WO2016121871A1 - 基地局及びユーザ装置 - Google Patents

基地局及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121871A1
WO2016121871A1 PCT/JP2016/052496 JP2016052496W WO2016121871A1 WO 2016121871 A1 WO2016121871 A1 WO 2016121871A1 JP 2016052496 W JP2016052496 W JP 2016052496W WO 2016121871 A1 WO2016121871 A1 WO 2016121871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
base station
lbt
transmission
frequency band
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 内野
一樹 武田
浩樹 原田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2016553034A priority Critical patent/JPWO2016121871A1/ja
Priority to EP16743474.5A priority patent/EP3253168A4/en
Priority to US15/127,978 priority patent/US20170111922A1/en
Publication of WO2016121871A1 publication Critical patent/WO2016121871A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system.
  • the transmitter executes the Listen Before Talk (LBT) before transmission.
  • LBT the transmitter searches the entire target frequency band, confirms whether other transmitters (eNB, LAA (Licensed Assisted Access) -UE, WiFi device, etc.) are communicating in the frequency band, and performs communication. Only when it is confirmed that the transmission is not performed, transmission is performed in the frequency band. On the other hand, if other transmitters are still in use in some frequency bands, that is, if it is detected that the received power from other transmitters exceeds the threshold, the transmitters will transmit their own transmissions. Stop (LBT: NG).
  • inter-cell interference coordination (ICIC) technology that avoids interference and improves throughput by orthogonalizing radio resources between user devices even at the same frequency can be used. It is. However, if the LBT is in use even in a part of the target frequency band, the LBT determination result is NG and cannot be applied to inter-cell interference control.
  • the LBT determination result is NG due to one transmission of the coordinated communication, and the other transmission may not be executed. is there.
  • FIG. 1 it is assumed that radio resource #A and radio resource #B that are orthogonal to each other are scheduled in cooperation with user apparatuses UE # 1 and UE # 2, respectively.
  • the LBT determination result is OK in the communication between the user apparatus UE # 1 and the base station eNB # 1
  • the user apparatus UE # 1 and the base station using the radio resource #A Communication with eNB # 1 is possible.
  • the radio resource #B The communication between the user apparatus UE # 2 and the base station eNB # 2 is stopped using.
  • Such cooperative communication by inter-cell interference control can be executed without causing interference due to orthogonalization of radio resources, but cannot be executed because the LBT determination result is NG.
  • the LBT problem has been described with respect to resource coordination between base stations. However, a similar problem may occur in resource coordination between cells in the same base station.
  • an object of the present invention is to provide a technique for implementing LBT in cooperative communication for inter-cell interference control.
  • an aspect of the present invention provides a communication control unit that schedules radio resources of a cell to a user apparatus, and a part of frequency bands corresponding to the scheduled radio resource among the entire frequency bands of the cell If the base station has a frequency usage state detection unit that executes Listen Before Talk (LBT), and the communication control unit determines that the partial frequency band is not used,
  • LBT Listen Before Talk
  • the invention relates to a base station that performs downlink transmission to the user equipment.
  • Another aspect of the present invention relates to a transmission / reception unit that performs transmission / reception via a cell with a base station using scheduled radio resources, and uplink cooperative communication designated by the base station in the entire frequency band of the cell.
  • a user apparatus having a frequency usage state detection unit for executing the LBT, limited to a part of a frequency band corresponding to a radio resource on which the Listen Before Talk (LBT) is to be executed, the part of the frequency band If it is determined that is not used, the transmission / reception unit relates to a user apparatus that performs uplink transmission to the base station.
  • LBT Listen Before Talk
  • Another aspect of the present invention is a base station having a communication control unit that schedules radio resources of a cell to a user apparatus, and a frequency usage state detection unit that executes Listen Before Talk (LBT) in the frequency band of the cell.
  • LBT Listen Before Talk
  • the communication control unit relates to a base station that performs downlink transmission regardless of the detection result of the LBT.
  • Another aspect of the present invention is a transmission / reception unit that performs transmission / reception via a cell with a base station using a scheduled radio resource, and a frequency usage status detection unit that executes Listen Before Talk (LBT) in the frequency band of the cell.
  • LBT Listen Before Talk
  • the frequency utilization state detection unit detects uplink transmission related to cooperative communication
  • the transmission / reception unit relates to a user device that performs uplink transmission regardless of the detection result of the LBT. .
  • LBT can be implemented in cooperative communication for inter-cell interference control.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of transmission stop by LBT in inter-base station cooperative communication.
  • FIG. 2A is a schematic diagram illustrating a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a block diagram illustrating a hardware configuration of a base station according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2C is a block diagram illustrating a hardware configuration of a user apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the base station according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of a user apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a transmitter that executes Listen Before Talk (LBT) before uplink transmission performs LBT by limiting the frequency band targeted for LBT to a part of the entire frequency band of the cell, and responds to the LBT determination result for the part of the frequency band. To execute transmission.
  • the transmitter executes LBT for the frequency band of the cell, excludes the LBT determination result for transmission related to cooperative communication, and executes transmission according to other LBT determination results. As a result, it is possible to avoid that the transmission scheduled by cooperative communication for inter-cell interference control is canceled as a result of the LBT determination result being NG due to another transmission related to the cooperative communication. Become.
  • FIG. 2A is a schematic diagram illustrating a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • the radio communication system 10 includes base stations 100A and 100B and user devices 200A and 200B (hereinafter collectively referred to as the base station 100 and the user device 200, respectively).
  • the wireless communication system 10 is typically an LTE system or an LTE-Advanced system. In the illustrated embodiment, only two base stations 100 are shown, but a number of base stations 100 are arranged to cover the service area of the wireless communication system 10.
  • the base station 100 wirelessly connects to the user apparatus 200, thereby transmitting a downlink (DL) packet received from a higher-level station that is communicatively connected to a core network (not shown) to the user apparatus 200.
  • the uplink (UL) packet received from 200 is transmitted to the upper station.
  • the base station 100 has an inter-cell interference coordination (ICIC) function, and can communicate with the user apparatus 200 in cooperation with the adjacent base station 100 (base It is possible to communicate with the user apparatus 200 using a plurality of cells of the base station 100 (inter-cell cooperative communication).
  • IIC inter-cell interference coordination
  • the base stations 100A and 100B schedule radio resources orthogonal to each other at the cell edge user apparatuses 200A and 200B in order to control interference between the respective cells using the same frequency.
  • the base station 100 allocates radio resources in each cell so as to control interference between a plurality of cells provided by the base station 100.
  • the base station 100 typically includes an antenna 101 for transmitting and receiving radio signals to and from the user apparatus 200, and a first communication interface (for communicating with the adjacent base station 100).
  • X2 interface, etc.) 102 for communicating with the core network
  • S1 interface, etc. for communicating with the core network
  • a processor 104 for processing transmission / reception signals with the user device 200
  • a hardware resource such as a memory device 105, etc. Composed.
  • Each function and process of the base station 100 to be described later may be realized by the processor 104 processing or executing data or a program stored in the memory device 105.
  • the base station 100 is not limited to the hardware configuration described above, and may have any other appropriate hardware configuration.
  • User apparatus 200 performs radio communication with base station 100 using radio resources scheduled via a cell provided by base station 100.
  • the user apparatus 200 may be any appropriate information processing apparatus having a wireless communication function such as a smartphone, a mobile phone, a tablet, a mobile router, and a wearable terminal as illustrated.
  • the user apparatus 200 transmits and receives radio signals to and from the base station 100, such as a CPU (Central Processing Unit) 201 such as a processor, a memory apparatus 202 such as a RAM (Random Access Memory) and flash memory, and the like.
  • Communication circuit 203, and user interface 204 such as an input / output device or a peripheral device.
  • each function and process of the user device 200 to be described later may be realized by the CPU 202 processing or executing data or a program stored in the memory device 201.
  • the user apparatus 200 is not limited to the hardware configuration described above, and may be configured by a circuit that realizes one or more of the processes described below.
  • the transmitter performs LBT by limiting the frequency band targeted for LBT to a part of the entire frequency band of the cell.
  • the transmitter executes LBT for the frequency band of the cell, while the LBT determination result of transmission related to cooperative communication is excluded. Both the first embodiment and the second embodiment are applicable to both downlink transmission and uplink transmission.
  • the transmitter In downlink transmission, the transmitter is the base station 100, and in uplink transmission, the transmitter is a user equipment. It will be understood that it will be 200.
  • the base station 100 and the user apparatus 200 have the same components with different operations. That is, as illustrated in FIG. 3, the base station 100 includes a communication control unit 110 and a frequency usage status detection unit 120, and the user apparatus 200 includes a transmission / reception unit 210 and a frequency usage status detection unit 220.
  • the base station 100 limits the frequency band to be subject to LBT to a part of the entire frequency band of the cell, and other base stations 100 related to cooperative communication or other It is avoided that the LBT determination result is NG due to downlink transmission using another frequency band portion by the cell.
  • the communication control unit 110 schedules the radio resources of the cell to the user apparatus 200. Specifically, the communication control unit 110 transmits / receives various control signals and data signals to / from the user apparatus 200 via the cell, and uses the inter-cell interference control (ICIC) function to Inter-base station cooperative communication is performed, and inter-cell cooperative communication using a plurality of cells of the base station 100 is performed. For example, in the inter-base station cooperative communication, the base stations 100A and 100B schedule radio resources orthogonal to each other to the user apparatuses 200A and 200B in order to control interference between the respective cells using the same frequency. In inter-cell cooperative communication, the base station 100 adjusts radio resource allocation in each cell so as to control interference between a plurality of cells provided by the base station 100.
  • IOC inter-cell interference control
  • the base station 100 when a frequency usage state detection unit 120 described later determines that a part of the frequency band corresponding to the scheduled radio resource is not used in the entire frequency band of the cell.
  • the communication control unit 110 performs downlink transmission to the user apparatus 200. That is, unlike the conventional LBT that searches the entire frequency band of the cell, in the first embodiment, the frequency band targeted for LBT is limited to a part of the entire frequency band of the cell, It is avoided that the LBT determination result becomes NG as a result of downlink transmission by another frequency band portion used by the base station 100 or other cell.
  • the frequency usage status detection unit 120 executes LBT only in a part of the frequency bands corresponding to the scheduled radio resource in the entire frequency band of the cell. Specifically, the frequency usage state detection unit 120 limits the frequency band to be subject to LBT to a part of the frequency band used for downlink transmission by the communication control unit 110 out of the entire frequency band of the cell. The LBT is executed for a part of the frequency bands.
  • “scheduling” used here is not limited to dynamic resource allocation by the base station 100, and may be that the base station 100 allocates radio resources to the user apparatus 200 in advance. In this case, the user apparatus 200 receives resource setting information indicating the assignment from the base station 100, and performs transmission according to the resource setting information. For example, the resource setting information may indicate that radio resources are periodically allocated.
  • the partial frequency band may be specified by the frequency direction and the time direction.
  • the frequency usage state detection unit 120 may designate a resource block or a group of resource blocks as a part of the frequency band. For example, when the radio resources scheduled by the communication control unit 110 are RB # i to RB # j, the frequency usage status detection unit 120 executes LBT for RB # i to RB # j. Accordingly, for example, the LBT determination result is determined to be NG by downlink transmission using RB # k to RB # l that is scheduled to another base station 100 or another cell by cooperative communication and orthogonal to RB # i to RB # j. As a result, it is possible to avoid that the downlink transmission using RB # i to RB # j is stopped.
  • the specified resource block or group of resource blocks may be common for each cell or component carrier, or may be set individually.
  • the user apparatus 200 limits the frequency band targeted for LBT to a part of the entire frequency band of the cell, and the other user apparatuses 200 related to the cooperative communication perform other It is avoided that the LBT determination result becomes NG due to uplink transmission using the frequency band portion.
  • the transmission / reception unit 210 performs transmission / reception via the cell with the base station 100 using the scheduled radio resource. Specifically, the transmission / reception unit 210 transmits / receives various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the base station 100 using the scheduled radio resource. Furthermore, a part of the frequency band corresponding to the radio resource that should perform LBT for the uplink cooperative communication designated by the base station 100 out of the entire frequency band of the cell is not used by the frequency usage state detection unit 220. If determined, the transmission / reception unit 210 performs uplink transmission to the base station 100.
  • various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the base station 100 using the scheduled radio resource. Furthermore, a part of the frequency band corresponding to the radio resource that should perform LBT for the uplink cooperative communication designated by the base station 100 out of the entire frequency band of the cell is not used by the frequency usage state detection unit 220. If
  • the frequency band targeted for LBT is limited to a part of the entire frequency band of the cell, As a result of downlink transmission using another frequency band portion used by the user apparatus 200, the LBT determination result is avoided from being NG.
  • the communication control unit 110 of the base station 100 may notify the user apparatus 200 of radio resources that should perform LBT for uplink cooperative communication.
  • the transmission / reception unit 220 may receive the notification by any signal such as an RRC (Radio Resource Control) signal or a MAC (Medium Access Control) signal.
  • RRC Radio Resource Control
  • MAC Medium Access Control
  • a part of frequency bands corresponding to radio resources to be subjected to LBT may be specified by a frequency direction and a time direction, similarly to downlink transmission.
  • the partial frequency band may be specified by a resource block or a group of resource blocks.
  • the frequency usage status detection unit 220 executes LBT by limiting to a part of frequency bands corresponding to radio resources to which LBT should be executed for uplink cooperative communication designated by the base station 100 out of the entire frequency band of the cell. To do. Specifically, when the base station 200 is notified of a part of the frequency band corresponding to the radio resource that is the target of the LBT for uplink transmission, the frequency usage status detection unit 220 To execute LBT. When the LBT determination result is OK, the transmission / reception unit 210 performs the uplink transmission. On the other hand, when the LBT determination result is NG, the transmission / reception unit 210 stops the uplink transmission.
  • the frequency usage state detection unit 220 may use a predetermined part of the frequency such as a predetermined resource block.
  • the LBT may be performed on the band, or the LBT may be performed on the entire frequency band of the cell.
  • the communication control unit 110 of the base station 100 may notify the user apparatus 200 of a reception power threshold value used for LBT determination together with a part of frequency bands. For example, the communication control unit 110 determines a reception power threshold used to determine an LBT for uplink cooperative communication according to the amount of radio resources scheduled for the user apparatus 200, and the determined reception power threshold is determined by the user. The device 200 may be further notified. In this case, a reception power threshold used for LBT determination may be determined in proportion to the number of resource blocks scheduled for the user apparatus 200. That is, a higher received power threshold may be notified as the number of scheduled resource blocks increases. In this case, the frequency usage status detection unit 220 executes LBT using the notified reception power threshold.
  • the base station 100 excludes the LBT determination result for the downlink transmission related to the cooperative communication from the LBT determination result for the frequency band of the cell, and another base station 100 related to the cooperative communication or By detecting downlink transmission by another cell, it is avoided that the downlink transmission is stopped.
  • the communication control unit 110 schedules the radio resources of the cell to the user apparatus. Specifically, the communication control unit 110 transmits / receives various control signals and data signals to / from the user apparatus 200 via the cell, and uses the inter-cell interference control (ICIC) function to Inter-base station cooperative communication is performed, and inter-cell cooperative communication using a plurality of cells of the base station 100 is performed. For example, in the inter-base station cooperative communication, the base stations 100A and 100B schedule radio resources orthogonal to each other to the user apparatuses 200A and 200B in order to control interference between the respective cells using the same frequency. In inter-cell cooperative communication, the base station 100 allocates radio resources in each cell so as to control interference between a plurality of cells provided by the base station 100.
  • IOC inter-cell interference control
  • the frequency usage status detection unit 120 executes LBT in the frequency band of the cell. Specifically, the frequency usage state detection unit 120 searches the entire frequency band of the cell, and detects that the received power exceeds a predetermined threshold in at least a part of the frequency band. Is used (LBT: NG). On the other hand, when the received power is equal to or lower than a predetermined threshold in any of the frequency bands, the frequency usage state detection unit 120 determines that the frequency band is not used by another base station 100 or another cell ( LBT: OK).
  • the communication control unit 110 executes downlink transmission by excluding the detection result of the LBT. Specifically, even if it is determined that the frequency band of the cell is used (LBT: NG) by the frequency usage state detection unit 120 described later, the downlink transmission in use is not related to other bases related to the cooperative communication. In the case of downlink transmission by the station 100 or another cell, the communication control unit 110 executes downlink transmission regardless of the LBT determination result.
  • the LBT determination result is not uniformly determined as NG, but in cooperative communication.
  • the downlink transmission related to is excluded from the LBT determination result and the LBT determination is performed.
  • the communication control unit 110 has a common user apparatus identifier between cells related to cooperative communication or between base stations 100, and a cell identifier of a cell related to the cooperative communication, and a frequency usage state detection unit 120.
  • the communication control unit 110 detects the downlink transmission related to the cooperative communication
  • the communication control unit 110 decodes the data related to the downlink transmission detected using the user equipment identifier and the cell identifier of another cell, and performs the decoding. If successful, downlink transmission may be performed ignoring the LBT detection result.
  • the communication control unit 110 shares the same user equipment identifier and the cell identifier of each cell between the cells.
  • the communication control unit 110 shares the same user apparatus identifier and the cell identifier of each base station 100 between the base stations 100.
  • the user apparatus identifier may be a common RNTI (Radio Network Temporary ID) between cells related to cooperative communication or between base stations 100
  • the cell identifier may be a PCI (Physical Cell) of a cell related to cooperative communication. Identity).
  • the communication control unit 110 uses RNTI and the PCI of its own cell for scrambling PDSCH (Physical Downlink Shared Channel). For this reason, even when the LBT determination result is NG during downlink transmission, the communication control unit 110 uses the shared RNTI and the PCI of another cell to detect the downlink transmission detected as NG for the LBT.
  • the decoding is successful, such as when CRC (Cyclic Redundancy Check) is OK, the detected downlink transmission is regarded as related to cooperative communication, and downlink transmission is executed.
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • the transmission / reception unit 210 performs transmission / reception via the cell with the base station 100 using the scheduled radio resource. Specifically, the transmission / reception unit 210 transmits / receives various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the base station 100 using the scheduled radio resource. Further, when the frequency usage state detection unit 220 detects uplink transmission related to cooperative communication, the transmission / reception unit 210 performs uplink transmission by excluding the LBT detection result. Specifically, even if it is determined by the frequency usage state detection unit 220 described later that the frequency band of the cell is used (LBT: NG), the uplink transmission in use is another user related to the cooperative communication.
  • LBT frequency band of the cell
  • the transmission / reception unit 210 performs uplink transmission regardless of the LBT determination result. That is, when other uplink transmission is performed in the cell frequency band, such as when the received power in the cell frequency band is equal to or higher than the reception power threshold, the LBT determination result is not uniformly determined as NG, but in cooperative communication. The uplink transmission according to the above is excluded from the LBT determination result and the LBT determination is performed.
  • the frequency usage status detection unit 220 executes LBT in the frequency band of the cell. Specifically, the frequency usage state detection unit 220 searches the entire frequency band of the cell and detects that the received power exceeds a predetermined threshold in at least a part of the frequency band. Is used (LBT: NG). On the other hand, when the received power is equal to or lower than the predetermined threshold in any of the frequency bands, the frequency usage state detection unit 220 determines that the frequency band is not used by another user apparatus 100 (LBT: OK). .
  • the transmission / reception unit 210 when the frequency usage detection unit 220 detects uplink transmission related to cooperative communication, the transmission / reception unit 210 performs uplink transmission regardless of the detection result of the LBT. Specifically, even if the frequency usage state detection unit 220 determines that the frequency band of the cell is being used (LBT: NG), the uplink transmission in use is performed by another user apparatus 200 related to cooperative communication. In the case of uplink transmission, the transmission / reception unit 210 performs uplink transmission regardless of the LBT determination result. That is, when other uplink transmission is performed in the cell frequency band, such as when the received power in the cell frequency band is equal to or higher than the reception power threshold, the LBT determination result is not uniformly determined as NG, but in cooperative communication. The uplink transmission according to the above is excluded from the LBT determination result and the LBT determination is performed.
  • the communication control unit 110 of the base station 100 notifies the user apparatus 200 of a user apparatus identifier common between cells related to cooperative communication or between base stations 100 and a cell identifier of a cell related to cooperative communication.
  • the transmission / reception unit 210 may receive the notification by any signal such as an RRC (Radio Resource Control) signal or a MAC (Medium Access Control) signal.
  • the transmission / reception unit 220 has a common user apparatus identifier between cells related to the cooperative communication notified from the base station 100 or between the base stations 100, and a cell identifier of the cell related to the cooperative communication.
