WO2016152588A1 - サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法 - Google Patents

サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016152588A1
WO2016152588A1 PCT/JP2016/057831 JP2016057831W WO2016152588A1 WO 2016152588 A1 WO2016152588 A1 WO 2016152588A1 JP 2016057831 W JP2016057831 W JP 2016057831W WO 2016152588 A1 WO2016152588 A1 WO 2016152588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
service
slice
allocation
existing
requirement
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 下城
基 田村
祐介 高野
アシック カーン
滋 岩科
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2017508224A priority Critical patent/JP6464257B2/ja
Priority to EP16768491.9A priority patent/EP3273647B1/en
Priority to US15/556,519 priority patent/US10285063B2/en
Publication of WO2016152588A1 publication Critical patent/WO2016152588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation

Definitions

  • the present invention relates to a service allocation determination device and a service allocation determination method.
  • a network system using a conventional virtualization technology is a virtual network that is logically generated on a network infrastructure by virtually separating hardware resources using the virtualization technology disclosed in Non-Patent Document 1. Create a slice. Then, by assigning a service to the slice, it is possible to provide the service using a network of independent slices. Thereby, when a slice is assigned to each service having various requirements, it becomes easy to satisfy the requirements of each service, and the signaling processing and the like can be reduced.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a service allocation determination apparatus and a service allocation determination method that can allocate a service to a slice without wastefully using resources.
  • a service allocation determination apparatus is a service allocation determination apparatus that allocates a service using a virtual network to a slice that is a virtual network,
  • an allocation determination unit that determines to which of the new slices a service is allocated, and an allocation request unit that requests to allocate a service to the slice determined by the allocation determination unit.
  • a service allocation determination method executed by a service allocation determination device that allocates a service using the virtual network to a slice that is a virtual network, A service request reception step for receiving a service request including a service requirement that is a function or performance requirement in the service provided by using the service slice, and an existing slice based on the service requirement received by the service request reception step and the attributes of the existing slice. Or an allocation determination step for determining which service is allocated to the new slice, and an allocation request step for requesting allocation of the service to the slice determined by the allocation determination step.
  • the service allocation determination apparatus and the service allocation determination method described above it is determined whether to allocate a service to an existing slice or a new slice based on the service requirement and the attribute of the existing slice. Services can be assigned to slices without using them.
  • the allocation determination unit may allocate a service to the existing slice on condition that the attribute of the existing slice satisfies the service requirement.
  • a service may be assigned to the existing slice on condition that the attribute of the existing slice satisfies the service requirement.
  • the service allocation determination device allocates a service to an existing slice when the service can be added to the existing slice, so that a new slice is generated each time a new service request is received, Services can be allocated to slices without wasting resources.
  • the allocation determination means includes a cost when the attribute of the existing slice satisfies the service requirement and a service is allocated to the existing slice and a cost when the service is allocated to the new slice. If the comparison result satisfies a predetermined condition, a service may be assigned to an existing slice. Further, in the assignment determination step, the attribute of the existing slice satisfies the service requirement, and the service is assigned to the existing slice or the new slice is determined based on the comparison result between the service assignment index for the existing slice and the service assignment index for the new slice. It may be switched whether to assign a service. In this case, since the service allocation determination apparatus compares the cost when allocating the service to the existing slice and the cost when allocating the service to the new slice, it can prevent wasteful use of resources.
  • the existing slice may be expanded to determine whether to assign a service to the existing slice or to assign a service to a new slice.
  • the existing slice is determined based on the comparison result between the cost when the resource of the existing slice is expanded and the cost when the new slice is generated.
  • the service allocation determination apparatus includes an isolation requirement indicating allocation to a slice to which another service is not allocated, and the allocation determination unit includes the isolation requirement in the service requirement received by the service request reception unit.
  • the service accepted by the service request accepting unit may be determined to be assigned to the new slice.
  • the service request includes an isolation requirement indicating allocation to a slice to which no other service is allocated, and the allocation determination step includes a service request when the service requirement received by the service request reception step includes an isolation requirement. It may be determined that the service accepted by the accepting step is assigned to the new slice.
  • the service allocation determination apparatus can prevent a service requesting allocation to a slice to which another service is not allocated from being allocated to a slice to which another service is allocated.
  • the service since it is determined whether to allocate a service to an existing slice or a new slice based on the service requirement and the attribute of the existing slice, the service can be allocated to the slice without wasting resources. it can.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the system which concerns on embodiment of this invention. It is a figure which shows the correspondence of a slice and a resource. It is a block diagram of the apparatus contained in the system which concerns on embodiment of this invention. It is a figure which shows a slice management table. It is a figure which shows a hardware table. It is a figure which shows a service management table. It is a figure which shows a service corresponding
  • FIG. 1 shows a configuration of a system 1 including a BSS / OSS 10 (service allocation determination device) according to the present embodiment.
  • the system 1 is a system that allocates services to slices that are virtual networks.
  • a slice is a virtual network or service network that is created by logically dividing the network device link and node resources and combining the separated resources, and the slices separate resources. And do not interfere with each other.
  • the service refers to a service using network resources such as a communication service (private line service or the like) or an application service (service using a moving image distribution or sensor device such as an embedded device).
  • the system 1 includes a BSS / OSS (Operations Support System / Business Support System) 10, an SO (Service Operator) 20, an NFVO 30, a VNFM 40, and a VIM (Virtualized Infrastructure Management). 50.
  • the system 1 includes an NFVI (NFV (Network Functions Virtualization) Infrastructure) 60, an SBSA (Service-Based Slice Allocator) 70, a base station 80, and an SU (Service User) 90.
  • NFVO30, VNFM40, and VIM50 are MANO (Management & Orchestration) architecture.
  • components constitute the core network of the system 1. Note that components that need to transmit and receive information to each other are connected by wire or the like so that information can be transmitted and received.
  • the system 1 provides a communication function for a mobile communication terminal by a virtual server operating in a virtual machine realized on a physical server. That is, the system 1 is a virtualized mobile communication network.
  • the communication function is provided to the mobile communication terminal by executing a communication process corresponding to the communication function by the virtual machine.
  • the NFVI 60 indicates a network formed from physical resources (node groups) constituting a virtual environment.
  • the physical resources conceptually include computing resources, storage resources, and transmission resources.
  • the physical resource includes a node such as a physical server or a switch that is a physical server device that performs communication processing in the system 1.
  • the physical server includes a storage unit such as a CPU (core, processor), a memory, and a hard disk.
  • a plurality of nodes such as physical servers that constitute the NFVI 60 are arranged together at a base such as a data center (DC).
  • DC data center
  • the arranged physical servers are connected by a network inside the data center, and can exchange information with each other.
  • the system 1 is provided with a plurality of data centers. Data centers are connected by a network, and physical servers provided in different data centers can transmit / receive information to / from each other via the network.
  • the SO (Service Operator) 20 is a device that requests a service, and is, for example, a terminal device (for example, a personal computer) of an operator that provides a service to various users using a virtual network.
  • the BSS / OSS 10 is a node that performs service management in the system 1 and gives instructions related to communication functions in the system 1. For example, the BSS / OSS 10 instructs the NFVO 30 to add a new communication function (communication service). In addition, the BSS / OSS 10 can be operated by a telecommunications carrier related to the system 1.
  • the NFVO 30 is an overall management node (functional entity) that manages the entire virtual network (slice) constructed on the NFVI 60 that is a physical resource.
  • the NFVO 30 receives an instruction from the BSS / OSS 10 and performs processing according to the instruction.
  • the NFVO 30 performs management over the entire virtual network constructed in the physical resources of the mobile communication network of infrastructure and communication services.
  • the NFVO 30 implements a communication service provided by the virtual network at an appropriate location via the VNFM 40 and the VIM 50.
  • service life cycle management (specifically, for example, generation, update, scale control, event collection), resource distribution / reservation / allocation management, service / instance management, and policy management (in the mobile communication network) Specifically, for example, resource reservation / allocation, optimal placement based on geography / laws, etc.) is performed.
  • the VNFM 40 is a virtual communication function management node (functional entity) that adds a service-related function to the NFVI 60 that is a physical resource (node).
  • a plurality of VNFMs 40 may be provided in the system 1.
  • the VIM 50 is a physical resource management node (functional entity) that manages each physical resource (node) in the NFVI 60. Specifically, resource allocation / update / recovery management, association between physical resources and virtualized network, and management of hardware resources and SW resources (hypervisor) list are performed. Normally, the VIM 50 performs management for each data center (station building). Management of physical resources is performed by a method according to the data center. Data center management methods (management resource mounting methods) include OPENSTACK and vCenter. Normally, the VIM 50 is provided for each data center management method. That is, a plurality of VIMs 50 that manage each physical resource in the NFVI 60 are included in different ways. Note that the unit of physical resources managed by different management methods is not necessarily a data center unit.
  • the NFVO 30, VNFM 40, and VIM 50 are realized by executing a program on a physical server device (however, they are not limited to being realized on virtualization, and are separated from the management system). And may be realized on virtualization).
  • the NFVO 30, VNFM 40, and VIM 50 may be realized by separate physical server devices, or may be realized by the same server device.
  • the NFVO 30, VNFM 40, and VIM 50 (programs for realizing) may be provided from different vendors.
  • the NFVO 30 When the NFVO 30 receives the service allocation request from the BSS / OSS 10, the NFVO 30 makes a resource securing request for the slice (slice SL1, SL2, etc.) to the VIM 50.
  • the VIM 50 secures resources in the server devices and switches configuring the NFVI 60
  • the NFVO 30 defines a slice for the NFVI 60.
  • the NFVO 30 when the NFVO 30 causes the VIM 50 to reserve resources in the NFVI 60, the NFVO 30 stores information defining slices for the NFVI 60 in a table stored in the NFVO 30. Then, the NFVO 30 makes a software installation request for realizing functions required for the service to the VNFM 40. In response to the installation request, the VNFM 40 installs the software on the NFVI 60 (node such as a server device, a switch device, or a router device) secured by the VIM 50.
  • the NFVI 60 node such as a server device, a switch device, or a router device
  • the NFVO 30 associates slices and services with the table stored in the NFVO 30.
  • the VIM 50 sends an instruction to that effect to the switch SW1, the switch SW2, the server SV1, and the switch SW3. Do it. Then, the switch SW1, the switch SW2, the server SV1, and the switch SW3 reserve resources for Slice1. Similarly, according to an instruction from the VIM 50, the switch SW1, the switch SW2, the server SV1, and the switch SW4 reserve resources for Slice2.
  • the NFVO 30 assigns service 1 to Slice 1 and assigns service 2 to Slice 2. In this way, the NFVO 30 assigns services to independent slices. A plurality of services can be assigned to each slice.
  • the access information including the ID of the service and a hardware destination (for example, an IP address) that provides the first function of the service is transmitted to the BSS / OSS 10.
  • the SBSA 70 is a server device that can communicate with the base station 80.
  • SU Service User
  • the address information stored in the SBSA 70 stores the hardware destination information that provides the first function of the address information service corresponding to the service ID received from the base station 80. Transmit to the base station 80.
  • the base station 80 notifies the destination information to the SU 90. As a result, the SU 90 can specify the destination to be accessed first in order to use the service.
  • the BSS / OSS 10 includes a service request reception unit 11 (service request reception unit), a slice attribute information reception unit 12, an allocation determination unit 13 (allocation determination unit), and an allocation request unit 14 (allocation request). Means) and an allocation result notifying unit 15.
  • the service request accepting unit 11 is a part that accepts a service request including a service requirement that is a function or performance requirement in the service from the SO.
  • the functional requirement is a requirement related to a function for executing the service.
  • the functional requirements include necessity of mobility control, possible access area range, and service usage time.
  • the necessity of mobility control means whether handover control is required.
  • the access area range means a range (area) where the service is provided.
  • the service usage time means a time zone in which the service is used.
  • the performance requirement is a requirement regarding the performance of the slice for executing the service.
  • the lower limit bandwidth, the permitted delay time, the minimum packet loss rate, and the like are included.
  • the permitted lower limit band indicates the lower limit value of the frequency band used for communication
  • the permitted delay time means the time allowed for communication delay
  • the permitted packet loss rate is the permitted packet loss. Indicates the rate.
  • the service request accepting unit 11 receives information indicating a function for realizing the service when accepting the service request.
  • the information indicating the function for realizing the service here includes information for identifying the function (function identification information, function name, etc.). Further, the service request receiving unit 11 may receive software for realizing the function from the SO 20.
  • the service request receiving unit 11 Upon receiving the service requirement and information indicating the function for realizing the service, the service request receiving unit 11 sends the service requirement to the allocation determining unit 13 and information indicating the function for realizing the service (function information) ) To the allocation request unit 14. In addition, the service request receiving unit 11 notifies the slice attribute information receiving unit 12 that the service request has been received at this timing.
  • the function information includes information for identifying the function and software for realizing the function.
  • the slice attribute information receiving unit 12 is a part that receives slice information from the NFVO 30. Specifically, the slice attribute information receiving unit 12 requests the NFVO 30 to transmit slice attribute information when receiving a notification that the service request has been received from the service request receiving unit 11.
  • the NFVO 30 stores information on the slice management table including slice attribute information. Upon receiving a slice information transmission request from the slice attribute information receiving unit 12, the NFVO 30 transmits the slice management table information to the BSS / OSS 10. To do.
  • the slice management table has a slice ID, an available node, availability of mobility control, a possible access area range, a service usage time, a usable bandwidth, a minimum delay time, a minimum packet loss rate, and a resource usage rate multiple service acceptance flag.
  • the slice ID is an ID for uniquely identifying the NFVO 30 that is determined when a new record is added to the slice management table.
  • the available node indicates a node (a node constituting the NFVI 60) secured by the VIM 50 as a result of a resource securing request to the VIM 50.
  • the information defined by the available nodes includes information for identifying the nodes (hardware name, etc.) and the amount of resources allocated to each node (memory occupation capacity, CPU occupation ratio, etc.).
  • the availability of mobility control is information indicating whether an available node is compatible with mobility control.
  • the possible access area range is information indicating an accessible area based on the position of an available node.
  • the service use time is information indicating the service available time based on the available nodes.
  • the available bandwidth is information indicating the maximum bandwidth that can be provided in the available node.
  • the minimum delay time indicates the minimum delay time based on the available nodes.
  • the minimum packet loss rate indicates the minimum packet loss rate based on the available resources.
  • the resource utilization rate indicates the utilization rate of resources allocated in the current node.
  • the multiple service acceptance flag is a value indicating whether or not a service designated to be isolated from other services is assigned, and a service designated to be isolated from other services is assigned. If so, information to that effect (for example, “1”) is set.
  • the slice attribute information receiving unit 12 When the slice attribute information receiving unit 12 receives information included in the slice management table from the NFVO 30, the slice attribute information receiving unit 12 sends the information to the allocation determining unit 13. The allocation determining unit 13 uses this information to determine whether to allocate the requested service to an existing slice or a new slice.
  • the allocation determination unit 13 is a part that determines whether to allocate a service to an existing slice or a new slice based on the service requirements of the service received by the service request reception unit 11 and the attributes of the existing slice.
  • the allocation determination unit 13 uses the service requirements and slice information to provide a service to either an existing slice or a new slice. Decide whether to allocate.
  • the allocation determination unit 13 determines to allocate to a new slice. If the service requirement does not include a requirement that means isolation from other services, the allocation determination unit 13 determines whether there is attribute information of an existing slice that satisfies the service requirement.
  • the allocation determination unit 13 determines whether there is waste due to allocating (accommodating) the requested service to the existing slice. If it is determined that there is a new slice, it is determined to generate a new slice. If it is determined that there is no waste, it is determined that a service is allocated to the existing slice.
  • the allocation determining unit 13 determines the service operation cost in the existing slice (the service is allocated to the existing slice). Based on the result of comparing the cost when assigning (index)) and the cost when creating a new slice (the cost of the generated slice, the operation cost of the newly created slice, and the division loss of the slice) Then, it is determined whether there is any waste in allocating the service to the existing slice. For example, when an existing slice is set to have a high size and capacity, there may be an excessive capacity depending on the service. The allocation determining unit 13 determines this using the concept of cost.
  • the allocation determination unit 13 acquires hardware information stored in the VIM 50 in order to calculate the two costs. Specifically, the assignment determining unit 13 transmits the identification information of the available nodes of the existing slice to the VIM 50 and requests transmission of hardware information corresponding to the identification information of the available nodes. Get hardware information.
  • the VIM 50 When the VIM 50 receives the hardware information transmission request together with the identification information of the available node from the BSS / OSS 10, the VIM 50 acquires the hardware information corresponding to the identification information of the available node from the hardware table.
  • the hardware table is a table for managing hardware information including the HW name, the resource amount, and the power amount.
  • the HW name is hardware identification information.
  • the resource amount indicates a resource amount of the hardware, for example, a memory capacity, a CPU capability (number, execution speed, and the like).
  • the amount of power is the amount of power when the entire hardware is used.
  • the VIM 50 When the VIM 50 acquires the hardware information corresponding to the identification information of the available node from the hardware table, the VIM 50 transmits the hardware information to the BSS / OSS 10.
  • the allocation determination unit 13 calculates the ratio of the resource amount used by adding the service to the entire resource amount of the available node, and this ratio and the power consumption of the entire available node And. Then, the operating cost corresponding to this value is calculated using correspondence information between the power amount stored in advance in the allocation determining unit 13 and the operating cost.
  • the allocation determining unit 13 calculates the ratio of the resource amount used by adding the service to the entire resource amount of the available node, Total power consumption of all available nodes. Then, the generation and operation costs corresponding to this value, the correspondence information between the electric energy stored in the allocation determination unit 13 in advance and the generation cost, and the correspondence information between the electric energy and the operation cost Calculate using.
  • the allocation determination unit 13 calculates the division loss based on a predetermined arithmetic expression that is inversely proportional to the number of users or decreases as the number increases.
  • the division loss value is calculated by calculating a value obtained by dividing the number of users (value received at the time of service request) by a predetermined coefficient.
  • the allocation determination unit 13 determines to allocate the service to the existing slice.
  • the allocation determination unit 13 compares the service operation cost in the existing slice with the generation cost when the new slice is generated, and the cost when the new slice is generated is smaller, It shows that it is cheaper to generate slices. In this case, the allocation determination unit 13 determines to generate a new slice and allocate the service to the slice.
  • the cost is not limited to this.
  • the cost may be determined by the operator's work. The cost may be calculated based on the above. For example, when the application area is wide, a large number of available nodes for constructing a slice are required, and when it is appropriately attached as a slice, a large number of man-hours are required. Based on the available nodes, the man-hours may be applied to a predetermined formula and calculated as a cost.
  • the allocation determination unit 13 determines to expand an existing slice or add a new slice.
  • the allocation determination unit 13 expands the available node of the existing slice or expands the resource in the node, and the time when the new slice is generated Based on the comparison result with the cost, the existing slice is expanded, and it is determined whether to allocate a service to the existing slice or to allocate a service to a new slice.
  • the allocation determination unit 13 acquires hardware information stored in the VIM 50 in order to calculate the two costs. Specifically, the assignment determination unit 13 transmits the identification information of the available nodes of the existing slices of the extension candidates to the VIM 50 and requests transmission of hardware information corresponding to the identification information of the available nodes. To obtain hardware information.
  • the allocation determination unit 13 calculates the ratio of the amount of resources used by adding the service to the resources of the available nodes, and uses this ratio and the entire available nodes Accumulate power. Then, the cost at the time of expansion processing and the cost at the time of operation corresponding to this value are calculated using correspondence information between the power amount stored in advance by the allocation determination unit 13 and the cost at the time of expansion and operation.
  • the allocation determination unit 13 calculates the ratio of the amount of resources used by adding the service to the resources of the available nodes, and this ratio and the corresponding hardware Total the total electric energy. Then, the costs at the time of generation and operation corresponding to this value are calculated using correspondence information between the amount of power stored in the allocation determination unit 13 in advance, the cost at the time of generation, and the cost at the time of operation. Further, the allocation determining unit 13 calculates a division loss value by calculating a value obtained by dividing the number of users (value received at the time of service request) by a predetermined coefficient.
  • the allocation determining unit 13 expands the existing slice if the cost of expanding the existing slice is less. This indicates that the cost of assigning is lower than that of creating a new slice. In this case, the allocation determination unit 13 determines to allocate the service by expanding the existing slice.
  • the allocation determination unit 13 compares the cost when expanding an existing slice with the cost when generating a new slice, and if the cost when generating a new slice is less, It is shown that the cost is lower when the slices are generated. In this case, the allocation determination unit 13 determines to generate a new slice and allocate the service to the slice.
  • the allocation request unit 14 determines the determined content. To send.
  • the allocation determining unit 13 determines to newly generate a slice and allocate a service
  • the allocation determining unit 13 sends, to the allocation requesting unit 14, a new slice to be generated and the service requirements as determined contents.
  • the allocation determining unit 13 determines to allocate a service to an existing slice
  • the allocation determining unit 13 sends, to the allocation requesting unit 14, as the determined content, the fact that the service is allocated to the existing slice, the existing slice ID, and the service requirement. .
  • the allocation determination unit 13 determines to expand the existing slice and allocate the service, the determined content is that the existing slice is expanded and the service is allocated, the existing slice ID, and the amount of resources to be expanded Then, the service requirement is sent to the allocation request unit 14.
  • the allocation request unit 14 is a part that makes a request to allocate a service to the slice determined by the allocation determination unit 13. Specifically, the allocation request unit 14 transmits the content determined by the above-described allocation determination unit 13 from the allocation determination unit 13 to the NFVO 30 and makes a service allocation request. As a result, the service is assigned to the slice in the NFVO 30.
  • the allocation result notification unit 15 is a part that receives an allocation result from the NFVO 30. Specifically, the allocation result notification unit 15 receives an allocation result (a result indicating whether allocation has been completed or allocation is impossible) from the NFVO 30.
  • the information indicating the completion of allocation includes a service ID and an access destination address.
  • the allocation result notifying unit 15 transmits the service ID and the access destination to the SBSA 70 when the allocation result is completion of allocation.
  • the NFVO 30 includes a slice attribute information transmission unit 31, a service allocation request reception unit 32, a holding unit 33, a resource request unit 34, a function addition request unit 35, and a service allocation unit 36.
  • the slice attribute information transmission unit 31 receives the slice attribute information transmission request from the BSS / OSS 10, the slice attribute information transmission unit 31 transmits the information of the slice management table stored in the holding unit 33 to the BSS / OSS 10.
  • the service allocation request receiving unit 32 is a part that receives the content determined by the allocation determining unit 13 from the BSS / OSS 10 and receives a service allocation request.
  • the content determined by the allocation determination unit 13 includes “expand existing slice to allocate service” or “create new slice”
  • the service allocation request reception unit 32 Information about resources is sent to the unit 34.
  • the service allocation request receiving unit 32 when the service allocation request receiving unit 32 receives the resource reservation notification from the resource requesting unit 34, the service allocation request receiving unit 32 transmits the notification to the BSS / OSS 10. Further, the service allocation request receiving unit 32 receives function information at a predetermined timing. When receiving the function information, the service allocation request receiving unit 32 sends the function information to the function addition request unit 35.
  • the service allocation request receiving unit 32 receives the allocation result from the service allocation unit 36 after the service allocation unit 36 allocates the service, and transmits the allocation result to the BSS / OSS 10.
  • the holding unit 33 is a part that stores various tables.
  • the holding unit 33 stores a slice management table, a service management table, and a service corresponding slice management table.
  • FIG. 6 shows a service management table.
  • This service management table is information based on service requirements received from the BSS / OSS 10 by the service allocation request receiving unit 32.
  • the service management table includes a service ID, mobility control, access area range, service use time, allowable lower limit band, allowable delay time, allowable packet loss, function, and separation flag.
  • the service allocation unit 36 registers information in which the service ID is added to the service requirement in the service management table.
  • FIG. 7 shows a service-compatible slice management table.
  • This service-compatible slice management table has a service ID and a slice ID.
  • the service allocation unit 36 registers the service ID when the information is added to the service management table and the slice ID of the allocation destination in the service corresponding slice management table.
  • the resource request unit 34 is a part that requests the VIM 50 to secure resources.
  • the resource request unit 34 requests the VIM 50 to secure the resource amount received from the service allocation request reception unit 32.
  • the resource request unit 34 receives a resource reservation completion notification from the VIM 50, the resource request unit 34 notifies the service allocation request reception unit 32.
  • the function addition request unit 35 is a part that requests the VNFM 40 to add a function.
  • the function addition request unit 35 requests the VIM 50 to secure the resource amount received from the service allocation request reception unit 32.
  • the function addition request unit 35 receives the function addition completion notification from the VNFM 40, the function addition request unit 35 notifies the service allocation unit 36.
  • the service allocation unit 36 is a part for allocating services.
  • the service allocation unit 36 registers information based on the service requirements in the service management table, and further registers the service ID and slice ID in the service corresponding slice management table. To do.
  • editing the table means adding a new record or modifying an existing record.
  • the service allocation unit 36 When receiving a request for generating a new slice from the BSS / OSS 10, the service allocation unit 36 adds a new record (slice ID “Slice 2”) as shown in FIG. 8B.
  • the service allocation unit 36 When receiving a request from the BSS / OSS 10 to allocate a service to an existing slice, the service allocation unit 36 receives the same slice ID (slice ID “Slice 1”) as shown in FIG. 9B. Add a record that contains it.
  • the VNFM 40 includes a function addition request receiving unit 41, a holding unit 42, and a function adding unit 43.
  • the function addition request receiving unit 41 is a part that receives a function addition request from the NFVO 30.
  • the function addition request receiving unit 41 notifies the function adding unit 43 that the function addition request has been received.
  • the function addition request reception unit 41 receives software related to the additional function from the NFVO 30, the function addition request reception unit 41 also sends the software to the function addition unit 43.
  • the function addition request reception unit 41 notifies the NFVO 30 that the function addition is completed when the function addition unit 43 receives the function addition completion notification after the function addition.
  • the holding unit 42 is a part that holds software (for example, a repository).
  • the holding unit 42 holds software that is highly likely to be commonly used for communication.
  • the function adding unit 43 is a part for installing functions.
  • the function addition unit 43 receives the function addition request from the function addition request reception unit 41, the function addition unit 43 installs the target addition node on the target available node.
  • the function adding unit 43 installs the software held in the holding unit 42 in the available node.
  • the function addition unit 43 receives software to be installed from the function addition request reception unit 41, the function addition unit 43 installs the software.
  • the function adding unit 43 notifies the NFVO 30 of the installation completion after the installation is completed.
  • the VIM 50 includes a resource request accepting unit 51, a holding unit 52, a resource securing unit 53, and a monitoring unit 54.
  • the resource request receiving unit 51 is a part that receives a resource securing request from the NFVO 30. When the resource request is accepted, the resource securing unit 53 is notified.
  • the holding unit 52 is a part that holds information about resources. The holding unit 52 holds information on the hardware table and information on the resource usage status table.
  • the resource usage status table includes a hardware name (HW name), a used slice, an allocated resource, a surplus resource, and a resource usage rate.
  • HW name hardware name
  • a used slice an allocated resource
  • a surplus resource a resource usage rate
  • the HW name is information for identifying hardware.
  • the slice being used is a slice assigned to the slice.
  • the allocated resource is a resource allocated to the slice.
  • Surplus resources are resources that are not assigned to slices.
  • the resource usage rate is a resource usage rate in the slice.
  • the resource securing unit 53 is a part that secures resources.
  • the resource usage status table is referred to, and slices are allocated based on the surplus resources in the resource usage status table. After securing the resource, the resource request receiving unit 51 is notified.
  • the monitoring unit 54 is a part that monitors the usage status of the NFVI 60. The monitoring unit 54 reflects the monitored result on the resource usage rate.
  • FIG. 11 shows a hardware configuration of a server device configuring the BSS / OSS 10, the NFVO 30, the VNFM 40, and the VIM 50 according to the present embodiment.
  • the server device includes one or a plurality of CPUs 101, a RAM (Random Access Memory) 102 and a ROM (Read Only Memory) 103, which are main storage devices, and a communication module 104 (Transmitter or Receiver) for communication. ), And a computer including hardware such as an auxiliary storage device 105 (Memory) such as a hard disk.
  • auxiliary storage device 105 Memory
  • each function is executed by constructing a dedicated integrated circuit (IC) for all or part of the function.
  • IC integrated circuit
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • the BSS / OSS 10, the NFVO 30, the VNFM 40, and the VIM 50 may be configured by a computer system including a plurality of server devices. Further, other nodes included in the system 1 may also be realized by a server device having the above hardware configuration. Some or all of the functions of the base station 80 and SU 90 (mobile communication terminal) use hardware such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), FPGA (Field Programmable Gate Array). May be realized. Further, the base station 80 and the SU 90 may be realized by a computer apparatus including a processor (CPU), a communication interface for network connection, a memory, and a computer-readable storage medium holding a program. That is, the base station 80, SU 90, and the like according to an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing according to the present invention.
  • CPU processor
  • the base station 80, SU 90, and the like may function as a computer that performs processing according to the present invention.
  • Computer-readable recording media include, for example, flexible disks, magneto-optical disks (for example, compact disks, digital versatile disks, Blu-ray (registered trademark) disks), smart cards, flash memory devices (for example, cards, (Stick, key drive), ROM, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically-Erasable Programmable ROM), CD-ROM (Compact Disc-ROM), RAM, register, removable disk, hard disk, floppy (registered trademark) disk, magnetic A strip, database, server or other suitable storage medium.
  • the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the base station 80 and the SU 90 may include an input device such as an input key and an output device such as a display.
  • the functional configuration of the base station 80 and the SU 90 may be realized by the hardware described above, may be realized by a software module executed by a processor, or may be realized by a combination of both.
  • the processor controls the entire user terminal by operating an operating system. Further, the processor reads programs, software modules and data from the storage medium into the memory, and executes various processes according to these.
  • the program may be a program that causes a computer to execute the operations described in the above embodiments.
  • the control unit of the mobile communication terminal may be realized by a control program stored in a memory and operated by a processor, and may be similarly realized for other functional blocks.
  • the above is the configuration of the system 1 according to the present embodiment.
  • the service request reception unit 11 of the BSS / OSS 10 receives the service start request (step S1). Subsequently, when the slice attribute information receiving unit 12 requests the NFVO 30 to transmit slice attribute information (step S2), the slice attribute information receiving unit 12 receives the slice attribute information from the NFVO 30 (step S3). Subsequently, the allocation determination unit 13 performs a service allocation slice determination process (step S4). Details of the service allocation slice determination processing will be described with reference to a flowchart described later.
  • the allocation request unit 14 expands a slice or generates a new slice and decides to allocate a service to the slice, the allocation request unit 14 sets the slice editing (expanding a slice or generating a new slice) and the service allocation request to the NFVO 30 (Step S1). S5). In response to this, the NFVO 30 makes a resource securing request to the VIM 50 (step S6).
  • the VIM 50 When the VIM 50 secures an available node and its resources (step S7), the VIM 50 notifies the NFVO 30 of resource securing (step S8).
  • the NFVO 30 notifies the resource securing completion to the BSS / OSS 10 (step S9).
  • the allocation request unit 14 notifies the function information of the target service to the NFVO 30 (step S10).
  • the NFVO 30 issues a software installation instruction to the VNFM 40 (step S11).
  • the VNFM 40 installs software (step S12), and notifies the NFVO 30 of software installation completion (step S13).
  • the NFVO 30 allocates a service to the generated new slice (step S14), and notifies the BSS / OSS 10 of the completion of service allocation (step S15).
  • the allocation result notification unit 15 of the BSS / OSS 10 transmits access information to the SBSA 70 (step S16) and notifies the result to the SO 20 (step S17).
  • step S4 when the allocation determination unit 13 performs the service allocation slice determination process, it is determined that the service is allocated to the existing slice. Therefore, the service requirement / function information is notified to the NFVO 30 and an allocation request is made (step S5a).
  • step S5a When the NFVO 30 receives an installation completion notification from the VNFM 40, the NFVO 30 performs a service allocation process to an existing slice (S14a).
  • the service allocation slice determination process will be described with reference to the flowchart of FIG. If the service requirement includes a requirement that means that the slice is isolated (step S21; YES), the allocation determining unit 13 determines to generate a new slice and allocate the service to the slice (step S27). ).
  • the slice isolation request is made in response to a request from the service start requester, and corresponds to an allocation request to a slice to which no service is allocated or a new slice generation request.
  • the allocation determining unit 13 determines whether the existing slice satisfies the function / performance requirement (step S22). If it is determined that the existing slice satisfies the function / performance requirements (step S22; YES), if the waste due to the allocation of the service to the existing slice is large (step S23; YES), the process proceeds to step S27. When the waste due to allocating the service to the existing slice is not large (step S23; NO), the allocation determining unit 13 determines to allocate the service to the existing slice (step S26).
  • step S22 When it is determined that the existing slice does not satisfy the function / performance requirements (step S22; NO), when it is determined that the existing slice is to be extended (step S24; YES), the allocation determination unit 13 extends the service to the existing slice. Determine (step S25). If it is determined that the existing slice should not be expanded (step S24; NO), the process proceeds to step S27.
  • the service request reception unit 11 receives information indicating service requirements and functions for realizing the service.
  • the allocation determination unit 13 determines whether to allocate a service to an existing slice or a new slice using the service requirement and slice information.
  • the allocation request unit 14 makes a request to allocate a service to the slice determined by the allocation determination unit 13.
  • the physical resource (node) configuring the NFVI 60 and its Services can be allocated to slices without wasting resources.
  • the assignment determination unit 13 assigns a service to the existing slice on the condition that the attribute of the existing slice satisfies the service requirement.
  • the BSS / OSS 10 allocates the service to the existing slice. Therefore, the BSS / OSS 10 is used in comparison with the case where a new slice is generated each time a new service request is received. Services can be allocated to slices without wasting useable nodes and their resources.
  • the assignment determination unit 13 satisfies the predetermined condition when the attribute of the existing slice satisfies the service requirement, and the comparison result between the cost when the service is assigned to the existing slice and the cost when the service is assigned to the new slice If so, assign the service to an existing slice.
  • the BSS / OSS 10 compares the cost when allocating the service to the existing slice and the cost when allocating the service to the new slice, it prevents useless use of the available node and its resources. be able to.
  • the allocation determination unit 13 compares the cost when the available node and the resource of the existing slice are expanded and the cost when the new slice is generated Based on the result, the existing slice is expanded to determine whether to assign a service to the existing slice or to assign a service to a new slice. In this case, since the service is allocated by expanding the slice in consideration of the cost of the expansion, the available nodes and their resources are wasted compared to the case where a new slice is generated uniformly. Can be prevented.
  • the allocation determination unit 13 determines to allocate a service to a new slice when the service requirement includes an isolation requirement.
  • the BSS / OSS 10 can prevent a service requesting assignment to a slice to which another service is not assigned from being assigned to a slice to which another service is assigned.
  • determining and “determining” used in this specification encompass a wide variety of actions.
  • “Judgment”, “decision” can be, for example, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or another Search in the data structure), ascertaining, etc.
  • “determining”, “determining” may include receiving (eg, receiving information), accessing (eg, accessing data in a memory) and the like.
  • “determination” and “determination” may include resolving, selecting, selecting, establishing, comparing, and the like.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • connection means any direct or indirect connection or coupling between two or more elements and are “connected” to each other.
  • the connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof.
  • the two elements are radio frequency by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and as some non-limiting and non-inclusive examples
  • electromagnetic energy such as electromagnetic energy having wavelengths in the region
  • the microwave region and the light (both visible and invisible) region can be considered “connected” to each other.
  • a mobile communication terminal is known by those skilled in the art as a mobile station, a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, an access terminal, It may also be called mobile terminal, wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA ( (Registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra Wide Band), Bluetooth (Registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system may be applied.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G Fifth Generation
  • FRA Full Radio Access
  • W-CDMA (Registered trademark)
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Data Management Entity
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 リソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができるサービス割当決定装置、サービス割当決定方法を提供する。 BSS/OSS10では、サービス依頼受付部11が、サービス要件及びサービスを実現するための機能を示す情報を受信する。割当決定部13は、サービス要件及びスライス情報を用いて、既存のスライス又は新規スライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する。割当要求部14は、割当決定部13により決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う。この場合、BSS/OSS10は、サービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存のスライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定するので、リソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができる。

Description

サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法
 本発明は、サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法に関する。
 従来の仮想化技術を用いたネットワークシステムは、非特許文献1に開示された仮想化技術を用いて、ハードウェア資源を仮想的に切り分けて、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークであるスライスを生成する。そして、当該スライスへサービスを割当てることにより、それぞれ独立したスライスのネットワークを用いてサービス提供することができる。これにより、多様な要求条件を持つサービス各々にスライスを割り当てた場合、サービス個々の要求条件を満たすことを容易にし、そのシグナリング処理などを軽減させることが可能となる。
中尾彰宏、仮想化ノード・プロジェクト新世代のネットワークをめざす仮想化技術、[online]、2010年6月、独立行政法人情報通信研究機構、[2015年3月16日検索]、インターネット<http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1006/01.html>
 しかし、サービス各々にスライスを割り当てた場合スライス内部の資源を一つのサービスが独占するため統計多重効果が低減するとともに、それぞれのサービス要求条件を保証するためスライス毎に固定的なリソースを割り当てることによる分割損が発生し、全体のリソース低下を招く、という問題が生ずる。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、リソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができるサービス割当決定装置、サービス割当決定方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一実施形態に係るサービス割当決定装置は、仮想ネットワークであるスライスに対して、当該仮想ネットワークを用いるサービスを割当てるサービス割当決定装置であって、仮想ネットワークを用いて提供するサービスにおける機能又は性能の要件であるサービス要件を含むサービス依頼を受け付けるサービス依頼受付手段と、サービス依頼受付手段によって受け付けられたサービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存のスライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する割当決定手段と、割当決定手段により決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う割当要求手段と、を備える。
 本発明の一実施形態に係るサービス割当決定方法では、仮想ネットワークであるスライスに対して、当該仮想ネットワークを用いるサービスを割当てるサービス割当決定装置で実行されるサービス割当決定方法であって、仮想ネットワークを用いて提供するサービスにおける機能又は性能の要件であるサービス要件を含むサービス依頼を受け付けるサービス依頼受付ステップと、サービス依頼受付ステップによって受け付けられたサービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存のスライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する割当決定ステップと、割当決定ステップにより決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う割当要求ステップと、を含む。
 上記のサービス割当決定装置及びサービス割当決定方法によれば、サービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存のスライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定するので、リソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができる。
 また、上記のサービス割当決定装置では、割当決定手段が、既存のスライスの属性が前記サービス要件を満たすことを条件に、当該既存のスライスにサービスを割り当ててもよい。また、割当決定ステップでは、既存スライスの属性がサービス要件を満たすことを条件に、当該既存スライスにサービスを割り当ててもよい。この場合、サービス割当決定装置は、既存のスライスへサービスを追加できる場合に、当該既存のスライスへサービスを割当てるので、新規のサービス依頼を受け付ける度にスライスを新規に生成する場合と比較して、リソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができる。
 また、上記のサービス割当決定装置では、割当決定手段が、既存のスライスの属性がサービス要件を満たし、さらに当該既存のスライスにサービスを割当てるときのコストと新規スライスへサービスを割り当てるときのコストとの比較結果が所定の条件を満たす場合、既存のスライスへサービスを割り当ててもよい。また、割当決定ステップでは、既存スライスの属性がサービス要件を満たし、さらに当該既存スライスに対するサービス割当てに関する指標と新規スライスに対するサービス割当てに関する指標との比較結果により、既存スライスにサービスを割り当てるか、新規スライスにサービスを割り当てるかを切り替えてもよい。この場合、サービス割当決定装置は、既存のスライスにサービスを割当てるときのコストと新規スライスへサービスを割り当てるときのコストとの比較をするので、リソースを無駄に使用することを防止することができる。
 また、上記のサービス割当決定装置では、割当決定手段が、既存のスライスの属性がサービス要件を満たさない場合、既存スライスのリソースを拡張させたときのコストと、新規スライスを生成したときのコストとの比較結果に基づいて、既存のスライスを拡張して、当該既存スライスへサービスを割り当てるか、新規のスライスへサービスを割り当てるかを決定してもよい。また、割当決定ステップでは、既存スライスの属性がサービス要件を満たさない場合、既存スライスのリソースを拡張させたときのコストと、新規スライスを生成したときのコストとの比較結果に基づいて、既存スライスのリソースを拡張して、当該既存スライスへサービスを割り当てるか、新規スライスへサービスを割り当てるかを決定してもよい。この場合、拡張した場合のコストを考慮して、スライスを拡張してサービスを割当てるので、画一的に新規にスライスを生成する場合と比較してリソースを無駄に使用することを防止することができる。
 また、上記のサービス割当決定装置では、他のサービスが割り当てられていないスライスへ割り当てることを示す隔離要件を含み、割当決定手段が、サービス依頼受付手段によって受け付けられたサービス要件に隔離要件が含まれる場合、サービス依頼受付手段によって受け付けられたサービスを新規スライスへ割り当てると決定してもよい。また、サービス要件として、他のサービスが割り当てられていないスライスへ割り当てることを示す隔離要件を含み、割当決定ステップでは、サービス依頼受付ステップによって受け付けられたサービス要件に隔離要件が含まれる場合、サービス依頼受付ステップによって受け付けられたサービスを新規スライスへ割り当てると決定してもよい。この場合、サービス割当決定装置は、他のサービスが割り当てられていないスライスに割り当てることを要求するサービスを、他のサービスが割り当てられているスライスを割当ててしまうことを防止することができる。
 本発明によれば、サービス要件及び既存スライスの属性に基づいて、既存スライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定するので、リソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができる。
本発明の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 スライスとリソースとの対応関係を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムに含まれる装置のブロック図である。 スライス管理テーブルを示す図である。 ハードウェアテーブルを示す図である。 サービス管理テーブルを示す図である。 サービス対応スライステーブルを示す図である。 スライス管理テーブルの変化を示す図である。 サービス対応スライス管理テーブルの変化を示す図である。 リソース利用状況テーブルを示す図である。 BSS/OSS等のハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に係るシーケンス図(1)である。 本発明の実施形態に係るシーケンス図(2)である。 本発明の実施形態に係るフローチャートである。
 以下、図面と共に本発明の一実施形態に係るサービス割当決定装置及びサービス割当決定方法の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1に本実施形態に係るBSS/OSS10(サービス割当決定装置)を含むシステム1の構成を示す。システム1は、仮想ネットワークであるスライスに対してサービスを割り当てるシステムである。スライスとは、ネットワーク装置のリンクとノードの資源を仮想的に切り分けて、切り分けた資源を結合し、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワーク又はサービス網であり、スライス同士は資源を分離しており、互いに干渉しない。サービスとは、通信サービス(専用線サービス等)やアプリケーションサービス(動画配信、エンベデッド装置等のセンサ装置を利用したサービス)等のネットワーク資源を用いたサービスをいう。
 図1に示すようにシステム1は、BSS/OSS(Operations Support System/Business Support System)10と、SO(Service Operator)20と、NFVO30と、VNFM40と、VIM(Virtualized Infrastructure Management: 仮想化基盤管理)50とを含んで構成されている。また、システム1には、NFVI(NFV(Network Functions Virtualisation)  Infrastructure)60と、SBSA(Service-Based Slice Allocator)70と基地局80とSU(Service User)90を含んで構成されている。このうち、NFVO30とVNFM40とVIM50は、MANO(Management & Orchestration)architectureである。
 これらの構成要素は、システム1のコアネットワークを構成するものである。なお、互いに情報の送受信が必要な構成要素間は、有線等で接続されており情報の送受信が可能となっている。
 本実施形態に係るシステム1は、物理サーバ上に実現される仮想マシンにおいて動作する仮想サーバによって移動通信端末に対して通信機能を提供する。即ち、システム1は、仮想化された移動体通信ネットワークである。通信機能は、仮想マシンによって当該通信機能に応じた通信処理を実行することで移動通信端末に対して提供される。
 NFVI60は、仮想化環境を構成する物理資源(ノード群)から形成されたネットワークを示す。この物理資源は、概念的には計算資源、記憶資源、伝送資源を含む。具体的には、この物理資源は、システム1において通信処理を行う物理的なサーバ装置である物理サーバ、スイッチ等のノードを含んで構成されている。物理サーバは、CPU(コア、プロセッサ)、メモリ、及びハードディスク等の記憶手段を備えて構成される。通常、NFVI60を構成する物理サーバ等のノードは、複数まとめてデータセンタ(DC)等の拠点に配置される。データセンタでは、配置された物理サーバがデータセンタ内部のネットワークによって接続されており、互いに情報の送受信を行うことができるようになっている。また、システム1には、複数のデータセンタが設けられている。データセンタ間はネットワークで接続されており、異なるデータセンタに設けられた物理サーバはそのネットワークを介して互いに情報の送受信を行うことができる。
 SO(Service Operator)20は、サービス要求する装置であり、例えば、仮想ネットワークを用いて各種ユーザへサービス提供をする事業者の端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)である。
 BSS/OSS10は、システム1におけるサービス管理を行い、システム1での通信機能に係る指示を行うノードである。例えば、BSS/OSS10は、NFVO30に対して、新たな通信機能(通信サービス)を追加するように指示を行う。また、BSS/OSS10は、システム1に係る通信事業者によって操作され得る。
 NFVO30は、物理資源であるNFVI60上に構築された仮想ネットワーク(スライス)全体の管理を行う全体管理ノード(機能エンティティ)である。NFVO30は、BSS/OSS10からの指示を受信し、当該指示に応じた処理を行う。NFVO30は、インフラと通信サービスの移動体通信網の物理資源において構築された仮想化ネットワーク全体にわたる管理を行う。NFVO30は、仮想ネットワークにより提供される通信サービスをVNFM40及びVIM50を経由して適切な場所に実現する。例えば、サービスのライフサイクル管理(具体的には例えば、生成、更新、スケール制御、イベント収集)、移動体通信網内全体にわたる資源の分散・予約・割当管理、サービス・インスタンス管理、及びポリシー管理(具体的には例えば、リソースの予約・割当、地理・法令等に基づく最適配置)を行う。
 VNFM40は、物理資源(ノード)となるNFVI60に対して、サービスに係る機能を追加する仮想通信機能管理ノード(機能エンティティ)である。VNFM40は、システム1に複数、設けられていてもよい。
 VIM50は、NFVI60における物理資源(ノード)各々を管理する物理資源管理ノード(機能エンティティ)である。具体的には、資源の割当・更新・回収の管理、物理資源と仮想化ネットワークとの関連付け、ハードウェア資源とSW資源(ハイパーバイザー)一覧の管理を行う。通常、VIM50は、データセンタ(局舎)毎に管理を行う。物理資源の管理は、データセンタに応じた方式で行われる。データセンタの管理方式(管理資源の実装方式)は、OPENSTACKやvCenter等の種類がある。通常、VIM50は、データセンタの管理方式毎に設けられる。即ち、互いに異なる方式で、NFVI60における物理資源各々を管理する複数のVIM50が含まれる。なお、異なる管理方式で管理される物理資源の単位は、必ずしもデータセンタ単位でなくてもよい。
 なお、NFVO30、VNFM40及びVIM50は、物理的なサーバ装置上でプログラムが実行されることにより実現される(但し仮想化上で実現されることを制限するものでは無く、管理系統を分離した上で、仮想化上で実現してもよい)。NFVO30、VNFM40及びVIM50は、それぞれ別々の物理的なサーバ装置で実現されていてもよいし、同じサーバ装置で実現されていてもよい。NFVO30、VNFM40及びVIM50(を実現するためのプログラム)は、別々のベンダから提供されていてもよい。
 NFVO30は、BSS/OSS10からのサービス割当要求を受信すると、VIM50に対してスライス(スライスSL1、SL2等)のためのリソース確保要求を行う。VIM50が、NFVI60を構成するサーバ装置やスイッチにおけるリソースを確保すると、NFVO30は、当該これらNFVI60に対してスライスを定義する。
 また、NFVO30は、VIM50に、NFVI60においてリソース確保させると、当該NFVI60に対してスライスを定義した情報をNFVO30が記憶しているテーブルに記憶する。そして、NFVO30は、当該サービスに必要となる機能を実現するためのソフトウェアのインストール要求をVNFM40に対して行う。VNFM40は、当該インストール要求に応じて、VIM50によって確保されたNFVI60(サーバ装置、スイッチ装置またはルータ装置などのノード)に対して上記ソフトウェアをインストールする。
 NFVO30は、VNFM40によりソフトウェアがインストールされると、NFVO30が記憶しているテーブルへスライスとサービスとの対応付けをする。
 例えば図2に示すように、NFVO30がスライス(Slice1及びSlice2)のためのリソース確保要求をVIM50へ行うと、VIM50は、その旨の指示をスイッチSW1、スイッチSW2、サーバSV1、及びスイッチSW3に対して行う。そして、これらスイッチSW1、スイッチSW2、サーバSV1、及びスイッチSW3はSlice1用にリソースを確保する。同様に、VIM50からの指示に従って、スイッチSW1、スイッチSW2、サーバSV1、及びスイッチSW4は、Slice2用にリソースを確保する。
 また、VIM50により、各スイッチ等においてリソースが確保されると、NFVO30は、Slice1へサービス1を割り当てて、Slice2へサービス2を割り当てる。このように、NFVO30は、それぞれ独立したスライスへサービスを割り当てる。なお、各スライスには、複数のサービスを割り当てることも可能である。
 NFVO30がスライスへサービスを割り当てると、当該サービスのIDと、当該サービスの最初の機能を提供するハードウェアの宛先(例えば、IPアドレス)とを含むアクセス情報をBSS/OSS10へ送信する。
 BSS/OSS10は、当該アドレス情報を受信すると、各SBSA70へ当該アドレス情報を通知する。SBSA70は、基地局80と互いに通信可能なサーバ装置であり、SU(Service User)90からサービスIDと共に、サービス要求が基地局80へなされると、当該基地局80がSBSA70へSU90から受信したサービスIDをSBSA70へ通知する。
 SBSA70は、基地局80からサービスIDを受信すると、SBSA70が記憶するアドレス情報の内、基地局80から受信したサービスIDに対応するアドレス情報のサービスの最初の機能を提供するハードウェアの宛先情報を基地局80へ送信する。基地局80は、当該宛先情報をSU90へ通知する。これにより、SU90は、サービスを利用するために最初にアクセスする宛先を特定することができる。
 引き続いて、BSS/OSS10と、NFVO30と、VNFM40と、VIM50とについて、本実施形態に係る機能を図3を用いて説明する。図3に示すようにBSS/OSS10は、サービス依頼受付部11(サービス依頼受付手段)と、スライス属性情報受信部12と、割当決定部13(割当決定手段)と、割当要求部14(割当要求手段)と、割当結果通知部15とを有する。
 サービス依頼受付部11は、SOからのサービスにおける機能又は性能の要件であるサービス要件を含むサービス依頼を受け付ける部分である。ここで、サービス要件の内、機能要件とはサービスを実行するための機能に関する要件である。具体的には、機能要件としてモビリティ制御の要否、可能アクセスエリア範囲、サービス利用時間が含まれる。モビリティ制御の要否とは、ハンドオーバ制御を必要とするか否かを意味する。アクセスエリア範囲は、サービスを提供する範囲(エリア)を意味する。サービス利用時間は、サービスを利用する時間帯を意味する。
 性能要件とは、サービスを実行するためのスライスの性能に関する要件である。具体的には、許可下限帯域、許可遅延時間、最小パケットロス率などが含まれる。ここで、許可下限帯域とは、通信に利用される周波数帯域の下限値を示し、許可遅延時間とは、通信遅延の許可する時間を意味し、許可パケットロス率とは、許可可能なパケットロス率を示す。
 また、サービス依頼受付部11は、サービス依頼を受け付ける際に、サービスを実現するための機能を示す情報を受信する。ここでいうサービスを実現するための機能を示す情報としては、機能を特定するための情報(機能識別情報、機能名称等)が含まれる。また、サービス依頼受付部11は、当該機能を実現するためのソフトウェアをSO20から受信してもよい。
 サービス依頼受付部11は、上記のサービス要件及びサービスを実現するための機能を示す情報を受信すると、サービス要件を割当決定部13へ送出し、サービスを実現するための機能を示す情報(機能情報)を割当要求部14へ送出する。また、サービス依頼受付部11は、このタイミングでスライス属性情報受信部12へサービス依頼を受け付けた旨を通知する。ここで機能情報とは、機能を識別する情報、当該機能を実現するためのソフトウェアが含まれる。
 スライス属性情報受信部12は、NFVO30からスライス情報を受信する部分である。具体的に、スライス属性情報受信部12は、サービス依頼受付部11からサービス依頼を受け付けた旨を受信すると、NFVO30へスライス属性情報の送信要求をする。
 なお、NFVO30は、スライスの属性情報を含めたスライス管理テーブルの情報を記憶しており、スライス属性情報受信部12からスライス情報の送信要求を受け付けると、スライス管理テーブルの情報をBSS/OSS10へ送信する。
 ここで、図4にNFVO30が記憶するスライス管理テーブルの例を示す。スライス管理テーブルは、スライスID,利用可能ノード、モビリティ制御対応可否、可能アクセスエリア範囲、サービス利用時間、使用可能帯域、最小遅延時間、最小パケットロス率、リソース利用率複数サービス受付可否フラグを有する。
 スライスIDは、NFVO30がスライス管理テーブルへレコードを新規に追加する際に、決定する一意に識別するためのIDである。利用可能ノードは、VIM50へリソース確保要求した結果、VIM50が確保したノード(NFVI60を構成するノード)を示す。利用可能ノードで定義される情報としては、ノードを識別する情報(ハード名等)、各ノードにおける割り当てられたリソース量(メモリ占有容量やCPU占有率など)が含まれる。モビリティ制御対応可否は、利用可能ノードがモビリティ制御対応可能であるか否かを示す情報である。可能アクセスエリア範囲は、利用可能ノードの位置に基づいた、アクセス可能なエリアを示す情報である。サービス利用時間は、利用可能ノードに基づいたサービス利用可能な時間を示す情報である。使用可能帯域は、利用可能ノードにおける提供可能な最大の帯域を示す情報である。
 最小遅延時間は、利用可能ノードに基づいた最小の遅延時間を示す。最小パケットロス率は、利用可能リソースに基づいた最小のパケットロス率を示す。リソース利用率は、現状におけるノードにおいて割り当てられたリソースの利用率を示す。複数サービス受付可否フラグは、他のサービスから隔離されることが指定されたサービスが割り当てられているか否かを示す値であり、他のサービスから隔離されることが指定されたサービスが割り当てられている場合、その旨の情報(例えば、「1」)が設定される。
 スライス属性情報受信部12は、NFVO30からスライス管理テーブルに含まれる情報を受信すると、当該情報を割当決定部13へ送出する。割当決定部13は、この情報を用いて、依頼を受けたサービスを既存のスライスへ割り当てるか、新規のスライスへ割り当てるかを決定する。
 割当決定部13は、サービス依頼受付部11によって受け付けられたサービスのサービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存のスライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する部分である。割当決定部13は、サービス依頼受付部11からサービス要件を受け取り、スライス属性情報受信部12からスライス情報を受け取ると、サービス要件及びスライス情報を用いて、既存のスライス又は新規スライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する。
 まず、割当決定部13は、サービス要件として、他のサービスから隔離されることを意味する要件(隔離要件)が含まれている場合、新規のスライスへ割り当てると決定する。サービス要件として、他のサービスから隔離されることを意味する要件が含まれていない場合、割当決定部13は、サービス要件を満たす、既存のスライスの属性情報があるか否かを判断する。
 割当決定部13は、サービス要件を満たす、既存のスライスの属性情報がある場合、依頼を受けたサービスを当該既存のスライスへ割り当てる(収容する)ことによる無駄があるか否かを判断し、無駄があると判断した場合には、新規のスライスを生成すると決定し、無駄がないと判断した場合には、当該既存のスライスへサービスを割り当てると決定する。
 割当決定部13は、依頼を受けたサービスを当該既存のスライスへ割り当てる(収容する)ことによる無駄があるか否かを判断する際に、既存のスライスにおけるサービス運用コスト(既存のスライスにサービスを割当てるときのコスト(指標))と、新規スライスを生成したときのコスト(スライスの生成分のコストと新規生成したスライスの運用コストとスライスの分割損との和)とを比較した結果に基づいて、既存のスライスへサービスを割当てることの無駄の有無を判断する。例えば、既存スライスが、その規模や能力が高く設定されている場合、サービスによっては過剰な能力である場合がある。割当決定部13は、それをコストという概念を使って判断している。
 割当決定部13は、上記2つのコストを算出するために、VIM50が記憶するハードウェア情報を取得する。具体的には、割当決定部13が、上記既存のスライスの利用可能ノードの識別情報をVIM50へ送信すると共に、当該利用可能ノードの識別情報に対応するハードウェア情報の送信要求をすることにより、ハードウェア情報を取得する。
 VIM50は、BSS/OSS10から利用可能ノードの識別情報と共にハードウェア情報の送信要求を受信すると、当該利用可能ノードの識別情報に対応するハードウェア情報をハードウェアテーブルから取得する。
 ここで、VIM50が記憶するハードウェアテーブルを図5に示す。ハードウェアテーブルは、HW名と、リソース量と、電力量とを含むハードウェア情報を管理するテーブルである。
 HW名は、ハードウェアの識別情報である。リソース量は、当該ハードウェアのリソース量、例えばメモリ容量、CPUの能力(数や実行速度など)などを示す。電力量は、ハードウェア全体を使用した場合の電力量である。
 VIM50は、利用可能ノードの識別情報に対応するハードウェア情報をハードウェアテーブルから取得すると、BSS/OSS10へ送信する。
 割当決定部13は、既存のスライスにサービスを追加する場合、利用可能ノードのリソース量全体に対する、サービス追加により使用するリソース量の割合を算出し、この割合と当該利用可能ノード全体の使用電力量とを積算する。そして、この値に対応する運用時のコストを、予め割当決定部13が記憶している電力量と運用時のコストとの対応情報を用いて算出する。
 また、割当決定部13は、新規のスライスを追加して、それにスライスを対応付けする場合、使用可能ノードのリソース量全体に対する、サービス追加により使用するリソース量の割合を算出し、この割合と当該利用可能ノード全体の使用電力量とを積算する。そして、この値に対応する生成時及び運用時のコストを、予め割当決定部13が記憶している電力量と生成時のコストとの対応情報、及び電力量と運用時のコストとの対応情報を用いて算出する。
 また、割当決定部13は、利用ユーザ数に反比例またはその増加に伴って小さくなるようなあらかじめ定められた演算式に基づいて分割損を算出する。例えば、所定の係数に使用ユーザ数(サービス依頼時に受信する値)を除算した値を算出することにより、分割損の値を算出する。
 割当決定部13は、既存のスライスにおけるサービス運用コストと、新規スライスを生成したときの生成コストおよび運用コストとを比較した結果、既存のスライスにおけるサービス運用コストの方が少ない場合、これは、既存スライスへ割り当てた方が新規スライスを生成する場合よりもコストが低いことを示す。この場合、割当決定部13は、既存スライスへサービスを割当てると決定する。
 割当決定部13は、既存のスライスにおけるサービス運用コストと、新規スライスを生成したときの生成コストとを比較した結果、新規のスライスを生成したときのコストの方が少ない場合、これは、新規のスライスを生成した方が、コストが低いことを示す。この場合、割当決定部13は、新規にスライスを生成し、当該スライスへサービスを割当てると決定する。
 なお、上記コストを算出するにあたって、各ノードにおける電力量を基準としたがそれに限るものではなく、スライスを生成する場合においては、オペレータの作業によりそのコストが定まる場合があり、そのような作業量に基づいてコストを算出するようにしてもよい。例えば、適用エリアが広い場合、スライスを構築するための利用可能ノードを多数必要となり、それをスライスとして適宜づける場合には、多数の工数が必要となる。利用可能ノードに基づいて工数を所定の公式に当てはめてコストとして算出するようにしてもよい。
 また、利用可能ノードの利用率に基づいて、機能・性能要件を満たしたとしても、現状のスライスには追加できないと判断できる場合がある。その場合には、割当決定部13は、既存スライスを拡張するまたは新規スライスを追加するとの判断を行なう。
 割当決定部13は、サービス要件を満たす、既存のスライスの属性情報が無い場合、既存スライスの利用可能ノードを拡張またはそのノードにおけるリソースを拡張させたときのコストと、新規スライスを生成したときのコストとの比較結果に基づいて、既存のスライスを拡張して、当該既存スライスへサービスを割り当てるか、新規のスライスへサービスを割り当てるかを決定する。
 割当決定部13は、上記2つのコストを算出するために、VIM50が記憶するハードウェア情報を取得する。具体的には、割当決定部13が、拡張候補の既存のスライスの利用可能ノードの識別情報をVIM50へ送信すると共に、当該利用可能ノードの識別情報に対応するハードウェア情報の送信要求をすることにより、ハードウェア情報を取得する。
 割当決定部13は、既存のスライスに拡張して、サービスを追加する場合、使用可能ノードのリソースに占めるサービス追加により使用するリソース量の割合を算出し、この割合と当該利用可能ノード全体の使用電力量とを積算する。そして、この値に対応する拡張処理時のコスト及び運用時のコストを、予め割当決定部13が記憶している電力量と拡張時及び運用時のコストとの対応情報を用いて算出する。
 また、割当決定部13は、新規のスライスを追加し、そのスライスにサービスを追加する場合、使用可能ノードのリソースに占めるサービス追加により使用するリソース量の割合を算出し、この割合と当該ハードウェア全体の電力量とを積算する。そして、この値に対応する生成時及び運用時のコストを予め割当決定部13が記憶している電力量と生成時のコスト、運用時のコストとの対応情報を用いて算出する。また、割当決定部13は、所定の係数に使用ユーザ数(サービス依頼時に受信する値)を除算した値を算出することにより、分割損の値を算出する。
 割当決定部13は、既存のスライスを拡張するコストと、新規スライスを生成したときのコストとを比較した結果、既存のスライスを拡張するコストの方が少ない場合、これは、既存スライスを拡張して割り当てた方が新規スライスを生成する場合よりもコストが低いことを示す。この場合、割当決定部13は、既存スライスを拡張してサービスを割当てると決定する。
 割当決定部13は、既存のスライスを拡張する場合におけるコストと、新規スライスを生成したときのコストとを比較した結果、新規のスライスを生成したときのコストの方が少ない場合、これは、新規のスライスを生成した方が、コストが低いことを示す。この場合、割当決定部13は、新規にスライスを生成し、当該スライスへサービスを割当てると決定する。
 割当決定部13は、新規にスライスを生成してサービスを割当てるか、既存のスライスへサービスを割当てるか、既存のスライスを拡張してサービスを割当てるかを決定すると、決定した内容を割当要求部14へ送出する。
 割当決定部13は、新規にスライスを生成してサービスを割当てると決定した場合、決定した内容として、新規にスライスを生成する旨と、サービス要件を割当要求部14へ送出する。
 割当決定部13は、既存のスライスにサービスを割当てると決定した場合、決定した内容として、既存のスライスにサービスを割当てる旨、と当該既存のスライスIDと、サービス要件を割当要求部14へ送出する。
 割当決定部13は、既存のスライスを拡張してサービスを割当てると決定した場合、決定した内容として、既存のスライスを拡張してサービスを割当てる旨、と当該既存のスライスIDと、拡張するリソース量と、サービス要件を割当要求部14へ送出する。
 割当要求部14は、割当決定部13により決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う部分である。具体的には、割当要求部14は、割当決定部13から上述の割当決定部13が決定した内容をNFVO30へ送信すると共にサービスの割当要求をする。これにより、NFVO30において、スライスへサービスの割当が行われる。
 割当結果通知部15は、NFVO30から割当結果を受け付ける部分である。具体的には、割当結果通知部15は、NFVO30から割当結果(割当完了したか割当不可であったかを示す結果)を受信する。割当完了を示す情報には、サービスIDとアクセス先のアドレスが含まれる。割当結果通知部15は、割当結果が割当完了である場合、SBSA70へサービスID及びアクセス先を送信する。
 NFVO30は、スライス属性情報送信部31と、サービス割当要求受付部32と、保持部33と、リソース要求部34と、機能追加要求部35と、サービス割当部36とを備える。スライス属性情報送信部31は、BSS/OSS10からのスライス属性情報送信要求を受け付けると、保持部33が記憶しているスライス管理テーブルの情報をBSS/OSS10へ送信する。
 サービス割当要求受付部32は、BSS/OSS10から、割当決定部13が決定した内容を受信すると共に、サービスの割当要求を受け付ける部分である。サービス割当要求受付部32は、割当決定部13が決定した内容に、「既存のスライスを拡張してサービスを割当てる旨」又は「新規にスライスを生成する旨」が含まれている場合、リソース要求部34へリソースに関する情報を送出する。
 また、サービス割当要求受付部32は、リソース要求部34からリソース確保の旨を受信すると、その旨をBSS/OSS10へ送信する。また、サービス割当要求受付部32は、所定のタイミングで機能情報を受信する。サービス割当要求受付部32は、当該機能情報を受信すると、機能情報を機能追加要求部35へ送出する。
 サービス割当要求受付部32は、サービス割当部36がサービス割当てした後に、当該サービス割当部36から割当結果を受け取り、当該割当結果をBSS/OSS10へ送信する。
 保持部33は、各種テーブルを記憶する部分である。保持部33は、スライス管理テーブル、サービス管理テーブル、及びサービス対応スライス管理テーブルを記憶する。図6にサービス管理テーブルを示す。このサービス管理テーブルは、サービス割当要求受付部32がBSS/OSS10から受信したサービス要件に基づいた情報である。サービス管理テーブルは、サービスID、モビリティ制御、アクセスエリア範囲、サービス利用時間、許容下限帯域、許容遅延時間、許容パケットロス、機能、及び分離フラグを有する。サービス割当部36が、サービス管理テーブルへサービス要件にサービスIDを付加した情報を登録する。
 続いて、図7にサービス対応スライス管理テーブルを示す。このサービス対応スライス管理テーブルは、サービスID及びスライスIDを有する。サービス割当部36が、サービス管理テーブルへ情報を追加した際におけるサービスIDと、割当て先のスライスIDとをサービス対応スライス管理テーブルへ登録する。
 リソース要求部34は、VIM50へリソースの確保要求する部分である。リソース要求部34は、サービス割当要求受付部32から受信したリソース量をVIM50へリソース確保要求する。リソース要求部34は、VIM50からリソース確保完了通知を受け取ると、サービス割当要求受付部32へ通知する。
 機能追加要求部35は、VNFM40へ機能追加を要求する部分である。機能追加要求部35は、サービス割当要求受付部32から受信したリソース量をVIM50へリソース確保要求する。機能追加要求部35は、VNFM40から機能追加完了通知を受け取ると、サービス割当部36へ通知する。
 サービス割当部36は、サービスを割当てる部分である。サービス割当部36は、機能追加要求部35によって、機能追加完了通知を受信すると、サービス管理テーブルへサービス要件に基づいた情報を登録し、さらに、サービス対応スライス管理テーブルへサービスID及びスライスIDを登録する。
 ここで、サービス割当部36がスライスの決定に基づいてスライス管理テーブルの編集をする例について図8を用いて説明する。ここでいうテーブルの編集とは、新規にレコードを追加すること又は既存のレコードを修正することをいう。
 図4に示したようなスライス管理テーブルの状態の場合に、BSS/OSS10からスライスIDが「Slice1」であるスライスのリソースを拡張する旨の要求を受け付けたとき、利用可能ノードを追加したり、また利用可能ノードのいける各種リソースを拡張したりする。図8(A)においては、利用可能ノードであるサーバsv2が追加される。
 また、BSS/OSS10から新規スライス生成する旨の要求を受け付けたとき、サービス割当部36は、図8(B)に示すように、新たなレコード(スライスIDが「Slice2」)を追加する。
 続いて、サービス割当部36がスライスの決定に基づいてサービス対応スライス管理テーブルの編集例を示す。図7に示したようなサービス対応スライス管理テーブルの状態の場合に、BSS/OSS10から新規スライス生成する旨の要求を受け付けたとき、図9(A)に示すように、新たなレコード(サービスIDが「サービス2」とスライスIDが「Slice2」であるレコード)を追加する。
 また、BSS/OSS10から既存のスライスへサービスを割当てる旨の要求を受け付けたとき、サービス割当部36は、図9(B)に示すように、同一のスライスID(スライスIDが「Slice1」)を含むレコードを追加する。
 続いて、VNFM40の説明をする。VNFM40は、機能追加要求受付部41と、保持部42と、機能追加部43を有する。機能追加要求受付部41は、NFVO30からの機能追加要求を受け付ける部分である。機能追加要求受付部41は、機能追加要求を受け付けた旨を機能追加部43へ通知する。また、機能追加要求受付部41は、追加機能に係るソフトウェアをNFVO30から受信した場合、当該ソフトウェアも機能追加部43へ送出する。
 機能追加要求受付部41は、機能追加部43により、機能追加後に機能追加完了通知を受信した場合、NFVO30へ機能追加完了した旨を通知する。
 保持部42は、ソフトウェアを保持する部分(例えば、リポジトリ)である。保持部42は、通信に関する共通的に使用する可能性の高いソフトウェアを保持する。
 機能追加部43は、機能をインストールする部分である。機能追加部43は、機能追加要求受付部41から機能追加要求を受け付けると、対象となる利用可能ノードへインストールする。インストールする際に、機能追加部43は、要求対象の機能が、保持部42において保持しているソフトウェアの機能の場合は、保持部42が保持しているソフトウェアを利用可能ノードへインストールする。また、機能追加部43は、機能追加要求受付部41からインストール対象のソフトウェアを受信した場合、当該ソフトウェアをインストールする。機能追加部43は、インストール完了後にNFVO30へインストール完了通知をする。
 VIM50は、リソース要求受付部51と、保持部52と、リソース確保部53と、監視部54とを備える。リソース要求受付部51は、NFVO30からのリソース確保要求を受け付ける部分である。リソース要求受け付けると、リソース確保部53へ通知する。保持部52は、リソースに関する情報を保持する部分である。保持部52は、ハードウェアテーブルの情報と、リソース利用状況テーブルの情報を保持する。
 リソース利用状況テーブルの例について図10を用いて説明する。リソース利用状況テーブルは、リソース利用状況テーブルはハードウェア名(HW名)と、利用しているスライスと、割当リソースと、余剰リソースと、リソース利用率とを有する。
 HW名は、ハードウェアを識別するための情報である。利用しているスライスは、スライスに割り当てられているスライスである。割当リソースは、スライスに割り当てたリソースである。余剰リソースは、スライスに割り当てられていないリソースである。リソース利用率は、スライス内におけるリソースの利用率である。
 リソース確保部53は、リソースを確保する部分である。リソース要求受付部51によりリソース要求の通知を受けると、リソース利用状況テーブルを参照し、当該リソース利用状況テーブルにおける余剰リソースに基づいてスライスを割当てる。リソース確保後、リソース要求受付部51へ通知する。監視部54は、NFVI60の使用状況を監視する部分である。監視部54は、監視した結果をリソース利用率へ反映する。
 以上が、本実施形態に係る機能である。図11に本実施形態に係るBSS/OSS10、NFVO30、VNFM40及びVIM50を構成するサーバ装置のハードウェア構成を示す。図11に示すように当該サーバ装置は、一又は複数のCPU101、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)102及びROM(Read Only Memory)103、通信を行うための通信モジュール104(Transmitter or Receiver)、並びにハードディスク等の補助記憶装置105(Memory)等のハードウェアを備えるコンピュータを含むものとして構成される。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述するBSS/OSS10、NFVO30、VNFM40及びVIM50の機能が発揮される。
 なお、CPU101などのプロセッサ(Processor)が図3における各機能を実行することに代えて、その機能全部または一部を専用の集積回路(IC:integrated circuit)を構築することにより各機能を実行するように構成してもよい。例えば、画像処理や通信制御を行なうための専用の集積回路を構築することにより上記機能を実行するようにしてもよい。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 なお、BSS/OSS10、NFVO30、VNFM40及びVIM50は複数のサーバ装置からなるコンピュータシステムによって構成されていてもよい。また、システム1に含まれる上記以外のノードも上記のハードウェア構成を有するサーバ装置によって実現されてもよい。また、基地局80やSU90(移動通信端末)の各機能の一部又は全ては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを用いて実現されても良い。また、基地局80やSU90は、プロセッサ(CPU)と、ネットワーク接続用の通信インターフェースと、メモリと、プログラムを保持したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と、を含むコンピュータ装置によって実現されてもよい。つまり、本発明の一実施形態に係る基地局80やSU90などは、本発明に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。
 ここで、プロセッサやメモリなどは情報を通信するためのバスで接続される。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、ROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、CD-ROM(Compact Disc-ROM)、RAM、レジスタ、リムーバブルディスク、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ、データベース、サーバその他の適切な記憶媒体である。また、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。また、基地局80やSU90は、入力キーなどの入力装置や、ディスプレイなどの出力装置を含んでいてもよい。
 基地局80及びSU90の機能構成は、上述のハードウェアによって実現されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実現されてもよいし、両者の組み合わせによって実現されてもよい。プロセッサは、オペレーティングシステムを動作させてユーザ端末の全体を制御する。また、プロセッサは、記憶媒体からプログラム、ソフトウェアモジュールやデータをメモリに読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。
 ここで、当該プログラムは、上記の各実施形態で説明した各動作を、コンピュータに実行させるプログラムであれば良い。例えば、移動通信端末の制御部は、メモリに格納され、プロセッサで動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。以上が、本実施形態に係るシステム1の構成である。
 引き続いて、図12及び13のシーケンス図、図14のフローチャートを用いて、本実施形態に係るシステム1で実行される処理である管理方法を説明する。
 まず、図12のシーケンス図を用いて、SO20からサービス開始依頼がなされた際に、BSS/OSS10が新規スライスを生成する又は既存スライスを拡張してサービスを割当てると決定した場合の処理を説明する。
 まず、SO20がサービス開始依頼すると、BSS/OSS10のサービス依頼受付部11が当該サービス開始依頼を受け付ける(ステップS1)。続いて、スライス属性情報受信部12は、NFVO30にスライス属性情報の送信要求をすると(ステップS2)、NFVO30からスライス属性情報を受信する(ステップS3)。続いて、割当決定部13は、サービス割当スライス決定処理をする(ステップS4)。このサービス割当スライス決定処理の詳細は、後述のフローチャートで説明する。割当要求部14は、スライスを拡張又は新規スライスの生成をして、スライスにサービスを割当てると決定すると、スライスの編集(スライスを拡張又は新規スライスの生成)及びサービス割当要求をNFVO30にする(ステップS5)。NFVO30は、これに応じてVIM50に対してリソース確保要求する(ステップS6)。
 VIM50は、利用可能ノードやそのリソースを確保すると(ステップS7)、NFVO30へリソース確保通知する(ステップS8)。NFVO30は、BSS/OSS10に対してリソース確保完了通知をする(ステップS9)。割当要求部14は、対象サービスの機能情報をNFVO30へ通知する(ステップS10)。NFVO30は、これに応じてVNFM40へソフトウェアインストール指示を行う(ステップS11)。VNFM40は、これに応じてソフトウェアをインストールし(ステップS12)、NFVO30へソフトウェアインストール完了通知をする(ステップS13)。NFVO30は、生成した新規スライスへサービスを割当てて(ステップS14)、BSS/OSS10へサービス割当の完了通知をする(ステップS15)。BSS/OSS10の割当結果通知部15は、SBSA70へアクセス情報を送信すると共に(ステップS16)、SO20へ結果通知をする(ステップS17)。
 続いて、図13のシーケンス図を用いて、SO20からサービス開始依頼がなされた際に、BSS/OSS10が既存スライスへサービスを割当てると決定した場合の処理を説明する。
 ステップS1~ステップS4までの処理及び、ステップS11~ステップS17までの処理は、図12のシーケンス図と共通するので、説明を省略する。ステップS4において、割当決定部13が、サービス割当スライス決定処理をすると、既存スライスにサービスを割当てると決定するので、サービス要件・機能情報をNFVO30へ通知すると共に割当要求をする(ステップS5a)。
 そして、NFVO30は、VNFM40からインストールの完了通知を受けると、既存のスライスへのサービスの割り当て処理を行なう(S14a)。
 続いて、サービス割当スライス決定処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。割当決定部13は、サービス要件にスライスが隔離されることを意味する要件が含まれる場合(ステップS21;YES)、新規にスライスを生成して、当該スライスにサービスを割当てると決定する(ステップS27)。なお、スライスの隔離の要求は、サービス開始依頼者からの要望により行われるものであり、サービスが割り当てられていないスライスへの割当要求又は新規にスライスの生成要求に相当するものである。
 サービス要件にスライスが隔離されることを意味する要件が含まれる場合(ステップS21;NO)、割当決定部13は、既存スライスが機能・性能要件を満たすか否かを判断し(ステップS22)、既存スライスが機能・性能要件を満たすと判断した場合(ステップS22;YES)、既存スライスにサービスを割当てることによる無駄が大きい場合(ステップS23;YES)、ステップS27へ進む。既存スライスにサービスを割当てることによる無駄が大きくない場合(ステップS23;NO)、割当決定部13は、既存のスライスへサービスを割当てると決定する(ステップS26)。
 既存スライスが機能・性能要件を満たさないと判断した場合(ステップS22;NO)、既存スライスを拡張すると判断した場合(ステップS24;YES)、割当決定部13は、既存のスライスへサービスを拡張すると決定する(ステップS25)。既存スライスを拡張すべきでないと判断した場合(ステップS24;NO)、ステップS27へ進む。
 つぎに、本実施形態のBSS/OSS10の作用効果について説明する。BSS/OSS10では、サービス依頼受付部11が、サービス要件及びサービスを実現するための機能を示す情報を受信する。割当決定部13は、サービス要件及びスライス情報を用いて、既存のスライス又は新規スライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する。割当要求部14は、割当決定部13により決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う。この場合、BSS/OSS10は、サービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存のスライス又は新規のスライスの何れにサービスを割り当てるかを決定するので、NFVI60を構成する物理資源(ノード)やそのリソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができる。
 また、割当決定部13は、既存のスライスの属性がサービス要件を満たすことを条件に、当該既存のスライスにサービスを割り当てる。この場合、BSS/OSS10は、既存のスライスへサービスを追加できる場合に、当該既存のスライスへサービスを割当てるので、新規のサービス依頼を受け付ける度にスライスを新規に生成する場合と比較して、利用可能ノードやそのリソースを無駄に使用することなくスライスへサービスを割当てることができる。
 また、割当決定部13は、既存のスライスの属性がサービス要件を満たし、さらに当該既存のスライスにサービスを割当てるときのコストと新規スライスへサービスを割り当てるときのコストとの比較結果が所定の条件を満たす場合、既存のスライスへサービスを割り当てる。この場合、BSS/OSS10は、既存のスライスにサービスを割当てるときのコストと新規スライスへサービスを割り当てるときのコストとの比較をするので、利用可能ノードやそのリソースを無駄に使用することを防止することができる。
 また、割当決定部13が、既存のスライスの属性がサービス要件を満たさない場合、既存スライスの利用可能ノードやそのリソースを拡張させたときのコストと、新規スライスを生成したときのコストとの比較結果に基づいて、既存のスライスを拡張して、当該既存スライスへサービスを割り当てるか、新規のスライスへサービスを割り当てるかを決定する。この場合、拡張した場合のコストを考慮して、スライスを拡張してサービスを割当てるので、画一的に新規にスライスを生成する場合と比較して利用可能ノードやそのリソースを無駄に使用することを防止することができる。
 割当決定部13が、サービス要件に隔離要件が含まれる場合、サービスを新規スライスへ割り当てると決定する。この場合、BSS/OSS10は、他のサービスが割り当てられていないスライスに割り当てることを要求するサービスを、他のサービスが割り当てられているスライスを割当ててしまうことを防止することができる。
 なお、本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する。「判断」、「決定」は、例えば、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などを含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 「接続する」、「接続された(connected)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」されると考えることができる。
 移動通信端末は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra Wide Band)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 1…システム、10…BSS/OSS、11…サービス依頼受付部、12…スライス属性情報受信部、13…割当決定部、14…割当要求部、15…割当結果通知部、20…SO、30…NFVO、31…スライス属性情報送信部、32…サービス割当要求受付部、33…保持部、34…リソース要求部、35…機能追加要求部、36…サービス割当部、40…VNFM、41…機能追加要求受付部、42…保持部、43…機能追加部、50…VIM、51…リソース要求受付部、52…保持部、53…リソース確保部、54…監視部、60…NFVI、70…SBSA、80…基地局、90…SU、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…通信モジュール、105…補助記憶装置。

Claims (10)

  1.  仮想ネットワークであるスライスに対して、当該仮想ネットワークを用いるサービスを割当てるサービス割当決定装置であって、
     前記仮想ネットワークを用いて提供するサービスにおける機能又は性能の要件であるサービス要件を含むサービス依頼を受け付けるサービス依頼受付手段と、
     前記サービス依頼受付手段によって受け付けられたサービス要件及び既存スライスの属性に基づいて、既存スライス又は新規スライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する割当決定手段と、
     前記割当決定手段により決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う割当要求手段と、
    を備えるサービス割当決定装置。
  2.  前記割当決定手段は、既存スライスの属性が前記サービス要件を満たすことを条件に、当該既存スライスにサービスを割り当てる、請求項1に記載のサービス割当決定装置。
  3.  前記割当決定手段は、既存スライスの属性が前記サービス要件を満たし、さらに当該既存スライスに対するサービス割当てに関する指標と新規スライスに対するサービス割当てに関する指標との比較結果により、既存スライスにサービスを割り当てるか、新規スライスにサービスを割り当てるかを切り替える、請求項2に記載のサービス割当決定装置。
  4.  前記割当決定手段は、既存スライスの属性が前記サービス要件を満たさない場合、既存スライスのリソースを拡張させたときのコストと、新規スライスを生成したときのコストとの比較結果に基づいて、既存スライスのリソースを拡張して、当該既存スライスへサービスを割り当てるか、新規スライスへサービスを割り当てるかを決定する、請求項1~3の何れか一項に記載のサービス割当決定装置。
  5.  前記サービス要件として、他のサービスが割り当てられていないスライスへ割り当てることを示す隔離要件を含み、
     前記割当決定手段は、前記サービス依頼受付手段によって受け付けられた前記サービス要件に前記隔離要件が含まれる場合、前記サービス依頼受付手段によって受け付けられたサービスを新規スライスへ割り当てると決定する、請求項1~3の何れか一項に記載のサービス割当決定装置。
  6.  仮想ネットワークであるスライスに対して、当該仮想ネットワークを用いるサービスを割当てるサービス割当決定装置で実行されるサービス割当決定方法であって、
     前記仮想ネットワークを用いて提供するサービスにおける機能又は性能の要件であるサービス要件を含むサービス依頼を受け付けるサービス依頼受付ステップと、
     前記サービス依頼受付ステップによって受け付けられたサービス要件及び既存のスライスの属性に基づいて、既存スライス又は新規スライスの何れにサービスを割り当てるかを決定する割当決定ステップと、
     前記割当決定ステップにより決定されたスライスにサービスを割り当てる要求を行う割当要求ステップと、
    を含むサービス割当決定方法。
  7.  前記割当決定ステップでは、既存スライスの属性が前記サービス要件を満たすことを条件に、当該既存スライスにサービスを割り当てる、請求項6に記載のサービス割当決定方法。
  8.  前記割当決定ステップでは、既存スライスの属性が前記サービス要件を満たし、さらに当該既存スライスに対するサービス割当てに関する指標と新規スライスに対するサービス割当てに関する指標との比較結果により、既存スライスにサービスを割り当てるか、新規スライスにサービスを割り当てるかを切り替える、請求項7に記載のサービス割当決定方法。
  9.  前記割当決定ステップでは、既存スライスの属性が前記サービス要件を満たさない場合、既存スライスのリソースを拡張させたときのコストと、新規スライスを生成したときのコストとの比較結果に基づいて、既存スライスのリソースを拡張して、当該既存スライスへサービスを割り当てるか、新規スライスへサービスを割り当てるかを決定する、請求項6~8の何れか一項に記載のサービス割当決定方法。
  10.  前記サービス要件として、他のサービスが割り当てられていないスライスへ割り当てることを示す隔離要件を含み、
     前記割当決定ステップでは、前記サービス依頼受付ステップによって受け付けられた前記サービス要件に前記隔離要件が含まれる場合、前記サービス依頼受付ステップによって受け付けられたサービスを新規スライスへ割り当てると決定する、請求項6~8の何れか一項に記載のサービス割当決定方法。
PCT/JP2016/057831 2015-03-20 2016-03-11 サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法 WO2016152588A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017508224A JP6464257B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-11 サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法
EP16768491.9A EP3273647B1 (en) 2015-03-20 2016-03-11 Service allocation determination based on the presence of an isolation requirement in the service requirements
US15/556,519 US10285063B2 (en) 2015-03-20 2016-03-11 Service allocation determination device and service allocation determination method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058508 2015-03-20
JP2015-058508 2015-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016152588A1 true WO2016152588A1 (ja) 2016-09-29

Family

ID=56978270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057831 WO2016152588A1 (ja) 2015-03-20 2016-03-11 サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10285063B2 (ja)
EP (1) EP3273647B1 (ja)
JP (1) JP6464257B2 (ja)
WO (1) WO2016152588A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018128499A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
WO2018173564A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社Nttドコモ スライス管理装置及びスライス管理方法
WO2019064678A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社Nttドコモ 管理装置およびネットワーク構成制御方法
WO2019064677A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社Nttドコモ 管理装置およびネットワーク構成制御方法
JP2019525604A (ja) * 2016-08-01 2019-09-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワーク機能nf管理方法及びnf管理装置
JP2019534643A (ja) * 2016-10-31 2019-11-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワーク・スライス管理方法、管理ユニット、及びシステム
US10924966B2 (en) 2016-11-24 2021-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Management method, management unit, and system
US11646942B2 (en) 2018-08-09 2023-05-09 Ntt Docomo, Inc. Slice operation device, communication system, and slice operation method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411964B2 (en) * 2016-09-09 2019-09-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for network slicing
WO2018219352A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Fg Innovation Ip Company Limited Methods, devices, and systems for service-driven mobility management
US10541877B2 (en) * 2018-05-29 2020-01-21 Ciena Corporation Dynamic reservation protocol for 5G network slicing
CN110661636B (zh) * 2018-06-30 2022-04-12 华为技术有限公司 用于获取网络切片的方法、装置和系统
US11356537B2 (en) * 2019-03-11 2022-06-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Self-learning connected-device network
CN113839796A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 中兴通讯股份有限公司 切片业务处理方法、装置、网络设备和可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272905A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Microsoft Corp 仮想ネットワーク・トポロジの生成

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491835B2 (ja) * 2009-12-02 2014-05-14 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路および表示装置
US9674111B2 (en) * 2010-10-29 2017-06-06 Nokia Solutions And Networks Gmbh & Co. Kg Control mechanism for reliability and availability setting in virtual networks
US9172678B2 (en) 2011-06-28 2015-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to improve security of a virtual private mobile network
WO2016074702A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Nokia Solutions And Networks Oy Cloud based access network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272905A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Microsoft Corp 仮想ネットワーク・トポロジの生成

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ATSUSHI TAKAHARA: "Network Virtualization as a service creation platform", PROCEEDINGS OF THE 2011 IEICE GENERAL CONFERENCE TSUSHIN 2, 17 March 2011 (2011-03-17), pages SS-42 - SS-43, XP009501077 *
HIROTADA HONDA ET AL.: "On an Effecive Resource Allocation to Virtual Networks", PROCEEDINGS OF THE 2015 IEICE GENERAL CONFERENCE TSUSHIN 2, 13 March 2015 (2015-03-13), pages 457, XP009500691 *
See also references of EP3273647A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11646939B2 (en) 2016-08-01 2023-05-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Network function NF management method and NF management device
US11070433B2 (en) 2016-08-01 2021-07-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Network function NF management method and NF management device
JP2019525604A (ja) * 2016-08-01 2019-09-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワーク機能nf管理方法及びnf管理装置
JP2019534643A (ja) * 2016-10-31 2019-11-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワーク・スライス管理方法、管理ユニット、及びシステム
US10999740B2 (en) 2016-10-31 2021-05-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Network slice management method, management unit, and system
US10924966B2 (en) 2016-11-24 2021-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Management method, management unit, and system
US10638415B2 (en) 2017-01-09 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
WO2018128499A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
CN110169098A (zh) * 2017-01-09 2019-08-23 三星电子株式会社 在移动通信系统中选择接入和移动性管理功能的方法和装置
US10939370B2 (en) 2017-01-09 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
CN110169098B (zh) * 2017-01-09 2021-03-12 三星电子株式会社 在移动通信系统中选择接入和移动性管理功能的方法和装置
US10993178B2 (en) 2017-01-09 2021-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
US11638207B2 (en) 2017-01-09 2023-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for selecting an access and mobility management function in a mobile communication system
JPWO2018173564A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-23 株式会社Nttドコモ スライス管理装置及びスライス管理方法
WO2018173564A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社Nttドコモ スライス管理装置及びスライス管理方法
WO2019064677A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社Nttドコモ 管理装置およびネットワーク構成制御方法
WO2019064678A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社Nttドコモ 管理装置およびネットワーク構成制御方法
US11646942B2 (en) 2018-08-09 2023-05-09 Ntt Docomo, Inc. Slice operation device, communication system, and slice operation method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3273647A1 (en) 2018-01-24
US10285063B2 (en) 2019-05-07
EP3273647A4 (en) 2018-02-14
JP6464257B2 (ja) 2019-02-06
JPWO2016152588A1 (ja) 2017-12-28
US20180041904A1 (en) 2018-02-08
EP3273647B1 (en) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464257B2 (ja) サービス割当決定装置及びサービス割当決定方法
JP6307172B2 (ja) スライス管理システム及びスライス管理方法
JP6941613B2 (ja) スライス管理システムおよびスライス管理方法
JP6307173B2 (ja) システム及び方法
US10356663B2 (en) Service allocation determining methid
WO2017170937A1 (ja) スライス変更方法及びスライス変更装置
JP6754734B2 (ja) Ranスライスにおけるリソース管理装置及びranスライスにおけるリソース管理方法
EP3429137B1 (en) Slice allocating method
WO2018173808A1 (ja) 情報通知方法及び移動通信システム
WO2018173564A1 (ja) スライス管理装置及びスライス管理方法
WO2018173815A1 (ja) スライス割当方法及び移動通信システム
WO2018180496A1 (ja) 通信制御方法および通信端末
JP2018186450A (ja) 通信制御方法
WO2018034147A1 (ja) スライス割当方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16768491

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017508224

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016768491

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15556519

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE