WO2016121516A1 - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2016121516A1
WO2016121516A1 PCT/JP2016/051062 JP2016051062W WO2016121516A1 WO 2016121516 A1 WO2016121516 A1 WO 2016121516A1 JP 2016051062 W JP2016051062 W JP 2016051062W WO 2016121516 A1 WO2016121516 A1 WO 2016121516A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounted display
optical block
head
optical
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/051062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輝 中村
大内 敏
瀬尾 欣穂
川村 友人
Original Assignee
株式会社日立エルジーデータストレージ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立エルジーデータストレージ filed Critical 株式会社日立エルジーデータストレージ
Publication of WO2016121516A1 publication Critical patent/WO2016121516A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to a head mounted display that displays an image in a user's field of view using a light source and an image display element.
  • a head-mounted type that has a sea-around or see-through mechanism, is small and light, has a large external field of view, low power consumption, high brightness of an electronic image, and is easy to use.
  • a head-mounted image display device 1 including a support unit 10 for performing the operation, wherein the housing covers the display element, the eyepiece window holding unit 2 holds the eyepiece window in the user's field of view, and an eyepiece optical system Is a virtual image of a display image displayed by the display element, and the eyepiece window is a window through which a light beam forming the virtual image is emitted toward the user's eye, and members constituting the eyepiece window holding unit 2 are rooted from the eyepiece window.
  • the head-mounted display as the next-generation wearable device is supposed to lead daily life in the state of wearing. Therefore, a high see-through function is strongly required so that the head-mounted display does not block the user's view.
  • an eyepiece window holding unit that emits light toward the user's eye
  • the width of the projected cross section in the user's visual axis direction is set to 4 mm, which is the same as the pupil diameter
  • the eyepiece window holding unit is configured. It is described that the member has a see-through function by setting the width of the projected cross section in the visual axis direction to 4 mm or less in the range of 10 mm or more.
  • the present invention has been made in view of these problems, and provides a head-mounted display capable of generating a high see-through function and a small, high-quality image in an image projection optical system of a head-mounted display. With the goal.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above-mentioned problems.
  • a head-mounted display provided with video display means for displaying predetermined video information within a user's visual field
  • the video display The means includes: a light source unit that generates light; a video generation element that generates video; a first optical block that guides video signal light from the video generation element; a lens surface; and light toward a pupil.
  • the first to third optical blocks are transparent elements through which light passes, and are head-mounted displays that are integrated block elements that are bonded and integrated with a transparent adhesive.
  • a video projection optical system of a head mounted display it is possible to generate a small, high see-through function, high brightness and high quality video, and to provide a head mounted display with improved convenience. Can do.
  • FIG. 1 Schematic showing the form of a head-mounted display in the present invention
  • the figure which looked at the clear optical block of Drawing 2 (A) from a user's overhead direction (A) And (B) is the schematic which showed the mode of the stray light generation by the internal reflection of a clear optical block (A) And (B) is the schematic which showed the advancing direction of the emitted light from an image
  • FIG. 1 is a schematic view showing the form of a first embodiment of a head mounted display according to the present invention.
  • the head-mounted display 100 is a see-through type head-mounted display that is mounted on the user's head 101 and is equipped with video display means 102 that displays video in a part of the user's visual field in a state in which the outside world is visible.
  • An image is displayed in an area 103 in the user's field of view.
  • photography means 104 which image
  • the image display means 102 displays an image displayed on a liquid crystal or a digital micromirror device mounted on the head mounted display 100 within a user's field of view by a predetermined optical means using a lens, a hologram, an optical fiber, or the like. Any structure may be used as long as it is recognized as an image by transmitting to the user and forming an image on the retina of the user.
  • the camera may be a camera or the like.
  • the head-mounted display as a next-generation wearable device is assumed to lead daily life in a state where it is worn. Therefore, a high see-through function is strongly required so that the head-mounted display does not block the user's view.
  • an image display function can be provided in a glasses-like configuration, the see-through property can be greatly improved as compared with the conventional case.
  • FIG. 2A shows a schematic diagram of an example of the video display means 102 in the first embodiment.
  • a light source unit that emits light and an illumination optical system 110, a video generation element 111 that generates video and displays an image, a first optical block 112 that guides video light from the video generation element, and a virtual image are generated
  • a second optical block 113 on which a lens surface 118 and a reflective film 119 that turns light back in the direction of the pupil are formed, and a third optical block 114 having a thickness substantially equal to that of the second optical block in the visual field direction.
  • Each of the first to third optical blocks is formed of a transparent member through which light passes.
  • the first and second optical blocks are bonded on the bonding surface 115 with a transparent adhesive.
  • the second and third optical blocks are bonded on the bonding surface 116 with a transparent adhesive. Therefore, the first to third optical blocks become a clear optical block element 117 which is bonded and integrated with a transparent adhesive.
  • the see-through property of the head mounted display can be improved by increasing the transparency of the clear optical block element by adhering the transparent block with a transparent adhesive.
  • the area of the adhesive surface 116 of the second optical unit block 113 is larger than the area of the reflective film forming region 119.
  • FIG. 2 (B) shows a view of the clear optical block described in FIG. 2 (A) as seen from above the user's head.
  • the light beam 130 emitted from the image generation element 111 is incident on the incident surface 120 of the first optical block, is emitted from the first optical block emission surface 121, passes through the lens surface 118 of the second optical block, and is reflected on the reflective film surface. After being turned back to the user's pupil direction at 119, it is possible to reach the user's pupil 122 and display the video information in the user's field of view.
  • the reflection film 119 may be a half mirror film in which transmission and reflection are separated into light at a predetermined ratio with respect to incident light, for example.
  • the reflective film may be a polarization selective reflective film.
  • the image signal light guided to the clear optical block has polarization, so that the reflection efficiency of the image signal light is higher than that of the half mirror film by selectively reflecting it. And the light use efficiency can be increased. Since the light from the outside is changed randomly, a transmission component is generated, so that the see-through property can be maintained.
  • the reflecting film is a mirror film that reflects almost 100% of light, it is possible to further improve the light utilization efficiency.
  • a transparent optical block is bonded and integrated with a transparent adhesive, and a lens and mirror unit that generates a virtual image and transmits it to the user's pupil is also integrated, so that a highly transparent optical system
  • an image generating means capable of generating an image in the user's field of view while improving the see-through property.
  • the clear optical block has the following problem that light rays are internally reflected inside the clear optical block and stray light is generated. This will be described in detail below.
  • FIG. 3 (A) shows how stray light is generated by internal reflection of the clear optical block.
  • the component emitted at an angle hits the inner wall of the clear optical block.
  • the incident angle is shallow, the light is internally reflected in the optical block and becomes a stray light component toward the pupil.
  • the internal reflection can be avoided by increasing the thickness of the clear optical block, there is a problem that the head-mounted display becomes large and portability and wearability are impaired.
  • blacking of the inner reflection portion can suppress the generation of stray light, but in this case, the see-through property is greatly impaired.
  • the first optical block exit surface 121 aperture limiting means may be provided to remove unnecessary stray light components.
  • FIG. 3B shows a schematic diagram of an optical system provided with aperture limiting means.
  • FIG. 4 (A) describes the traveling direction of the light beam emitted from the corner portion of the screen area of the image generation element 111.
  • the component emitted at an angle is reflected by the inner surface of the clear optical block, but is reflected by the inner surface at a position close to the image generating element and becomes a stray light component. Thereafter, the stray light beam travels from the center on the first optical block exit surface 121, so that it is difficult for the aperture limiting means 131 to block it.
  • the aperture limiting means 131 Although it is possible to block by the aperture limiting means 131, in this case, the range of the aperture is widened and the ratio of blocking the signal light component is increased, so that the peripheral portion of the screen displayed in the user's field of view is at the center of the screen. It will be darker than that.
  • the inner surface of the light beam emitted from the corner of the screen region of the image generation element 111 is reflected. It can be set as the structure which removes generation
  • the opening means 131 will be referred to as first opening means, and the opening means 132 will be referred to as second opening means.
  • the video display device may be simply provided with only the first or second opening means.
  • the first and second opening means respectively, stray light can be efficiently removed while minimizing the interruption of the video signal light, and a highly efficient and thin head mounted display can be provided.
  • the specific configuration of the first and second opening limiting means may be the following configuration, for example. What is necessary is just to paint the aperture-limited area
  • the outer edge portion of the clear optical block is painted black or covered with a frame similar to general glasses. It is desirable that the frame be a frame having a color close to black as much as possible in order to reduce light reflection.
  • the second opening limiting means can be used. It is also possible to have a structure in which the means are integrated.
  • the light shielding width (or opening width) required by the first and second opening limiting means will be specifically described.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an optical system of a simplified image display means having only an image generation element, a lens, and a pupil.
  • the size of the user's pupil is ⁇ p
  • the size of the lens or the thickness in the direction corresponding to the front and back of the face of the first optical block is T
  • the distance from the lens to the pupil is LP
  • the distance from the image generation element to the lens Is represented as BF. If the inclination of the light beam increases, the light that has passed through the lens surface 118 will eventually not enter the user's pupil.
  • the incident angle of the light beam 133 when this incident angle is increased is represented as ⁇ p. This angle ⁇ can be expressed by the following relational expression (1).
  • ⁇ p atan (( ⁇ p + T) / LP) Equation (1)
  • the angle of the light beam is larger than the angle ⁇ p, the user cannot recognize the stray light because the light beam does not enter the user's pupil.
  • the virtual image displayed in the user's field of view has no ghost or the like. Therefore, the light beam incident at an angle smaller than the angle ⁇ p may be removed by the first aperture limiting means.
  • a ray 134 having an angle ⁇ p is depicted in FIG.
  • the light beam emitted from the image generation element at the angle ⁇ p is internally reflected in the optical block and enters the emission surface 121 at the angle ⁇ p.
  • the length of the first optical block in the optical axis direction is OBL
  • the refractive index of the first optical block is n
  • the distance from the incident surface 120 of the first optical block to the inner surface reflection position of the light beam at the angle ⁇ p is RL
  • the distance from the image generation element 111 to the incident surface 120 of the first optical block is represented as SL.
  • the distance RL to the internal reflection position can be written as shown in Equation (2).
