WO2016167166A1 - 荷電粒子ビーム装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016167166A1
WO2016167166A1 PCT/JP2016/061250 JP2016061250W WO2016167166A1 WO 2016167166 A1 WO2016167166 A1 WO 2016167166A1 JP 2016061250 W JP2016061250 W JP 2016061250W WO 2016167166 A1 WO2016167166 A1 WO 2016167166A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charged particle
unit
blanking
particle beam
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/061250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
涼 門井
ウェン 李
一樹 池田
源 川野
弘之 高橋
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US15/562,810 priority Critical patent/US10559447B2/en
Publication of WO2016167166A1 publication Critical patent/WO2016167166A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/045Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/56Correction of beam optics
    • H01J2229/568Correction of beam optics using supplementary correction devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0432High speed and short duration

Definitions

  • the present invention relates to a charged particle beam apparatus, and more particularly to a charged particle beam apparatus that measures or inspects a fine pattern formed on a semiconductor substrate.
  • Patent Document 1 A charged particle beam apparatus for measuring or inspecting a fine pattern formed on a semiconductor substrate is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-148915 (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 describes that “the pattern drawing apparatus compares the position of the formed pattern with the CAD data, performs drawing correction from the comparison result, and checks the accuracy”.
  • One method is to shorten the irradiation time of the charged particle beam to the sample.
  • the charged particle beam sample is repeatedly turned ON / OFF at high speed while the charged particle beam is irradiated on the sample while scanning the charged particle beam.
  • This is a method of discretely irradiating a sample with a charged particle beam in one scan instead of the conventional method of irradiating a sample with a charged particle beam during one scan, and adopting such an irradiation method. By doing so, it is possible to realize multi-point measurement that reduces the irradiation time and suppresses the potential increase on the sample surface when viewed as the whole sample.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2004-26883 discloses a pattern writing apparatus that compares the position of a formed pattern with CAD data, performs drawing correction based on the comparison result, and detects the positional deviation of the charged particle beam scanning position as a method of checking the accuracy. It is written about inspection. However, when the blanking electrode is turned ON / OFF at a high speed, a transient signal is generated when switching between ON and OFF. Therefore, it is obtained when the blanking electrode is turned OFF and irradiation of the charged particle beam to the sample is started. The problem of distortion in the resulting image is not considered.
  • the present invention solves the above-described problems of the prior art and provides a charged particle beam apparatus that can obtain a distortion-free image even when a blanking electrode is turned ON / OFF at high speed. It is another object of the present invention to provide a charged particle beam apparatus that can measure or inspect a fine pattern with high accuracy.
  • a charged particle source unit that emits a charged particle beam
  • a blanking electrode unit that blanks a charged particle beam emitted from the charged particle source unit
  • a charged particle source unit A deflection electrode unit that deflects the charged particle beam emitted from the blanking electrode unit, an objective lens unit that converges the charged particle beam deflected by the deflection electrode unit and irradiates the sample surface, and a charged particle beam.
  • a secondary charged particle detector that detects secondary charged particles generated from the irradiated sample, a signal processor that processes signals obtained by the secondary charged particle detector detecting secondary charged particles, and charged particles
  • the control unit includes a blanking electrode
  • the transient signals when the blanking of the charged particle beam to OFF was set to comprise a transient signal correcting unit for correcting.
  • a charged particle source unit that emits a charged particle beam, a blanking electrode unit that blanks a charged particle beam emitted from the charged particle source unit, and a charged particle A deflection electrode unit that deflects a charged particle beam emitted from a source unit and passed through a blanking electrode unit; an objective lens unit that converges the charged particle beam deflected by the deflection electrode unit and irradiates the sample surface; and charged particles A secondary charged particle detector that detects secondary charged particles generated from the sample irradiated with the beam; a signal processor that processes a signal obtained by the secondary charged particle detector detecting the secondary charged particles;
  • the control unit is a blankin A blanking electrode control unit for controlling the electrode, a blanking circuit
  • a charged particle source unit that emits a charged particle beam, a blanking electrode unit that blanks a charged particle beam emitted from the charged particle source unit, and a charged particle A deflection electrode unit that deflects a charged particle beam emitted from a source unit and passed through a blanking electrode unit; an objective lens unit that converges the charged particle beam deflected by the deflection electrode unit and irradiates the sample surface; and charged particles A secondary charged particle detector that detects secondary charged particles generated from the sample irradiated with the beam; a signal processor that processes a signal obtained by the secondary charged particle detector detecting the secondary charged particles;
  • the control unit includes a deflection electrode unit A deflection electrode control unit is further provided.
  • an image without distortion can be obtained at high speed even when the blanking electrode is turned ON / OFF at high speed. As a result, it has become possible to measure or inspect a fine pattern with high accuracy in a charged particle beam apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a charged particle beam apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a block diagram which shows the schematic structure of the blanking electrode and deflection
  • 6 is a graph showing a change in potential of a special blanking electrode in which a blanking electrode is turned off without operating an active discharge circuit according to an embodiment of the present invention. It is a graph which shows the change of the electric potential of the output terminal of the high-speed amplifier of an active discharge circuit when a blanking electrode is turned OFF based on the Example of this invention.
  • FIG. 6 is a graph showing a change in potential of a specific blanking electrode when an active discharge circuit is operated to turn off the blanking electrode according to an embodiment of the present invention. It is an enlarged view of the sample surface which shows the example of the scanning trace of a vector scan. It is a graph which shows the example of the deflection signal and blanking signal at the time of performing multipoint measurement by vector scanning. It is a block diagram which shows the internal structure of the deflection
  • One method is to shorten the irradiation time of the charged particle beam to the sample.
  • the charged particle beam sample is repeatedly turned ON / OFF at high speed while the charged particle beam is irradiated on the sample while scanning the charged particle beam.
  • This is a method of discretely irradiating a sample with a charged particle beam in one scan instead of the conventional method of irradiating a sample with a charged particle beam during one scan, and adopting such an irradiation method. By doing so, it is possible to realize multi-point measurement that reduces the irradiation time and suppresses the potential increase on the sample surface when viewed as the whole sample.
  • the transient signal is to be corrected when this vector scan is performed, the beam bending direction of blanking is constant, so the transient depends on the scanning direction of the charged particle beam (X direction or Y direction on the sample surface). There is a problem that the way the signal appears in the image is different and cannot simply be corrected.
  • FIG. 1 shows a configuration of the charged particle beam apparatus 100.
  • a charged particle beam device 100 is a charged particle gun 1 that outputs a charged particle beam 3, a focusing lens 2 that focuses the charged particle beam 3, and a position at which the charged particle beam 3 is scanned on the sample 5 while changing the direction of the charged particle beam 3.
  • the charged particle beam apparatus 100 also processes a signal detected by the detector 7 to obtain a charged particle image of the sample 5 to measure or inspect the sample 5, and the charged particle gun 1 inside the chamber 13.
  • the control unit 22 that controls the focusing lens 2, the deflection electrode 11, the blanking electrode 10, the objective lens 4, the detector 7, and the stage 8 and receives the result processed by the signal processing unit 21, and the conditions of measurement or inspection
  • An input / output unit 23 is provided for inputting and outputting the result.