  • the transmission / reception unit 210 decodes data related to uplink transmission detected using the user equipment identifier and the cell identifier of another cell. If the decoding is successful, the transmission / reception unit 210 may ignore the LBT detection result and perform uplink transmission.
  • the user apparatus 200 uses RNTI for scrambling of PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) when performing uplink transmission in the LAA (Licensed Assisted Access) band.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • the transmission / reception unit 210 determines the user equipment 200 from which the PUSCH is transmitted when the base station 100 performs decoding, and transmits the C-RNTI (Packet Data Unit) to the C-RNTI (Packet Data Unit).
  • C-RNTI Packet Data Unit
  • C-RNTI Packet Data Unit
  • MAC Cell-Radio Network Temporary Identity
  • the above-described processing related to decoding by the transmission / reception unit 210 may be performed only when instructed by the base station 100.
  • the transmission / reception unit 210 may receive the instruction by any signal such as an RRC signal or a MAC signal, or may be instructed in an uplink scheduling grant.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 セル間干渉制御のための協調通信においてLBTを実装するための技術が開示される。本発明の一態様は、セルの無線リソースをユーザ装置にスケジューリングする通信制御部と、前記セルの周波数帯域全体のうち前記スケジューリングした無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定して、Listen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部とを有する基地局であって、前記一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、前記通信制御部は、前記ユーザ装置へのダウンリンク送信を実行する基地局に関する。

Description

基地局及びユーザ装置
 本発明は、無線通信システムに関する。
 現状のLTE(Long Term Evolution)システムでは、通信事業者に割り当てられたライセンスバンドを用いて無線通信が行われている。スマートフォンやタブレットなどの高機能化されたユーザ装置(User Equipment:UE)の普及はユーザトラヒックを急激に増加させている。この増加するユーザトラヒックを吸収するため、更なる周波数バンドを追加する必要があるが、ライセンスバンドの帯域には限りがある。このため、ライセンスバンド以外に利用可能なアンライセンスバンドを利用して、LTEシステムの周波数帯域を拡張することが検討されている。このようなアンライセンスバンドの一例として、WiFi(登録商標)等に用いられるバンドがあげられる。
 アンライセンスバンドにおいては、当該周波数帯域で通信している他のユーザ装置や基地局(evolved NodeB:eNB)などの他のエンティティが検出された場合、当該ユーザ装置は、アンライセンスバンドにおいて通信することが禁止されている。このため、送信機は、送信前にListen Before Talk(LBT)を実行する。LBTでは、送信機は、対象となる周波数帯域全体をサーチし、他の送信機(eNB、LAA(Licensed Assisted Access)-UE、WiFi装置など)が当該周波数帯域において通信しているか確認し、通信していないことが確認された場合に限って、当該周波数帯域において送信を行う。他方、一部の周波数帯域でも他の送信機が使用中であれば、すなわち、他の送信機からの受信電力が閾値を超過していることが検出されると、送信機は自らの送信を中止する(LBT:NG)。
RP-131701
 既存のLTEにおいては、同一周波数であってもユーザ装置間で無線リソースを直交させることによって、干渉を回避してスループットを向上させるセル間干渉制御(Inter-Cell Interference Coordination:ICIC)技術が利用可能である。しかしながら、LBTは対象となる周波数帯域の一部でも使用中であれば、LBT判定結果はNGとなるため、セル間干渉制御に適用することができない。
 例えば、2つの基地局の間で互いに直交する無線リソースが協調してスケジューリングされている場合、当該協調通信の一方の送信によってLBT判定結果がNGとなるため、他方の送信が実行できない可能性がある。具体的には、図1に示されるように、互いに直交する無線リソース#A及び無線リソース#Bがそれぞれユーザ装置UE#1及びUE#2に協調してスケジューリングされると仮定する。この場合、図示されるように、ユーザ装置UE#1と基地局eNB#1との間の通信ではLBT判定結果がOKであるため、無線リソース#Aを用いたユーザ装置UE#1と基地局eNB#1との間の通信は可能である。他方、ユーザ装置UE#2と基地局eNB#2との間の通信では、ユーザ装置UE#1と基地局eNB#1との間の通信によってLBT判定結果がNGとなるため、無線リソース#Bを用いてユーザ装置UE#2と基地局eNB#2との間の通信は中止される。このようなセル間干渉制御による協調通信は、無線リソースの直交化により互いに干渉を与えることなく実行可能であるが、LBT判定結果がNGとなるため実行することができなくなる。なお、図示された例では、基地局間のリソース協調に関してLBTの問題を説明したが、同様の問題が同一基地局内のセル間のリソース協調においても生じうる。
 従って、上述した問題点を鑑み、本発明の課題は、セル間干渉制御のための協調通信においてLBTを実装するための技術を提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明の一態様は、セルの無線リソースをユーザ装置にスケジューリングする通信制御部と、前記セルの周波数帯域全体のうち前記スケジューリングした無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定して、Listen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部とを有する基地局であって、前記一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、前記通信制御部は、前記ユーザ装置へのダウンリンク送信を実行する基地局に関する。
 本発明の他の態様は、スケジューリングされた無線リソースを用いて基地局とセルを介し送受信を実行する送受信部と、前記セルの周波数帯域全体のうち前記基地局から指定されたアップリンク協調通信についてListen Before Talk(LBT)を実行すべき無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定して、前記LBTを実行する周波数利用状況検出部とを有するユーザ装置であって、前記一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、前記送受信部は、前記基地局へのアップリンク送信を実行するユーザ装置に関する。
 本発明の他の態様は、セルの無線リソースをユーザ装置にスケジューリングする通信制御部と、前記セルの周波数帯域においてListen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部とを有する基地局であって、前記周波数利用状況検出部が協調通信に係るダウンリンク送信を検出した場合、前記通信制御部は、前記LBTの検出結果に関わらずダウンリンク送信を実行する基地局に関する。
 本発明の他の態様は、スケジューリングされた無線リソースを用いて基地局とセルを介し送受信を実行する送受信部と、前記セルの周波数帯域においてListen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部とを有するユーザ装置であって、前記周波数利用状況検出部が協調通信に係るアップリンク送信を検出した場合、前記送受信部は、前記LBTの検出結果に関わらずアップリンク送信を実行するユーザ装置に関する。
 本発明によると、セル間干渉制御のための協調通信においてLBTを実装することができる。
図1は、基地局間協調通信におけるLBTによる送信停止例を示す概略図である。 図2Aは、本発明の一実施例による無線通信システムを示す概略図である。 図2Bは、本発明の一実施例による基地局のハードウェア構成を示すブロック図である。 図2Cは、本発明の一実施例によるユーザ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施例による基地局の機能構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の一実施例によるユーザ装置の機能構成を示すブロック図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
 後述される実施例では、アップリンク送信前にListen Before Talk(LBT)を実行する送信機が開示される。本発明を概略すると、送信機は、LBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体の一部の周波数帯域に限定してLBTを実行し、当該一部の周波数帯域に対するLBT判定結果に応じて送信を実行する。また、送信機は、セルの周波数帯域についてLBTを実行する一方、協調通信に係る送信に対するLBT判定結果を除外して、それ以外のLBT判定結果に応じて送信を実行する。これにより、セル間干渉制御のための協調通信によりスケジューリングされた送信が、当該協調通信に係る他の送信によってLBT判定結果がNGとなった結果として、中止になることを回避することが可能になる。
 図2Aを参照して、本発明の一実施例による無線通信システムを説明する。図2Aは、本発明の一実施例による無線通信システムを示す概略図である。
 図2Aに示されるように、無線通信システム10は、基地局100A,100B及びユーザ装置200A,200B(以降において、基地局100及びユーザ装置200とそれぞれ総称する)を有する。無線通信システム10は、典型的には、LTEシステム又はLTE-Advancedシステムである。図示された実施例では、2つの基地局100しか示されていないが、無線通信システム10のサービスエリアをカバーするよう多数の基地局100が配置される。
 基地局100は、ユーザ装置200と無線接続することによって、コアネットワーク(図示せず)上に通信接続された上位局から受信したダウンリンク(DL)パケットをユーザ装置200に送信すると共に、ユーザ装置200から受信したアップリンク(UL)パケットを上位局に送信する。本実施例では、基地局100は、セル間干渉制御(Inter-Cell Interference Coordination:ICIC)機能を有し、隣接する基地局100と協調してユーザ装置200と通信することが可能であり(基地局間協調通信)、また、基地局100の複数のセルを用いてユーザ装置200と通信することが可能である(セル間協調通信)。例えば、基地局間協調通信では、基地局100A,100Bは、同一の周波数を利用する各自のセル間の干渉を制御するため、セル端のユーザ装置200A,200Bに互いに直交した無線リソースをスケジューリングする。また、セル間協調通信では、基地局100は、当該基地局100が提供する複数のセル間の干渉を制御するよう各セルにおける無線リソースを割り当てる。
 図2Bに示されるように、基地局100は、典型的には、ユーザ装置200との間で無線信号を送受信するためのアンテナ101、隣接する基地局100と通信するための第1通信インタフェース(X2インタフェースなど)102、コアネットワークと通信するための第2通信インタフェース(S1インタフェースなど)103、ユーザ装置200との送受信信号を処理するためのプロセッサ104や回路、メモリ装置105などのハードウェアリソースにより構成される。後述される基地局100の各機能及び処理は、メモリ装置105に格納されているデータやプログラムをプロセッサ104が処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、基地局100は、上述したハードウェア構成に限定されず、他の何れか適切なハードウェア構成を有してもよい。
 ユーザ装置200は、基地局100により提供されるセルを介しスケジューリングされた無線リソースを用いて基地局100と無線通信を行う。典型的には、ユーザ装置200は、図示されるように、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、ウェアラブル端末などの無線通信機能を備えた何れか適切な情報処理装置であってもよい。図2Cに示されるように、ユーザ装置200は、プロセッサなどのCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリなどのメモリ装置202、基地局100との間で無線信号を送受信するための通信回路203、入出力装置や周辺装置などのユーザインタフェース204などから構成される。例えば、後述されるユーザ装置200の各機能及び処理は、メモリ装置201に格納されているデータやプログラムをCPU202が処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、ユーザ装置200は、上述したハードウェア構成に限定されず、後述する処理の1以上を実現する回路などにより構成されてもよい。
 次に、図3~4を参照して、本発明の各実施例による基地局及びユーザ装置を説明する。本発明の第1実施例では、送信機がLBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体の一部の周波数帯域に限定してLBTを実行する。他方、本発明の第2実施例では、送信機がセルの周波数帯域についてLBTを実行する一方、協調通信に係る送信のLBT判定結果は除外される。第1実施例と第2実施例とは何れもダウンリンク送信とアップリンク送信との双方に適用可能であり、ダウンリンク送信では送信機は基地局100となり、アップリンク送信では送信機はユーザ装置200となることは理解されるであろう。
 後述するように、第1実施例と第2実施例による基地局100及びユーザ装置200は、動作が異なる同一の構成要素を有する。すなわち、図3に示されるように、基地局100は、通信制御部110及び周波数利用状況検出部120を有し、ユーザ装置200は、送受信部210及び周波数利用状況検出部220を有する。
 まず、第1実施例によるダウンリンク送信のための通信制御処理を説明する。第1実施例によるダウンリンク送信では、基地局100は、LBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体の一部の周波数帯域に限定し、協調通信に係る他の基地局100又は他のセルによる他の周波数帯域部分を用いたダウンリンク送信によってLBT判定結果がNGとなることを回避する。
 通信制御部110は、セルの無線リソースをユーザ装置200にスケジューリングする。具体的には、通信制御部110は、セルを介しユーザ装置200との間で各種制御信号及びデータ信号を送受信すると共に、セル間干渉制御(ICIC)機能を用いて、隣接する基地局100と基地局間協調通信を行い、また、基地局100の複数のセルを用いたセル間協調通信を行う。例えば、基地局間協調通信では、基地局100A,100Bは、同一の周波数を利用する各自のセルの間の干渉を制御するため、ユーザ装置200A,200Bに互いに直交した無線リソースをスケジューリングする。また、セル間協調通信では、基地局100は、当該基地局100が提供する複数のセル間の干渉を制御するよう各セルにおける無線リソースの割り当てを調整する。
 第1実施例による基地局100では、後述される周波数利用状況検出部120によって、セルの周波数帯域全体のうちスケジューリングした無線リソースに対応する一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、通信制御部110は、ユーザ装置200へのダウンリンク送信を実行する。すなわち、セルの周波数帯域全体をサーチする従来のLBTと異なり、第1実施例では、LBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体の一部の周波数帯域に限定し、協調通信に係る他の基地局100又は他のセルが利用する他の周波数帯域部分によるダウンリンク送信の結果として、LBT判定結果がNGとなることを回避する。
 周波数利用状況検出部120は、セルの周波数帯域全体のうちスケジューリングした無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定してLBTを実行する。具体的には、周波数利用状況検出部120は、LBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体のうち通信制御部110によってダウンリンク送信に使用される一部の周波数帯域に限定し、限定された一部の周波数帯域に対してLBTを実行する。なお、ここで用いられる「スケジューリング」とは、基地局100によるダイナミックなリソース割当てに限定されず、基地局100がユーザ装置200に予め無線リソースを割り当てることであってもよい。この場合、ユーザ装置200は、当該割り当てを示すリソース設定情報を基地局100から受信し、当該リソース設定情報に従って送信を実行する。例えば、リソース設定情報は、周期的に無線リソースを割り当てることを示すものであってもよい。
