WO2017017932A1 - 反射体 - Google Patents

反射体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017017932A1
WO2017017932A1 PCT/JP2016/003394 JP2016003394W WO2017017932A1 WO 2017017932 A1 WO2017017932 A1 WO 2017017932A1 JP 2016003394 W JP2016003394 W JP 2016003394W WO 2017017932 A1 WO2017017932 A1 WO 2017017932A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
reflector
holes
corner
rainwater
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003394
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 稔
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2017531008A priority Critical patent/JP6806061B2/ja
Publication of WO2017017932A1 publication Critical patent/WO2017017932A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/18Reflecting surfaces; Equivalent structures comprising plurality of mutually inclined plane surfaces, e.g. corner reflector

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic wave reflector.
  • An electromagnetic wave reflector (corner reflector, hereinafter abbreviated as CR) is a structure in which two or three flat plates are arranged at right angles to each other, and returns an incident radio wave in its incident direction.
  • a perspective view of a general CR is shown in FIG.
  • the CR is formed by joining three square flat plates 1, 2, and 3 at right angles.
  • the flat plate 1 is the left surface
  • the flat plate 2 is the right surface
  • the flat plate 3 is the bottom surface.
  • ⁇ CR is generally installed outdoors, and its front is tilted from the horizontal to the sky, so rainwater, dust, garbage, etc. tend to accumulate. If this is left unattended, the CR characteristics will change or deteriorate significantly. That is, the reflection intensity of electromagnetic waves is weakened. For this reason, in the case of permanent CR, it is necessary to remove water and dust every time they are used.
  • Patent Document 1 describes that the use of CR as a radio wave reflector and the formation of a small-diameter drain outlet at the bottom of the CR can quickly drain rainwater and the like that has entered from the opening of the CR. ing. (Claim 5, paragraphs (0024) to (0025), FIG. 3)
  • Patent Document 2 describes a radar corner reflector, in which a space is formed at the center point of the reflector (paragraph (0032), FIG. 1).
  • Patent Document 3 is an assembly type radar reflector, and FIGS. 2 to 5 of the amendment attached to the end of the publication show the corners of the reflector at the back of the slit 4 used during assembly. A circular hole larger than the width of the slits 4, 4 ′, 4 ′′ is formed.
  • JP 2004-309178 A JP-A-4-341002 Japanese Utility Model Publication No. 62-80413 (specification of Japanese Utility Model Application No. 60-172812)
  • Patent Documents 1, 2, and 3 there is an opening only at the center (corner) of the CR. Therefore, if the opening of the corner is clogged with large garbage such as leaves, it will eventually become clogged with rainwater and garbage.
  • An object of the present invention is to solve the above-described problems and to provide a reflector that can discharge rainwater or the like even when the opening of the corner portion is clogged.
  • the present invention is a reflector formed by combining flat plates, characterized in that a first hole is provided in a corner portion and a second hole is provided in the vicinity of the first hole.
  • CR has the property of strongly rebounding the incident electromagnetic wave in the direction in which the electromagnetic wave came (in the case of three-plane CR. In the case of two-plane CR, the incident direction differs depending on the electromagnetic wave incident direction and the positional relationship of the CR. The electromagnetic wave bounces strongly in the direction.
  • a rectangular hole 51 and a hole 52 are respectively formed on the side formed by the crossing of the flat plate 3 that is the bottom surface and the rising flat plate 1 and on the side formed by the crossing of the flat plate 3 and the rising flat plate 2. Is open.
  • the diameters of the two holes 51 and 52 are preferably smaller than those of the hole 5. If the holes 51 and 52 are formed in the vicinity of the hole 5, even if relatively large garbage such as leaves is clogged in the hole 5 and rainwater and sand are blocked, the substantial part can be discharged from the holes 51 and 52. .
  • a CR in which square flat plates as shown in FIG. 1 are joined to each other is referred to as a three-sided CR, and the strength of electromagnetic wave reflection of the CR can be expressed by the following equation.
  • 12 ⁇ a 4 / ⁇ 2 ⁇ : Strength of electromagnetic wave reflection ⁇ : Circumference a: Length of one side of square ⁇ : Wavelength of electromagnetic wave The strength of electromagnetic wave reflection ⁇ is affected by the fourth power of the length of one side of the square. . Therefore, the corner portion of CR, that is, the portion where a is small does not significantly affect the strength of electromagnetic wave reflection. Therefore, it can be said that the CR holes and the holes formed in the vicinity thereof do not have a great influence on the CR electromagnetic wave reflection performance.
  • the size of the holes 5, 51, and 52 may be set so as not to significantly affect the above-described radio wave reflection strength and the mechanical strength of the CR and to eliminate rainwater and dust.
  • the strength of electromagnetic wave reflection can be expressed by the following equation.
  • 4 ⁇ b 4 / (3 ⁇ 2 )
  • Strength of electromagnetic wave reflection
  • Circumference
  • b Length of each side of the equilateral two sides of a right-angled isosceles triangle
  • Wavelength of the electromagnetic wave Is reflected by the fourth power of the length of each of the two sides of the right isosceles triangle.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a CR according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a case in which a triangular hole 6 is formed at a corner (corner) of the CR, and a triangular hole 61, a hole 62, and a hole 63 are opened at the intersection between the flat plate and the flat plate in the vicinity thereof.
  • a triangular hole 6 is formed at a corner (corner) of the CR, and a triangular hole 61, a hole 62, and a hole 63 are opened at the intersection between the flat plate and the flat plate in the vicinity thereof.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a CR according to the third embodiment of the present invention.
  • a circular hole 7 is formed in the corner 4 of the CR, and circular holes 71, 72, and 73 are opened at the intersection of the flat plate in the vicinity thereof. Similar to the first and second embodiments, even if the hole 7 is clogged with relatively large garbage such as leaves, and rainwater is blocked, a considerable amount of rainwater collects at the corners of the CR from the holes 71, 72, and 73. The part can be drained. Furthermore, even if rainwater is not blocked by the hole 7, water and dust are more easily removed compared to the case of only the hole 7. Further, as in the case of the second embodiment (FIG. 2), it is not necessary to pay attention to the direction in which the CR is attached.
  • the hole opened in the corner and the hole opened in the vicinity thereof are made the same shape, but it is not necessary, and they may be formed in different shapes.
  • the CR is formed by bonding the flat plate to each other.
  • the CR may be formed by bending a single flat plate by a pressing process or the like.
  • the second hole is provided on the intersection line of the two planes, but may be provided on a place other than the intersection line.
  • the present invention can be used for landmarks used for observation / measurement of the earth's surface with radar mounted on satellites or airplanes, or for CR installed for radar calibration.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

本発明の目的は、中心部の開口が詰まった場合でも雨水などを排出可能な反射体を提供することである。そのために本発明の反射体は、平板を組み合わせて形成した反射体であって、コーナー部分に第1の穴を設け、前記第1の穴の近傍に第2の穴を設ける。

Description

反射体
 本発明は、電磁波の反射体に関する。
 電磁波の反射体(コーナーリフレクタ(Corner Reflector)、以下CRと略記する)は2つまたは3つの平板を、互いに直角に配置したもので、入射した電波をその入射方向に送り返すものである。一般的なCRの斜視図を図4に示す。CRは3枚の正方形の平板1、2、3が互いに直角に接合されて構成されている。平板1は左面、平板2が右面、平板3が底面である。
 CRは一般に屋外に設置されることが多く、しかもその正面を水平から上空に向かって傾けて設置するため、雨水や砂塵、ゴミ等が溜まりやすい。これを放置するとCRの特性が著しく変化したり劣化したりする。つまり電磁波の反射強度が弱くなる。そのため常設のCRの場合、それらを使用する度に水や砂塵等を取り除くという手間が必要であった。
 特許文献1には、電波反射体としてCRを用いること、CRの奥底部に小径の排水口を形成することで、CRの開口部から浸入した雨水などをすみやかに排出可能とすることが記載されている。(請求項5、(0024)~(0025)段落、図3)
 また特許文献2には、レーダ用コーナー反射器であって、反射体の中心点に空間が形成されていることが記載されている((0032)段落、図1)。
 また特許文献3は組立式レーダリフレクタであって、同公報末尾に添付の補正書の図面の第2図~第5図には、組立時に用いるスリット4の奥のリフレクタの角になる部分に、スリット4、4’、4’’の幅よりも大きい円形の穴が形成されている。
特開2004-309178号公報 特開平4-341002号公報 実開昭62-80413号公報(実願昭60-172812号明細書)
 しかし特許文献1、2、3では、CRの中心部(コーナー部)だけに開口がある。そのためもし木の葉など大きなゴミでコーナー部の開口が詰まると、そのあとは雨水やゴミが詰まる一方になってしまう。
 本発明の目的は、以上述べた問題点を解決し、コーナー部の開口が詰まった場合でも雨水などを排出可能な反射体を提供することである。
 本発明は平板を組み合わせて形成した反射体であって、コーナー部分に第1の穴を設け、前記第1の穴の近傍に第2の穴を設けたことを特徴とする反射体である。
 本発明によれば、コーナー部分が詰まった場合でも雨水などを排出可能になる反射体が得られる。
本発明の第1の実施形態のCRを示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態のCRを示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態のCRを示す斜視図である。 一般に使用されている正方形3面のCRを示す斜視図である。
(第1の実施形態)
(構成の説明)
 図1を用いて本発明の第1の実施形態のCRを説明する。3枚の正方形の平板1、2、3が互いに直角に接合されておりコーナー4(角:すみ)がある。コーナー4に矩形の穴5を開け、更にその近傍に穴51、52開けた構造となっている。穴51、52はCRの底面である平板3と立ち上がった平板1がぶつかって形成される辺上及び平板3と立ち上がった平板2がぶつかって形成される辺上にそれぞれ形成される。
(動作の説明)
 CRは入射した電磁波を電磁波が来た方向に強く跳ね返す性質がある(3面のCRの場合。2面のCRの場合は電磁波の入射方向とCRの位置関係に応じて、入射方向とは異なる方向に電磁波を強く跳ね返す。)。
 電磁波の反射を強くするには、CRのボアサイト(正面)を電磁波が来る方向に向ける。そのため、一般にCRは正面が水平から少し上を向くように設置される。CRは屋外に設置されることが多いため、コーナーにゴミや水が溜まりやすい。CRのコーナーに水が溜まるとCRの電磁波を跳ね返す性能が劣化するが、本実施形態のCRは、コーナーに穴5が空いているため、ゴミや水が溜まることを防止できる。
 さらに本実施形態では、底面である平板3と立ち上がった平板1が交わって形成される辺上及び平板3と立ち上がった平板2が交わって形成される辺上に、それぞれ矩形の穴51、穴52を開口している。CR全体の機械的強度を保つために、2つの穴51、52の径は穴5よりも小さくすることが望ましい。穴5の近傍に穴51、52を形成しておくと、穴5に木の葉など比較的大きなゴミが詰まって雨水や砂塵が堰き止められても、そのかなりの部分を穴51、52から排出できる。
 ちなみに、図1に示すような正方形の平板が互いに接合したCRは正方形3面のCRと呼称するが、このCRの電磁波の反射の強さは、次式で表すことができる。
    σ=12πa
            σ:電磁波の反射の強さ
            π:円周率
            a:正方形の1辺の長さ
            λ:電磁波の波長
 電磁波の反射の強さσは、正方形の1辺の長さの4乗で影響される。
従って、CRのコーナーの部分すなわちaが小さな部分は電磁波の反射の強さに大きな影響を及ぼさない。従って、CRのコーナーとその近傍に開けた穴は、CRの電磁波の反射の性能に大きな影響を与えないと言える。
 穴5、51、52の大きさは、上述の電波の反射の強さ及びCRの機械的強度に大きな影響を与えず、しかも雨水やゴミを排除できるように設定すればよい。
 また、直角二等辺三角形3面のCRの場合、電磁波の反射の強さは、次式で表すことができる。
    σ=4πb/(3λ
            σ:電磁波の反射の強さ
            π:円周率
            b:直角二等辺三角形の等辺2辺の各辺の長さ
            λ:電磁波の波長
 直角二等辺三角形が3面組み合わさったCRの場合も、電磁波の反射の強さσは、直角二等辺三角形の等辺2辺の各辺の長さの4乗で影響される。従って、CRのコーナーの部分すなわちbが小さな部分は電磁波の反射の強さに大きな影響を及ぼさない。従って、CRのコーナーとその近傍に開けた穴は、CRの電磁波の反射の性能に大きな影響を与えないと言える。
(効果の説明)
 図4に示した一般的なCRの正面(ボアサイト)を上空に向けて設置した場合、雨が降るとそのコーナー(角)から水が溜まる。また、砂塵等のゴミが溜まりやすい。
 しかし、本実施形態のCRは、そのコーナー(角)に穴が開けられているため、雨水はその穴から流れ出て水が溜まらない。また、砂塵等がCRの面に付着した場合、雨水に洗い流されて穴から外部に排出される。そのため、CRの性能の劣化がない(反射強度が弱くならない)という効果がある。また穴5に木の葉など比較的大きなゴミが詰まって雨水や砂塵が堰き止められても、そのかなりの部分を穴51、52から排出できる。更に、穴5で雨水が堰き止められなくても、穴5だけの場合に比べて水や塵がより抜けやすい。
(第2の実施形態)
 図2は本発明の第2の実施形態のCRを示す斜視図である。
 図2はCRのコーナー(角)に三角形の穴6を開け、更にその近傍の平板と平板の交差部分に三角形の穴61、穴62、穴63を開口したものである。第1の実施形態と同様に、穴6に木の葉など比較的大きなゴミが詰まって雨水や砂塵が堰き止められても、そのかなりの部分を穴61、穴62、穴63から排水できる。更に、穴5で雨水が堰き止められなくても、穴5だけの場合に比べて水や塵がより抜けやすい。
 また本実施形態では第1の実施形態(図1)の場合と異なり、3枚の平板1、2、3が交差してできる3つの辺全てに穴を設けている。全てに穴を設けると、底面,右面,左面の平板の大きさと形状が同じであれば、CRを取り付ける方向に注意を払う必要がなくなり、取り付けが楽になる。
(第3の実施形態)
 図3は本発明の第3の実施形態のCRを示す斜視図である。
 図3はCRのコーナー4に円形の穴7を開け、更にその近傍の平板と平板の交差部分に円形の穴71、穴72、穴73を開口したものである。第1、第2の実施形態と同様に、穴7に木の葉など比較的大きなゴミが詰まって雨水が堰き止められても、穴71、穴72、穴73からCRの角に溜まる雨水のかなりの部分を排水できる。更に、穴7で雨水が堰き止められなくても、穴7だけの場合に比べて水や塵がより抜けやすい。また第2の実施形態(図2)の場合と同じく、CRを取り付ける方向に注意を払う必要がない。
(他の実施形態)
 第1~第3の実施形態では平板1、2、3が全て正方形である正方形3面のCRについて述べた。しかしそれ以外に、直角二等辺三角形3面のCRや四分の一円の3面CR等でも、同様にそれらのコーナー(角)に穴を開けその近傍に穴を開けることにより、同様の効果が期待できる。
 また第1~第3の実施形態ではコーナーに開口する穴とその近傍に開口する穴の形状を同じ形状にしたがその必要はなく、別の形状にしても良い。
 また第1~第3の実施形態では平板と平板を接合してCRを形成しているが、一枚の平板をプレス工程等で折り曲げることでCRを形成してもよいことは明らかである。
 また、第1~第3の実施形態では、第2の穴は2つの平面の交線上に設けたが、交線上以外の場所に設けてもよい。
 本発明は、衛星や航空機に搭載されたレーダで地表を観測/計測する際の目印やレーダ校正用として設置するCRへの利用が考えられる。
 以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
 この出願は、2015年7月24日に出願された日本出願特願2015-146792を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1、2、3  平板
 4  コーナー
 5、6、7、51、52、61、62、63、71、72、73  穴

Claims (4)

  1.  平板を組み合わせて形成した反射体であって、コーナー部分に第1の穴を設け、前記第1の穴の近傍に第2の穴を設けたことを特徴とする反射体。
  2.  前記第2の穴は前記平板が組み合わされてできる辺上に設けた請求項1に記載の反射体。
  3.  前記第2の穴は前記第1の穴より径が小さい請求項1または2に記載の反射体。
  4.  前記平板を三枚備え、前記三枚の平板が組み合わされてできる辺すべてに前記第2の穴を設けた請求項2または3に記載の反射体。
PCT/JP2016/003394 2015-07-24 2016-07-20 反射体 WO2017017932A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017531008A JP6806061B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-20 反射体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-146792 2015-07-24
JP2015146792 2015-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017017932A1 true WO2017017932A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003394 WO2017017932A1 (ja) 2015-07-24 2016-07-20 反射体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6806061B2 (ja)
WO (1) WO2017017932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108649336A (zh) * 2018-05-17 2018-10-12 西安电子科技大学 一种双反射单透射的三波束夹角超表面天线

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195677A (en) * 1962-02-28 1965-07-20 Herbert V Hillery Triplane reflector with controlled frequency-dependent target strength
US4119965A (en) * 1977-08-08 1978-10-10 Philip Kaszyk Radar reflector
FR2507019A2 (fr) * 1980-07-28 1982-12-03 Jouanno Rene Jean Reflecteur radar pliant simplifie
EP0182274A2 (de) * 1984-11-13 1986-05-28 Laval, Marlene Aufblasbarer Radarreflektor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195677A (en) * 1962-02-28 1965-07-20 Herbert V Hillery Triplane reflector with controlled frequency-dependent target strength
US4119965A (en) * 1977-08-08 1978-10-10 Philip Kaszyk Radar reflector
FR2507019A2 (fr) * 1980-07-28 1982-12-03 Jouanno Rene Jean Reflecteur radar pliant simplifie
EP0182274A2 (de) * 1984-11-13 1986-05-28 Laval, Marlene Aufblasbarer Radarreflektor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108649336A (zh) * 2018-05-17 2018-10-12 西安电子科技大学 一种双反射单透射的三波束夹角超表面天线

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017017932A1 (ja) 2018-05-10
JP6806061B2 (ja) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202172122U (zh) 天线罩、天线装置及雷达装置
US20170302001A1 (en) Floating roof target plate
WO2017017932A1 (ja) 反射体
WO2017158696A1 (ja) ホーンアンテナアレイ
JP2005340730A (ja) 電波吸収体
WO2017130879A1 (ja) 反射体および反射体の製造方法
CA2460200C (en) Low radar cross section radome
JP2009284287A (ja) レドーム
JP7005549B2 (ja) レーダ装置、及びレーダ装置の寸法決定方法
CN103367912A (zh) 一种超材料天线罩及天线系统
CN108493621A (zh) 一种基于阻抗加载的p波段雷达吸收体
CN105182296A (zh) 带有吸收体的雷达传感器以及用于装配吸收体的方法
KR101206512B1 (ko) 교차형 주름을 갖는 파형강판
KR101992605B1 (ko) 다양한 주파수 대역에 활용 가능한 혼 안테나
KR101080730B1 (ko) 차량용 레이더 리플렉터
JP7107764B2 (ja) 基準点用リフレクタ
JP5230359B2 (ja) アンテナ装置
JP6022139B1 (ja) 周波数選択板の共振素子、周波数選択板及びアンテナ装置
KR20170025811A (ko) 알루미늄 그레이팅
JP5207713B2 (ja) ミリ波レーダ用リフレクタ
KR20160012840A (ko) 방음벽 패널
CN204593254U (zh) 一种用于灯具的图案盘
JP2019047266A (ja) アレーアンテナ
JPH0191503A (ja) レ−ド−ム
RU159030U1 (ru) Шумозащитный экран

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017531008

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16830038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1