  • the control unit 22 includes a blanking electrode / deflection electrode control unit 221 that controls the blanking electrode 10 and the deflection electrode 11, a correction value generation unit 222, and a storage unit 223.
  • the charged particle beam 3 is formed by generating charged particles from the charged particle gun 1 and converging them with the focusing lens 2 under the control of the control unit 22.
  • the charged particle beam 3 reaches the blanking electrode 10 and, when the blanking electrode 10 is in an OFF state, travels straight without being affected by the blanking electrode 10 and reaches the deflection electrode 11.
  • the blanking electrode 10 is in the ON state, the trajectory is bent by the blanking electrode 10 and does not reach the measurement region of the sample 5.
  • the charged particle beam 3 that has reached the deflection electrode 11 is scanned by the action of the electric field formed by the deflection electrode 11, converged by the objective lens 4, narrowed down and irradiated onto the surface of the sample 5.
  • Secondary charged particles 6 corresponding to the position of the surface are generated from the surface of the sample 5 irradiated and scanned with the finely focused charged particle beam 3, and a part of the secondary charged particles 6 is detected by the detector 7.
  • the detection signal of the secondary charged particles detected by the detector 7 is sent to the signal processing unit 21 and processed to form a secondary charged particle image on the surface of the sample 5, and a fine pattern formed on the sample. Measurement or inspection is performed.
  • the signal processing unit 21 uses the formed secondary charged particle image to form a pattern formed on the surface of the sample 5. , The interval between adjacent patterns, the dimensions of the main part of the pattern, and the like are measured, and the measurement result is displayed by the input / output unit 23.
  • FIG. 2 shows a configuration of a blanking electrode / deflection electrode control unit 221 that controls the blanking electrode 10 and the deflection electrode 11 inside the control unit 22.
  • the blanking electrode / deflection electrode control unit 221 receives a signal from the blanking electrode control unit 101 for controlling ON / OFF of the blanking electrode 10 and a signal from the blanking control unit 101, and responds to ON / OFF of the input signal.
  • the active discharge circuit 103, the deflection electrode control unit 110, and the deflection circuit 105 for extracting the charge of the blanking electrode 10 in conjunction with the signal of the blanking electrode 102 and the blanking electrode control unit 101 that apply the measured voltage to the blanking electrode 10. It has.
  • the deflection electrode control unit 110 includes a blanking signal correction unit 111 that corrects the blanking signal, a correction value storage unit 112 that stores a correction value for the blanking signal, and a deflection signal generation unit 113 that generates a deflection signal. It has.
  • the signal output from the deflection electrode controller 110 is amplified by the deflection circuit 105 and applied to the deflection electrode 11.
  • FIG. 6 shows the internal configuration of the deflection electrode controller 110.
  • the deflection signal generation unit 113 generates an original deflection signal that has not been corrected.
  • the blanking signal correction unit 111 outputs a blanking correction signal based on the correction value stored in the correction value storage unit 112 at the timing when the blanking signal 121 output from the blanking electrode control unit 101 is switched. .
  • the correction value storage unit 112 stores a correction value or a correction formula.
  • the original uncorrected deflection signal output from the deflection signal generation unit 113 and the blanking correction signal output from the blanking signal correction unit 111 are added by the signal adding unit 114, and the output signal 122 is converted into a deflection electrode. It is output from the control unit and input to the deflection circuit 105.
  • FIG. 4 shows an example of beam scanning of the charged particle beam apparatus 100.
  • the charged particle beam 3 is scanned in various directions in the order of the measurement target areas A, B, C.
  • FIG. 5 shows an example of a deflection signal applied to the deflection electrode 10 for scanning the charged particle beam 3 and a blanking control signal applied to the blanking electrode 11.
  • the active discharge circuit 103 in the configuration shown in FIG. 2 has a function of suppressing the generation of a transient signal such as a response delay in the blanking control signal output from the blanking circuit 102. The operation will be described below.
  • a transient signal such as a response delay in the blanking control signal is generated both when the blanking electrode 10 is switched from ON to OFF and when the blanking electrode 10 is switched from OFF to ON.
  • the sample 5 is measured. Or, since it becomes a problem at the time of image acquisition in the case of inspection, a case where the blanking electrode 10 is switched from ON to OFF will be described.
  • the blanking electrode control unit 101 outputs a signal to operate blanking from ON to OFF.
  • the blanking circuit 102 receives the signal from the blanking electrode control unit 101 and operates so that the voltage applied to the blanking electrode 10 is 0V. At this time, the signal from the blanking electrode control unit 101 is simultaneously input to the active discharge circuit 103.
  • FIG. 3A shows the configuration of the active discharge circuit 103.
  • the active discharge circuit 103 includes a switch 1031, a diode 1032, and a high speed amplifier 1033.
  • the switch 1031 receives a signal to turn off blanking from the blanking electrode control unit 101 to close the contact, and receives a signal to turn on blanking to open the contact.
  • the diode 1032 is connected to the circuit side of the switch 1031.
  • one terminal of the high-speed amplifier 1033 connected to the circuit side of the switch 1031 is grounded, and the output from the high-speed amplifier 1033 is negatively fed back to the other terminal.
  • the blanking electrode 10 is activated by the active discharge circuit 103 so that the voltage of the blanking electrode 10 becomes 0V as soon as possible.
  • the electric charge is extracted from the blanking electrode 10 so that the voltage of the blanking electrode 10 can be quickly set to 0V.
  • the deflection electrode control unit 110 receives a blanking OFF signal from the blanking electrode control unit 101, controls the deflection electrode 11, and corrects image distortion detected immediately after blanking is turned OFF. To do.
  • the blanking signal correction unit 111 in the deflection electrode control unit 110 follows a correction formula or correction table stored in the correction value storage unit 112. Then, a correction signal for the control signal of the deflection electrode 11 to be sent to the deflection circuit 105 is generated, added to the signal generated by the deflection signal generation unit 113 in the addition unit 114, and output to the deflection circuit 105.
  • the deflection circuit 105 amplifies the deflection signal including the correction signal output from the deflection electrode control unit 110 and applies the amplified signal to the deflection electrode 11.
  • a is a magnification correction coefficient
  • m is a SEM measurement magnification
  • b is a time correction unit
  • t is an elapsed time after blanking OFF
  • k is a coefficient according to a measurement mode
  • is a scanning direction with respect to the blanking electrode axis.
  • Other than t and b are coefficients determined in advance according to the measurement conditions. Since t is the elapsed time, it is naturally determined, and a method for obtaining b will be described later.
  • FIG. 4 shows a scanning diagram for irradiating a plurality of points with a beam.
  • the figure shows a case where an object to be irradiated with the charged particle beam 3, for example, a sample 5 that is an SEM measurement object is looked down from above.
  • A, B, C,... Indicate “points” at which blanking by the blanking electrode 10 is turned off and the charged particle beam 3 is irradiated, and an arrow between the “points” indicates a charged particle beam by the blanking electrode 10.
  • 3 shows a portion in which the blanking position 3 is turned ON and the deflection position is moved to the next irradiation point without irradiating the sample 5 with the charged particle beam 3.
  • Such scanning is called multipoint scanning.
  • FIG. 5 shows the output deflection signals 501 and 502 of the deflection signal generation unit 113 for each of the X axis and the Y axis and the output signal 503 of the blanking circuit 102 when multi-point jump scanning is performed.
  • a period 5032 in which the output signal 503 of the blanking circuit 102 is OFF is a period in which the sample is irradiated with the charged particle beam 3, and a period 5031 in which the output signal 503 of the blanking circuit 102 is ON is blanked.
  • the orbit of the charged particle beam 3 is changed by the ranking electrode 10 and the irradiation of the charged particle beam 3 to the sample 5 is stopped. That is, the blanking signal 503 is turned on when the charged particle beam 3 is moving between the measurement regions, and is turned off when the charged particle beam 3 is in the measurement region, so that the charged particle beam 3 is irradiated within the measurement region.
  • a transient signal 5033 such as a response delay is generated in the signal generated from the blanking circuit 102. Therefore, the signal generated from the blanking circuit 102 is turned on.
  • an invalid time occurs at the initial stage of switching until it is completely turned OFF (0 V). The image captured during the invalid time is distorted, and the accuracy of measurement and inspection based on such an image is deteriorated.
  • the blanking signal 503 includes a transient signal 5033 such as a response delay when changing from ON: 5031 to OFF: 5032. Due to this transient signal, a time interval (invalid interval) 5011 that cannot be obtained as a measurement image is generated, and in order to ensure a sufficient time (effective interval) 5012 for obtaining a measurement image, the charged particle beam device The time throughput performance will be reduced.
  • the transient signal 5033 is to be corrected, the bending direction of the charged particle beam 3 during blanking by the electric field generated by the blanking electrode 10 is a constant direction regardless of the scanning direction of the charged particle beam 3. , The appearance of the transient signal in the image differs depending on the scanning direction of the charged particle beam (X direction or Y direction on the sample surface), and there is a problem that correction cannot be performed simply.
  • the original deflection signal output from the deflection signal generation unit 113 and the blanking signal output from the deflection signal generation unit 113 in the deflection electrode control unit 110 so as not to acquire a highly distorted image during the invalid time. This is performed by controlling the deflection electrode 11 with the output signal 122 output by adding the blanking correction signal output from the correction unit 111 by the signal addition unit 114.
  • the effective time during which the beam can be irradiated to a desired position is reached, and the polarization output from the deflection electrode control unit 110
  • the deflection electrode 11 is controlled by the deflection circuit 105 based on the signal generated by the signal generation unit 113, and the sample 5 is irradiated with the converged charged particle beam 3.
  • the output signal 503 of the blanking circuit 102 is turned ON again, the charged particle beam 3 is deflected by the blanking electrode 10, and the irradiation of the surface of the sample 5 with the charged particle beam 3 is stopped.
  • the deflection electrode 11 is controlled based on the signal from the polarization signal generation unit 113 of the deflection electrode control unit 110 to deflect the irradiation point position of the charged particle beam 3 on the sample 5.
  • the entire irradiation time becomes long.
  • SEM the means that the measurement takes time.
  • the irradiation time of the charged particle beam 3 is long, the sample is charged, and a correct measurement result cannot be obtained in the case of SEM.
  • the active discharge circuit extracts the charge simultaneously with the blanking control, and the deflection control unit outputs a deflection signal corrected so as to cancel the transient signal of the blanking electrode. Since the time of the transient signal until blanking 5 is completely turned off is shortened and distortion of the image acquired during the transient time can be corrected, high-speed blanking can be turned on / off, It is possible to acquire a high-quality image with high throughput by preventing charge-up.
  • the correction term includes the ⁇ term representing the scanning direction with respect to the blanking electrode axis
  • the transient signal can be corrected without being affected by the scanning direction of the charged particle beam.
  • the blanking speed is increased, the electron beam irradiation can be turned on / off at a high speed, so that the multi-point jump operation can be measured at a higher speed than in the prior art.
  • the pattern is not necessarily formed along the X direction or the Y direction on the surface of the sample 5. In some cases, it may be formed in an oblique direction.
  • the correction term includes the term ⁇ that represents the scanning direction with respect to the blanking electrode axis, the transient signal can be corrected without being influenced by the scanning direction of the charged particle beam. Regardless of the scanning direction of the charged particle beam 3, pattern measurement and inspection can be executed with high throughput.
  • the correction formula is derived by receiving a signal processed by the signal processing unit 21 by receiving the output from the detector 7 at the correction value generation unit 222 of the control unit 22.
  • the blanking electrode control unit 101 outputs a signal to operate the blanking of the charged particles 3 by the blanking electrode 10 from ON to OFF.
  • the blanking circuit 102 operates so that the voltage applied to the blanking electrode 10 becomes 0V, and at the same time, the active discharge circuit 103 operates, and the electric charge is extracted so that the voltage of the blanking electrode 10 becomes 0V immediately.
  • the deflection electrode control unit 110 outputs the signal generated by the deflection signal generation unit 113 to the deflection circuit 105 as it is without performing the correction operation by the blanking signal correction unit 111.
  • the deflection circuit 105 amplifies the signal and outputs the deflection electrode. 11 is applied.
  • the detector 7 detects the secondary electrons emitted from the sample 5 and outputs the intensity as an electric signal to the signal processing unit 21.
  • the signal processing unit 21 generates a measurement image from the detection signal.
  • the measurement image generated by the signal processing unit 21 is sent to the correction value generation unit 222 of the control unit 22, and the correction value generation unit 222 should be originally measured and stored in the storage unit 223.
  • the ideal image is compared, and the unknown variable b is obtained by using, for example, the least square method so as to approximate the distortion of the image to (Equation 1). Since other than b are known variables, (Equation 1) is a correction formula. This (expression 1) obtained by the correction value generation unit 222 is stored in the correction value storage unit 112.
  • the correction expression used in the blanking signal correction unit 112 is obtained by comparing the measurement image without correction and the ideal image and deriving the correction expression to correct the distortion. It is possible to control the circuit 101.
  • the ON to OFF state is changed.
  • the waiting time until the start of image acquisition immediately after switching can be shortened as much as possible.
  • the throughput of image acquisition is increased, and a clearer and higher-quality image of a fine pattern can be continuously and stably acquired without causing a charge-up phenomenon when imaging a fine pattern. became.
  • the measurement throughput (number of measurement points per unit time) can be increased without degrading the measurement accuracy and without damaging the fine patterns. Became.
  • the present embodiment it is possible to efficiently execute the measurement of the pattern dimensions and the acquisition of the pattern image regardless of the direction of the pattern, so that the inspection / measurement throughput can be increased without degrading the accuracy. It became so.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

荷電粒子装置を、荷電粒子源部と、荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部(10)と、荷電粒子源部から発射されてブランキング電極部を通過した荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部(11)と、偏向電極部で偏向された荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、荷電粒子ビームを照射された試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、2次荷電粒子検出部が2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、全体を制御する制御部とを備えて構成し、制御部は、ブランキング電極で荷電粒子ビームのブランキングをOFFにした時の過渡信号を補正する過渡信号補正部(221)を備えるようにして、ブランキング電極を高速でON・OFF動作させても歪の無い画像が得られて、微細なパターンの計測又は検査を高精度に行うことを可能にした。

Description

荷電粒子ビーム装置
 本発明は荷電粒子ビーム装置、特に半導体基板に形成された微細なパターンを計測または検査する荷電粒子ビーム装置に関する。
 半導体基板に形成された微細なパターンを計測または検査する荷電粒子ビーム装置に関しては、特開2003-148915号公報(特許文献1)に記載されている。この特許文献1には、「パターン描画装置において、形成したパターンに対し、CADデータと位置比較をして、その比較結果から描画補正を行い、精度を検査する。」と記載されている。
特開2003-148915号公報
 半導体基板に形成された微細なパターンを荷電粒子ビーム装置を用いて計測または検査する場合、荷電粒子ビームを計測又は検査対象の試料に照射することにより発生する試料表面の帯電の問題がある。試料の表面に帯電が発生すると、荷電粒子ビームを試料表面の所望の箇所に照射することができなくなったりコントラストの良い画像が得られなくなったりする問題が発生し、計測や検査の信頼性が低下してしまう。半導体基板に形成されるパターンの微細化が進み、より微小な領域の画像を取得しようとするときに、この問題は一層顕在化されてくる。
 荷電粒子ビーム装置におけるこの試料の帯電問題を解決するために、荷電粒子ビーム照射による試料表面の電位上昇を抑制することが必要となる。その一つの方法として、荷電粒子ビームの試料への照射時間を短縮する方法がある。この荷電粒子ビームの試料への照射時間を短縮する手法の一つとして、荷電粒子ビームを走査中に荷電粒子ビームの試料上への照射を高速にON・OFFを繰返すことで荷電粒子ビームの試料上への照射位置を細かく分ける方法がある。これは、従来の一走査中において連続的に荷電粒子ビームを試料に照射する方法に変えて、一走査において荷電粒子ビームを試料に離散的に照射する方法であり、このような照射方法を採用することにより、試料全体としてみたときに照射時間を短縮して試料表面の電位上昇を抑制する多点計測を実現することができる。
 この多点計測を行うためには、ブランキング電極で荷電粒子ビームの試料上への照射を高速にON・OFFする高速ブランキング制御が必要である。ブランキング電極をON・OFFして制御を行う場合、ONの状態からOFFの状態へ切り替えた直後に過渡信号が生じるため試料表面に照射される荷電粒子ビームに位置ずれが生じ、ブランキング電極を高速動作させると、ONからOFFへの切り替えた直後の画像に歪みが生じるという問題がある。
 特許文献1には、パターン描画装置において、形成したパターンに対し、CADデータと位置比較をして、その比較結果から描画補正を行い、精度を検査する方法として荷電粒子ビーム走査位置の位置ずれを検査することについて記されている。しかし、ブランキング電極を高速でON・OFF動作させたときに、ONとOFFの切り替え時に過渡信号が生じるため、ブランキング電極をOFFにして荷電粒子ビームの試料への照射を開始したときに得られる画像に歪みが生じるという問題ついては考慮されていない。
 本発明は、上記した従来技術の課題を解決して、ブランキング電極を高速でON・OFF動作させても歪の無い画像が得られる荷電粒子ビーム装置を提供するものである。また、微細なパターンの計測又は検査を高精度に行うことを可能にする荷電粒子ビーム装置を提供するものである。
 上記した課題を解決するために、本発明では、荷電粒子ビームを発射する荷電粒子源部と、荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部と、荷電粒子源部から発射されてブランキング電極部を通過した荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部と、偏向電極部で偏向された荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、荷電粒子ビームを照射された試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、2次荷電粒子検出部が2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、荷電粒子源部とブランキング電極部と偏向電極部と対物レンズ部と2次荷電粒子検出部と信号処理部とを制御する制御部とを備えた荷電粒子装置において、制御部は、ブランキング電極で荷電粒子ビームのブランキングをOFFにした時の過渡信号を補正する過渡信号補正部を備えるようにした。
 また、上記した課題を解決するために、本発明では、荷電粒子ビームを発射する荷電粒子源部と、荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部と、荷電粒子源部から発射されてブランキング電極部を通過した荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部と、偏向電極部で偏向された荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、荷電粒子ビームを照射された試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、2次荷電粒子検出部が2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、荷電粒子源部とブランキング電極部と偏向電極部と対物レンズ部と2次荷電粒子検出部と信号処理部とを制御する制御部とを備えた荷電粒子装置において、制御部は、ブランキング電極を制御するブランキング電極制御部と、ブランキング電極制御部から出力されたブランキング電極に印加する電圧のONとOFFとを制御する信号を受けてブランキング電極を操作するブランキング回路と、ブランキング電極制御部から出力された制御信号を受けてブランキング回路でブランキング電極に印加する電圧をONからOFFに切替えたときにブランキング電極に残留した電荷をディスチャージするディスチャージ回路部を備えるようにした。
 更に、上記した課題を解決するために、本発明では、荷電粒子ビームを発射する荷電粒子源部と、荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部と、荷電粒子源部から発射されてブランキング電極部を通過した荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部と、偏向電極部で偏向された荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、荷電粒子ビームを照射された試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、2次荷電粒子検出部が2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、荷電粒子源部とブランキング電極部と偏向電極部と対物レンズ部と2次荷電粒子検出部と信号処理部とを制御する制御部とを備えた荷電粒子装置において、制御部は、偏向電極部を制御する偏向電極制御部をさらに備え、偏向電極制御部は、ブランキング電極制御部からのブランキング電極に印加する電圧をONからOFF切替える信号を受けて偏向電極部に印加する信号を制御するようにした。
 本発明によれば、荷電粒子ビーム装置において、ブランキング電極を高速でON・OFF動作させても歪の無い画像が高速に得られるようになった。その結果、荷電粒子ビーム装置において、微細なパターンの計測又は検査を高精度に行うことが可能になった。
本発明の実施例に係る荷電粒子ビーム装置の概略の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例にかかる荷電粒子ビーム装置のブランキング電極・偏向電極制御部の概略の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例にかかる荷電粒子ビーム装置のアクティブチャージ回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る、アクティブディスチャージ回路を作動させないでブランキング電極をOFFにした特のブランキング電極の電位の変化を示すグラフである。 本発明の実施例に係る、ブランキング電極をOFFにした時にアクティブディスチャージ回路の高速アンプの出力端の電位の変化を示すグラフである。 本発明の実施例に係る、アクティブディスチャージ回路を作動させてブランキング電極をOFFにした特のブランキング電極の電位の変化を示すグラフである。 ベクタースキャンの走査軌跡の例を示す試料表面の拡大図である。 ベクタースキャンにより多点測定を行っている際の偏向信号とブランキング信号の例を示すグラフである。 本発明の実施例に係る偏向電極制御部の内部構成を示すブロック図である。
 本発明は、半導体基板に形成された微細なパターンを荷電粒子ビーム装置を用いて計測または検査する場合に、荷電粒子ビームを計測又は検査対象の試料に照射することにより発生する試料表面の帯電の問題を解決して、ブランキング電極を高速でON・OFF動作させても歪の無い画像が得られるようにして、微細なパターンの計測又は検査を高精度に行うことを可能にする荷電粒子ビーム装置を提供するものである。
 試料の表面に帯電が発生すると、荷電粒子ビームを試料表面の所望の箇所に照射することができなくなり、取得される画像に歪が生じて計測や検査の信頼性が低下してしまう。
 荷電粒子ビーム装置におけるこの試料の帯電問題を解決するために、荷電粒子ビーム照射による試料表面の電位上昇を抑制することが必要となる。その一つの方法として、荷電粒子ビームの試料への照射時間を短縮する方法がある。この荷電粒子ビームの試料への照射時間を短縮する手法の一つとして、荷電粒子ビームを走査中に荷電粒子ビームの試料上への照射を高速にON・OFFを繰返すことで荷電粒子ビームの試料上への照射位置を細かく分ける方法がある。これは、従来の一走査中において連続的に荷電粒子ビームを試料に照射する方法に変えて、一走査において荷電粒子ビームを試料に離散的に照射する方法であり、このような照射方法を採用することにより、試料全体としてみたときに照射時間を短縮して試料表面の電位上昇を抑制する多点計測を実現することができる。
 この多点計測を行うためには、荷電粒子ビームを一走査中に、試料表面への照射を高速にON・OFFを繰返すための高速ブランキング制御が必要である。ブランキング制御を行う対象のブランキング電極は、ONとOFFとを切替える時に過渡信号が生じるため、高速動作させると、ONとOFFとを切替えた直後の画像に歪みが生じるという問題がある。
 また,試料上への荷電粒子ビームの照射が一定箇所に集中して試料が帯電するのを防ぐために,試料上を自由方向に走査するベクタースキャンを行う必要がある。このベクタースキャンを行ったときに過渡信号を補正しようとした場合,ブランキングのビーム曲げ方向が一定方向であることから,荷電粒子ビームの走査の方向(試料表面でX方向又はY方向)により過渡信号の画像への表れ方が異なり,単純に補正ができないという問題がある。
 本発明では、ブランキング信号をONからOFFに変えたときに応答遅れなどの過渡信号の発生を抑えて、歪の無い画像を取得できる期間をできるだけ多くして、より鮮明な画像を所得できるようにし、その結果微細なパターンの計測又は検査を高精度に行うことを可能にしたものである。
 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
 本実施例では、ブランキングの収束速度を高速化する荷電粒子ビーム装置とその方法について説明する。
[構成]
 まず図1に荷電粒子ビーム装置100の構成を示す。荷電粒子ビーム装置100は荷電粒子ビーム3を出力する荷電粒子銃1、荷電粒子ビーム3を集束する集束レンズ2、荷電粒子ビーム3の方向を変え、荷電粒子ビーム3を試料5上で走査する位置を制御する偏向電極11、荷電粒子ビーム3の試料5上への照射をON・OFFして切替えるブランキング電極10、荷電粒子ビーム3を再び集束させる対物レンズ4、測定対象物である試料5、試料5を搭載して平面内で移動可能なステージ8、荷電粒子ビーム3が照射されて走査された試料5から放出される2次荷電粒子6、放出された2次荷電粒子を検出する検出器7を備えており、荷電粒子銃1、集束レンズ2、偏向電極11、ブランキング電極10、対物レンズ4、試料5、検出器7、ステージ8は、内部を真空排気が可能なチャンバ13に内部に収納されている。
 また、荷電粒子ビーム装置100は、検出器7で検出した信号を処理して試料5の荷電粒子画像を得て試料5を計測又は検査する信号処理部21と、チャンバ13内部の荷電粒子銃1、集束レンズ2、偏向電極11、ブランキング電極10、対物レンズ4、検出器7、ステージ8を制御するとともに、信号処理部21で処理した結果を受ける制御部22と、計測又は検査の条件を入力し、その結果を出力する入出力部23を備えている。
 また、制御部22は、ブランキング電極10と偏向電極11を制御するブランキング電極・偏向電極制御部221と、補正値生成部222、記憶部223を備えている。
 このような構成において、制御部22で制御して、荷電粒子銃1から荷電粒子を発生させて集束レンズ2で収束させることにより荷電粒子ビーム3が形成される。この荷電粒子ビーム3は、ブランキング電極10に到達し、ブランキング電極10がOFFの状態のときはブランキング電極10の影響を受けずに直進して偏向電極11に達する。一方、ブランキング電極10がONの状態のときはブランキング電極10により軌道が曲げられて、試料5の測定領域には到達しない。
 偏向電極11に到達した荷電粒子ビーム3は、偏向電極11が形成する電界の作用により軌道が走査され、対物レンズ4により収束させられ細く絞られて試料5の表面に照射され走査される。
 細く絞られた荷電粒子ビーム3が照射され走査された試料5の表面からは、表面の位置に応じた2次荷電粒子6が発生し、そのうちの一部が検出器7により検出される。この検出器7により検出された2次荷電粒子の検出信号は信号処理部21に送られて処理され、試料5の表面の2次荷電粒子像が形成され、試料上に形成された微細なパターンの計測又は検査が行われる。
 また、荷電粒子ビーム装置100が試料表面に形成されたパターンの寸法を計測する計測装置である場合、信号処理部21では、形成した2次荷電粒子像から、試料5の表面に形成されたパターンの寸法や、隣接するパターンの間隔、パターンの主な部分の寸法などを計測し、入出力部23で計測の結果を表示する。
 図2に、制御部22の内部でブランキング電極10と偏向電極11を制御するブランキング電極・偏向電極制御部221の構成を示す。ブランキング電極・偏向電極制御部221は、ブランキング電極10のON・OFFを制御するブランキング電極制御部101、ブランキング制御部101からの信号が入力され、入力した信号のON・OFFに応じた電圧をブランキング電極10に印加するブランキング回路102、ブランキング電極制御部101の信号に連動して、ブランキング電極10の電荷を引き抜くアクティブディスチャージ回路103と偏向電極制御部110及び偏向回路105を備えている。また、偏向電極制御部110は、ブランキング信号を補正するブランキング信号補正部111と、ブランキング信号に対する補正値を記憶する補正値記憶部112と、偏向信号を生成する偏向信号生成部113とを備えている。偏向電極制御部110から出力された信号は偏向回路105で増幅されて偏向電極11に印加される。
 図6に偏向電極制御部110の内部構成を示す。偏向信号生成部113は、補正がかかっていない元の偏向信号を生成する。ブランキング信号補正部111は、ブランキング電極制御部101から出力されるブランキング信号121が切り替わるタイミングで補正値記憶部112に記憶されている補正値をもとに、ブランキング補正信号を出力する。補正値記憶部112には、補正値または補正式が記憶されている。偏向信号生成部113から出力された補正がかかっていない元の偏向信号と、ブランキング信号補正部111から出力されたブランキング補正信号は信号加算部114で加算されて、出力信号122が偏向電極制御部から出力され、偏向回路105に入力する。
 図4に荷電粒子ビーム装置100のビーム走査の例を示す。測定対象領域A,B,C…の順に様々な方向に荷電粒子ビーム3を走査する。図5に荷電粒子ビーム3の走査を行うための偏向電極10に印加する偏向信号とブランキング電極11に印加するブランキング制御信号の例を示す。
 ブランキング回路102によりブランキング電圧が印加されてブランキング電極10がONの状態になると、ブランキング電極10を通過する荷電粒子ビーム3は軌道が曲げられて、試料5の測定領域には到達しない。一方、ブランキング回路102によるブランキング電圧の印加を停止すると、ブランキング電極10はOFFの状態になる。この状態では、ブランキング電極10を通過した荷電粒子ビーム3は軌道を曲げることなくそのまま偏向電極11に到達し、偏向回路105で偏向制御されて試料5に照射される。このような構成で、ブランキング回路102で制御してブランキング電極10をONからOFFに切り替える際に、ブランキング回路102で発生するブランキング制御信号に、応答遅れなどの過渡信号が発生してしまう。
 図2に示した構成における、アクティブディスチャージ回路103は、このブランキング回路102から出力するブランキング制御信号における応答遅れなどの過渡信号の発生を抑制する作用を有するものである。以下に、その動作を説明する。
 [動作]
 ブランキング制御信号における応答遅れなどの過渡信号は、ブランキング電極10をONからOFFに切替える際とOFFからONに切替える場合との両方において発生するが、荷電粒子ビーム装置100においては試料5を計測又は検査する場合の画像取得時に問題となるので、ブランキング電極10をONからOFFに切替える際について説明する。
 まず、ブランキング電極制御部101がブランキングをONからOFFに動作させるよう信号を出力する。ブランキング回路102は、ブランキング電極制御部101からの信号を入力して、ブランキング電極10に印加する電圧を0Vとするよう動作する。この時ブランキング電極制御部101からの信号は、同時にアクティブディスチャージ回路103にも入力する。
 図3Aにアクティブディスチャージ回路103の構成を示す。アクティブディスチャージ回路103は、スイッチ1031、ダイオード1032、高速アンプ1033を備えて構成されている。スイッチ1031はブランキング電極制御部101からのブランキングをOFFにする信号を受けて接点を閉じ、ブランキングをONにする信号を受けて接点を開く。ダイオード1032はスイッチ1031の回路側に接続されている。また、スイッチ1031の回路側に接続された高速アンプ1033は、一方の端子が接地されており、他方の端子は高速アンプ1033からの出力が負帰還されている。
 アクティブディスチャージ回路103を用いずにブランキングをOFFにした場合、OFFにした瞬間にはブランキング電極10に電荷がたまっているために、ブランキング電極10の電位は図3Bの波形1041に示すように、徐々に低下していき、電位が零になるまでに、比較的時間を要している。
 一方、図3Aに示したようなアクティブディスチャージ回路103を用いた構成においては、ブランキング電極制御部101からのブランキングをOFFにする信号を受けてスイッチ1031が接点を閉じたときに、アクティブディスチャージ回路103の高速アンプ1033の出力端子1034の電位は、ブランキング電極10の電位に応じて、図3Cに示すような波形で変化する。その結果、ブランキング電極10の電位は図3Dに示すように急速に零に近づき(ディスチャージされ)、図3Bに示したアクティブディスチャージ回路103を用いない場合と比較して、までの時間を大幅に短縮することができる。
 以上のように、ブランキング電極制御部101からの信号を入力してアクティブディスチャージ回路103を動作させることにより、ブランキング電極10の電圧が早急に0Vとなるようアクティブディスチャージ回路103でブランキング電極10から電荷を引き抜き、ブランキング電極10の電圧を早急に0Vとすることができる。
 しかし、このようなアクティブディスチャージ回路103を用いても、ブランキング電極10の過渡特性によりブランキング電極10の電位を瞬時にゼロ又はほぼゼロにすることはできない。そこで、偏向電極制御部110は、ブランキング電極制御部101からのブランキングOFFの信号を受けて、偏向電極11を制御して、ブランキングをOFFにした直後に検出される画像の歪を補正するようにする。
 すなわち、ブランキング電極制御部101からのブランキングOFFの信号を受けて、偏向電極制御部110内のブランキング信号補正部111は、補正値記憶部112に記憶されている補正式や補正表に従い、偏向回路105に送る偏向電極11の制御信号の補正信号を生成し、加算部114において偏向信号生成部113が生成した信号に加算し、偏向回路105へ出力する。偏向回路105は、偏向電極制御部110から出力された補正信号を含んだ偏向信号を増幅し、偏向電極11へ印加する。
 これにより、ブランキングをONからOFFに切替えた直後に発生する画像の歪を補正することができる。
 補正値記憶部112に記憶されている補正式の例として、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
として表す。
ただし、aは倍率補正係数、mはSEMの測定倍率、bは時間補正係、tはブランキングOFF後の経過時間、kは計測モードによる係数、θはブランキング電極軸に対する走査方向とする。tとb以外は、測定条件によりあらかじめ定められている係数であり、tは経過時間であるためおのずと定まり、bを求める方法については、後で説明する。
 図4は、複数の点に対してビームを照射する走査の図を示している。荷電粒子ビーム3を照射する対象物、例えば、SEMの測定対処物である試料5を上から見下ろした場合を示している。A、B、C、…はブランキング電極10によるブランキングをOFFにして荷電粒子ビーム3を照射する「点」を示しており、「点」の間の矢印はブランキング電極10による荷電粒子ビーム3のブランキングをONにして荷電粒子ビーム3を試料5に照射せずに次の照射点へ偏向位置を移動させる部分を示している。このような走査を多点飛び走査と呼ぶこととする。
 なお、図4に示した例では、ブランキングをOFFにして荷電粒子ビーム3を照射する「点」A、B、C、…がランダムに配置された例を示したが、「点」A、B、C、…を直線状に配置されていてもよい。また、その場合、「点」A、B、C、…の間隔を等間隔に設定してもよい。
 図5は、多点飛び走査を行った場合の、X軸、Y軸ごとの偏向信号生成部113の出力偏向信号501、502と、ブランキング回路102の出力信号503を示している。ブランキング回路102の出力信号503がOFFとなっている期間5032が試料に荷電粒子ビーム3を照射している期間であり、ブランキング回路102の出力信号503がONとなっている期間5031がブランキング電極10で荷電粒子ビーム3の軌道を変えて、試料5への荷電粒子ビーム3の照射を停止している期間となる。すなわち、ブランキング信号503は,荷電粒子ビーム3が測定領域間を移動しているときにONになり,測定領域内にあるときはOFFとなり,荷電粒子ビーム3が測定領域内で照射されるように動作する。
 ブランキング回路102で制御してブランキング電極10のブランキングが切り替わるときには、ブランキング回路102から発生する信号に応答遅れなどの過渡信号5033が生じるため、ブランキング回路102から発生する信号がONからOFFに切り替わったときは、完全にOFF(0V)になるまで、切替えの初期において無効時間が生じてしまう。この無効時間中に撮像した画像にはひずみが生じてしまい、そのような画像に基づく計測や検査は精度が悪くなってしまう。
 すなわち、図5に示したように、ブランキング信号503にはON:5031からOFF:5032に変わるときに応答遅れなどの過渡信号5033が含まれてしまう。この過渡信号のために,測定画像として得ることができない時間区間(無効区間)5011が生じてしまい,測定画像を得る時間(有効区間)5012として十分な確保するためには、荷電粒子ビーム装置の時間スループット性能を低下させてしまうことになる。また,この過渡信号5033を補正しようとした場合,ブランキング電極10で発生させる電界によるブランキング時の荷電粒子ビーム3の曲げ方向が荷電粒子ビーム3の走査方向に関係なく一定方向であることから,荷電粒子ビームの走査の方向(試料表面でX方向又はY方向)により過渡信号の画像への表れ方が異なり,単純に補正ができないという問題がある。
 そこで、無効時間おいては歪の大きい画像を取得しないようにするために、偏向電極制御部110において、偏向信号生成部113から出力された補正がかかっていない元の偏向信号と、ブランキング信号補正部111から出力されたブランキング補正信号を信号加算部114で加算して出力された出力信号122により偏向電極11を制御することにより行われる。
 一方、ブランキングがOFF(0V)となった(過渡信号5033が無視できるほどに小さくなった)後は、所望の位置にビームを照射できる有効時間となり、偏向電極制御部110から出力される偏光信号生成部113で生成された信号に基づいて偏向回路105で偏向電極11を制御して、収束させた荷電粒子ビーム3を試料5に照射する。
 一定の有効時間の後、再びブランキング回路102の出力信号503をONにし、ブランキング電極10により荷電粒子ビーム3を偏向して荷電粒子ビーム3の試料5の表面への照射を停止させ、この状態で偏向電極制御部110の偏光信号発生部113からの信号に基づいて偏向電極11を制御して、試料5上の荷電粒子ビーム3の照射点位置を偏向する。このブランキング電極10のONとOFFの制御と偏向電極11の制御とを繰返すことにより、複数の点(A、B、C、…)に順にビームを照射する。
 この場合、上記した方式を採用せずに無効時間での撮像を停止すると、全体の照射時間が長くなってしまい、例えばSEMの場合、測定に時間がかかってしまうことを意味する。また、荷電粒子ビーム3の照射時間がいと試料が帯電してしまい、SEMの場合正しい測定結果が得られなくなってしまう。
 しかし、本実施例のようにブランキング制御と同時にアクティブディスチャージ回路が電荷を引き抜き、さらに、偏向制御部がブランキング電極の過渡信号を打ち消すように補正をかけた偏向信号を出力することで、図5のブランキングが完全にOFFするまでの過渡信号の時間が短縮されるとともに、過渡時間に取得された画像の歪を補正することができるので、高速ブランキングON・OFFが行えて、試料のチャージアップを防いで高品質な画像を高スループットで取得することが可能になる。
 また,補正項にブランキング電極軸に対する走査方向を表すθの項が含まれるため,荷電粒子ビームの走査の方向に影響されず,過渡信号を補正することができる。さらに、ブランキングが高速化することで、電子ビーム照射の高速ON・OFFが行えるため、従来よりも高速に多点飛び操作の計測が行えるようになる。
 本実施例による荷電粒子ビーム装置100を用いて試料上に形成されたパターンの寸法を計測する場合に、パターンは試料5の表面で必ずしもX方向又はY方向に沿って形成されているだけではなく、場合によっては、斜め方向に形成されている場合もある。しかし、本実施例によれば、補正項にブランキング電極軸に対する走査方向を表すθの項が含まれるため,荷電粒子ビームの走査の方向に影響されず,過渡信号を補正することができるので、荷電粒子ビーム3の走査方向によらず、高スループットにパターンの計測や検査を実行することができる。
 次に、ブランキングの収束速度を高速化するための補正式の導出例について説明する。
 補正式は、制御部22の補正値生成部222で、検出器7からの出力を受けて信号処理部21で処理した信号を受けて導出する。
 まず、ブランキング電極制御部101がブランキング電極10による荷電粒子3のブランキングをONからOFFに動作させるよう信号を出力する。ブランキング回路102は、ブランキング電極10に印加する電圧を0Vとするよう動作し、同時に、アクティブディスチャージ回路103が動作し、ブランキング電極10の電圧が早急に0Vとなるよう電荷を引き抜く。
 偏向電極制御部110は、ブランキング信号補正部111による補正動作を行わずに、偏向信号生成部113が生成した信号をそのまま偏向回路105に出力し、偏向回路105はその信号を増幅し偏向電極11に印加する。検出器7は、試料5から放出された2次電子を検出しその強度を電気信号として信号処理部21に出力し、信号処理部21は検出信号から測定画像を生成する。
 この信号処理部21で生成された測定画像は制御部22の補正値生成部222に送られ、補正値生成部222では生成された画像と記憶部223に記憶しておいた本来測定されるべき理想画像を比較し、画像の歪みを(数1)に近似するように、たとえば最小二乗法を用いて未知変数bを求める。b以外は既知の変数であるため、(数1)が補正式となる。この、補正値生成部222で求めた(数1)を補正値記憶部112に記憶する。
 以上のように、補正を行わない場合の測定画像と理想画像を比較して歪みを補正する補正式を導くことで、ブランキング信号補正部112で用いる補正式が求められ、これを用いて偏向回路101の制御を行うころができる。
 本実施例によれば、荷電粒子ビームを走査するときに、ブランキング電極を高速に動作させて荷電粒子ビームの試料表面への照射のONとOFFとを繰返したときに、ONからOFFへの切替え直後の画像取得を開始するまでの待機時間を極力短くすることができるようになった。それにより、画像取得のスループットを高速化し、微細なパターンを撮像する際にチャージアップ現象を発生させることなく、微細なパターンのより鮮明で高品質な画像を連続的に安定して取得できるようになった。その結果、微細なパターンの寸法を計測する場合において、計測の精度を落とすことなく、また微細なパターンのダメージを与えることなく、計測のスループット(単位時間当たりの計測点数)を挙げることができるようになった。
 また、荷電粒子ビーム装置を用いて試料5の表面に形成されたパターンの寸法を計測する場合、試料表面における計測点数が多いので、1か所を計測するする時間を短くすることが全体としての検査・計測のスループットを上げるためには重要になる。本実施例によれば、パターンの向きに係らずパターンの寸法を計測したりパターンの画像を取得することを効率よく実行できるので、精度を落とすことなく、検査・計測のスループットを上げることができるようになった。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
10・・・ブランキング電極  11・・・偏向電極  101・・・ブランキング電極制御部  102・・・ブランキング回路  103・・・アクティブディスチャージ回路  110・・・偏向電極制御部  111・・・ブランキング信号補正部  112・・・補正値記憶部  113・・・偏光信号発生部。

Claims (12)

  1.  荷電粒子ビームを発射する荷電粒子源部と、
     前記荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部と、
     前記荷電粒子源部から発射されて前記ブランキング電極部を通過した前記荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部と、
     前記偏向電極部で偏向された前記荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、
     前記荷電粒子ビームを照射された前記試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、
     前記2次荷電粒子検出部が前記2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、
     前記荷電粒子源部と前記ブランキング電極部と前記偏向電極部と前記対物レンズ部と前記2次荷電粒子検出部と前記信号処理部とを制御する制御部と
    を備えた荷電粒子装置であって、
     前記制御部は、前記ブランキング電極で前記荷電粒子ビームのブランキングをOFFした時の過渡信号を補正する過渡信号補正部を備えたことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  2.  請求項1記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記過渡信号補正部は、前記ブランキング電極で前記荷電粒子ビームのブランキングをOFFした時に前記ブランキング電極に残留した電荷をディスチャージするディスチャージ回路部であることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  3.  請求項1記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記過渡信号補正部は、前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFF切替える信号を受けて前記偏向電極部に印加する信号を制御する偏向電極制御部であることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  4.  請求項1記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記信号処理部は、前記2次荷電粒子検出部が前記2次荷電粒子を検出して得た信号を処理して前記試料に形成されたパターンの前記2次荷電粒子像から前記パターンの寸法を計測することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  5.  荷電粒子ビームを発射する荷電粒子源部と、
     前記荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部と、
     前記荷電粒子源部から発射されて前記ブランキング電極部を通過した前記荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部と、
     前記偏向電極部で偏向された前記荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、
     前記荷電粒子ビームを照射された前記試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、
     前記2次荷電粒子検出部が前記2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、
     前記荷電粒子源部と前記ブランキング電極部と前記偏向電極部と前記対物レンズ部と前記2次荷電粒子検出部と前記信号処理部とを制御する制御部と
    を備えた荷電粒子装置であって、
     前記制御部は、前記ブランキング電極を制御するブランキング電極制御部と、前記ブランキング電極制御部から出力された前記ブランキング電極に印加する電圧のONとOFFとを制御する信号を受けて前記ブランキング電極を操作するブランキング回路と、前記ブランキング電極制御部から出力された制御信号を受けて前記ブランキング回路で前記前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFFに切替えたときに前記ブランキング電極に残留した電荷をディスチャージするディスチャージ回路部を備えたことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  6.  請求項5記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記制御部は、前記偏向電極部を制御する偏向電極制御部をさらに備え、前記偏向電極制御部は、前記ブランキング電極制御部からの前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFF切替える信号を受けて前記偏向電極部に印加する信号を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  7.  請求項6記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記偏向電極制御部は、前記ブランキング電極制御部からの前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFF切替える信号と前記偏向電極による前記荷電粒子ビームの前記試料上の走査方向の情報を用いて前記偏向電極部に印加する信号を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  8.  請求項6記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記信号処理部は、前記2次荷電粒子検出部が前記2次荷電粒子を検出して得た信号を処理して前記試料に形成されたパターンの前記2次荷電粒子像から前記パターンの寸法を計測することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  9.  荷電粒子ビームを発射する荷電粒子源部と、
     前記荷電粒子源部から発射された荷電粒子ビームをブランキングするブランキング電極部と、
     前記荷電粒子源部から発射されて前記ブランキング電極部を通過した前記荷電粒子ビームを偏向させる偏向電極部と、
     前記偏向電極部で偏向された前記荷電粒子ビームを収束させて試料表面に照射する対物レンズ部と、
     前記荷電粒子ビームを照射された前記試料から発生した2次荷電粒子を検出する2次荷電粒子検出部と、
     前記2次荷電粒子検出部が前記2次荷電粒子を検出して得た信号を処理する信号処理部と、
     前記荷電粒子源部と前記ブランキング電極部と前記偏向電極部と前記対物レンズ部と前記2次荷電粒子検出部と前記信号処理部とを制御する制御部と
    を備えた荷電粒子装置であって、
     前記制御部は、前記偏向電極部を制御する偏向電極制御部をさらに備え、前記偏向電極制御部は、前記ブランキング電極制御部からの前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFF切替える信号を受けて前記偏向電極部に印加する信号を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  10.  請求項9記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記制御部は、前記ブランキング電極を制御するブランキング電極制御部と、前記ブランキング電極制御部から出力された前記ブランキング電極に印加する電圧のONとOFFとを制御する信号を受けて前記ブランキング電極を操作するブランキング回路と、前記ブランキング電極制御部から出力された制御信号を受けて前記ブランキング回路で前記前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFFに切替えたときに前記ブランキング電極に残留した電荷をディスチャージするディスチャージ回路部を備えたことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  11.  請求項9記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記偏向電極制御部は、前記ブランキング電極制御部からの前記ブランキング電極に印加する電圧をONからOFF切替える信号と前記偏向電極による前記荷電粒子ビームの前記試料上の走査方向の情報を用いて前記偏向電極部に印加する信号を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  12.  請求項9記載の荷電粒子ビーム装置であって、前記信号処理部は、前記2次荷電粒子検出部が前記2次荷電粒子を検出して得た信号を処理して前記試料に形成されたパターンの前記2次荷電粒子像から前記パターンの寸法を計測することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
PCT/JP2016/061250 2015-04-13 2016-04-06 荷電粒子ビーム装置 WO2016167166A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/562,810 US10559447B2 (en) 2015-04-13 2016-04-06 Charged particle beam device with transient signal correction during beam blanking

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-081963 2015-04-13
JP2015081963A JP2018113096A (ja) 2015-04-13 2015-04-13 荷電粒子ビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016167166A1 true WO2016167166A1 (ja) 2016-10-20

Family

ID=57126431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/061250 WO2016167166A1 (ja) 2015-04-13 2016-04-06 荷電粒子ビーム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10559447B2 (ja)
JP (1) JP2018113096A (ja)
WO (1) WO2016167166A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018209562B3 (de) * 2018-06-14 2019-12-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtungen und Verfahren zur Untersuchung und/oder Bearbeitung eines Elements für die Photolithographie

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023316A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Canon Inc 荷電粒子線描画装置および物品の製造方法
JP2014016186A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 計測検査装置、及び計測検査方法
JP2015035379A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡を用いた処理装置及び処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148915A (ja) 2001-11-13 2003-05-21 Jeol Ltd パターン接続精度検査方法
US20090050802A1 (en) * 2006-01-25 2009-02-26 Ebara Corporation Method and apparatus for inspecting sample surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023316A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Canon Inc 荷電粒子線描画装置および物品の製造方法
JP2014016186A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 計測検査装置、及び計測検査方法
JP2015035379A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡を用いた処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10559447B2 (en) 2020-02-11
US20180106610A1 (en) 2018-04-19
JP2018113096A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330103B2 (en) Charged particle beam apparatus and specimen inspection method
US8350214B2 (en) Charged particle beam applied apparatus
US7432503B2 (en) Scanning electron microscope and method for detecting an image using the same
US7791022B2 (en) Scanning electron microscope with length measurement function and dimension length measurement method
US8026491B2 (en) Charged particle beam apparatus and method for charged particle beam adjustment
US8890096B2 (en) Measuring/inspecting apparatus and measuring/inspecting method enabling blanking control of electron beam
JP6586525B2 (ja) 荷電粒子線装置
US20200294757A1 (en) Charged Particle Beam Apparatus
US10636615B2 (en) Composite beam apparatus
WO2005081305A1 (ja) 半導体検査方法及びそのシステム
WO2016167166A1 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP5055015B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP7357741B2 (ja) 評価方法および荷電粒子ビーム装置
JP6632863B2 (ja) 電子ビーム検査・測長装置用の電子ビーム径制御方法及び電子ビーム径制御装置、並びに電子ビーム検査・測長装置
US10256068B2 (en) Charged particle beam apparatus
CN117501399A (zh) 失真优化的多射束扫描系统
JP2022015158A (ja) 走査透過電子顕微鏡
JP4431624B2 (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
KR20190143376A (ko) 멀티 하전 입자 빔 묘화 장치 및 그의 빔 평가 방법
US10490388B2 (en) Multibeam-focus adjusting method, multibeam-focus measuring method, and charged-particle-beam lithography apparatus
JP2022109735A (ja) 検査装置および検査方法
JP6014801B2 (ja) 微細部位イメージング装置
JP2005019258A (ja) 電子ビームを用いた検査装置
JP2010016007A (ja) 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置
JP2004319519A (ja) 電子ビームを用いた検査方法及び検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16779957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15562810

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16779957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP