in each country.
  • nationality estimation is performed using the language of the original information 200 in addition to the country where the post is located. For example, preparing a correspondence table that associates a language with the nationality of a user of the language, and estimating the nationality separately from the longitude and latitude by referring to the correspondence table based on the language of the original information 200 Can do.
  • the nationality estimated by the language matches the nationality estimated by the longitude and latitude, it can be determined that the accuracy of the estimation result is high, and when it does not match, the accuracy is relatively low.
  • the estimation by language can also be performed by analyzing the language used for a plurality of past posts acquired using the user id acquired from the original information 200.
  • the language of each posting is determined, and the number of postings is counted by language, for example.
  • the language with the largest number of posts can be estimated as the language used by the poster.
  • the accuracy of the estimation result can be calculated according to the number of posts including the review 206. It is also possible to analyze using the language set for the user id.
  • behavior information is generated by adding facility information to the original information 200 in addition to the estimated nationality.
  • Some collected source information 200 includes a URL (see FIGS. 2 and 4).
  • the URL 204 issued by the web service (foursquare, instagram, etc.) to which the original information 200 is posted is included.
  • the granting unit 120 can grant facility information related to the original information 200 based on the URL 204 of the original information 200 in addition to the estimated nationality.
  • the assigning unit 120 can access the URL 204, scrape the web site source code displayed by the URL 204 (web scraping), and extract the facility information.
  • a place name 203 is displayed, and the facility name can be determined based on the display.
  • the facility name may be shortened, and the reliability of whether or not this is an accurate facility name is Not necessarily expensive.
  • place name 203 may not be displayed in the first place.
  • longitude and latitude included in the original information 200 may not always be accurate.
  • the facility information acquired using the URL 204 included in the original information 200 may be able to determine the position of the poster with higher accuracy than the longitude and latitude that may be included in the original information 200 itself. Therefore, when the URL 204 is included, the position may be determined based on the URL 204, and when the URL 204 is not included, the position may be determined based on the longitude and latitude included in the original information 200. It is also possible to verify accuracy by comparing the result of both the position determined by the URL 204 and the position determined from the longitude and latitude included in the original information 200.
  • the scraped source code includes facility information associated with the source information 200, specifically, the facility name, longitude and latitude, and the facility type. It is described in a parsable form. As described above, the form of the description may differ depending on the web service. Therefore, after determining the web service, the scraping logic corresponding to the web service can be selected. Furthermore, even in the original information 200 provided from the same web service, the source code description method may differ depending on the specific contents of the original information 200, such as the presence or absence of images in posting to the SNS. Therefore, scraping logic corresponding to specific contents can be prepared and selected.
  • the web service is determined by referring to the correspondence table that holds the correspondence between the character string and the web service, and the source tag of the response data collected by the collection unit 110 (FIG. 4). This can be done based on the character string included in (a).
  • the longitude and latitude may or may not be determined by scraping the source code. If the latitude and longitude cannot be determined, the association between the facility name and the longitude and latitude is held based on the determined facility name. It can also be determined by referring to the facility database.
  • the reference range of the facility database is limited to a range estimated as the location area of the facility based on a part of the original information 200, for example, an area 205 such as an administrative division, the longitude and latitude included in the response data, and the like. Therefore, the determination accuracy can be improved by referring to the facility name. By doing in this way, although it is the same facility name, it can prevent, for example that it is determined as a facility far away.
  • the limitation to the estimated location area is performed in advance, the number of facility name matching processes that need to cope with the written shaking can be reduced.
  • the area 205 is described in the response data of the original information 200 as shown in FIG.
  • the facility type can also be determined by referring to the facility type database that holds the correspondence between the facility name and the facility type based on the determined facility name.
  • the facility type can also be determined by requesting the determined facility name from an API provided by a web service such as an information site regarding restaurants, tourist facilities, etc., and analyzing the response data. At this time, the accuracy of determination can be improved by referring to the facility name after supplementing the facility name based on part of the original information 200.
  • the behavior information generation device 100 can further include a transmission unit 140 that transmits the generated behavior information to the user terminal.
  • a transmission unit 140 that transmits the generated behavior information to the user terminal.
  • all or part of behavior information from the past to the present associated with a specific point or area is aggregated to calculate various scores such as congestion, popularity, topic, attractiveness, risk, etc. be able to. If the amount of behavior information associated with a specific facility is aggregated, it is possible to evaluate how crowded the facility is at the point of interest, time zone, period, or period. In addition, by posting not only the amount of behavior information but also whether the behavior information includes a photo or not, posts that include a photo tend to feel attractive. Can be evaluated.
  • the degree of risk can be evaluated by weighting depending on whether or not a predetermined keyword related to crisis management is included in the character string included in the post. Such various scores are expected to be used in various situations such as marketing of private companies, crisis management in public institutions, provision of popular information and trend information to general consumers and travelers.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

外国人観光客を捕捉するための捕捉ポイントで元情報を収集し(S301)、各元情報の利用者idを取得し(S302)、各利用者idによる過去の複数の投稿を取得し(S303)、当該複数の投稿のそれぞれに含まれる経緯度に基づいて投稿時の投稿者の所在国を判定し(S304)、最も投稿数の多かった所在国を当該投稿者の国籍と推定する(S305)。推定された国籍を元情報に付与することで、国籍及び経緯度(位置)を含み、観光で訪れた外人がどこにいたかを示す行動情報が生成される(S306)。

Description

外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム
 本発明は、外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラムに関し、より詳細には、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラムに関する。
 iOS(登録商標)又はAndroid(登録商標)を搭載したスマートフォン、タブレット等の携帯端末の普及とともに、Facebook(登録商標)、Twitter(登録商標)に代表されるSNS(ソーシャルネットワークサービス)の普及が、日本を含め世界的に、近年急速に進んでいる。
 両者の普及は、自宅以外の外出先で感じたこと、発見した物等のさまざまな体験をその場で共有することを可能にした。外出先で、スマートフォンでSNSを利用することにより、その場に行かなければできない体験をテキスト、写真等の形で気軽に投稿ないし発信して、友人等と共有することができる。
 こうした体験の共有は、近年大幅に増加しており、たとえばTwitterの投稿数は、日本国内だけでも月間20億件を超えている。内容としては、友人との会話、つぶやき、ニュース等の情報共有、食事、イベント参加等が多い。
 このように、SNSへの投稿は、外出先の場所等と密接に関連した情報を含んでおり、地理空間情報(geospatial information)と考えることができる。ここで「地理空間情報」とは、空間上の特定の地点又は区域に関連づけられた情報を意味する。SNSへの投稿の典型的な活用シーンとしては、投稿されたテキストデータを場所等により検索することで、どういった場所が注目を集めているかを分析することが挙げられる。
 しかしながら、テキスト検索によっては価値のある情報を得ることが困難であるのが実際であり、SNSへの投稿の十分な活用は図られていない。たとえば日本では近年外国人観光客が急増しているが、日本国内で生成される投稿等の地理空間情報のうち、外国人観光客によるものを抽出するための精度の高い方法がないため、訪日外国人がどこで・何をしているのかを知るための情報として活用することが十分に出来ていない。 
 このことは、SNSへの投稿のみに限られた問題ではなく、情報流通サイト上で入手可能な情報(「元情報」ともいう。)のうち、特定の地点又は区域と関連づけられている可能性のあるものについても同様のことが言える。ここで、「情報流通サイト(information distribution site)」とは、SNSのほか、たとえば検索サイト等、インターネット上で情報を流通させるためのサイトを広く含む。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラムを提供することにある。
 このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、前記元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための行動情報生成装置であって、元情報を収集する収集部と、前記元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて前記投稿者の国籍を推定する国籍推定部と、前記元情報に推定された前記国籍を付与して行動情報を生成する付与部とを備えることを特徴とする。
 また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記情報流通サイトは、SNSであることを特徴とする。
 また、本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様において、前記収集部は、外国人観光客を捕捉するための捕捉ポイントで前記元情報を収集することを特徴とする。
 また、本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記捕捉ポイントは、外国人観光客が訪れる可能性の高い地点又は区域としてあらかじめ定められていることを特徴とする。
 また、本発明の第5の態様は、第3又は第4の態様において、前記外国人観光客は、訪日観光客であり、前記捕捉ポイントは、羽田空港、成田空港、及び、清水寺のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
 また、本発明の第6の態様は、第3から第5のいずれかの態様において、前記収集部は、前記捕捉ポイントに対応する経緯度から所定の半径内で投稿された元情報を収集することを特徴とする。
 また、本発明の第7の態様は、第3から第6のいずれかの態様において、前記外国人観光客は、訪日観光客であり、前記収集部は、日本語により投稿された元情報を含まないことを特徴とする。
 また、本発明の第8の態様は、第3から第6のいずれかの態様において、前記外国人観光客は、訪日観光客であり、前記収集部は、日本語を含む元情報を含むことを特徴とする。
 また、本発明の第9の態様は、第1から第8のいずれかの態様において、前記国籍推定部は、前記元情報の投稿者の利用者idを取得することを特徴とする。
 また、本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記収集部は、前記利用者idにより投稿された過去の複数の元情報を取得することを特徴とする。
 また、本発明の第11の態様は、第10の態様において、前記国籍推定部は、前記過去の複数の元情報のうち経緯度が含まれるものについて投稿時の投稿者の所在国を判定することを特徴とする。
 また、本発明の第12の態様は、第10の態様において、前記国籍推定部は、前記過去の複数の元情報のうちURLが含まれるものについて前記URLで表示されるウェブサイトのソースコードをスクレイピングして経緯度を判定し、投稿時の投稿者の所在国を判定することを特徴とする。
 また、本発明の第13の態様は、第11又は第12の態様において、前記国籍推定部は、所在国別に投稿数をカウントすることを特徴とする。
 また、本発明の第14の態様は、第13の態様において、前記国籍推定部は、最も投稿数の多かった所在国を前記投稿者の国籍と推定することを特徴とする。
 また、本発明の第15の態様は、第11から第14のいずれかの態様において、前記国籍推定部は、前記経緯度から国名への逆ジオコーディングを行うことを特徴とする。
 また、本発明の第16の態様は、第15の態様において、前記行動情報生成装置は、国と当該国を表すポリゴンとの対応づけを格納したポリゴンテーブルを記憶し、前記国籍推定部は、前記経緯度に基づいて前記ポリゴンテーブルを参照して、前記経緯度に対応する国を判定することを特徴とする。
 また、本発明の第17の態様は、第11から第16のいずれかの態様において、前記国籍推定部は、前記所在国に加えて、前記元情報の言語も利用して推定を行うことを特徴とする。
 また、本発明の第18の態様は、第1から第17のいずれかの態様において、前記収集部が収集した前記元情報のうちURLを含むものについて、前記URLで表示されるウェブサイトのソースコードをスクレイピングして、前記元情報に施設情報を付与することを特徴とする。
 また、本発明の第19の態様は、第18の態様において、前記施設情報は、施設名であることを特徴とする。
 また、本発明の第20の態様は、第19の態様において、前記施設名に基づいて、施設名と経緯度との対応づけを保持する施設データベースを参照して経緯度を取得することを特徴とする。
 また、本発明の第21の態様は、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、前記元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための行動情報生成方法であって、元情報を収集するステップと、前記元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて前記投稿者の国籍を推定するステップと、前記元情報に推定された前記国籍を付与して行動情報を生成するステップとを含むことを特徴とする。
 また、本発明の第22の態様は、コンピュータに、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、前記元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための行動情報生成方法を実行させるためのプログラムであって、前記行動情報生成方法は、元情報を収集するステップと、前記元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて前記投稿者の国籍を推定するステップと、前記元情報に推定された前記国籍を付与して行動情報を生成するステップとを含むことを特徴とする。
 本発明の一態様によれば、情報流通サイトから入手した元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて当該投稿者の国籍を推定することによって、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、高い精度で元情報の投稿者の推定国籍を関連づけることができる。
本発明の一実施形態にかかる行動情報生成装置の概略図である。 情報流通サイトから収集される元情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による行動情報の生成の流れを示す図である。 TwitterのAPIからのレスポンスデータの一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、行動情報生成装置は、当該装置にて行われる各処理を実現するためのプログラムをコンピュータ上で実行することにより構成され、コンピュータは、単一のコンピュータに限られない。
 (第1の実施形態)
 図1は、本発明の一実施形態にかかる行動情報生成装置を示している。行動情報生成装置100は、情報流通サイト上で入手可能な元情報を収集する収集部110と、元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて当該投稿者の国籍を推定する国籍推定部120と、当該元情報に推定された当該国籍を付与して行動情報を生成する付与部130とを備える。
 収集部110が、Twitter、Weibo(登録商標)等の情報流通サイトから収集する元情報は、たとえば図2に示されるように表示される。元情報200には、利用者id201、投稿時間202、場所名203、URL204、エリア205、クチコミ206等が含まれる。
 図3に、本発明の一実施形態による行動情報の生成の流れを示す。外国人観光客を捕捉するための捕捉ポイントで元情報を収集し(S301)、各元情報の利用者idを取得し(S302)、各利用者idによる過去の複数の投稿を取得し(S303)、当該複数の投稿のそれぞれに含まれる経緯度に基づいて投稿時の投稿者の所在国を判定し(S304)、最も投稿数の多かった所在国を当該投稿者の国籍と推定する(S305)。推定された国籍を元情報に付与することで、国籍及び経緯度(位置)を含み、観光で訪れた外人がどこにいたかを示す行動情報が生成される(S306)。
 収集は、たとえば情報流通サイトが提供するキーワードサーチ用のAPIを用いて、外国人観光客が訪れる可能性の高い地点又は区域に関連づけられた経緯度をAPIに与えることにより行うことができる。たとえば、羽田空港、成田空港等の空港は、外国人観光客が滞在している可能性が高い。また、清水寺等の外国人観光客に人気の高いポイントも同様である。こうした外国人観光客の捕捉ポイントの中心点又はその近傍等に対応する経緯度と、100m、500mといった当該経緯度からの半径とをAPIに与えることで、外国人観光客以外も可能性としては含まれることとはなるが、高い精度で外国人観光客による投稿を収集することができる。
 行動情報収集装置100は、あらかじめ複数の捕捉ポイントを定めてリストとして記憶しておくことができ、また、各捕捉ポイントに適したAPIリクエストの時刻、時間間隔、頻度等も当該リストに格納しておき、収集プロセスを自動化してもよい。
 APIによっては、クチコミ206に用いられる言語を指定することもでき、たとえば中国語(簡体字又は繁体字)、韓国語、タイ語等を指定することで、各言語を用いる国からの観光客の投稿を高い精度で収集可能である。簡体字は中国、繁体字は台湾及び香港で主に用いられている。
 また、日本語を指定して収集した投稿から除くか、日本語以外を指定して収集することによって、日本在住の日本語使用者による投稿を区別し、外国人観光客による投稿の割合を高めることができる。より一般的には、観光客の訪問国における自国語ないし使用言語による投稿を除外することによって、外国人観光客による投稿の割合を高めることができる。なお、観光客が自ら入力しなくとも訪問国における自国語ないし使用言語が元情報200の一部において用いられることがあり、また、観光客が訪問国の言語を使ってみたいという理由で当該言語が含まれることもあり、日本であれば日本語、より一般的には訪問国における自国語ないし使用言語による投稿について収集し、これを分析することも、外国人観光客の捕捉率を高める上では適当であることがある。
 収集した各元情報200のデータ(レスポンスデータ)の一部を図4(a)に示す。図示のように、「id」が含まれており、レスポンスデータの解析によって各元情報200の投稿者の利用者idが取得可能である。利用者idの取得は、国籍推定部120において行ってもよいし、収集部110において行ってもよい。
 取得した利用者idをAPIに与えることで、当該利用者idにより投稿された過去の複数の元情報を取得することができる。たとえば、過去の100件、300件、500件等を取得する。
 取得した過去の投稿には、すべてではないが、図4(b)に示すように経緯度が含まれる場合がある。経緯度が含まれる場合、各元情報について投稿時の投稿者の所在国を判定していき、たとえば所在国別に投稿数をカウントする。そして、最も投稿数の多かった所在国を当該投稿者の国籍と推定することができる。経緯度が含まれる投稿数に応じて、推定結果の精度を算出することもできる。
 (第2の実施形態)
 本発明の一実施形態では、過去の元情報に含まれる経緯度に基づいて投稿時の投稿者の所在国を判定するために、経緯度から国名の変換、すなわち逆ジオコーディングを行う。
 逆ジオコーディングを行うために、行動情報生成装置100は、国と当該国を表すポリゴンとの対応づけを格納したポリゴンテーブルを記憶しておき、投稿者の過去の元情報に含まれる経緯度に基づいて当該ポリゴンテーブルを参照して経緯度に対応する国を判定することができる。それにより各国にいる割合、回数等を数値化することで、投稿者の国籍を判定することができる。
 ここでは、国名への変換を説明したが、国名を含む住所への逆ジオコーディングとしてもよい。
 (第3の実施形態)
 本発明の一実施形態では、国籍推定は、投稿時の所在国に加えて、元情報200の言語も利用して行う。たとえば、言語と当該言語の使用者の国籍とを対応づける対応表を用意しておき、元情報200の言語に基づいて対応表を参照することによって、経緯度とは別に、国籍を推定することができる。言語により推定された国籍が経緯度により推定された国籍と一致する場合には推定結果の精度が高く、不一致の場合には精度が比較的低いと判定することができる。
 言語による推定は、元情報200から取得される利用者idを用いて取得した過去の複数の投稿に用いられている言語の解析により行うこともできる。各投稿の言語を判定し、たとえば言語別に投稿数をカウントする。そして、最も投稿数の多かった言語を当該投稿者の使用する言語と推定することができる。クチコミ206が含まれる投稿数に応じて、推定結果の精度を算出することもできる。利用者idに対して設定された言語を用いて解析することもできる。
 たとえば、タイ語が用いられている場合にはタイからのタイ人である見込が高く、対応表ではタイ語とタイを対応づけることができるが、英語が用いられている場合にはアメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、香港、シンガポールなどさまざまな国が考えられ、言語による推定結果と経緯度による推定結果が一致していても推定結果の精度を大きく高めることはできず、また、不一致であっても推定結果を大きく下げることは適切ではない。いずれにしても、このように双方の推定結果を照らし合わせて精度の検証を行うことが可能となる。
 (第4の実施形態)
 本発明の一実施形態では、推定国籍に加えて、元情報200に施設情報を付与して行動情報を生成する。
 収集した元情報200の中には、URLを含むものがある(図2、図4参照)。たとえば、元情報200が投稿されたウェブサービス(foursquare、instagram等)が発行するURL204が含まれている。付与部120は、推定国籍に加えて、元情報200のURL204に基づいて元情報200に関連する施設情報を付与することができる。付与部120は、URL204にアクセスし、URL204で表示されるウェブサイトのソースコードをスクレイピング(ウェブ・スクレイピング)して、施設情報を抽出することができる。元情報200には、場所名203の表示があり、これに基づいて施設名を判定することもできるものの、短縮されている場合もあり、これが正確な施設名であるか否かの信頼性は必ずしも高くない。また、そもそも場所名203の表示がない場合もある。また、元情報200に含まれる経緯度も必ずしも正確なものではないことがある。本発明の一実施形態では、URL204を辿ることによって、より信頼性の高い施設名等の施設情報を取得することを可能とする。
 元情報200に含まれるURL204を用いて取得した施設情報は、元情報200自体に含まれることのある経緯度よりも精度高く投稿者の位置を判定することができる場合がある。したがって、URL204が含まれる場合は、URL204により位置を判定し、URL204が含まれない場合は、元情報200に含まれる経緯度により位置を判定することとしてもよい。URL204により判定された位置と、元情報200に含まれる経緯度から判定された位置の双方の結果を照らし合わせて精度の検証を行うことも可能である。
 スクレイピングされるソースコードには、情報流通サイトに元情報200を提供するウェブサービスにもよるが、元情報200に関連づけられた施設情報、具体的には施設名、経緯度、施設種別等が、解析可能な形で記載されている。どのような形で記載がなされているかは、上述のとおりウェブサービスにより異なることがあるため、ウェブサービスの判定を行ってから、当該ウェブサービスに対応するスクレイピング・ロジックを選択することができる。さらに、同一のウェブサービスから提供される元情報200であっても、たとえばSNSへの投稿における画像の有無等、元情報200の具体的な内容に応じてソースコードの記述方式が異なることがあるため、具体的な内容に対応するスクレイピング・ロジックを用意しておき、選択することもできる。
 ウェブサービスの判定は、情報流通サイトがTwitterである場合には、文字列とウェブサービスとの対応づけを保持する対応テーブルを参照して、収集部110が収集したレスポンスデータのsourceタグ(図4(a)参照)に含まれる文字列に基づいて行うことができる。
 経緯度(緯度経度)は、ソースコードのスクレイピングによって、判定できる場合とできない場合があり、判定できない場合には、判定された施設名に基づいて、施設名と経緯度との対応づけを保持する施設データベースを参照して判定することもできる。この際、元情報200の一部、たとえば行政区画等のエリア205、レスポンスデータに含まれる経緯度等に基づいて当該施設データベースの参照範囲を当該施設の所在地域と推定される範囲に限定してから、施設名に基づいて参照することで、判定精度を高めることができる。このようにすることで、同一の施設名ではあるものの、大きく離れた施設と判定されてしまうことを、たとえば防ぐことができる。この際、推定所在地域への限定をあらかじめ行っておくと、表記揺れに対する対応を要する施設名のマッチング処理数を減少させることができる。エリア205は、元情報200のレスポンスデータでは、たとえば図4(c)のように記述される。
 施設種別は、判定できない場合には、判定された施設名に基づいて、施設名と施設種別との対応づけを保持する施設種別データベースを参照して判定することもできる。また、飲食店、観光施設等に関する情報サイト等のウェブサービスが提供するAPIに、判定された施設名をリクエストし、レスポンスデータを解析することにより、施設種別を判定することもできる。この際、施設名に対して、元情報200の一部に基づいて当該施設名を補った後に参照をすることで、判定精度を高めることができる。
 (第5の実施形態)
 行動情報生成装置100は、生成した行動情報をユーザー端末に送信する送信部140をさらに備えることができる。ユーザー端末では、受信した行動情報を閲覧することや、地図上に表示することで、どの国の人がどこをよく訪れているかを視覚的に理解することができる。たとえば、外国人観光客向けに店舗の出店を検討している企業は、対象とする外国人観光客の国籍を具体的に特定して出店計画を進めることが可能となる。
 たとえば、特定の地点又は区域に関連づけられた、過去から現在までの行動情報のすべて又は一部を集計して混雑具合、人気度、話題度、魅力度、危険度等の各種のスコアを算出することができる。特定の施設に関連づけられた行動情報の量を集計すれば、その施設が注目の時点、時間帯、時期、又は期間においてどの程度混雑しているかを評価することができる。また、行動情報の量のみならず、行動情報が写真を含むか否かによって重み付けして集計することで、写真を含む投稿は魅力が高いと感じられる傾向にあるため、その施設の魅力度を評価することができる。また、施設名に「駅」が含まれる場合には、魅力度の評価においてはそのような元情報200を除外することで、乗降客数が1日平均数十万人にのぼるような駅が単に混雑しているのみにも関わらず魅力度が高い施設として評価されてしまうことを避けることができる。また、投稿に含まれる文字列に危機管理関係の所定のキーワードが含まれているか否かにより重み付けをすることにより、危険度を評価することができる。このような各種スコアは、民間企業のマーケティング、公的機関における危機管理、一般コンシューマー、旅行者等に対する人気情報・流行情報の提供等、多様な場面での活用が見込まれる。
 たとえば、地域、施設等を固定にして、縦軸の国籍、横軸に月をとることで、国籍別地域別施設別ランキング、国籍別施設別ランキングなどを提示したり、国籍を固定にして、縦軸の地域、横軸に月をとることで、異なるタイプの国籍別地域別ランキングを提示したりすることができる。時間軸として月以外のものを選択し、また、縦軸及び横軸を異なる態様とすることもここでは想定されていることを付言する。
 100 行動情報生成装置
 110 収集部
 120 国籍推定部
 130 付与部
 140 送信部
 200 元情報
 201 利用者id
 202 投稿時間
 203 場所名
 204 URL
 205 エリア
 206 クチコミ
 
 

 

Claims (22)

  1.  情報流通サイト上で入手可能な元情報に、前記元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための行動情報生成装置であって、
     元情報を収集する収集部と、
     前記元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて前記投稿者の国籍を推定する国籍推定部と、
     前記元情報に推定された前記国籍を付与して行動情報を生成する付与部と
    を備えることを特徴とする行動情報生成装置。
  2.  前記情報流通サイトは、SNSであることを特徴とする請求項1に記載の行動情報生成装置。
  3.  前記収集部は、外国人観光客の捕捉するための捕捉ポイントで前記元情報を収集することを特徴とする請求項1又は2に記載の行動情報生成装置。
  4.  前記捕捉ポイントは、外国人観光客が訪れる可能性の高い地点又は区域としてあらかじめ定められていることを特徴とする請求項3に記載の行動情報生成装置。
  5.  前記外国人観光客は、訪日観光客であり、
     前記捕捉ポイントは、羽田空港、成田空港、及び、清水寺のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の行動情報生成装置。
  6.  前記収集部は、前記捕捉ポイントに対応する経緯度から所定の半径内で投稿された元情報を収集することを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  7.  前記外国人観光客は、訪日観光客であり、
     前記収集部は、日本語により投稿された元情報を含まないことを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  8.  前記外国人観光客は、訪日観光客であり、
     前記収集部は、日本語を含む元情報を含むことを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  9.  前記国籍推定部は、前記元情報の投稿者の利用者idを取得することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  10.  前記収集部は、前記利用者idにより投稿された過去の複数の元情報を取得することを特徴とする請求項9に記載の行動情報生成装置。
  11.  前記国籍推定部は、前記過去の複数の元情報のうち経緯度が含まれるものについて投稿時の投稿者の所在国を判定することを特徴とする請求項10に記載の行動情報生成装置。
  12.  前記国籍推定部は、前記過去の複数の元情報のうちURLが含まれるものについて前記URLで表示されるウェブサイトのソースコードをスクレイピングして経緯度を判定し、投稿時の投稿者の所在国を判定することを特徴とする請求項10に記載の行動情報生成装置。
  13.  前記国籍推定部は、所在国別に投稿数をカウントすることを特徴とする請求項11又は12に記載の行動情報生成装置。
  14.  前記国籍推定部は、最も投稿数の多かった所在国を前記投稿者の国籍と推定することを特徴とする請求項13に記載の行動情報生成装置。
  15.  前記国籍推定部は、前記経緯度から国名への逆ジオコーディングを行うことを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  16.  前記行動情報生成装置は、国と当該国を表すポリゴンとの対応づけを格納したポリゴンテーブルを記憶し、
     前記国籍推定部は、前記経緯度に基づいて前記ポリゴンテーブルを参照して、前記経緯度に対応する国を判定することを特徴とする請求項15に記載の行動情報生成装置。
  17.  前記国籍推定部は、前記所在国に加えて、前記元情報の言語も利用して推定を行うことを特徴とする請求項11から16のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  18.  前記収集部が収集した前記元情報のうちURLを含むものについて、前記URLで表示されるウェブサイトのソースコードをスクレイピングして、前記元情報に施設情報を付与することを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載の行動情報生成装置。
  19.  前記施設情報は、施設名であることを特徴とする請求項18に記載の行動情報生成装置。
  20.  前記施設名に基づいて、施設名と経緯度との対応づけを保持する施設データベースを参照して経緯度を取得することを特徴とする請求項19に記載の行動情報生成装置。
  21.  情報流通サイト上で入手可能な元情報に、前記元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための行動情報生成方法であって、
     元情報を収集するステップと、
     前記元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて前記投稿者の国籍を推定するステップと、
     前記元情報に推定された前記国籍を付与して行動情報を生成するステップと
    を含むことを特徴とする行動情報生成方法。
  22.  コンピュータに、情報流通サイト上で入手可能な元情報に、前記元情報の投稿者の推定国籍を関連づけて、外国人観光客の行動情報を生成するための行動情報生成方法を実行させるためのプログラムであって、前記行動情報生成方法は、
     元情報を収集するステップと、
     前記元情報の投稿者の過去の複数の投稿に基づいて前記投稿者の国籍を推定するステップと、
     前記元情報に推定された前記国籍を付与して行動情報を生成するステップと
    を含むことを特徴とするプログラム。
     

     
PCT/JP2016/079965 2015-10-08 2016-10-07 外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム WO2017061607A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017544243A JP6920996B2 (ja) 2015-10-08 2016-10-07 外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-200366 2015-10-08
JP2015200366 2015-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017061607A1 true WO2017061607A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=58487885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079965 WO2017061607A1 (ja) 2015-10-08 2016-10-07 外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6920996B2 (ja)
WO (1) WO2017061607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095277A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121611A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 電話システム、電話システム管理装置および広告コンテンツ配信方法、ならびに広告コンテンツ配信プログラムと記録媒体
JP2008027043A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Gaiax Co Ltd ウェブサイト管理システム、ウェブサイト管理方法、ウェブサイト管理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2013077195A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd ラベル作成システム、及びラベル作成処理プログラム、並びにラベル作成処理方法
JP2015099265A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社Nttドコモ 地図情報提供装置、ユーザ端末、及び地図情報提供方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606385B2 (ja) * 2011-04-28 2014-10-15 楽天株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及び、プログラム
JP5547831B1 (ja) * 2013-03-27 2014-07-16 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 居住域推定装置、居住域推定方法、および居住域推定プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121611A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 電話システム、電話システム管理装置および広告コンテンツ配信方法、ならびに広告コンテンツ配信プログラムと記録媒体
JP2008027043A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Gaiax Co Ltd ウェブサイト管理システム、ウェブサイト管理方法、ウェブサイト管理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2013077195A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd ラベル作成システム、及びラベル作成処理プログラム、並びにラベル作成処理方法
JP2015099265A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社Nttドコモ 地図情報提供装置、ユーザ端末、及び地図情報提供方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAYATO NISHIMURA: "Twitter User's Residence Estimation Using Multi-class Classification with Area-specific Term Selection", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 112, no. 367, 12 December 2012 (2012-12-12), pages 23 - 27, ISSN: 0913-5685 *
KEISUKE SAEKI: "Gaikokujin Twitter User no Kanko Homonsaki no Zokusei-betsu Bunseki", DAI 7 KAI FORUM ON DATA ENGINEERING AND INFORMATION MANAGEMENT (DAI 13 KAI THE DATABASE SOCIETY OF JAPAN NENJI TAIKAI, 4 March 2015 (2015-03-04), pages 1 - 7, Retrieved from the Internet <URL:http://db-event.jpn.org/deim2015/paper/286.pdf> [retrieved on 20161219] *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095277A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017061607A1 (ja) 2018-07-26
JP6920996B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watanabe et al. Jasmine: a real-time local-event detection system based on geolocation information propagated to microblogs
Vu et al. Tourist activity analysis by leveraging mobile social media data
CN107515915B (zh) 基于用户行为数据的用户标识关联方法
US9681287B2 (en) Method for providing information in system including electronic device and information providing server, and electronic device thereof
CN107179923A (zh) 应用程序处理方法、装置和计算机设备
US10540386B2 (en) Method for processing and displaying real-time social data on map
Ganoe et al. Mobile awareness and participation in community-oriented activities
CN104281646B (zh) 基于微博数据的城市内涝检测方法
CN103891245A (zh) 位置知晓的内容检测
JP2017199225A (ja) 災害情報選択装置およびその方法
CN104182486B (zh) 电子地图展现方法和装置
JPWO2014155688A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR101710824B1 (ko) 제삼자 서비스 플랫폼 로그인을 위한 방법 및 시스템
JP2013077045A (ja) テキスト位置判定装置及びテキスト位置判定方法
WO2017061607A1 (ja) 外国人観光客の行動情報を生成するための装置、方法、及びプログラム
Ružić et al. Development of mobile marketing in croatian tourism using location-based services
CN104834647B (zh) 一种获取信息摘要的方法及装置
Bernabeu-Bautista et al. Social media data collection and quality for urban studies
Yamamoto Navigation system for foreign tourists in Japan
JP5836892B2 (ja) イベント位置に地理的な特徴物の識別名称をタグ付けする装置、プログラム及び方法
JP2013238997A (ja) 広告提供装置、広告提供方法、およびプログラム
JP6176889B1 (ja) 地理空間情報を生成するための装置、方法、及びプログラム
Reda et al. Social networking in developing regions
Melo et al. Mobile applications for natural parks: guidelines study for the development of a mobile device application
Gray et al. Advances in crowdsourcing: Surveys, social media and geospatial analysis: Towards a big data toolkit

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16853758

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017544243

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 09/07/2018)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16853758

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1