WO2016163092A1 - 非接触給電装置 - Google Patents

非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016163092A1
WO2016163092A1 PCT/JP2016/001679 JP2016001679W WO2016163092A1 WO 2016163092 A1 WO2016163092 A1 WO 2016163092A1 JP 2016001679 W JP2016001679 W JP 2016001679W WO 2016163092 A1 WO2016163092 A1 WO 2016163092A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
power transmission
coil
circuit
switching element
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真美 筒井
北村 浩康
則宏 岩村
誠一 岩尾
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US15/563,499 priority Critical patent/US10512528B2/en
Priority to CN201680020447.2A priority patent/CN107431383B/zh
Priority to JP2017511466A priority patent/JP6418470B2/ja
Priority to EP16776270.7A priority patent/EP3282559B1/en
Publication of WO2016163092A1 publication Critical patent/WO2016163092A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Definitions

  • the present invention relates to a non-contact power feeding device.
  • a conventional non-contact power feeding device includes a power transmission device that transmits power using magnetic flux, and a power receiving device that receives magnetic flux output from the power transmission device.
  • the power transmission device includes a power transmission resonance circuit and a plurality of switching elements.
  • the power transmission resonance circuit outputs an alternating magnetic flux to the power receiving device using the alternating power supplied from the power supply circuit.
  • the plurality of switching elements perform a switching operation for generating an alternating magnetic flux in the power transmission resonance circuit.
  • the power receiving device includes a power receiving coil and a rectifier circuit.
  • the power receiving coil is magnetically coupled to the power transmission resonance circuit.
  • the rectifier circuit supplies power output from the power receiving coil to the load.
  • the values of the elements constituting the circuit of the non-contact power feeding device vary during manufacturing. Therefore, at least one of the drive frequency and each resonance frequency may deviate from the design value. Therefore, when manufacturing a non-contact power feeding device having high transmission efficiency by preventing deviation from the design value of each element, there is a concern about a decrease in productivity.
  • power transmission efficiency is one of the main factors required for a non-contact power feeding device. Therefore, it is not preferable to give priority to productivity and sacrifice power transmission efficiency.
  • the present invention provides a non-contact power feeding device with high power transmission efficiency and excellent productivity.
  • one form of the non-contact power feeding device of the present invention includes a power transmission resonance circuit that outputs an alternating magnetic flux by alternating power supplied from a power supply circuit, and a power transmission device that includes a switching element that generates the alternating magnetic flux in the power transmission resonance circuit. . And a magnetic flux collecting device including a magnetic flux collecting circuit that is magnetically coupled to the power transmission resonant circuit and is not electrically connected to a load, and a power receiving coil magnetically coupled to the magnetic flux collecting circuit. And a power receiving device including a rectifier circuit capable of supplying power output from the power receiving coil to a load.
  • the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit is lower than the drive frequency of the switching element, and the power reception resonance frequency of the magnetism collecting circuit is higher than the drive frequency of the switching element.
  • one form of the non-contact electric power feeder of this invention has a power transmission resonance circuit which outputs an alternating magnetic flux with the alternating power supplied from a power supply circuit, and a power transmission apparatus provided with the switching element which generates an alternating magnetic flux in a power transmission resonance circuit .
  • the power receiving device includes a power receiving coil that can be magnetically coupled to the power transmitting resonance circuit, and a rectifier circuit that can supply power output from the power receiving coil to the load.
  • the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit is lower than the drive frequency of the switching element, and the power reception resonance frequency of the power reception resonance circuit including the power reception coil is higher than the drive frequency of the switching element.
  • FIG. 1 is a perspective view of the non-contact power feeding device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the non-contact power feeding apparatus from which the head of the electric toothbrush of FIG. 1 is removed.
  • FIG. 3 is a front view of the electric toothbrush of FIG.
  • FIG. 4 is a side view of the electric toothbrush of FIG.
  • FIG. 5 is a rear view of the electric toothbrush of FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG.
  • FIG. 7 is a side view of the electric toothbrush with the grip portion and the lower cap of FIG. 2 removed.
  • FIG. 8 is a front view of the electric toothbrush with the grip portion, the upper cap, and the lower cap of FIG. 2 removed.
  • FIG. 9 is a front view of the charging stand of FIG. FIG.
  • FIG. 10 is a side view of the charging stand of FIG.
  • FIG. 11 is a rear view of the charging stand of FIG.
  • FIG. 12 is a plan view of the charging stand of FIG. 13 is a bottom view of the charging stand of FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line 14-14 of FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line 15-15 of FIG.
  • FIG. 16 is a plan view of the charging stand with the top surface of the support portion of FIG. 9 removed.
  • 17 is a bottom view of the charging stand from which the bottom plate of the pedestal of FIG. 9 has been removed.
  • 18 is a cross-sectional view taken along line 18-18 of FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line 19-19 in FIG. FIG.
  • FIG. 20 is a schematic diagram illustrating an arrangement relationship between the power transmission coil and the power reception unit illustrated in FIG. 18.
  • FIG. 21 is a block diagram of a power transmission device of the non-contact power feeding device of FIG. 22 is a block diagram of a magnetism collecting device and a power receiving device of the non-contact power feeding device of FIG.
  • FIG. 23 is a timing chart showing a first example of switching element control by the power transmission control unit of FIG.
  • FIG. 24 is a graph showing the relationship between the current and drive frequency of the non-contact power feeding device of FIG.
  • FIG. 25 is a timing chart showing a second example of switching element control by the power transmission control unit of FIG.
  • FIG. 26 is a timing chart showing a third example of switching element control by the power transmission control unit of FIG. FIG.
  • FIG. 27 is a timing chart showing a fourth example of switching element control by the power transmission control unit of FIG.
  • FIG. 28 is a timing chart showing a fifth example of switching element control by the power transmission control unit of FIG.
  • FIG. 29 is a timing chart illustrating a sixth example of switching element control by the power transmission control unit of FIG. 21.
  • FIG. 30 is a graph illustrating the relationship between the coupling coefficient between the power transmission coil and the magnetic collection coil of the example and the output current.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view schematically showing the power receiving unit of FIG.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view schematically showing a power reception unit of a comparative example.
  • FIG. 33 is a block diagram of a modification of the power transmission device of FIG.
  • FIG. 34 is a timing chart illustrating an example of control of the switching element by the power transmission control unit of the power transmission apparatus of the modification of FIG.
  • the non-contact power feeding device 1 of the present embodiment includes a small electric device and a charging stand 80.
  • the electric toothbrush 10 which is an oral hygiene apparatus is demonstrated to an example as a small electric equipment.
  • the electric toothbrush 10 has a column-shaped main body 20 and a head 11 that is detachably attached to an output shaft 31 (see FIG. 2) of a drive unit 30 (see FIG. 6) of the main body 20.
  • the main body 20 includes a case 21, a display unit 24, and a power button 25 shown in FIG. 2, a support 29, a drive unit 30, a power supply unit 40, and a substrate 50 shown in FIG. Apparatus 70 and the like.
  • the drive unit 30, the power supply unit 40, the substrate 50, the power receiving device 60, and the magnetism collecting device 70 are supported by the support 29 and housed inside the case 21.
  • the case 21 includes a hollow gripping portion 22, an upper cap 26 that closes the upper portion of the gripping portion 22, and a lower cap 27 that closes the lower portion of the gripping portion 22.
  • the gripping portion 22 has a tapered shape in which the outer diameter decreases from the upper cap 26 toward the lower cap 27. Specifically, as shown in FIG. 19, the grip portion 22 has a substantially elliptical shape (including an elliptical shape) in cross section along the width direction.
  • the grip portion 22 includes a convex portion 23 ⁇ / b> A protruding outward from the grip portion 22 on the back surface.
  • the convex portion 23 ⁇ / b> A extends in the circumferential direction of the grip portion 22. Furthermore, the convex portion 23 ⁇ / b> A is formed discontinuously in the circumferential direction of the grip portion 22.
  • the gripping part 22 includes a supported part 23 at a part below the convex part 23A with the convex part 23A as an upper end.
  • the supported portion 23 is covered with the support portion 84 of the charging stand 80 when the grip portion 22 is supported by the charging stand 80 (see FIG. 2).
  • the upper cap 26 of the case 21 includes a front cap 26A and an inner cap 26B stacked on the inner side of the front cap 26A.
  • the upper cap 26 is fitted into the upper portion of the grip portion 22.
  • the inner cap 26B includes a cylindrical connecting portion 26C protruding downward.
  • a hole 26D is formed in the connecting portion 26C.
  • the upper cap 26 has a disk-shaped elastic member 28A attached to the upper surface. And the output shaft 31 of the drive part 30 mentioned later is arrange
  • an elastic member 28 ⁇ / b> B made of, for example, an O-ring is attached between the upper cap 26 and the inner periphery of the grip portion 22.
  • the upper cap 26 is attached to the support 29 by fitting the hole 26 ⁇ / b> D of the connecting portion 26 ⁇ / b> C into a hook 29 ⁇ / b> A formed on the outer periphery of the support 29.
  • the lower cap 27 has a double structure with a front cap 27C and an inner cap 27B.
  • the lower cap 27 is fitted into the lower portion of the grip portion 22.
  • the lower cap 27 is attached to the support body 29 by screwing the screw B from below.
  • An elastic member 28C made of, for example, an O-ring is attached between the lower cap 27 and the inner periphery of the grip portion 22.
  • an elastic member 28 ⁇ / b> D such as an O-ring is attached between the lower cap 27 and the bottom surface of the support 29.
  • the elastic members 28A to 28D suppress the penetration of water into the case 21 and the transmission of vibrations inside the main body 20 to the case 21. Further, the double structure of the upper cap 26 and the lower cap 27 suppresses the penetration of water into the case 21 and the transmission of vibration generated inside the main body 20 to the case 21.
  • the support 29 to which the above-described upper cap 26, drive unit 30, power supply unit 40, substrate 50, and power receiving device 60 are attached is inserted from the opening above the grip unit 22. Then, the lower cap 27 is attached from below the grip portion 22 and screwed with the screw B. Thereby, the main body 20 of the electric toothbrush 10 is assembled.
  • the display unit 24 is disposed in the main body 20 so that the user can visually recognize it.
  • the display unit 24 includes an ion display unit 24A, a drive mode display unit 24B, a remaining amount display unit 24C, and a charge display unit 24D.
  • the ion display unit 24A displays that the head 11 is generating ions by lighting.
  • the drive mode display unit 24B displays, for example, while changing the lighting state according to the type (mode) of vibration of the head 11.
  • the type of vibration of the head 11 is controlled by the driving mode of the driving unit 30 (see FIG. 6).
  • the remaining amount display unit 24C displays the remaining capacity and the like according to the voltage of the rechargeable battery 41 (see FIG. 6) of the power supply unit 40.
  • the display unit 24 is configured by, for example, an LED (Light Emitting Diode) mounted on the substrate 50.
  • LED Light Emitting Diode
  • the gripping unit 22 is formed of a material having a high light transmittance so that the user can visually recognize the lighting state of the display unit 24.
  • a hole may be formed in the grip portion 22 so that at least a part of the display portion 24 is exposed from the surface of the grip portion 22.
  • the display unit 24 is arranged at a position different from the supported portion 23 of the main body 20, for example, on the opposite side. Therefore, as shown in FIG. 2, even when the main body 20 is supported by the charging stand 80, the user can visually recognize the lighting state of the display unit 24. In particular, the user can easily grasp whether or not the electric toothbrush 10 is being charged by visually recognizing the charging display unit 24D.
  • the power button 25 is attached to the main body 20 so that the user can operate it.
  • the power button 25 is disposed on the main body 20 so that at least a part thereof protrudes from the surface of the grip portion 22.
  • the drive control unit (not shown) starts driving the head 11 based on the drive mode set in the drive unit 30 (see FIG. 6).
  • the output shaft 31 of the driving unit 30 is supported by the main body 20 in a state of protruding from the elastic member 28 ⁇ / b> A at the top of the case 21.
  • the drive unit 30 is exemplified by an electric linear actuator, for example.
  • the output shaft 31 vibrates. Therefore, the head 11 (see FIG. 1) attached to the output shaft 31 vibrates. Thereby, predetermined
  • the drive unit 30 may be an electric motor, and the output shaft 31 may be configured as an eccentric shaft that is eccentric with respect to the rotation shaft of the electric motor. In this case, the eccentric shaft that is the output shaft 31 vibrates as the electric motor is driven. Thereby, the head 11 can be vibrated.
  • the power supply unit 40 includes a rechargeable battery 41 that is a load of the non-contact power supply apparatus 1.
  • the rechargeable battery 41 is exemplified by a secondary battery such as a lithium ion storage battery.
  • the rechargeable battery 41 is supported at its upper and lower ends by a sheet metal 42 disposed on the support 29.
  • the power supply unit 40 supplies power to the drive unit 30.
  • the substrate 50 is disposed inside the grip portion 22 so as to be along the inner periphery of the grip portion 22.
  • the power receiving unit 61 of the power receiving device 60 is disposed in the vicinity of the bottom surface 27 ⁇ / b> A in the grip unit 22. As shown in FIG. 6, the power receiving unit 61 includes a power collecting coil 62 and a magnetic collecting coil 71 of a magnetic collecting circuit that constitutes a magnetic collecting resonance circuit of the magnetic collecting device 70.
  • the power receiving coil 62 and the magnetism collecting coil 71 are formed, for example, by being wound around a bobbin-shaped magnetic core 63.
  • the power receiving coil 62 is wound around the outer periphery of the magnetism collecting coil 71.
  • the magnetic core 63 is attached by adhering a core to a base portion (power receiving core holding portion) made of resin.
  • An insulating tape (not shown) is wound between the magnetism collecting coil 71 and the power receiving coil 62 for insulation.
  • the power receiving coil 62 and the elements constituting the circuit of the substrate 50 are electrically connected by a lead frame 51 shown in FIG.
  • the lead frame 51 is disposed at the lower end portion of the substrate 50 and supports the substrate 50.
  • the driving unit 30 described above is disposed in the vicinity of the upper cap 26 inside the gripping unit 22 as shown in FIG.
  • the power receiving coil 62 is disposed in the vicinity of the lower cap 27.
  • the power supply unit 40 is disposed between the drive unit 30 and the power receiving coil 62.
  • the electric toothbrush 10 which is an example of the small electric equipment of the non-contact electric power feeder 1 of this Embodiment is comprised.
  • the charging stand 80 includes, for example, a case 81, a connection unit 90, a substrate 100, and a power transmission device 110 as shown in FIG.
  • the connection unit 90 is connected to a power supply line 120 for connection to an AC power supply AC (see FIG. 21).
  • the substrate 100 and the power transmission device 110 are accommodated in the case 81.
  • the case 81 has a pedestal 82, a pillar 83, and a support portion 84.
  • the pedestal 82 installs the case 81 on an installation surface such as furniture.
  • the column 83 extends upward from a part of the outer peripheral portion of the base 82.
  • the support portion 84 is provided so as to protrude in the lateral direction (horizontal direction) from the upper end of the column 83.
  • the support part 84 and the base 82 are extended in the same direction with respect to the pillar 83, as shown in FIG. That is, the support portion 84 and the pedestal 82 are disposed to face each other.
  • the pedestal 82 is formed in a substantially circular shape (including a circular shape) in a plan view seen from above shown in FIG.
  • the pedestal 82 includes a top plate 82A and a bottom plate 82C as shown in FIG.
  • the top surface 82B configured by the top plate 82A of the pedestal 82 has, for example, a flat shape. Therefore, the user can easily wipe off the dirt on the top surface 82B.
  • the top plate 82A may be detachable from the pedestal 82. In this case, the user can easily remove the top plate 82A and wash the top plate 82A with water.
  • the bottom surface 82 ⁇ / b> D configured by the bottom plate 82 ⁇ / b> C of the pedestal 82 has, for example, a flat shape. Therefore, the pedestal 82 can be made to stand by itself stably against falling in various directions in a state where the charging stand 80 itself or the electric toothbrush 10 is mounted.
  • the support portion 84 is formed with a hole 84A extending in the height direction (a direction orthogonal to the paper surface). That is, the support portion 84 has a substantially annular (including annular) hole 84A into which the main body 20 (see FIG. 1) of the electric toothbrush 10 can be inserted.
  • the hole 84A is formed in an elliptical shape in a plan view as viewed from above shown in FIG.
  • the top surface of the support portion 84 and the inner peripheral surface of the hole 84A are integrally formed. Therefore, compared to the case where the top surface of the support portion 84 and the inner peripheral surface of the hole 84A are formed by a combination of different members, a structure in which liquid such as water is less likely to enter the support portion 84 can be achieved.
  • the elliptical shape of the hole 84A is formed in a similar shape to the elliptical shape of the gripping portion 22, as shown in FIG.
  • the inner diameter of the hole 84 ⁇ / b> A is formed in a shape slightly larger than the outer diameter of the supported portion 23 in the grip portion 22 of the main body 20. Therefore, the supported portion 23 of the grip portion 22 can be easily inserted into the hole 84A.
  • the hole 84A and the supported portion 23 have an elliptical cross section. Therefore, when inserted into the hole 84A, the rotation of the main body 20 is suppressed.
  • the opening on the upper side of the hole 84A is formed in a curved shape in which the inner diameter of the hole 84A increases as it goes upward. Therefore, when the main body 20 (see FIG. 18) is inserted into the hole 84A from above, the bottom surface 27A of the main body 20 is easily guided inside (downward) along the opening of the hole 84A.
  • the hole 84A includes two concave portions 84B at the edge of the upper opening.
  • the upper surface of the recess 84B has a planar shape in a direction orthogonal to the height direction. Therefore, when the main body 20 is inserted into the hole 84A, as shown in FIG. 18, the convex portion 23A of the main body 20 is caught by the concave portion 84B of the hole 84A, and further insertion is stopped.
  • the distance LA from the concave portion 84B to the top surface 82B of the pedestal 82 is larger than the distance LB from the convex portion 23A to the bottom surface 27A formed by the lower cap 27 of the main body 20.
  • a gap S (LA-LB) is formed between the bottom surface 27A of the main body 20 and the top surface 82B of the pedestal 82.
  • the main body 20 of the electric toothbrush 10 is supported by the charging stand 80 with the bottom surface 27 ⁇ / b> A floating from the top surface 82 ⁇ / b> B of the pedestal 82.
  • the gap S is preferably about 1 to 30 mm, and more preferably about 16 mm.
  • two recesses 84B are formed in the opening of the hole 84A.
  • the hole 84A is formed in an elliptical shape. Therefore, the main body 20 can be inserted into the hole 84 ⁇ / b> A at a position that is 180 degrees different from the charging stand 80 in the circumferential direction.
  • the user can arbitrarily select which of the two concave portions 84B is to hook the convex portion 23A of the main body 20 when the main body 20 is inserted.
  • the hole 84A of the support portion 84 includes two guide portions 84C protruding toward the central axis of the hole 84A on the inner periphery.
  • the two guide portions 84C are disposed at positions on the opposite (opposite) side across the central axis of the hole 84A.
  • the two guide portions 84C are formed at different positions in the axial direction (height direction) of the hole 84A. For this reason, the main body 20 of the electric toothbrush 10 is inserted into the hole 84A by the two guide portions 84C while maintaining the posture so that the height direction of the main body 20 is parallel to the axial direction of the hole 84A.
  • connection part 90 of the charging stand 80 is provided on the opposite side of the pedestal 82 on the lower side of the pillar 83 as shown in FIG.
  • the connection part 90 is formed in the recessed part shape from the outer peripheral side surface of the pillar 83 to the inside, for example.
  • the connection unit 90 includes a terminal 93 connected to a terminal (not shown) of the power supply line 120 inside. Power is supplied from the power line 120 via the terminal 93, and the supplied power is supplied to the power transmission device 110.
  • the connecting portion 90 has a step structure that is a waterproof structure.
  • the step structure of the connecting portion 90 includes a large-diameter portion 91 on the surface side of the case 81 and a small-diameter portion 92 on the back side of the large-diameter portion 91.
  • the power supply line 120 includes a small-diameter portion 122 on the distal end side inserted into the connection portion 90 and a large-diameter portion 123 continuous with the small-diameter portion 122. Therefore, when the power supply line 120 is connected to the connection portion 90, the small diameter portion 122 of the power supply line 120 is inserted into the small diameter portion 92 of the connection portion 90.
  • the large diameter portion 123 of the power line 120 is inserted into the large diameter portion 91 of the connection portion 90.
  • the gap (for example, 0 to 0.4 mm) between the large diameter portion 123 and the large diameter portion 91 is smaller than the gap (for example, 1 mm or more) between the small diameter portion 122 and the small diameter portion 92.
  • water that has entered the inside of the connection portion 90 from the outside is likely to stay in the large diameter portion 91 of the connection portion 90 rather than the small diameter portion 122 of the power supply line 120 due to a capillary phenomenon.
  • adhesion to the terminal 93 of the water which permeates into the connection part 90 can be suppressed.
  • the reliability of the connection part 90 can be maintained over a long period of time.
  • substrate 100 of the charging stand 80 is arrange
  • the power transmission coil 111 is disposed inside the support portion 84 as shown in FIG.
  • the power transmission coil 111 constitutes a primary power supply unit of the power transmission device 110.
  • substrate 100, and the power transmission coil 111 are electrically connected by the lead wire 101 penetrated and arrange
  • the axial center TCC of the power transmission coil 111 and the axial center RCC of the magnetism collecting coil 71 of the power receiving unit 61 are shifted. Be placed. Specifically, in the axial direction, the center RCC of the magnetism collecting coil 71 is located below the center TCC of the power transmission coil 111. Furthermore, the upper end RCT of the magnetism collecting coil 71 is located above the lower end TCL of the power transmission coil 111. Thereby, at least one part of the magnetism collection coil 71 and the power transmission coil 111 is arrange
  • the distance LC between the center TCC of the power transmission coil 111 and the center RCC of the magnetism collecting coil 71 of the power reception unit 61 is preferably less than or equal to half of the axial length LD of the power transmission coil 111. This is because when the length exceeds half of the length LD, the coupling between the power transmission coil and the magnetism collecting coil becomes too small.
  • the charging stand 80 of the contactless power supply device 1 of the present embodiment is configured.
  • the power transmission device 110 of the charging stand 80 is connected to an AC power source AC via a power line 120 and a connection unit 90 as shown in FIG.
  • the power supply line 120 includes a power supply circuit 121 that converts AC power of the AC power supply AC into DC power.
  • the power transmission device 110 includes a power transmission coil 111, a first switching element 112A, a second switching element 112B, capacitors 113A and 113B, a first drive circuit 114A, a second drive circuit 114B, and power transmission mounted on the substrate 100.
  • a control unit 115, a power transmission resonance capacitor 116, a current detection circuit 117, and a voltage detection circuit 118 are provided.
  • the first switching element 112A and the second switching element 112B convert the direct current (power) converted by the power supply circuit 121 into alternating power by an on / off switching operation.
  • the converted alternating power is supplied to the power transmission coil 111.
  • the power supply circuit 121 functions as, for example, a 5V constant voltage power supply.
  • the first switching element 112A and the second switching element 112B are connected in series.
  • the first switching element 112A and the second switching element 112B are configured by, for example, a field effect transistor (FET).
  • FET field effect transistor
  • the first switching element 112A is a P-channel FET
  • the second switching element 112B is an N-channel FET.
  • the first switching element 112A and the second switching element 112B constitute a half bridge circuit.
  • the first switching element 112A is connected to the capacitor 113A
  • the second switching element 112B is connected to the capacitor 113B.
  • Capacitors 113A and 113B have the same capacity, and divide the DC voltage applied to the half bridge circuit by about half (1/2).
  • first switching element 112A is connected to the first drive circuit 114A.
  • the second switching element 112B is connected to the second drive circuit 114B.
  • the power transmission control unit 115 controls the power supplied from the first drive circuit 114A to the first switching element 112A and from the second drive circuit 114B to the second switching element 112B.
  • the power transmission control unit 115 outputs, for example, a PWM (Pulse Width Modulation) command signal to the first drive circuit 114A and the second drive circuit 114B.
  • the first drive circuit 114A and the second drive circuit 114B supply power based on the input PWM signal to the first switching element 112A and the second switching element 112B.
  • the first switching element 112 ⁇ / b> A and the second switching element 112 ⁇ / b> B generate alternating power to be supplied to the power transmission resonance capacitor 116 by repeating ON / OFF switching operations.
  • the power transmission resonance capacitor 116 is arranged so as to be connected in series between the connection point between the first switching element 112 ⁇ / b> A and the second switching element 112 ⁇ / b> B and the power transmission coil 111.
  • the power transmission resonance capacitor 116 and the power transmission coil 111 constitute a power transmission resonance circuit.
  • the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance capacitor 116 and the power transmission coil 111 constituting the power transmission resonance circuit is set to be lower than the drive frequency for driving the first switching element 112A and the second switching element 112B. Is done.
  • the current detection circuit 117 includes a resistor 117A and an amplifier circuit 117B.
  • the resistor 117 ⁇ / b> A is connected to the ground side of the power transmission device 110 and is used to detect an input current input to the power transmission device 110.
  • the amplifier circuit 117B amplifies the voltage generated at both ends of the resistor 117A. Then, the amplification circuit 117B converts the magnitude of the current detected by the resistor 117A into a voltage, amplifies it, and outputs it to the power transmission control unit 115.
  • the voltage detection circuit 118 is connected to a connection point between the power transmission resonance capacitor 116 and the power transmission coil 111, and is connected to the ground side through two resistors 118A and 118B.
  • the voltage detection circuit 118 detects a resonance voltage V that is a voltage of the power transmission resonance circuit.
  • the voltage detection circuit 118 outputs the resonance voltage V detected at the connection point between the two resistors 118A and 118B to the power transmission control unit 115.
  • the power transmission control unit 115 Based on the resonance voltage V, the power transmission control unit 115 switches between a transmission mode and a standby mode, which will be described later, and controls them. That is, when the resonance voltage V is lower than the predetermined voltage, the power transmission control unit 115 determines that the main body 20 shown in FIG.
  • the power transmission control unit 115 determines that the main body 20 is not supported by the charging stand 80 and sets the standby mode. In the standby mode, power smaller than that in the transmission mode is supplied to the power transmission coil 111 of the power transmission device 110.
  • the circuit of the power transmission device 110 of the non-contact power feeding device 1 is configured.
  • circuit configurations of the magnetic collector 70 and the power receiving device 60 of the non-contact power feeding device 1 will be described with reference to FIG.
  • the magnetic collecting device 70 of the electric toothbrush 10 includes a magnetic collecting coil 71 and a magnetic collecting resonance capacitor 72 as shown in FIG.
  • the magnetism collecting coil 71 and the magnetism collecting resonance capacitor 72 form a magnetism collecting circuit constituting the magnetism collecting resonance circuit.
  • the magnetism collecting resonance capacitor 72 is mounted on the substrate 50 (see FIG. 6).
  • the power receiving device 60 of the electric toothbrush 10 includes a power receiving coil 62 that is magnetically coupled to the magnetism collecting coil 71, a diode 64 and a smoothing capacitor 65 that form a rectifier circuit, a current detection circuit 66, a power reception control unit 67, a switch 68, and a timing detection circuit 69. And a charging display unit 24D.
  • the diode 64, the smoothing capacitor 65, the current detection circuit 66, the power reception control unit 67, the switch 68, and the timing detection circuit 69 are mounted on the substrate 50 and connected to the rechargeable battery 41 that is a load.
  • the magnetism collecting device 70 and the power receiving device 60 are not electrically connected but are magnetically coupled. Therefore, the magnetic flux collector 70 is not connected to the rechargeable battery 41 that is a load.
  • the alternating magnetic flux generated from the power transmission coil 111 shown in FIG. 21 is linked to the magnetic collecting coil 71 shown in FIG. Then, electric power is transmitted from the power transmission coil 111 to the magnetic flux collecting coil 71 by magnetic resonance between the power transmission device 110 and the magnetic flux collector 70.
  • the electric power transmitted to the magnetic collecting coil 71 is transmitted from the magnetic collecting coil 71 to the receiving coil 62 by electromagnetic induction between the power receiving device 60 and the magnetic collecting device 70.
  • alternating power is generated in the power receiving coil 62. That is, the power transmission coil 111 (see FIG. 6) of the power transmission device 110 transmits power to the power reception coil 62 of the power reception device 60 via the magnetic flux collection coil 71 of the magnetic current collector 70.
  • the power reception unit 61 including the power transmission coil 111, the power reception coil 62, and the magnetism collecting coil 71 constitutes a non-contact power transmission unit.
  • the alternating power generated in the power receiving coil 62 of the power receiving unit 61 is converted from an alternating current to a direct current by the diode 64.
  • the diode 64 is connected to the smoothing capacitor 65 and the rechargeable battery 41 that is a load. Smoothing capacitor 65 reduces noise included in the direct current converted by diode 64.
  • the rechargeable battery 41 is supplied with the direct current converted by the diode 64. Between the diode 64 and the rechargeable battery 41, a switch 68 for turning on / off the supply of the converted direct current is disposed.
  • the current detection circuit 66 of the power receiving device 60 includes a resistor 66A and an amplifier circuit 66B.
  • the resistor 66 ⁇ / b> A is connected to the ground side of the power receiving device 60 and is used to detect an input current input to the rechargeable battery 41 that is a load.
  • the amplifier circuit 66B amplifies the voltage generated across the resistor 66A. Then, the amplifier circuit 66B converts the magnitude of the current detected by the resistor 66A into a voltage, amplifies it, and outputs it to the power reception control unit 67.
  • the power reception control unit 67 controls the charging operation of the rechargeable battery 41 by switching the switch 68 on / off based on the voltage detected by the current detection circuit 66. That is, the power reception control unit 67 switches between execution and non-execution of power supply to the rechargeable battery 41. Specifically, when the voltage of the rechargeable battery 41 becomes less than a predetermined voltage (for example, 3 V in the case of a lithium ion rechargeable battery), the power reception control unit 67 turns on the switch 68 and starts charging. On the other hand, when the voltage of the rechargeable battery 41 becomes equal to or higher than a predetermined voltage (for example, 4.2 V in the case of a lithium ion rechargeable battery), the switch 68 is turned off to stop charging.
  • a predetermined voltage for example, 3 V in the case of a lithium ion rechargeable battery
  • the power reception control unit 67 switches the display of the charging display unit 24D. Specifically, the power reception control unit 67 turns on the charge display unit 24 ⁇ / b> D while charging the rechargeable battery 41. On the other hand, when the rechargeable battery 41 is not being charged, the charging display unit 24D is not turned on. Thereby, it can be made to recognize whether a user is charging.
  • the power reception control unit 67 communicates with the power transmission control unit 115 (see FIG. 21) of the power transmission device 110 and detects the main body 20 by switching the switch 68 on and off. And the power transmission control part 115 detects the resonance voltage V which changes with switching of the switch 68 of the power receiving apparatus 60 by the voltage detection circuit 118 (refer FIG. 21). Thereby, the power transmission control unit 115 adjusts the output of the alternating power generated by the power transmission coil 111.
  • the timing detection circuit 69 of the power receiving device 60 shown in FIG. 22 detects the presence or absence of a waveform during a predetermined period of alternating power generated by the power receiving coil 62.
  • the waveform detected by the timing detection circuit 69 correlates with the output of the alternating power supplied to the power transmission coil 111 (see FIG. 21) of the power transmission device 110. Therefore, the timing detection circuit 69 can detect the presence or absence of alternating power supplied to the power transmission coil 111.
  • the timing detection circuit 69 is composed of, for example, a transistor.
  • timing detection circuit 69 The detailed operation of the timing detection circuit 69 will be described below.
  • the timing detection circuit 69 When alternating power is generated in the power receiving coil 62, a voltage is continuously applied to the power receiving coil 62. Therefore, the transistors forming the timing detection circuit 69 are kept on. At this time, the timing detection circuit 69 outputs the first timing signal SA to the power reception control unit 67. On the other hand, when no alternating power is generated in the power receiving coil 62, the transistor is turned off. At this time, the timing detection circuit 69 outputs the second timing signal SB to the power reception control unit 67. That is, the power reception control unit 67 detects the presence / absence of alternating power supplied from the power transmission device 110 based on the input first timing signal SA or second timing signal SB. Then, the power reception control unit 67 controls the on / off operation of the switch 68 and the lighting operation of the charge display unit 24D.
  • the power transmission control unit 115 outputs a PWM signal for causing the gate G of the first switching element 112A to repeat the on / off operation from the first drive circuit 114A.
  • the PWM signal includes information of the first on-time TXA corresponding to the on-time TX in the operation of one cycle T (for example, 7 ⁇ s), which is a length for turning on the first switching element 112A.
  • the first switching element 112A is formed of a P-channel FET.
  • the first switching element 112A is turned on when a low level (eg, 0 V) gate voltage VX is applied to the gate G.
  • the gate voltage VX of a high level for example, 5 V that is the input voltage from the power supply circuit 121
  • the power transmission control unit 115 outputs a PWM signal for causing the gate G of the second switching element 112B to repeat the on / off operation from the second drive circuit 114B.
  • the PWM signal includes information on the second on-time TXB corresponding to the on-time TX in the operation of one cycle T (for example, 7 ⁇ s), which is a length for turning on the second switching element 112B.
  • the second switching element 112B is formed of an N-channel FET. Therefore, the second switching element 112B is turned off when the low-level gate voltage VY is applied to the gate G. On the other hand, when a high level gate voltage VY is applied to the gate G, the gate G is turned on.
  • the power transmission control unit 115 alternates the first on-time TXA when the first switching element 112A is on and the second on-time TXB when the second switching element 112B is on alternately in time series.
  • the PWM signal is output to each gate G so that Thereby, as shown in (c) of Drawing 23, the power transmission coil current which flows into power transmission coil 111 of power transmission device 110 turns into a sine wave-like waveform, for example.
  • the power transmission resonance frequency f1 is the resonance frequency of the power transmission resonance circuit.
  • the drive frequency fD is the frequency of the PWM signal applied to the gates G of the first switching element 112A and the second switching element 112B.
  • the power reception resonance frequency f2 is the resonance frequency of the magnetic power collection device alone or the power reception device including the magnetic current collection circuit.
  • the main body 20 is supported by the charging stand 80, and as shown in FIG. 18, the values of the respective components are set in a state where the power receiving unit 61 and the power transmission coil 111 are arranged.
  • the design value of the inductance L of the power transmission coil 111 is set to 4 ⁇ H.
  • the design value of the capacitance C of the power transmission resonance capacitor 116 is set to 0.36 ⁇ F.
  • the design value of the inductance L of the magnetism collecting coil 71 is set to 14 ⁇ H.
  • the design value of the capacitance C of the magnetism collecting resonance capacitor 72 is set to 77200 pF.
  • the design value of the inductance L of the receiving coil 62 is set to 2 ⁇ H.
  • the power transmission resonance frequency f1 and the power reception resonance frequency f2 are calculated according to the following equation (1).
  • the power transmission resonance frequency f1 is about 133 kHz
  • the power reception resonance frequency f2 is about 153 kHz.
  • the drive frequency fD is set to, for example, 143 kHz so as to satisfy the relationship of f1 ⁇ fD ⁇ f2 based on the designed power transmission resonance frequency f1 and power reception resonance frequency f2.
  • the drive frequency fD may vary from the design value due to the influence of an oscillator as a component.
  • the drive frequency fD when the drive frequency fD is set to 143 kHz, if a variation of ⁇ 0.5% occurs from the design value, the drive frequency fD varies in the range of about 142 kHz to 144 kHz.
  • the power transmission resonance frequency f1 and the power reception resonance frequency f2 are It becomes as follows.
  • the power transmission resonance frequency f1 can be in the range of 126 kHz to 140 kHz and the power reception resonance frequency f2 can be in the range of 145 kHz to 162 kHz due to variations in the components.
  • the contactless power supply device 1 maintains the relationship of f1 ⁇ fD ⁇ f2 even if a general size variation (for example, about ⁇ 5%) occurs in the component parts.
  • a general size variation for example, about ⁇ 5%
  • the design values of the component parts are set.
  • the inductance L of the power transmission coil 111 is as follows.
  • the magnetic core 63 constituting the power reception unit 61 does not exist in the vicinity of the power transmission coil 111. Therefore, the inductance L of the power transmission coil 111 is smaller than that when the power reception unit 61 shown in FIG.
  • the value of the inductance L of the power transmission coil 111 changes between the arrangement in which the magnetic core 63 exists in the vicinity of the power transmission coil 111 shown in FIG. 18 and the arrangement in which the magnetic core 63 does not exist. Therefore, in this embodiment, the arrangement position, the magnetic core 63, and the like are designed so that the power transmission resonance frequency f3 is equal to or lower than the drive frequency fD regardless of the presence or absence of the magnetic core 63.
  • the power transmission resonance frequency f3 is a value corresponding to the power transmission resonance frequency f1 of the power transmission resonance circuit when the magnetic core 63 is not provided.
  • the design is such that the change in the inductance L when the magnetic core 63 is not in the vicinity of the power transmission coil 111 is within -3%.