  • the opening restriction width W can be written as in the following formula (4).
  • W (( ⁇ p + T) / LP) (OBL + nSL) ⁇ nT / 2 Equation (6)
  • the size of a human pupil (pupil) is 2 mm to 8 mm. Therefore, if the light shielding width is taken into consideration at the maximum of 8 mm, stray light does not occur even in the case of a pupil size smaller than this. Since the light ray having an angle smaller than the angle ⁇ p passes outside the position of W on the first optical block entrance surface 121, it is incident on the user's pupil if an aperture limit equal to or greater than the width satisfying Expression (6) is provided. The stray light component can be blocked.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram of chief rays emitted from the center and both ends of the image generating element.
  • the principal ray 140 of the light ray emitted from the pixel at the center of the screen and the principal rays 141 and 142 emitted from the pixels at both ends are respectively drawn.
  • the aperture limiting width of the first aperture limiting means is narrowed and the principal ray of each pixel is blocked, the amount of video signal light is significantly reduced, and the periphery of the screen becomes very dark. Accordingly, it is desirable that the opening restriction width of the first opening restriction is larger than W and smaller than the width of the video generation area of the video generation element.
  • the aperture limiting width W2 be smaller than the width of the video generation area of the video generation element from the same viewpoint as described above.
  • the bonding surface 115 is bonded by a transparent adhesive, but total reflection occurs unless the refractive index of the optical block is completely matched.
  • the light incident angle for total reflection can be increased. Therefore, the incident angle of 80 ° or more should be mainly considered. Therefore, as shown in the schematic diagram of the clear optical block element shown in FIG. 8, by rotating the adhesive surface 115 about the axis corresponding to the vertical direction of the face, the incident angle is 80 ° or more with respect to the adhesive surface 115. Can be configured not to fly in the user's pupil direction.
  • the adhesive surfaces of the second and third optical blocks are in relation to the first optical block entrance surface in order to fold the video signal light in the pupil direction.
  • the bonding surface of the first optical block and the second optical block is opposite to the bonding surface of the second optical block and the third optical block.
  • FIG. 9A shows a schematic diagram of an example of an optical system using a reflective liquid crystal element
  • FIG. 9B shows an example of an optical system using a micromirror device.
  • a configuration using a polarization selective beam splitter 150 may be used.
  • a configuration using a TIR prism 151 for separating a round-trip path according to the presence or absence of total reflection and a correction prism 152 for correcting aberration of obliquely incident illumination light may be used.
  • TIR prism 151 for separating a round-trip path according to the presence or absence of total reflection and a correction prism 152 for correcting aberration of obliquely incident illumination light may be used.
  • the clear optical block described so far has an air layer between the first optical block exit surface 121 and the lens surface 118 of the second optical block.
  • the structure may be sealed with a holder or the like. Instead of preparing a holder as a separate part. It is good also as a structure sealed by changing and fitting the shape of a 1st and 2nd optical block.
  • a doublet structure in which another lens is bonded to the lens surface 118 fills the air layer prevents dust from entering, improves the see-through property of the clear optical block, and corrects chromatic aberration by doublet. And the quality of the display image of the virtual image can be improved.
  • a head-mounted display that can generate high-quality images with small stray light in addition to high see-through performance by providing a head-mounted display with image display means using clear optical block elements. can do.
  • the optical system around the large image generating element can be brought to the side of the face (ear side), and the user mounts the head mount.
  • wearing a display can be made smaller.
  • FIG. 10 is a schematic view showing an image display means provided with an optical system long extension lens.
  • the clear optical block 117 may have the same configuration as the clear optical block described in the first embodiment. The difference from the first embodiment is that an optical system length extending lens 155 for extending the optical system length is provided between the clear optical block and the information generating / displaying device.
  • the distance (back focus) from the second optical block lens surface 118 to the information generation display device is generally about the focal length of the lens 118. Therefore, in order to extend the back focus, it is necessary to increase the focal length of the lens. However, if the focal length is increased, there arises a problem that the size of the virtual image is reduced. Therefore, by adding a lens having positive power (convex lens), the optical system length from the lens 118 to the image generation element can be extended without largely changing the combined focal length.
  • a lens having positive power convex lens
  • the length of the optical system can be further increased by tightening the curvature of the lens 155 rather than the curvature of the lens surface 118.
  • the optical system length extending lens has a prism configuration, a lens surface with a curvature is provided on the first surface which is the incident surface, the second surface is a reflecting surface, and light is transmitted from the exit surface of the third surface to the clear optical block.
  • the reflecting surface and the lens surface are formed into a prism and configured to be realized with one optical component, the size and cost can be reduced.
  • the second aperture limiting means is provided on the entrance surface 120, but in this embodiment, it is desirable to provide the entrance surface of the optical system length extension prism.
  • the size of the opening is preferably set to be approximately the same as or larger than the size of the video generation area of the video generation element from the viewpoint of the amount of signal light.
  • an opening holder may be provided on the incident surface.
  • the clear optical block 117 and the lens prism 155 are separately provided, and the size of the lens prism 155 is approximately the same as the size of the aperture limit, so that the prism itself can have an aperture limiting function. In this case, stray light due to internal reflection can be suppressed by blackening the surface outside the effective diameter.
  • the surfaces 158 and 159 arranged perpendicular to the face of the clear optical block are parallel straight lines. However, if the space through which the video signal light can pass is secured, the surfaces may be curved. It does n’t matter. At this time, it is desirable that the surfaces 158 and 159 have a curved shape so that the thickness of the optical block does not change as much as possible.
  • an optical system length extending lens having a positive power is disposed between the image generating element and the block element, and the curvature of the optical system length extending lens is provided in the second optical block. Larger than the curvature of the lens surface.
  • stray light can be suppressed by providing the aperture limiting means on the optical system long extension lens entrance surface and the first optical block exit surface.
  • the optical system around the large image generating element can be brought to the side of the face (ear side).
  • the third embodiment will be described with reference to FIG.
  • a head mounted display equipped with the present invention when used outdoors, information can be displayed with a high contrast image.
  • FIG. 11 is a diagram showing an outline of the configuration of the video display means mounted on the head mounted display in this embodiment.
  • the configuration of the video display means may be the same as the configuration described in the first embodiment with respect to the part that generates the virtual image.
  • the difference from the first embodiment is that the clear optical block is provided with a light-modulating optical member layer 160 that develops color in response to ultraviolet rays.
  • the light-modulating optical member is an optical member having a light-modulating property (photochromic property) that changes color by sunlight or ultraviolet rays. It has the function of coloring by ultraviolet energy and fading by visible light or heat energy. Therefore, it is transparent when it is indoors, and when it goes out and is exposed to strong ultraviolet rays from sunlight, it develops color and becomes like sunglasses, and can cut light.
  • a light-modulating property photochromic property
  • the dimming optical member layer becomes transparent by the dimming function, and see-through performance in an environment with low luminance can be ensured. Further, by providing a light-modulating optical member layer only on the vertical surface side far from the user's pupil, not the entire optical block, the video signal light passing through the optical block can be configured not to be attenuated. There is an advantage that a head-mounted display with high brightness and high contrast can be provided even outdoors.
  • the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
  • this embodiment by integrating the lens surface and the reflecting surface of the clear optical block, it is possible to obtain a clear optical block configuration in which the adhesive surface and the optical surface are further reduced.
  • FIG. 12 is a diagram showing an outline of the configuration of the clear block of the image display means mounted on the head mounted display in this embodiment.
  • the configuration of other video display means may be the same as that described in the first embodiment.
  • the difference from the first embodiment is the configuration of the clear optical block.
  • the optical block can be composed of two parts corresponding to the second and third optical blocks.
  • the adhesive surface and the surface corresponding to the optical block exit surface 121 are eliminated, and there is an advantage that the see-through property can be improved and the generation of stray light can be suppressed.
  • FIG. 12B shows a configuration in which the optical block incident surface 171 is also a curved surface.
  • the optical block incident surface 171 is also a curved surface.
  • the curved surface may be asymmetrical with respect to the center of the lens region.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a block diagram of the head mounted display 100 according to the first to fourth embodiments.
  • 100 is a head-mounted display
  • 201 is a control unit for controlling the entire head-mounted display 100
  • 104 is an imaging unit
  • 103 is an image display unit
  • 202 is a power supply unit
  • 203 is a storage medium
  • 204 is a sensor input / output unit
  • 205 is Sensing means
  • 206 communication means
  • 207 communication input / output unit
  • 208 a voice input / output unit corresponding to a microphone or earphone
  • 209 a voice processing means.
  • control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all control lines and information lines are necessarily shown.
  • the communication unit 206 connects to the network via the communication input / output unit 207 by wireless communication.
  • the head mounted display 100 is configured to directly connect to a base station such as the Internet to acquire information, or as a head mounted display including at least an imaging unit and a display control unit, Bluetooth (registered trademark), WiFi ( (Registered trademark), UHF, VHF, etc., communicate with information terminals (smartphones, tablet terminals, PCs, etc.) in separate cases by short-range / far-distance wireless communication, and connect to the Internet etc. and main processing It is good also as a structure which a terminal performs.
  • the sensing means 205 includes a tilt sensor and an acceleration sensor that detect the user's posture, orientation, and movement, a gaze sensor and a temperature sensor that detects the user's physical condition, a GPS sensor that detects the user's current position, A plurality of sensors such as a pressure sensor and a capacitance sensor that are used as an input / output I / F for detecting a user's instruction input and a proximity sensor for detecting whether or not the user is wearing can be mounted.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing the route guidance function of the head mounted display.
  • An arrow 220 that guides the route so as to overlap with a point turning to the left as an augmented reality (AR) to the user through the video display means by acquiring position information by the GPS sensor and detecting and recognizing surrounding scenery by the imaging means. Etc. can be displayed.
  • AR augmented reality
  • the head-mounted display having the above-described configuration is small and lightweight, has high wearability and portability, and has a see-through function that does not block the user's field of view and can display a high-quality image. It can be a mount display.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. It can be carried out. That is, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Head mounted display 101 ... User 102 ... Image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

 ヘッドマウントディスプレイにおいて、小型でかつシースルー性の高い映像表示手段により映像表示を行う。 ユーザの視野内に所定の映像情報を表示する映像表示手段を備えるヘッドマウントディスプレイであって、前記映像表示手段は、光を発生する光源部と、映像を生成する映像生成素子と、前記映像生成素子からの映像信号光を導光する第1の光学ブロックと、レンズ面と、瞳の方向へ光を折返す反射膜面とが形成された第2の光学ブロックと、前記第2の光学ブロックと略同等の厚みを持った第3の光学ブロックと、不要な光を除去する開口制限手段とを有し、前記第1及至第3の光学ブロックは光の透き通る透明体であり、かつ透明な接着剤により夫々が接着され一体化されたブロック素子である。

Description

ヘッドマウントディスプレイ
 本発明は、光源と映像表示素子を用いてユーザの視界中へ映像を表示するヘッドマウントディスプレイに関するものである。
 ゴーグル型や眼鏡型のヘッドマウントディスプレイを用いて所定の情報を表示する、いわゆるウェアラブルな情報表示装置の光学系構成について、各種方法が提案されている。
 例えば特許文献1の要約では、課題として、「シーアラウンドさらにはシースルー機構を有しながらも小型・軽量で、外界視界が大きく、低消費電力で電子像の輝度が高く、使いやすい頭部装着型画像表示装置」が記載されており、解決手段として、「表示素子と、接眼光学系と、接眼窓と、接眼窓保持部2と、筐体と、これら全体を使用者の頭部Mに固定するための支持部10とからなる頭部装着型画像表示装置1であって、筐体は表示素子を覆い、接眼窓保持部2は接眼窓を使用者の視界内に保持し、接眼光学系は表示素子が表示する表示画像の虚像を作り、接眼窓はその虚像を形成する光束が使用者の眼に向かい射出する窓であり、接眼窓保持部2を構成する部材は、接眼窓から根元に向かって10mm以上の範囲にて、一部の突起を除き、使用者の視軸方向への投影断面の幅が4mm以下であり、シーアラウンド機能を有する表示装置」と記載されている。
特開2006-3879号公報
 次世代のウエアラブルデバイスとしてのヘッドマウントディスプレイは、装着した状態で、日常生活を送ることを想定している。したがって、ヘッドマウントディスプレイがユーザの視界を遮ることの無いよう、高いシースルー機能が強く求められる。
 更に前記シースルー機能に加えて、高品質な映像や、長時間駆動を実現する為の低消費電力、携帯性や装着性を高める為の小型化がユーザの利便性を高めるうえで重要である。
 例えば特許文献1では、使用者の眼に向けて出射する接眼窓保持部を有し、使用者の視軸方向への投影断面の幅を瞳径と同じ4mmとし、また接眼窓保持部を構成する部材は10mm以上の範囲において、視軸方向への投影断面の幅を同じく4mm以下とすることでシースルー機能を有する点が記載されている。
 しかし、瞳径より大きい10mm方向は接眼窓保持部を構成する部材が視界を制限しシースルー性が得られない。加えて瞳径と同じ4mm方向もシースルー性得ることはできるものの、完全に接眼窓が見えなくなるわけではない。 
 本発明はこれらの課題に鑑みてなされたものであって、ヘッドマウントディスプレイの映像投射光学系において、高いシースルー機能と、小型で高品質な映像の生成を可能としたヘッドマウントディスプレイを提供することを目的とする。
 上記目的は、その一例として特許請求の範囲に記載する構成により達成できる。本発明は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、ユーザの視野内に所定の映像情報を表示する映像表示手段を備えるヘッドマウントディスプレイ であって、前記映像表示手段は、光を発生する光源部と、映像を生成する映像生成素子と、前記映像生成素子からの映像信号光を導光する第1の光学ブロックと、レンズ面と、瞳の方向へ光を折返す反射膜面とが形成された第2の光学ブロックと、前記第2の光学ブロックと略同等の厚みを持った第3の光学ブロックと、不要な光を除去する開口制限手段と、を有し、前記第1及至第3の光学ブロックは光の透き通る透明体であり、かつ透明な接着剤により夫々が接着され一体化されたブロック素子であるヘッドマウントディスプレイである。
 本発明によれば、ヘッドマウントディスプレイの映像投射光学系において、小型でかつ高いシースルー機能と高輝度で高品質な映像を生成することが可能とし、利便性の向上したヘッドマウントディスプレイを提供することができる。
本発明におけるヘッドマウントディスプレイの形態を表した概略図 第1の実施形態における映像表示手段102の一例の概略図 図2(A)のクリア光学ブロックをユーザの頭上の方向から見た図 (A)及び(B)はクリア光学ブロックの内面反射による迷光生成の様子を示した概略図 (A)及び(B)は映像生成素子からの出射光線の進行方向を示した概略図 映像表示手段の光学系を示した簡略図 迷光光線と開口制限幅の関係性を描いた概略図 映像生成素子の中央と両端から出射する主光線の概念図 クリア光学ブロック素子の概略図 (A)及び(B)反射型の液晶素子を用いた映像表示手段の光学系を示した簡略図 光学系長伸長レンズをプリズム構成とした映像表示手段の光学系を示した簡略図 第3の実施形態における映像表示手段の構成の概略 (A)及び(B)は第4の実施形態における映像表示手段のクリアブロックの構成の概略図 ヘッドマウントディスプレイのブロック図 ヘッドマウントディスプレイの経路案内機能の様子を表した概略図
 以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 本発明を適用した映像表示手段およびそれを備えたヘッドマウントディスプレイの実施形態の一例について、以下図面を用いて説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、各図において同じ作用を示す構成要素は、同じ符号を用いて示している。
 図1は、本発明によるヘッドマウントディスプレイの第1の実施例の形態を表した概略図である。
ヘッドマウントディスプレイ100はユーザの頭部101に装着し、外界が視認可能な状態でユーザの視野内の一部に映像を表示させる映像表示手段102を搭載した、シースルー型のヘッドマウントディスプレイである。ユーザの視野内の領域103に映像を表示する。また、ユーザの視野範囲の一部を撮影する撮影手段104を搭載している。
 前記映像表示手段102は例えば、ヘッドマウントディスプレイ100に搭載された液晶やデジタルマイクロミラーデバイス等に表示された映像を、レンズやホログラムや、光ファイバ等を用いた所定の光学手段によってユーザの視野内へ伝達し、ユーザの網膜上に結像させることで映像として認識させる構成であればよい。 前記撮像手段はカメラ等を用いればよい。
 前述したように、次世代のウエアラブルデバイスとしてのヘッドマウントディスプレイは、装着した状態で、日常生活を送ることを想定している。したがって、ヘッドマウントディスプレイがユーザの視界を遮ることの無いよう、高いシースルー機能が強く求められる。
 例えば、メガネ状の構成に映像表示機能を持たせることができれば、従来に比べ、大幅にシースルー性を高めることができる。
 しかし、ヘッドマウントディスプレイの映像表示機能を実現するには、瞳の近くにレンズや反射ミラーを配置しなければならず、これら光学部品と光学部品を支持する為の構造部品がシースルー性を劣化させる要因となっていた。
 そこで本実施例によれば、メガネ状の透明なブロック内にレンズ機能や反射面機能付加した素子を用いることで、シースルー機能を高めたヘッドマウントディスプレイを提供することができる。
 図2(A)に、第1の実施形態における映像表示手段102の一例の概略図を示す。光を発光する光源部及び照明光学系110と、映像を生成し画像を表示する映像生成素子111と、映像生成素子からの映像光を導光する第1の光学ブロック112と、 虚像を生成するレンズ面118と瞳の方向へ光を折返す反射膜119とが形成された第2の光学ブロック113と、 前記第2の光学ブロックと視野方向の厚みが略同等である第3の光学ブロック114とから成り、前記第1及至第3の光学ブロックはいずれも光が透き通る透明体の部材で形成される。第1及第2の光学ブロックは接着面115において透明な接着剤により接着される。第2及第3の光学ブロックは接着面116において透明な接着剤により接着される。したがって、第1及至第3の光学ブロックは透明な接着剤により接着され一体化されたクリア光学ブロック素子117となる。透明なブロックを透明な接着剤で接着することにより、クリア光学ブロック素子の透明性を高めることで、ヘッドマウントディスプレイのシースルー性を高めることができる。
 また、第2の光学部ブロック113の接着面116の面積は、反射膜形成領域119の面積よりも大きいことが望ましい。特に、高さ方向に大きいことが望ましい。これはクリア光学ブロックの高さが反射膜の高さ方向サイズと同程度(10ミリ程度)だと、視野の一部分に透明な光学ブロックが存在することとなり、光学ブロックの屈折率により、当該部分だけ視界が歪んでしまう。これを避けるために、高さ方向はユーザの視野範囲を十分カバーするサイズにまで広げた形状とすることが望ましい。
 図2(B)には前記図2(A)で記載したクリア光学ブロックをユーザの頭上の方向から見た図を示す。映像生成素子111を出射した光線130は第1の光学ブロックの入射面120へ入射し、第1の光学ブロック出射面121から出射し、第2の光学ブロックのレンズ面118を経て、反射膜面119にてユーザの瞳方向へ折返された後、ユーザの瞳122に到達してユーザの視野内へ映像情報を表示させることができる。
 前記反射膜119は例えば入射光に対し所定の割合で透過と反射が光に分離されるハーフミラー膜とすればよい。ハーフミラー膜とすることで、外界からの光も一定光量が透過してユーザに瞳へ到達することとなる為、シースルー性を持たせることができる。また、反射膜は偏光選択性の反射膜としてもよい。映像生成素子に液晶を用いた場合、クリア光学ブロックに導かれる映像信号光は偏光性を持っている為、選択的に反射させることで、映像信号光の反射効率をハーフミラー膜よりも高めることができ、光利用効率を高めることができる。外界からの光はランダム変更となる為、透過成分が発生する為、シースルー性を維持することもできる。
 また、反射膜を、光が100%近く反射するミラー膜とすれば、更に光利用効率を高めることが可能である。ただし、シースルー性を維持する為には、反射膜領域の高さ方向のサイズを瞳の大きさよりも小さくする必要がある。
 このように、透明な光学ブロックを透明な接着剤で接着して一体化すると共に、虚像を生成し、ユーザの瞳へ伝達するレンズやミラー部も一体化してしまうことで、透明度の高い光学系とすることができ、シースルー性を高めつつユーザの視界中へ映像を生じできる映像生じ手段を提供することができる。
 ただし、クリア光学ブロックには以下のような、前記クリア光学ブロックは内部で光線が内面反射し、迷光を生み出してしまうという課題がある。これについて以下詳細に説明する。
 図3(A)にクリア光学ブロックの内面反射による迷光生成の様子を示す。映像生成素子111から出射した光線130のうち角度がついて出射される成分は、クリア光学ブロックの内壁にあたってしまう。この時入射角度が浅いので光学ブロック内で内面反射し、瞳の方向へ向かう迷光成分となる。クリア光学ブロックの厚みを増すことで内面反射を回避することができるが、これではヘッドマウントディスプレイが大型化し、携帯性や装着性が損なわれるという課題がある。もしくは、内面反射部を黒塗りすることで、迷光の発生を抑えることができるが、この場合シースルー性を大きく損なう。
 そこで本実施例では第1の光学ブロック出射面121開口制限手段を設けることで、不要な迷光成分を除去する構成とすればよい。図3(B)に開口制限手段を設けた光学系の概略図を示す。第1の光学ブロック出射面121に開口制限手段131を設けることで、信号光はなるべく透過させつつ、内面反射した迷光を効率的に遮断し迷光がユーザの瞳へは到達しない構成とすることができる。この開口制限手段によりクリア光学ブロックを薄型化が可能となり、ヘッドマウントディスプレイの小型化や携帯性や装着性を高めることができる。
 図3では映像生成素子の中央から出射した映像信号光の光線について議論したが、映像生成素子の画面領域の隅の部分から出射した光線については、振る舞いが異なる為、図4を用いて新たに説明する。
 図4(A)は映像生成素子111の画面領域の隅の部分から出射した光線の進行方向について記載したものである。出射した光線130のうち角度がついて出射される成分は、クリア光学ブロック内面で反射するが、映像生成素子に近い位置で内面反射して迷光成分となってしまう。その後この迷光光線は第1の光学ブロック出射面121において中心よりの位置を進んでしまうため、前記開口制限手段131では遮断することが難しい。開口制限手段131で遮断することも可能だが、この場合は開口の制限範囲が広くなり信号光成分を遮断する割合も大きくなるため、ユーザの視野に表示する画面の周囲の部分が画面中心部に比べて暗くなってしまう。
 そこで、図4(B)では新たに第1の光学ブロック入射面120に第2の開口制限手段132を設けることで、映像生成素子111の画面領域の隅の部分から出射した光線の内面反射による迷光の発生を除去する構成とすることができる。
 以降、開口手段131を第1の開口手段、開口手段132を第2の開口手段と呼ぶこととする。前述したように、映像信号光の効率を落としてもよければ、第1又は第2の開口手段のみを設けた映像表示装置としても一向に構わない。第1及び第2の開口手段を夫々設けることで、映像信号光の遮断を最小限に抑えつつ、効率的に迷光の除去を行い、高効率で薄型なヘッドマウントディスプレイを提供できる。
 前記第1及び第2の開口制限手段の具体的な構成は、例えば以下のような構成とすればよい。光学ブロックの入射面又は出射面の開口制限領域を黒色の塗料で塗装すればよい。特別な追加部品を搭載するスペースを空ける必要なく、最も小型な光学系構成とできる。または、黒色のシールを貼っても構わない。塗装は製造時に細かな作業が必要であるが、シールとすれば貼るだけとなり、製造工程を簡素化できる。もしくは、開口制限をするような黒色のホルダ部品を追加しても構わない。黒塗装よりも簡単な工程で製造でき、シールよりも剥離等の懸念を減らすことができる。
 特に図示しないが、前記した迷光のほかにも、クリア光学ブロックの外縁部分へ飛んだ光は一部内面反射してしまう。この為クリア光学ブロックの外縁部分は黒塗装を行うか、一般のメガネ同様のフレームで覆ってしまうことが望ましい。フレームは光の反射を減らすためになるべく黒に近い色のフレームとすることが望ましい。加えて、このフレームのうち、第1の光学ブロック入射面120に相当する位置のみに光が通る開口を設けることで前記第2の開口制限手段とすることもでき、フレームと第2の開口制限手段を一体化した構造とすることもできる。
 次に前記第1と第2の開口制限手段によって必要な遮光幅(又は開口幅)について具体的に記載する。
 図5は映像生成素子とレンズと瞳のみの簡略化した映像表示手段の光学系を示した概略図である。ユーザの瞳の大きさをφp、レンズの大きさ又は前記第1の光学ブロックの顔の前後に相当する方向の厚みをT、レンズから瞳までの距離をLP、映像生成素子からレンズまでの距離をBFと表すこととする。光線の傾きが大きくなるとレンズ面118を通過した光はやがてユーザの瞳に入射しなくなる。この入射角度を大きくしたときの光線133の入射角度をθpと表すこととする。この角度θは以下の関係式(1)によって表すことができる。
 θp=atan((φp+T)/LP)  式(1)
 
