WO2016121912A1 - ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121912A1
WO2016121912A1 PCT/JP2016/052614 JP2016052614W WO2016121912A1 WO 2016121912 A1 WO2016121912 A1 WO 2016121912A1 JP 2016052614 W JP2016052614 W JP 2016052614W WO 2016121912 A1 WO2016121912 A1 WO 2016121912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
csi
user terminal
serving cell
base station
scheduling grant
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 武田
徹 内野
和晃 武田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP16743515.5A priority Critical patent/EP3253112A4/en
Priority to RU2017127286A priority patent/RU2017127286A/ru
Priority to CN201680007696.8A priority patent/CN107431943B/zh
Priority to US15/546,341 priority patent/US20180270847A1/en
Priority to EP20176026.1A priority patent/EP3726877A1/en
Priority to JP2016572171A priority patent/JPWO2016121912A1/ja
Publication of WO2016121912A1 publication Critical patent/WO2016121912A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 ユーザ端末あたりに設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、非周期CSI報告を柔軟に行うこと。本発明のユーザ端末は、異なるコンポーネントキャリアの複数のサービングセルにおいて無線基地局と通信する。上記ユーザ端末は、少なくとも一つのサービングセルで構成されるセルセットのチャネル状態情報の送信指示を含む上りスケジューリンググラントを受信する受信部と、上記上りスケジューリンググラントが指示する上り共有チャネルを用いて、上記上りスケジューリンググラントに基づいて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信する送信部と、を具備する。

Description

ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。LTE(LTE Rel.8ともいう)からのさらなる広帯域化および高速化を目的として、LTEアドバンスト(LTE Rel.10、11又は12ともいう)が仕様化され、後継システム(LTE Rel.13等ともいう)も検討されている。
 LTE Rel.10/11のシステム帯域は、LTE Rel.8のシステム帯域を一単位とする少なくとも1つのコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を含んでいる。このように、複数のコンポーネントキャリアを集めて広帯域化することをキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)という。
 LTE Rel.8-12では、特定の事業者に利用が制限される周波数帯、すなわちライセンスバンドにおいて排他的な運用がなされることを想定して仕様化が行われた。ライセンスバンドとしては、たとえば100MHz、800MHz、2GHzまたは1.7GHzなどが使用される。
 LTE Rel.13以降では、特定の事業者に利用が制限されない周波数帯、すなわちアンライセンスバンドにおける運用もターゲットとして検討されている。アンライセンスバンドとしては、たとえば300MHz、Wi-Fiと同じ2.4GHzまたは5GHz帯などが使用される。Rel.13 LTEでは、ライセンスバンドとアンライセンスバンドの間でのキャリアアグリゲーション(LAA:License-Assisted Access)も検討されている。
 LTE Rel.10-12のキャリアアグリゲーションでは、ユーザ端末あたりに設定可能なコンポーネントキャリア数が最大5個に制限されている。LTE Rel.13以降のキャリアアグリゲーションでは、更なる帯域拡張を実現するため、ユーザ端末あたりに設定可能なコンポーネントキャリア数を6個以上に拡張すること(例えば、16個、32個など)が検討されている。
 ユーザ端末に設定可能なCC数が6個以上(例えば、32個)に拡張される場合、既存システム(Rel.10-12)の送信方法をそのまま適用することが困難になると考えられる。例えば、既存システムでは、無線基地局からの送信指示に応じてユーザ端末がチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を送信する非周期CSI報告(Aperiodic CSI report)がサポートされている。
 しかしながら、既存システムでは、コンポーネントキャリアが5個以下を前提としているため、コンポーネントキャリア数が6個以上に拡張される場合に既存システムの方法をそのまま利用すると、非周期CSI報告(Aperiodic CSI report)を拡張されたコンポーネントキャリア数に対応して柔軟に行うことができない恐れがある。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末あたりに設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、非周期CSI報告を柔軟に行うことが可能なユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法を提供することを目的とする。
 本発明のユーザ端末は、異なるコンポーネントキャリアの複数のサービングセルにおいて無線基地局と通信するユーザ端末であって、少なくとも一つのサービングセルで構成されるセルセットのチャネル状態情報の送信指示を含む上りスケジューリンググラントを受信する受信部と、前記上りスケジューリンググラントが指示する上り共有チャネルを用いて、前記上りスケジューリンググラントに基づいて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信する送信部と、を具備することを特徴とする。
 本発明によれば、ユーザ端末あたりに設定可能なコンポーネントキャリア数が既存システムより拡張される場合であっても、非周期CSI報告を柔軟に行うことができる。
キャリアアグリゲーションの説明図である。 2ビットのA-CSIトリガの説明図である。 態様1.1における非周期CSI報告の一例の説明図である。 態様1.2における非周期CSI報告の一例の説明図である。 態様1.3における非周期CSI報告の一例の説明図である。 態様1.4における非周期CSI報告の一例の説明図である。 TDD方式におけるUL/DL構成の説明図である。 態様2における非周期CSI報告の一例の説明図である。 態様3における非周期CSI報告の一例の説明図である。 本実施の形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。
 図1は、キャリアアグリゲーション(CA)の説明図である。図1に示すように、LTE Rel.12までのCAでは、LTE Rel.8のシステム帯域を一単位とするコンポーネントキャリア(CC)が最大5個(CC#1~CC#5)束ねられる。すなわち、LTE Rel.12までのキャリアアグリゲーションでは、ユーザ端末(UE:User Equipment)あたりに設定可能なCC数は、最大5個に制限される。
 一方、LTE Rel.13のキャリアアグリゲーションでは、6個以上のCCを束ねて、更なる帯域拡張を図ることが検討されている。すなわち、LTE Rel.13のキャリアアグリゲーションでは、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数を6個以上に拡張すること(CA enhancement)が検討されている。例えば、図1に示すように、32個のCC(CC#1~CC#32)を束ねる場合、最大640MHzの帯域を確保可能となる。
 このように、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数を拡張することにより、より柔軟且つ高速な無線通信を実現することが期待されている。また、このようなCC数の拡張は、ライセンスバンドとアンライセンスバンドとの間のキャリアアグリゲーション(LAA:License-Assisted Access)による広帯域化に効果的である。例えば、ライセンスバンドの5個のCC(=100MHz)とアンライセンスバンドの15個のCC(=300MHz)とを束ねる場合、400MHzの帯域を確保可能となる。
 ところで、LTE Rel.10-12では、無線基地局からの送信指示に応じて、ユーザ端末がチャネル状態情報(CSI)を送信する非周期CSI報告がサポートされる。無線基地局からの送信指示(以下、A-CSIトリガという)は、下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)で送信される上りスケジューリンググラント(以下、ULグラント(Uplink grant)という)に含まれる。
 非周期CSI報告では、ユーザ端末は、ULグラントに含まれるA-CSIトリガに従って、当該ULグラントで指定された上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を用いて、CSIを送信する。なお、A-CSIトリガに従って送信されるCSIは、非周期CSI(A-CSI:Aperiodic CSI)などと呼ばれてもよい。このCSIは、チャネル品質識別子(CQI:Channel Quality Indicator)、プリコーディングマトリクス識別子(PMI:Precoding Matrix Indicator)、ランク識別子(RI:Rank Indicator)の少なくとも一つを含む。
 非周期CSI報告において、ULグラントに含まれるA-CSIトリガは、1ビット又は2ビットである。具体的には、共通サーチスペース(C-SS:Common Search Space)で送信されるULグラントには、1ビットのA-CSIトリガが含まれる。一方、ユーザ端末固有サーチスペース(UE-SS:User Equipment specific Search Space)には、2ビットのA-CSIトリガが含まれる。
 1ビットのA-CSIトリガでは、CSIを送信するか否かが指示される。例えば、A-CSIトリガの値が“0”である場合、CSIの送信無しが指示され、当該値が“1”である場合、PUSCHを送信するサービングセルのCSIを送信が指示される。
 一方、2ビットのA-CSIトリガでは、CSIを送信するか否かに加えて、どのサービングセルのCSIを送信するかが指示される。LTE Rel.10-12のキャリアアグリゲーションでは、2ビットのA-CSIトリガがサポートされている。
 図2は、2ビットのA-CSIトリガの一例の説明図である。例えば、図2では、A-CSIトリガ(CSI Request fieldともいう)の値が“00”である場合、CSIの送信無しが指示され、当該値が“01”である場合、PUSCHを送信するサービングセル(CC)のCSIの送信が指示される。また、当該値が“10”、“11”である場合、それぞれ、第1、第2のサービングセルセットにおけるCSIの送信が指示される。
 なお、サービングセルセットとは、サービングセルの集合であり、少なくとも一つのサービングセルで構成される。図2において、第1、第2のサービングセルセットを構成するサービングセルを示す情報は、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより無線基地局からユーザ端末に予め通知される。
 以上のような非周期CSI報告では、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数が6個以上に拡張される場合、ユーザ端末が、拡張されたCC数に対応するCSIを報告できない恐れがある。一度のA-CSIトリガで同時に報告可能なCSI数であるCSIプロセス数は、LTE Rel.10-12のキャリアアグリゲーションでユーザ端末あたりに設定可能なCC数(=5)に制限されているためである。
 また、一度のA-CSIトリガで同時に6個以上のCSIを報告できるとしても、拡張されたCC数に対応するCSIの報告を2ビットのA-CSIトリガで制御する場合、非周期CSI報告の柔軟性を損なう恐れがある。図2に示すA-CSIトリガでは、値“10”、“11”が示す2種類のサービングセルセットでしかCSIの送信を指示できないためである。
 例えば、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数が32個に拡張される場合、A-CSIトリガの値“10”、“11”が示す第1、第2のサービングセルセットに16個ずつのCCのサービングセルを割り当てる(例えば、第1のサービングセルセットにCC#1-#16、第2のサービングセルセットにCC#17-#32)ことが想定される。しかし、この場合、無線基地局は、CC#1-#4の4個のサービングセルのCSIの送信を指示したくても、A-CSIトリガの値“10”を用いて第1のサービングセルセット(CC#1-CC#16)のCSIの送信を指示せざるを得ない。
 このように、2ビットのA-CSIトリガでは、値“10”、“11”が示す2種類のサービングセルセットだけでCSIの送信が制御される。このため、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数が6個以上に拡張される場合、所望のCCのサービングセルのCSIの送信指示を柔軟に行うことができない恐れがある。
 そこで、本発明者らは、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数が6個以上に拡張される場合、A-CSIトリガが示すサービングセルセットの種類を増加させることで、拡張されたCC数に対応する非周期CSI報告の柔軟性を確保することを着想した。具体的には、A-CSIトリガのビット数を増加させずにサービングセルセットの種類を増加させること(態様1及び2)、A-CSIトリガのビット数を増加させてサービングセルセットの種類を増加させること(態様3)を着想した。
 以下、本実施の形態について詳細に説明する。なお、以下においては、キャリアアグリゲーションにおいてユーザ端末あたりに設定可能なCC数が32個である例を説明するが、これに限られない。また、サービングセルとは、ユーザ端末に設定可能な各CCのセルである。サービングセルセット(セルセット)は、サービングセルの集合であり、少なくとも一つのサービングセルで構成される。以下において、サービングセルセットには、異なるCCの複数のサービングセルが含まれるものとするが、同一のCCの複数のサービングセルが含まれてもよい。
(態様1)
 態様1に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、サービングセルセットのCSIの送信指示(例えば、値“10”又は“11”のA-CSIトリガ)を含むULグラントを受信する場合、当該ULグラントに基づいて異なるサービングセルセットのCSIを送信する。具体的には、ユーザ端末は、当該ULグラントに基づいて周波数方向に異なるサービングセルセット(態様1.1及び1.2)、又は、当該ULグラントに基づいて時間方向に異なるサービングセルセット(態様1.3及び1.4)について、CSIを送信する。
(態様1.1)
 態様1.1に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントを送信するサービングセル(CC)に応じて、異なるサービングセルセットのCSIを送信する。上りのキャリアアグリゲーションが設定される場合、複数のサービングセル(CC)でULグラントを送信することが想定される。このため、無線基地局は、A-CSIトリガを含むULグラントを異なるサービングセル(CC)で送信することで、異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示する。
 図3は、態様1.1に係る非周期CSI報告の一例の説明図である。図3において、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントをプライマリセル(CC#1のサービングセル)で受信(検出)する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#0-#4のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#5-#9のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 一方、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントをセカンダリセル(CC#2のサービングセル)で受信する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#10-#14のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#15-#19のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 また、図3において、ネットワーク(例えば、無線基地局)は、サービングセル(CC)と、当該A-CSIトリガの値と、サービングセルセットとを関連付ける情報を、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより、ユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、上位レイヤシグナリングにより通知される上記情報に基づいて、あるサービングセルでA-CSIトリガを含むULグラントを受信した場合、当該A-CSIトリガの値がどのサービングセルセットのCSIの送信指示であるのかを解釈する。
 このように、ユーザ端末は、ULグラントに含まれるA-CSIトリガの値が同一(例えば、“10”)であっても、当該ULグラントを受信(検出)したサービングセルに応じて、異なるサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。このため、上りのキャリアアグリゲーションが設定される場合、A-CSIトリガのビット数を増加させずに、CSIを報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。この結果、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数(サービングセル数)が6個以上に拡張される場合にも、非周期CSI報告の柔軟性を確保できる。
(態様1.2)
 態様1.2に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントが指示するPUSCHを送信するサービングセル(CC)に応じて、異なるサービングセルセットのCSIを送信する。上りのキャリアアグリゲーションが設定される場合、複数のサービングセル(CC)でPUSCHを割り当てることが想定される。このため、無線基地局は、異なるサービングセル(CC)のPUSCHを割り当てる複数のULグラントにA-CSIトリガを含めることで、異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示する。なお、当該複数のULグラントは、クロスキャリアスケジューリングにより単一のCCで送信されてもよいし、異なる複数のCCで送信されてもよい。
 図4は、態様1.2に係る非周期CSI報告の一例の説明図である。図4では、CC#1からCC#1及び#2に対して上りのクロスキャリアスケジューリングが設定されているものとする。一方、CC#3では、クロスキャリアスケジューリングが設定されていないものとする。
 図4において、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをCC#1のサービングセルで送信する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#0-#4のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#5-#9のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 一方、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをCC#2のサービングセルで送信する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#10-#14のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#15-#19のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 また、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをCC#3のサービングセルで送信する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#20-#24のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#25-#29のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 また、図4において、ネットワーク(例えば、無線基地局)は、サービングセル(CC)と、当該A-CSIトリガの値と、サービングセルセットと、を関連付ける情報を、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより、ユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをあるサービングセルで送信する場合、上位レイヤシグナリングにより通知される上記情報に基づいて、当該A-CSIトリガの値がどのサービングセルセットのCSIの送信指示であるのかを解釈する。
 このように、ユーザ端末は、ULグラントに含まれるA-CSIトリガの値が同一(例えば、“10”)であっても、当該ULグラントによって指示されるPUSCHを送信するサービングセルに応じて、異なるサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。このため、上りのキャリアアグリゲーションが設定される場合、A-CSIトリガのビット数を増加させずに、CSIを報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。
 また、図4に示すように、CC#1からクロスキャリアスケジューリングされるCC#1及びCC#2向けのULグラントにそれぞれA-CSIトリガが含まれていても、態様1.1では、同一のサービングセルセットのCSIの送信指示であるとしか解釈されないが、態様1.2では、異なる2つのサービングセルセットのCSIの送信指示として解釈できる。したがって、態様1.2では、上りのクロスキャリアスケジューリングが適用される場合にも、CSIを報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。
(態様1.3)
 態様1.3に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントを受信するサブフレームに応じて、異なるサービングセルセットのCSIを送信する。無線基地局は、A-CSIトリガを含むULグラントを異なるサブフレームで送信することで、異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示する。
 態様1.3に係る非周期CSI報告は、上りと下りが所定の時間単位(例えば、サブフレーム)で切り替えられる時分割複信(TDD)方式で用いられてもよい。TDD方式では、無線フレームに含まれる上り/下りサブフレームの構成を定めたUL/DL構成に従って、通信が行われてもよい。また、TDD方式では、下りサブフレームで送信されるULグラントにより、当該下りサブフレームより後の上りサブフレームのPUSCHが割り当てられる。
 図5は、態様1.3に係る非周期CSI報告の一例の説明図である。図5において、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントをサブフレーム#0で受信(検出)する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#0-#4のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#5-#9のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 一方、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントをサブフレーム#5で検出する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#10-#14のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#15-#19のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 また、図5において、ネットワーク(例えば、無線基地局)は、サブフレームと、当該A-CSIトリガの値と、サービングセルセットと、を関連付ける情報を、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより、ユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、上位レイヤシグナリングにより通知される上記情報に基づいて、あるサブフレームでA-CSIトリガを含むULグラントを検出した場合、当該A-CSIトリガの値がどのサービングセルセットのCSIの送信指示であるのかを解釈する。
 このように、ユーザ端末は、ULグラントに含まれるA-CSIトリガの値が同一(例えば、“10”)であっても、当該ULグラントが検出されるサブフレームに応じて、異なるサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。このため、A-CSIトリガのビット数を増加させずに、CSIを報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。この結果、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数(サービングセル数)が6個以上に拡張される場合にも、非周期CSI報告の柔軟性を確保できる。
(態様1.4)
 態様1.4に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントが指示するPUSCHを送信するサブフレームに応じて、異なるサービングセルセットのCSIを送信する。無線基地局は、異なるサブフレームのPUSCHを割り当てるULグラントにそれぞれA-CSIトリガを含めることで、異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示する。また、態様1.4に係る非周期CSI報告は、FDD方式とTDD方式でそれぞれ適用することができる。
 図6は、態様1.4に係る非周期CSI報告の一例の説明図である。図6において、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをサブフレーム#6で送信する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#0-#4のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#5-#9のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 一方、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをサブフレーム#7で送信する場合、当該A-CSIトリガの値が“10”であるならCC#10-#14のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈し、当該値が“11”であるならCC#15-#19のサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。
 また、図6において、ネットワーク(例えば、無線基地局)は、サブフレームと、当該A-CSIトリガの値と、サービングセルセットと、を関連付ける情報を、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより、ユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントで指示されるPUSCHをあるサブフレームで送信する場合、上位レイヤシグナリングにより通知される上記情報に基づいて、当該A-CSIトリガの値がどのサービングセルセットのCSIの送信指示であるのかを解釈する。
 このように、ユーザ端末は、ULグラントに含まれるA-CSIトリガの値が同一(例えば、“10”)であっても、当該ULグラントによって指示されるPUSCHを送信するサブフレームに応じて、異なるサービングセルセットのCSIの送信指示であると解釈する。このため、A-CSIトリガのビット数を増加させずに、CSIを報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。
 また、態様1.4では、TDD方式においてUL/DL構成#0が用いられる場合でも、CSI報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。図7は、UL/DL構成#0の説明図である。図7に示すように、UL/DL構成#0では、1無線フレーム内の上りサブフレーム(“U”)の数が下りサブフレーム(“D”)よりも多く設定されている。なお、特別サブフレーム(“S”)は、3~12OFDMシンボルからなる下り送信区間(DwPTS)と1~2OFDMシンボルからなる上り送信区間(UpPTS)とを含むサブフレームであり、下りサブフレームとしてみなされてもよい。
 図7に示すUL/DL構成#0では、複数の上りサブフレームのPUSCHの送信を指示するULグラントが一つの下りサブフレームで送信される。例えば、図7では、サブフレーム#6で送信されるULグラントにより、6サブフレーム後及び7サブフレーム後の2個の上りサブフレームのPUSCHの送信が指示される。
 図7に示すように、複数の上りサブフレームのPUSCHの送信を指示するULグラントが単一の下りサブフレームで受信される場合、態様1.3では、同一のサービングセルセットのCSIの送信指示であるとしか解釈されないが、態様1.4では、異なる複数のサービングセルセットのCSIの送信指示として解釈できる。したがって、態様1.4では、UL/DL構成#0のように複数の上りサブフレームのPUSCHの送信を指示するULグラントが単一の下りサブフレームで受信される場合にも、CSIを報告可能なサービングセルセット数を増加させることができる。
(態様2)
 態様2に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、CSIの送信指示を含むULグラントを受信する場合、複数のサブフレームに渡って異なるサービングセルセットのCSIを送信する。この場合、無線基地局は、単一のA-CSIトリガにより、複数のサブフレームに渡る異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示することができる。ここで、複数のサブフレームは、連続するサブフレームであってもよいし、不連続の所定時間毎のサブフレームであってもよい。CSIを送信するPUSCHの周波数リソースやMCSは、RRC等上位レイヤシグナリングであらかじめ定められたものであっても良いし、ULグラントで指定されたものであってもよい。また、CSIを送信する複数のサブフレーム間で、周波数リソースやMCSは同一であっても良いし、複数のサブフレーム間ではあらかじめ定められたルールで異なる周波数リソースやMCSを用いるものとしてもよい。例えば複数のサブフレーム間で周波数リソースを変えていくことで、フェージングなどの影響により特定のサブフレームでPUSCHを送信する周波数リソースで大きな品質劣化が生じている場合であっても、全てのCSIが正しく受信できなくなる状況を回避することができる。
 図8は、態様2に係る非周期CSI報告の一例の説明図である。図8において、ユーザ端末は、A-CSIトリガを含むULグラントをサブフレーム#0で検出する場合、後続する所定時間(図8では、4ms)毎のサブフレームで異なるサービングセルセット(A-CSIセット)のCSIを送信する。
 また、図8において、所定時間毎の異なるサービングセルセットのCSIと、他のULグラントで指示されるPUSCHとが重複する場合、当該他のULグラントによるPUSCHの送信が優先されてもよい。これにより、無線基地局は、不要なサービングセルセットのCSIの送信停止を指示できる。
 例えば、図8において、無線基地局は、CC#8-#11のサービングセルセットのCSIが不要である場合、他のULグラント(例えば、サブフレーム#8で送信されるULグラント)により、CC#8-#11のサービングセルセットのCSIと重複するサブフレームにおけるPUSCHの送信を指定する。この場合、他のULグラントによるPUSCHがCC#8-#11のサービングセルセットのCSIよりも優先される。すなわち、ユーザ端末は、他のULグラントの指示に基づきPUSCHを送信し、CSI送信を中止する。このように、無線基地局は、不要なCC#8-#11のサービングセルセットのCSIの送信停止を指示できる。
 なお、図8では、異なるサービングセルセットのCSIが、不連続の所定時間毎のサブフレームで送信されるが、連続するサブフレームで送信されてもよい。また、図8では、1ビットのA-CSIトリガが用いられてもよいし、2ビットのA-CSIトリガが用いられてもよい。また、ネットワーク(例えば、無線基地局)は、どのサブフレームでどのサービングセルセットのCSIを送信するかを示す情報(例えば、サブフレームの時間間隔、サブフレームセットの種類など)を、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより、ユーザ端末に通知してもよい。
 このように、ユーザ端末は、単一のA-CSIトリガに応じて、複数のサブフレームに渡って異なるサービングセルセットのCSIを送信する。このため、無線基地局は、A-CSIトリガによりCSIの送信を指示するだけで、CSIを報告可能なサービングセルセットを増加させることができる。この結果、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数(サービングセル数)が6個以上に拡張される場合にも、A-CSIトリガのビット数を増加させずに、非周期CSI報告の柔軟性を確保できる。
(態様3)
 態様3に係る非周期CSI報告では、2ビットのA-CSIトリガに加えて、3ビット以上にビット数を増加させたA-CSIトリガ(以下、拡張A-CSIトリガという)が用いられる。具体的には、無線基地局は、キャリアアグリゲーションにおいて設定可能なCC数が6以上であるユーザ端末に対しては、拡張A-CSIトリガを含むULグラントにより、CSIの送信を指示する。
 図9は、拡張A-CSIトリガの一例の説明図である。図9では、拡張A-CSIトリガが4ビットである例を説明するが、ビット数は3ビット以上であれば、4ビットに限られない。図9に示すように、4ビットの拡張A-CSIトリガでは、値“0010”-“1111”を用いて、14種類のサービングセルセットにおけるCSIの送信が指示される。なお、図9の値の割り当ては、例示にすぎず、これに限られない。
 このように、拡張A-CSIトリガでは、CSIの送信を指示可能なサービングセルセット数を2種類(図2参照)から増加させることができる。したがって、ユーザ端末あたりに設定可能なCC数(サービングセル数)が6個以上に拡張される場合、拡張A-CSIトリガを用いることで非周期CSI報告の柔軟性を確保できる。
 なお、ユーザ端末は、ユーザ端末固有サーチスペース(UE-SS)において、拡張A-CSIトリガ(図9参照)を含む下り制御信号(PDCCH)だけをブラインド復号してもよいし(態様3.1)、2ビットのA-CSIトリガ(図2参照)を含むPDCCHと拡張A-CSIトリガを含むPDCCHとの双方をブラインド復号してもよい(態様3.2)。
(態様3.1)
 態様3.1に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、キャリアアグリゲーションにおいて6以上のCCを設定可能である場合、UE-SSにおいて、2ビットのA-CSIトリガを含むPDCCHの代わりに、拡張A-CSIトリガを含むPDCCHをブラインド復号する。また、ユーザ端末は、共通サーチスペース(C-SS)において、1ビットのA-CSIトリガを含むPDCCHをブラインド復号する。
 また、ユーザ端末は、所定のトリガに基づいて、UE-SSにおけるブラインド復号を拡張A-CSIトリガを含むPDCCHをから2ビットのA-CSIトリガを含むPDCCHに切り替えてもよい。所定のトリガは、例えば、RRC等上位レイヤシグナリングによって設定されるCCの数がRel.12以前で規定されたCAと同数かそれ以下になった場合や、MAC De-activationによって活性化されるCCの数がRel.12以前で規定されたCAと同数かそれ以下になった場合であってもよい。これにより、拡張A-CSIトリガからLTE Rel.10-12のA-CSIトリガ(図2参照)へのフォールバックを簡便に行うことができる。
(態様3.2)
 態様3.2に係る非周期CSI報告では、ユーザ端末は、キャリアアグリゲーションにおいて6以上のCCを設定可能である場合、UE-SSにおいて、2ビットのA-CSIトリガと拡張A-CSIトリガとの双方をブラインド復号する。また、ユーザ端末は、共通サーチスペース(C-SS)において、1ビットのA-CSIトリガをブラインド復号する。
 また、ユーザ端末は、所定のトリガに基づいて、UE-SSにおけるブラインド復号を、2ビットのA-CSIトリガと拡張A-CSIトリガの双方から、2ビットのA-CSIトリガだけに切り替えてもよい。これにより、LTE Rel.10-12のUE-SSにおけるブラインド復号(すなわち、拡張A-CSIトリガなしのブラインド復号)へのフォールバックを簡便に行うことができる。
 以上の態様3では、ユーザ端末には、2ビットのA-CSIトリガで指定されるサービングセルセットと、拡張A-CSIトリガで指定されるサービングセルセットのそれぞれを、RRC等上位レイヤシグナリングで設定されるものとすることができる。あるいは、拡張A-CSIトリガで指定されるサービングセルセットのみをRRC等上位レイヤシグナリングで設定し、2ビットのA-CSIトリガで指定するサービングセルセットは、図9において0010と0011に対応する2つであるものとすることができる。この場合、それぞれのA-CSIトリガ向けに異なるサービングセルセットを設定しなくてもよくなるため、上位レイヤシグナリングのオーバヘッドを削減することができる。
 以上の態様3(態様3.1及び3.2を含む)に係る非周期CSI報告では、無線基地局は、拡張A-CSIトリガを含むULグラントを、2ビットのA-CSIトリガを含むULグラントとは異なる特定のサービングセル(CC)又は特定のサブフレームで送信してもよい。
 また、ユーザ端末は、特定のサービングセル(CC)又は特定のサブフレームでのみ、拡張A-CSIトリガのブラインド復号を行ってもよい。特定のサービングセル(CC)又は特定のサブフレームを示す情報は、RRCなどの上位レイヤシグナリングにより、ユーザ端末に通知(configure)されてもよい。この場合、拡張A-CSIトリガのブラインド復号によるユーザ端末の処理負担増加を特定のサービングセル(CC)又は特定のサブフレームのみに限定できる。また、ULグラントに拡張A-CSIトリガを含めることによるオーバヘッドの増加も特定のサブフレームのみに限定できる。
 また、態様3に係る非周期CSI報告では、無線基地局は、特定の下り制御チャネルでのみ、拡張A-CSIトリガを含むULグラントを送信してもよい。ユーザ端末は、特定の下り制御チャネルで、拡張A-CSIトリガのブラインド復号を行ってもよい。
 ここで、特定の下り制御チャネルとは、PUSCHと周波数分割多重される拡張下り制御チャネル(EPDCCH:Enhanced Physical Downlink Control Channel)であってもよい。また、特定の下り制御チャネルとは、PDCCH又はEPDCCHに配置されるUE-SSであってもよい。また、特定の下り制御チャネルとは、EPDCCHとして設定される2セットのEPDCCHセットのうちのいずれか一方であってもよい。なお、EPDCCHには、複数の物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)ペアが割り当てられ、各EPDCCHセットは、異なる複数のPRBペアで構成されてもよい。また、特定の下り制御チャネルとは、ブラインド復号を行う複数のアグリゲーションレベル(例えば、アグリゲーションレベル=1、2、4、8)のうちの特定のアグリゲーションレベルであってもよい。
 特定の下り制御チャネルで拡張A-CSIトリガのブラインド復号を行う場合、拡張A-CSIトリガのブラインド復号によるユーザ端末の処理負担増加を上記特定の下り制御チャネルのみに限定できる。また、ULグラントに拡張A-CSIトリガを含めることによるオーバヘッドの増加も上記特定の下り制御チャネルのみに限定できる。
(無線通信システムの構成)
 以下、本実施の形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、上述の態様1-3に係る非周期CSI報告を行う無線通信方法が適用される。
 図10は、本実施の形態に係る無線通信システムの一例を示す概略構成図である。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域幅を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーションを適用できる。また、この無線通信システムは、ライセンスバンドを利用可能な無線基地局だけでなく、アンライセンスバンドを利用可能な無線基地局を有してもよい。
 図10に示すように、無線通信システム1は、複数の無線基地局10(11および12)と、各無線基地局10によって形成されるセル内にあり、各無線基地局10と通信可能に構成された複数のユーザ端末20と、を備えている。無線基地局10は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。
 図10において、無線基地局11は、たとえば相対的に広いカバレッジを有するマクロ基地局で構成され、マクロセルC1を形成する。無線基地局12は、局所的なカバレッジを有するスモール基地局で構成され、スモールセルC2を形成する。なお、無線基地局11および12の数は、図10に示す数に限られない。
 例えば、マクロセルC1をライセンスバンドで運用し、スモールセルC2をアンライセンスバンドで運用する形態であってもよい。又は、スモールセルC2の一部をアンライセンスバンドで運用し、残りのスモールセルC2をライセンスバンドで運用する形態であってもよい。無線基地局11および12は、基地局間インタフェース(たとえば、光ファイバ、X2インタフェース)を介して互いに接続される。
 ユーザ端末20は、無線基地局11および無線基地局12の双方に接続可能である。ユーザ端末20は、異なる周波数を用いるマクロセルC1およびスモールセルC2を、キャリアアグリゲーションにより同時に使用することが想定される。たとえば、ライセンスバンドを利用する無線基地局11からユーザ端末20に対して、アンライセンスバンドを利用する無線基地局12に関するアシスト情報(例えば、下り信号構成)を送信できる。また、ライセンスバンドおよびアンライセンスバンドでキャリアアグリゲーションする場合、1つの無線基地局(例えば、無線基地局11)が、ライセンスバンドセルおよびアンライセンスバンドセルのスケジュールを制御する構成としてもよい。
 ユーザ端末20は、無線基地局11に接続せず、無線基地局12に接続する構成としてもよい。たとえば、アンライセンスバンドを利用する無線基地局12が、ユーザ端末20とスタンドアローンで接続する構成としてもよい。この場合、無線基地局12が、アンライセンスバンドセルのスケジュールを制御する。
 上位局装置30には、たとえば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel、EPDCCH:Enhanced Physical Downlink Control Channel)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)などが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報、所定のSIB(System Information Block)が伝送される。PDCCH、EPDCCHにより、下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)が伝送される。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。
 図11は、本実施の形態に係る無線基地局10の全体構成図である。図11に示すように、無線基地局10は、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)伝送のための複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(送信部及び受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、インタフェース部106とを備えている。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30からインタフェース部106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、たとえば、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)の送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理が行われて各送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われて、各送受信部103に転送される。
 各送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナごとにプリコーディングして出力された下り信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101により送信する。送受信部103には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッタ/レシーバ、送受信回路または送受信装置を適用できる。
 送受信部103は、下り信号を送信し、上り信号を受信する。具体的には、送受信部103は、後述する下り制御信号生成部302で生成される下り制御信号、下りデータ信号生成部303で生成される下りデータ信号及び下り参照信号生成部304で生成される下り参照信号を送信する。また、送受信部103は、後述する上り制御信号生成部402で生成される上り制御信号、上りデータ信号生成部403で生成される上りデータ信号を受信する。
 上り信号については、各送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部102で増幅され、各送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理がなされ、インタフェース部106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 インタフェース部106は、基地局間インタフェース(例えば、光ファイバ、X2インタフェース)を介して隣接無線基地局と信号を送受信(バックホールシグナリング)する。あるいは、インタフェース部106は、所定のインタフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。
 図12は、本実施の形態に係る無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104の主な機能構成図である。図12に示すように、無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104は、制御部301と、下り制御信号生成部302と、下りデータ信号生成部303と、下り参照信号生成部304と、上り制御信号復号部305と、上りデータ信号復号部306と、を少なくとも含んで構成されている。
 制御部301は、上位局装置30からの指示情報や各ユーザ端末20からのフィードバック情報に基づいて、下りユーザデータに対する下りデータ信号(PDSCH信号)の割り当て、上りユーザデータに対する上りデータ信号(PUSCH信号)の割り当てを制御する。つまり、制御部301は、スケジューラとしての機能を有している。
 また、制御部301は、ユーザ端末20からのフィードバック情報(例えば、CSI)に基づいて、ユーザ端末20に対するコンポーネントキャリア(CC)の設定を制御する。制御部301には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路または制御装置を適用できる。
 また、制御部301は、非周期CSI報告におけるCSIの送信指示(A-CSIトリガ)を制御する。具体的には、制御部301は、A-CSIトリガを含む上りスケジューリンググラント(ULグラント)に基づいて異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示してもよい(態様1)。
 例えば、制御部301は、ULグラントを送信するサービングセル(態様1.1)又はサブフレーム(態様1.3)に応じて異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示してもよい。この場合、制御部301は、所望のサービングセルセットに関連付けられるサービングセル又はサブフレームでA-CSIトリガを含むULグラントを送信するように、下り制御信号生成部302を指示してもよい。
 また、制御部301は、ULグラントが指示するPUSCHが送信されるサービングセル(態様1.2)又はサブフレーム(態様1.4)に応じて異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示してもよい。この場合、制御部301は、所望のサービングセルセットに関連付けられるサービングセル又はサブフレームにPUSCHを割り当て、当該割り当てを示すULグラントにA-CSIトリガを含めるように下り制御信号生成部302を指示してもよい。
 また、制御部301は、単一のA-CSIトリガを用いて複数のサブフレームに渡る異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示してもよい(態様2)。制御部301は、ビット数が3ビット以上である拡張A-CSIトリガを用いて異なるサービングセルセットのCSIの送信を指示してもよい(態様3)。
 下り制御信号生成部302は、制御部301から指示に基づいて、下り制御信号(PDCCH信号とEPDCCH信号の少なくとも一つ)を生成し、符号化、変調、マッピングなどの送信処理を行う。下り制御信号生成部302により生成される下り制御信号には、PDSCHの割り当てを示す下りアサインメントと、制御部301によるPUSCHの割り当てを示すULグラントが含まれる。
 ULグラントには、制御部301からの指示に基づいて、1ビット又は2ビットのA-CSIトリガが含められてもよいし(態様1及び2)、3ビット以上の拡張A-CSIトリガが含められてもよい(態様3)。また、下り制御信号生成部302は、特定のサービングセル(CC)、特定のサブフレーム、又は特定の下り制御チャネルでのみ、拡張A-CSIトリガをULグラントに含めてもよい(態様3)。
 下りデータ信号生成部303は、制御部301による割り当てに従って、下りデータ信号(PDSCH信号)を生成し、符号化、変調、マッピングなどの送信処理を行う。下りデータ信号生成部303により生成される下りデータ信号には、下りユーザデータと、RRCシグナリングなどの上位レイヤシグナリングにより通知(configure)される上位レイヤ制御情報が含まれる。
 上位レイヤ制御情報には、ユーザ端末20に設定されるCCを示す情報、各サービングセルセットを構成するサービングセルを示す情報などが含まれる。また、上位レイヤ制御情報には、サービングセルとA-CSIトリガの値とサービングセルセットとを関連付ける情報(態様1.1及び1.2)、サブフレームとA-CSIトリガの値とサービングセルセットとを関連付ける情報(態様1.3及び1.4)などが含まれてもよい。
 下り参照信号生成部304は、制御部301から指示に基づいて、下り参照信号を生成する。下り参照信号には、ユーザ端末20におけるCSIの測定に用いられるチャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information Reference Signal)などが含まれる。
 下り制御信号生成部302で生成される下り制御信号、下りデータ信号生成部303で生成される下りデータ信号、下り参照信号生成部304は、所定の無線リソース(例えば、物理リソースブロック(PRB)、PRBペア、リソースエレメント(RE)など)にマッピングされ、送受信部103に出力される。下り制御信号生成部302、下りデータ信号生成部303、下り参照信号生成部304には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器または信号生成回路を適用できる。
 上り制御信号復号部305には、送受信部103で受信された上り信号から分離された上り制御信号(PUCCH信号)が入力される。上り制御信号復号部305は、当該上り制御信号に含まれるフィードバック情報(例えば、ACK/NACKなどの送達確認情報)を復号し、制御部301に出力する。
 上りデータ信号復号部306には、送受信部103で受信された上り信号から分離された上りデータ信号(PUSCH信号)が入力される。上りデータ信号復号部306は、当該上りデータ信号に含まれる上りユーザデータ及びフィードバック情報を復号する。上りデータ信号復号部306で復号されるフィードバック情報には、上述のA-CSIトリガ及び拡張A-CSIトリガの少なくとも一つに応じて送信されたCSIが含まれる。上りデータ信号復号部306は、復号されたフィードバック情報を制御部301に出力する。
 図13は、本実施の形態に係るユーザ端末20の全体構成図である。図13に示すように、ユーザ端末20は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(送信部および受信部)203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。
 下り信号については、複数の送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部204でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などがなされる。この下り信号のうち、下りユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。送受信部203には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッタ/レシーバ、送受信回路または送受信装置を適用できる。
 一方、上りユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT)処理、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理などが行われて各送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部202は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201により送信する。
 送受信部203は、下り信号を受信し、上り信号を送信する。具体的には、上述の下り制御信号生成部302で生成される下り制御信号、下りデータ信号生成部303で生成される下りデータ信号及び下り参照信号生成部304で生成される下り参照信号を受信する。また、送受信部203は、後述する上り制御信号生成部402で生成される上り制御信号、上りデータ信号生成部403で生成される上りデータ信号を送信する。
 図14は、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204の主な機能構成図である。図14に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、上り制御信号生成部402と、上りデータ信号生成部403と、チャネル推定部404と、下り制御信号復号部405と、下りデータ信号復号部406と、を少なくとも含んで構成されている。
 制御部401は、無線基地局10から送信された下り制御信号(PDCCH信号、EPDCCH信号)に基づいて、上り制御信号(PUCCH信号)や上りデータ信号(PUSCH信号)の生成を制御する。制御部401には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路または制御装置が適用される。
 また、制御部401は、6個以上のCCのサービングセルを用いた無線基地局10との通信を制御する。無線基地局10との通信に用いられるCCは、無線基地局10により設定(configure)される。
 また、制御部401は、非周期CSI報告におけるCSIの送信を制御する。具体的には、制御部401は、A-CSIトリガを含む上りスケジューリンググラント(ULグラント)に基づいて異なるサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403を制御する(態様1)。
 例えば、制御部401は、上記ULグラントを受信するサービングセル(態様1.1)又はサブフレーム(態様1.3)に応じて異なるサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403に指示してもよい。すなわち、制御部401は、上記ULグラントを受信するサービングセル又はサブフレームに関連付けられるサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403に指示する。
 また、制御部401は、上記ULグラントが指示するPUSCHが送信されるサービングセル(態様1.2)又はサブフレーム(態様1.4)に応じて異なるサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403に指示してもよい。すなわち、制御部401は、上記PUSCHが送信されるサービングセル又はサブフレームに関連付けられるサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403に指示する。
 また、制御部401は、単一のA-CSIトリガにより複数のサブフレームに渡り異なるサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403に指示してもよい(態様2)。制御部401は、ビット数が3ビット以上である拡張A-CSIトリガが示すサービングセルセットのCSIを送信するように、上りデータ信号生成部403に指示してもよい(態様3)。
 上り制御信号生成部402は、制御部401から指示に基づいて、上り制御信号(PUCCH信号)を生成し、符号化、変調、マッピングなどの送信処理を行う。上り制御信号生成部402により生成される上り制御信号には、無線基地局10に対するフィードバック情報(例えば、下りデータ信号(PDSCH信号)の送達確認情報(ACK/NACK)など)が含まれる。
 上りデータ信号生成部403は、制御部401からの指示に基づいて、上りデータ信号(PUSCH信号)を生成し、符号化、変調、マッピングなどの送信処理を行う。上りデータ信号生成部403により生成される上りデータ信号には、上りユーザデータに加えて、無線基地局10に対するフィードバック情報が含められてもよい。このフィードバック情報には、下りデータ信号(PDSCH信号)の送達確認情報(ACK/NACK)、上記非周期CSI報告で報告されるCSIなどが含まれる。
 なお、上り制御信号生成部402で生成される上り制御信号、上りデータ信号生成部403で生成される上りデータ信号は、所定の無線リソース(例えば、PRB、PRBペア、リソースエレメント(RE)など)にマッピングされ、送受信部203に出力される。上り制御信号生成部402、上りデータ信号生成部403には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器または信号生成回路を適用できる。
 チャネル推定部404には、送受信部203で受信された下り信号から分離された下り参照信号(例えば、CSI-RS)が入力される。チャネル推定部404は、下り参照信号に基づいて、各CCのサービングセルのチャネル状態を推定する。チャネル推定部404は、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報(CSI)を生成し、上りデータ信号生成部403に出力する。
 下り制御信号復号部405には、送受信部203で受信された下り信号から分離された下り制御信号(PDCCH信号、EPDCCH信号)が入力される。下り制御信号復号部405は、下り制御信号を所定のDCIフォーマットに従ってブラインド復号し、検出されたULグラントを制御部401に出力する。
 具体的には、下り制御信号復号部405は、共通サーチスペース(C-SS)において1ビットのA-CSIトリガをブラインド復号する。また、下り制御信号復号部405は、ユーザ端末固有サーチスペース(UE-SS)において2ビットのA-CSIトリガをブラインド復号する(態様1及び2)。また、下り制御信号復号部405は、UE-SSにおいて3ビット以上の拡張A-CSIトリガをブラインド復号してもよい(態様3)。この場合、下り制御信号復号部405は、UE-SSにおいて、拡張A-CSIトリガだけをブラインド復号してもよいし(態様3.1)、2ビットのA-CSIトリガと拡張A-CSIトリガとの双方をブラインド復号してもよい(態様3.2)。また、下り制御信号復号部405は、特定のサービングセル(CC)、特定のサブフレーム、又は特定の下り制御チャネルでのみ、拡張A-CSIトリガをブラインド復号してもよい。
 下りデータ信号復号部406には、送受信部203で受信された下り信号から分離された下りデータ信号(PDSCH信号)が入力される。下りデータ信号復号部406は、当該下りデータ信号に含まれる下りユーザデータ及び上位レイヤ制御情報を復号する。上位レイヤ制御情報は、制御部401に出力される。
 なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、さまざまに変更して実施可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更が可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施可能である。
 本出願は、2015年1月29日出願の特願2015-015924に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (10)

  1.  異なるコンポーネントキャリアの複数のサービングセルにおいて無線基地局と通信するユーザ端末であって、
     少なくとも一つのサービングセルで構成されるセルセットのチャネル状態情報の送信指示を含む上りスケジューリンググラントを受信する受信部と、
     前記上りスケジューリンググラントが指示する上り共有チャネルを用いて、前記上りスケジューリンググラントに基づいて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信する送信部と、を具備することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記送信部は、前記上りスケジューリンググラントを受信するサービングセルに応じて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記送信部は、前記上りスケジューリンググラントが指示する前記上り共有チャネルが送信されるサービングセルに応じて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  4.  前記送信部は、前記上りスケジューリンググラントを受信するサブフレームに応じて、異なるセルセットにおけるチャネル状態情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  5.  前記送信部は、前記上りスケジューリンググラントが指示する前記上り共有チャネルが送信されるサブフレームに応じて、異なるセルセットにおけるチャネル状態情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  6.  前記受信部は、上位レイヤシグナリングにより、前記異なるセルセットを示す情報を受信することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のユーザ端末。
  7.  前記異なるコンポーネントキャリアは、6以上のコンポーネントキャリアであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のユーザ端末。
  8.  異なるコンポーネントキャリアの複数のサービングセルにおいてユーザ端末と通信する無線基地局であって、
     少なくとも一つのサービングセルで構成されるセルセットのチャネル状態情報の送信指示を含む上りスケジューリンググラントを送信する送信部と、
     前記上りスケジューリンググラントが指示する上り共有チャネルを用いて、前記上りスケジューリンググラントに基づいて送信される異なるセルセットのチャネル状態情報を受信する受信部と、を具備することを特徴とする無線基地局。
  9.  異なるコンポーネントキャリアの複数のサービングセルにおいて無線基地局とユーザ端末とが通信する無線通信システムであって、
     前記無線基地局は、少なくとも一つのサービングセルで構成されるセルセットのチャネル状態情報の送信指示を含む上りスケジューリンググラントを送信し、
     前記ユーザ端末は、前記上りスケジューリンググラントが指示する上り共有チャネルを用いて、前記上りスケジューリンググラントに基づいて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信することを特徴とする無線通信システム。
  10.  異なるコンポーネントキャリアの複数のサービングセルにおいて無線基地局とユーザ端末とが通信する無線通信方法であって、
     前記無線基地局が、少なくとも一つのサービングセルで構成されるセルセットのチャネル状態情報の送信指示を含む上りスケジューリンググラントを送信する工程と、
     前記ユーザ端末が、前記上りスケジューリンググラントが指示する上り共有チャネルを用いて、前記上りスケジューリンググラントに基づいて、異なるセルセットのチャネル状態情報を送信する工程と、を有することを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2016/052614 2015-01-29 2016-01-29 ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法 WO2016121912A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16743515.5A EP3253112A4 (en) 2015-01-29 2016-01-29 User terminal, wireless base station, wireless communication system, and wireless communication method
RU2017127286A RU2017127286A (ru) 2015-01-29 2016-01-29 Терминал пользователя, базовая радиостанция, система радиосвязи и способ радиосвязи
CN201680007696.8A CN107431943B (zh) 2015-01-29 2016-01-29 用户终端、无线基站、无线通信系统以及无线通信方法
US15/546,341 US20180270847A1 (en) 2015-01-29 2016-01-29 User terminal, radio base station, radio communication system, and radio communication method
EP20176026.1A EP3726877A1 (en) 2015-01-29 2016-01-29 User terminal, radio communication system, and radio communication method for csi reporting
JP2016572171A JPWO2016121912A1 (ja) 2015-01-29 2016-01-29 ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-015924 2015-01-29
JP2015015924 2015-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121912A1 true WO2016121912A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052614 WO2016121912A1 (ja) 2015-01-29 2016-01-29 ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180270847A1 (ja)
EP (2) EP3253112A4 (ja)
JP (1) JPWO2016121912A1 (ja)
CN (1) CN107431943B (ja)
RU (1) RU2017127286A (ja)
WO (1) WO2016121912A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638467B2 (en) * 2016-09-28 2020-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods
CN108810932A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 信道状态信息处理方法及其装置
US11201706B2 (en) * 2018-10-22 2021-12-14 Qualcomm Incorporated Soft ACK-NACK with CSI codebook

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013112024A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Reporting of multiple processes for aperiodic channel state information

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638684B2 (en) * 2010-04-05 2014-01-28 Qualcomm Aperiodic channel state information request in wireless communication
EP2375619B1 (en) * 2010-04-08 2023-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information request/feedback method and apparatus
US8971261B2 (en) * 2010-06-02 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting channel state information in wireless communication systems
EP3253113B1 (en) * 2010-07-26 2019-05-01 LG Electronics Inc. Aperiodic feedback in a wireless access system supporting multi-carrier aggregation
CN102378254B (zh) * 2010-08-13 2014-12-10 华为技术有限公司 传输方法、ue及基站
WO2012075809A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device of communication
CN102594528B (zh) * 2011-01-10 2017-07-07 夏普株式会社 非周期信道状态信息反馈的触发方法和设备
JP5487136B2 (ja) * 2011-02-14 2014-05-07 株式会社Nttドコモ 非周期的チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末
CN102821472B (zh) * 2011-06-08 2017-08-18 华为技术有限公司 信息上报与触发信息上报的方法及设备
JP6141856B2 (ja) * 2011-10-31 2017-06-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信システムにおける協調マルチポイント通信のためのフィードバック方法及び装置
CN110365382B (zh) * 2012-05-10 2022-06-21 中兴通讯股份有限公司 Csi反馈信令的指示配置方法及基站
GB2527246A (en) * 2013-04-16 2015-12-16 Lg Electronics Inc Method and apparatus for reporting channel state information in wireless communication system
JP6286904B2 (ja) 2013-07-11 2018-03-07 東洋紡株式会社 SNP(rs8103142)を検出するためのプローブ
US10122429B2 (en) * 2015-01-16 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Channel state information for enhanced carrier aggregation
WO2016116669A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Nokia Technologies Oy Aperiodic channel state information (csi) reporting for enhanced carrier aggregation
EP3253159B1 (en) * 2015-01-28 2021-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
MY182077A (en) * 2015-01-28 2021-01-18 Sharp Kk Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2016121457A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013112024A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Reporting of multiple processes for aperiodic channel state information

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO, INC.: "Views on UL control signalling enhancements for LTE CA up to 32 component carriers", 3GPP TSG-RAN WG1#80BIS, R1-151969, 3GPP, 24 April 2015 (2015-04-24) *
See also references of EP3253112A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3253112A4 (en) 2018-07-04
EP3726877A1 (en) 2020-10-21
US20180270847A1 (en) 2018-09-20
JPWO2016121912A1 (ja) 2017-11-24
CN107431943A (zh) 2017-12-01
RU2017127286A (ru) 2019-02-28
CN107431943B (zh) 2021-02-19
EP3253112A1 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931828B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
WO2016163503A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
WO2016182063A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2016072257A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2016159230A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9860007B2 (en) User terminal, radio base station, and radio communication method
JP6216592B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び送信制御方法
WO2012111625A1 (ja) 非周期的チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末
JP5092026B2 (ja) 基地局装置、移動端末装置、及び通信制御方法
EP3297317B1 (en) Terminal and wireless communication method
WO2015079926A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6894841B2 (ja) 端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2015139106A (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2016121915A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
JP6405450B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2015064378A1 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
WO2016121912A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014192453A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017078032A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2016163507A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2013031210A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743515

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016572171

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15546341

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016743515

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017127286

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A