  • the inductance L of the power transmission coil 111 in a state where the main body 20 is not supported by the charging stand 80 is 3.7 ⁇ H to 4.1 ⁇ H.
  • the power transmission resonance frequency f3 varies in the range of 128.3 kHz to 141.8 kHz from the equation (1). Even in this case, the relationship of f3 ⁇ fD is satisfied.
  • Any of the power transmission resonance frequencies f3 when included in the second range and when the main body is not disposed in the power transmission device can be set smaller than the drive frequency fD.
  • the first range refers to the coupling between the power transmission coil 111 and the magnetism collecting coil 71 when the main body 20 shown in FIG. 1 is supported by the charging stand 80 and the power receiving unit 61 and the power transmission coil 111 shown in FIG. It is a coefficient.
  • the second range is a coupling coefficient between the power transmission coil 111 and the magnetism collecting coil 71 when the main body 20 is disposed apart.
  • the design values of the respective components are set so that the power transmission resonance frequency f1 (f3) and the power reception resonance frequency f2 are close to the drive frequency fD.
  • the power transmission resonance frequency f1 based on the design value is set to be smaller (less than) the drive frequency fD and 85% or more of the drive frequency fD.
  • the power reception resonance frequency f2 based on the design value is set so as to be greater (beyond) the drive frequency fD and 115% or less of the drive frequency fD.
  • fill required output and efficiency when it exceeds 85% and less than 115% it is preferable to set to the said range.
  • the impedance Z of the resonance circuit such as the power transmission device 110 is obtained by the following equation (2).
  • R1 represents the resistance value of the power transmission coil 111.
  • Impedance Z also varies.
  • the impedance Z is when the power transmission resonance frequency f1 matches the drive frequency fD.
  • a higher first impedance ZA is shown.
  • the impedance Z is equal to the power transmission resonance frequency f1.
  • the second impedance ZB is higher than that when the operation is performed.
  • the input current and the output current also vary.
  • the power transmission control unit 115 of the power transmission device 110 suppresses variations in the power transmission coil current by the following method.
  • the ON times TX and TY of the PWM signal applied to the gates G of the first switching element 112A and the second switching element 112B are measured in advance. To do. Then, the measured on times TX and TY are stored in the storage unit of the power transmission control unit 115. Specifically, in the transmission mode described above, the power transmission control unit 115 sets the on-time TX of the first switching element 112A and the second switching element 112B to the first on-time TXA that is a first fixed value, Set as the second on-time TXB.
  • the power transmission control unit 115 sets the on-time TY of the first switching element 112A and the second switching element 112B to the first on-time TYA, the second fixed value, and the second Set as on-time TYB. Then, in the transmission mode and standby mode, the driving of the first switching element 112A and the second switching element 112B is controlled based on the stored first fixed value and second fixed value. Thereby, the dispersion
  • the on-time TX corresponds to the on-time in the transmission mode described above.
  • the on-time TY corresponds to the on-time in the standby mode described above.
  • each element constituting the circuit of the power transmission device 110 is mounted on the substrate 100. Then, in a state where the power transmission coil 111 is connected to the power transmission device 110, the power source that displays the output current and the power transmission device 110 are connected.
  • the main body 20 is inserted into the support portion 84 of the charging stand 80.
  • the power transmission coil 111 of the charging stand 80 and the power receiving unit 61 of the main body 20 are arranged so as to perform a charging operation.
  • a specified voltage for example, 5 V
  • the voltage is applied to the connection unit 90 that is the input unit of the power transmission device 110. This arrangement corresponds to the state of the transmission mode.
  • the output of the PWM signal is changed and applied to the gates G of the first switching element 112A and the second switching element 112B.
  • the output of the PWM signal is adjusted so that the output current (charging current) supplied to the power receiving unit 61 of the main body 20 measured by the multimeter is within a predetermined range.
  • the ON time of the PWM signal when the output current is included in the predetermined range is set as the ON time TX.
  • the set on-time TX is stored in a storage unit (not shown) of the power transmission control unit 115.
  • the output of the PWM signal is changed for each of the first drive circuit 114A and the second drive circuit 114B, and the on-time TX is individually measured.
  • measurement is performed by changing the on-time TX of the PWM signal of the first drive circuit 114A. Then, in the specific PWM signal, the on-time TX when the output current (charging current) is included in the predetermined range is set as the first on-time TXA. Similarly, the second on-time TXB is set based on the on-time TX of the PWM signal of the second drive circuit 114B. Then, the first on-time TXA and the second on-time TXB that are set are stored in the storage unit of the power transmission control unit 115 as the first fixed value.
  • the first fixed value is an example of a fixed value in the transmission mode.
  • the predetermined range is a range from the lower limit to the upper limit of the target output current (charging current).
  • the on time TX in the transmission mode is set by the above method.
  • the main body 20 shown in FIG. 18 is removed from the charging stand 80. And it arrange
  • the main body 20 does not exist, so the output of the PWM signal is adjusted while observing the output current of the power supply. Then, the ON time of the PWM signal when the output current is included in the predetermined range is set as the ON time TY. Further, the set on-time TY is stored in a storage unit of the power transmission control unit 115 (not shown).
  • the predetermined range is a range of output current values set so as to achieve power consumption that sufficiently satisfies the regulations.
  • the output of the PWM signal is changed for each of the first drive circuit 114A and the second drive circuit 114B, and the on-time TY is individually measured.
  • the measurement is performed by changing the ON time TY of the PWM signal of the first drive circuit 114A. Then, in the specific PWM signal, the on-time TY when the output current is included in the predetermined range is set as the first on-time TYA. Similarly, the second on-time TYB is set based on the on-time TY of the PWM signal of the second drive circuit 114B. Then, the set first on-time TYA and second on-time TYB are stored in the storage unit (not shown) of the power transmission control unit 115 as the second fixed value.
  • the second fixed value is an example of a fixed value in the standby mode.
  • the on time TY in the standby mode is set by the above method.
  • FIGS. 25 to 29 show an example in which the drive frequency fD is 143 kHz and one period T is 7 ⁇ s.
  • 25 (a) and 25 (b) show an example of the PWM signal when the second on-time TXB is set smaller than the first on-time TXA in the transmission mode.
  • the first on-time TXA is set to 1 ⁇ s
  • the second on-time TXB is set to 0.75 ⁇ s.
  • 26A and 26B show the first on-time TXA and the second time in the power transmission apparatus 110 when the impedance Z shown in FIG. 24A is the second impedance ZB in the transmission mode.
  • An example of setting the ON time TXB is shown.
  • the first on-time TXA is set to 1 ⁇ s
  • the second on-time TXB is set to 1 ⁇ s.
  • FIGS. 27A and 27B show the first on-time TXA and the second time in the power transmission apparatus 110 when the impedance Z shown in FIG. 24A is the first impedance ZA in the transmission mode.
  • An example of setting the ON time TXB is shown.
  • the first on-time TXA is set to 0.75 ⁇ s
  • the second on-time TXB is set to 0.75 ⁇ s.
  • the first on-time TXA and the second on-time TXB of the power transmission device 110 that exhibits the second impedance ZB are the first of the power transmission device 110 that exhibits the first impedance ZA.
  • a value larger than the ON time TXA 1 and the second ON time TXB is set.
  • 28A and 28B show the first on-time TYA and second time of the power transmission apparatus 110 when the impedance Z shown in FIG. 24A is the second impedance ZB in the standby mode.
  • An example of setting the ON time TYB is shown.
  • the first on-time TYA is set to 0.375 ⁇ s
  • the second on-time TYP is set to 0.125 ⁇ s.
  • the first on-time TXA and the second on-time TXB shown in FIG. 26 are set to values larger than the first on-time TYA and the second on-time TYB shown in FIG.
  • FIGS. 29A and 29B show the first on-time TYA and second time of the power transmission apparatus 110 when the impedance Z shown in FIG. 24A is the first impedance ZA in the standby mode.
  • An example of setting the ON time TYB is shown.
  • the first on-time TYA is set to 0.125 ⁇ s
  • the second on-time TYP is set to 0.125 ⁇ s.
  • the first on-time TXA and the second on-time TXB shown in FIG. 27 are set to values larger than the first on-time TYA and the second on-time TYB shown in FIG.
  • the ON time TX in the transmission mode is set to a value larger than the ON time TY in the standby mode.
  • the power transmission coil 111 was formed by winding a bundle of 140 0.06 mm diameter wires with 10 turns.
  • the power transmission coil 111 is 15 mm long in the axial direction, and has an elliptical long side of 40 mm and a short side of 30 mm. Thereby, the inductance L of the power transmission coil 111 was designed to be 4 ⁇ H.
  • the magnetic core 63 of the power receiving unit 61 was formed in a shape having an axial length of 9 mm and an outer diameter of 12 mm. At this time, the outer diameter of the magnetic core 63 is configured to be substantially equal to (including equal to) the outer diameter of the power receiving unit 61.
  • the magnetism collecting coil 71 of the power receiving unit 61 was formed by winding 16 wires each having a 0.06 mm diameter wire bundle with 16 turns. And the magnetism collection coil 71 was formed in the shape of length 6mm of an axial direction. Thus, the inductance L of the magnetism collecting coil 71 was designed to be a design value of 14 ⁇ H.
  • the power receiving coil 62 of the power receiving unit 61 was formed by winding a 0.4 mm diameter winding with 6 turns. And the receiving coil 62 was formed in the shape of length 6mm of an axial direction.
  • the inductance L of the power receiving coil 62 was designed to be a design value of 2 ⁇ H.
  • the distance LC is an axial distance between the above-described center TCC of the power transmission coil 111 and the center RCC of the magnetism collecting coil 71 of the power receiving unit 61.
  • FIG. 30 shows the experimental results of the output current and the coupling coefficient obtained for the distance LC in the non-contact power feeding apparatus 1 designed as in the above embodiment.
  • the output current flowing through the power transmission coil 111 increases.
  • the output current becomes maximum at a distance LC (for example, about 10 mm) where the coupling coefficient is near 0.2 and larger than 0.2.
  • the output current decreases as the absolute value of the distance LC increases at a distance LC where the coupling coefficient is near 0.2 and smaller than 0.2.
  • the output current when the absolute value of the distance LC is 4.5 mm is about 20% than the output current (for example, I1) when the distance LC is 0 mm ( It can be seen that 1.2 ⁇ I1) increases.
  • the magnetism collecting coil 71 is arranged near the bottom of the main body 20.
  • the axial center TCC of the power transmission coil 111 and the axial center RCC of the magnetism collecting coil 71 are shifted from each other.
  • the power transmission coil 111 is an air core, and the magnetism collecting coil 71 is wound around the magnetic core 63.
  • the inductance L of the power transmission coil 111 decreases as the center RCC of the magnetism collecting coil 71 shifts from the center TCC of the power transmission coil 111. Therefore, the power transmission resonance frequency f1 of the power transmission resonance circuit increases from the equation (1).
  • the power transmission resonance frequency f1 is set to be lower than the drive frequency fD of the first switching element 112A and the second switching element 112B.
  • the power transmission resonance frequency f1 approaches the drive frequency fD as the center RCC of the magnetism collecting coil 71 is shifted from the center TCC of the power transmission coil 111.
  • the input current increases as shown in FIG.
  • the absolute value of the distance LC increases (up to about 4.5 mm)
  • the coupling coefficient between the power transmission coil 111 and the magnetism collecting coil 71 decreases, but the input current increases.
  • the output current of the power receiving device 60 can be increased.
  • the magnetic core 63 of the embodiment has a bobbin shape. Therefore, the alternating magnetic flux output from the power transmission coil 111 is easily collected by the magnetic core 63. That is, the magnetic flux passing through the bobbin-shaped core is bent through the collar portion of the magnetic core 63. Therefore, the magnetic flux easily returns to the power transmission coil 111. Thereby, the leakage of magnetic flux is suppressed and the coupling degree of the coupling coefficient of the power transmission coil 111 and the magnetism collection coil 71 increases. As a result, a reduction in power transmission efficiency can be suppressed.
  • the non-contact power feeding device 1 arranges the center TCC of the power transmission coil 111 and the center RCC of the magnetism collecting coil 71 in a shifted manner. Thereby, said effect
  • the power receiving unit 61 of the present embodiment first winds the magnetic collecting coil 71 around a bobbin-shaped magnetic core 63. And the receiving coil 62 is wound around the outer periphery of the magnetism collecting coil 71 with, for example, an insulating tape interposed therebetween, and the power receiving unit 61 is configured.
  • the magnetism collecting coil 71 has a larger Q value as a characteristic value of the coil.
  • the Q value is represented by “ ⁇ L / r” (“r” indicates a resistance value). Therefore, it is preferable to increase the Q value by increasing the number of turns of the magnetism collecting coil 71 to increase the inductance L.
  • the magnetism collecting coil 71 is wound on the magnetic core 63 evenly, for example, doublely.
  • the power receiving coil 62 is wound around the outer periphery of the magnetism collecting coil 71 wound around the magnetic core 63.
  • the power receiving unit 61 is configured.
  • the winding start end portion 62 ⁇ / b> A and the winding end end portion 62 ⁇ / b> B are exposed to the outside of the power receiving portion 61. Therefore, it becomes easy to connect the power receiving coil 62 to each external element.
  • the magnetism collecting coil 71 is wound by an even number of times, the winding start end portion 71A and the winding end end portion 71B can be arranged on the same side in the axial direction. Therefore, the winding start end portion 71 ⁇ / b> A and the winding end end portion 71 ⁇ / b> B of the magnetism collecting coil 71 can be easily pulled out of the power receiving unit 61. This facilitates the connection between the winding start end portion 71A and the winding end end portion 71B of the magnetism collecting coil 71 and each external element.
  • the power receiving coil 62 is wound around the bobbin-shaped magnetic core 63 in a single layer.
  • the power collecting unit 161 is configured by winding the magnetic collecting coil 71 on the outer periphery of the power receiving coil 62 an even number of times.
  • the winding start end portion 62A and the winding end end portion 62B of the power receiving coil 62 are disposed on opposite sides in the axial direction. Therefore, it is necessary to form an area RA for pulling out the winding end end end 62B of the power receiving coil 62 on the winding end end 62B side.
  • the magnetic collecting coil 71 is wound around the bobbin-shaped magnetic core 63, and the receiving coil 62 is wound around the outer periphery of the magnetic collecting coil 71. Therefore, it is not necessary to form the region RA unlike the power receiving unit 161 of the comparative example shown in FIG. Thereby, a decrease in the number of turns of the magnetism collecting coil 71 can be suppressed. As a result, the Q value of the magnetism collecting coil 71 can be increased.
  • the magnetic flux collecting device 70 Since the magnetic flux collecting device 70 is not electrically connected to the rechargeable battery 41, it is easier to increase the Q value than the power receiving coil 62. Then, the magnetic flux output from the power transmission coil 111 is linked to the magnetic collecting coil 71, and the magnetic flux output from the magnetic collecting coil 71 is linked to the power receiving coil 62. Thereby, the transmission efficiency of electric power can be improved compared with the case where the magnetic flux collector 70 does not exist.
  • a non-contact power feeding device including a magnetism collecting circuit increases power transmission efficiency when the drive frequency fD of each switching element, the power transmission resonance frequency f1 and the power reception resonance frequency f2 of the magnetism collection circuit are substantially matched. Can be further enhanced.
  • the frequencies fD, f1, and f2 are matched, adjustment with high accuracy is required. For this reason, there is a concern that the productivity of the non-contact power feeding device is lowered. Therefore, the non-contact power feeding device 1 of the present embodiment sets the frequencies fD, f1, and f2 to values having different sizes. Therefore, it is not necessary to match the frequencies fD, f1, and f2. This eliminates the need for highly accurate adjustment even if there are variations in manufacturing components (tolerances). As a result, the productivity of the non-contact power feeding device 1 can be increased.
  • the power transmission resonance frequency f1 is set smaller than the drive frequency fD. Therefore, the operations of the first switching element 112A and the second switching element 112B are stabilized as compared with the case where the power transmission resonance frequency f1 is higher than the drive frequency fD. That is, when the power transmission resonance frequency f1 is made lower than the drive frequency fD, inductive resonance occurs as a resonance circuit. Therefore, noise (current ringing) hardly occurs and the operation is stabilized. This makes it difficult for power transmission efficiency to decrease.
  • the power reception resonance frequency f2 is higher than the drive frequency fD, it is possible to obtain a stable output with respect to load fluctuations as compared with the case where the power reception resonance frequency f2 is lower. This has been confirmed by the inventors through tests.
  • the contactless power supply device 1 with high power transmission efficiency and excellent productivity can be realized.
  • the non-contact power feeding device 1 of the present embodiment defines the lower limit (85%) of the power transmission resonance frequency f1. Therefore, high power transmission efficiency can be ensured.
  • the non-contact power feeding device 1 of the present embodiment has a different coupling coefficient, is included in either the first range or the second range, or even when the main body is not arranged in the power transmission device.
  • the magnitude relationship between the drive frequency fD of the first switching element 112A and the second switching element 112B and the power transmission resonance frequency f1 is maintained. Therefore, the influence on switching due to the influence of the arrangement position of the magnetic flux collector 70 with respect to the power transmission apparatus 110 can be suppressed. Thereby, a possibility that the transmission efficiency of electric power may fall can be reduced.
  • the rechargeable battery 41 as a load is charged in a state where the axial center TCC of the power transmission coil 111 and the axial center RCC of the magnetism collecting coil 71 are shifted. Therefore, as described in FIG. 30, the output current can be increased as compared with the case where the axial centers of the power transmission coil 111 and the magnetism collecting coil 71 coincide. Thereby, the non-contact electric power feeder 1 which can transmit larger electric power is realizable.
  • the non-contact power feeding device 1 is configured by winding a power receiving coil 62 and a magnetic collecting coil 71 around a bobbin-shaped magnetic core 63 containing a magnetic material. Therefore, the magnetic flux interlinking with the power transmission coil 111 and the magnetism collecting coil 71 is difficult to leak. Thereby, the power transmission efficiency can be further increased.
  • the magnetic collecting coil 71 and the power receiving coil 62 are wound around one magnetic core 63. Therefore, the configuration of the non-contact power feeding device 1 can be simplified.
  • the power transmission control unit 115 measures and grasps the on-time TX in advance so that the output current (power reception current) of the power reception unit is included in a predetermined range.
  • the grasped on-time TX is stored in the storage unit of the power transmission control unit 115 as the first fixed value.
  • the predetermined range is a range from an upper limit to a lower limit of the allowable charging current. Then, the power transmission device 110 is driven using the first fixed value set in advance in the transmission mode. This eliminates the need to perform feedback based on the output current. As a result, more appropriate power transmission efficiency can be obtained.
  • the configuration of the non-contact power feeding device 1 can be simplified.
  • the power transmission control unit 115 uses one power transmission resonance capacitor 116 to perform control so as to reduce variation in the power transmission coil current flowing through the power transmission coil 111. Therefore, compared with the case where a variable capacitor or a some capacitor
  • the power transmission control unit 115 of the present embodiment individually sets the ON times TX of the first switching element 112A and the second switching element 112B individually in advance. Therefore, more appropriate power transmission efficiency can be obtained. Furthermore, the power transmission coil current can be finely adjusted by individually setting the ON time TX. Thereby, also in the structure of the power transmission control part 115 with low resolution
  • the power transmission control unit 115 measures and grasps the ON time TY in advance so that the output current is included in the predetermined range.
  • the grasped ON time TY is stored in the storage unit of the power transmission control unit 115 as the second fixed value.
  • the predetermined range is an output current range defined for reducing power consumption. Then, the power transmission device 110 is driven using the preset second fixed value in the standby mode. This eliminates the need to perform feedback based on the output current. As a result, power consumption is appropriately reduced.
  • the description related to the present embodiment is an exemplification of a form that the non-contact power feeding device according to the present invention can take. Therefore, it is not intended to limit the form that the non-contact power feeding device can take. That is, the non-contact power feeding device according to the present invention can take a form in which, for example, a modification of the embodiment described below and at least two modifications not contradicting each other are combined.
  • the configuration in which the on times TX and TY are set by measuring the output current (charging current) has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the on times TX and TY may be set based on the input current.
  • the ON time of the PWM signal when the input current is included in the predetermined range is set as the ON times TX and TY.
  • the set on times TX and TY are stored in the storage unit of the power transmission control unit 115.
  • the on times TX and TY may be set based on the resonance voltage V. In this case, the ON time of the PWM signal when the resonance voltage V is included in the predetermined range is set as the ON times TX and TY.
  • the set on times TX and TY are stored in the storage unit of the power transmission control unit 115. Further, the ON times TX and TY may be set based on the power transmission coil current of the power transmission coil 111. In this case, the ON time of the PWM signal when the power transmission coil current is included in the predetermined range is set as the ON times TX and TY. Then, the set on times TX and TY are stored in the storage unit of the power transmission control unit 115. The set on times TX and TY correspond to the first on time TXA and the second on time TXB in the transmission mode. Further, in the standby mode, the first on-time TYA and the second on-time TYB correspond.
  • the power transmission device 110 is described as an example of the half bridge circuit shown in FIG. 21, but the present invention is not limited to this.
  • the power transmission device 110 may be configured by a full bridge circuit illustrated in FIG.
  • the power transmission device 210 includes the first switching element 212A, the second switching element 212B, the third switching element 212C, the fourth switching element 212D, the smoothing capacitor 213, the first drive circuit 214A, and the second switching element 212A.
  • the power transmission device 210 shown in FIG. 33 has an on-time TZ of the PWM signal input to the gate G of each switching element, as shown in (a), (b), (c), and (d) of FIG. Is set.
  • the on-time TZA of the first switching element 212A and the on-time TZD of the fourth switching element 212D are set to be equal.
  • the on-time TZB of the second switching element 212B and the on-time TZC of the third switching element 212C are set to be equal.
  • the power transmission coil current flowing through the power transmission coil 111 of the power transmission device 210 has, for example, a sinusoidal waveform. In the case of a full bridge, the output can be increased because the power supply voltage is doubled.
  • the power receiving device 60 has been described by taking a configuration in which the alternating power of the power receiving coil 62 is half-wave rectified as an example, but may be full-wave rectified. Thereby, power loss can be reduced.
  • the configuration in which the power receiving coil 62 is disposed on the outer periphery of the magnetism collecting coil 71 has been described as an example. However, if there is a space, the power receiving coil 62 may be disposed on the inner periphery.
  • the configuration in which the magnetic current collector 70 is provided in the electric toothbrush 10 that is a small electric device has been described as an example, but the configuration may be provided in the charging stand 80. Thereby, a main body can be reduced in size.
  • the magnetic flux collector 70 may be omitted.
  • a power reception resonance capacitor is connected to the power reception coil 62 instead of the magnetism collection resonance capacitor 72.
  • a power reception resonance circuit is configured by the power reception coil 62 and the power reception resonance capacitor. At this time, the resonance frequency of the power reception resonance circuit including the power reception coil 62 and the power reception resonance capacitor corresponds to the power reception resonance frequency f2. Thereby, the number of parts can be reduced.
  • the magnetic core 63 may be formed in a rod shape. Furthermore, the magnetic core 63 may be omitted, and the power receiving coil 62 and the magnetism collecting coil 71 may be fixed by heat fusion. Thereby, a main body can be reduced in size.
  • the non-contact power feeding device of the present embodiment is a non-contact type provided with an oral cleaning machine that discharges water and cleans the inside of the oral cavity, or a stain cleaner, a shaver, or a hair removal machine that polishes teeth and removes stains. You may apply to an electric power feeder. This eliminates the need for electrical contacts, so it can be used safely around water.
  • One embodiment of the non-contact power feeding device of the present invention includes a power transmission resonance circuit that outputs an alternating magnetic flux by alternating power supplied from a power supply circuit, and a power transmission device that includes a switching element that generates the alternating magnetic flux in the power transmission resonance circuit.
  • a magnetic flux collecting device including a magnetic flux collecting circuit that is a resonant circuit that can be magnetically coupled to the power transmission resonant circuit and is not electrically connected to a load, a power receiving coil that can be magnetically coupled to the magnetic flux collecting circuit, and a power receiving coil
  • a power receiving device including a rectifier circuit capable of supplying power output from the power source to a load.
  • the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit may be lower than the drive frequency of the switching element, and the power reception resonance frequency of the magnetism collecting circuit may be higher than the drive frequency of the switching element.
  • the magnetic flux collecting circuit since the magnetic flux collecting circuit is not electrically connected to the load, the magnetic flux collecting coil of the magnetic flux collecting circuit is hardly affected by the load (rechargeable battery). Therefore, unlike the power receiving coil, the Q value can be set large without depending on the load. Then, the magnetic flux output from the power transmission coil of the power transmission resonance circuit is linked to the magnetism collecting coil of the magnetism collecting circuit, and the magnetic flux output from the magnetism collecting coil is linked to the power receiving coil. Thereby, transmission of the electric power from the power transmission coil of the power transmission resonance circuit to the magnetism collecting coil of the magnetism collecting circuit can be executed under a high Q value. An increase in the Q value contributes to an increase in power transmission efficiency.
  • a non-contact power feeding device including a magnetic flux collecting circuit
  • the drive frequency of the switching element and the resonance frequency of all the resonance circuits related to power transmission are substantially matched, the power transmission efficiency is further increased. Can do.
  • adjustment with high accuracy is required. For this reason, there is a concern that the productivity of the non-contact power feeding device is lowered. Therefore, according to the non-contact power feeding device having the above configuration, each frequency is set to a value having a different size. Therefore, it is not necessary to match each frequency. This eliminates the need for highly accurate adjustment even if there are variations in manufacturing components (tolerances). As a result, the productivity of the non-contact power feeding device 1 can be increased.
  • the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit is set smaller than the driving frequency of the switching element. Therefore, the operation of the switching element is stabilized as compared with the case where the power transmission resonance frequency is higher than the drive frequency. This makes it difficult for power transmission efficiency to decrease.
  • the power reception resonance frequency of the magnetism collecting circuit is larger than the driving frequency of the switching element, it is possible to obtain a stable output with respect to load fluctuations as compared with the case where it is smaller.
  • the range of the power reception resonance frequency of the magnetism collecting circuit may be 115% or less, exceeding the driving frequency of the switching element.
  • the power transmission resonance frequency range of the power transmission resonance circuit may be less than the driving frequency of the switching element and 85% or more.
  • the transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit is included in the case where the coupling coefficient when the two are separated from each other is included in the second range smaller than the first range or when the main body is not disposed in the power transmission device. Should be smaller than the drive frequency of the switching element.
  • the coupling coefficient which is determined by the arrangement relationship between the power transmission coil and the magnetic collection coil, having different coupling coefficients is included in either the first range or the second range, or the main body is arranged in the power transmission device. Even if not, the magnitude relationship between the drive frequency of the switching element and the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit is maintained. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the power transmission efficiency is lowered due to the influence of the arrangement position of the magnetic flux collector with respect to the power transmission device.
  • One embodiment of the non-contact power feeding device of the present invention further includes a support portion that can support the magnetic flux collecting device, and the support portion includes a power transmission coil of the power transmission resonance circuit and a magnetic flux collecting coil of the magnetic flux collecting circuit. It is good also as a structure which supports a magnetic collector so that at least one part may overlap in an axial direction, and the center of the axial direction of a power transmission coil and the center of the axial direction of a magnetic collection coil may shift
  • the output current can be increased as compared with the case where the centers in the axial direction of the power transmission coil of the power transmission resonance circuit and the magnetism collecting coil of the magnetic flux collecting circuit coincide. Therefore, larger power can be transmitted.
  • the power receiving device may include a magnetism collecting device, and the power receiving device may further include a power receiving coil and a core around which the magnetism collecting coil is wound. Thereby, a receiving coil and a magnetism collection coil are wound around one core. Therefore, the configuration of the non-contact power feeding device 1 can be simplified.
  • the core may be formed of a magnetic material.
  • This configuration includes a core formed of a magnetic material. Therefore, the coupling between the power transmission coil of the power transmission resonance circuit and the magnetism collecting coil of the magnetism collecting circuit can be enhanced. Moreover, the fluctuation
  • the core may have a bobbin shape.
  • the magnetic flux linked to the power receiving coil and the magnetic collecting coil of the magnetic collecting circuit can be hardly leaked. Therefore, the power transmission efficiency is further improved.
  • One aspect of the non-contact power feeding device of the present invention is a power transmission resonance circuit that outputs an alternating magnetic flux by alternating power supplied from a power supply circuit, and a power transmission device that includes a switching element that generates the alternating magnetic flux in the power transmission resonance circuit;
  • the power receiving device includes a power receiving coil that can be magnetically coupled to the power transmitting resonance circuit, and a rectifier circuit that can supply power output from the power receiving coil to a load.
  • the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit may be lower than the drive frequency of the switching element, and the power reception resonance frequency of the power reception resonance circuit including the power reception coil may be higher than the drive frequency of the switching element.
  • the range of the power receiving resonance frequency of the power receiving coil with respect to the driving frequency of the switching element may be 115% or less exceeding the driving frequency of the switching element.
  • the range of the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit with respect to the drive frequency of the switching element may be less than the drive frequency of the switching element and 85% or more. Thereby, the same effect as (3) is acquired.
  • a power transmission resonance circuit that outputs an alternating magnetic flux by supplying alternating power from a power supply circuit, and a power transmission device that includes a plurality of switching elements that are switched so that an alternating magnetic flux is generated in the power transmission resonance circuit;
  • a magnetic flux collecting device including a magnetic flux collecting circuit that is magnetically coupled to the power transmission resonance circuit and is a resonance circuit that is not electrically connected to a load;
  • a power receiving coil that can be magnetically coupled to the magnetism collecting circuit, and a power receiving device including a rectifier circuit that can supply power output from the power receiving coil to a load;
  • a contactless power feeding device wherein a coupling coefficient between the power transmission coil and the coil of the magnetic flux collecting circuit in a state where the magnetic flux collecting device is supported by the support portion is 0.2 or more.
  • Appendix (2) The amount of deviation between the axial center of the coil of the power transmission resonant circuit and the axial center of the coil of the magnetic collecting circuit is approximately half of the axial length of the coil of the power transmission resonant circuit. ).
  • the power receiving device includes the magnetic current collector,
  • the power receiving coil is formed of a magnetic material, and further includes a bobbin around which the power receiving coil and the coil of the magnetic flux collecting circuit are wound,
  • the present invention can be applied to various non-contact power supply devices used in homes, medical institutions, or similar environments.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

非接触給電装置は、送電装置(110)、集磁装置と受電装置を備える。送電装置(110)は電源回路(121)から送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子(112A、112B)を備える。受電装置は、負荷と接続されない集磁回路を備える集磁装置と集磁装置と磁気的に結合可能な受電コイルと受電コイルの出力電力を負荷に供給する整流回路を備える。そして、送電共振回路の送電共振周波数はスイッチング素子(112A、112B)の駆動周波数よりも小さく、集磁回路の受電共振周波数はスイッチング素子(112A、112B)の駆動周波数よりも大きい。これにより、電力の伝送効率が高く、生産性に優れた非接触給電装置を提供する。

Description

非接触給電装置
 本発明は、非接触給電装置に関する。
 従来の非接触給電装置は、磁束により電力を伝送する送電装置、および、送電装置から出力される磁束を受ける受電装置を備える。送電装置は、送電共振回路、および、複数のスイッチング素子を備える。送電共振回路は、電源回路から供給される交番電力により交番磁束を受電装置に出力する。複数のスイッチング素子は、送電共振回路に交番磁束を発生させるためのスイッチング動作をする。受電装置は、受電コイル、および、整流回路を備える。受電コイルは、送電共振回路と磁気的に結合される。整流回路は、受電コイルから出力される電力を負荷に供給する。
 このとき、一般的に、スイッチング素子の駆動周波数、送電共振回路の共振周波数、および、受電コイルの共振周波数を実質的に一致させると、送電装置から受電装置への電力の伝送効率が向上することが知られている。そのため、上述の関係が成立するように、送電装置および受電装置が設計された非接触給電装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、非接触給電装置の回路を構成する素子の値は、製造時、ばらつく。そのため、上記駆動周波数および各共振周波数の少なくとも1つが、設計値からずれることがある。そこで、各素子の設計値からのずれを防止して、高い伝送効率を有する非接触給電装置を製造する場合、生産性の低下が懸念される。一方、電力の伝送効率は、非接触給電装置に求められる主要な因子の1つである。そのため、生産性を優先して、電力の伝送効率を犠牲にすることも好ましくない。
特開2002-152997号公報
 本発明は、電力の伝送効率が高く、生産性に優れた非接触給電装置を提供する。
 つまり、本発明の非接触給電装置の一形態は、電源回路から供給される交番電力により交番磁束を出力する送電共振回路、および送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子を備える送電装置を有する。さらに、送電共振回路と磁気的に結合可能で、負荷と電気的に接続されない集磁共振回路を構成する集磁回路を備える集磁装置と、集磁回路と磁気的に結合可能な受電コイル、および受電コイルから出力される電力を負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置を有する。そして、送電共振回路の送電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも小さく、集磁回路の受電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも大きい構成を有する。
 また、本発明の非接触給電装置の一形態は、電源回路から供給される交番電力により交番磁束を出力する送電共振回路、および送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子を備える送電装置を有する。さらに、送電共振回路と磁気的に結合可能な受電コイルおよび受電コイルから出力される電力を負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置を有する。そして、送電共振回路の送電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも小さく、受電コイルを含む受電共振回路の受電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも大きい構成を有する。
図1は、本実施の形態の非接触給電装置の斜視図である。 図2は、図1の電動歯ブラシのヘッドを取り外した非接触給電装置の正面図である。 図3は、図2の電動歯ブラシの正面図である。 図4は、図2の電動歯ブラシの側面図である。 図5は、図2の電動歯ブラシの背面図である。 図6は、図3の6-6線断面図である。 図7は、図2の把持部および下キャップを取り外した電動歯ブラシの側面図である。 図8は、図2の把持部、上キャップおよび下キャップを取り外した電動歯ブラシの正面図である。 図9は、図1の充電スタンドの正面図である。 図10は、図1の充電スタンドの側面図である。 図11は、図1の充電スタンドの背面図である。 図12は、図1の充電スタンドの平面図である。 図13は、図1の充電スタンドの底面図である。 図14は、図9の14-14線断面図である。 図15は、図10の15-15線断面図である。 図16は、図9の支持部の頂面を取り外した充電スタンドの平面図である。 図17は、図9の台座の底板を取り外した充電スタンドの底面図である。 図18は、図2の18-18線要部断面図である。 図19は、図2の19-19線断面図である。 図20は、図18の送電コイルと受電部との配置関係を示す模式図である。 図21は、図1の非接触給電装置の送電装置のブロック図である。 図22は、図1の非接触給電装置の集磁装置および受電装置のブロック図である。 図23は、図21の送電制御部によるスイッチング素子の制御の第1の例を示すタイミングチャートである。 図24は、図1の非接触給電装置の電流と駆動周波数との関係を示すグラフである。 図25は、図21の送電制御部によるスイッチング素子の制御の第2の例を示すタイミングチャートである。 図26は、図21の送電制御部によるスイッチング素子の制御の第3の例を示すタイミングチャートである。 図27は、図21の送電制御部によるスイッチング素子の制御の第4の例を示すタイミングチャートである。 図28は、図21の送電制御部によるスイッチング素子の制御の第5の例を示すタイミングチャートである。 図29は、図21の送電制御部によるスイッチング素子の制御の第6の例を示すタイミングチャートである。 図30は、実施例の送電コイルと集磁コイルとの結合係数と出力電流との関係を示すグラフである。 図31は、図20の受電部を模式的に示す断面図である。 図32は、比較例の受電部を模式的に示す断面図である。 図33は、図21の送電装置の変形例のブロック図である。 図34は、図33の変形例の送電装置の送電制御部によるスイッチング素子の制御の例を示すタイミングチャートである。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、本実施の形態によって、本発明が限定されるものではない。
 (実施の形態)
 以下に、本実施の形態の非接触給電装置の構成について、図1から図20、主に図1から図8を参照して、説明する。
 図1に示すように、本実施の形態の非接触給電装置1は、小型電気機器および充電スタンド80を備える。なお、以下では、小型電気機器として、口腔衛生装置である電動歯ブラシ10を例に、説明する。
 電動歯ブラシ10は、柱形状の本体20と、本体20の駆動部30(図6参照)の出力軸31(図2参照)に着脱可能に取り付けられるヘッド11を有する。
 本体20は、図2に示すケース21、表示部24、電源ボタン25と、図7に示す支持体29、駆動部30、電源部40、基板50と、図6に示す受電装置60および集磁装置70などを有する。駆動部30、電源部40、基板50、受電装置60および集磁装置70は、支持体29に支持され、ケース21の内部に収容される。
 ケース21は、図3に示すように、中空構造の把持部22、把持部22の上部を塞ぐ上キャップ26、および把持部22の下部を塞ぐ下キャップ27を有する。
 把持部22は、上キャップ26から下キャップ27に向かうにつれて、外径が小さくなるテーパ形状を備える。具体的には、把持部22は、図19に示すように、幅方向に沿う断面が略楕円形状(楕円形状を含む)を備える。
 図4および図5に示すように、把持部22は、背面に、把持部22の外方に突出した凸部23Aを備える。凸部23Aは、把持部22の周方向に延設される。さらに、凸部23Aは、把持部22の周方向において、不連続に形成される。
 また、把持部22は、凸部23Aを上端とし、凸部23Aよりも下方の部分に、被支持部23を備える。被支持部23は、把持部22が充電スタンド80(図2参照)に支持されたとき、充電スタンド80の支持部84で覆われる。
 ケース21の上キャップ26は、図6に示すように、表キャップ26A、および表キャップ26Aの内側に重ねられた内キャップ26Bを備える。上キャップ26は、把持部22の上部に嵌め込まれる。
 内キャップ26Bは、図7に示すように、下方に突出する円筒形状の連結部26Cを備える。連結部26Cには、孔26Dが形成されている。
 上キャップ26は、図8に示すように、上面に、円盤形状の弾性部材28Aが取り付けられる。そして、後述する駆動部30の出力軸31が、弾性部材28Aから突出可能に配設される。図6および図7に示すように、上キャップ26と把持部22の内周との間には、例えばOリングからなる弾性部材28Bが取り付けられる。
 上キャップ26は、連結部26Cの孔26Dが支持体29の外周に形成されるフック29Aに嵌め込まれて、支持体29に取り付けられる。
 下キャップ27は、図6に示すように、表キャップ27Cおよび内キャップ27Bによる二重構造を有する。下キャップ27は、把持部22の下部に嵌め込まれる。そして、下キャップ27は、下方からねじBの螺合により支持体29に取り付けられる。下キャップ27と把持部22の内周との間には、例えばOリングからなる弾性部材28Cが取り付けられる。同様に、下キャップ27と支持体29の底面との間には、例えばOリングなどの弾性部材28Dが取り付けられる。
 なお、上記弾性部材28A~28Dは、ケース21内部への水の浸入、および本体20の内部の振動のケース21への伝達を抑制する。また、上キャップ26および下キャップ27の二重構造は、ケース21内部への水の浸入、および本体20の内部で発生する振動のケース21への伝達を抑制する。
 上述した上キャップ26、駆動部30、電源部40、基板50および受電装置60が取り付けられた支持体29を、把持部22の上方の開口から挿入する。そして、把持部22の下方から、下キャップ27を取り付け、ねじBで螺合する。これにより、電動歯ブラシ10の本体20が、組み立てられる。
 また、図3に示すように、表示部24は、使用者が視認できるように、本体20に配設される。表示部24は、イオン表示部24A、駆動モード表示部24B、残量表示部24Cおよび充電表示部24Dを含む。イオン表示部24Aは、ヘッド11にイオンを発生させている旨を点灯により表示する。駆動モード表示部24Bは、ヘッド11の振動の種類(モード)に応じて、例えば点灯状態を変化させながら表示する。なお、ヘッド11の振動の種類は、駆動部30(図6参照)の駆動態様により制御される。残量表示部24Cは、電源部40の充電池41(図6参照)の電圧に応じて、残存容量などを表示する。
 表示部24は、図8に示すように、基板50に実装される、例えばLED(Light Emitting Diode)などにより構成される。
 このとき、把持部22は、使用者が表示部24の点灯状態を視認できるように、表示部24と対向する部分が光の透過性の高い材料で形成される。この場合、表示部24の少なくとも一部が、把持部22の表面から露出するように、把持部22に孔を形成してもよい。
 また、表示部24は、本体20の被支持部23とは異なる、例えば反対側の位置に配置される。そのため、図2に示すように、本体20が充電スタンド80で支持されているときでも、使用者は、表示部24の点灯状態を視認できる。特に、充電表示部24Dの視認により、使用者は、電動歯ブラシ10が充電中か否かを、容易に把握できる。
 電源ボタン25は、使用者が操作可能に本体20に取り付けられる。電源ボタン25は、少なくとも一部が把持部22の表面から突出するように本体20に配設される。そして、使用者が電源ボタン25を押すと、駆動制御部(図示略)は駆動部30(図6参照)に設定されている駆動モードに基づいて、ヘッド11の駆動を開始する。
 駆動部30の出力軸31は、図6に示すように、ケース21の上部の弾性部材28Aから突き出る状態で、本体20に支持される。なお、駆動部30は、例えば電動のリニアアクチュエータなどが例示される。駆動部30が駆動されると、出力軸31が振動する。そのため、出力軸31に取り付けられるヘッド11(図1参照)が振動する。これにより、使用者に対して、所定の動作(例えば、歯磨きなど)が実行される。なお、駆動部30を電動モータとし、出力軸31を電動モータの回転軸に対して偏心する偏心軸として構成してもよい。この場合、電動モータの駆動にともなって、出力軸31である偏心軸が振動する。これにより、ヘッド11を振動させることができる。
 電源部40は、非接触給電装置1の負荷である充電池41を備える。充電池41は、例えばリチウムイオン蓄電池などの二次電池が例示される。充電池41は、上端と下端とが、支持体29に配設される板金42により支持される。電源部40は、駆動部30に電力を供給する。
 基板50は、把持部22の内周に沿うように、把持部22の内部に配置される。
 受電装置60の受電部61は、把持部22内で底面27A近傍に配置される。受電部61は、図6に示すように、受電コイル62および集磁装置70の集磁共振回路を構成する集磁回路の集磁コイル71などで構成される。受電コイル62および集磁コイル71は、例えばボビン形状の磁性体コア63に巻回されて形成される。受電コイル62は、集磁コイル71の外周に巻回される。磁性体コア63は、樹脂でできたベース部分(受電コア保持部分)にコアが接着されて取り付けられている。集磁コイル71と受電コイル62の間には、絶縁のために、図示しない絶縁テープが巻かれる。受電コイル62と基板50の回路を構成する素子とは、図7に示すリードフレーム51により電気的に接続される。リードフレーム51は、基板50の下端部に配設され、基板50を支持する。
 上述した駆動部30は、図6に示すように、把持部22の内部で上キャップ26近傍に配置される。同様に、受電コイル62は、下キャップ27近傍に配置される。さらに、電源部40は、駆動部30と受電コイル62との間に配置される。
 以上のように、本実施の形態の非接触給電装置1の小型電気機器の一例である電動歯ブラシ10が構成される。
 以下に、本実施の形態の非接触給電装置1の充電スタンド80の構成について、図9から図20を参照して、説明する。
 充電スタンド80は、例えば図14に示すように、ケース81、接続部90、基板100および送電装置110を有する。接続部90は、交流電源AC(図21参照)と接続するための電源線120が接続される。基板100および送電装置110は、ケース81の内部に収容される。
 ケース81は、台座82、柱83および支持部84を有する。台座82は、ケース81を家具などの設置面に設置する。柱83は、台座82の外周部の一部から上方に延設される。支持部84は、柱83の上端から横方向(水平方向)に突出して設けられる。支持部84と台座82は、図10に示すように、柱83に対して同一方向に延設される。つまり、支持部84と台座82は、対向して配置される。
 台座82は、図12に示す上方から見た平面視において、略円形形状(円形形状を含む)で形成される。
 また、台座82は、図11に示すように、天板82Aおよび底板82Cを備える。台座82の天板82Aにより構成される頂面82Bは、例えば扁平な形状を有する。そのため、使用者は、頂面82Bの汚れを、容易に拭き取ることができる。なお、天板82Aは、台座82に着脱可能な構成としてもよい。この場合、使用者は、天板82Aを取り外して、容易に天板82Aを水洗いできる。さらに、図13に示すように、台座82の底板82Cにより構成される底面82Dは、例えば扁平な形状を有する。そのため、台座82は、充電スタンド80自体、または電動歯ブラシ10を装着した状態において、各種方向に対する倒れに対して、安定して自立させることができる。
 支持部84は、図12に示すように、高さ方向(紙面に対して直交する方向)に延びる孔84Aが形成される。つまり、支持部84は、電動歯ブラシ10の本体20(図1参照)が挿入可能な、略環状(環状を含む)の孔84Aを有する。孔84Aは、図12に示す上方から見た平面視において、楕円形状で形成される。このとき、図14に示すように、支持部84の頂面および孔84Aの内周面は、一体的に形成される。そのため、支持部84の頂面および孔84Aの内周面を別部材の組み合わせにより形成する場合と比較して、支持部84の内部に、水などの液体が浸入しにくい構造にできる。
 また、孔84Aの楕円形状は、図19に示すように、把持部22の楕円形状と相似形状で形成される。孔84Aの内径は、本体20の把持部22のうちの被支持部23の外径よりも僅かに大きい形状で形成される。そのため、孔84Aに、把持部22の被支持部23を、容易に挿入できる。孔84Aおよび被支持部23は、上述したように、楕円形状の断面を有する。そのため、孔84Aに挿入されると、本体20の回転が抑制される。
 さらに、孔84Aの上側の開口は、図14に示すように、上方に向かうにつれて、孔84Aの内径が広がる曲面形状で形成される。そのため、本体20(図18参照)を上方から孔84Aに挿入する場合、本体20の底面27Aは孔84Aの開口に沿って内部(下方)に、容易に案内される。
 また、孔84Aは、図12に示すように、上方側の開口の縁に2つの凹部84Bを備える。凹部84Bの上面は、高さ方向と直交する方向に平面形状を有する。そのため、本体20を孔84Aに挿入すると、図18に示すように、本体20の凸部23Aが孔84Aの凹部84Bに引っかかり、これ以上の挿入が止められる。上記状態において、凹部84Bから台座82の頂面82Bまでの距離LAは、凸部23Aから本体20の下キャップ27により形成される底面27Aまでの距離LBよりも大きい。つまり、本体20を孔84Aに挿入すると、本体20の底面27Aと台座82の頂面82Bとの間に、隙間S(LA-LB)が形成される。その結果、電動歯ブラシ10の本体20は、底面27Aが台座82の頂面82Bから浮いた状態で、充電スタンド80に支持される。なお、隙間Sは、例えば1~30mm程度が好ましく、さらに16mm程度であれば、より好ましい。
 凹部84Bは、孔84Aの開口に、例えば2つ形成される。上述したように、孔84Aは楕円形状で形成される。そのため、本体20は、充電スタンド80に対して周方向に180度異なる位置で、孔84Aに挿入できる。これにより、使用者は、本体20の挿入時、2つの凹部84Bのいずれに、本体20の凸部23Aを引っかけるかを、任意に選択できる。
 また、支持部84の孔84Aは、図14に示すように、内周に、孔84Aの中心軸に向かって突出する2つのガイド部84Cを備える。2つのガイド部84Cは、孔84Aの中心軸を挟んで反対(対向する)側の位置に配設される。さらに、2つのガイド部84Cは、孔84Aの軸方向(高さ方向)において、互いに異なる位置に形成される。そのため、2つのガイド部84Cにより、電動歯ブラシ10の本体20は、本体20の高さ方向が孔84Aの軸方向と平行になるように、姿勢を保持した状態で、孔84Aに挿入される。
 充電スタンド80の接続部90は、図15に示すように、柱83の下部側で、台座82の反対側に設けられる。接続部90は、柱83の外周側面から内部に、例えば凹部形状で形成される。接続部90は、内部に、電源線120の端子(図示略)と接続される端子93を備える。端子93を介して、電源線120から電力が供給され、供給された電力を送電装置110に供給する。
 接続部90は、防水構造である段差構造を有する。具体的には、接続部90の段差構造は、ケース81の表面側の大径部91と、大径部91より奥側の小径部92で構成される。一方、電源線120は、接続部90に挿入される先端部側の小径部122と、小径部122と連続する大径部123を備える。そのため、電源線120を接続部90に接続すると、電源線120の小径部122は、接続部90の小径部92に挿入される。同様に、電源線120の大径部123は、接続部90の大径部91に挿入される。このとき、接続部90は、大径部123と大径部91との隙間(例えば0~0.4mm)が、小径部122と小径部92との隙間(例えば1mm以上)よりも、小さくなるように形成される。そのため、外部から接続部90の内部に浸入した水は、毛細管現象により、電源線120の小径部122よりも接続部90の大径部91に留まり易くなる。これにより、接続部90に浸入する水の端子93への付着を抑制できる。その結果、接続部90の信頼性を、長期に亘って維持できる。
 充電スタンド80の基板100は、図14に示すように、台座82の内部に配設される。
 送電コイル111は、図16に示すように、支持部84の内部に配設される。送電コイル111は、送電装置110の1次電力供給部を構成する。そして、基板100の回路を構成する素子と送電コイル111は、図17に示すように、柱83の内部に挿通して配置されるリード線101により、電気的に接続される。
 つぎに、充電スタンド80に配置される送電コイル111と受電部61との配置関係について、図20を参照して、説明する。
 図20に示すように、本体20が充電スタンド80に支持される状態において、送電コイル111の軸方向の中心TCCと、受電部61の集磁コイル71の軸方向の中心RCCとが、ずれて配置される。具体的には、軸方向において、集磁コイル71の中心RCCは、送電コイル111の中心TCCよりも下方に位置する。さらに、集磁コイル71の上端RCTは、送電コイル111の下端TCLよりも上方に位置する。これにより、軸方向において、集磁コイル71と送電コイル111の少なくとも一部は、重複するように配置される。このとき、送電コイル111の中心TCCと、受電部61の集磁コイル71の中心RCCとの距離LCは、送電コイル111の軸方向の長さLDの半分以下であることが好ましい。これは、長さLDの半分を超えると、送電コイルと集磁コイルの結合が小さくなりすぎるためである。
 以上のように、本実施の形態の非接触給電装置1の充電スタンド80が構成される。
 以下に、本実施の形態の非接触給電装置1の送電装置110の回路構成について、図21を参照して、具体的に説明する。
 充電スタンド80の送電装置110は、図21に示すように、電源線120および接続部90を介して交流電源ACに接続される。電源線120は、交流電源ACの交流電力を直流電力に変換する電源回路121を備える。
 送電装置110は、送電コイル111と、基板100に実装される第1のスイッチング素子112A、第2のスイッチング素子112B、コンデンサ113A、113B、第1のドライブ回路114A、第2のドライブ回路114B、送電制御部115、送電共振コンデンサ116、電流検出回路117および電圧検出回路118を備える。
 第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bは、電源回路121で変換された直流電流(電力)を、オン/オフのスイッチング動作により交番電力に変換する。変換された交番電力は、送電コイル111に供給される。このとき、電源回路121は、例えば5Vの定電圧電源として機能する。
 第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bは、直列に接続される。第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bは、例えば電界効果型トランジスタ(FET; Field Effect Transistor)で構成される。具体的には、第1のスイッチング素子112AはPチャンネルFETで、第2のスイッチング素子112BはNチャンネルFETで構成される。そして、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bにより、ハーフブリッジ回路が構成される。さらに、第1のスイッチング素子112Aはコンデンサ113Aに、第2のスイッチング素子112Bはコンデンサ113Bに接続される。コンデンサ113A、113Bは同一容量を有し、ハーフブリッジ回路に印加される直流電圧を、半分(1/2)程度に分圧する。
 また、第1のスイッチング素子112Aは、第1のドライブ回路114Aと接続される。第2のスイッチング素子112Bは、第2のドライブ回路114Bと接続される。
 送電制御部115は、第1のドライブ回路114Aから第1のスイッチング素子112A、および第2のドライブ回路114Bから第2のスイッチング素子112Bに供給する電力を制御する。送電制御部115は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)の指令信号を、第1のドライブ回路114Aおよび第2のドライブ回路114Bに出力する。第1のドライブ回路114Aおよび第2のドライブ回路114Bは、入力されたPWM信号に基づいた電力を、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bに供給する。第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bは、それぞれがオン/オフのスイッチング動作を繰り返すことにより、送電共振コンデンサ116に供給する交番電力を生成する。
 送電共振コンデンサ116は、第1のスイッチング素子112Aと第2のスイッチング素子112Bとの接続点と、送電コイル111との間に、直列接続するように配置される。送電共振コンデンサ116および送電コイル111は、送電共振回路を構成する。このとき、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bを駆動する駆動周波数よりも、送電共振回路を構成する送電共振コンデンサ116と送電コイル111との送電共振周波数が、小さくなるように設定される。
 電流検出回路117は、抵抗117Aと、増幅回路117Bを備える。抵抗117Aは、送電装置110のグランド側に接続され、送電装置110に入力される入力電流の検出に用いられる。増幅回路117Bは、抵抗117Aの両端に生じる電圧を増幅する。そして、増幅回路117Bは、抵抗117Aで検出した電流の大きさを電圧に変換して増幅し、送電制御部115に出力する。
 また、電圧検出回路118は、送電共振コンデンサ116と送電コイル111との間の接続点に接続され、2つの抵抗118A、118Bを介してグランド側に接続される。電圧検出回路118は、送電共振回路の電圧である共振電圧Vを検出する。電圧検出回路118は、2つの抵抗118A、118B間の接続点で検出した共振電圧Vを送電制御部115に出力する。送電制御部115は、共振電圧Vに基づいて、後述する伝送モードと待機モードとを切り替えて制御する。つまり、送電制御部115は、共振電圧Vが所定の電圧より低いとき、図18に示す本体20が充電スタンド80に支持されている状態と判断し、伝送モードに設定する。一方、送電制御部115は、共振電圧Vが所定の電圧以上のとき、本体20が充電スタンド80に支持されていない状態であると判断し、待機モードに設定する。待機モードにおいては、伝送モードよりも小さい電力が、送電装置110の送電コイル111に供給される。
 以上のように、非接触給電装置1の送電装置110の回路が構成される。
 以下に、非接触給電装置1の集磁装置70および受電装置60の回路構成について、図22を参照して、説明する。
 電動歯ブラシ10の集磁装置70は、図22に示すように、集磁コイル71および集磁共振コンデンサ72を備える。集磁コイル71および集磁共振コンデンサ72は、集磁共振回路を構成する集磁回路を形成する。なお、集磁共振コンデンサ72は、基板50(図6参照)に実装される。
 電動歯ブラシ10の受電装置60は、集磁コイル71と磁気結合する受電コイル62、整流回路を構成するダイオード64および平滑コンデンサ65、電流検出回路66、受電制御部67、スイッチ68、タイミング検出回路69および充電表示部24Dなどを備える。ダイオード64、平滑コンデンサ65、電流検出回路66、受電制御部67、スイッチ68およびタイミング検出回路69は、基板50に実装され、負荷である充電池41と接続される。これにより、集磁装置70と受電装置60は電気的に接続されず、磁気的に結合される。そのため、集磁装置70は、負荷である充電池41と接続されない。
 つぎに、受電装置60および集磁装置70の動作および作用・効果について、説明する。
 まず、伝送モードにおいて、図21に示す送電コイル111から発生した交番磁束は、図20に示す集磁コイル71に鎖交する。そして、送電装置110と集磁装置70との磁気共振により、送電コイル111から集磁コイル71に電力が伝送される。集磁コイル71に伝送された電力は、受電装置60と集磁装置70との電磁誘導により、集磁コイル71から受電コイル62に伝送される。これにより、受電コイル62に交番電力が発生する。すなわち、送電装置110の送電コイル111(図6参照)は、集磁装置70の集磁コイル71を介して、受電装置60の受電コイル62に電力を伝送する。つまり、送電コイル111および受電コイル62と集磁コイル71から構成される受電部61は、非接触電力伝送部を構成する。そして、受電部61の受電コイル62に発生した交番電力は、ダイオード64により、交流電流から直流電流に変換される。ダイオード64は、平滑コンデンサ65、および負荷である充電池41に接続される。平滑コンデンサ65は、ダイオード64により変換された直流電流に含まれるノイズを低減する。充電池41は、ダイオード64により変換された直流電流が供給される。ダイオード64と充電池41との間には、変換された直流電流の供給をオン/オフするスイッチ68が配置される。
 また、受電装置60の電流検出回路66は、抵抗66Aと、増幅回路66Bを備える。抵抗66Aは、受電装置60のグランド側に接続され、負荷である充電池41に入力される入力電流の検出に用いられる。増幅回路66Bは、抵抗66Aの両端に生じる電圧を増幅する。そして、増幅回路66Bは、抵抗66Aで検出した電流の大きさを電圧に変換して増幅し、受電制御部67に出力する。
 受電制御部67は、電流検出回路66で検出された電圧に基づいて、スイッチ68のオン/オフを切り替えて、充電池41の充電動作を制御する。すなわち、受電制御部67は、充電池41への電力の供給の実行と非実行とを切り替える。詳細には、受電制御部67は、充電池41の電圧が所定電圧(例えば、リチウムイオン充電池の場合、3V)未満になると、スイッチ68をオンに切り替え、充電を開始する。一方、充電池41の電圧が、所定電圧(例えば、リチウムイオン充電池の場合、4.2V)以上になると、スイッチ68をオフに切り替え、充電を停止する。
 また、受電制御部67は、充電表示部24Dの表示を切り替える。詳細には、受電制御部67は、充電池41への充電を実行しているときに充電表示部24Dを点灯させる。一方、充電池41への充電が実行されていないときには、充電表示部24Dを点灯させない。これにより、使用者に充電中か否かを認識させることができる。
 さらに、受電制御部67は、スイッチ68のオンとオフとの切り替えにより、送電装置110の送電制御部115(図21参照)と通信し、本体20を検知する。そして、送電制御部115は、受電装置60のスイッチ68の切り替えにより変化する共振電圧Vを、電圧検出回路118(図21参照)で検出する。これにより、送電制御部115は、送電コイル111で発生させる交番電力の出力を調整する。
 図22に示す受電装置60のタイミング検出回路69は、受電コイル62が生成する交番電力の所定期間における波形の有無を検出する。タイミング検出回路69が検出する波形は、送電装置110の送電コイル111(図21参照)に供給される交番電力の出力と相関する。そのため、タイミング検出回路69は、送電コイル111に供給される交番電力の有無を検出できる。なお、タイミング検出回路69は、例えばトランジスタなどにより構成される。
 以下に、タイミング検出回路69の詳細な動作を説明する。
 まず、受電コイル62に交番電力が発生する場合、受電コイル62に連続して電圧が印加されている。そのため、タイミング検出回路69を構成するトランジスタは、オンの状態を継続する。このとき、タイミング検出回路69は、第1のタイミング信号SAを受電制御部67に出力する。一方、受電コイル62に交番電力が発生していない場合、トランジスタは、オフの状態になる。このとき、タイミング検出回路69は、第2のタイミング信号SBを受電制御部67に出力する。つまり、受電制御部67は、入力される第1のタイミング信号SAまたは第2のタイミング信号SBに基づいて、送電装置110から供給される交番電力の有無を検出する。そして、受電制御部67は、スイッチ68のオン/オフ動作および充電表示部24Dの点灯動作の制御を実行する。
 つぎに、送電装置110の送電制御部115による第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bのオン/オフ動作の切替制御について、図21および図23を参照して、説明する。
 送電制御部115は、図23の(a)に示すように、第1のスイッチング素子112AのゲートGにオン/オフ動作を繰り返させるためのPWM信号を、第1のドライブ回路114Aから出力する。PWM信号は、第1のスイッチング素子112Aをオンさせる長さである、1周期T(例えば、7μs)の動作におけるオン時間TXに対応する第1のオン時間TXAの情報を含んでいる。このとき、上述したように、第1のスイッチング素子112Aは、PチャンネルFETで構成されている。そのため、第1のスイッチング素子112Aは、ゲートGにローレベル(例えば、0V)のゲート電圧VXが印加されたときに、オン状態になる。一方、第1のスイッチング素子112AのゲートGに、ハイレベル(例えば、電源回路121からの入力電圧である5V)のゲート電圧VXが印加されたときに、オフ状態となる。
 また、送電制御部115は、図23の(b)に示すように、第2のスイッチング素子112BのゲートGにオン/オフ動作を繰り返させるためのPWM信号を、第2のドライブ回路114Bから出力する。PWM信号は、第2のスイッチング素子112Bをオンさせる長さである、1周期T(例えば、7μs)の動作におけるオン時間TXに対応する第2のオン時間TXBの情報を含んでいる。このとき、上述したように、第2のスイッチング素子112Bは、NチャンネルFETで構成されている。そのため、第2のスイッチング素子112Bは、ゲートGにローレベルのゲート電圧VYが印加されたときに、オフ状態になる。一方、ゲートGにハイレベルのゲート電圧VYが印加されたときに、オン状態となる。
 そして、送電制御部115は、第1のスイッチング素子112Aがオンになる第1のオン時間TXAと、第2のスイッチング素子112Bがオンになる第2のオン時間TXBとが、時系列上で交互になるようにPWM信号を、各ゲートGに出力する。これにより、図23の(c)に示すように、送電装置110の送電コイル111に流れる送電コイル電流は、例えば正弦波状の波形となる。
 このとき、上述したように、送電共振周波数f1、駆動周波数fDおよび受電共振周波数f2の関係は、f1<fD<f2となるように設定している。なお、送電共振周波数f1は、送電共振回路の共振周波数である。駆動周波数fDは、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112BのゲートGに印加されるPWM信号の周波数である。受電共振周波数f2は、集磁回路単独、または集磁回路を含む受電装置の共振周波数である。
 また、上記f1<fD<f2の関係は、以下の条件設定により実現される。
 まず、図1に示すように、本体20が充電スタンド80に支持され、図18に示すように、受電部61と送電コイル111が配置された状態で各構成要素の値を設定する。
 具体的には、送電コイル111のインダクタンスLの設計値を、4μHとなるように設定する。送電共振コンデンサ116の容量Cの設計値を、0.36μFに設定する。集磁コイル71のインダクタンスLの設計値を、14μHに設定する。集磁共振コンデンサ72の容量Cの設計値を、77200pFに設定する。受電コイル62のインダクタンスLの設計値を、2μHに設定する。
 このとき、送電共振周波数f1および受電共振周波数f2は、下記(1)式に従い、計算される。
 f=1/(2π√LC) …(1)
 つまり、上記の設計値で各共振回路を設計した場合、送電共振周波数f1は約133kHz、受電共振周波数f2は約153kHzとなる。
 そして、駆動周波数fDは、設計された送電共振周波数f1および受電共振周波数f2に基づいて、f1<fD<f2の関係を満たすように、例えば143kHzに設定する。
 しかし、上述したように、駆動周波数fDは、構成部品である発振子などの影響により設計値から、ばらつく場合がある。例えば、駆動周波数fDを143kHzに設定した場合において、設計値から±0.5%のばらつきが生じると、駆動周波数fDは142kHz~144kHz程度の範囲で、ばらつくことになる。
 また、送電コイル111および集磁コイル71が設計値から±5%ばらつき、送電共振コンデンサ116および集磁共振コンデンサ72が設計値から±5%ばらついた場合、送電共振周波数f1および受電共振周波数f2は以下のようになる。つまり、構成部品のばらつきにより、送電共振周波数f1は126kHz~140kHzの範囲、受電共振周波数f2は145kHz~162kHzの範囲を取り得る。
 そこで、本実施の形態の非接触給電装置1は、例え構成部品に一般的な大きさのばらつき(例えば、±5%程度)が生じても、f1<fD<f2の関係が維持されるように、構成部品の設計値を設定している。
 一方、本体20が充電スタンド80に支持されていない状態の場合、送電コイル111のインダクタンスLは、以下のようになる。
 この場合、送電コイル111近傍に、受電部61を構成する磁性体コア63が存在しない。そのため、送電コイル111のインダクタンスLは、図18に示す受電部61が送電コイル111近傍の位置にある場合と比べて、小さくなる。
 つまり、図18に示す送電コイル111近傍に磁性体コア63が存在する配置の場合と、磁性体コア63が存在しない配置の場合において、送電コイル111のインダクタンスLの値が変化する。そこで、本実施の形態では、磁性体コア63の存在の有無に関わらず、送電共振周波数f3が駆動周波数fD以下となるように、配置位置および磁性体コア63などを設計している。なお、送電共振周波数f3は、磁性体コア63がない場合における、送電共振回路の送電共振周波数f1に相当する値である。
 具体的には、例えば磁性体コア63が送電コイル111近傍に無い場合におけるインダクタンスLの変化が、-3%以内となるように設計している。この場合、本体20が充電スタンド80に支持されていない状態における送電コイル111のインダクタンスLは、3.7μH~4.1μHとなる。これにより、送電共振周波数f3は、(1)式から、128.3kHz~141.8kHzの範囲でばらつくことになる。この場合でも、f3<fDの関係が満たされる。
 すなわち、送電コイル111と集磁コイル71との結合係数が第1の範囲に含まれる場合の送電共振周波数f1と、送電コイル111と集磁コイル71との結合係数が第1の範囲よりも小さい第2の範囲に含まれる場合、および本体が送電装置に配置されていない場合の送電共振周波数f3のいずれでも、駆動周波数fDよりも小さく設定できる。なお、第1の範囲とは、図1に示す本体20が充電スタンド80に支持され、図18に示す受電部61と送電コイル111配置された状態における送電コイル111と集磁コイル71との結合係数である。一方、第2の範囲とは、本体20が離れて配置される場合における、送電コイル111と集磁コイル71との結合係数である。
 また、本実施の形態では、送電共振周波数f1(f3)および受電共振周波数f2が駆動周波数fDに近い値となるように、各構成部品の設計値を設定している。具体的には、設計値に基づく送電共振周波数f1は、駆動周波数fDよりも小さく(未満)、かつ駆動周波数fDの85%以上になるように設定する。同様に、設計値に基づく受電共振周波数f2は、駆動周波数fDよりも大きく(超えて)、かつ駆動周波数fDの115%以下になるように設定する。なお、85%を超える場合、および115%未満の場合、必要な出力、効率を満たさなくなるので、上記範囲に設定することが好ましい。
 さらに、送電装置110などの共振回路のインピーダンスZは、下記(2)式により求められる。なお、r1は、送電コイル111の抵抗値を示す。
 Z=wL-1/wC+r1 …(2)
 通常、図24の(b)、(c)、(d)に示すように、送電共振周波数f1が駆動周波数fDに近くなるほど、送電装置110の入力電流、送電コイル111に流れる送電コイル電流、および送電装置110の出力電流は、大きくなる。
 一方、送電共振周波数f1および受電共振周波数f2が駆動周波数fDに近い場合、送電コイル111、集磁コイル71および送電共振コンデンサ116、集磁共振コンデンサ72が設計値からばらつくと、(2)式から、インピーダンスZもばらつく。例えば、図24の(a)に示すように、送電共振周波数f1が駆動周波数fDよりも小さい第1の送電共振周波数fxの場合、インピーダンスZは、送電共振周波数f1が駆動周波数fDと一致するときよりも高い第1のインピーダンスZAを示す。また、送電共振周波数f1が第1の送電共振周波数fxよりも小さく、駆動周波数fDから、さらに離れた第2の送電共振周波数fyの場合、インピーダンスZは、送電共振周波数f1が駆動周波数fDと一致するときよりも、さらに高い第2のインピーダンスZBを示す。
 つまり、インピーダンスZがばらつくと、送電コイル111に流れる送電コイル電流がばらつく。そのため、入力電流および出力電流にも、ばらつきが生じる。
 そこで、本実施の形態では、送電装置110の送電制御部115は、以下の方法により、送電コイル電流のばらつきを抑制する。
 まず、送電装置110、受電装置60および集磁装置70に対応して、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112BのゲートGに印加するPWM信号のオン時間TX、TYを、予め測定する。そして、測定したオン時間TX、TYを送電制御部115の記憶部に記憶する。具体的には、上述の伝送モードにおいて、送電制御部115は、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bのオン時間TXを、第1の固定値である第1のオン時間TXA、第2のオン時間TXBとして設定する。一方、上述の待機モードにおいて、送電制御部115は、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bのオン時間TYを、第2の固定値である第1のオン時間TYA、第2のオン時間TYBとして設定する。そして、伝送モードおよび待機モードにおいて、記憶した第1の固定値および第2の固定値に基づいて、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bの駆動を制御する。これにより、送電装置110の送電コイル111で発生する送電コイル電流のばらつきを抑制している。
 以下に、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bの第1のオン時間TXA、TYAおよび第2のオン時間TXB、TYBの設定方法について、図21を参照して、説明する。なお、オン時間TXは、上述の伝送モード時のオン時間に相当する。一方、オン時間TYは、上述の待機モード時のオン時間に相当する。
 まず、伝送モード時のオン時間TXの設定方法について、説明する。
 はじめに、送電装置110の回路を構成する各素子を基板100に実装する。そして、送電コイル111を送電装置110に接続した状態で、出力電流が表示される電源と送電装置110を接続する。
 つぎに、図18に示すように、本体20を充電スタンド80の支持部84に挿入する。これにより、充電スタンド80の送電コイル111と本体20の受電部61とが、充電動作を行う状態となるように配置される。そして、外部の電源に規定電圧(例えば、5V)を設定して、送電装置110の入力部である接続部90に電圧を印加する。この配置は、上記伝送モードの状態に相当する。
 つぎに、PWM信号の出力を変化させて、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112BのゲートGに印加する。このとき、マルチメータで測定した、本体20の受電部61に供給される出力電流(充電電流)が、所定の範囲内に収まるように、PWM信号の出力を調整する。このとき、出力電流が所定の範囲内に含まれたときのPWM信号のオン時間を、オン時間TXとして設定する。そして、設定したオン時間TXを送電制御部115の記憶部(図示略)に記憶させる。
 つまり、PWM信号の出力を、第1のドライブ回路114Aおよび第2のドライブ回路114Bごとに変化させて、個別にオン時間TXを測定する。
 具体的には、第1のドライブ回路114AのPWM信号のオン時間TXを変化させて測定する。そして、特定のPWM信号において、出力電流(充電電流)が所定の範囲内に含まれたときのオン時間TXを、第1のオン時間TXAとして設定する。同様に、第2のドライブ回路114BのPWM信号のオン時間TXに基づいて、第2のオン時間TXBを設定する。そして、設定される第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBを、第1の固定値として、送電制御部115の記憶部に記憶させる。なお、第1の固定値は、伝送モードにおける固定値の例示である。
 なお、所定の範囲とは、目標とする出力電流(充電電流)の下限から上限の範囲である。
 上記の方法により、伝送モード時のオン時間TXが設定される。
 以下に、待機モード時のオン時間TYの設定方法について、説明する。
 まず、図18に示す本体20を充電スタンド80から取り外す。そして、充電スタンド80の送電コイル111と本体20の集磁コイル71との結合係数が、十分に疎(例えば「0」)となるように配置する。この配置により、上記待機モードの状態になる。
 つぎに、上記待機モード状態では、上述した伝送モードと異なり本体20が存在しないので、電源の出力電流をみながらPWM信号の出力を調整する。そして、出力電流が所定の範囲内に含まれたときのPWM信号のオン時間を、オン時間TYとして設定する。さらに、設定したオン時間TYを、図示しない送電制御部115の記憶部に記憶させる。なお、所定の範囲とは、法規を十分に満たす消費電力になるように設定された出力電流値の範囲である。
 つまり、PWM信号の出力を、第1のドライブ回路114Aおよび第2のドライブ回路114Bごとに変化させて、個別にオン時間TYを測定する。
 具体的には、第1のドライブ回路114AのPWM信号のオン時間TYを変化させて測定する。そして、特定のPWM信号において、出力電流が所定の範囲内に含まれたときのオン時間TYを、第1のオン時間TYAとして設定する。同様に、第2のドライブ回路114BのPWM信号のオン時間TYに基づいて、第2のオン時間TYBを設定する。そして、設定された第1のオン時間TYAおよび第2のオン時間TYBを、第2の固定値として、送電制御部115の記憶部(図示略)に記憶させる。なお、第2の固定値は、待機モードにおける固定値の例示である。
 上記の方法により、待機モード時のオン時間TYが設定される。
 以下に、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bの第1のオン時間TXA、TYAおよび第2のオン時間TXB、TYBの一例を、図25から図29に示す。図25から図29は、全て、駆動周波数fDが143kHzで、1周期Tが7μsの場合を例に示す。
 図25の(a)、(b)は、伝送モードにおいて、第2のオン時間TXBが第1のオン時間TXAよりも小さく設定されているときのPWM信号の一例を示す。このとき、第1のオン時間TXAは1μs、第2のオン時間TXBは0.75μsに設定される。これにより、図25の(c)に示すように、送電装置110の送電コイル111に流れる送電コイル電流は、例えば正弦波状の波形となる。
 また、図26の(a)、(b)は、伝送モードにおいて、図24の(a)に示すインピーダンスZが第2のインピーダンスZBの場合の送電装置110における第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBの設定の一例を示す。第2のインピーダンスZBの場合、第1のオン時間TXAは1μs、第2のオン時間TXBは1μsに設定される。
 さらに、図27の(a)、(b)は、伝送モードにおいて、図24の(a)に示すインピーダンスZが第1のインピーダンスZAの場合の送電装置110における第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBの設定の一例を示す。第1のインピーダンスZAの場合、第1のオン時間TXAは0.75μs、第2のオン時間TXBは0.75μsに設定される。
 なお、図26、図27に示すように、第2のインピーダンスZBを示す送電装置110の第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBは、第1のインピーダンスZAを示す送電装置110の第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBよりも、大きい値が設定される。
 また、図28の(a)、(b)は、待機モードにおいて、図24の(a)に示すインピーダンスZが第2のインピーダンスZBの場合の送電装置110の第1のオン時間TYAおよび第2のオン時間TYBの設定の一例を示す。待機モードにおいて、第2のインピーダンスZBの場合、第1のオン時間TYAは0.375μs、第2のオン時間TYBは0.125μsに設定される。そして、図26に示す第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBは、図28に示す第1のオン時間TYAおよび第2のオン時間TYBよりも大きい値が設定される。
 さらに、図29の(a)、(b)は、待機モードにおいて、図24の(a)に示すインピーダンスZが第1のインピーダンスZAの場合の送電装置110の第1のオン時間TYAおよび第2のオン時間TYBの設定の一例を示す。待機モードにおいて、第1のインピーダンスZAの場合、第1のオン時間TYAは0.125μs、第2のオン時間TYBは0.125μsに設定される。そして、図27に示す第1のオン時間TXAおよび第2のオン時間TXBは、図29に示す第1のオン時間TYAおよび第2のオン時間TYBよりも大きい値が設定される。
 つまり、図26および図28と、図27および図29から、インピーダンスZが同じ場合、伝送モード時のオン時間TXは、待機モード時のオン時間TYより大きい値に設定される。
 (実施例)
 以下に、本実施の形態の非接触給電装置1の実施例について、図20および図30を参照して、説明する。
 まず、実施例に用いる送電コイル111および受電部61を構成する部品の設計値について、説明する。
 送電コイル111は、0.06mm径の電線を140本束ねた巻線を、10回の巻数で形成した。また、送電コイル111は、軸方向の長さ15mmで、楕円形状の長辺40mm、短辺30mmの大きさで形成した。これにより、送電コイル111のインダクタンスLが、設計値4μHとなるように設計した。
 受電部61の磁性体コア63は、軸方向の長さ9mm、外径12mmの形状で形成した。このとき、磁性体コア63の外径が、受電部61の外径と略等しく(等しいを含む)なるように構成した。
 また、受電部61の集磁コイル71は、0.06mm径の電線を70本束ねた巻線を、16回の巻数で形成した。そして、集磁コイル71は、軸方向の長さ6mmの形状で形成した。これにより、集磁コイル71のインダクタンスLが、設計値14μHとなるように設計した。
 さらに、受電部61の受電コイル62は、0.4mm径の巻線を、6回の巻数で形成した。そして、受電コイル62は、軸方向の長さ6mmの形状で形成した。これにより、受電コイル62のインダクタンスLが、設計値2μHになるように設計した。
 つぎに、設計した送電コイル111および受電部61を、図20に示すように配置した。そして、距離LCを変えながら、出力電流と結合係数を測定した。その結果を、図30に示す。なお、距離LCは、上述した送電コイル111の中心TCCと、受電部61の集磁コイル71の中心RCCとの、軸方向の距離である。
 図30は、上記実施例のように設計した非接触給電装置1において、距離LCに対して得られた出力電流と結合係数の実験結果を示す。
 図30に示すように、実施例の非接触給電装置1は、距離LCが「0」のとき、結合係数は最大となり、出力電流は最小となる。
 一方、距離LCの絶対値が大きくなるにしたがって、送電コイル111に流れる出力電流は大きくなる。このとき、結合係数が0.2近傍で、かつ0.2よりも大きくなる距離LC(例えば、10mm程度)において、出力電流は最大となる。そして、結合係数が0.2近傍で、かつ0.2よりも小さくなる距離LCにおいて、距離LCの絶対値が大きくなるに従って、出力電流は低下する。
 つまり、実施例の非接触給電装置1の場合、距離LCの絶対値が4.5mmのときの出力電流は、距離LCが0mmのときの出力電流(例えば、I1)よりも、20%程度(1.2×I1)増加することがわかる。
 以下に、図30の測定結果に基づいて、非接触給電装置1の作用・効果について、図18を参照して、説明する。
 まず、図18に示すように、集磁コイル71は、本体20の底部近傍に配置される。そして、充電スタンド80に電動歯ブラシ10の本体20が支持されると、送電コイル111の軸方向の中心TCCと集磁コイル71の軸方向の中心RCCとが、ずれて配置される。
 送電コイル111の中心TCCと集磁コイル71の中心RCCとがずれると、図30に示すように、送電コイル111と集磁コイル71の結合係数は小さくなる。
 一方、送電コイル111は空芯で、集磁コイル71は磁性体コア63に巻回されている。この場合、送電コイル111の軸方向において、送電コイル111の中心TCCから集磁コイル71の中心RCCがずれるほど、送電コイル111のインダクタンスLは小さくなる。そのため、(1)式から、送電共振回路の送電共振周波数f1は大きくなる。本実施の形態では、送電共振周波数f1は、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bの駆動周波数fDより、小さくなるように設定している。
 つまり、送電コイル111の中心TCCから集磁コイル71の中心RCCがずれるほど、送電共振周波数f1は駆動周波数fDに近づく。送電共振周波数f1と駆動周波数fDとが近いほど、図24の(b)に示すように、入力電流は大きくなる。このとき、図30に示すように、距離LCの絶対値が大きくなるほど(4.5mm程度まで)、送電コイル111と集磁コイル71の結合係数は小さくなるが、入力電流は大きくなる。その結果、受電装置60の出力電流を増加させることができる。
 また、実施例の磁性体コア63は、ボビン形状である。そのため、送電コイル111から出力された交番磁束は、磁性体コア63に集磁されやすい。つまり、ボビン形状の芯を通る磁束は、磁性体コア63のつば部分を通って曲げられる。そのため、磁束が送電コイル111へ戻りやすくなる。これにより、磁束の漏れが抑制され、送電コイル111と集磁コイル71の結合係数の結合度が上がる。その結果、電力の伝送効率の低下を、抑制できる。
 以上のように、本実施の形態の非接触給電装置1は、送電コイル111の中心TCCと集磁コイル71の中心RCCとを、ずらして配置する。これにより、上記の作用・効果が得られる。
 以下に、受電装置60の受電部61の構成における作用・効果について、図31および図32を参照して、比較しながら説明する。
 本実施の形態の受電部61は、図31に示すように、まず、集磁コイル71をボビン形状の磁性体コア63に巻回する。そして、集磁コイル71の外周に、例えば絶縁テープを挟んで、受電コイル62を巻回し、受電部61を構成する。
 このとき、受電コイル62の巻数を、集磁コイル71の巻数より少なくしても、電力の伝送効率への影響は小さい。
 一方、伝送効率の観点から、集磁コイル71は、コイルの特性値であるQ値が大きい方が好ましい。なお、Q値は、「ωL/r」で表される(「r」は抵抗値を示す)。そのため、集磁コイル71の巻数を増やしてインダクタンスLを大きくし、Q値を大きくする方が好ましい。
 そこで、本実施の形態では、まず、磁性体コア63に偶数回、例えば二重に重ねて、集磁コイル71を巻回する。そして、磁性体コア63に巻回した集磁コイル71の外周に、一重に受電コイル62を巻回する。これにより、受電部61を構成する。この場合、受電コイル62は、集磁コイル71の外周に一重で巻回されるため、巻き始め端部62Aと巻き終わり端部62Bとが受電部61の外部に露出する。そのため、受電コイル62と、外部の各素子との接続がしやすくなる。さらに、集磁コイル71は、偶数回で巻回されるため、巻き始め端部71Aと巻き終わり端部71Bとを軸方向の同一側に配置できる。そのため、集磁コイル71の巻き始め端部71Aおよび巻き終わり端部71Bを、受電部61の外部に引き出しやすい。これにより、集磁コイル71の巻き始め端部71Aおよび巻き終わり端部71Bと、外部の各素子との接続が容易になる。
 つぎに、比較例として示す受電部161の集磁コイル71と受電コイル62の構成について、図32を参照して、説明する。
 図32に示す受電部161は、まず、受電コイル62をボビン形状の磁性体コア63に一重で巻回する。そして、受電コイル62の外周に集磁コイル71を偶数回巻回して、受電部161を構成している。この場合、受電コイル62の巻き始め端部62Aと巻き終わり端部62Bとは、軸方向の反対側に配置される。そのため、巻き終わり端部62B側に、受電コイル62の巻き終わり端部62Bを引き出すための領域RAを形成する必要がある。これにより、図31と同じ形状の磁性体コア63の場合、集磁コイル71を巻回できる領域が小さくなる。その結果、集磁コイル71の巻数が少なくなる。また、受電コイル62を多重巻にしないので、外径をより小さくできる。
 つまり、図31に示す受電部61は、集磁コイル71がボビン形状の磁性体コア63に巻回され、集磁コイル71の外周に受電コイル62が巻回される。そのため、図32に示す比較例の受電部161のように領域RAを形成する必要がない。これにより、集磁コイル71の巻数の減少を抑制できる。その結果、集磁コイル71のQ値を高めることができる。
 以下に、上記のように構成した非接触給電装置1の効果について、列挙して、具体的に説明する。
 (1)集磁装置70は充電池41と電気的に接続されないので、受電コイル62よりもQ値を大きくしやすい。そして、送電コイル111から出力される磁束を集磁コイル71に鎖交させ、集磁コイル71から出力させる磁束を受電コイル62に鎖交させる。これにより、集磁装置70が存在しない場合よりも、電力の伝送効率を高めることができる。
 (2)通常、集磁回路を含む非接触給電装置は、各スイッチング素子の駆動周波数fD、送電共振周波数f1および集磁回路の受電共振周波数f2を実質的に一致させると、電力の伝送効率を、さらに高めることができる。しかし、各周波数fD、f1、f2を一致させる場合、精度の高い調整が必要となる。そのため、非接触給電装置の生産性の低下が懸念される。そこで、本実施の形態の非接触給電装置1は、各周波数fD、f1、f2を互いに異なる大きさの値に設定する。そのため、各周波数fD、f1、f2を一致させる必要がない。これにより、構成部品に製造誤差(許容差)などのばらつきがあっても、精度の高い調整が不要となる。その結果、非接触給電装置1の生産性を高めることができる。
 また、送電共振周波数f1を駆動周波数fDよりも小さく設定する。そのため、送電共振周波数f1が、駆動周波数fDより高い場合と比較して、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bの動作が安定する。つまり、送電共振周波数f1を駆動周波数fDよりも小さくすると、共振回路として誘導性共振になる。そのため、ノイズ(電流のリンギング)が発生し難くなり、動作が安定する。これにより、電力の伝送効率が低下しにくくなる。
 さらに、受電共振周波数f2が駆動周波数fDよりも大きい場合、小さい場合と比較して、負荷の変動に対して安定した出力を得ることができる。これは、発明者等が、試験により確認している。
 以上により、電力の伝送効率が高く、生産性に優れる非接触給電装置1が実現できる。
 (3)通常、駆動周波数fDと送電共振周波数f1との差が小さいほど、電力の伝送効率を高められる。そこで、本実施の形態の非接触給電装置1は、送電共振周波数f1の下限(85%)を規定している。そのため、高い電力の伝送効率を確保できる。
 (4)本実施の形態の非接触給電装置1は、結合係数が異なる、第1の範囲または第2の範囲のいずれに含まれる場合、または本体が送電装置に配置されていない場合でも、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bの駆動周波数fDと送電共振周波数f1との大小関係が維持される。そのため、送電装置110に対する集磁装置70の配置位置の影響によるスイッチングへの影響を抑制できる。これにより、電力の伝送効率が低下する虞を低減できる。
 (5)送電コイル111の軸方向の中心TCCと集磁コイル71の軸方向の中心RCCとが、ずれた状態で、負荷である充電池41が充電される。そのため、図30で説明したように、送電コイル111と集磁コイル71の軸方向の中心が一致する場合に比べて、出力電流を大きくできる。これにより、より大きい電力を送電できる非接触給電装置1を実現できる。
 (6)本実施の形態の非接触給電装置1は、受電コイル62および集磁コイル71が、磁性体材料を含むボビン形状の磁性体コア63に巻回されて構成される。そのため、送電コイル111および集磁コイル71に鎖交する磁束が漏れにくい。これにより、電力の伝送効率を、より高めることができる。
 また、1つの磁性体コア63に集磁コイル71と受電コイル62が巻回される。そのため、非接触給電装置1の構成を簡素化できる。
 (7)送電制御部115は、伝送モードにおいて、受電部の出力電流(受電電流)が、所定の範囲内に含まれるようにオン時間TXを予め測定して把握する。把握したオン時間TXを、第1の固定値として、送電制御部115の記憶部に記憶する。ここで、所定の範囲は、充電電流の許容される上限から下限の範囲である。そして、予め設定された第1の固定値を、伝送モードにおいて用いて、送電装置110を駆動する。これにより、出力電流に基づくフィードバックを実行する必要がない。その結果、より適切な電力の伝送効率が得られる。
 また、フィードバックのための回路を搭載する必要がない。そのため、非接触給電装置1の構成を簡素化できる。
 また、可変コンデンサを用いて、送電共振周波数f1および受電共振周波数f2を変更する必要がない。これにより、大型のコンデンサの使用を回避して、非接触給電装置1の大型化を抑制できる。また、複数のコンデンサを備えて、適切なコンデンサに切り替えて送電共振周波数f1および受電共振周波数f2を変更する必要がない。これにより、送電装置110の大型化を抑制できる。つまり、送電制御部115は、1つの送電共振コンデンサ116を用いて、送電コイル111に流れる送電コイル電流のばらつきを低減するように制御する。そのため、可変コンデンサまたは複数のコンデンサを用いる場合と比較して、非接触給電装置1の大型化を抑制できる。
 (8)通常、複数のスイッチング素子の値に製造ばらつきなどの誤差が存在する場合、出力電流(充電電流)を所定の範囲内に含めるために必要なオン時間TXが互いに異なる。そこで、本実施の形態の送電制御部115は、第1のスイッチング素子112Aおよび第2のスイッチング素子112Bのオン時間TXを、予め個別に設定する。そのため、より適切な電力の伝送効率が得られる。さらに、オン時間TXを個別に設定することにより、送電コイル電流を細かく調整できる。これにより、PWM信号の分解能の低い送電制御部115の構成においても、適切に送電コイル電流を調整できる。
 (9)送電制御部115は、待機モードにおいて、出力電流が所定の範囲内に含まれるように、オン時間TYを予め測定して把握する。把握したオン時間TYを、第2の固定値として、送電制御部115の記憶部に記憶する。ここで、所定の範囲は、電力の消費量を低減するために規定される出力電流の範囲である。そして、予め設定された第2の固定値を、待機モードにおいて用いて、送電装置110を駆動する。これにより、出力電流に基づくフィードバックを実行する必要がない。その結果、電力の消費量が適切に低減される。
 (変形例)
 本実施の形態に関する説明は、本発明に従う非接触給電装置が取り得る形態の例示である。そのため、非接触給電装置が取り得る形態を制限することを意図していない。つまり、本発明に従う非接触給電装置は、本実施の形態以外に、例えば以下に示される実施の形態の変形例、および相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。
 つまり、本実施の形態では、オン時間TX、TYを出力電流(充電電流)の計測により設定する構成を例に説明したが、これに限られない。例えば、入力電流に基づいて、オン時間TX、TYを設定してもよい。この場合、入力電流が所定の範囲内に含まれたときのPWM信号のオン時間をオン時間TX、TYとして設定する。そして、設定したオン時間TX、TYを送電制御部115の記憶部に記憶させる。また、共振電圧Vに基づいて、オン時間TX、TYを設定してもよい。この場合、共振電圧Vが所定の範囲内に含まれたときのPWM信号のオン時間をオン時間TX、TYとして設定する。そして、設定したオン時間TX、TYを送電制御部115の記憶部に記憶させる。さらに、送電コイル111の送電コイル電流に基づいて、オン時間TX、TYを設定してもよい。この場合、送電コイル電流が所定の範囲内に含まれたときのPWM信号のオン時間をオン時間TX、TYとして設定する。そして、設定したオン時間TX、TYを送電制御部115の記憶部に記憶させる。なお、上記設定したオン時間TX、TYは、伝送モードにおいて、第1のオン時間TXA、第2のオン時間TXBが相当する。さらに、待機モードでは、第1のオン時間TYA、第2のオン時間TYBが相当する。
 また、本実施の形態では、送電装置110を図21に示すハーフブリッジ回路で構成する例で説明したが、これに限られない。例えば、送電装置110を、図33に示すフルブリッジ回路で構成してもよい。この場合、送電装置210は、第1のスイッチング素子212A、第2のスイッチング素子212B、第3のスイッチング素子212C、第4のスイッチング素子212D、平滑コンデンサ213、第1のドライブ回路214A、第2のドライブ回路214B、第3のドライブ回路214C、第4のドライブ回路214Dなどで構成される。
 そして、図33に示す送電装置210は、図34の(a)、(b)、(c)、(d)に示すように、各スイッチング素子のゲートGに入力するPWM信号のオン時間TZが設定される。このとき、図34の(a)、(d)に示すように、第1のスイッチング素子212Aのオン時間TZAおよび第4のスイッチング素子212Dのオン時間TZDが等しくなるように設定する。同様に、図34の(b)、(c)に示すように、第2のスイッチング素子212Bのオン時間TZBおよび第3のスイッチング素子212Cのオン時間TZCが等しくなるように設定する。これにより、図34の(e)に示すように、送電装置210の送電コイル111に流れる送電コイル電流は、例えば正弦波状の波形となる。フルブリッジ場合、電源電圧が倍になるため、出力を上げることができる。
 また、本実施の形態では、受電装置60は、受電コイル62の交番電力を半波整流する構成を例に説明したが、全波整流してもよい。これにより、電力損失を低減できる。
 また、本実施の形態では、受電コイル62を集磁コイル71の外周に配置する構成を例に説明したが、スペース的に余裕があれば、内周に配置してもよい。
 また、本実施の形態では、集磁装置70を小型電気機器である電動歯ブラシ10に備える構成を例に説明したが、充電スタンド80に備える構成としてもよい。これにより、本体を小型化できる。
 また、本実施の形態において、集磁装置70を省略する構成としてもよい。この場合、集磁共振コンデンサ72に代えて、受電コイル62に受電共振コンデンサが接続される。そして、受電コイル62と受電共振コンデンサにより受電共振回路が構成される。このとき、受電コイル62と受電共振コンデンサを含む受電共振回路の共振周波数が、受電共振周波数f2に相当する。これにより、部品点数を減らすことができる。
 また、本実施の形態において、磁性体コア63を棒状で形成してもよい。さらに、磁性体コア63を省略し、受電コイル62、集磁コイル71を熱融着で固定して構成してもよい。これにより、本体を小型化できる。
 また、本実施の形態の非接触給電装置は、水を吐出し口腔内を洗浄する口腔洗浄機、または、歯を研磨してステインを除去するステインクリーナー、シェーバー、または、脱毛機を備える非接触給電装置に適用してもよい。これにより、電気接点が不要となるので、水周りなどでも安心して使用できる。
 (非接触給電装置が取り得る形態の一例)
 (1)本発明の非接触給電装置の一形態は、電源回路から供給される交番電力により交番磁束を出力する送電共振回路、および送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子を備える送電装置を有する。さらに、送電共振回路と磁気的に結合可能で、負荷と電気的に接続されない共振回路である集磁回路を備える集磁装置と、集磁回路と磁気的に結合可能な受電コイル、および受電コイルから出力される電力を負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置を有する。そして、送電共振回路の送電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも小さく、集磁回路の受電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも大きい構成としてもよい。
 この構成によれば、集磁回路は負荷と電気的に接続されないので、集磁回路の集磁コイルは負荷(充電池)の影響を受けにくい。そのため、受電コイルと異なり、負荷に依存することなくQ値を大きく設定できる。そして、送電共振回路の送電コイルから出力される磁束を集磁回路の集磁コイルに鎖交させ、集磁コイルから出力させる磁束を受電コイルに鎖交させる。これにより、送電共振回路の送電コイルから集磁回路の集磁コイルへの電力の伝送を、高いQ値のもとで実行できる。また、Q値の増加は、電力の伝送効率を高めることに寄与する。そのため、例えば送電共振回路の送電コイルと集磁回路の集磁コイルとが離れて結合係数が小さい場合でも、高いQ値のもとで電力を伝送できる。これにより、集磁回路を設けない構成の場合と比較して、電力の伝送効率を高められる。
 なお、通常、集磁回路を含む非接触給電装置において、スイッチング素子の駆動周波数と、電力の伝送に関わる全ての共振回路の共振周波数を実質的に一致させると、電力の伝送効率をさらに高めることができる。しかし、上記各周波数を一致させる場合、精度の高い調整が必要となる。そのため、非接触給電装置の生産性の低下が懸念される。そこで、上記構成の非接触給電装置によれば、各周波数を互いに異なる大きさの値に設定する。そのため、各周波数を一致させる必要がない。これにより、構成部品に製造誤差(許容差)などのばらつきがあっても、精度の高い調整が不要となる。その結果、非接触給電装置1の生産性を高めることができる。
 さらに、送電共振回路の送電共振周波数をスイッチング素子の駆動周波数よりも小さく設定する。そのため、送電共振周波数が駆動周波数より高い場合と比較して、スイッチング素子の動作が安定する。これにより、電力の伝送効率が低下しにくくなる。
 また、集磁回路の受電共振周波数がスイッチング素子の駆動周波数よりも大きい場合、小さい場合と比較して、負荷変動に対して安定した出力を得ることができる。
 以上により、電力の伝送効率が高く、生産性に優れる非接触給電装置を実現できる。
 (2)本発明の非接触給電装置の一形態は、集磁回路の受電共振周波数の範囲が、スイッチング素子の駆動周波数を超えて、115%以下であればよい。
 通常、スイッチング素子の駆動周波数と集磁回路の受電共振周波数との差が小さいほど、電力の伝送効率が高められる。つまり、上記構成によれば、集磁回路の受電共振周波数の上限が規定される。そのため、高い電力の伝送効率を確保できる。
 (3)本発明の非接触給電装置の一形態は、送電共振回路の送電共振周波数の範囲が、スイッチング素子の駆動周波数未満で、85%以上であればよい。
 (4)本発明の非接触給電装置の一形態は、送電コイルと集磁コイルが近接して配置されたときの結合係数が第1の範囲に含まれる場合、および、送電コイルと集磁コイルが離れて配置されたときの結合係数が第1の範囲よりも小さい第2の範囲に含まれる場合、または本体が送電装置に配置されていない場合のいずれにおいても、送電共振回路の送電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも小さければよい。
 この構成によれば、結合係数が異なる、送電コイルと集磁コイルとの配置関係で決まる結合係数が、第1の範囲または第2の範囲のいずれに含まれる場合、あるいは本体が送電装置に配置されていない場合でも、スイッチング素子の駆動周波数と送電共振回路の送電共振周波数との大小関係が維持される。そのため、送電装置に対する集磁装置の配置位置の影響による電力の伝送効率が低下する虞を低減できる。
 (5)本発明の非接触給電装置の一形態は、送電装置が集磁装置を支持可能な支持部をさらに備え、支持部は、送電共振回路の送電コイルおよび集磁回路の集磁コイルの少なくとも一部が軸方向において重なり合い、送電コイルの軸方向の中心と集磁コイルの軸方向における中心とが、ずれるように集磁装置を支持する構成としてもよい。
 この構成によれば、送電共振回路の送電コイルおよび集磁回路の集磁コイルの軸方向における中心が一致する場合よりも、出力電流を大きくできる。そのため、より大きい電力を送電できる。
 (6)本発明の非接触給電装置の一形態は、受電装置が集磁装置を含み、受電装置は、受電コイルおよび集磁コイルが巻回されるコアを、さらに備えてもよい。これにより、1つのコアに受電コイルと集磁コイルとが巻回される。そのため、非接触給電装置1の構成を簡素化できる。
 (7)本発明の非接触給電装置の一形態は、コアを磁性体で形成してもよい。
 この構成によれば、磁性体により形成されるコアを備える。そのため、送電共振回路の送電コイルと集磁回路の集磁コイルとの結合を高めることができる。また、集磁回路の集磁コイルの位置による送電共振周波数の変動を大きくできる。そのため、出力の調整幅を広げることができる。
 (8)本発明の非接触給電装置の一形態は、コアは、ボビン形状でもよい。
 この構成によれば、受電コイルおよび集磁回路の集磁コイルに鎖交した磁束が漏れにくくできる。そのため、電力の伝送効率が、より高められる。
 (9)本発明の非接触給電装置の一形態は、電源回路から供給される交番電力により交番磁束を出力する送電共振回路および送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子を備える送電装置と、送電共振回路と磁気的に結合可能な受電コイルおよび受電コイルから出力される電力を負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置を有する。そして、送電共振回路の送電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも小さく、受電コイルを含む受電共振回路の受電共振周波数はスイッチング素子の駆動周波数よりも大きい構成としてもよい。これにより、(1)と同様の効果が得られる。
 (10)本発明の非接触給電装置の一形態は、スイッチング素子の駆動周波数に対する受電コイルの受電共振周波数の範囲が、スイッチング素子の駆動周波数を超えて、115%以下であればよい。これにより、(2)と同様の効果が得られる。
 (11)本発明の非接触給電装置の一形態は、スイッチング素子の駆動周波数に対する送電共振回路の送電共振周波数の範囲が、スイッチング素子の駆動周波数未満で、85%以上であればよい。これにより、(3)と同様の効果が得られる。
 付記(1)
 電源回路から交番電力が供給されることにより交番磁束を出力する送電共振回路、および、前記送電共振回路に交番磁束が発生するようにスイッチングされる複数のスイッチング素子を備える送電装置と、
 前記送電共振回路と磁気的に結合可能であり、負荷と電気的に接続されない共振回路である集磁回路を備える集磁装置と、
 前記集磁回路と磁気的に結合可能な受電コイル、および、前記受電コイルから出力される電力を負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置とを備え、
 前記集磁装置が前記支持部により支持された状態における前記送電コイルと前記集磁回路のコイルとの結合係数が0.2以上である、非接触給電装置。
 付記(2)
 前記送電共振回路のコイルの軸方向の中心と前記集磁回路のコイルの軸方向の中心とのずれ量は、前記送電共振回路のコイルに関する軸方向の長さのおおよそ半分である、付記(1)に記載の非接触給電装置。
 付記(3)
 前記受電装置は前記集磁装置を含み、
 前記受電コイルは、磁性体により形成され、前記受電コイルおよび前記集磁回路のコイルが巻回されるボビンをさらに備え、
 前記集磁回路のコイルが前記ボビンに巻回され、そのコイルの外周に前記受電コイルが巻回される、付記(1)または付記(2)に記載の非接触給電装置。
 本発明は、家庭、医療機関、または、それらに準ずる環境において用いられる各種の非接触給電装置に適用できる。
 1  非接触給電装置
 10  電動歯ブラシ
 11  ヘッド
 20  本体
 21  ケース
 22  把持部
 23  被支持部
 23A  凸部
 24  表示部
 24A  イオン表示部
 24B  駆動モード表示部
 24C  残量表示部
 24D  充電表示部
 25  電源ボタン
 26  上キャップ
 26A,27C  表キャップ
 26B,27B  内キャップ
 26C  連結部
 26D  孔
 27  下キャップ
 27A  底面
 28A,28B,28C,28D  弾性部材
 29  支持体
 29A  フック
 30  駆動部
 31  出力軸
 40  電源部
 41  充電池(負荷)
 42  板金
 50,100  基板
 51  リードフレーム
 60  受電装置
 61,161  受電部
 62  受電コイル
 62A,71A  巻き始め端部
 62B,71B  巻き終わり端部
 63  磁性体コア(コア)
 64  ダイオード(整流回路)
 65,213  平滑コンデンサ
 66,117  電流検出回路
 66A,117A,118A,118B  抵抗
 66B,117B  増幅回路
 67  受電制御部
 68  スイッチ
 69  タイミング検出回路
 70  集磁装置
 71  集磁コイル
 72  集磁共振コンデンサ
 80  充電スタンド
 81  ケース
 82  台座
 82A  天板
 82B  頂面
 82C  底板
 82D  底面
 83  柱
 84  支持部
 84A  孔
 84B  凹部
 84C  ガイド部
 90  接続部
 91,123  大径部
 92,122  小径部
 93  端子
 101  リード線
 110,210  送電装置
 111  送電コイル
 112A,212A  第1のスイッチング素子
 112B,212B  第2のスイッチング素子
 113A,113B  コンデンサ
 114A,214A  第1のドライブ回路
 114B,214B  第2のドライブ回路
 115  送電制御部
 116  送電共振コンデンサ
 118  電圧検出回路
 120  電源線
 121  電源回路
 212C  第3のスイッチング素子
 212D  第4のスイッチング素子
 214C  第3のドライブ回路
 214D  第4のドライブ回路

Claims (11)

  1. 電源回路から供給される交番電力により交番磁束を出力する送電共振回路と、前記送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子を備える送電装置と、
    前記送電共振回路と磁気的に結合可能で、負荷と電気的に接続されない集磁共振回路を構成する集磁回路を備える集磁装置と、
    前記集磁回路と磁気的に結合可能な受電コイル、および前記受電コイルから出力される電力を前記負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置と、を有し、
    前記送電共振回路の送電共振周波数は前記スイッチング素子の駆動周波数よりも小さく、前記集磁回路の受電共振周波数は前記スイッチング素子の駆動周波数よりも大きい非接触給電装置。
  2. 前記集磁回路の受電共振周波数の範囲は、前記スイッチング素子の駆動周波数を超えて、115%以下である請求項1に記載の非接触給電装置。
  3. 前記送電共振回路の送電共振周波数の範囲は、前記スイッチング素子の駆動周波数未満で、85%以上である請求項1に記載の非接触給電装置。
  4. 前記送電コイルと前記集磁コイルが近接して配置されたときの結合係数が第1の範囲に含まれる場合、および、前記送電コイルと前記集磁コイルが離れて配置されたときの結合係数が前記第1の範囲よりも小さい第2の範囲に含まれる場合、または本体が送電装置に配置されていない場合のいずれにおいても、
    前記送電共振回路の送電共振周波数は、前記スイッチング素子の駆動周波数よりも小さい請求項1に記載の非接触給電装置。
  5. 前記送電装置は、前記集磁装置を支持可能な支持部を、さらに備え、
    前記支持部は、前記送電共振回路の送電コイルおよび前記集磁回路の集磁コイルの少なくとも一部が軸方向において重なり合い、前記送電コイルの軸方向における中心と前記集磁コイルの軸方向における中心とが、ずれるように前記集磁装置を支持する請求項1に記載の非接触給電装置。
  6. 前記受電装置は、前記集磁装置を含み、
    前記受電装置は、前記受電コイルおよび前記集磁コイルが巻回されるコアを、さらに備える請求項1に記載の非接触給電装置。
  7. 前記コアは、磁性体で形成される請求項6に記載の非接触給電装置。
  8. 前記コアは、ボビン形状を有する請求項7に記載の非接触給電装置。
  9. 電源回路から供給される交番電力により交番磁束を出力する送電共振回路、および前記送電共振回路に交番磁束を発生させるスイッチング素子を備える送電装置と、
    前記送電共振回路と磁気的に結合可能な受電コイル、および前記受電コイルから出力される電力を負荷に供給可能な整流回路を備える受電装置と、を有し、
    前記送電共振回路の送電共振周波数は前記スイッチング素子の駆動周波数よりも小さく、前記受電コイルを含む受電共振回路の受電共振周波数は前記スイッチング素子の駆動周波数よりも大きい非接触給電装置。
  10. 前記受電コイルの受電共振周波数の範囲は、前記スイッチング素子の駆動周波数を超えて、115%以下である請求項9に記載の非接触給電装置。
  11. 前記送電共振回路の送電共振周波数の範囲は、前記スイッチング素子の駆動周波数未満で、85%以上である請求項9に記載の非接触給電装置。
PCT/JP2016/001679 2015-04-06 2016-03-23 非接触給電装置 WO2016163092A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/563,499 US10512528B2 (en) 2015-04-06 2016-03-23 Non-contact power supply device
CN201680020447.2A CN107431383B (zh) 2015-04-06 2016-03-23 非接触供电装置
JP2017511466A JP6418470B2 (ja) 2015-04-06 2016-03-23 非接触給電装置
EP16776270.7A EP3282559B1 (en) 2015-04-06 2016-03-23 Non-contact power supply device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-078055 2015-04-06
JP2015078055 2015-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016163092A1 true WO2016163092A1 (ja) 2016-10-13

Family

ID=57072418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001679 WO2016163092A1 (ja) 2015-04-06 2016-03-23 非接触給電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10512528B2 (ja)
EP (1) EP3282559B1 (ja)
JP (1) JP6418470B2 (ja)
CN (1) CN107431383B (ja)
WO (1) WO2016163092A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190133979A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 엘지전자 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10749355B2 (en) * 2017-11-25 2020-08-18 Michell Roland Grison Phallus storage case
JP7275648B2 (ja) * 2018-06-26 2023-05-18 株式会社デンソー 走行中非接触給電システム
JP7340786B2 (ja) * 2019-01-30 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケアユニット
CN110311475A (zh) * 2019-07-15 2019-10-08 广东工业大学 一种聚磁装置
CN114587673B (zh) * 2022-04-15 2024-05-17 东莞市因范生活科技有限公司 一种改进型电动牙刷无按键启动的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034319A1 (fr) * 1997-02-03 1998-08-06 Sony Corporation Equipement et procede pour le transfert d'energie electrique
JP2010200571A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toko Inc 非接触電力伝送回路
JP2012050209A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送システム
JP2013055871A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Alpha Microelectronics Corp 一対多地点のワイヤレス共振方式給電システム
JP2014036545A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2015002643A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝送システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991170A (en) 1998-02-03 1999-11-23 Sony Corporation Equipment and method for transmitting electric power
JP2002152997A (ja) 2000-11-09 2002-05-24 Nippon Baruufu Kk 高周波形リモート電源供給装置
TWI361540B (en) * 2007-12-14 2012-04-01 Darfon Electronics Corp Energy transferring system and method thereof
CA2738654C (en) * 2008-09-27 2019-02-26 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US20150255994A1 (en) * 2009-09-25 2015-09-10 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US8829729B2 (en) * 2010-08-18 2014-09-09 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
JP2012257395A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp 非接触受電装置およびそれを備える車両、非接触送電装置、ならびに非接触電力伝送システム
JP5927826B2 (ja) * 2011-09-28 2016-06-01 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP5841482B2 (ja) * 2012-04-02 2016-01-13 株式会社アドバンテスト ワイヤレス給電装置およびワイヤレス送電システム
CN104271384B (zh) * 2012-05-09 2017-10-10 丰田自动车株式会社 车辆
WO2014055658A2 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Witricity Corporation Wireless power transfer
JP2014204469A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日東電工株式会社 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の供給電力制御方法、及び、無線電力伝送装置の製造方法
EP3131180B1 (en) * 2014-04-11 2019-06-05 LG Electronics Inc. Wireless power transmitter and wireless power transmitting method
WO2015200436A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-30 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Wireless power transfer systems and methods
CN104167828B (zh) * 2014-07-23 2017-01-11 南昌大学 一种多中继器磁耦合谐振式无线功率传输系统的设计方法
CN204243917U (zh) * 2014-12-22 2015-04-01 哈尔滨理工大学 基于中继电路的磁耦合谐振无线能量传输的装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034319A1 (fr) * 1997-02-03 1998-08-06 Sony Corporation Equipement et procede pour le transfert d'energie electrique
JP2010200571A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toko Inc 非接触電力伝送回路
JP2012050209A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送システム
JP2013055871A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Alpha Microelectronics Corp 一対多地点のワイヤレス共振方式給電システム
JP2014036545A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Panasonic Corp 非接触式電力伝送装置
JP2015002643A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190133979A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 엘지전자 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치
KR102091215B1 (ko) * 2018-05-24 2020-03-19 엘지전자 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107431383A (zh) 2017-12-01
US10512528B2 (en) 2019-12-24
EP3282559B1 (en) 2019-06-05
JPWO2016163092A1 (ja) 2018-01-25
JP6418470B2 (ja) 2018-11-07
EP3282559A1 (en) 2018-02-14
CN107431383B (zh) 2020-08-28
EP3282559A4 (en) 2018-03-21
US20180085206A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418470B2 (ja) 非接触給電装置
CN107431371B (zh) 电气设备单元
US20100327803A1 (en) Non-contact charger
JP3306675B2 (ja) 小型電気機器
JP5573439B2 (ja) ワイヤレス給電装置、光源カートリッジおよびワイヤレス照明システム
US10116172B2 (en) Charging device and hand-held device for a small mobile electrical device
JP6481874B2 (ja) 非接触給電装置の送電装置
JP2010504074A (ja) 電磁気エネルギ転送のための装置、システム及び方法
US20220399756A1 (en) Noncontact power supply device and control device therefor
US20140354225A1 (en) Non-contact power transmission device
JP6167413B2 (ja) 非接触電力伝送システム
WO2012032946A1 (ja) 非接触給電装置
JP2014143836A (ja) 非接触電力伝送システム
JP5984106B2 (ja) 非接触式電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16776270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017511466

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016776270

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15563499

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE