WO2017022425A1 - ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017022425A1
WO2017022425A1 PCT/JP2016/070532 JP2016070532W WO2017022425A1 WO 2017022425 A1 WO2017022425 A1 WO 2017022425A1 JP 2016070532 W JP2016070532 W JP 2016070532W WO 2017022425 A1 WO2017022425 A1 WO 2017022425A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user terminal
symbols
tti
uplink control
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 武田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2017532450A priority Critical patent/JPWO2017022425A1/ja
Priority to US15/748,745 priority patent/US20190028313A1/en
Priority to EP16832704.7A priority patent/EP3331300A1/en
Publication of WO2017022425A1 publication Critical patent/WO2017022425A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal, a radio base station, and a radio communication method in a next-generation mobile communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-Patent Document 1 LTE-Advanced
  • FRA Full Radio Access
  • 5G 5th generation mobile communication system
  • CA Carrier Aggregation
  • a user terminal transmits uplink control information (UCI) to a device on the network side (for example, a radio base station (eNB: eNode B)). Feedback.
  • the UE may transmit UCI on an uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel) at a timing when uplink data transmission is scheduled.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
  • carrier aggregation in which the number of CCs that can be set is 6 or more is, for example, extended CA (enhanced CA), Rel. 13 May be called CA.
  • the present invention has been made in view of such a point, and even when the number of component carriers that can be set in a user terminal is expanded from an existing system, a user terminal and a radio base station that can appropriately perform communication
  • One of the objects is to provide a wireless communication method.
  • the user terminal which concerns on 1 aspect of this invention is a user terminal which communicates using a some component carrier (CC: Component Carrier), Comprising: The production
  • CC Component Carrier
  • communication can be performed appropriately even when the number of component carriers that can be set in the user terminal is expanded from the existing system.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating an example in which the A / N resource extension area is set to the center of the subframe and the RI resource extension area is set to the end of the subframe.
  • 5B is a diagram illustrating the resource extension area with A / N first. It is a figure which shows an example which maps RI after mapping (preferentially) and arrangement
  • CSI channel state information
  • CQI Channel Quality Indicator
  • PMI precoding matrix indicator
  • RI rank Indicator
  • UCI such as retransmission control information (also referred to as HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat reQuest-Acknowledgement), ACK / NACK, A / N, etc.) is defined.
  • HARQ-ACK Hybrid Automatic Repeat reQuest-Acknowledgement
  • ACK / NACK A / N, etc.
  • UUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PUSCH Physical PUSCH
  • TTI Transmission Time Interval
  • PUCCH-PUSCH simultaneous transmission can be considered, but multicarrier transmission is performed. Therefore, normally, UCI is mapped to a radio resource in the PUSCH region, and only PUSCH is transmitted.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of UCI on PUSCH radio resource allocation in a conventional LTE system.
  • FIG. 1 shows uplink radio resources of 1 PRB (Physical Resource Block) pair (14 symbols ⁇ 12 subcarriers) when a normal cyclic prefix is given to each symbol.
  • FIG. 1 shows a mapping image of radio resources before applying DFT (Discrete Fourier Transform), and symbols that are actually transmitted are arranged interleaved in the frequency direction. Further, FIG. 1 illustrates a case where PUCCH-PUSCH simultaneous transmission is not applied (not set).
  • PRB Physical Resource Block
  • DFT Discrete Fourier Transform
  • DMRS DeModulation Reference Signal
  • CQI / PMI is arranged in the frequency domain at one end of the PRB.
  • the RI is encoded according to the target signal quality separately from the CQI / PMI.
  • Data (DATA) and CQI / PMI are rate matched, data and RI are rate matched, and data is punctured when A / N exists.
  • radio resource allocation diagrams shown later in this specification are similar to FIG. 1 and illustrate mapping images of radio resources before applying DFT when PUCCH-PUSCH simultaneous transmission is not applied.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating another example of UCI on PUSCH radio resource allocation in a conventional LTE system.
  • UL-MIMO Uplink Multi Input Multi Output
  • CW Code Word
  • HARQ-ACK / RI is replicated across all layers of both CWs.
  • CQI / PMI is transmitted only by one CW having the largest TBS (Transport Block Size). If all CWs are the same TBS, the first CW (eg, CW0) is selected. When there is only one CW, the same mapping as Rel-8 SIMO (Single Input Multi Output) is used.
  • LTE Rel. 13 a CA that sets 6 or more CCs (more than 5 CCs) (also referred to as an extended CA, Rel. 13 CA, etc.) is being studied.
  • Rel. 13 CA is considering bundling up to 32 CCs.
  • the maximum allocation resource of both A / N and RI is defined as a 4SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Division Multiple Access) symbol.
  • 4SC-FDMA Single-Carrier Frequency Division Multiple Access
  • the number of HARQ-ACK / RI symbols (number of encoded modulation symbols for each layer) is equal to Q ′ in Equation 1 (in the case of non-MIMO) or Q ′ in Equation 2 (in the case of MIMO). Given in.
  • the amount of resources (number of symbols) that can be allocated to HARQ-ACK and / or RI is increased. That is, HARQ-ACK and / or RI symbols are mapped to 5 or more SC-FDMA symbols in 1 TTI. Specifically, the UE controls to map UCI to the 0th, 6th, 7th, and 13th SC-FDMA symbols used in the conventional data area.
  • the UE maps UCI to the 0th, 6th, and 7th SC-FDMA symbols except the 13th in the SRS subframe (subframe in which the UE and / or another UE transmits SRS).
  • the resource which can be utilized for UCI can be expanded, suppressing interference with SRS.
  • radio resources used for PUSCH transmission to which UCI can be newly assigned in the present invention may be called, for example, a UCI resource extension area, a resource extension area, a new resource area, and the like.
  • the UE calculates the number of symbols of each UCI (for example, HARQ-ACK, RI) according to the MCS (Modulation and Coding Scheme) of data, the number of PRBs, the number of UCI bits, and the like.
  • MCS Modulation and Coding Scheme
  • the number of HARQ-ACK / RI symbols (number of encoded modulation symbols for each layer) can be calculated by using Q ′ (in the case of non-MIMO) or Equation (3) instead of Equation (1) and Equation (2). 4 Q ′ (in the case of MIMO).
  • Equations 3 and 4 show that the maximum number of SC-FDMA symbols for HARQ-ACK / RI can be used up to 8 symbols compared to the maximum of 4.
  • the UE applies a predetermined encoding to each UCI to obtain a CW. And UE multiplexes each obtained UCI bit sequence with data (PUSCH signal), and interleaves. Further, the UE applies scrambling to the interleaved bit string, performs processing such as data modulation and mapping (resource allocation), and finally transmits an SC-FDMA signal.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of radio resource allocation of UCI on PUSCH according to an embodiment of the present invention.
  • the UE first fills in from existing 4SC-FDMA symbols available for UCI assignment according to existing mapping (interleaving) rules. Specifically, when UCI is A / N, mapping is performed to the second, fourth, ninth, and eleventh SC-FDMA symbols in 1 TTI. When UCI is RI, mapping is performed to the first, fifth, eighth, and twelfth SC-FDMA symbols in 1 TTI.
  • the remaining A / N and / or RI bit strings are set to the 0th, 6th, 7th (and 13th) based on a predetermined rule. Will be assigned to the symbol.
  • FIG. 3 shows an example in which UCI is allocated to a plurality of PRBs, but the present invention is not limited to this, and UCI may be allocated to 1 PRB.
  • FIG. 3 shows an example in which the number of HARQ-ACK / RI symbols is 28 symbols more than four times the number of subcarriers scheduled for PUSCH, and the 0th, 6th, 7th and 13th symbols are shown. For each SC-FDMA symbol, 7 subcarriers are represented as resource extension areas, but the arrangement of the resource extension areas is not limited to this.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a UCI resource mapping rule according to an embodiment of the present invention.
  • the numbers given to the resource extension areas indicate the symbol allocation order in each of the three examples (Example 1 to Example 3).
  • the UE may arrange the resource extension area in preference to the SC-FDMA symbol at the center of the subframe, as in Example 1 and Example 2 of FIG.
  • the UE shifts UCI (remaining A / N and / or RI bit string) to the sixth and seventh SC-FDMA symbols alternately and subcarriers in the resource extension area (for example, , In order from low frequency to high frequency) (fill in zigzag order).
  • UCI maining A / N and / or RI bit string
  • subcarriers are arranged while being shifted to the zeroth SC-FDMA symbol.
  • subcarriers are arranged while being shifted to the 13th SC-FDMA symbol.
  • Example 2 the UE arranges UCIs in the order of the sixth, seventh, zeroth and thirteenth SC-FDMA symbols in the resource extension area.
  • the first symbol (0th SC-FDMA symbol) As in Example 1 and Example 2, by arranging the first symbol (0th SC-FDMA symbol) as far as possible, the influence of rising waveform distortion on UCI can be suppressed.
  • the last symbol As in Example 1 and Example 2, by placing the last symbol at the end symbol (13th SC-FDMA symbol), it is possible to make a UCI mapping common to SRS subframes and other subframes. Simplification of the transmission signal mounting method and eNB UCI detection procedure can be realized.
  • the UE may bury UCI so that it is distributed in a balanced manner among the 0th, 6th, 7th, and 13th SC-FDMA symbols in the resource extension region.
  • UCI is arranged while shifting for each subcarrier in the order of the 0th, 13th, 7th and 6th SC-FDMA symbols.
  • mapping is performed such that the difference in the number of symbols mapped to the 0th, 6th, 7th, and 13th SC-FDMA symbols in 1 TTI is 1 or less. According to this configuration, it is possible to suppress the information bits continuing to a specific symbol from being excessively biased, and to reduce the occurrence of burst errors.
  • the order of SD-FDMA symbols is not limited to the order of Example 3.
  • the UE does not assign UCI to the 13th SC-FDMA symbol in the SRS subframe (skip assignment of the 13th SC-FDMA symbol, that is, 0th, 7th and 6th SC-FDMA symbols).
  • the arrangement may be such that the subcarriers are shifted in order.
  • both A / N and RI are fed back (simultaneously multiplexed) in 1 TTI.
  • a / N resources and RI resources may be allocated in the resource extension area.
  • the A / N resource and the RI resource may be mapped randomly, but an example of more effective resource mapping (resource division) will be described below.
  • FIG. 5 is a diagram showing another example of UCI on PUSCH radio resource allocation according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A shows that the A / N resource extension area is the center of the subframe (sixth and / or seventh SC-FDMA symbol), and the RI resource extension area is the subframe end (0th and / or 13th SC). -FDMA symbol).
  • Each of A / N and RI may be arranged according to the resource mapping rule described above. According to the configuration of FIG. 5A, since the central symbol that is not affected by the waveform distortion or the rate matching due to SRS can be allocated to a more important A / N resource, it is possible to suppress a reduction in reliability of retransmission control. .
  • the A / N resource extension area and the RI resource extension area have the same number (two each) of SC-FDMA symbols, but the present invention is not limited to this.
  • the number of SC-FDMA symbols in the A / N resource extension area and RI resource extension area may be different.
  • 3SC-FDMA symbols may be assigned to the former and 1SC-FDMA symbols may be assigned to the latter.
  • FIG. 5B shows an example in which A / N is mapped first (priority) to the resource extension area, and RI is mapped after arrangement of A / N is completed.
  • a / N and RI may be arranged according to the resource mapping rule described above.
  • a / N and RI can be equally affected by waveform distortion and rate matching due to SRS.
  • the situation where A / N cannot be transmitted can be suppressed by preferentially mapping more important A / N.
  • the RI since the RI is allocated to the surplus resource extension area, when the scheduled PRB is small and the resource extension area is small, the RI may be deleted and transmitted.
  • the number of HARQ-ACK / RI symbols is larger than four times the number of subcarriers scheduled for PUSCH as a condition for mapping UCI to the resource extension area
  • one of the following conditions or these Combinations may be used: (1) When CA of 6 CC or more is set, (2) Rel. When the HARQ-ACK / RI payload specified by 12 is exceeded, (3) When the number of UCI bits + CRC (Cyclic Redundancy Check) exceeds the specified value, (4) Even if the resource extension area is used for UCI When the coding rate of UL-SCH (Uplink Shared Channel) does not exceed the specified value. Note that the conditions for using the resource extension area are not limited to these.
  • condition (2) for example, when the number of bits of HARQ-ACK feedback exceeds 22 bits, the number of bits of RI feedback exceeds 15 bits, or the like may be used.
  • condition (3) for example, when the UCI bit + CRC bit exceeds 32 bits, etc. may be used.
  • the UL-SCH coding rate may be the number of pre-coding bits / the number of data symbols.
  • the resource extension area is allocated to UCI, the data coding rate increases, but when the coding rate exceeds a predetermined value (for example, extremely exceeding 1), it may be difficult to ensure quality. is assumed. Therefore, by calculating the UL-SCH coding rate when the resource extension region is assigned to UCI, and determining whether or not the resource extension region can be used based on this, it is possible to suppress quality degradation.
  • the following control may be performed on symbols mapped to the resource extension area.
  • TBCC Temporal Biting Convolutional Coding
  • a dual block code of (32, A) may be applied.
  • an 8-bit or 16-bit CRC may be added before encoding, or a CRC exceeding 16 bits may be added.
  • mapping RI TBCC may be applied to RI bit encoding, or (32, A) dual block code may be applied. Further, an 8-bit or 16-bit CRC may be added before encoding, or a CRC exceeding 16 bits may be added.
  • the UE can PUSCH transmit UCIs corresponding to many CCs.
  • the example shown in each above-mentioned embodiment is only an example, and is not restricted to this.
  • a symbol to which a normal cyclic prefix indicating UCI is given has been described as an example.
  • the cyclic prefix to be assigned is not limited thereto, and may be an extended cyclic prefix, for example.
  • the above-described resource allocation and mapping rules may be applied as they are or after being modified.
  • the UE may map a symbol provided with an extended cyclic prefix indicating UCI to at least one of the 0th and 11th SC-FDMA symbols in 1 TTI.
  • the maximum number of symbols that can be allocated to HARQ-ACK and / or RI including the resource extension area is 8 is shown, but the present invention is not limited to this.
  • the maximum number of symbols is N
  • the number of HARQ-ACK / RI symbols can be calculated using an equation in which “8” in Equation 3 or Equation 4 is set to “N”.
  • N may be larger than 8 or smaller (for example, 4 or more and less than 8).
  • the HARQ-ACK / RI extended resource region is reserved across all layers of both CWs, and the same HARQ-ACK / RI bit is set. It may be replicated across all layers of both CWs. That is, the HARQ-ACK / RI resource extension area is reserved in all layers of both CWs, and the HARQ-ACK / RI is mapped and duplicated in the resource extension area. As a result, HARQ-ACK / RI can obtain a space (antenna) diversity effect and can improve reliability.
  • the HARQ-ACK / RI extended resource area may be secured only by one CW having the largest TBS (Transport Block Size). Good.
  • the first CW (for example, CW0) may be selected. As a result, it is possible to prevent UCI overhead from becoming too large, and to suppress the UL-SCH coding rate to a low level.
  • the eNB may notify the UE of information related to the resource extension region by upper layer signaling (for example, RRC signaling), downlink control information (for example, DCI (Downlink Control Information)), or a combination thereof. Further, the UE may store information related to the resource extension area in advance.
  • upper layer signaling for example, RRC signaling
  • downlink control information for example, DCI (Downlink Control Information)
  • DCI Downlink Control Information
  • Information on the resource extension area includes, for example, information on availability of the resource extension area, information used for calculating the number of symbols of HARQ-ACK / RI, information on the configuration of the resource extension area (for example, SC-FDMA symbols of the resource extension area) Information for identifying numbers), information on resource mapping rules in the resource extension area (eg, SC-FDMA symbol allocation order, priority order of A / N resources and RI resources, etc.), UCI (HARQ-ACK, RI, etc.) ) May be at least one piece of information regarding the encoding method.
  • the UE may notify the eNB of terminal capability information (UE capability) indicating that UCI can be mapped to the resource extension region.
  • UE capability terminal capability information
  • eNB is good also as a structure which notifies the information regarding a resource expansion area
  • the eNB provides the resource extension region to the user terminal that has notified both the terminal capability information capable of setting CAs of more than five CCs and the terminal capability information indicating that UCI can be mapped to the resource extension region. You may notify the information about.
  • the configuration in which UCI is mapped to five or more SC-FDMA symbols in 1 TTI (one subframe) and PUSCH transmission is performed is shown, but the application of the present invention is not limited to this.
  • the present invention is applied even when a period shorter than 1 TTI (shortened TTI) in a conventional LTE system is used as a TTI, or a period longer than 1 TTI (super subframe) is used as a TTI.
  • PUSCH may be transmitted by mapping UCI to five or more SC-FDMA symbols with a TTI shorter / longer than the conventional TTI (subframe).
  • the uplink signal is transmitted using the SC-FDMA symbol.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied even when the uplink signal is transmitted in another symbol format such as an OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) symbol. That is, the UE may perform PUSCH transmission by mapping UCI to a predetermined symbol duration of 5 or more (reciprocal of symbol rate) in 1 TTI.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • Wireless communication system Wireless communication system
  • the configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention will be described.
  • the wireless communication method according to each embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • carrier aggregation (CA) and / or dual connectivity (DC) in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) each having a system bandwidth (for example, 20 MHz) of the LTE system as one unit are applied. can do.
  • the wireless communication system 1 includes SUPER 3G, LTE-A (LTE-Advanced), IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile communication system), 5G (5th generation mobile communication system), FRA (Future Radio Access), etc. May be called.
  • a radio communication system 1 shown in FIG. 6 includes a radio base station 11 that forms a macro cell C1, a radio base station 12 (12a-12c) that is arranged in the macro cell C1 and forms a small cell C2 that is narrower than the macro cell C1, It has. Moreover, the user terminal 20 is arrange
  • the user terminal 20 can be connected to both the radio base station 11 and the radio base station 12. It is assumed that the user terminal 20 uses the macro cell C1 and the small cell C2 simultaneously by CA or DC. In addition, the user terminal 20 can apply CA or DC using a plurality of cells (CC) (for example, six or more CCs).
  • CC cells
  • Communication between the user terminal 20 and the radio base station 11 can be performed using a carrier having a relatively low frequency band (for example, 2 GHz) and a narrow bandwidth (referred to as an existing carrier or a legacy carrier).
  • a carrier having a relatively high frequency band for example, 3.5 GHz, 5 GHz, etc.
  • the same carrier may be used.
  • the configuration of the frequency band used by each radio base station is not limited to this.
  • a wired connection for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), an X2 interface, etc.
  • a wireless connection It can be set as the structure to do.
  • the radio base station 11 and each radio base station 12 are connected to the higher station apparatus 30 and connected to the core network 40 via the higher station apparatus 30.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • Each radio base station 12 may be connected to the higher station apparatus 30 via the radio base station 11.
  • the radio base station 11 is a radio base station having a relatively wide coverage, and may be called a macro base station, an aggregation node, an eNB (eNodeB), a transmission / reception point, or the like.
  • the radio base station 12 is a radio base station having local coverage, and includes a small base station, a micro base station, a pico base station, a femto base station, a HeNB (Home eNodeB), an RRH (Remote Radio Head), and transmission / reception. It may be called a point.
  • the radio base stations 11 and 12 are not distinguished, they are collectively referred to as a radio base station 10.
  • Each user terminal 20 is a terminal compatible with various communication methods such as LTE and LTE-A, and may include not only a mobile communication terminal but also a fixed communication terminal.
  • orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) is applied to the downlink, and single carrier-frequency division multiple access (SC-FDMA) is used for the uplink.
  • Carrier Frequency Division Multiple Access is applied.
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single-carrier transmission scheme that reduces interference between terminals by dividing the system bandwidth into bands consisting of one or continuous resource blocks for each terminal and using a plurality of terminals with mutually different bands. is there.
  • the uplink and downlink radio access methods are not limited to these combinations.
  • downlink channels include a downlink shared channel (PDSCH) shared by each user terminal 20, a broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel), a downlink L1 / L2 control channel, and the like. Used.
  • the PDSCH may be referred to as a downlink data channel.
  • User data, higher layer control information, SIB (System Information Block), etc. are transmitted by PDSCH.
  • SIB System Information Block
  • MIB Master Information Block
  • Downlink L1 / L2 control channels include PDCCH (Physical Downlink Control Channel), EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel), PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel), PHICH (Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel), and the like.
  • Downlink control information (DCI: Downlink Control Information) including scheduling information of PDSCH and PUSCH is transmitted by PDCCH.
  • the number of OFDM symbols used for PDCCH is transmitted by PCFICH.
  • the HAICH transmission confirmation information (ACK / NACK) for PUSCH is transmitted by PHICH.
  • the EPDCCH is frequency-division multiplexed with the PDSCH, and is used for transmission of DCI and the like as with the PDCCH.
  • an uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel) shared by each user terminal 20, an uplink L1 / L2 control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel), a random access channel (PRACH: Physical Random Access Channel) is used.
  • PUSCH may be referred to as an uplink data channel.
  • User data and higher layer control information are transmitted by PUSCH.
  • downlink radio quality information (CQI: Channel Quality Indicator), delivery confirmation information (ACK / NACK), and the like are transmitted by PUCCH.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • ACK / NACK delivery confirmation information
  • a random access preamble for establishing connection with a cell is transmitted by the PRACH.
  • a cell-specific reference signal CRS
  • CSI-RS channel state information reference signal
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • a measurement reference signal SRS: Sounding Reference Signal
  • a demodulation reference signal DMRS: DeModulation Reference Signal
  • the DMRS may be referred to as a user terminal specific reference signal (UE-specific Reference Signal). Further, the transmitted reference signal is not limited to these.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a radio base station according to an embodiment of the present invention.
  • the radio base station 10 includes a plurality of transmission / reception antennas 101, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit 103, a baseband signal processing unit 104, a call processing unit 105, and a transmission path interface 106. Note that one or more of the transmission / reception antenna 101, the amplifier unit 102, and the transmission / reception unit 103 are configured to be included.
  • User data transmitted from the radio base station 10 to the user terminal 20 via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 104 via the transmission path interface 106.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access
  • Retransmission control for example, HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) transmission processing
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the downlink control signal is also subjected to transmission processing such as channel coding and inverse fast Fourier transform, and is transferred to the transmission / reception unit 103.
  • the transmission / reception unit 103 converts the baseband signal output by precoding for each antenna from the baseband signal processing unit 104 to a radio frequency band and transmits the converted signal.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 103 is amplified by the amplifier unit 102 and transmitted from the transmission / reception antenna 101.
  • the transmission / reception unit 103 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device which is described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception part 103 may be comprised as an integral transmission / reception part, and may be comprised from a transmission part and a receiving part.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 101 is amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 receives the uplink signal amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs fast Fourier transform (FFT) processing, inverse discrete Fourier transform (IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform) processing, and error correction on user data included in the input upstream signal.
  • FFT fast Fourier transform
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • Decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer and PDCP layer reception processing are performed and transferred to the upper station apparatus 30 via the transmission path interface 106.
  • the call processing unit 105 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station 10, and radio resource management.
  • the transmission path interface 106 transmits and receives signals to and from the higher station apparatus 30 via a predetermined interface.
  • the transmission path interface 106 transmits / receives signals (backhaul signaling) to / from other radio base stations 10 via an interface between base stations (for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), X2 interface). May be.
  • CPRI Common Public Radio Interface
  • X2 interface May be.
  • the transmission / reception unit 103 transmits, to the user terminal 20, instruction information (for example, DCI) for transmission of an uplink shared channel for a predetermined CC.
  • instruction information for example, DCI
  • the instruction information may be referred to as UL grant or scheduling information.
  • the transmission / reception unit 103 receives from the user terminal 20 the UCI (for example, HARQ-ACK and / or RI) transmitted on the PUSCH in the resource extension area based on the instruction information.
  • the symbol indicating the UCI may be mapped to 5 or more symbol times (symbol duration) in 1 TTI.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the radio base station according to the embodiment of the present invention. Note that FIG. 8 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the wireless base station 10 also has other functional blocks necessary for wireless communication. As illustrated in FIG. 8, the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. ing.
  • the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. ing.
  • the control unit (scheduler) 301 controls the entire radio base station 10.
  • the control part 301 can be comprised from the controller, the control circuit, or control apparatus demonstrated based on the common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the control unit 301 controls signal generation by the transmission signal generation unit 302 and signal allocation by the mapping unit 303, for example.
  • the control unit 301 also controls signal reception processing by the reception signal processing unit 304 and signal measurement by the measurement unit 305.
  • the control unit 301 controls scheduling (for example, resource allocation) of system information, a downlink data signal transmitted on the PDSCH, and a downlink control signal transmitted on the PDCCH and / or EPDCCH. It also controls scheduling of synchronization signals (PSS (Primary Synchronization Signal) / SSS (Secondary Synchronization Signal)) and downlink reference signals such as CRS, CSI-RS, and DMRS.
  • PSS Primary Synchronization Signal
  • SSS Secondary Synchronization Signal
  • the control unit 301 also transmits an uplink data signal transmitted on the PUSCH, an uplink control signal transmitted on the PUCCH and / or PUSCH (for example, acknowledgment information (HARQ-ACK)), a random access preamble transmitted on the PRACH, Controls scheduling of uplink reference signals and the like.
  • an uplink data signal transmitted on the PUSCH for example, acknowledgment information (HARQ-ACK)
  • HARQ-ACK acknowledgment information
  • HARQ-ACK random access preamble transmitted on the PRACH
  • Controls scheduling of uplink reference signals and the like Controls scheduling of uplink reference signals and the like.
  • control unit 301 When the control unit 301 acquires the UCI received from the user terminal 20 from the reception signal processing unit 304, the control unit 301 performs data retransmission control and scheduling control on the user terminal 20 based on the UCI. For example, when acquiring the HARQ-ACK from the reception signal processing unit 304, the control unit 301 determines whether or not retransmission to the user terminal 20 is necessary, and controls to perform retransmission processing if necessary.
  • the control unit 301 provides information regarding resource extension areas such as mapping rules and encoding methods to a predetermined user terminal 20 in higher layer signaling (for example, RRC signaling) and downlink control information (for example, DCI (Downlink Control Information)). ) Or a combination of these may be controlled.
  • resource extension areas such as mapping rules and encoding methods to a predetermined user terminal 20 in higher layer signaling (for example, RRC signaling) and downlink control information (for example, DCI (Downlink Control Information)).
  • RRC signaling for example, RRC signaling
  • DCI Downlink Control Information
  • the transmission signal generation unit 302 generates a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the mapping unit 303.
  • the transmission signal generation unit 302 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generation unit 302 generates, for example, a DL assignment that notifies downlink signal allocation information and a UL grant that notifies uplink signal allocation information based on an instruction from the control unit 301.
  • the downlink data signal is subjected to coding processing and modulation processing according to a coding rate, a modulation scheme, and the like determined based on channel state information (CSI: Channel State Information) from each user terminal 20.
  • CSI Channel State Information
  • the mapping unit 303 maps the downlink signal generated by the transmission signal generation unit 302 to a predetermined radio resource based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the transmission / reception unit 103.
  • the mapping unit 303 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 103.
  • the received signal is, for example, an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) transmitted from the user terminal 20.
  • the reception signal processing unit 304 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 301. For example, when receiving PUCCH including HARQ-ACK, HARQ-ACK is output to control section 301.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 305.
  • the measurement unit 305 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 305 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 305 may measure, for example, received power (for example, RSRP (Reference Signal Received Power)), reception quality (for example, RSRQ (Reference Signal Received Quality)), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 301.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the user terminal 20 includes a plurality of transmission / reception antennas 201, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit 203, a baseband signal processing unit 204, and an application unit 205. Note that one or more of the transmission / reception antenna 201, the amplifier unit 202, and the transmission / reception unit 203 are included.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 201 is amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 receives the downlink signal amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 204.
  • the transmission / reception unit 203 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception unit 203 may be configured as an integral transmission / reception unit, or may be configured from a transmission unit and a reception unit.
  • the baseband signal processing unit 204 performs FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like on the input baseband signal.
  • the downlink user data is transferred to the application unit 205.
  • the application unit 205 performs processing related to layers higher than the physical layer and the MAC layer.
  • broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 205.
  • uplink user data is input from the application unit 205 to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs transmission / reception by performing retransmission control transmission processing (for example, HARQ transmission processing), channel coding, precoding, discrete Fourier transform (DFT) processing, IFFT processing, and the like. Is transferred to the unit 203.
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band and transmits it.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 203 is amplified by the amplifier unit 202 and transmitted from the transmission / reception antenna 201.
  • the transmission / reception unit 203 receives, from the radio base station 10, instruction information (for example, DCI) for transmitting an uplink shared channel for a predetermined CC.
  • instruction information for example, DCI
  • the transmission / reception unit 203 transmits UCI (for example, HARQ-ACK and / or RI) mapped to the resource extension area based on the instruction information to the radio base station 10 using PUSCH.
  • UCI for example, HARQ-ACK and / or RI
  • the symbol indicating the UCI may be mapped to 5 or more symbol times in 1 TTI.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention. Note that FIG. 10 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the user terminal 20 also has other functional blocks necessary for wireless communication. As shown in FIG. 10, the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20 includes a control unit 401, a transmission signal generation unit (generation unit) 402, a mapping unit 403, a reception signal processing unit 404, and a measurement unit. 405.
  • the control unit 401 controls the entire user terminal 20.
  • the control unit 401 can be composed of a controller, a control circuit, or a control device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the control unit 401 controls, for example, signal generation by the transmission signal generation unit 402 and signal allocation by the mapping unit 403.
  • the control unit 401 controls signal reception processing by the reception signal processing unit 404 and signal measurement by the measurement unit 405.
  • the control unit 401 obtains, from the received signal processing unit 404, a downlink control signal (a signal transmitted by PDCCH / EPDCCH) and a downlink data signal (a signal transmitted by PDSCH) transmitted from the radio base station 10.
  • the control unit 401 generates an uplink control signal (eg, acknowledgment information (HARQ-ACK)) or an uplink data signal based on a downlink control signal, a result of determining whether or not retransmission control is required for the downlink data signal, and the like.
  • HARQ-ACK acknowledgment information
  • control unit 401 generates a transmission signal such that HARQ-ACK and / or RI symbols are mapped to 5 or more SC-FDMA symbols in 1 TTI (eg, 1 subframe) and PUSCH is transmitted.
  • the unit 402 and the mapping unit 403 are controlled.
  • the control unit 401 determines the number of symbols required for UCI (HARQ-ACK, RI) according to the MCS, the number of PRBs, the number of UCI bits, etc., for example, Equation 3 (in the case of non-MIMO) or Equation 4 (in the case of MIMO). Calculate using.
  • control unit 401 performs control so as to obtain a CW by applying a predetermined encoding to each UCI. Then, the control unit 401 controls each obtained CW (UCI bit string) to be multiplexed with user data and interleaved. Further, the control unit 401 controls processing such as scrambling, data modulation, and mapping for the interleaved bit string.
  • the control unit 401 When receiving the instruction information (for example, DCI) for instructing the radio resource to be used in the uplink shared channel (for example, PUSCH) from the received signal processing unit 404, the control unit 401, based on the instruction information, Determine allocated PUSCH resources. In addition, when the control unit 401 determines that there is a UCI to be transmitted at the timing of TTI for transmitting the uplink shared channel, the transmission signal generating unit 402 and the mapping unit 403 are configured to transmit the UCI through the uplink shared channel. Can be controlled.
  • the instruction information for example, DCI
  • the control unit 401 determines that there is a UCI to be transmitted at the timing of TTI for transmitting the uplink shared channel
  • the transmission signal generating unit 402 and the mapping unit 403 are configured to transmit the UCI through the uplink shared channel. Can be controlled.
  • the control unit 401 can control to map UCI (for example, HARQ-ACK and / or RI) to at least a part of the resource extension region in the scheduled PUSCH region.
  • the resource extension area may be the 0th, 6th, 7th and 13th SC-FDMA symbols in normal TTI, and SRS is transmitted (user terminal 20 and / or other user terminal 20).
  • SRS is transmitted (user terminal 20 and / or other user terminal 20).
  • the TTI which transmits SRS
  • it may be the 0th, 6th and 7th SC-FDMA symbols. That is, the control unit 401 can switch and use the resource extension region (the number of SC-FDMA symbols that configure the resource extension region) depending on whether or not the TTI (subframe) is an SRS subframe.
  • control unit 401 may perform control so that the UCI is not mapped to the resource extension region.
  • the control unit 401 may control the UCI mapping of the resource extension area based on any of the following mapping rules or a combination thereof: (1) UCI is mapped in preference to the TTI central symbol (TTI) (When the resource available for the center symbol is exhausted, the symbol at the TTI end is used), (2) When the resource available for the symbol at the center of the TTI is exhausted, UCI is mapped to the symbol at the head of the TTI (3) When there is no available resource for the symbol at the head of the TTI, UCI is mapped to the symbol at the end of the TTI. (4) UCI is balanced (equally) to the symbols at each available symbol time.
  • TTI TTI central symbol
  • control unit 401 may be configured to enable UCI mapping in the resource extension area when any of the following conditions or a combination thereof is satisfied: (1) When a CA of 6 CC or more is set (2) Rel. When the payload exceeds the HARQ-ACK / RI payload specified by 12 or (3) When the number of UCI bits + CRC bits exceeds a predetermined value, (4) Even if the resource extension area is used for UCI, the code of UL-SCH When the conversion rate does not exceed the specified value.
  • control unit 401 may change the control content (mapping rule, encoding method, etc.) based on the information.
  • the transmission signal generation unit (generation unit) 402 generates an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 401, and outputs the uplink signal to the mapping unit 403.
  • the transmission signal generation unit 402 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink control signal related to delivery confirmation information (HARQ-ACK) and channel state information (CSI) based on an instruction from the control unit 401, for example.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink data signal based on an instruction from the control unit 401.
  • the transmission signal generation unit 402 is instructed by the control unit 401 to generate an uplink data signal when the UL grant is included in the downlink control signal notified from the radio base station 10.
  • the mapping unit 403 maps the uplink signal generated by the transmission signal generation unit 402 to a radio resource based on an instruction from the control unit 401, and outputs the radio signal to the transmission / reception unit 203.
  • the mapping unit 403 maps symbols indicating HARQ-ACK and / or RI to 5 or more SC-FDMA symbols in 1 TTI (for example, 1 subframe) based on an instruction from the control unit 401.
  • the UCI symbol of one layer may be mapped in the same manner as the other layer.
  • the mapping unit 403 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 203.
  • the received signal is, for example, a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) transmitted from the radio base station 10.
  • the reception signal processing unit 404 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention. Further, the reception signal processing unit 404 can constitute a reception unit according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 401.
  • the reception signal processing unit 404 outputs broadcast information, system information, RRC signaling, DCI, and the like to the control unit 401, for example.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 405.
  • the measurement unit 405 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 405 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 405 may measure, for example, the received power (for example, RSRP), reception quality (for example, RSRQ), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 401.
  • each functional block is realized by one physically coupled device, or may be realized by two or more physically separated devices connected by wire or wirelessly and by a plurality of these devices. Good.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 are realized using hardware such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), and FPGA (Field Programmable Gate Array). May be.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 are each a computer device including a processor (CPU: Central Processing Unit), a communication interface for network connection, a memory, and a computer-readable storage medium holding a program. It may be realized. That is, the radio base station, user terminal, and the like according to an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the radio communication method according to the present invention.
  • Computer-readable recording media include, for example, flexible disks, magneto-optical disks, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), CD-ROM (Compact Disc-ROM), RAM (Random Access Memory), A storage medium such as a hard disk.
  • the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 may include an input device such as an input key and an output device such as a display.
  • the functional configurations of the radio base station 10 and the user terminal 20 may be realized by the hardware described above, may be realized by a software module executed by a processor, or may be realized by a combination of both.
  • the processor controls the entire user terminal by operating an operating system. Further, the processor reads programs, software modules and data from the storage medium into the memory, and executes various processes according to these.
  • the program may be a program that causes a computer to execute the operations described in the above embodiments.
  • the control unit 401 of the user terminal 20 may be realized by a control program stored in a memory and operated by a processor, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • the channel and / or symbol may be a signal (signaling).
  • the signal may be a message.
  • the component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, or the like.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, by not performing notification of the predetermined information). May be.
  • notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods.
  • notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof.
  • the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup (RRCConnectionSetup) message, an RRC connection reconfiguration (RRCConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), and other appropriate systems
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand)
  • Bluetooth registered trademark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザ端末に設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、通信を適切に行うこと。本発明のユーザ端末は、複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を利用して通信するユーザ端末であって、上り制御情報を生成する生成部と、前記上り制御情報を示すシンボルを、上り共有チャネルの送信に用いられる無線リソースにマッピングするマッピング部と、を有し、前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTI(Transmission Time Interval)における5以上のSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルにマッピングする。

Description

ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)、5G(5th generation mobile communication system)などと呼ばれる)も検討されている。
 LTE-A(LTE Rel.10-12)の広帯域化技術の1つは、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)である。CAによれば、複数の基本周波数ブロックを一体として通信に用いることができる。CAにおける基本周波数ブロックは、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれ、LTE Rel.8のシステム帯域に相当する。
 また、LTE/LTE-Aでは、ユーザ端末(UE:User Equipment)が、ネットワーク側の装置(例えば、無線基地局(eNB:eNode B))に対して、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)をフィードバックする。UEは、上りデータ送信がスケジューリングされるタイミングでは、UCIを上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)で送信してもよい。無線基地局は、受信したUCIに基づいて、UEに対するデータの再送制御や、スケジューリングの制御を実施する。
 LTE Rel.10-12におけるCAでは、UEあたりの設定可能なCC数が最大5個に制限されている。一方、LTE Rel.13以降では、より柔軟かつ高速な無線通信を実現するために、UEに設定可能なCC数の制限を緩和し、6個以上のCC(5個を超えるCC)を設定することが検討されている。ここで、設定可能なCC数が6個以上であるキャリアアグリゲーションは、例えば、拡張CA(enhanced CA)、Rel.13 CAなどと呼ばれてもよい。
 しかしながら、UEに設定可能なCC数が6個以上(例えば、32個)に拡張される場合に、UCIをPUSCHで送信すると、無線リソースの不足や、信号品質の劣化などの問題が生じ、拡張CAによるスループット向上効果が好適に達成されなくなるおそれがある。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末に設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、通信を適切に行うことができるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法を提供することを目的の1つとする。
 本発明の一態様に係るユーザ端末は、複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を利用して通信するユーザ端末であって、上り制御情報を生成する生成部と、前記上り制御情報を示すシンボルを、上りデータチャネルの送信に用いられる無線リソースにマッピングするマッピング部と、を有し、前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTI(Transmission Time Interval)における5以上のSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルにマッピングする。
 本発明によれば、ユーザ端末に設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、通信を適切に行うことができる。
従来のLTEシステムにおけるUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての一例を示す図である。 従来のLTEシステムにおけるUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての別の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るUCIのリソースマッピング規則の一例を示す図である。 図5Aは、A/N用リソース拡張領域をサブフレーム中央とし、RI用リソース拡張領域をサブフレーム端とする一例を示す図であり、図5Bは、リソース拡張領域に、A/Nを先に(優先的に)マッピングし、A/Nの配置が終わった後にRIをマッピングする一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。
 まず、従来のLTEシステム(Rel.10-12)におけるUCIフィードバックについて説明する。LTEでは、チャネル品質指示子(CQI:Channel Quality Indicator)、プリコーディング行列指示子(PMI:Precoding Matrix Indicator)、ランク指示子(RI:Rank Indicator)などのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)や、再送制御情報(HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest-Acknowledgement)、ACK/NACK、A/Nなどとも表す)などのUCIが規定される。
 UCIをフィードバックする方法として、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を用いたフィードバック(UCI on PUCCH)と、PUSCHを用いたフィードバック(UCI on PUSCH)と、が規定されている。なお、後者は1TTI(Transmission Time Interval)(例えば、1サブフレーム)でUCI送信及びPUSCH送信が重複した場合に発生する。この場合、PUCCH-PUSCH同時送信も考えられるがマルチキャリア送信となるため、通常はUCIをPUSCH領域の無線リソースにマッピングして、PUSCHのみの送信が行われる。
 図1は、従来のLTEシステムにおけるUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての一例を示す図である。図1では、各シンボルに通常のサイクリックプレフィックス(normal cyclic prefix)を付与する場合の1PRB(Physical Resource Block)ペア(14シンボル×12サブキャリア)の上り無線リソースが示されている。なお、図1はDFT(Discrete Fourier Transform)適用前の無線リソースのマッピングイメージを示しており、実際に送信されるシンボルは周波数方向にインタリーブされて配置される。また、図1ではPUCCH-PUSCH同時送信が適用されない(非設定)場合を例示している。
 図1において、DMRS(DeModulation Reference Signal)は、各スロット(7シンボル分)の中央のシンボルに配置され、DFTは適用されない。CQI/PMIは、PRBの一端の周波数領域に配置される。RIは、CQI/PMIとは別に、目標の信号品質に応じてエンコードされる。なお、データ(DATA)とCQI/PMIはレートマッチされ、データとRIはレートマッチされ、データはA/Nが存在するとパンクチャされる。
 なお、本明細書の以降で示される無線リソース割り当ての図は、図1と同様に、PUCCH-PUSCH同時送信が適用されない場合における、DFT適用前の無線リソースのマッピングイメージを示すものとする。
 図2は、従来のLTEシステムにおけるUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての別の一例を示す図である。図2では、図1と同様の構成が示されているが、UEにはUL-MIMO(Uplink Multi Input Multi Output)が適用されており、2つのレイヤの符号語(CW:Code Word)であるCW0及びCW1が示されている。
 HARQ-ACK/RIは、両方のCWの全レイヤに渡って複製される。一方、CQI/PMIは、TBS(Transport Block Size)が最も大きい1つのCWでのみ送信される。全CWが同じTBSである場合、1番目のCW(例えば、CW0)が選択される。なお、CWが1つしかない場合には、Rel-8のSIMO(Single Input Multi Output)と同じマッピングが用いられる。
 ところで、LTE Rel.13では、6個以上のCC(5個を超えるCC)を設定するCA(拡張CA、Rel.13 CAなどともいう)が検討されている。例えば、Rel.13 CAでは、最大32個までのCCを束ねることが検討されている。
 しかしながら、既存のLTEシステムでは、5CCを超えるUCIをどのようにPUSCHにPiggyback(伝送)するかは規定されていない。また、5CCを超えるUCIにどのような符号化方式を適用するかも検討されていない。
 例えば、従来のLTEシステムでは、A/NおよびRIは、ともに最大割り当てリソースが4SC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルと定められている。ここで、32CCのCAを想定すると、4SC-FDMAシンボル分のペイロードでは、PRB割り当て数が小さいときに符号化率(=送信ビット数/リソース数)が高すぎて十分な品質を確保できない、又はリソースが不足し、UCIを送り切れないことが想定される。このため、拡張CAによるスループット向上効果が好適に達成されなくなるおそれがある。
 そこで、本発明者らは、従来のLTEシステムでUCI送信に利用できなかったリソースにUCIを割り当てることを着想した。そして、LTE Rel.13以降において、6個以上のCC(例えば、32個のCC)を用いるCAに適したUCI送信を実現する新たなリソースマッピング方法を見出した。
 以下、本発明に係る実施形態について説明する。各実施形態ではユーザ端末が最大32CCを用いるCAを設定される場合の例について説明するが、本発明の適用はこれに限られるものではない。例えば、5個以下のCCを用いるCAを設定される場合であっても、各実施形態で説明する方法を適用することができる。
(無線通信方法)
 本発明に係る実施形態の前に、まず従来のHARQ-ACK/RIのリソースマッピングについて説明する。従来のLTEにおいて、HARQ-ACK及びRIをマッピングできるデータシンボルは、1PRBあたり48シンボル(=4SC-FDMAシンボル×12サブキャリア)であることから、最大で48シンボル×PRB数となる。したがって、リソース量(符号化率)はスケジュールされたPRB数で制限される。
 より具体的には、HARQ-ACK/RIのシンボル数(レイヤごとの符号化された変調シンボル数)は、式1のQ’(非MIMOの場合)又は式2のQ’(MIMOの場合)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 つまり、従来のLTEシステムでは、1TTI(1サブフレーム)で送信すべきHARQ-ACK/RIのシンボル数が、PUSCH用にスケジュールされたサブキャリア数(Msc PUSCH)の4倍より多い場合に、全てのシンボルを当該TTIで送信することができない。
 そこで、本発明の一実施形態では、HARQ-ACK及び/又はRIに割り当て可能なリソース量(シンボル数)を増やす。つまり、HARQ-ACK及び/又はRIのシンボルを、1TTIにおける5以上のSC-FDMAシンボルにマッピングする。具体的には、UEは、従来データ用領域に用いられる0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルにも、UCIをマッピングするように制御する。
 また、UEは、SRSサブフレーム(当該UE及び/又は他のUEがSRSを送信するサブフレーム)では、13番目を除く0番目、6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルにUCIをマッピングする。これにより、SRSとの干渉を抑制しつつ、UCI用に利用できるリソースを拡張することができる。
 なお、本発明において新たにUCIが割り当て可能となったPUSCH送信に用いられる無線リソースは、例えば、UCIリソース拡張領域、リソース拡張領域、新規リソース領域などと呼ばれてもよい。
 本実施の形態に係るUCIの送信手順について説明する。まず、UEは、データのMCS(Modulation and Coding Scheme)やPRB数、UCIビット数などに従って、各UCI(例えば、HARQ-ACK、RI)のシンボル数を計算する。
 より具体的には、HARQ-ACK/RIのシンボル数(レイヤごとの符号化された変調シンボル数)は、式1や式2の代わりに、式3のQ’(非MIMOの場合)又は式4のQ’(MIMOの場合)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式3及び式4は、従来のHARQ-ACK/RI用のSC-FDMAシンボル数が最大で4だったのに比べて、最大で8シンボルまで利用可能であることを示している。
 次に、UEは、各UCIに対し、所定の符号化を適用し、CWを得る。そして、UEは、得られた各UCIビット列をデータ(PUSCH信号)と多重し、インターリーブする。また、UEは、インターリーブされたビット列に対してスクランブリングを適用し、データ変調、マッピング(リソース割り当て)などの処理を行って、最終的にSC-FDMA信号を送信する。
 以下で、マッピングについてさらに詳細に説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての一例を示す図である。UEは、最初に、既存のマッピング(インターリーブ)ルールに従い、UCI割り当てに利用可能な既存の4SC-FDMAシンボルから埋めていく。具体的には、UCIがA/Nの場合、1TTIにおける2番目、4番目、9番目及び11番目のSC-FDMAシンボルにマッピングしていく。また、UCIがRIの場合、1TTIにおける1番目、5番目、8番目及び12番目のSC-FDMAシンボルにマッピングしていく。
 そして、従来の4つのSC-FDMAシンボルでもUCIの割り当てが完了しない場合、残ったA/N及び/又はRIビット列を、所定の規則に基づいて0番目、6番目、7番目(及び13番目)のシンボルに割り当てていく。
 図3では、複数のPRBにUCIが割り当てられる例を示しているが、これに限られず、1PRBにUCIが割り当てられてもよい。また、図3では、PUSCH用にスケジュールされたサブキャリア数の4倍よりHARQ-ACK/RIのシンボル数が28シンボル分多い例を示しており、0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルについて、それぞれ7サブキャリアがリソース拡張領域として表されているが、リソース拡張領域の配置はこれに限られない。
 次に、リソース拡張領域のリソースマッピング規則について説明する。図4は、本発明の一実施形態に係るUCIのリソースマッピング規則の一例を示す図である。図4において、リソース拡張領域に付される数字は、3つの例(例1-例3)それぞれにおけるシンボル割り当て順番を示している。
 UEは、リソース拡張領域を、図4の例1及び例2のように、サブフレーム中央のSC-FDMAシンボルに優先して配置してもよい。例1では、UEは、リソース拡張領域において、UCI(残ったA/N及び/又はRIビット列)を、6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルに、交互にかつサブキャリアをシフトしつつ(例えば、低周波数から高周波数の順番で)配置する(ジグザグに順番に埋めていく)。6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルに配置可能なシンボルがなくなると、0番目のSC-FDMAシンボルにサブキャリアをシフトしつつ配置する。さらに0番目のSC-FDMAシンボルに配置可能なシンボルがなくなると、13番目のSC-FDMAシンボルにサブキャリアをシフトしつつ配置する。
 また、例2では、UEは、リソース拡張領域において、UCIを、6番目、7番目、0番目及び13番目のSC-FDMAシンボルの順で配置する。例1及び例2のように、先頭シンボル(0番目のSC-FDMAシンボル)をできるだけ避けて配置することで、立ち上がりの波形歪がUCIに与える影響を抑制することができる。また、例1及び例2のように、末尾シンボル(13番目のSC-FDMAシンボル)には最後に配置することで、SRSサブフレームとそうでないサブフレームとで共通のUCIマッピングにできるため、UEの送信信号実装方法の簡易化やeNBのUCI検出手順の簡易化を実現することができる。
 また、例3のように、UEは、リソース拡張領域において、UCIを、0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルの間でバランスよく分散されるように埋めてもよい。例3では、UCIは、0番目、13番目、7番目及び6番目のSC-FDMAシンボルの順でサブキャリアごとにシフトしつつ配置されている。言い換えると、1TTIにおける0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルにマッピングされるそれぞれのシンボル数の差が1以下となるようにマッピングされている。この構成によれば、特定のシンボルに連続する情報ビットが過度に偏ることが抑制でき、バースト誤りの発生を低減することができる。
 なお、UCIをバランス良く配置する場合、SD-FDMAシンボルの順番は、例3の順番に限られない。また、UEは、SRSサブフレームでは13番目のSC-FDMAシンボルにUCIを割り当てない(13番目のSC-FDMAシンボルの割り当てをスキップする、つまり0番目、7番目及び6番目のSC-FDMAシンボルの順でサブキャリアごとにシフトしつつ配置する)構成としてもよい。
 次に、1TTIでA/NとRIを両方フィードバック(同時多重)する場合について説明する。A/NとRIの両方が従来のSC-FDMAシンボルに割り当てきれない場合は、リソース拡張領域で、A/N用リソースとRI用リソースを割り振ってもよい。この場合、A/N用リソースとRI用リソースをランダムにマッピングしてもよいが、以下ではより効果的なリソースマッピング(リソース分割)の一例について示す。
 図5は、本発明の一実施形態に係るUCI on PUSCHの無線リソース割り当ての別の一例を示す図である。図5Aは、A/N用リソース拡張領域をサブフレーム中央(6番目及び/又は7番目のSC-FDMAシンボル)とし、RI用リソース拡張領域をサブフレーム端(0番目及び/又は13番目のSC-FDMAシンボル)とする例を示している。A/N及びRIは、それぞれ上述したリソースマッピング規則に従って配置されてもよい。図5Aの構成によれば、波形歪やSRSによるレートマッチの影響がない中央シンボルを、より重要なA/Nリソースに割り当てることができるため、再送制御の信頼性の低減を抑制することができる。
 なお、図5Aの例では、A/N用リソース拡張領域及びRI用リソース拡張領域をそれぞれ同じ数(2つずつ)のSC-FDMAシンボルとしたが、これに限られない。A/N用リソース拡張領域及びRI用リソース拡張領域のSC-FDMAシンボル数は異なってもよく、例えば前者に3SC-FDMAシンボルを割り当て、後者に1SC-FDMAシンボルを割り当てる構成としてもよい。
 図5Bは、リソース拡張領域に、A/Nを先に(優先的に)マッピングし、A/Nの配置が終わった後にRIをマッピングする例を示している。A/N及びRIは、それぞれ上述したリソースマッピング規則に従って配置されてもよい。図5Bの構成によれば、波形歪やSRSによるレートマッチの影響をA/NとRIが同等に受けるようにすることができる。また、より重要なA/Nを優先的にマッピングすることで、A/Nが送信できない事態を抑制することができる。この場合、RIは余ったリソース拡張領域に割り当てられるため、スケジュールされたPRBが少なくリソース拡張領域が少ない場合には、RIを削って送信してもよい。
 リソース拡張領域にUCIをマッピングする条件として、PUSCH用にスケジュールされたサブキャリア数の4倍よりHARQ-ACK/RIのシンボル数が多い場合以外にも、例えば、以下の条件のいずれか又はこれらの組み合わせを用いてもよい:(1)6CC以上のCAが設定された場合、(2)Rel.12までで規定されたHARQ-ACK/RIペイロードを超える場合、(3)UCIビット数+CRC(Cyclic Redundancy Check)ビット数が所定の値を超える場合、(4)リソース拡張領域をUCIに用いてもUL-SCH(Uplink Shared Channel)の符号化率が所定の値を上回らない場合。なお、リソース拡張領域を利用する条件は、これらに限られるものではない。
 (2)の条件として、例えば、HARQ-ACKフィードバックのビット数が22ビットを超えた場合、RIフィードバックのビット数が15ビットを超えた場合、などが利用されてもよい。(3)の条件として、例えば、UCIビット+CRCビットで32ビットを超えた場合、などが利用されてもよい。
 また、(4)の条件において、UL-SCHの符号化率=データの符号化前ビット数/データシンボル数であるとしてもよい。リソース拡張領域をUCIに割り当てると、データの符号化率は上がることになるが、所定値以上の符号化率(例えば極端に、1を超える)となった場合、品質確保が困難となることが想定される。そこで、リソース拡張領域をUCIに割り当てた場合のUL-SCHの符号化率を算出し、これに基づいてリソース拡張領域の利用可否を判断することで、品質の劣化を抑制することができる。
 リソース拡張領域にマッピングするシンボルには、以下の制御を行ってもよい。HARQ-ACKをマッピングする場合、HARQ-ACKのビットの符号化にはTBCC(Tail Biting Convolutional Coding)を適用してもよいし、(32,A)のデュアルブロック符号を適用してもよい。また、符号化前に、8ビット又は16ビットのCRCを付加してもよいし、16ビットを超えるCRCを付加してもよい。
 また、RIをマッピングする場合、RIのビットの符号化にはTBCCを適用してもよいし、(32,A)のデュアルブロック符号を適用してもよい。また、符号化前に、8ビット又は16ビットのCRCを付加してもよいし、16ビットを超えるCRCを付加してもよい。
 以上説明した本発明の一実施形態によれば、5CCより多いCCのCAを適用する場合であっても、UEは多くのCCに対応したUCIをPUSCH送信することができる。
<変形例>
 なお、上述の各実施形態に示した例は一例に過ぎず、これに限られない。上述の各実施形態では、UCIを示す通常のサイクリックプレフィックスが付与されたシンボルを例に説明したが、付与されるサイクリックプレフィックスはこれに限られず、例えば拡張サイクリックプレフィックスであってもよい。この場合であっても、上述のリソース割り当てやマッピング規則をそのまま又は修正して適用してもよい。例えば、UEは、UCIを示す拡張サイクリックプレフィックスが付与されたシンボルを、1TTIにおける0番目及び11番目のSC-FDMAシンボルの少なくとも1つにマッピングしてもよい。
 また、上述の各実施形態では、リソース拡張領域も含めてHARQ-ACK及び/又はRIに割り当て可能な最大シンボル数が8である場合を示したが、これに限られない。例えば、当該最大シンボル数がNである場合には、式3や式4の‘8’を‘N’とした式を用いてHARQ-ACK/RIのシンボル数を算出することができる。Nは、8より大きくてもよいし、小さくてもよい(例えば、4以上8未満でもよい)。
 また、上述の各実施形態では、UEがUL-MIMOを適用する場合、HARQ-ACK/RIの拡張リソース領域は、両方のCWの全レイヤに渡って確保され、同じHARQ-ACK/RIビットが両方のCWの全レイヤに渡って複製されるものとしてもよい。すなわち、HARQ-ACK/RIのリソース拡張領域が両方のCWの全レイヤに確保され、HARQ-ACK/RIが当該リソース拡張領域にマッピング及び複製されることとなる。これによりHARQ-ACK/RIは空間(アンテナ)ダイバーシチ効果を得られ、信頼性を高めることができる。
 あるいは、上述の各実施形態では、UEがUL-MIMOを適用する場合、HARQ-ACK/RIの拡張リソース領域は、TBS(Transport Block Size)が最も大きい1つのCWでのみ確保されるものとしてもよい。このとき、全CWが同じTBSである場合、1番目のCW(例えば、CW0)が選択されてもよい。これによりUCIのオーバーヘッドが大きくなりすぎるのを防ぎ、UL-SCHの符号化率を低く抑えることが可能となる。
 eNBは、UEに対して、リソース拡張領域に関する情報を上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)、下り制御情報(例えば、DCI(Downlink Control Information))など又はこれらの組み合わせで通知してもよい。また、リソース拡張領域に関する情報は、UEが予め記憶していてもよい。
 リソース拡張領域に関する情報は、例えば、リソース拡張領域の利用可否に関する情報、HARQ-ACK/RIのシンボル数算出に利用する情報、リソース拡張領域の構成に関する情報(例えば、リソース拡張領域のSC-FDMAシンボル番号を特定する情報)、リソース拡張領域のリソースマッピング規則に関する情報(例えば、SC-FDMAシンボルの割り当て順番、A/N用リソースとRI用リソースの優先順など)、UCI(HARQ-ACK、RIなど)の符号化方法に関する情報の少なくとも1つであってもよい。
 また、UEは、リソース拡張領域にUCIをマッピングできることを示す端末能力情報(UE capability)をeNBに通知してもよい。そして、eNBは、当該端末能力情報を通知してきたUEに対して、リソース拡張領域に関する情報を通知する構成としてもよい。例えば、eNBは、5個より多いCCのCAを設定可能な端末能力情報と、リソース拡張領域にUCIをマッピングできることを示す端末能力情報と、を両方通知してきたユーザ端末に対して、リソース拡張領域に関する情報を通知してもよい。
 なお、上述の各実施形態では、1TTI(1サブフレーム)において5以上のSC-FDMAシンボルにUCIをマッピングしてPUSCH送信する構成を示したが、本発明の適用はこれに限られない。例えば、無線通信システムにおいて、従来のLTEシステムにおける1TTIより短い期間(短縮TTI)をTTIとして用いたり、1TTIより長い期間(スーパーサブフレーム)をTTIとして用いる場合であっても、本発明を適用して、従来のTTI(サブフレーム)より短い/長いTTIで5以上のSC-FDMAシンボルにUCIをマッピングしてPUSCH送信してもよい。
 また、上述の各実施形態では、上り信号がSC-FDMAシンボルで送信されるものとしたが、これに限られない。例えば、上り信号がOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)シンボルなど、他のシンボル形式で送信される場合であっても、本発明を適用することができる。つまり、UEは、1TTIにおいて5以上の所定のシンボル継続時間(シンボルレートの逆数)にUCIをマッピングしてPUSCH送信してもよい。
 なお、上記各実施形態、各変形例に係る無線通信方法は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。
(無線通信システム)
 以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各実施形態に係る無線通信方法が適用される。
 図6は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。無線通信システム1では、LTEシステムのシステム帯域幅(例えば、20MHz)を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)及び/又はデュアルコネクティビティ(DC)を適用することができる。なお、無線通信システム1は、SUPER 3G、LTE-A(LTE-Advanced)、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)などと呼ばれても良い。
 図6に示す無線通信システム1は、マクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12(12a-12c)と、を備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。
 ユーザ端末20は、無線基地局11及び無線基地局12の双方に接続することができる。ユーザ端末20は、マクロセルC1及びスモールセルC2を、CA又はDCにより同時に使用することが想定される。また、ユーザ端末20は、複数のセル(CC)(例えば、6個以上のCC)を用いてCA又はDCを適用することができる。
 ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、Legacy carrierなどと呼ばれる)を用いて通信を行うことができる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz、5GHzなど)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。なお、各無線基地局が利用する周波数帯域の構成はこれに限られない。
 無線基地局11と無線基地局12との間(又は、2つの無線基地局12間)は、有線接続(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェースなど)又は無線接続する構成とすることができる。
 無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置30に接続されてもよい。
 なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、マクロ基地局、集約ノード、eNB(eNodeB)、送受信ポイント、などと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、マイクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、HeNB(Home eNodeB)、RRH(Remote Radio Head)、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。
 各ユーザ端末20は、LTE、LTE-Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末だけでなく固定通信端末を含んでもよい。
 無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクに直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が適用され、上りリンクにシングルキャリア-周波数分割多元接続(SC-FDMA:Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。なお、上り及び下りの無線アクセス方式は、これらの組み合わせに限られない。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、下りL1/L2制御チャネルなどが用いられる。PDSCHは、下りデータチャネルと呼ばれてもよい。PDSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報、SIB(System Information Block)などが伝送される。また、PBCHにより、MIB(Master Information Block)が伝送される。
 下りL1/L2制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)などを含む。PDCCHにより、PDSCH及びPUSCHのスケジューリング情報を含む下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)などが伝送される。PCFICHにより、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICHにより、PUSCHに対するHARQの送達確認情報(ACK/NACK)が伝送される。EPDCCHは、PDSCHと周波数分割多重され、PDCCHと同様にDCIなどの伝送に用いられる。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上りL1/L2制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)などが用いられる。PUSCHは、上りデータチャネルと呼ばれてもよい。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、送達確認情報(ACK/NACK)などが伝送される。PRACHにより、セルとの接続確立のためのランダムアクセスプリアンブルが伝送される。
 無線通信システム1では、下り参照信号として、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information-Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)などが伝送される。また、無線通信システム1では、上り参照信号として、測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)などが伝送される。なお、DMRSはユーザ端末固有参照信号(UE-specific Reference Signal)と呼ばれてもよい。また、伝送される参照信号は、これらに限られない。
(無線基地局)
 図7は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106と、を備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102及び送受信部103は、それぞれ1つ以上含まれるように構成される。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、ユーザデータに関して、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理などの送信処理が行われて送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、送受信部103に転送される。
 送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部103で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部102により増幅され、送受信アンテナ101から送信される。送受信部103は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部103は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 一方、上り信号については、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅される。送受信部103はアンプ部102で増幅された上り信号を受信する。送受信部103は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部104に出力する。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ及びPDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 伝送路インターフェース106は、所定のインターフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。また、伝送路インターフェース106は、基地局間インターフェース(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェース)を介して他の無線基地局10と信号を送受信(バックホールシグナリング)してもよい。
 なお、送受信部103は、ユーザ端末20に対して、所定のCCに対する上り共有チャネルの送信の指示情報(例えば、DCI)を送信する。当該指示情報は、ULグラント(Uplink grant)やスケジューリング情報と呼ばれてもよい。
 また、送受信部103は、ユーザ端末20から、上記指示情報に基づいてリソース拡張領域においてPUSCHで送信されたUCI(例えば、HARQ-ACK及び/又はRI)を受信する。当該UCIを示すシンボルは、1TTIにおける5以上のシンボル時間(シンボル継続時間)にマッピングされてもよい。
 図8は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。なお、図8では、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、無線基地局10は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図8に示すように、ベースバンド信号処理部104は、制御部(スケジューラ)301と、送信信号生成部302と、マッピング部303と、受信信号処理部304と、測定部305と、を少なくとも備えている。
 制御部(スケジューラ)301は、無線基地局10全体の制御を実施する。制御部301は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部301は、例えば、送信信号生成部302による信号の生成や、マッピング部303による信号の割り当てを制御する。また、制御部301は、受信信号処理部304による信号の受信処理や、測定部305による信号の測定を制御する。
 制御部301は、システム情報、PDSCHで送信される下りデータ信号、PDCCH及び/又はEPDCCHで伝送される下り制御信号のスケジューリング(例えば、リソース割り当て)を制御する。また、同期信号(PSS(Primary Synchronization Signal)/SSS(Secondary Synchronization Signal))や、CRS、CSI-RS、DMRSなどの下り参照信号のスケジューリングの制御を行う。
 また、制御部301は、PUSCHで送信される上りデータ信号、PUCCH及び/又はPUSCHで送信される上り制御信号(例えば、送達確認情報(HARQ-ACK))、PRACHで送信されるランダムアクセスプリアンブルや、上り参照信号などのスケジューリングを制御する。
 制御部301は、ユーザ端末20から受信したUCIを受信信号処理部304から取得すると、当該UCIに基づいて、当該ユーザ端末20に対するデータの再送制御や、スケジューリングの制御を実施する。例えば、制御部301は、HARQ-ACKを受信信号処理部304から取得すると、ユーザ端末20に対する再送が必要か否かを判断し、必要な場合には再送処理を行うように制御する。
 制御部301は、所定のユーザ端末20に対して、マッピング規則、符号化方法などのリソース拡張領域に関する情報を上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)、下り制御情報(例えば、DCI(Downlink Control Information))など又はこれらの組み合わせで通知するように制御してもよい。
 送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)を生成して、マッピング部303に出力する。送信信号生成部302は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部302は、例えば、制御部301からの指示に基づいて、下り信号の割り当て情報を通知するDLアサインメント及び上り信号の割り当て情報を通知するULグラントを生成する。また、下りデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)などに基づいて決定された符号化率、変調方式などに従って符号化処理、変調処理が行われる。
 マッピング部303は、制御部301からの指示に基づいて、送信信号生成部302で生成された下り信号を、所定の無線リソースにマッピングして、送受信部103に出力する。マッピング部303は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、送受信部103から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、ユーザ端末20から送信される上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)である。受信信号処理部304は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、受信処理により復号された情報を制御部301に出力する。例えば、HARQ-ACKを含むPUCCHを受信した場合、HARQ-ACKを制御部301に出力する。また、受信信号処理部304は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部305に出力する。
 測定部305は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部305は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部305は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、受信品質(例えば、RSRQ(Reference Signal Received Quality))やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部301に出力されてもよい。
(ユーザ端末)
 図9は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202及び送受信部203は、それぞれ1つ以上含まれるように構成される。
 送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号は、アンプ部202で増幅される。送受信部203は、アンプ部202で増幅された下り信号を受信する。送受信部203は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部204に出力する。送受信部203は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部203は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 ベースバンド信号処理部204は、入力されたベースバンド信号に対して、FFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などを行う。下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
 一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御の送信処理(例えば、HARQの送信処理)や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部203で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部202により増幅され、送受信アンテナ201から送信される。
 なお、送受信部203は、無線基地局10から、所定のCCに対する上り共有チャネルの送信の指示情報(例えば、DCI)を受信する。
 また、送受信部203は、無線基地局10に、上記指示情報に基づいてリソース拡張領域にマッピングされたUCI(例えば、HARQ-ACK及び/又はRI)をPUSCHで送信する。当該UCIを示すシンボルは、1TTIにおける5以上のシンボル時間にマッピングされてもよい。
 図10は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。なお、図10においては、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図10に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、送信信号生成部(生成部)402と、マッピング部403と、受信信号処理部404と、測定部405と、を少なくとも備えている。
 制御部401は、ユーザ端末20全体の制御を実施する。制御部401は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部401は、例えば、送信信号生成部402による信号の生成や、マッピング部403による信号の割り当てを制御する。また、制御部401は、受信信号処理部404による信号の受信処理や、測定部405による信号の測定を制御する。
 制御部401は、無線基地局10から送信された下り制御信号(PDCCH/EPDCCHで送信された信号)及び下りデータ信号(PDSCHで送信された信号)を、受信信号処理部404から取得する。制御部401は、下り制御信号や、下りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、上り制御信号(例えば、送達確認情報(HARQ-ACK)など)や上りデータ信号の生成を制御する。
 具体的には、制御部401は、HARQ-ACK及び/又はRIのシンボルを、1TTI(例えば、1サブフレーム)における5以上のSC-FDMAシンボルにマッピングしてPUSCH送信するように、送信信号生成部402及びマッピング部403を制御する。
 制御部401は、データのMCSやPRB数、UCIビット数などに従って、UCI(HARQ-ACK、RI)に必要なシンボル数を、例えば式3(非MIMOの場合)又は式4(MIMOの場合)を用いて計算する。
 また、制御部401は、各UCIに対し、所定の符号化を適用し、CWを得るように制御する。そして、制御部401は、得られた各CW(UCIビット列)をユーザデータと多重し、インターリーブするように制御する。また、制御部401は、インターリーブされたビット列に対してスクランブリング、データ変調、マッピングなどの処理を制御する。
 制御部401は、上り共有チャネル(例えば、PUSCH)で利用する無線リソースを指示するための指示情報(例えば、DCI)を、受信信号処理部404から入力されると、当該指示情報に基づいて、割り当てられたPUSCHリソースを判断する。また、制御部401は、上り共有チャネルを送信するTTIのタイミングで、送信すべきUCIが存在すると判断する場合、当該UCIを上り共有チャネルで送信するように、送信信号生成部402及びマッピング部403を制御することができる。
 制御部401は、スケジュールされたPUSCH領域において、リソース拡張領域の少なくとも一部に、UCI(例えば、HARQ-ACK及び/又はRI)をマッピングするように制御することができる。リソース拡張領域は、通常のTTIでは、0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルであってもよいし、SRSが送信される(ユーザ端末20及び/又は他のユーザ端末20がSRSを送信する)TTIでは、0番目、6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルであってもよい。つまり、制御部401は、TTI(サブフレーム)がSRSサブフレームであるか否かに応じて、リソース拡張領域(を構成するSC-FDMAシンボルの数)を切り替えて用いることができる。
 ここで、制御部401は、既存のLTEシステムでUCI用に用いられるシンボル時間で割り当てが足りる場合には、リソース拡張領域にUCIをマッピングしないように制御してもよい。
 制御部401では、以下のいずれかのマッピング規則又はこれらの組み合わせに基づいて、リソース拡張領域のUCIマッピングを制御してもよい:(1)TTI中央のシンボルに優先してUCIをマッピングする(TTI中央のシンボルの利用可能なリソースがなくなった場合に、TTI端のシンボルを利用する)、(2)TTI中央のシンボルの利用可能なリソースがなくなった場合に、TTI先頭のシンボルにUCIをマッピングする、(3)TTI先頭のシンボルの利用可能なリソースがなくなった場合に、TTI末尾のシンボルにUCIをマッピングする、(4)利用可能な各シンボル時間のシンボルに、バランス良く(均等に)UCIをマッピングする、(5)TTI末尾のシンボルにはUCIをマッピングしない、(6)同じTTIで複数のUCI(例えば、HARQ-ACK及びRI)をフィードバックする場合、TTI中央のシンボルに所定のUCI(例えば、HARQ-ACK)をマッピングし、TTI端のシンボルに他のUCIをマッピングする、(7)同じTTIで複数のUCI(例えば、HARQ-ACK及びRI)をフィードバックする場合、リソース拡張領域に所定のUCI(例えば、HARQ-ACK)を優先してマッピングし、当該所定のUCIのマッピング後に、残りのリソース拡張領域に他のUCIをマッピングする。
 また、制御部401は、以下の条件のいずれか又はこれらの組み合わせを満たした場合に、リソース拡張領域のUCIマッピングを有効にする構成としてもよい:(1)6CC以上のCAが設定された場合、(2)Rel.12までで規定されたHARQ-ACK/RIペイロードを超える場合、(3)UCIビット数+CRCビット数が所定の値を超える場合、(4)リソース拡張領域をUCIに用いてもUL-SCHの符号化率が所定の値を上回らない場合。
 制御部401は、受信信号処理部404からリソース拡張領域に関する情報が入力される場合、当該情報に基づいて制御内容(マッピング規則、符号化方法など)を変更してもよい。
 送信信号生成部(生成部)402は、制御部401からの指示に基づいて、上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)を生成して、マッピング部403に出力する。送信信号生成部402は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部402は、例えば、制御部401からの指示に基づいて、送達確認情報(HARQ-ACK)やチャネル状態情報(CSI)に関する上り制御信号を生成する。また、送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。例えば、送信信号生成部402は、無線基地局10から通知される下り制御信号にULグラントが含まれている場合に、制御部401から上りデータ信号の生成を指示される。
 マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、送信信号生成部402で生成された上り信号を無線リソースにマッピングして、送受信部203へ出力する。例えば、マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、HARQ-ACK及び/又はRIを示すシンボルを、1TTI(例えば、1サブフレーム)における5以上のSC-FDMAシンボルにマッピングする。なお、ユーザ端末20に複数のレイヤを用いた送信が設定される場合、一方のレイヤのUCIのシンボルは、他方のレイヤと同じようにマッピングされてもよい。マッピング部403は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部404は、送受信部203から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、無線基地局10から送信される下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)である。受信信号処理部404は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。また、受信信号処理部404は、本発明に係る受信部を構成することができる。
 受信信号処理部404は、受信処理により復号された情報を制御部401に出力する。受信信号処理部404は、例えば、報知情報、システム情報、RRCシグナリング、DCIなどを、制御部401に出力する。また、受信信号処理部404は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部405に出力する。
 測定部405は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部405は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部405は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP)、受信品質(例えば、RSRQ)やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部401に出力されてもよい。
 なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的に分離した2つ以上の装置を有線又は無線で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、無線基地局10やユーザ端末20の各機能の一部又は全ては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを用いて実現されても良い。また、無線基地局10やユーザ端末20は、プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)と、ネットワーク接続用の通信インターフェースと、メモリと、プログラムを保持したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と、を含むコンピュータ装置によって実現されてもよい。つまり、本発明の一実施形態に係る無線基地局、ユーザ端末などは、本発明に係る無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。
 ここで、プロセッサやメモリなどは情報を通信するためのバスで接続される。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、CD-ROM(Compact Disc-ROM)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクなどの記憶媒体である。また、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。また、無線基地局10やユーザ端末20は、入力キーなどの入力装置や、ディスプレイなどの出力装置を含んでいてもよい。
 無線基地局10及びユーザ端末20の機能構成は、上述のハードウェアによって実現されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実現されてもよいし、両者の組み合わせによって実現されてもよい。プロセッサは、オペレーティングシステムを動作させてユーザ端末の全体を制御する。また、プロセッサは、記憶媒体からプログラム、ソフトウェアモジュールやデータをメモリに読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。
 ここで、当該プログラムは、上記の各実施形態で説明した各動作を、コンピュータに実行させるプログラムであれば良い。例えば、ユーザ端末20の制御部401は、メモリに格納され、プロセッサで動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって)行われてもよい。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRCConnectionSetup)メッセージ、RRC接続再構成(RRCConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2015年7月31日出願の特願2015-152396に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (10)

  1.  複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を利用して通信するユーザ端末であって、
     上り制御情報を生成する生成部と、
     前記上り制御情報を示すシンボルを、上り共有チャネルの送信に用いられる無線リソースにマッピングするマッピング部と、を有し、
     前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTI(Transmission Time Interval)における5以上のSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルにマッピングすることを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTIにおける0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルの少なくとも1つにマッピングすることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、SRS(Sounding Reference Signal)が送信されるTTIにおける0番目、6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルの少なくとも1つにマッピングし、13番目のSC-FDMAシンボルにはマッピングしないことを特徴とする請求項2に記載のユーザ端末。
  4.  前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、スケジュールされたサブキャリア数の4倍より当該シンボル数が多い場合に、1TTIにおける0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルの少なくとも1つにマッピングすることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のユーザ端末。
  5.  前記上り制御情報を示すシンボルは、送達確認情報を示すシンボル及び/又はランク指示子を示すシンボルであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のユーザ端末。
  6.  前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTIにおける6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルに優先的にマッピングすることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載のユーザ端末。
  7.  前記マッピング部は、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTIにおける0番目、6番目、7番目及び13番目のSC-FDMAシンボルにマッピングされるそれぞれのシンボル数の差が1以下となるようにマッピングすることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載のユーザ端末。
  8.  前記マッピング部は、送達確認情報を示すシンボルを、1TTIにおける6番目及び7番目のSC-FDMAシンボルにマッピングし、ランク指示子を示すシンボルを、1TTIにおける0番目及び13番目のSC-FDMAシンボルにマッピングすることを特徴とする請求項5に記載のユーザ端末。
  9.  複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を利用するユーザ端末と通信する無線基地局であって、
     上り共有チャネルのスケジューリング情報を送信する送信部と、
     当該スケジューリング情報に基づいてマッピングされた上り制御信号を受信する受信部と、を有し、
     前記上り制御情報を示すシンボルは、1TTI(Transmission Time Interval)における5以上のSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルにマッピングされたことを特徴とする無線基地局。
  10.  複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を利用して通信するユーザ端末の無線通信方法であって、
     上り制御情報を生成する生成工程と、
     前記上り制御情報を示すシンボルを、上り共有チャネルの送信に用いられる無線リソースにマッピングするマッピング工程と、を有し、
     前記マッピング工程において、前記上り制御情報を示すシンボルを、1TTI(Transmission Time Interval)における5以上のSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルにマッピングすることを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2016/070532 2015-07-31 2016-07-12 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 WO2017022425A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017532450A JPWO2017022425A1 (ja) 2015-07-31 2016-07-12 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US15/748,745 US20190028313A1 (en) 2015-07-31 2016-07-12 User terminal, radio base station and radio communication method
EP16832704.7A EP3331300A1 (en) 2015-07-31 2016-07-12 User terminal, wireless base station, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152396 2015-07-31
JP2015-152396 2015-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017022425A1 true WO2017022425A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=57943171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070532 WO2017022425A1 (ja) 2015-07-31 2016-07-12 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190028313A1 (ja)
EP (1) EP3331300A1 (ja)
JP (1) JPWO2017022425A1 (ja)
WO (1) WO2017022425A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10091777B1 (en) 2017-03-31 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating physical downlink shared channel resource element mapping indicator
CN108811109A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 华为技术有限公司 资源映射方法、网络设备和终端设备
US10505697B2 (en) 2016-11-03 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a mobile device specific physical downlink shared channel resource element mapping indicator
JP2020516160A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のharq送信のための技法
JP7092780B2 (ja) 2017-09-29 2022-06-28 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006784T5 (de) * 2015-08-07 2018-04-19 Intel IP Corporation UCI für die Carrier Aggregation
EP3985897A1 (en) * 2016-09-30 2022-04-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Control information mcs offset determination for uci on pusch with shortened tti
WO2018082778A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Nokia Technologies Oy Uci transmission in a communication system
US11812433B2 (en) * 2017-11-17 2023-11-07 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US20200228299A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Mediatek Inc. Ue multiplexing for dmrs transmission
US11758566B2 (en) * 2021-04-09 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Waveform-specific transmission parts

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014201614A1 (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 华为技术有限公司 上行控制信息传输方法、用户设备和基站
JP2015513818A (ja) * 2012-02-20 2015-05-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513818A (ja) * 2012-02-20 2015-05-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置
WO2014201614A1 (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 华为技术有限公司 上行控制信息传输方法、用户设备和基站

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "UCI feedback on PUSCH for up to 32 CCs", 3GPP TSG-RAN WG1#80B R1-151351, 20 April 2015 (2015-04-20), XP050934226, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/ TSGR1_80b/Docs/R1-151351.zip> *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10505697B2 (en) 2016-11-03 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a mobile device specific physical downlink shared channel resource element mapping indicator
US11296854B2 (en) 2016-11-03 2022-04-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a mobile device specific physical downlink shared channel resource element mapping indicator
US10091777B1 (en) 2017-03-31 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating physical downlink shared channel resource element mapping indicator
US10342009B2 (en) 2017-03-31 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating physical downlink shared channel resource element mapping indicator
US10652880B2 (en) 2017-03-31 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating physical downlink shared channel resource element mapping indicator
JP2020516160A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のharq送信のための技法
CN108811109A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 华为技术有限公司 资源映射方法、网络设备和终端设备
US11582783B2 (en) 2017-05-04 2023-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource mapping method, network device, and terminal device
JP7092780B2 (ja) 2017-09-29 2022-06-28 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11765730B2 (en) 2017-09-29 2023-09-19 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190028313A1 (en) 2019-01-24
EP3331300A1 (en) 2018-06-06
JPWO2017022425A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462751B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN108141791B (zh) 用户终端、无线基站及无线通信方法
JP6721587B2 (ja) 端末及び無線通信方法
JP6637513B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP6291088B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017022425A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
EP3316640A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
JP6042505B1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN107926002B (zh) 用户终端、无线基站以及无线通信方法
US10524238B2 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
JP7054405B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US20180139732A1 (en) User terminal, radio base station, and radio communication method
JP6907117B2 (ja) 端末、基地局及び無線通信方法
WO2017038532A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN111183690B (zh) 用户终端以及无线通信方法
JP7129740B2 (ja) 端末、無線通信方法及びシステム
JP7320841B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2019186737A1 (ja) 受信装置、送信装置及び無線通信方法
WO2017078032A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2019073969A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16832704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017532450

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016832704

Country of ref document: EP