 光線の角度が角度θpよりも大きい場合、ユーザの瞳へ光線が入射しないためユーザは迷光を認識することができない。ユーザの視界中に表示される虚像にはゴースト等の発生が無いこととなる。したがって、前記角度θpよりも小さい角度で入射する光線について前記第1の開口制限手段により、当該光線を除去すればよいこととなる。
 次に前記角度θpと開口制限手段による開口制限幅Wについて図6の迷光光線と開口制限幅の関係性を描いた概略図を用いて説明する。
 前述の通り、第1の光学ブロックの出射面121に対して角度θp以下の光線について議論すればよい。そこで、角度θpの光線134を図6では描いている。映像生成素子を角度θpで出射した光線は、光学ブロック内で内面反射し、前記出射面121に角度θpで入射する。第1の光学ブロックの光軸方向の長さをOBL、第1の光学ブロックの屈折率をn、第1の光学ブロックの入射面120から角度θpの光線の内面反射位置までの距離をRL、映像生成素子111から第1の光学ブロックの入射面120までの距離をSLと表すこととする。
 内面反射位置までの距離をRLは式(2)のように書くことができる。
 
 SLtanθp+RLtan(asin(sinθp/n))=T/2  式(2)
 
更に近軸近似を用いて式(2)を整理すると式(3)と表すことができる。
 
 RL=(nT)/(2θp)-nSL   式(3)
 
一方、開口制限幅Wは以下の式(4)のように書くことができる。
 
 W=tanθp×(OBL-RL)  式(4)
 
先ほどの距離RLを代入すると、最終的に第1の開口制限手段による開口制限幅Wは以下の式(5)のように書くことができる。
 
 W=tanθp×{OBL-(nT)/(2θp)+nSL}  式(5)
 
改めて近軸近似を用いて整理すると、式(6)となる。
 
 W=((φp+T)/LP)(OBL+nSL)-nT/2  式(6)
 
 一般的に人間の瞳(瞳孔)の大きさは2mmから8mmである。したがって最大の8mmにおいて遮光幅を考慮しておけば、これより小さい瞳サイズの場合にも迷光が生じることはない。角度θpよりも小さい角度の光線は前記第1の光学ブロック入射面121のWの位置よりも外側を通る為、式(6)を満たす幅以上の開口制限を設ければ、ユーザの瞳に入射する迷光成分を遮断することができる。
 図7には映像生成素子の中央と両端から出射する主光線の概念図である。画面中央の画素から出た光線の主光線140と両端の画素から出射した主光線141と142を夫々描いている。前述の第1の開口制限手段の開口制限幅が狭くなり、各画素の主光線まで遮断してしまうと、映像信号光量の減少が著しくなり、画面の周辺部が非常に暗くなる。したがって、第1の開口制限の開口制限幅は前記Wよりも大きく映像生成素子の映像生成領域の幅よりも小さいことが望ましい。
 第2の開口制限手段についても前述と同様の観点から開口制限幅W2は映像生成素子の映像生成領域の幅よりも小さいくすることが望ましい。
 次に外部からの光が迷光となる場合について考える。接着面115は透明な接着剤により接着されるが、光学ブロックを屈折率が完全に一致しない限りは、全反射が発生する。屈折率のマッチングを取ることで、全反射となる光線入射角度は大きくできる。したがって、入射角が80°以上のものを主に考慮すればよい。そこで、図8に示したクリア光学ブロック素子の概略図ように接着面115を顔の縦方向に相当する軸を回転軸として回転させることで、接着面115に対して入射角度が80°以上となる光線はユーザの瞳方向へ飛ばない構成とすることができる。
 したがって、顔の縦方向に相当する軸を回転軸として、前記第2と第3の光学ブロックの接着面は、映像信号光を瞳方向へ折返すために第1の光学ブロック入射面に対して回転しているが、これに対して、前記第1の光学ブロックと第2の光学ブロックの接着面は、前記第2の光学ブロックと第3の光学ブロックの接着面とは逆方向に、前記回転軸に沿って回転している構成とすることで外部からの光による迷光を抑えることができる。
 これまで、映像生成素子として透過型の液晶を想定した構成で説明をしてきたが、これに限定されるものではない。映像生成表示する機能を持ったものであれば自由に変更してかまわない。一例として図9(A)に反射型の液晶素子を用いた光学系の一例を図9(B)にはマイクロミラーデバイスを用いた場合の光学系の一例の概略図を示す。反射型の液晶素子を用いた場合には偏光選択性のビームスプリッタ150を用いる構成とすればよい。マイクロミラーデバイスを用いる場合には、全反射の有無によって往復路を切り分ける為のTIRプリズム151や斜入射する照明光の収差補正の為の補正プリズム152を用いた構成とすればよい。これらは一例であり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 これまで説明したクリア光学ブロックは第1の光学ブロック出射面121と第2の光学ブロックのレンズ面118の間に空気層ができている。この空気層部分へのホコリ等の侵入を防ぐために、ホルダ等により封止する構成としてもよい。別部品としてホルダを用意するのではなく。第1と第2の光学ブロックの形状を変更し勘合させることで、封止される構成としてもよい。
 また、別のレンズを前記レンズ面118に貼り合せたダブレット構成とすることで、空気層を埋めて、ホコリの侵入防止及びクリア光学ブロックのシースルー性の向上を行い、かつダブレット化により色収差の補正も可能であり虚像の表示映像の品質をも向上させることができる。
 以上の構成により、クリア光学ブロック素子を用いた映像表示手段を備えたヘッドマウントディスプレイとすることで、高いシースルー性に加えて、小型で迷光の少ない高品質な映像を生成できるヘッドマウントディスプレイを提供することができる。
 第2の実施例について図10用いて説明する。本実施例では、光学系長を伸長させるレンズを新たに設けることで、サイズの大きい映像生成素子周辺の光学系を顔の側面側(耳側)へ持っていくことができ、ユーザがヘッドマウントディスプレイを装着した際の顔の前面部に配置される構造部をより小型にできる。
 図10は光学系長伸長レンズを設けた映像表示手段を表した概略図である。クリア光学ブロック117は実施例1で記載したクリア光学ブロックと同様の構成で構わない。第1の実施例と異なる点は、前記クリア光学ブロックと情報生成表示装置との間に光学系長を伸ばすための光学系長伸長レンズ155を設けている。第二の光学ブロックレンズ面118から情報生成表示装置までの距離(バックフォーカス)は一般的にレンズ118の焦点距離程度となる。したがって、バックフォーカスを伸ばすにはレンズの焦点距離を伸ばす必要性があるが、焦点距離をのばすと虚像のサイズが小さくなるという課題が生じる。そこで正のパワー(凸レンズ)を持ったレンズを追加することで、合成の焦点距離は大きく変えることなく、レンズ118から映像生成素子までの光学系長を伸ばすことができる。
 また、レンズ面118の曲率よりもレンズ155の曲率をきつくすることにより、より光学系長を伸ばすことができる。
 サイズの大きい情報生成表示装置の周囲の光学系を顔の側面側へ持っていくためには、光線を折返す必要がある。図10では光学系長伸長レンズをプリズム構成とし、入射面である第1面に曲率のついたレンズ面を設け、第2面を反射面とし、第3面の出射面からクリア光学ブロックへ光を出射する構成とし、反射面とレンズ面をプリズム化するとこにより1つの光学部品で実現できる構成とすることで、小型化や低コスト化をすることができる。
 第1の実施例では第2の開口制限手段は入射面120に設けたが、本実施例では光学系長伸長プリズムの入射面に設けることが望ましい。開口のサイズは第1の実施例と同様に信号光量の観点から、映像生成素子の映像生成領域のサイズと同程度かそれ以上とすることが望ましい。開口制限する方法としては、入射面に開口ホルダを設ければ良い。また、クリア光学ブロック117とレンズプリズム155は別体としてレンズプリズム155の大きさを開口制限のサイズと同程度とすることでプリズム自体によって開口制限機能を持たせることもできる。この場合有効径外の面は黒塗りをすることで、内面反射による迷光を抑制することができる。
 また、図ではクリア光学ブロックの顔に対して垂直に配置された面158及び159は平行な直線となっているが、映像信号光の通る空間が確保できていれば、曲線となっていても一向に構わない。この時、面158と159はなるべく光学ブロックの厚みが変わらないような曲線形状とすることが望ましい。
 即ち、本実施例では、前記映像生成素子と前記ブロック素子の間に正のパワーを持った光学系長伸長レンズが配置され、前記光学系長伸長レンズの曲率は前記第2の光学ブロックに設けられたレンズ面の曲率よりも大きい。また、レンズ面と反射面を備えた光路伸長プリズムを配置する場合は、前記光学系長伸長プリズムは、前記映像生成素子から見て、第1面はレンズ面、第2面は反射面、第3面は平面又は曲面となる。
 加えて、光学系長伸長レンズ入射面と 第1の光学ブロック出射面に前記開口制限手段を設けることで迷光を抑制できる。
 以上の様に、光学系長を伸長させるレンズを新たに設けることで、サイズの大きい映像生成素子周辺の光学系を顔の側面側(耳側)へ持っていくことができる。ユーザがヘッドマウントディスプレイを装着した際の顔の前面部に配置される構造部をより小型にでき、装着性やデザイン性を高めたヘッドマウントディスプレイを提供することができるという利点がある。
 第3の実施例について図11用いて説明する。本実施例では、屋外で本発明を搭載したヘッドマウントディスプレイを使用する際に、高コントラストな映像で情報を表示することができる。
 図11は本実施例におけるヘッドマウントディスプレイに搭載する映像表示手段の構成の概略を示した図である。映像表示手段の構成は実施例1で記載した構成と虚像を生成する部分に関しては同様で構わない。第1の実施例と異なる点は、クリア光学ブロックに、紫外線に反応して発色する調光性光学部材層160が設けられていることである。
 前記調光性光学部材は、太陽光や紫外線によって色が変わる調光性(フォトクロミック性)をもつ光学部材である。紫外線のエネルギーによって発色し、可視光や熱のエネルギーにより退色するという機能をもつ。したがって、屋内にいるときは透明であり、外に出て太陽光による強い紫外線に晒されると発色してサングラスの様になり、光をカットすることができる。
 シースルー性の高いヘッドマウントディスプレイを太陽光によって非常に明るい屋外環境で使用すると、表示画面の明るさが不足し、暗く感じられ視認性が低下する。すなわち周囲環境輝度に対する表示画面輝度のコントラストが低下しているということである。そこで、前記調光性光学部材層をクリア光学ブロックの顔の前後に相当する方向に垂直でかつユーザの瞳から遠い側の垂直面側に設けることで、太陽光(紫外線)の強い屋外においては周囲環境の光を一定量カットすることでヘッドマウントディスプレイの表示画面のコントラストを高め視認性を向上することができる。屋内の輝度の低いところにおいては、調光機能により前記調光性光学部材層は透明となり、輝度の小さい環境でのシースルー性を確保することができる。また光学ブロック全体ではなく、前記ユーザの瞳から遠い側の垂直面側のみに調光性光学部材層を設けることで、光学ブロック内を通る映像信号光は減衰されない構成とすることができ、高輝度で屋外においても高コントラストなヘッドマウントディスプレイを提供することができるという利点がある。
 第4の実施例について図12(A)用いて説明する。本実施例では、クリア光学ブロックのレンズ面と反射面を一体化することで、より接着面や光学面を減らしたクリア光学ブロックの構成とすることができる。
 図12は本実施例におけるヘッドマウントディスプレイに搭載する映像表示手段のクリアブロックの構成の概略を示した図である。その他の映像表示手段の構成は実施例1で記載した構成と同様で構わない。第1の実施例と異なる点は、クリア光学ブロックの構成である。
 第1の実施例のレンズ面と反射面を一体化して反射曲面170を形成する事で、虚像の生成と瞳方向への光線の折り返しを実現する。したがった、光学ブロックは第2と第3の光学ブロックに相当する2つの部品から構成することができる。接着面や、光学ブロック出射面121に相当する面が無くなり、シースルー性の向上や迷光の発生を抑制できるという利点がある。
 また、図12(B)には光学ブロック入射面171も曲面とした場合の構成を示した。入射面側にも曲面を設けることで収差の補正をより良く行うことができ、高品質な映像を生成できる。また、曲面はレンズ領域中心に対して非対称な形状となっても一向に構わない。
 図13は、第1及至第4の実施形態におけるヘッドマウントディスプレイ100のブロック図の一例を示した概略図である。100はヘッドマウントディスプレイ、201はヘッドマウントディスプレイ100全体を制御するコントロール部、104は撮像手段、103は映像表示手段、202は電源供給手段、203は記憶媒体、204はセンサ入出力部、205はセンシング手段、206は通信手段、207は通信入出力部、208はマイクやイヤホンに相当する音声入出力部、209は音声処理手段である。
 なお制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。
 通信手段206は、通信入出力部207を介したネットワークとの接続を無線通信により行う。例えば、ヘッドマウントディスプレイ100が直接インターネット等の基地局に接続して情報を取得する構成とすることや、少なくとも撮像部及び表示制御部を備えたヘッドマウントディスプレイとして、Bluetooth(登録商標)、Wifi(登録商標)、UHF、VHFなどの近距離/遠距離無線通信により別筐体の情報端末(スマートフォンやタブレット型端末、PC等)と通信を行い、インターネット等との接続と主な処理を前記情報端末が行うような構成としてもよい。
 またセンシング手段205としては、傾斜センサや加速度センサなどユーザの体勢や向き、動きを検出するもの、視線センサや温度センサなどユーザの身体状態を検出するもの、GPSセンサによるユーザの現在位置の検出、感圧センサや静電容量センサなどユーザの指示入力を検知する入出力I/Fとして用いられるもの、近接センサによるユーザの装着の有無の検知など、複数のセンサを搭載可能である。
 図14にヘッドマウントディスプレイの経路案内機能の様子を表した概略図を示す。GPSセンサによる位置情報の取得と、撮像手段による周囲の風景の検出及び認識により、前記映像表示手段を通じてユーザへ拡張現実(AR)として、例えば左へ曲がるポイントに重なるように経路を案内する矢印220等を表示させることが可能である。
 前記した構成を備えたヘッドマウントディスプレイとすることで、小型かつ軽量で装着性及び携帯性が高く、さらに、ユーザの視界を遮ることが無いシースルー機能を有し、高品質な映像表示ができるヘッドマウントディスプレイとすることができる。
 以上、本発明に従う映像表示手段及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイの実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良や変形を行うことができる。つまり、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100…ヘッドマウントディスプレイ
101…ユーザ
102…映像表示手段
103…映像表示範囲
104…撮像手段
110…光源部
111…映像生成素子
112…第1の光学ブロック
113…第2の光学ブロック
114…第3の光学ブロック
117…クリア光学ブロック素子
201…コントローラ
202…電力供給手段
203…記憶媒体
204…センサ入出力部
205…センシング手段
206…通信手段
207…通信入出力部
208…音声入出力部
209…音声処理手段

Claims (12)

  1.  ユーザの視野内に所定の映像情報を表示させる映像表示手段を備えるヘッドマウントディスプレイ であって、
     前記映像表示手段は、
     光を発生する光源部と、
     映像を生成する映像生成素子と、
     前記映像生成素子からの映像信号光を導光する第1の光学ブロックと、
     レンズ面と、前記ユーザの瞳の方向へ光を折返す反射膜面とが形成された第2の光学ブロックと、
     前記第2の光学ブロックと略同等の厚みを有する第3の光学ブロックと、
     不要な光を除去する開口制限手段と、
     を有し、
     前記第1及至第3の光学ブロックは光の透き通る透明体であり、かつ透明な接着剤により夫々が接着され一体化されたブロック素子であるヘッドマウントディスプレイ。
  2.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記第2の光学ブロックと第3の光学ブロックとが接着されている面の面積は、
     前記第2の光学ブロックの反射膜が形成された領域の面積より広いこと
     を特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  3.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記開口制限手段は前記第1の光学ブロックの入射面及び出射面に設けられていることを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  4.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記第1の光学ブロックにおいて、入射面から出射面までの長さをOBLとし、屈折率をnとし、装着された時の顔の前後に相当する方向の厚みをTとし、
     前記第2の光学ブロックのレンズ面から、ユーザの瞳までの距離をLPとし、
     前記映像生成素子から第1の光学ブロック入射面までの距離をSLとし、
     ユーザの瞳の大きさをφpとしたときに、
     前記第1の光学ブロック出射面における開口制限手段による開口制限幅が、
     ((φp+T)/LP)(OBL+nSL)-nT/2
     よりも大きいことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  5.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記一体化されたブロック素子の外縁部は、
     黒塗り又は光を遮断するフレームにて覆われていること
     を特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  6.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記第2の光学ブロックに形成された反射膜面は、
     ハーフミラー膜又は偏光選択性の反射膜又は通常の反射膜であること、
     を特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  7.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     顔の縦方向に相当する軸を回転軸として、前記第2と第3の光学ブロックの接着面は、第1の光学ブロック入射面に対して回転し、
    前記第1の光学ブロックと第2の光学ブロックの接着面は、前記第2の光学ブロックと第3の光学ブロックの接着面とは逆方向に、前記回転軸に沿って回転していることを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  8.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記映像生成素子と前記ブロック素子の間に正のパワーを持った光学系長伸長レンズが配置され、
     前記光学系長伸長レンズの曲率は前記第2の光学ブロックに設けられたレンズ面の曲率よりも大きいこと
     を特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  9.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記映像生成素子と前記一体化されたブロック素子の間にレンズ面と反射面を備えた光路伸長プリズムが配置され、
     前記光学系長伸長プリズムは、前記映像生成素子から見て、
     第1面はレンズ面、第2面は反射面、第3面は平面又は曲面であることを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  10.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記光学系長伸長レンズを用いた映像表示装置であって
     前記開口制限手段は、光学系長伸長レンズ入射面と 第1の光学ブロック出射面に設けられたことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  11.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、
     前記一体化されたブロック素子の顔の前後に相当する方向に垂直でかつユーザの瞳から遠い側の垂直面であって、
     前記垂直面側に、紫外線に反応して発色する調光性の光学部材層が設けられていることを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  12.  請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイであって、更に、
     ユーザの視界方向を撮影する撮像手段と、
     電源を供給する電源供給手段と、
     情報を記録する為の記憶媒体と、
     ユーザの位置や姿勢を検出する為のセンシング手段と、
     外部機器と通信する為の通信手段と、
    音声の入力または出力を行う音声処理手段と、
     装置全体の制御を行うコントロール部とを搭載したヘッドマウントディスプレイ。
PCT/JP2016/051062 2015-01-26 2016-01-15 ヘッドマウントディスプレイ WO2016121516A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-011923 2015-01-26
JP2015011923A JP2018040818A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 ヘッドマウントディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121516A1 true WO2016121516A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/051062 WO2016121516A1 (ja) 2015-01-26 2016-01-15 ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018040818A (ja)
WO (1) WO2016121516A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515358A (ja) * 2016-09-07 2019-06-06 レティノル カンパニー リミテッド 反射レンズモジュール
JP2019529981A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 レティノル カンパニー リミテッド 光学装置
CN115268082A (zh) * 2018-05-31 2022-11-01 中强光电股份有限公司 头戴式显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196038B2 (ja) * 2019-08-26 2022-12-26 株式会社日立エルジーデータストレージ 映像表示装置、及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021659A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nikon Corp ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2011017823A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Olympus Corp 接眼光学系
JP2012163661A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2012198263A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置並びに導光板の製造方法
JP2013080039A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 虚像表示装置及びその製造方法
JP2013083686A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013200554A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014017776A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Sony Computer Entertainment Inc 画像生成装置および画像生成方法
WO2014141918A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 コニカミノルタ株式会社 ウェアラブルコンピューター
JP2014191013A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 虚像表示装置及びプロジェクター

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021659A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nikon Corp ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2011017823A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Olympus Corp 接眼光学系
JP2012163661A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2012198263A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置並びに導光板の製造方法
JP2013080039A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 虚像表示装置及びその製造方法
JP2013083686A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013200554A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014017776A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Sony Computer Entertainment Inc 画像生成装置および画像生成方法
WO2014141918A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 コニカミノルタ株式会社 ウェアラブルコンピューター
JP2014191013A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 虚像表示装置及びプロジェクター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515358A (ja) * 2016-09-07 2019-06-06 レティノル カンパニー リミテッド 反射レンズモジュール
JP2019529981A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 レティノル カンパニー リミテッド 光学装置
CN115268082A (zh) * 2018-05-31 2022-11-01 中强光电股份有限公司 头戴式显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018040818A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102391561B1 (ko) 필드 곡률 보정 디스플레이
US11249237B2 (en) Optical device, image display device, and display device
KR102642848B1 (ko) 방해받지 않는 시야를 위한 착용형 광학 디스플레이 시스템
CN104932102B (zh) 显示装置和光学装置
US11493768B2 (en) Augmented/virtual reality near eye display with edge imaging spectacle lens
JP6145966B2 (ja) 表示装置
JP2011059444A (ja) 眼鏡型画像表示装置
EP3186676B1 (en) Opto-mechanical system for head-mounted device
US9927613B2 (en) Image display apparatus and head mounted display
WO2016181459A1 (ja) プリズム光学系、プリズム光学系を用いた画像表示装置及びプリズム光学系を用いた撮像装置
JP2015534108A (ja) 人間工学的な頭部搭載型ディスプレイデバイスおよび光学システム
JP2012520487A (ja) バイザー型ヘッドアップディスプレイ
CN114325903A (zh) 一种自由曲面棱镜组及使用其的近眼显示装置
WO2016121516A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN114450621A (zh) 头戴式显示器
JP2020034721A (ja) 虚像表示装置
CN116472477A (zh) 头戴式显示器
JP2003043409A (ja) 画像表示装置
WO2012105432A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN114200679B (zh) 光学模组/系统、显示装置、头戴式显示设备和显示系统
JP7513026B2 (ja) 画像表示装置及び表示装置
WO2019077975A1 (ja) 映像表示装置と光学シースルーディスプレイ
US11592672B2 (en) Optical engine for head-mounted display apparatus
CN114578558B (zh) 光学模块和显示装置
US20220137412A1 (en) Virtual image display device and optical unit

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16743120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1