 ここで、当該一部の周波数帯域は、周波数方向と時間方向とにより指定されてもよい。一実施例では、周波数利用状況検出部120は、一部の周波数帯域としてリソースブロック又はリソースブロックのグループを指定してもよい。例えば、通信制御部110によりスケジューリングされた無線リソースがRB#i~RB#jであるとき、周波数利用状況検出部120は、RB#i~RB#jについてLBTを実行する。これにより、例えば、協調通信により他の基地局100又は他のセルにスケジューリングされ、RB#i~RB#jと直交したRB#k~RB#lを用いたダウンリンク送信によってLBT判定結果がNGとなった結果として、RB#i~RB#jを用いたダウンリンク送信が中止されることを回避することができる。ここで、指定されるリソースブロック又はリソースブロックのグループは、セル又はコンポーネントキャリア毎に共通のものであってもよく、あるいは、個別に設定されてもよい。
 次に、第1実施例によるアップリンク送信のための通信制御処理を説明する。第1実施例によるアップリンク送信では、ユーザ装置200は、LBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体の一部の周波数帯域に限定し、協調通信に係る他のユーザ装置200による他の周波数帯域部分を用いたアップリンク送信によってLBT判定結果がNGとなることを回避する。
 送受信部210は、スケジューリングされた無線リソースを用いて基地局100とセルを介し送受信を実行する。具体的には、送受信部210は、スケジューリングされた無線リソースを用いて、基地局100との間でアップリンク/ダウンリンク制御チャネルやアップリンク/ダウンリンクデータチャネルなどの各種無線チャネルを送受信する。さらに、周波数利用状況検出部220によって、セルの周波数帯域全体のうち基地局100から指定されたアップリンク協調通信についてLBTを実行すべき無線リソースに対応する一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、送受信部210は、基地局100へのアップリンク送信を実行する。すなわち、セルの周波数帯域全体をサーチする従来のLBTと異なり、第1実施例では、LBTの対象となる周波数帯域をセルの周波数帯域全体の一部の周波数帯域に限定し、協調通信に係る他のユーザ装置200が利用する他の周波数帯域部分によるダウンリンク送信の結果として、LBT判定結果がNGとなることを回避する。
 一実施例では、基地局100の通信制御部110は、アップリンク協調通信についてLBTを実行すべき無線リソースをユーザ装置200に通知してもよい。具体的には、送受信部220は、当該通知をRRC(Radio Resource Control)信号、MAC(Medium Access Control)信号などの何れかの信号により受信してもよい。LBTの対象となる無線リソースに対応する一部の周波数帯域は、ダウンリンク送信と同様に、周波数方向と時間方向とにより指定されてもよい。一実施例では、当該一部の周波数帯域は、リソースブロック又はリソースブロックのグループにより指定されてもよい。
 周波数利用状況検出部220は、セルの周波数帯域全体のうち基地局100から指定されたアップリンク協調通信についてLBTを実行すべき無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定して、LBTを実行する。具体的には、アップリンク送信についてLBTの対象となる無線リソースに対応する一部の周波数帯域を基地局200から通知されると、周波数利用状況検出部220は、当該一部の周波数帯域に対してLBTを実行する。LBT判定結果がOKである場合、送受信部210は当該アップリンク送信を実行し、他方、LBT判定結果がNGである場合、送受信部210は当該アップリンク送信を中止する。
 なお、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば、基地局100から一部の周波数帯域が指定されない場合、周波数利用状況検出部220は、所定のリソースブロックなど、所定の一部の周波数帯域に対してLBTを実行してもよいし、あるいは、セルの周波数帯域全体に対してLBTを実行してもよい。
 一実施例では、基地局100の通信制御部110は、一部の周波数帯域と共に、LBT判定に用いられる受信電力閾値をユーザ装置200に通知してもよい。例えば、通信制御部110は、ユーザ装置200にスケジューリングした無線リソースの量に応じてアップリンク協調通信のためのLBTを判定するのに利用する受信電力閾値を決定し、決定した受信電力閾値をユーザ装置200に更に通知してもよい。この場合、ユーザ装置200にスケジューリングされたリソースブロック数に比例してLBT判定に用いられる受信電力閾値が決定されてもよい。すなわち、スケジューリングされたリソースブロック数が多いほど、より高い受信電力閾値が通知されてもよい。この場合、周波数利用状況検出部220は、通知された受信電力閾値を用いてLBTを実行する。
 次に、第2実施例によるダウンリンク送信のための通信制御処理を説明する。第2実施例によるダウンリンク送信では、基地局100は、セルの周波数帯域に対するLBT判定結果から、協調通信に係るダウンリンク送信に対するLBT判定結果を除外し、協調通信に係る他の基地局100又は他のセルによるダウンリンク送信が検出されることによって、ダウンリンク送信が中止されることを回避する。
 通信制御部110は、セルの無線リソースをユーザ装置にスケジューリングする。具体的には、通信制御部110は、セルを介しユーザ装置200との間で各種制御信号及びデータ信号を送受信すると共に、セル間干渉制御(ICIC)機能を用いて、隣接する基地局100と基地局間協調通信を行い、また、基地局100の複数のセルを用いたセル間協調通信を行う。例えば、基地局間協調通信では、基地局100A,100Bは、同一の周波数を利用する各自のセルの間の干渉を制御するため、ユーザ装置200A,200Bに互いに直交した無線リソースをスケジューリングする。また、セル間協調通信では、基地局100は、当該基地局100が提供する複数のセル間の干渉を制御するよう各セルにおける無線リソースを割り当てる。
 周波数利用状況検出部120は、セルの周波数帯域においてLBTを実行する。具体的には、周波数利用状況検出部120は、当該セルの周波数帯域全体をサーチし、当該周波数帯域の少なくとも一部において受信電力が所定の閾値を超過していることを検出すると、当該周波数帯域が利用されていると判断する(LBT:NG)。他方、当該周波数帯域の何れにおいても受信電力が所定の閾値以下である場合、周波数利用状況検出部120は、当該周波数帯域が他の基地局100又は他のセルにより利用されていないと判断する(LBT:OK)。
 第2実施例による基地局100では、周波数利用状況検出部120が協調通信に係るダウンリンク送信を検出した場合、通信制御部110は、当該LBTの検出結果を除外してダウンリンク送信を実行する。具体的には、後述される周波数利用状況検出部120によってセルの周波数帯域が使用されている(LBT:NG)と判断されても、当該使用中のダウンリンク送信が協調通信に係る他の基地局100又は他のセルによるダウンリンク送信である場合、通信制御部110は、当該LBT判定結果に関わらずダウンリンク送信を実行する。すなわち、セルの周波数帯域における受信電力が受信電力閾値以上である場合など、セルの周波数帯域において他のダウンリンク送信が行われている場合、LBT判定結果を一律にNGとするのでなく、協調通信に係るダウンリンク送信についてはLBT判定結果から除外してLBT判定を行う。
 一実施例では、通信制御部110は、協調通信に係るセル間又は基地局100間で共通のユーザ装置識別子と、当該協調通信に係るセルのセル識別子とを有し、周波数利用状況検出部120が協調通信に係るダウンリンク送信を検出した場合、通信制御部110は、ユーザ装置識別子と他のセルのセル識別子とを用いて検出されたダウンリンク送信に係るデータを復号化し、該復号化に成功すると、LBTの検出結果を無視してダウンリンク送信を実行してもよい。具体的には、セル間協調通信では、通信制御部110は、当該セル間で同一のユーザ装置識別子と各セルのセル識別子とを共有する。また、基地局間協調通信では、通信制御部110は、基地局100間で同一のユーザ装置識別子と基地局100の各自のセル識別子とを共有する。例えば、当該ユーザ装置識別子は、協調通信に係るセル間又は基地局100間で共通のRNTI(Radio Network Temporary ID)であってもよく、当該セル識別子は、協調通信に係るセルのPCI(Physical Cell Identity)であってもよい。
 LTE規格では、通信制御部110は、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のスクランブリングにRNTIと自セルのPCIとを利用する。このため、ダウンリンク送信の際、LBT判定結果がNGであっても、通信制御部110は、共有しているRNTI及び他のセルのPCIを用いて、LBTについてNGとして検出されたダウンリンク送信に係るデータを復号化し、CRC(Cyclic Redundancy Check)がOKであるなど当該復号化が成功した場合、検出されたダウンリンク送信を協調通信に係るものであるとみなし、ダウンリンク送信を実行する。
 次に、第2実施例によるアップリンク送信のための通信制御処理を説明する。第2実施例によるアップリンク送信では、ユーザ装置200は、LBTによって協調通信に係るアップリンク送信を検出したとしても、当該LBTの検出結果に関わらずアップリンク送信を実行する。
 送受信部210は、スケジューリングされた無線リソースを用いて基地局100とセルを介し送受信を実行する。具体的には、送受信部210は、スケジューリングされた無線リソースを用いて、基地局100との間でアップリンク/ダウンリンク制御チャネルやアップリンク/ダウンリンクデータチャネルなどの各種無線チャネルを送受信する。さらに、周波数利用状況検出部220が協調通信に係るアップリンク送信を検出した場合、送受信部210は、LBTの検出結果を除外してアップリンク送信を実行する。具体的には、後述される周波数利用状況検出部220によってセルの周波数帯域が使用されている(LBT:NG)と判断されても、当該使用中のアップリンク送信が協調通信に係る他のユーザ装置200によるアップリンク送信である場合、送受信部210は、当該LBT判定結果に関わらずアップリンク送信を実行する。すなわち、セルの周波数帯域における受信電力が受信電力閾値以上である場合など、セルの周波数帯域において他のアップリンク送信が行われている場合、LBT判定結果を一律にNGとするのでなく、協調通信に係るアップリンク送信についてはLBT判定結果から除外してLBT判定を行う。
 周波数利用状況検出部220は、セルの周波数帯域においてLBTを実行する。具体的には、周波数利用状況検出部220は、当該セルの周波数帯域全体をサーチし、当該周波数帯域の少なくとも一部において受信電力が所定の閾値を超過していることを検出すると、当該周波数帯域が利用されていると判断する(LBT:NG)。他方、当該周波数帯域の何れにおいても受信電力が所定の閾値以下である場合、周波数利用状況検出部220は、当該周波数帯域が他のユーザ装置100により利用されていないと判断する(LBT:OK)。
 第2実施例によるユーザ装置200では、周波数利用状況検出部220が協調通信に係るアップリンク送信を検出した場合、送受信部210は、当該LBTの検出結果に関わらずアップリンク送信を実行する。具体的には、周波数利用状況検出部220によってセルの周波数帯域が使用されている(LBT:NG)と判断されても、当該使用中のアップリンク送信が協調通信に係る他のユーザ装置200によるアップリンク送信である場合、送受信部210は、当該LBT判定結果に関わらずアップリンク送信を実行する。すなわち、セルの周波数帯域における受信電力が受信電力閾値以上である場合など、セルの周波数帯域において他のアップリンク送信が行われている場合、LBT判定結果を一律にNGとするのでなく、協調通信に係るアップリンク送信についてはLBT判定結果から除外してLBT判定を行う。
 一実施例では、基地局100の通信制御部110は、協調通信に係るセル間又は基地局100間で共通のユーザ装置識別子と、協調通信に係るセルのセル識別子とをユーザ装置200に通知する。具体的には、送受信部210は、当該通知をRRC(Radio Resource Control)信号、MAC(Medium Access Control)信号などの何れかの信号により受信してもよい。この場合、送受信部220は、基地局100から通知された協調通信に係るセル間又は基地局100間で共通のユーザ装置識別子と、協調通信に係るセルのセル識別子とを有し、周波数利用状況検出部220が協調通信に係るアップリンク送信を検出した場合、送受信部210は、ユーザ装置識別子と他のセルのセル識別子とを用いて検出されたアップリンク送信に係るデータを復号化する。該復号化に成功すると、送受信部210は、LBTの検出結果を無視してアップリンク送信を実行してもよい。
 LTE規格では、ユーザ装置200は、LAA(Licensed Assisted Access)バンドでアップリンク送信を行う際、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)のスクランブリングにRNTIを利用する。このとき、送受信部210は、基地局100が復号化を行った際に何れのユーザ装置200からのPUSCHであるか判断できるように、送信データのMAC PDU(Packet Data Unit)にC-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identity) MAC CE(Control Eelement)を多重化する。
 なお、上述した送受信部210による復号化に関する処理は、基地局100から指示された場合に限って実施されてもよい。例えば、送受信部210は、当該指示をRRC信号、MAC信号などの何れかの信号により受信してもよく、アップリンクスケジューリンググラント内で指示されてもよい。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 本出願は、2015年1月29日に出願した日本国特許出願2015-015012号の優先権の利益に基づき、これを主張するものであり、2015-015012号の全内容を本出願に援用する。
10 無線通信システム
100 基地局
110 通信制御部
120 周波数利用状況検出部
200 ユーザ装置
210 送受信部
220 周波数利用状況検出部

Claims (10)

  1.  セルの無線リソースをユーザ装置にスケジューリングする通信制御部と、
     前記セルの周波数帯域全体のうち前記スケジューリングした無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定して、Listen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部と、
    を有する基地局であって、
     前記一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、前記通信制御部は、前記ユーザ装置へのダウンリンク送信を実行する基地局。
  2.  前記周波数利用状況検出部は、前記一部の周波数帯域としてリソースブロック又はリソースブロックのグループを指定する、請求項1記載の基地局。
  3.  前記通信制御部は、アップリンク協調通信についてLBTを実行すべき無線リソースを前記ユーザ装置に通知する、請求項1又は2記載の基地局。
  4.  前記通信制御部は、前記ユーザ装置にスケジューリングした無線リソースの量に応じて前記アップリンク協調通信のためのLBTを判定するのに利用する受信電力閾値を決定し、前記決定した受信電力閾値を前記ユーザ装置に更に通知する、請求項3記載の基地局。
  5.  スケジューリングされた無線リソースを用いて基地局とセルを介し送受信を実行する送受信部と、
     前記セルの周波数帯域全体のうち前記基地局から指定されたアップリンク協調通信についてListen Before Talk(LBT)を実行すべき無線リソースに対応する一部の周波数帯域に限定して、前記LBTを実行する周波数利用状況検出部と、
    を有するユーザ装置であって、
     前記一部の周波数帯域が使用されていないと判断されると、前記送受信部は、前記基地局へのアップリンク送信を実行するユーザ装置。
  6.  セルの無線リソースをユーザ装置にスケジューリングする通信制御部と、
     前記セルの周波数帯域においてListen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部と、
    を有する基地局であって、
     前記周波数利用状況検出部が協調通信に係るダウンリンク送信を検出した場合、前記通信制御部は、前記LBTの検出結果に関わらずダウンリンク送信を実行する基地局。
  7.  前記通信制御部は、前記協調通信に係るセル間又は基地局間で共通のユーザ装置識別子と、前記協調通信に係るセルのセル識別子とを有し、
     前記周波数利用状況検出部が前記協調通信に係るダウンリンク送信を検出した場合、前記通信制御部は、前記ユーザ装置識別子と他のセルのセル識別子とを用いて前記検出されたダウンリンク送信に係るデータを復号化し、該復号化に成功すると、前記LBTの検出結果に関わらずダウンリンク送信を実行する、請求項6記載の基地局。
  8.  前記通信制御部は、前記協調通信に係るセル間又は基地局間で共通のユーザ装置識別子と、前記協調通信に係るセルのセル識別子とを前記ユーザ装置に通知する、請求項6又は7記載の基地局。
  9.  スケジューリングされた無線リソースを用いて基地局とセルを介し送受信を実行する送受信部と、
     前記セルの周波数帯域においてListen Before Talk(LBT)を実行する周波数利用状況検出部と、
    を有するユーザ装置であって、
     前記周波数利用状況検出部が協調通信に係るアップリンク送信を検出した場合、前記送受信部は、前記LBTの検出結果に関わらずアップリンク送信を実行するユーザ装置。
  10.  前記送受信部は、前記基地局から通知された前記協調通信に係るセル間又は基地局間で共通のユーザ装置識別子と、前記協調通信に係るセルのセル識別子とを有し、
     前記周波数利用状況検出部が前記協調通信に係るアップリンク送信を検出した場合、前記送受信部は、前記ユーザ装置識別子と他のセルのセル識別子とを用いて前記検出されたアップリンク送信に係るデータを復号化し、該復号化に成功すると、前記LBTの検出結果に関わらずアップリンク送信を実行する、請求項9記載のユーザ装置。
PCT/JP2016/052496 2015-01-29 2016-01-28 基地局及びユーザ装置 WO2016121871A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016553034A JPWO2016121871A1 (ja) 2015-01-29 2016-01-28 基地局及びユーザ装置
EP16743474.5A EP3253168A4 (en) 2015-01-29 2016-01-28 Base station and user device
US15/127,978 US20170111922A1 (en) 2015-01-29 2016-01-28 Base station and user equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-015012 2015-01-29
JP2015015012 2015-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121871A1 true WO2016121871A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052496 WO2016121871A1 (ja) 2015-01-29 2016-01-28 基地局及びユーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170111922A1 (ja)
EP (1) EP3253168A4 (ja)
JP (1) JPWO2016121871A1 (ja)
WO (1) WO2016121871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872634B2 (ja) * 2017-03-31 2021-05-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 協調セル決定方法及びネットワークデバイス
US10986558B2 (en) * 2018-05-04 2021-04-20 Commscope Technologies Llc Coordinated listen before talk (C-LBT) for long term evolution (LTE) licensed-assisted access (LAA)
WO2021253165A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Time sensitive communication

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8224364B2 (en) * 2009-11-23 2012-07-17 Motorola Solutions, Inc. Method for quieting and sensing in a secondary communications system
WO2012169756A2 (ko) * 2011-06-06 2012-12-13 엘지전자 주식회사 반송파 집성 기법이 적용된 무선 통신 시스템에서 복수의 단말에 관한 신호를 다중화하는 방법 및 이를 위한 장치
CN105027470B (zh) * 2013-03-07 2018-03-23 Lg 电子株式会社 在无线lan系统中通过站接收信号的方法和设备
CN105265002B (zh) * 2013-05-02 2019-01-22 Lg电子株式会社 在无线lan系统中动态地感测信道的方法及其设备
EP3145264A4 (en) * 2014-05-15 2017-12-20 NTT DoCoMo, Inc. Wireless base station, user terminal, and wireless communication system

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on Licensed-Assisted Access to Unlicensed Spectrum; (Release 13)", 3GPP TR 36.889 V0.1.1, 27 November 2014 (2014-11-27), XP050875891 *
LG ELECTRONICS: "LBT operation details and initial evaluation results", 3GPP TSG-RAN WG1#79, R1-144900, 8 November 2014 (2014-11-08), XP050875956 *
NTT DOCOMO: "Initial evaluation results for co- existence performance of LAA with LBT mechanism", 3GPP TSG-RAN WG1#79, R1-145217, 19 November 2014 (2014-11-19), XP050876231 *
NTT DOCOMO: "Views on issues related to LAA UL", 3GPP TSG-RAN WG1#79, R1-144970, 8 November 2014 (2014-11-08), XP050876017 *
See also references of EP3253168A4 *
ZTE: "Analysis of PHY layer solutions for LAA design", 3GPP TSG-RAN WG1#79, R1-144825, 8 November 2014 (2014-11-08), XP050875891 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3253168A1 (en) 2017-12-06
JPWO2016121871A1 (ja) 2017-11-09
EP3253168A4 (en) 2018-05-23
US20170111922A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190174564A1 (en) Systems and methods for control plane for d2d communications
KR102026592B1 (ko) 개선된 디코딩 타임라인을 위한 탐색 공간 및 사운딩 레퍼런스 신호 배치의 최적화
EP3216294B1 (en) D2d communication device and method of transmission for overlapped d2d resource pools
EP3094124B1 (en) Data processing method and device
JP2021501513A (ja) New Radioにおける半永続的スケジューリング管理
WO2015166801A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および通信方法
US20140010099A1 (en) Method for controlling d2d communication and corresponding controller device and mobile device
JPWO2016072218A1 (ja) ユーザ端末および無線通信システム
JP2017523712A (ja) セル横断的なデバイス相互間(d2d)検出に向けたd2d同期信号伝送のためのリソース割り当て及びue挙動
WO2015111484A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局および無線通信方法
EP3219162B1 (en) Neighboring cell load information
JP6516131B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および通信方法
JP6516265B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および通信方法
JP6272993B2 (ja) ユーザ装置及び信号受信方法
WO2015166792A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および通信方法
JP2023537283A (ja) 上りリンク信号の送受信方法及び装置
WO2016121871A1 (ja) 基地局及びユーザ装置
CN110225556B (zh) 一种资源预留方法及相关设备
US20170188261A1 (en) User equipment, collision reporting method, base station, and resource allocation method
CN110495225B (zh) 多用户端口加载指示
WO2016121872A1 (ja) ユーザ装置及び通信制御方法
RU2772801C1 (ru) Пользовательское оборудование, базовая станция и способ связи
US11647529B2 (en) Method of handling bandwidth part switch during multiple subscriber identification module tuneaway
JP2023549302A (ja) ランダムアクセスの改善された監視

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016553034

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016743474

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016743474

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743474

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15127978

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE