WO2016111052A1 - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
WO2016111052A1
WO2016111052A1 PCT/JP2015/076185 JP2015076185W WO2016111052A1 WO 2016111052 A1 WO2016111052 A1 WO 2016111052A1 JP 2015076185 W JP2015076185 W JP 2015076185W WO 2016111052 A1 WO2016111052 A1 WO 2016111052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curved
longitudinal axis
extending
vibration
ultrasonic probe
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/076185
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英人 吉嶺
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to EP15876925.7A priority Critical patent/EP3243463A4/en
Priority to JP2016522085A priority patent/JP5959791B1/ja
Priority to CN201580014055.0A priority patent/CN106132326B/zh
Publication of WO2016111052A1 publication Critical patent/WO2016111052A1/ja
Priority to US15/288,672 priority patent/US10575873B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1675Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1684Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the shoulder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1659Surgical rasps, files, planes, or scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320071Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with articulating means for working tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320074Working tips with special features, e.g. extending parts blade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320089Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic node location

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic probe for cutting, for example, bone tissue and cartilage tissue by ultrasonic vibration.
  • Patent Document 1 discloses an ultrasonic treatment system including an ultrasonic probe (ultrasonic horn).
  • the ultrasonic vibration generated by the vibration generating unit (ultrasonic vibration mechanism) is transmitted from the proximal end side to the distal end side in the ultrasonic probe.
  • a female part is formed as a planar treatment site.
  • the outer surface of the ultrasonic probe is formed in an uneven shape.
  • the affected part is cut by transmitting ultrasonic vibration to the knife part.
  • the affected part is, for example, a bone or other hard tissue.
  • the affected part may be cut at the joint under observation with an endoscope (rigid endoscope).
  • endoscope rigid endoscope
  • the distal end portion of the ultrasonic probe is inserted into a narrow cavity, and the treatment site of the ultrasonic probe is brought into contact with the affected area. Then, with the treatment site in contact with the affected area, the ultrasonic vibration is transmitted to the treated area, thereby cutting the affected area.
  • the ultrasonic probe of Patent Document 1 is provided at the tip of the probe main body, and has a curved portion that is bent in a range smaller than a right angle with respect to the probe main body.
  • the bending portion is always disposed outside the projection surface of the probe main body when the probe main body is viewed from the proximal end toward the distal end along the longitudinal axis. For this reason, before contacting the affected part, the ultrasonic probe of Patent Document 1 may come in contact with a part other than the affected part and damage the part other than the affected part.
  • the ultrasonic probe is not suitable for treating an affected part in a narrow cavity, and a shape that can easily access the affected part in a narrow space is required.
  • the present invention has been made in view of these circumstances, and an object thereof is to provide an ultrasonic probe having a shape that allows easy access to an affected area even in a narrow space.
  • An ultrasonic probe includes a probe main body that extends along a longitudinal axis and vibrates in a specified frequency range in a state in which ultrasonic vibration is transmitted from a proximal end side to a distal end side, and the probe A state of being curved toward the first intersecting direction with respect to the probe body when the first intersecting direction is set as the first intersecting direction and is provided on the distal end side with respect to the body.
  • a curved extending portion extending at a first curved outer surface facing the first intersecting direction, and on the opposite side of the first intersecting direction.
  • a second curved outer surface facing a second cross direction side, and the first curved outer surface starts to bend toward the first cross direction side with respect to the longitudinal axis.
  • the second curve outer surface is at the first intersection with respect to the longitudinal axis. Compared to the second bending start position to start the curvature of the other side, located on the distal end side.
  • an ultrasonic probe having a shape that allows easy access to an affected area even in a narrow space.
  • FIG. 1 It is a figure showing the ultrasonic treatment system concerning a 1st embodiment of the present invention. It is the schematic which looked at the vibrating body unit which concerns on 1st Embodiment from the 1st width direction side. It is the schematic which looked at the front-end
  • 5B is a sectional view taken along line 5B-5B in FIG. 5A. It is the schematic which expands and shows the treatment part of the bending part of the ultrasonic probe which concerns on 1st Embodiment, and its periphery. Amplitude and ultrasonic wave of longitudinal vibration between the second vibration antinode from the distal end side and the vibration antinode on the most distal end side in a state where the vibrating body unit according to the first embodiment vibrates longitudinally within a specified frequency range. It is the schematic which shows the stress by vibration. It is the schematic which shows an example of a process of an ultrasonic probe. It is the schematic which shows an example different from FIG. 8A of treatment of an ultrasonic probe.
  • FIG. 10 is an enlarged schematic view illustrating a bending treatment portion of an ultrasonic probe according to a second embodiment and its periphery, and a cross-sectional view taken along line 11-11. It is the schematic which looked at the front-end
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 12. It is the schematic which looked at the state which is cutting the bone in a shoulder joint using the ultrasonic treatment system which concerns on 3rd Embodiment from the front side of the shoulder joint.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along line XXIV-XXIV in FIG. 23.
  • FIG. 1 is a diagram showing an ultrasonic treatment system 1 of the present embodiment.
  • the ultrasonic treatment system 1 includes an ultrasonic treatment instrument (handpiece) 2, an energy control device 3, and a transducer unit 5.
  • the ultrasonic treatment instrument 2 has a longitudinal axis C.
  • a direction parallel to the longitudinal axis C is defined as a longitudinal axis direction.
  • One of the longitudinal axis directions is the distal end side (arrow C1 side in FIG. 1), and the direction opposite to the distal end side is the proximal end side (arrow C2 side in FIG. 1).
  • the ultrasonic treatment instrument 2 includes a holding unit 6, a sheath 7, and an ultrasonic probe 8.
  • the holding unit 6 includes a holding casing 11 held by an operator and an energy operation button 12 which is attached to the holding casing 11 and is an energy operation input unit for an operator to operate.
  • An ultrasonic probe (vibration transmission member) 8 is inserted into the sheath 7. Note that the distal end portion of the ultrasonic probe 8 protrudes from the distal end of the sheath 7 toward the distal end side.
  • the vibrator unit 5 having the vibrator case 13 is connected to the proximal end side of the holding unit 6.
  • One end of a cable 15 is connected to the vibrator unit 5.
  • the other end of the cable 15 is connected to the energy control device 3.
  • the energy control device 3 includes a power source, a conversion circuit that converts power from the power source into vibration-generated power, a processor (control unit) including a CPU (Central Processing Unit) or an ASIC (application specific integrated circuit), a memory, and the like.
  • a storage medium Inside the holding casing 11, a switch (not shown) whose opening / closing state is changed by an input of an energy operation with the energy operation button 12 is provided.
  • the switch is electrically connected to the processor of the energy control device 3 through a signal path extending through the vibrator unit 5 and the cable 15.
  • the vibrating body unit 20 extends through the inside of the holding casing 11 and the inside of the vibrator case 13.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the vibrating body unit 20.
  • the vibrating body unit 20 includes the above-described ultrasonic probe 8, an ultrasonic transducer 21 including a plurality of piezoelectric elements that are vibration generating units, and a relay transmission member 22.
  • the ultrasonic transducer 21 and the relay transmission member 22 are disposed inside the transducer case 13, and the relay transmission member 22 is supported by the transducer case 13.
  • the ultrasonic transducer 21 is attached to the relay transmission member 22.
  • the ultrasonic probe 8 is connected to the distal end side of the relay transmission member 22 inside the holding casing 11.
  • the relay transmission member 22 is provided with a cross-sectional area changing portion 23 in which a cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the tip side.
  • the cross-sectional area changing part (horn part) 23 is located on the tip side from the ultrasonic transducer 21.
  • One end of the electrical wirings 25A and 25B is connected to the ultrasonic transducer 21.
  • the electrical wirings 25 ⁇ / b> A and 25 ⁇ / b> B extend through the inside of the cable 15, and the other end is connected to the energy control device 3.
  • the control unit controls the conversion circuit, and generates vibration generation power (vibration generation current) through the electric wires 25 ⁇ / b> A and 25 ⁇ / b> B.
  • the ultrasonic transducer 21 is supplied. Thereby, ultrasonic vibration is generated in the ultrasonic transducer 21, and the generated ultrasonic vibration is transmitted to the ultrasonic probe 8 via the relay transmission member 22. At this time, the amplitude of the ultrasonic vibration is enlarged at the cross-sectional area changing portion 23 of the relay transmission member 22.
  • the ultrasonic probe 8 includes a probe main body 31 that extends along the longitudinal axis C.
  • the probe main body 31 extends substantially straight with the longitudinal axis C as the axis center.
  • An engagement connecting portion 32 is provided on the proximal end side of the probe main body portion 31.
  • an engagement groove (not shown) provided in the relay transmission member 22 (for example, by screwing a female screw and a male screw)
  • a probe is connected to the distal end side of the relay transmission member 22.
  • the main body 31 is connected.
  • the contact surface 33 formed at the proximal end of the probe main body 31 contacts the relay transmission member 22. Ultrasonic vibration is transmitted from the relay transmission member 22 to the probe main body 31 through the contact surface 33.
  • the ultrasonic vibration When the ultrasonic vibration is transmitted to the probe main body 31, the ultrasonic vibration is transmitted from the proximal end side to the distal end side in the probe main body portion 31 (ultrasonic probe 8).
  • the vibrating body unit 20 performs longitudinal vibration in which the vibration direction is parallel to the longitudinal axis direction in a specified frequency range including a specified frequency.
  • a vibration antinode (most proximal vibration antinode) A1 which is one of the vibration antinodes of the longitudinal vibration is located at the base end of the vibration body unit 20 (base end of the relay transmission member 22).
  • a vibration antinode (most advanced vibration antinode) A2 which is one of the vibration antinodes of longitudinal vibration, is located at the tip (tip of the ultrasonic probe 8).
  • the vibration antinode A1 is located on the most proximal side among the vibration antinodes of the longitudinal vibration
  • the vibration antinode A2 is located on the most distal side among the vibration antinodes of the vertical vibration.
  • the vibrating body unit 20 is designed to perform longitudinal vibration at 47 kHz (specified frequency) by transmitting ultrasonic vibration, and actually, a frequency range of 46 kHz to 48 kHz (specified frequency). Range).
  • the ultrasonic probe 8 has a total length L1 from the distal end to the proximal end (the proximal end of the engagement connecting portion 32) in the longitudinal axis direction. In one embodiment, the total length L1 is preferably 183.1 mm.
  • the ultrasonic probe 8 has a longitudinal dimension L2 from the distal end to the contact surface 33 (the base end of the probe main body 31) in the longitudinal axis direction. In some embodiments, the longitudinal dimension L2 is preferably 177.1 mm.
  • the probe main body portion 31 is provided with a horn portion (first horn portion) 35.
  • the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the tip side.
  • the horn part (cross-sectional area reduction part) 35 is located on the distal end side with respect to the contact surface 33, and the probe main body part 31 extends from the contact surface 33 to the base end (vibration input end) E1 of the horn part 35 in the longitudinal axis direction. It has a longitudinal dimension L3.
  • the longitudinal dimension L3 is preferably 29 mm.
  • the horn part (first horn part) 35 has a horn longitudinal dimension (first horn longitudinal dimension) L4 from the base end (vibration input end) E1 to the tip end (vibration output end) E2 in the longitudinal axis direction.
  • the horn longitudinal dimension L4 is preferably 20 mm.
  • the outer diameter of the probe main body portion 31 is kept substantially constant from the contact surface 33 to the proximal end E1 of the horn portion 35 in the longitudinal axis direction. Therefore, the probe main body portion 31 has an outer diameter D1 at the contact surface 33 and the proximal end E1 of the horn portion 35. In an embodiment, the outer diameter D1 is preferably 7 mm. Further, since the horn portion 35 has a cross-sectional area that decreases toward the distal end side, the probe main body portion 31 has an outer diameter D2 smaller than the outer diameter D1 at the distal end E2 of the horn portion 35. That is, in the horn part 35, the outer diameter of the probe main body part 31 decreases from the outer diameter D1 to the outer diameter D2 toward the distal end side. In an embodiment, the outer diameter D2 is preferably 3.8 mm.
  • the vibration node N1 which is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is the proximal end E1 of the horn portion 35 or the vicinity of the proximal end E1.
  • the vibration antinodes of the longitudinal vibration are located away from the horn portion 35 in the longitudinal axis direction. For this reason, in the horn part 35 whose cross-sectional area decreases toward the tip side, the amplitude of longitudinal vibration (ultrasonic vibration) is expanded.
  • longitudinal vibration having an amplitude of 18 ⁇ m at the vibration antinode is transmitted to the base end E1 of the horn part 35, and the amplitude of the longitudinal vibration is expanded by the horn part 35.
  • the vibration node N1 is located at the proximal end E1 of the horn portion 35 in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally at a specified frequency (eg, 47 kHz) included in the specified frequency range.
  • the probe main body portion 31 is provided with a horn portion (second horn portion) 36.
  • the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the tip side.
  • the horn part (cross-sectional area decreasing part) 36 is located on the distal end side from the horn part (first horn part) 35, and the probe main body part 31 extends from the contact surface 33 to the base end (
  • the vibration input end) has a longitudinal dimension L5 up to E3.
  • the longitudinal dimension L5 is preferably 88.1 mm.
  • the horn part (second horn part) 36 has a horn longitudinal dimension (second horn longitudinal dimension) L6 from the base end (vibration input end) E3 to the distal end (vibration output end) E4 in the longitudinal axis direction.
  • the horn longitudinal dimension L6 is preferably 14 mm.
  • the probe body 31 has a substantially constant outer diameter from the distal end E2 of the horn portion (first horn portion) 35 to the proximal end E3 of the horn portion (second horn portion) 36 in the longitudinal axis direction. Therefore, the probe main body 31 has an outer diameter D2 at the proximal end E3 of the horn portion 36. That is, at the distal end E2 of the horn portion 35 and the proximal end E3 of the horn portion 36, the outer diameter of the probe main body portion 31 is the outer diameter D2, which is substantially the same size.
  • the probe main body portion 31 has an outer diameter D3 smaller than the outer diameter D2 at the tip E4 of the horn portion 36. That is, in the horn part 36, the outer diameter of the probe main body part 31 decreases from the outer diameter D2 to the outer diameter D3 toward the distal end side.
  • the outer diameter D3 is preferably 2.7 mm.
  • the vibration node N2 that is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is the proximal end E3 of the horn portion 36 or the vicinity of the proximal end E3.
  • the vibration antinodes of the longitudinal vibration are located away from the horn portion 36 in the longitudinal direction. For this reason, in the horn part 36 whose cross-sectional area decreases toward the tip side, the amplitude of longitudinal vibration (ultrasonic vibration) is increased.
  • the vibration node N2 is located at the proximal end E3 of the horn portion 36 in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally at a specified frequency (for example, 47 kHz) included in the specified frequency range. In addition, in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range, the vibration node N2 is positioned on the tip side from the vibration node N1.
  • a specified frequency for example, 47 kHz
  • the probe main body portion 31 is provided with a cross-sectional area increasing portion 37.
  • the cross-sectional area increasing portion 37 is located on the distal end side from the horn portion (second horn portion) 36, and the probe main body portion 31 is arranged from the contact surface 33 to the distal end (vibration output end) of the cross-sectional area increasing portion 37 in the longitudinal axis direction.
  • the cross-sectional area increasing portion 37 has a dimension L8 extending from the base end (vibration input end) E5 to the front end (vibration output end) E6 in the longitudinal axis direction. Since the extension dimension L8 is small, the distance from the base end E5 to the front end E6 is small in the cross-sectional area increasing portion 37.
  • the probe body 31 has a substantially constant outer diameter from the distal end E4 of the horn portion (second horn portion) 36 to the proximal end E5 of the cross-sectional area increasing portion 37 in the longitudinal axis direction. Therefore, the probe main body 31 has an outer diameter D3 at the proximal end E5 of the cross-sectional area increasing portion 37. That is, at the distal end E4 of the horn portion 36 and the proximal end E5 of the cross-sectional area increasing portion 27, the outer diameter of the probe main body portion 31 is the outer diameter D3, which is substantially the same size.
  • the probe main body portion 31 has an outer diameter D4 larger than the outer diameter D3 at the distal end E6 of the cross-sectional area increasing portion 37. That is, in the cross-sectional area increasing portion 37, the outer diameter of the probe main body 31 increases from the outer diameter D3 to the outer diameter D4 toward the distal end side.
  • the outer diameter D4 is substantially the same as the outer diameter D2 at the proximal end E3 of the horn portion 36. In this case, the outer diameter D4 is preferably 3.8 mm.
  • the vibration antinode A3 that is one of the vibration antinodes of the longitudinal vibration is located in the cross-sectional area increasing portion 37. Since the vibration antinode A3 in which the stress due to the ultrasonic vibration becomes zero is located in the cross-sectional area increasing portion 37, the amplitude of the longitudinal vibration (ultrasonic vibration) also in the cross-sectional area increasing portion 37 where the cross-sectional area increases toward the tip side. Hardly decreases.
  • the vibration antinode A3 is located on the distal end side from the vibration node N2, and in this embodiment, the vibration antinode A3 is 2 in the vibration antinode of the vertical vibration. It is located on the tip side.
  • the probe main body 31 includes a supported portion 38 supported by the sheath 7 via an elastic member (not shown).
  • the supported portion 38 is located on the tip side from the cross-sectional area increasing portion 37.
  • the probe main body 31 has a longitudinal dimension L9 from the distal end E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 to the proximal end E7 of the supported portion 38 in the longitudinal axis direction.
  • the longitudinal dimension L9 is preferably 24.1 mm.
  • the supported portion 38 has an extending dimension L10 from the proximal end E7 to the distal end E8 in the longitudinal axis direction.
  • the extension dimension L10 is small, and in one embodiment, the extension dimension L10 is 3 mm.
  • the outer diameter of the probe main body 31 is kept substantially constant from the distal end E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 to the proximal end E7 of the supported portion 38 in the longitudinal axis direction. Therefore, the probe main body 31 has an outer diameter D4 at the proximal end E7 of the supported portion 38. That is, at the distal end E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 and the proximal end E7 of the supported portion 38, the outer diameter of the probe main body portion 31 is the outer diameter D4, which is substantially the same size. At the proximal end portion of the supported portion 38, the outer diameter of the probe main body portion 31 decreases from the outer diameter D4 to the outer diameter D5.
  • the outer diameter D5 is smaller by about 0.4 mm than the outer diameter D4.
  • the outer diameter of the probe main body 31 is kept substantially constant at the outer diameter D5 over most of the longitudinal axis direction.
  • the outer diameter of the probe main-body part 31 increases from the outer diameter D5 to the outer diameter D6.
  • the probe main body 31 has an outer diameter D6 at the tip E8 of the supported portion 38.
  • the outer diameter D6 at the distal end E8 of the supported portion 38 is substantially the same as the outer diameter D4 at the proximal end E7 of the supported portion 38.
  • the cross-sectional area of the probe main body 31 perpendicular to the longitudinal axis C is substantially the same at the base end E7 and the front end E8 of the supported portion 38.
  • the outer diameter D6 is preferably 3.8 mm.
  • the vibration node N3 that is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is located on the supported portion 38.
  • the probe main body 31 (ultrasonic probe 8) is attached to the sheath 7 via the elastic member by the supported portion 38 even in the state of longitudinal vibration.
  • the vibration unit 20 is supported by the sheath 7 at the vibration node N3 for longitudinal vibration, transmission of ultrasonic vibration from the supported portion 38 to the sheath 7 is prevented when the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range.
  • the vibration node (the most advanced vibration node) N3 is located on the tip side of the vibration node N2, and is located on the most distal side among the vibration nodes of the longitudinal vibration. is doing. Further, since the cross-sectional area of the probe main body 31 perpendicular to the longitudinal axis C is substantially the same at the proximal end E7 and the distal end E8 of the supported portion 38, the longitudinal vibration amplitude hardly changes in the supported portion 38.
  • the distal end of the sheath 7 is located on the distal end side with respect to the distal end E8 of the supported portion 38. Therefore, in a state in which the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range, the vibration node N3 located closest to the distal end among the vibration nodes is located inside the sheath 7.
  • FIGS. 3 and 4 are diagrams showing the configuration of the distal end portion of the ultrasonic probe 8.
  • FIG. one direction intersecting (substantially perpendicular) to the longitudinal axis C is defined as a first intersecting direction (the direction of the arrow P1 in each of FIGS. 2 and 3), and the first intersecting direction (the first intersecting direction)
  • the direction opposite to the (vertical direction) is defined as a second intersecting direction (the direction of the arrow P2 in FIGS. 2 and 3).
  • first width direction the direction of arrow B1 in FIG. 4
  • second width direction the direction of arrow B2 in FIG. 4
  • 2 and 3 are views of the ultrasonic probe 8 viewed from the first width direction side
  • FIG. 4 is a view of the ultrasonic probe 8 viewed from the second vertical direction side.
  • a range indicated by a broken line S ⁇ b> 1 and a broken line S ⁇ b> 2 protrudes from the distal end of the sheath 7 toward the distal end side.
  • the probe main body 31 extends from the supported portion 38 to a position on the tip side. That is, the tip E9 of the probe main body 31 is located on the tip side of the tip E8 of the supported portion 38.
  • the distance in the longitudinal axis direction between the tip E8 of the supported portion 38 and the tip E9 of the probe main body 31 is small, and is about 0.6 mm in an embodiment.
  • the amplitude of the longitudinal vibration is increased in the horn portion (first horn portion) 35 and the horn portion (second horn portion) 36, and the cross-sectional area increasing portion 37 and the supported portion are increased.
  • the amplitude of the longitudinal vibration hardly changes. Due to the above-described configuration, in one embodiment, when a longitudinal vibration having an amplitude of 18 ⁇ m at the vibration antinode is transmitted to the base end (contact surface 33) of the probe main body 31, the probe main body 31 is At the tip E9, a longitudinal vibration with an amplitude at the vibration antinode is 80 ⁇ m.
  • the distal end configuration portion 31 a is continuous with the distal end side of the probe main body portion 31.
  • the front side of the tip E9 of the probe main body 31 functions as the tip constituent part 31a.
  • the tip end portion 31a has a reference surface 31b including a blade edge portion 143, which will be described later, and an opposite surface 31c disposed on the side opposite to the reference surface 31b.
  • the reference surface 31b is the upper surface of the tip component 31a
  • the opposite surface 31c is the lower surface of the tip component 31a.
  • the reference surface 31b faces the first intersecting direction
  • the opposite surface 31c faces the second intersecting direction.
  • the reference surface 31b and the opposite surface 31c are narrowed so that the tip constituent portion 31a becomes thinner toward the tip E50 of the tip constituent portion 31a. As shown in FIGS.
  • the stop start position S1 is a position away from the tip E50 in the longitudinal dimension L50 in the longitudinal axis C direction.
  • the longitudinal dimension L50 is preferably 32 mm.
  • the aperture start position S3 of the reference surface 31b and the opposite surface 31c is a continuous position between the proximal end of the tapered portion 101 and the distal end E9 of the probe main body 31, and a boundary position between the probe main body 31 and the tapered portion 101. Become.
  • the reference surface 31b and the opposite surface 31c are continuous with both side surfaces 31d of the tip constituting portion 31a.
  • One of the side surfaces 31d faces the first width direction side, and the other of the both side surfaces 31d faces the second width direction side.
  • a part of both side surfaces 31d is narrowed so as to become narrower toward the tip E50.
  • the stop start position S4 of both side surfaces 31d is a position away from the tip E50 in the longitudinal dimension L51 in the longitudinal axis C direction.
  • the longitudinal dimension L51 is preferably 25 mm.
  • the side surfaces 31d are not throttled on the tip side of the diaphragm end position S5 on both side surfaces 31d, and the diaphragm end position S5 is a position away from the tip E50 in the longitudinal dimension L53 as shown in FIG. .
  • the longitudinal dimension L53 is preferably 10 mm.
  • the side surfaces 31d are not narrowed between the diaphragm start position S3 and the diaphragm start position S4.
  • the tip constituting portion 31 a includes a tapered portion 101 (cross-sectional area reducing portion), a relay extending portion 103, and a bending portion (curving extending portion) 105.
  • the distal end portion of the taper portion 101 is continuous with the proximal end portion of the relay extending portion 103, and the distal end portion of the relay extending portion 103 is continuous with the proximal end portion of the bending portion 105.
  • the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the tip side.
  • the maximum outer diameter D7 (at the aperture start position S3) of the tapered portion 101 is preferably 3.8 mm. It is preferable that the minimum thickness (minimum outer diameter) D8 (at the stop end positions S5 and S6) of the taper portion 101 is 1.7 mm.
  • a part 101 a of the tapered portion 101 is included in the reference surface 31 b and is, for example, the upper surface of the tapered portion 101.
  • a part 101b of the tapered portion 101 is included in the opposite surface 31c, and is, for example, the lower surface of the tapered portion 101.
  • the part 101b forms a first diaphragm outer surface facing the first intersecting direction side in the taper part 101
  • the part 101a is a second diaphragm outer surface facing the second intersecting direction side in the taper part 101.
  • first diaphragm outer surface 101b the first distance in the first intersecting direction from the longitudinal axis C decreases from the proximal end side toward the distal end side.
  • second diaphragm outer surface 101a the second distance from the longitudinal axis C in the second intersecting direction decreases from the proximal end side toward the distal end side.
  • the aperture end position S6 is located in front (front end side) of the aperture start position S3.
  • the longitudinal dimension L54 from the stop start position S3 to the stop end position S6 is preferably 18 mm.
  • the portions 101a and 101b function as a throttle portion described later.
  • both side surfaces 31d are narrowed from the diaphragm start position S4 to the diaphragm end position S5.
  • both side surfaces 31d are not narrowed on the base end side from the diaphragm start position S4, and this length is the length from the diaphragm start position S3 to the diaphragm start position S4.
  • the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the tip side.
  • a vibration node (the most advanced vibration node) N3 that is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is positioned on the supported portion 38.
  • any vibration antinodes of longitudinal vibration are located away from the tapered portion 101 in the longitudinal axis direction.
  • the amplitude of the longitudinal vibration is expanded in the tapered portion 101 whose cross-sectional area decreases toward the tip side.
  • the distal end E50 becomes a longitudinal vibration of 140 ⁇ m to 150 ⁇ m.
  • the dimension in the longitudinal axis direction from the proximal end (E9) to the distal end (S5) of the taper portion 101 is 8 minutes when the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range. It becomes larger than one wavelength ( ⁇ / 8).
  • a tip E50 that is a vibration node (most advanced vibration node) N3 to a vibration node (most advanced vibration node) A2.
  • the quarter wavelength ( ⁇ / 4) is 34.4 mm or more and 35.2 mm or less.
  • the dimension in the longitudinal axis direction from the base end (E9) of the taper portion 101 to the stop end position S5 is about 22 mm, and the vibrating body unit 20 is 46 kHz to 48 kHz (specified frequency range). ) Becomes longer than 1/8 wavelength in the state of longitudinal vibration.
  • the longitudinal dimension L54 between the base end (E9) and the stop end position S6 in the longitudinal axis direction is also 17.9 mm or more and 18.1 mm or less. Therefore, the longitudinal dimension L54 is also larger than one-eighth wavelength in a state in which the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally at 46 kHz or more and 48 kHz or less (specified frequency range).
  • the reference surface 31 b and the opposite surface 31 c in the relay extending portion 103 are not restricted but are arranged in parallel along the longitudinal axis C.
  • both side surfaces 31d are narrowed to the stop end position S5.
  • the length of the relay extension 103 is a length from the stop end position S6 to the stop end position S5. This part functions as a parallel part described later.
  • the bending portion 105 has a central axis C0 that is bent with respect to the longitudinal axis C that is the central axis of the probe main body 31.
  • the central axis C0 of the bending portion 105 is bent away from the longitudinal axis C (toward the lower side) from the proximal end portion of the bending portion 105 toward the distal end portion of the bending portion 105.
  • the central axis C0 extends linearly.
  • the bending portion (bending extension portion) 105 is bent with respect to the probe main body portion 31 (longitudinal axis direction) on the distal end side of the probe main body portion 31.
  • the bending portion 105 is bent linearly toward the first intersecting direction so as to be separated from the longitudinal axis C.
  • the bent curved portion 105 is always in the projection plane of the probe main body 31 when the ultrasonic probe 8 is viewed from the proximal end toward the distal end along the longitudinal axis C (that is, in the projection from the proximal end side). Be placed.
  • both side surfaces 31d are not narrowed and correspond to portions having a longitudinal dimension L53.
  • the curved portion (curved extending portion) 105 faces the first curved outer surface 105a facing the first intersecting direction and the second intersecting direction.
  • the first curved outer surface 105a is a part of the opposite surface 31c
  • the second curved outer surface 105b is a part of the reference surface 31b.
  • the bending portion 105 includes a third curved outer surface 105c facing the first width direction and a fourth curved outer surface 105d facing the second width direction.
  • the curved portion 105 includes a cross-sectional area reducing portion 110, a cross-sectional area uniform portion 120, and a treatment portion 130.
  • the proximal end portion of the cross-sectional area reducing portion 110 is continuous with the distal end portion of the relay extending portion 103.
  • the proximal end portion of the cross-sectional area uniform portion 120 is continuous with the distal end portion of the cross-sectional area reducing portion 110.
  • the proximal end portion of the treatment portion 130 is continuous with the distal end portion of the cross-sectional area uniform portion 120.
  • the cross-sectional area reducing portion 110 is disposed at the proximal end portion of the bending portion 105
  • the treatment portion 130 is disposed at the distal end portion of the bending portion 105
  • the cross-sectional area uniform portion 120 is formed between the cross-sectional area reducing portion 110 and the treatment portion 130. Arranged between.
  • the treatment unit 130 treats (cuts) the femur, which is the affected part 200 in the knee joint, for example.
  • a part 110a of the cross-sectional area reducing portion 110 is included in the reference surface 31b and the second curved outer surface 105b, and is, for example, the upper surface of the cross-sectional area reducing portion 110.
  • the part 110a is narrowed in a tapered shape. Specifically, the part 110a is bent linearly in a direction approaching the longitudinal axis C (downwardly toward the longitudinal axis C) with respect to the reference surface 31b (part 103a) in the relay extending portion 103. Yes.
  • the bending angle (acute angle) ⁇ 50 is 5 degrees or more and 20 degrees or less.
  • a part 110b of the cross-sectional area reducing portion 110 is included in the opposite surface 31c and the first curved outer surface 105a, and is, for example, the lower surface of the cross-sectional area reducing portion 110.
  • the portion 110b is disposed in parallel to the longitudinal axis C.
  • the dimension L56 between the part 110b and the longitudinal axis C is preferably 0.95 mm.
  • the central axis C1 of the cross-sectional area reducing portion 110 included in the central axis C0 of the curved portion 105 is separated from the longitudinal axis C by the portion 110a and the portion 110b. (Belonging downward with respect to the longitudinal axis C) is bent linearly. That is, the cross-sectional area reducing part 110 is bent toward the first intersecting direction with respect to the longitudinal axis C.
  • the cross-sectional area uniform portion 120 has a uniform thickness.
  • the height (thickness dimension) H51 of the cross-sectional area uniform portion 120 is preferably 1.4 mm.
  • the width (width dimension) W51 of the cross-sectional area uniform portion 120 is preferably 2.8 mm.
  • the angle R51 is 0.5 mm.
  • a part 120a of the cross-sectional area uniform portion 120 is included in the reference surface 31b and the second curved outer surface 105b, and is, for example, the upper surface of the cross-sectional area uniform portion 120.
  • the part 120a is continuous with the part 110a of the cross-sectional area reducing part 110 and is arranged on the same straight line as the part 110a. For this reason, the part 120a is in a direction approaching the longitudinal axis C (downwardly toward the longitudinal axis C) with respect to the reference surface 31b (part 103a) in the relay extending portion 103, like the part 110a. It is bent in a straight line.
  • the bending angle (acute angle) ⁇ 50 is 5 degrees or more and 20 degrees or less.
  • the portion 120 a extends to the longitudinal axis C so that the tip of the portion 120 a intersects the longitudinal axis C.
  • a part 120 a is continuous with the treatment portion 130 and bends with respect to the peripheral surface of the relay extending portion 103 so as to approach the longitudinal axis C and cross on the longitudinal axis C. It functions as the first folding surface. Accordingly, the portions 110 a and 120 a become extended surfaces that are extended in a state of being bent toward the first intersecting direction with respect to the probe main body portion 31 and the tapered portion 101.
  • a part 120b of the cross-sectional area uniform portion 120 is included in the opposite surface 31c and the first curved outer surface 105a, and is, for example, the lower surface of the cross-sectional area uniform portion 120.
  • the part 120b is continuous with the part 110b of the cross-sectional area reducing part 110 included in the opposite surface 31c.
  • the part 120b is bent linearly in a direction away from the longitudinal axis C (downward with respect to the longitudinal axis C) with respect to the part 110b.
  • the bending angle (acute angle) ⁇ 50 is not less than 5 degrees and not more than 20 degrees, similar to the above-described bending angle ⁇ 50.
  • the bending angle ⁇ 50 is the bending angle of the peripheral surface of the part 110a and the cross-sectional area uniform portion 120.
  • the part 120a is disposed in parallel with the part 120b.
  • the tip of the part 120 b is located below the longitudinal axis C.
  • the central axis C2 of the cross-sectional area uniform portion 120 included in the central axis C0 of the curved portion 105 by the part 120a and the part 120b is relative to the central axis C1 of the cross-sectional area reducing part 110. It is bent linearly in a direction away from the longitudinal axis C (downward with respect to the longitudinal axis C). That is, the central axis C2 is bent toward the first intersecting direction with respect to the central axis C1.
  • the bending angle ⁇ 50 is not less than 5 degrees and not more than 20 degrees, similarly to the bending angle ⁇ 50 described above.
  • the central axis C0 of the curved portion 105 is preferably bent at an angle of 5 degrees or more and 8 degrees or less with respect to the longitudinal axis C (longitudinal axis direction) of the probe main body section 31. That is, the bending angle (acute angle) ⁇ 50 is preferably 5 degrees or more and 8 degrees or less.
  • the longitudinal dimension L55 from the tip E50 to the bending start position (first bending start position) E14 of the opposite surface 31c (first curved outer surface 105a) is 8.5 mm. preferable.
  • the bending start position E14 is a continuous part of a part 110b and a part 120b. For this reason, the bending part 105 is formed on the basis of the bending start position E14.
  • the longitudinal dimension L55 indicates the sum of the length of the cross-sectional area uniform portion 120 and the length of the treatment portion 130.
  • the second curved outer surface 105b that is the upper surface of the curved portion 105 includes a cutting edge portion 143 that is a treatment site and a peripheral surface of a protruding portion 137 that will be described later. It is bent with respect to the upper surface of the installation portion 103.
  • the first curved outer surface 105 a that is the lower surface of the curved portion 105 is provided on the opposite side of the upper surface of the curved portion 105 across the central axis C0 of the curved portion 105, and is lower than the lower surface of the relay extending portion 103. It is bent.
  • the upper surface of the curved portion 105 includes, for example, portions 110a, 120a, and 130a on the reference surface 31b.
  • the lower surface of the curved portion 105 includes, for example, portions 110b, 120b, and 130b on the opposite surface 31c.
  • the portion 103a is included in the reference surface 31b, and is, for example, the upper surface of the relay extending portion 103.
  • the part 103b is included in the opposite surface 31c in the same manner as the part 110b.
  • a part 103 b is a lower surface of the relay extension part 103.
  • a bending start position (second bending start position) E15 of the upper surface of the bending portion 105 with respect to the upper surface (longitudinal axis direction) of the relay extending portion 103 is a continuous portion of the part 103a and the part 110a.
  • the bending start position (first bending start position) E14 of the lower surface of the bending portion 105 with respect to the lower surface (longitudinal axis direction) of the relay extending portion 103 is a continuous portion of the part 110b and the part 120b.
  • the bending start position E14 is located on the front end side with respect to the bending start position E15.
  • the probe main body portion 31 and the bending portion 105 vibrate in a specified frequency range in a state where ultrasonic vibration is transmitted from the probe main body portion 31 to the bending portion 105.
  • the bending start positions E14 and 15 are forward of the most advanced vibration node N3 in the plurality of vibration nodes, that is, the distal end of the bending portion 105. Located on the club side.
  • the width W52 of the treatment portion 130 (the first width direction and the second width direction between the third curved outer surface 105c and the fourth curved outer surface 105d in the treatment portion 130). Is preferably 2.8 mm, like the width W51 of the cross-sectional area uniform portion 120.
  • a part 130a of the treatment portion 130 is included in the reference surface 31b and the second curved outer surface 105b, and is, for example, the upper surface of the treatment portion 130.
  • the portion 130a is linear in a direction away from the longitudinal axis C (downward with respect to the longitudinal axis C) with respect to a portion (extended surface) 120a of the cross-sectional area uniform portion 120 included in the reference surface 31b. It is bent.
  • the part 130a is disposed in the treatment portion 130, and is a first folding surface toward the direction of bending of the part 120a that is the first folding surface and away from the longitudinal axis C (that is, toward the first intersecting direction). It functions as a second folded curved surface that is bent with respect to the (extended surface).
  • the part 130a is smoothly curved in an arc shape and is continuous with the part 131a included in the reference surface 31b and the second curved outer surface 105b.
  • the part 131a is disposed in the treatment section 130 and is directed toward a direction approaching the longitudinal axis C that is the opposite side to the bending direction of the part 120a that is the first folding surface (that is, toward the second intersecting direction). ) It bends with respect to the part 130a which is the second folding surface, and functions as a third folding surface extending toward the extension line 125 of the part 120a which is the first folding surface.
  • the part 131a extends toward the longitudinal axis C with respect to the part 130a to a position where it abuts on the extension line 125 of the part (extension surface) 120a or a position below the extension line 125. Yes.
  • the part 131a is an upper surface of the treatment unit 130, for example.
  • the curved surface portion 132a between the portions 130a and 131a has an angle R52, and the angle R52 is 0.5 mm.
  • the part 131a has an angle ⁇ 51 with respect to the part 130a, and the angle ⁇ 51 is 90 degrees.
  • the height H52 of the part 131a with respect to the part 130a is preferably 0.6 mm.
  • An angle (acute angle) ⁇ 52 formed between the longitudinal axis C direction and the part 131a is 55 degrees or greater and 85 degrees or less.
  • a concave portion (concave surface) 127 is formed at the tip of the reference surface 31b (second curved outer surface 105b) by the portions 130a and 131a.
  • the concave surface 127 is recessed toward the first intersecting direction with respect to a part (extended surface) 120a.
  • a part 130b of the treatment portion 130 is included in the opposite surface 31c and the first curved outer surface 105a, and is, for example, the lower surface of the treatment portion 130.
  • the part 130b is continuous with the part 120b of the cross-sectional area uniform part 120 included in the opposite surface 31c, and is disposed on the same straight line as the part 120b.
  • the part 130b extends to the front (tip side) of the curved surface part 132a.
  • the portion 130b is smoothly curved in a circular arc shape toward the longitudinal axis C and rearward, and is continuous with the portion 134a included in the reference surface 31b and the second curved outer surface 105b.
  • the part 134a is, for example, the upper surface of the treatment unit 130.
  • the curved surface portions 132b of the portions 130b and 134a when viewed from each side of both side surfaces 31d, the curved surface portions 132b of the portions 130b and 134a have an angle R53, and the angle R53 is 0.5 mm.
  • the portion 134a is inclined at an angle ⁇ 53 with respect to the portion 130b.
  • the angle ⁇ 53 is 55 degrees.
  • the curved surface portion 132b when viewed from the reference surface 31b side, has an angle R54, and the angle R54 is 0.5 mm.
  • the boundary point 133 between the part 130b and the curved surface part 132b is the part farthest from the longitudinal axis C in the treatment part 130 in the thickness direction (radial direction) of the distal end constituting part 31a. It is.
  • This boundary point 133 is located between the longitudinal surface C and the opposite surface 31c in one portion (for example, E9) of the tapered portion 101 having the maximum outer diameter D7 in the thickness direction of the tip constituting portion 31a. That is, the boundary point 133 is located on the second intersecting direction side with respect to the portion facing the first intersecting direction side of the outer surface at the proximal end of the tapered portion 101.
  • the curved portion 105 including the treatment portion 130 having the boundary point 133 is the tapered portion 101 (probe body). Always placed in the projection plane of the part 31).
  • the part 134a is bent rearward and is continuous with the part 135a included in the reference surface 31b (second curved outer surface 105b).
  • This continuous part (bent part) becomes a boundary part 141.
  • the boundary portion 141 is formed in a linear shape along the width direction (arrow B1 and B2 directions) of the treatment portion 130, and is an end portion (boundary) of the part 134a and the part 135a.
  • the part 135a is, for example, the upper surface of the treatment unit 130.
  • the part 135 a is bent at an angle ⁇ 54 with respect to the extension line 125.
  • the angle (acute angle) ⁇ 54 is 25 degrees.
  • the part 135a is inclined at an angle ⁇ 54 with respect to the central axis C2 of the cross-sectional area uniform portion 120.
  • the part 135a is continuous with the part 131a.
  • the part 135a is inclined at an angle ⁇ 55 toward the part 134a (so as to be away from the longitudinal axis C (toward downward)) around the continuous part of the part 135a and the part 131a.
  • the angle ⁇ 55 is not less than 30 degrees and not more than 45 degrees.
  • Such a part 135a functions as a cutting surface that bends in the bending direction of the part 120a that is the first folding surface with respect to the part 131a that is the third folding surface.
  • the part 134a is disposed in front of the part 135a (front end side), and functions as an extending surface that bends away from the longitudinal axis C with respect to the part 135a. Therefore, the part 135a which is a cutting surface inclines with respect to a longitudinal axis direction in the state located in the 1st cross direction side toward the front end side. Moreover, the part 134a which is an extended surface continues to the front end side of the part 135a. The part 135a bends toward the first intersecting direction with respect to the part 135a so that the acute angle with respect to the longitudinal axis direction is larger than that of the part 134a.
  • the continuous part of the part 135a and the part 131a functions as the blade edge part 143.
  • the part 135a has the blade edge part 143.
  • the part 135a is bent with respect to the blade edge part 143 in the bending direction of the part 120a and in the direction away from the extension line 125 of the part 120a with the blade edge part 143 as the center.
  • the portions 134a and 135a are inclined with respect to the longitudinal axis C. Therefore, the part 135a which is a cutting surface is extended toward the front end side from the blade edge
  • the longitudinal dimension L57 between the tip E50 (tip of the part 134a) formed on the curved surface part 132b in the longitudinal direction and the blade edge part 143 is preferably 0.6 mm.
  • the blade edge portion 143 is formed in a linear shape along the width direction of the treatment portion 130, and at the end portions (boundaries) of the part 131 a and the part 135 a. is there.
  • the height H53 (thickness dimension in the thickness direction) between the blade edge part 143 and the boundary point 133 (first curved outer surface 105a) is preferably 1.4 mm.
  • the height H13 is the height of the distal end portion of the treatment section 130 including a protrusion 137 described later, and is shorter than the width W52 of the treatment section 130. That is, at the position of the projecting end (143) of the projecting portion 137 in the longitudinal axis direction, the thickness dimension in the thickness direction of the curved extending portion 105 between the projecting end (143) and the first curved outer surface 105a. (H13) is smaller than the width dimension (W52) in the first width direction and the second width direction between the third curved outer surface 105c and the fourth curved outer surface 105d.
  • the width W52 is 2.8 mm as described above.
  • the length of the part 135a (cutting surface) along the longitudinal axis C is 25% or more of the longitudinal dimension L57 from the blade edge part 143 (treatment site) to the tip E50 of the bending part 105.
  • the blade edge part 143 is disposed at the highest position in the treatment part 130, the part 131a, and the part 135a. As shown in FIG. 6, the part 135a including the blade edge part 143 is located on the extension line 125 of the part 120a or below the extension line 125 (on the first intersecting direction side).
  • the blade edge part 143 is provided at a continuous part of a part 131a that is a third folding surface and a part 135a that is a cutting surface (treatment surface).
  • the blade edge portion 143 is positioned on the extension line 125 of the part 120a that is the first folding surface as shown in FIG. 6, or the longitudinal axis C with the extension line 125 of the part 120a that is the first folding surface as a boundary. Functions as a treatment site located on the opposite side across the boundary. That is, the blade edge portion 143 is disposed at a position where it contacts the extension line 125 or at a position below the extension line 125. The blade edge portion 143 is located on the first intersecting direction side with respect to the longitudinal axis of the probe main body portion 31.
  • the treatment portion 130 is opposite to the bending direction of the central axis C0 of the bending portion 105 with respect to the longitudinal axis C (that is, toward the second intersecting direction side).
  • a treatment site for treating the knee joint by being arranged at a position opposite to the bending direction of the central axis C0 with respect to the longitudinal axis C by being arranged at the projecting part 137 and the end part of the projecting part 137.
  • the blade edge part 143 is also be arranged at the blade edge part 143.
  • the blade edge part 143 becomes the protruding end of the protruding part 137
  • the protruding end of the protruding part 137 is formed by the part 131a and the part 135a which is the cutting surface.
  • the protruding portion 137 becomes a part of the second curved outer surface 105b.
  • the concave portion (concave surface) 127 formed from the portions 130a and 131a is continuous between the portion 120a that is the extending surface and the portion 135a that is the cutting surface in the second curved outer surface 105b.
  • the portion 135a is recessed toward the first intersecting direction.
  • the protruding portion 137 is, for example, a region portion surrounded by the curved surface portion 132a and the portions 131a, 135a, and 134a.
  • the curved surface portion 132a and the portions 131a, 135a, and 134a are peripheral surfaces of the protruding portion 137.
  • the end portion (protruding end) of the protruding portion 137 is a continuous portion of the part 131a and the part 135a.
  • the maximum height of the protruding portion 137 is the height H52 of the part 131a with respect to the part 130a.
  • the distal end constituting portion 31 a includes the tapered portion 101, the relay extending portion 103, and the bending portion (curving extending portion) 105 as described above.
  • the ultrasonic probe 8 has an aperture part, a parallel part, and an intersection part.
  • the throttling portion is disposed on the tip constituting portion 31 a and is narrowed toward the longitudinal axis C.
  • the throttle part has portions 101a and 101b.
  • the portions 101a and 101b are arranged vertically symmetrically about the longitudinal axis C and have the same length, shape, and inclination. For this reason, the aperture angle (second aperture angle) on the upper surface (second aperture outer surface) is the same as the aperture angle (first aperture angle) on the lower surface (first aperture outer surface).
  • the diaphragm part vibrates in a specified frequency range in a state where ultrasonic vibration is transmitted from the probe body part 31 to the bending part 105 through the diaphragm part together with the probe main body part 31 and the bending part 105.
  • the longitudinal dimension L54 of the diaphragm part and the dimension from the base end (E9) of the diaphragm part to the diaphragm end position S5 are as follows. , Greater than 1/8 wavelength of vibration.
  • the diaphragm portion and the treatment portion 130 disposed on the tip side of the diaphragm portion are disposed in a quarter wavelength of vibration.
  • the parallel part is disposed at the tip of the probe main body 31 and in front of the throttle part (tip side), is continuous with the throttle part, and is partially 103a, 103b, 110b. Is parallel to the longitudinal axis C.
  • the parallel part has, for example, a reference surface 31b and an opposite surface 31c in the relay extending portion 103, and an opposite surface 31c in the cross-sectional area reducing portion 110.
  • the parallel part has, for example, parts 103 a and 103 b of the relay extension part 103 and a part 110 b of the cross-sectional area reduction part 110.
  • the part 103a is an upper surface (second axis parallel outer surface) that is continuous between the part (second diaphragm outer surface) 101a and the second curved outer surface 105b and is parallel to the longitudinal axis C.
  • the portions 103b and 110b are continuous between the portion (first diaphragm outer surface) 101b and the first curved outer surface 105a, and are disposed on the opposite side of the upper surface across the longitudinal axis C. (Second axially parallel outer surface).
  • the parts 103b and 110b are parallel to the longitudinal axis C and are longer than the part 103a that forms the upper surface (second axially parallel outer surface).
  • the part 103a and the part 103b are arranged symmetrically with respect to the longitudinal axis C and have the same length and shape. Since the part 110b is disposed, the lower surface of the parallel part is longer than the upper surface of the parallel part, and extends to the tip side from the upper surface of the parallel part.
  • the intersecting portion is disposed in the bending portion 105, is continuous with the parallel portion, and intersects the longitudinal axis C.
  • the intersection part has the reference surface 31b in the curved part 105, for example.
  • the intersecting portion has a part 120 a of the cross-sectional area uniform portion 120.
  • the bent curved portion 105 is always arranged in the projection plane of the probe main body 31 when the ultrasonic probe 8 is viewed from the proximal end toward the distal end along the longitudinal axis C.
  • the part 101b is narrowed toward the longitudinal axis C.
  • the continuous part 103b is continuous with the tip of the part 101b and parallel to the longitudinal axis C
  • the part 110b is continuous with the tip of the part 103b and parallel to the longitudinal axis C.
  • the portions 103b and 110b are always arranged in the projection plane of the probe main body 31.
  • the parts 120b and 130b are bent in a straight line in the direction away from the longitudinal axis C, but are always arranged in the projection plane of the probe main body 31 as with the parts 103b and 110b. For this reason, as shown in FIG. 3, a space 145 is formed on the opposite surface 31 c side and in the projection surface of the probe main body 31.
  • the space 145 is located between the proximal end E9 (the proximal end of the part 101a) and the distal end of the part 130b in the longitudinal axis C direction, and is located on the side of the distal end constituting part 31a.
  • the space 145 is disposed on the opposite side of the blade edge portion 143 with the tip constituting portion 31a interposed therebetween.
  • a port portion (opening) (not shown) disposed to approach the affected area 200 is set at a predetermined position.
  • the ultrasonic wave is different. It is assumed that the distal end portion is bent with respect to the proximal end portion so that the distal end portion of the probe 8 is always disposed outside the projection surface of the proximal end portion. Then, it is assumed that the treatment unit 130 is disposed at the distal end portion. In this case, generally, the port portion is narrow, the cylindrical member is thin, the cavity in the knee joint is narrow, and the peripheral surface of the femur is formed in a curved shape.
  • the insertability of the ultrasonic probe 8 into the cylindrical member and the approachability of the treatment site in the ultrasonic probe 8 to the affected area 200 may be deteriorated.
  • a treatment direction is determined by the vibration direction. If the ultrasonic probe 8 is not brought into contact with the affected area 200 in an appropriate state, the efficiency of the treatment is lowered. The cavity is narrow and the affected part is formed in a curved surface. For this reason, the shape of the ultrasonic probe 8 described above is not suitable for treating the affected area 200 in a narrow space.
  • the ultrasonic probe 8 is not suitable for treating an affected part in a narrow space.
  • the bending portion 105 is bent with respect to the probe main body portion 31.
  • the bending portion 105 when the distal end is viewed from the proximal end along the longitudinal axis C direction, the bending portion 105 including the treatment portion 130 having the boundary point 133 is always arranged in the projection plane of the taper portion 101.
  • the central axis of the bending portion 105 is bent at an angle of 5 degrees or more and 8 degrees or less with respect to the longitudinal axis C of the probe main body section 31.
  • the ultrasonic probe 8 having the bending portion 105 can be inserted through the tubular member depending on the degree of bending of the bending portion 105, and the bending portion 105 is not required to come into contact with the inner peripheral surface of the tubular member during insertion.
  • the approachability of the blade edge portion 143, which is the treatment site of the ultrasonic probe 8 to the femur, which is the affected area 200, and the treatment efficiency for the affected area 200 can be improved.
  • the ultrasonic probe 8 is rotated around the axis of the probe main body 31 and the direction of the blade edge 143 is changed, so that any part of the femur can be detected.
  • treatment can be easily performed, and treatment efficiency and treatment quality can be improved.
  • the blade edge part 143 can be easily approached to the affected part 200.
  • a part 120a which is a first folding surface (extended surface) is bent with respect to the peripheral surface of the probe main body 31 so as to approach the longitudinal axis C and come into contact with the longitudinal axis C.
  • part is located on the extension line 125 of the part 120a which is a 1st folding surface, or the extension line of the part 120a which is a 1st folding surface It is located on the opposite side of the longitudinal axis C with respect to 125 as a boundary (that is, located on the first cross direction side from the extended game 125).
  • the blade edge part 143 is formed in a line shape along the width direction of the treatment part 130. Therefore, even if the space between the femur and the tibia is narrow and the lower surface of the femur is formed into a curved surface, the ultrasonic probe 8 can appropriately treat the affected area 200 depending on the shape of the ultrasonic probe 8. Further, the present invention is not limited to the knee joint, and the ultrasonic probe 8 can appropriately treat the affected area 200 depending on the shape of the ultrasonic probe 8 in a narrow space of a joint other than the knee joint (for example, a shoulder joint). Further, as shown in FIGS.
  • the approachability of the blade edge portion 143 that is the treatment site in the ultrasonic probe 8 to the femur that is the affected area 200 and the treatment efficiency for the affected area 200 can be improved.
  • the cutting edge part 143 is inclined, so that the treatment efficiency can be improved.
  • the probe main body 31 is rotated around the axis of the probe main body 31 and the direction of the blade edge 143 is changed, so that any part of the femur can be detected.
  • treatment can be easily performed, and treatment efficiency and treatment quality can be improved.
  • the blade edge part 143 can approach the affected part 200 easily.
  • the cutting edge part 143 which is a treatment part is disposed at a position opposite to the bending direction of the central axis C0 of the bending part 105. For this reason, the blade edge part 143 can always be arranged within the projected area of the probe main body part 31. When the probe main body portion 31 is inserted into a thin cylindrical member, the blade edge portion 143 can be made not to contact the inner peripheral surface of the cylindrical member. Further, the approachability of the blade edge portion 143 can be improved at any part of the femur.
  • the treatment part 130 is a thin tip part of the bending part 105. Since the height at the distal end portion of the treatment portion 130 (the protruding end of the protruding portion 137) is shorter than the width of the treatment portion 130, the strength of the treatment portion 130 can be ensured while the treatment portion 130 is thin. Since the strength is ensured, even if the amplitude V of the longitudinal vibration is increased by the tapered portion 101, the treatment portion 130 can be prevented from being broken. Then, the hard affected part 200 such as a bone can be treated with the amplitude V of the enlarged longitudinal vibration in a state in which bending is prevented. Further, since the treatment part 130 is thin, the treatment part 130 can be easily approached to the affected part 200.
  • the bending start position (second bending start position) E15 is located closer to the proximal end than the bending start position (first bending start position) E14. For this reason, since the space 145 as an escape part can be formed, the accessibility to the affected part 200 can be improved in a narrow space. Specifically, for example, the lower surface of the femur, which is the affected part 200, is treated. By forming the space 145, for example, the opposite surface 31c can be prevented from coming into contact with the upper surface of the tibia facing the lower surface of the femur. That is, it can prevent that parts other than the affected part 200 are treated unintentionally and can be prevented from being damaged. The ultrasonic probe 8 can easily access the affected area 200 even in a narrow space. Further, the distal end portion of the bending portion 105 can be made thin and light, and the treatment efficiency in a narrow space can be improved.
  • the bending start positions E14 and E15 are located closer to the distal end portion of the bending portion 105 than the most advanced vibration node N3. For this reason, the amplitude V of the longitudinal vibration expanded by the taper part 101 can be transmitted to the blade edge part 143, and treatment efficiency can be improved.
  • the tip part of the probe main body 31 can be tapered by the throttle part, the parallel part, and the intersecting part, and the approachability can be improved. Furthermore, since the space 145 as the escape portion can be formed, the treatment efficiency in a narrow cavity can be improved. Specifically, for example, the lower surface of the femur, which is the affected part 200, is treated. By forming the space 145, for example, the opposite surface 31c can be prevented from coming into contact with the upper surface of the tibia facing the lower surface of the femur. That is, it can prevent that parts other than the affected part 200 are treated unintentionally and can be prevented from being damaged. The ultrasonic probe 8 can easily access the affected area 200 even in a narrow space. Further, the distal end portion of the bending portion 105 can be made thin and light, and the treatment efficiency in a narrow space can be improved.
  • the amplitude V of the longitudinal vibration can be reliably increased by the tapered portion 101 including the throttle part.
  • the part 135a including the blade edge part 143 is inclined at an angle ⁇ 55 with respect to the longitudinal axis C toward the part 134a around the blade edge part 143. For this reason, when the probe main body part 31 advances and retreats along the longitudinal axis C direction, for example, the curved side surface of the affected part 200 can be treated by the part 135a including the blade edge part 143. Further, by cutting the affected part 200 by the part 135a, it is possible to prevent only the portion cut by the blade edge part 143 from being recessed, and to prevent a step from being formed on the peripheral surface of the affected part 200.
  • the protruding portion 137 is formed by the part 131a, the part 135a, and the part 134a, that is, the protruding portion 137 has two stages on the tip side from the cutting edge portion (projecting end) 143. For this reason, in this embodiment, the thickness and strength of the treatment portion 130 can be ensured as compared with the case where the inclination does not change on the distal end side of the blade edge portion 143.
  • the length of the cutting surface (treatment surface) is 25% or more of the longitudinal dimension L57 from the blade edge part 143 to the tip E50 of the bending part 105 (tip of the part 134a). For this reason, the thickness and intensity
  • the protrusion 137 can be prevented from being broken. Then, the hard affected part 200 such as a bone can be treated with the amplitude V of the enlarged longitudinal vibration in a state in which bending is prevented.
  • the taper part 101 and the relay extension part 103 are arrange
  • FIG. 7 shows the vertical vibration amplitude V and the superhigh vibration between the second vibration antinode A3 from the tip side and the vibration antinode A2 on the most tip side in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range.
  • the stress ⁇ due to sonic vibration is shown.
  • the horizontal axis indicates the position in the longitudinal axis direction
  • the vertical axis indicates the amplitude V and the stress ⁇ .
  • the change in the amplitude V of the longitudinal vibration is indicated by a solid line
  • the change in the stress ⁇ is indicated by a one-dot chain line.
  • the taper portion 101 is located on the distal end side from the vibration node N3 on the most distal side, and the amplitude V of the longitudinal vibration in the taper portion 101. Is enlarged.
  • the longitudinal vibration having an amplitude at the vibration antinode of 80 ⁇ m is expanded by the taper portion 101 into a longitudinal vibration having an amplitude at the vibration antinode of 140 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • the stress ⁇ due to the ultrasonic vibration increases at a portion where the cross-sectional area perpendicular to the vibration node and the transmission direction of the ultrasonic vibration decreases, and becomes zero at the vibration antinode. Therefore, as shown in FIG. 7, the stress ⁇ increases between the vibration node N3 and the stop end position S5 that is the tip of the tapered portion 101.
  • the dimension in the longitudinal axis direction from the proximal end (E9) of the tapered portion 101 to the stop end position S5 is 8 minutes in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range. Of one wavelength ( ⁇ / 8).
  • the longitudinal dimension L54 between the base end (E9) and the stop end position S6 in the longitudinal axis direction is also one-eighth when the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range. It becomes larger than the wavelength.
  • the dimension in the longitudinal axis direction from the base end (E9) of the tapered portion 101 to the stop end position S5 (stop end position S6) increases, so that the distance between the vibration node N3 and the stop end position S5 of the tapered portion 101 is increased.
  • the stress ⁇ due to ultrasonic vibration is kept substantially uniform over the entire length. That is, it is possible to effectively prevent the stress from locally increasing (that is, generating a peak) between the vibration node N3 and the stop end position S5 of the tapered portion 101.
  • the vibrating body unit 20 may be in a specified frequency range (for example, 46 kHz In the state of longitudinal vibration at 48 kH or less), the stress ⁇ is kept substantially uniform at about 300 Mpa between the vibration node N3 and the stop position S5 of the tapered portion 101. That is, in the present embodiment, the stress locally increases to about 700 Mpa between the vibration node N3 and the stop end position S5 of the tapered portion 101 (for example, at the stop end position S5 that is the tip of the tapered portion 101). It is prevented. Since the stress ⁇ is prevented from locally increasing, it is possible to effectively prevent damage to the ultrasonic probe 8 due to ultrasonic vibration.
  • a specified frequency range for example, 46 kHz In the state of longitudinal vibration at 48 kH or less
  • the ultrasonic probe 8 treats a hard affected part 200 such as a bone by ultrasonic vibration
  • the tapered portion 101 and the curved portion 105 including the narrowed portion may be broken due to the enlarged amplitude V and pressing.
  • the longitudinal dimension L54 is larger than one-eighth wavelength in a state in which the vibrating body unit 20 of the ultrasonic probe 8 vibrates longitudinally.
  • the diaphragm portion and the treatment unit 130 are disposed in a quarter wavelength in a state in which the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally.
  • the stress is dispersed in the longitudinal dimension L54, that is, as described above, the stress is prevented from locally increasing. Further, the stress is reduced at the relay extending portion 103 and the curved portion 105. Therefore, damage to the ultrasonic probe 8 due to ultrasonic vibration can be effectively prevented, and both the increase of the amplitude V and the prevention of breakage can be achieved.
  • the probe main body 31 and the tip constituting portion 31a are formed so that no step is formed, and the tip constituting portion 31a is only narrowed down.
  • production of cavitation can be suppressed and it can prevent that a cavitation obstruct
  • it can prevent that cavitation damages the affected part 200, and can prevent that cavitation damages the probe main-body part 31 and the front-end
  • An angle R51 is formed around the uniform cross-sectional area 120, an angle R52 is formed in the curved surface portion 132a, and an angle R53 and an angle R54 are formed in the curved surface portion 132b of a part 130b.
  • production of cavitation can be suppressed and it can prevent that the cavitation damages the affected part 200.
  • FIG. In the above, even if the cross-sectional area uniform portion 120, the curved surface portion 132a, and the curved surface portion 132b come into contact with the affected area 200, the affected area 200 can be prevented from being damaged by the angles R51, R52, R53, and R54.
  • the total length L1 is preferably 183.2 mm.
  • the longitudinal dimension L2 is preferably 177.2 mm.
  • the longitudinal dimension L53 is 9.95 mm or more and 10.05 mm or less, and is preferably 10 mm.
  • the corner R52 is 0.4 mm.
  • the height H52 of the part 131a with respect to the part 130a is preferably 0.7 mm.
  • the angle R54 of the curved surface portion 132b when viewed from the reference surface 31b side is 1 mm.
  • the angle ⁇ 56 formed between the part 135a and the orthogonal direction orthogonal to the planar direction of the part 130a is 70 degrees.
  • the longitudinal dimension L60 of the part 135a is preferably 0.2 mm.
  • the curved surface portion 132b is smoothly curved in an arc shape toward the longitudinal axis C and rearward, and is continuous with a part 134a included in the reference surface 31b (second curved outer surface 105b). is doing.
  • the curved portion 132c between the curved surface portion 132b and the part 134a has an angle R55, and the angle R55 is 0.4 mm.
  • the portion 134a is bent at an angle ⁇ 57 with respect to the longitudinal axis C.
  • the angle ⁇ 57 is 55 degrees.
  • the part 134a is smoothly curved in a circular arc shape toward the longitudinal axis C and rearward, and is continuous with the part 135a.
  • the curved portion 132d between the part 134a and the part 135a has an angle R56, and the angle R56 is 0.4 mm.
  • the portion 135a is bent with respect to the longitudinal axis C at an angle ⁇ 58.
  • the angle ⁇ 58 is 25 degrees.
  • the longitudinal dimension L61 between the tip E50 (tip of the part 134a) formed on the curved surface part 132b in the longitudinal direction and the blade edge part 143 is preferably 0.6 mm.
  • the part 135a is located with respect to the cutting edge part 143 around the cutting edge part 143 so that the entire surface of the part 135a including the cutting edge part 143 is disposed on the extension line 125 of the part 120a.
  • the portion 120a is bent in the bending direction.
  • the portion 135a is centered on the blade edge portion 143 so that the entire surface of the portion 135a including the blade edge portion 143 is located on the opposite side of the longitudinal axis C with the extension line 125 of the portion 120a as a boundary.
  • the blade edge part 143 is bent in the bending direction of a part 120a. That is, the entire surface of the part 135 a including the blade edge part 143 is disposed on the same plane as the extension line 125 or on a plane below the extension line 125.
  • the part 131a and the part 135a including the blade edge part 143 are formed in an arc shape.
  • the longitudinal dimension L62 between the center position forming the arc of the blade edge portion 143 and the blade edge portion 143 is preferably 2 mm.
  • the center position is formed on the part 130a side (base end side).
  • a curved portion 132d having no corners is formed instead of the boundary portion 141 between the part 135a and the part 134a, and the occurrence of cavitation can be further suppressed by the curved parts 132c and 132d.
  • the part 131a and the part 135a including the blade edge part 143 are formed in an arc shape. For this reason, the treatment property with respect to the affected part 200 can be improved.
  • the probe main body portion 31 includes the horn portion 35, the horn portion 36, the cross-sectional area increasing portion 37, and the supported portion 38, as in the first embodiment.
  • the total length L1 of the ultrasonic probe 8 is 182.9 mm.
  • the longitudinal dimension L2 is 177.5 mm from the front-end
  • the longitudinal dimension L3 from the contact surface 33 to the base end (vibration input end) E1 of the horn portion 35 in the longitudinal axis direction is preferably 29 mm.
  • the horn longitudinal dimension (first horn longitudinal dimension) L4 from the base end (vibration input end) E1 to the tip end (vibration output end) E2 in the longitudinal axis direction of the horn part (first horn part) 35 is 20 mm.
  • the outer diameter of the probe main body part 31 decreases from the outer diameter D1 to the outer diameter D2 toward the distal end side.
  • the outer diameter D1 is preferably 7 mm.
  • the outer diameter D2 is preferably 3.8 mm.
  • the longitudinal dimension L5 from the contact surface 33 to the base end (vibration input end) E3 of the horn portion 36 in the longitudinal axis direction is preferably 88.1 mm.
  • the horn longitudinal dimension (second horn longitudinal dimension) L6 from the proximal end (vibration input end) E3 to the distal end (vibration output end) E4 in the longitudinal axis direction of the horn part (second horn part) 36 is 13 It is 0.9 mm or more and 14.1 mm or less, and it is preferable that it is 14 mm.
  • the outer diameter of the probe main body part 31 decreases from the outer diameter D2 to the outer diameter D3 toward the distal end side. In one embodiment, the outer diameter D3 is preferably 2.7 mm.
  • the longitudinal dimension L7 from the contact surface 33 to the tip (vibration output end) E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 in the longitudinal axis direction is preferably 116.7 mm.
  • the extension dimension L8 from the base end (vibration input end) E5 to the front end (vibration output end) E6 in the longitudinal axis direction of the cross-sectional area increasing portion 37 is small.
  • the outer diameter of the probe main body 31 increases from the outer diameter D3 to the outer diameter D4 toward the distal end side.
  • the outer diameter D4 is substantially the same as the outer diameter D2 at the proximal end E3 of the horn portion 36, and the outer diameter D4 is preferably 3.8 mm.
  • the longitudinal dimension L9 from the tip E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 to the base end E7 of the supported portion 38 in the longitudinal axis direction is preferably 24.1 mm.
  • the supported portion 38 has an extension dimension L10 of 3 mm from the proximal end E7 to the distal end E8 in the longitudinal axis direction.
  • the outer diameter decreases from the outer diameter D4 to the outer diameter D5 at the proximal end portion, and the outer diameter increases from the outer diameter D5 to the outer diameter D6 at the distal end portion.
  • the outer diameter D5 is slightly smaller (about 0.4 mm) than the outer diameter D4.
  • the outer diameter D6 is substantially the same as the outer diameter D4, and is preferably 3.8 mm.
  • the vibration node N1 is located at the proximal end E1 or the vicinity of the proximal end E1 of the horn portion 35, and the vibration node N2 is the horn. It is located in the vicinity of the base end E3 of the part 36 or the base end E3. Further, in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range, the vibration antinode A3 is located in the cross-sectional area increasing portion 37, and the vibration antinode (the most advanced vibration antinode) A2 is located at the tip of the ultrasonic probe 8. .
  • a specified frequency range 46 kHz to 48 kHz
  • the vibration node (the most advanced vibration node) N3 that is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is located on the supported portion 38.
  • FIGS. 12 and 13 are diagrams showing the configuration of the distal end portion of the ultrasonic probe 8.
  • 12 is a view of the ultrasonic probe 8 as viewed from the first width direction side (arrow B1 side in FIG. 13).
  • FIG. 13 shows the ultrasonic probe 8 in the second cross direction side (arrow in FIG. 12). It is the figure seen from the (P2 side).
  • a range indicated by a broken line S ⁇ b> 1 and a broken line S ⁇ b> 2 protrudes from the distal end of the sheath 7 toward the distal end side.
  • the tip E9 of the probe main body 31 is located on the tip side of the tip E8 of the supported portion 38.
  • the distance in the longitudinal axis direction between the tip E8 of the supported portion 38 and the tip E9 of the probe main body 31 is small, and is about 0.6 mm in an embodiment.
  • a tapered portion (cross-sectional area decreasing portion) 41 is continuous with the distal end side of the probe main body portion 31.
  • the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the tip side.
  • the proximal end of the tapered portion 41 is continuous with the distal end E9 of the probe main body portion 31. Therefore, the tip E9 of the probe main body 31 is a boundary position between the probe main body 31 and the tapered portion 41.
  • the ultrasonic probe 8 has a longitudinal dimension L11 from the distal end to the proximal end (E9) of the tapered portion 41 in the longitudinal axis direction. In one embodiment, the longitudinal dimension L11 is preferably 32.5 mm.
  • the taper portion 41 includes a first diaphragm outer surface 51 that faces the first intersecting direction side (the arrow P1 side in FIG. 12).
  • the first axis from the longitudinal axis C to the first diaphragm outer surface 51 between the base end (E9) and the first diaphragm end position (first distance reduction end position) E10 in the longitudinal axis direction.
  • the distance (first distance) ⁇ in the crossing direction of 1 decreases from the proximal end side toward the distal end side.
  • the first aperture end position E10 is located on the distal end side from the proximal end (E9) of the tapered portion 41.
  • the taper portion 41 has a first diaphragm dimension (first distance reduction dimension) L12 between the base end (E9) and the first diaphragm end position E10 in the longitudinal axis direction.
  • the first aperture size L12 is preferably 18 mm.
  • the proximal end (E 9) of the tapered portion 41 is the proximal end of the first diaphragm outer surface 51
  • the first diaphragm end position E 10 is the distal end of the first diaphragm outer surface 51.
  • the taper portion 41 includes a second diaphragm outer surface 52 facing the second intersecting direction.
  • the distance (second distance) ⁇ ′ in the crossing direction of 2 decreases from the proximal end side toward the distal end side.
  • the second stop end position E11 is located on the front end side with respect to the first stop end position E10.
  • the taper portion 41 has a second aperture size (second distance reduction size) larger than the first aperture size L12 between the base end (E9) and the second aperture end position E11 in the longitudinal axis direction. ) L13.
  • the second aperture dimension L13 is preferably 23 mm.
  • the proximal end (E9) of the taper portion 41 is the proximal end of the second diaphragm outer surface 52
  • the second diaphragm end position E11 is the distal end of the second diaphragm outer surface 52.
  • the tip of the first diaphragm outer surface 51 (first diaphragm end position E10) is compared with the tip of the second diaphragm outer surface 52 (second diaphragm end position E11). It is located on the base end side and is separated from the tip end of the second diaphragm outer surface 52 in the longitudinal axis direction.
  • the first crossing direction and the second crossing direction are between the base end (E9) and the second stop end position E11 in the longitudinal axis direction.
  • the thickness (dimension) T of the acoustic probe 8 decreases toward the tip side.
  • the base end (E9) of the tapered portion 41 is the thickness reduction start position
  • the second aperture end position E11 is the thickness reduction end position.
  • the first aperture angle ⁇ 1 which is the aperture angle (acute angle) with respect to the longitudinal axis direction of the first aperture outer surface 51
  • the second aperture angle ⁇ 2 which is the aperture angle (acute angle) with respect to the longitudinal direction of the outer surface 52, and is different from the second aperture angle ⁇ 2.
  • the taper portion 41 includes a third diaphragm outer surface 53 facing the first width direction and a fourth diaphragm outer surface 54 facing the second width direction (arrow B2 side in FIG. 13).
  • the distance in the second width direction from the axis C to the fourth diaphragm outer surface 54 decreases as it goes from the proximal end side to the distal end side.
  • the ultrasonic probe 8 has a longitudinal dimension L14 from the tip to the width reduction start position E12 in the longitudinal axis direction.
  • the longitudinal dimension L14 is smaller than the longitudinal dimension L11 from the distal end of the ultrasonic probe 8 to the proximal end (E9) of the tapered portion 41 in the longitudinal axis direction. Therefore, the width reduction start position E12 is located on the distal end side from the proximal end (E9) of the tapered portion 41.
  • the distance in the longitudinal axis direction between the base end (E9) of the tapered portion 41 and the width reduction start position E12 is small.
  • the longitudinal dimension L14 is preferably 32 mm.
  • the distance in the longitudinal axis direction between the proximal end (E9) of the tapered portion 41 and the width reduction start position E12 is about 0.5 mm.
  • the width reduction start position E12 is the base end of the third diaphragm outer surface 53 and the fourth diaphragm outer surface 54
  • the width reduction end position E13 is the third diaphragm outer surface 53 and the fourth diaphragm outer surface 54. This is the tip of the diaphragm outer surface 54.
  • the ultrasonic probe 8 has a longitudinal dimension L15 from the tip to the width reduction end position E13 in the longitudinal axis direction.
  • the width reduction end position E13 is located on the front end side with respect to the second aperture stop position E11.
  • the width reduction end position E13 is the tip of the tapered portion 41.
  • the longitudinal dimension L15 is preferably 9 mm. In this embodiment, the distance in the longitudinal axis direction between the second stop end position E11 and the width reduction end position E13 is about 0.5 mm.
  • the ultrasonic probe 8 has a distance in the first intersecting direction from the longitudinal axis C to the first stop outer surface 51 ( (First distance) ⁇ 1.
  • the distance ⁇ 1 is smaller than a half value of the outer diameter D6 at the tip E9 of the probe main body 31. In an embodiment, the distance ⁇ 1 is not less than 0.45 mm and not more than 0.5 mm.
  • the thickness (dimension) T of the ultrasonic probe 8 in the first intersecting direction and the second intersecting direction Decreases to a thickness T1. Therefore, at the second stop end position (the tip of the second stop outer surface 52) E11, the ultrasonic probe 8 has a first cross direction (first vertical direction) and a second cross direction (second cross direction). It has a thickness T1 in the vertical direction).
  • the thickness T1 is smaller than the outer diameter D6 at the tip E9 of the probe main body 31. In one embodiment, the thickness T1 is preferably 1.65 mm.
  • the width (dimension) W of the ultrasonic probe 8 in the first width direction and the second width direction is reduced to the width dimension W1.
  • the ultrasonic probe 8 sets the width dimension W1 in the first width direction and the second width direction.
  • the width dimension W1 is smaller than the outer diameter D6 at the tip E9 of the probe main body 31.
  • the width dimension W1 is preferably 2.8 mm.
  • the tapered portion 41 is configured as described above, in the tapered portion 41, the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the distal end side.
  • a vibration node (the most advanced vibration node) N3 that is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is positioned on the supported portion 38.
  • any vibration antinodes of the longitudinal vibration are located away from the tapered portion 41 in the longitudinal axis direction.
  • the amplitude of the longitudinal vibration is expanded in the taper portion 41 whose cross-sectional area decreases toward the tip side.
  • the amplitude of the longitudinal vibration at the tip of the ultrasonic probe 8 is 140 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • the taper dimension in the longitudinal axis direction from the proximal end (E9) to the distal end (E13) of the tapered portion 41 is equal to 8 minutes when the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range.
  • the 1/8 wavelength ( ⁇ / 8) in the state in which the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range is in the longitudinal axis direction from the proximal end (E9) to the distal end (E13) of the tapered portion 41. It is smaller than the taper dimension.
  • the vibrating body unit 20 in a state where the vibrating body unit 20 is longitudinally vibrated at 46 kHz to 48 kHz (specified frequency range), four minutes from the vibration node (most advanced vibration node) N3 to the vibration antinode (most advanced vibration antinode) A2.
  • One wavelength ( ⁇ / 4) is 34 mm or more and 35 mm or less.
  • the taper dimension in the longitudinal axis direction from the base end (E9) to the tip end (E13) of the taper portion 41 is about 23.5 mm, and the vibrator unit 20 is 46 kHz or more and 48 kHz or less (specified). In the state of longitudinal vibration in the frequency range).
  • the first diaphragm dimension L12 between the base end (E9) and the first diaphragm end position E10 in the longitudinal axis direction is also preferably 18 mm. Therefore, the first diaphragm dimension L12 (that is, the dimension in the longitudinal axis direction of the first diaphragm outer surface 51) is also the state in which the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally in the range of 46 kHz to 48 kHz (specified frequency range). It becomes larger than 1/8 wavelength.
  • the first stop end position E10 is located on the most proximal side among the positions (for example, E10, E11, E13) where the stop ends on the outer peripheral surface (outer stop outer surfaces 51 to 54) of the tapered portion 41. ing.
  • a curved extending portion 40 is provided on the tip side from the tapered portion 41 (and the probe main body portion 31).
  • the curved extending portion 40 is extended in a state of being curved toward the first intersecting direction with respect to the probe main body portion 31 and the taper portion 41 (that is, the longitudinal axis C).
  • the curved extending portion 40 includes a first curved outer surface 55 facing the first intersecting direction (the side on which the curved extending portion 40 is curved) and the second intersecting direction (the curved extending portion 40 is curved).
  • a second curved outer surface 56 facing away from the side.
  • the curved extending portion 40 includes a third curved outer surface 57 facing the first width direction and a fourth curved outer surface 58 facing the second width direction.
  • the ultrasonic vibration is transmitted from the probe main body 31 to the curved extending portion 40 through the tapered portion 41, so that the curved extending portion 40 has a predetermined frequency range together with the probe main body 31 and the tapered portion 41. It vibrates longitudinally.
  • the portion on the tip side from the first bending start position E14 is in the longitudinal axis direction ( Curved toward the first intersecting direction with respect to the probe body 31). Further, in the projection from the first width direction, on the second curved outer surface 56 of the curved extending portion 40, the portion on the distal end side from the second curved start position E15 is the first in the longitudinal axis direction. Curve to the cross direction side.
  • the first curved outer surface 55 starts to bend in the first intersecting direction with respect to the longitudinal axis C at the first bending start position E14
  • the second curved outer surface 56 is The bending to the first cross direction side with respect to the longitudinal axis C is started at the bending start position E15.
  • the second bending start position (the base end of the second curved outer surface 56) E15 is closer to the distal side than the first bending start position (the base end of the first curved outer surface 55) E14. Located and spaced from the first bending start position E14 in the longitudinal axis direction.
  • the distance in the longitudinal axis direction between the first bending start position E14 and the second bending start position E15 is small, and is about 0.3 mm in an example.
  • the first bending start position (the base end of the first bending outer surface 55) E14 is the second bending start position (second The proximal end of the curved outer surface 56) may be located on the distal end side with respect to E15.
  • the curved extending portion 40 extends toward the distal end side with the first bending start position E14 as a base end (curved base end).
  • the ultrasonic probe 8 has a longitudinal dimension L16 from the distal end to the proximal end (E14) of the curved extending portion 40 in the longitudinal axis direction.
  • the longitudinal dimension L16 is smaller than the longitudinal dimension L15 from the tip of the ultrasonic probe 8 to the width reduction end position E13 in the longitudinal axis direction.
  • the base end (E14) of the curved extending portion 40 is located on the distal end side from the width reduction end position E13.
  • the longitudinal dimension L16 is not less than 8.4 mm and not more than 8.5 mm.
  • the relay extension portion 43 is continuous between the taper portion 41 and the curved extension portion 40 in the longitudinal axis direction.
  • the relay extending portion 43 extends from the width reduction end position E13 (the tip of the tapered portion 41) to the first bending start position E14 (the base end of the bending extending portion 40).
  • the distance in the longitudinal axis direction between the width reduction end position E13 and the base end (E14) of the curved extending portion 40 is small.
  • the dimension about the longitudinal axis direction of the relay extension part 43 becomes small.
  • the dimension of the relay extending portion 43 in the longitudinal axis direction is about 0.5 mm.
  • a first axis-parallel outer surface 61 facing the first intersecting direction is continuous between the first diaphragm outer surface 51 and the first curved outer surface 55.
  • the first axis-parallel outer surface 61 extends in parallel (substantially parallel) to the longitudinal axis C between the first stop end position E10 and the first curve start position E14. Therefore, the first stop end position E ⁇ b> 10 is the base end of the first axis parallel outer surface 61, and the first curve start position E ⁇ b> 14 is the tip of the first axis parallel outer surface 61.
  • the first axially parallel outer surface 61 has an extending dimension (first extending dimension) L19 in the longitudinal axis direction. On the first axially parallel outer surface 61, the distance ⁇ in the first intersecting direction from the longitudinal axis C from the first stop end position E10 to the first bending start position E14 is kept substantially constant at the distance ⁇ 1. Be drunk.
  • the second axially parallel outer surface 62 facing the second intersecting direction is continuous between the second diaphragm outer surface 52 and the second curved outer surface 56 in the longitudinal axis direction.
  • the second axially parallel outer surface 62 extends in parallel (substantially parallel) to the longitudinal axis C between the second aperture end position E11 and the second curve start position E15. Therefore, the second stop end position E11 is the base end of the second axis parallel outer surface 62, and the second curve start position E15 is the tip of the second axis parallel outer surface 62.
  • the second axially parallel outer surface 62 has an extending dimension (second extending dimension) L20 in the longitudinal axis direction.
  • the extension dimension L19 of the first axis parallel outer surface 61 is larger than the extension dimension L20 of the second axis parallel outer surface 62.
  • the distance ⁇ ′ in the second intersecting direction from the longitudinal axis C is maintained substantially constant from the second stop end position E11 to the second bending start position E15. .
  • the first crossing direction and the first crossing direction are between the second stop end position E11 and the first bending start position (the base end of the curved extending portion 40) E14 in the longitudinal axis direction.
  • the thickness T of the ultrasonic probe 8 in the two intersecting directions is kept substantially constant at the thickness T1.
  • the width W of the ultrasonic probe 8 in the first width direction and the second width direction is approximately the width dimension W1 between the width reduction end position E13 and the tip of the ultrasonic probe 8 in the longitudinal axis direction. Kept constant.
  • the width dimension W1 is extended over the entire length in the longitudinal axis direction. It becomes substantially constant and becomes substantially constant at the thickness T1. And in the relay extension part 43, the cross-sectional area perpendicular
  • a reference plane (first reference plane) Y1 passing through the longitudinal axis C and perpendicular (substantially perpendicular) to the first intersecting direction and the second intersecting direction is defined.
  • the distance (first distance) ⁇ 1 in the first intersecting direction from the longitudinal axis C to the first axis parallel outer surface 61 (the outer peripheral surface of the ultrasonic probe 8) is the first It becomes smaller than a half value of the thickness T1 of the ultrasonic probe 8 in the intersecting direction and the second intersecting direction. For this reason, in the taper part 41 and the relay extension part 43, the ultrasonic probe 8 is asymmetric with the reference plane Y1 as the center plane.
  • vertical to the longitudinal axis C shifts
  • the displacement of the cross-sectional center of gravity with respect to the longitudinal axis C in the second intersecting direction becomes large.
  • a reference plane (second reference plane) Y2 that passes through the longitudinal axis C and is perpendicular (substantially perpendicular) to the first width direction and the second width direction is defined.
  • the ultrasonic probe 8 is substantially symmetrical with the reference plane Y2 as the center plane.
  • the curved extending portion 40 extends from the first bending start position E14 that is the base end of the curved extending portion 40 toward the distal end side, and is in a first intersecting direction with respect to the probe main body portion 31 and the tapered portion 41.
  • the 1st curve extension part 42 which curves to the side is provided.
  • a tangent line at the first bending start position E14 at a portion facing the first intersecting direction side of the outer peripheral surface of the first bending extending portion 42. Has an acute angle ⁇ 1 with respect to the longitudinal axis direction.
  • the tangent line at the second bending start position E15 is in the longitudinal axis direction at the portion facing the second intersecting direction side of the outer peripheral surface of the first bending extending portion 42. It has an acute angle ⁇ 2.
  • the acute angle ⁇ 1 and the acute angle ⁇ 2 are larger than 0 ° and not larger than 10 °. In one embodiment, the acute angle ⁇ 1 is 5 °, the acute angle ⁇ 2 is 7.5 °, and the acute angle ⁇ 2 is larger than the acute angle ⁇ 1.
  • the second curved extending portion 45 is continuous with the distal end side of the first curved extending portion 42.
  • the second curved extending portion 45 is extended in a state of being curved toward the first intersecting direction with respect to the first curved extending portion 42.
  • the portion facing the first intersecting direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45 is extended in an arc shape with an angle R1. Yes.
  • the portion of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45 that faces the second intersecting direction is extended in an arc shape having an angle R2.
  • the arc R1 and the center O1 of the arc R2 are located on the first intersecting direction side from the curved extending portion 40 (ultrasonic probe 8).
  • the acute angle with respect to the longitudinal axis direction is the tip at the portion facing the first intersecting direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45. It gets bigger as you go to the side.
  • the acute angle with respect to the longitudinal axis direction is the tip at the portion facing the second intersecting direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45. It gets bigger as you go to the side. Therefore, in the second curved extending portion 45, the acute angle with respect to the longitudinal axis direction increases as going toward the distal end side.
  • the tangent at the tip has an acute angle ⁇ 3 with respect to the longitudinal axis direction.
  • tip has acute angle (theta) 4 with respect to a longitudinal axis direction. That is, at the tip of the first curved outer surface 55, the curved extending portion 40 has an acute angle ⁇ 3 with respect to the longitudinal axis direction. Then, at the tip of the second curved outer surface 56, the curved extending portion 40 has an acute angle ⁇ 4 with respect to the longitudinal axis direction.
  • the angle R1 is 15 mm and the acute angle ⁇ 3 is 15 °.
  • an acute angle ⁇ 4 is defined in correspondence with the angle R2. For example, when the angle R2 is 12.5 mm, the acute angle ⁇ 4 is 25 °, and when the angle R2 is 16.5 mm, the acute angle ⁇ 4 is 20 °. When the angle R2 is 30 mm, the acute angle ⁇ 4 is 15 °.
  • the acute angle ⁇ 4 with respect to the longitudinal axis direction of the tangent at the tip is It should be 10 ° or more and 30 ° or less, and preferably 20 ° or more and 25 ° or less.
  • a direction perpendicular to the extending direction (substantially perpendicular) and perpendicular to the width direction (substantially perpendicular) is defined as a thickness direction.
  • the extending direction of the ultrasonic probe 8 is not parallel to the longitudinal axis. Therefore, in the curved extending portion 40, the thickness direction is relative to the first intersecting direction and the second intersecting direction. Not parallel.
  • the ultrasonic probe 8 is kept substantially constant at the thickness dimension T2 in the thickness direction from the second bending start position E15 to the tip in the longitudinal axis direction.
  • the thickness dimension T2 that is the distance between the first curved outer surface 55 and the second curved outer surface 56 is approximately between the second bending start position E15 and the tip of the ultrasonic probe 8. Kept constant. In one embodiment, the thickness dimension T2 is 1.5 mm. Accordingly, the acute angles ⁇ 1 to ⁇ 4 and the angles R1 and R2 are determined so that the thickness dimension T2 of the ultrasonic probe 8 is substantially constant from the second bending start position E15 to the tip.
  • the portion of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45 facing the first intersecting direction has a separation distance T3 from the longitudinal axis C in the first intersecting direction at the tip.
  • the separation distance T3 is preferably 1.9 mm.
  • the second curved extending portion 45 includes a distal end surface 46 that forms the distal end of the ultrasonic probe 8.
  • the first curved outer surface 55 (the portion facing the first intersecting direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45) and the tip surface 46 is formed in a curved surface having an angle R3.
  • the gap between the second curved outer surface 56 (the portion facing the second intersecting direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45) and the tip surface 46 is between , Formed in a curved surface shape with a corner R4.
  • corner R3 is 0.5 mm and corner R4 is 0.9 mm.
  • the third curved outer surface 57 (the part facing the first width direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45) and Between the front end surface 46 and between the fourth curved outer surface 58 (portion facing the second width direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45) and the front end surface 46, there is an angle R5. It is formed in a curved shape. In one embodiment, the angle R5 is 1.25 mm.
  • FIG. 14 is a view of the second curved extending portion 45 (the distal end portion of the curved extending portion 40) viewed from the direction of the arrow XIV in FIG. 12, and the second curved extending portion from one side in the thickness direction. It is the figure which looked at the part 45.
  • FIG. FIG. 15 is a view of the second curved extending portion 45 as viewed from the first width direction side. 16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI of FIG. 12, and shows a cross section perpendicular to the extending direction of the second curved extending portion 45.
  • the direction of the arrow XIV coincides with the direction rotated by an acute angle ⁇ 5 from the tip side toward the second intersecting direction in the projection from the first width direction.
  • the acute angle ⁇ 5 is, for example, 75 °.
  • the second curved extending portion 45 is provided with cutting surfaces (treatment surfaces) 47 to 49.
  • the first cutting surface 47 is provided on the second curved outer surface 56 (a portion facing the second crossing direction side on the outer surface of the curved extending portion 40).
  • the second cutting surface 48 is provided on the third curved outer surface 57 (the portion facing the first width direction side on the outer surface of the curved extending portion 40), and the third cutting surface 49 is the first cutting surface 49.
  • 4 is provided on the curved outer surface 58 (portion facing the second width direction side on the outer surface of the curved extending portion 40). In each of the cutting surfaces 47 to 49, a plurality of grooves described later are formed.
  • each of the cutting surfaces 47 to 49 extends from the distal end (the distal end surface 46) of the curved extending portion 40 toward the proximal end side.
  • the first cutting surface 47 is the second curved extending portion 45 and is provided on the second curved outer surface 56. For this reason, in the projection from each of the first width direction and the second width direction, the center (O1) of the first cutting surface 47 is located on the first intersecting direction side from the curved extending portion 40. It is formed in an arc shape.
  • the second curved extending portion 45 has a thickness dimension T6 in the thickness direction of the curved extending portion 40 between the first cutting surface 47 and the first curved outer surface 55.
  • a thickness dimension T6 between the first cutting surface 47 and the first curved outer surface 55 is substantially the same as the thickness dimension T2.
  • the second curved extending portion 45 is provided between the second cutting surface 48 (third curved outer surface 57) and the third cutting surface 49 (fourth curved outer surface 58).
  • a width dimension W5 in the second width direction The width dimension W5 between the second cutting surface 48 and the third cutting surface 49 is substantially the same as the width dimension W1.
  • the thickness dimension T6 (T2) in the thickness direction is the width dimension in the first width direction and the second width direction between the third curved outer surface 57 and the fourth curved outer surface 58. It is smaller than W5 (W1).
  • the second cutting surface 48 is formed with a plurality (five in the present embodiment) of extending grooves (first extending grooves) 63A to 63E.
  • Each of the extending grooves 63A to 63E extends substantially perpendicular to the extending direction of the curved extending portion 40.
  • the extending grooves 63A to 63E extend along the thickness direction of the curved extending portion 40. Yes.
  • the extending grooves 63A to 63E are arranged side by side in the extending direction of the curved extending portion 40, and each of the extending grooves 63A to 63E is an extending groove adjacent to the extending direction of the curved extending portion 40.
  • the second curved extending portion 45 has an extending dimension L17 from the distal end of the ultrasonic probe 8 to the most advanced extending groove 63A in the extending direction of the curved extending portion 40.
  • the distance q1 is 0.9 mm
  • the extension dimension L17 is 0.45 mm.
  • each of the extending grooves (first extending grooves) 63A to 63E is formed from a semicircular portion of a circle having a diameter ⁇ 1. It becomes a semicircle. In one embodiment, the diameter ⁇ 1 is 0.5 mm.
  • the third cutting surface 49 is formed with a plurality of (in this embodiment, five) extending grooves (second extending grooves) 65A to 65E.
  • Each of the extending grooves 65A to 65E is substantially symmetric with the corresponding extending groove (one corresponding to 63A to 63E) with the reference plane Y2 as the center plane. Therefore, similarly to the extension grooves (first extension grooves) 63A to 63E, each of the extension grooves 65A to 65E extends along the thickness direction of the curved extension portion 40, and the extension grooves In relation to the (second extending grooves) 65A to 65E, the interval q1, the extending dimension L17, the width direction distance W2, and the diameter ⁇ 1 are defined.
  • the first cutting surface 47 differs from the second cutting surface 48 and the third cutting surface 49 in the groove extending pattern.
  • the first cutting surface 47 includes a plurality (five in the present embodiment) of inclined grooves (first inclined grooves) 66A to 66E and a plurality of (five in the present embodiment) inclined grooves (second inclined grooves). ) 67A to 67E are formed.
  • Each of the inclined grooves 66A to 66E extends so as to be inclined with respect to the extending direction of the curved extending portion 40 by an acute angle (first acute angle) ⁇ 6. That is, each of the inclined grooves (first inclined grooves) 66A to 66E is inclined with respect to the longitudinal axis direction in the projection from the first cutting surface 47 side.
  • each of the inclined grooves 67A to 67E is extended in a state where it is inclined by an acute angle (second acute angle) ⁇ 7 with respect to the extending direction of the curved extending portion 40. That is, each of the inclined grooves (second inclined grooves) 67A to 67E is the inclined grooves (first inclined grooves) 66A to 66E with respect to the longitudinal axis direction when projected from the first cutting surface 47 side. Tilt to the other side.
  • each of the inclined grooves 67A to 67F is an acute angle ⁇ 7 from the base end side to the first width direction side. It coincides with the direction of rotation.
  • each of the inclined grooves 66A to 66E intersects with a corresponding inclined groove (a corresponding one of 67A to 67E) to form a knitted structure (cross hatch structure).
  • the acute angle (first acute angle) ⁇ 6 and the acute angle (second acute angle) ⁇ 7 are 45 ° or more and 65 ° or less, and preferably about 60 °.
  • Each of the inclined grooves (first inclined grooves) 66A to 66E is adjacent to the inclined groove (two or one corresponding to 66A to 66E) (in a direction perpendicular to the extending direction of the inclined grooves 66A to 66E).
  • a reference inclination groove (first reference inclination groove) 66C that is located third on the tip side among the inclination grooves 66A to 66E is defined.
  • the second curved extending portion 45 has an extending dimension L18 from the distal end of the ultrasonic probe 8 to the distal end position of the reference inclined groove 66C in the extending direction of the curved extending portion 40.
  • each of the inclined grooves 66A to 66E has a depth T4 and a width ⁇ 2. Further, as viewed from the second cutting surface 48 side (one side in the width direction), each bottom surface of the inclined grooves 66A to 66E is formed in an arc shape having an angle ⁇ 2 / 2. In one embodiment, the depth T4 of each of the inclined grooves 66A to 66E is 0.35 mm, and the width ⁇ 2 is 0.35 mm.
  • Each of the inclined grooves (second inclined grooves) 67A to 67E is substantially symmetrical with the corresponding first inclined groove (one corresponding to 66A to 66E) with the reference plane Y2 as the central plane. Therefore, similarly to the inclined grooves 66A to 66E, the interval q2, the extended dimension L18, the depth T4, and the width ⁇ 2 are defined in relation to the inclined grooves 67A to 67E.
  • each of the extending grooves (first extending grooves) 63A to 63E and the extending grooves (second extending grooves) 65A to 65E corresponds to the corresponding inclined grooves (66A to 66E) in the longitudinal axis direction. And the position of the intersecting portion of the corresponding inclined groove (corresponding one of 67A to 67E).
  • each of the extending grooves 63C and 65C has the same position in the longitudinal axis direction as the intersection between the inclined groove (first inclined groove) 66C and the inclined groove (second inclined groove) 67C.
  • the second curved extending portion 45 between the first curved outer surface 55 (portion facing the first crossing direction side of the outer surface) and the second cutting surface 48 in a cross section perpendicular to the extending direction. And between the 1st curved outer surface 55 and the 3rd cutting surface 49, it forms in the curved surface shape of the angle
  • the curved surface portion of the corner R6 is formed over the range S1 of FIG. 3 in the longitudinal axis direction, and the curved surface portion of the corner R7 is formed over the range S2 of FIG. 3 in the longitudinal axis direction. That is, the curved surface portion of the corner R6 and the curved surface portion of the corner R7 are extended from the distal end of the ultrasonic probe 8 to the tapered portion 41 in the longitudinal axis direction, and the protruding portion (exposed portion) from the distal end of the sheath 7 in the ultrasonic probe 8 ), A curved surface portion of the corner R6 and a curved surface portion of the corner R7 are formed.
  • a part of the tapered portion 41 and the curved extending portion 40 face the first crossing direction side of the outer surface and the first width direction side of the outer surface.
  • a part of the tapered portion 41 and the curved extending portion 40 face the first crossing direction side of the outer surface and the first width direction side of the outer surface.
  • Between the part and between the part facing the first cross direction side of the outer surface and the part facing the second width direction side of the outer surface is formed in a curved surface shape with an angle R6.
  • FIGS. 17 and 18 are views showing a state in which bone is being cut at the shoulder joint 300 using the ultrasonic treatment system 1.
  • 17 is a view of the shoulder joint 300 viewed from the front side (chest side)
  • FIG. 18 is a view of the shoulder joint 300 viewed from the back side (back side).
  • the shoulder joint 300 is a joint between the humerus 301 and the scapula 302.
  • the scapula 302 includes an acromion 303.
  • a clavicle 305 is connected to the shoulder cap 303.
  • a subscapular muscle 306, a supraspinatus 307, a subspinous muscle 308, and a small circular muscle 309 start.
  • a rotator cuff plate 311 is formed below the acromion 303 as tendons of the subscapular muscle 306, the supraspinatus 307, the subspinous muscle 308, and the small circular muscle 309.
  • a humerus 301 is extended from the rotator cuff 311.
  • a cavity 313 is formed between the lower surface 312 of the acromion 303 and the rotator cuff 311.
  • the distal end portion of the rigid endoscope (arthroscope) 315 and the distal end portion of the ultrasonic probe 8 are inserted into the cavity 313 between the acromion 303 and the rotator cuff plate 311.
  • Each of the rigid endoscope 315 and the ultrasonic probe 8 is inserted from the outside of the human body into the cavity 313 through one of an insertion position on the front side, an insertion position on the side, and an insertion position on the rear side.
  • the insertion location of the rigid endoscope 315 is different from the insertion location of the ultrasonic probe 8.
  • the rigid endoscope 315 is inserted into the cavity 313 from the insertion site on the front side, and the ultrasound probe 8 is inserted into the cavity 313 from the insertion site on the side. Then, any one of the cutting surfaces 47 to 49 of the ultrasonic probe 8 is brought into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303 in the cavity 313 under observation by the rigid endoscope 315.
  • any of the cutting surfaces 47 to 49 is in contact with the lower surface 312 of the acromion 303, ultrasonic vibration is transmitted to the cutting surfaces 47 to 49, so that osteophyte (bone) is cut on the lower surface 312 of the acromion 303. Is done.
  • the cutting of the osteophyte on the lower surface 312 of the acromion 303 is performed in a state where the second curved extending portion 45 is immersed in a liquid (physiological saline).
  • FIG. 19 and 20 are views showing a state in which the first cutting surface 47 of the second curved extending portion 45 of the ultrasonic probe 8 is in contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303.
  • the first cutting surface 47 is brought into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303 at a position different from that in FIG. 19.
  • the first curved extending portion 42 is bent in the first vertical direction side with respect to the probe main body portion 31 extending along the longitudinal axis C, and the second curved extending portion is provided.
  • the installation portion 45 is further curved toward the first vertical direction side with respect to the first curved extension portion 42.
  • the first cutting surface 47 is centered on the first intersecting direction side from the curved extending portion 40 ( It is formed in an arc shape in which O1) is located.
  • a cavity 313 between the acromion 303 and the rotator cuff 311 is narrow, and the lower surface 312 of the acromio 303 is formed in a curved surface shape.
  • the contact angle of the first cutting surface 47 with respect to the lower surface 312 of the acromial 303 is Different.
  • the contact angle of the first cutting surface 47 with respect to the lower surface 312 of the shoulder ridge 303 changes. Even in this case, the first cutting surface 47 can be appropriately brought into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303.
  • the first cutting surface 47 properly contacts the lower surface 312 of the acromion 303.
  • the first cutting surface 47 is appropriately The lower surface 312 of the shoulder cap 303 can be brought into contact.
  • the first cutting surface 47 is provided on the second curved outer surface 56 of the curved extending portion 40, and the second curved outer surface 56 (the first outer circumferential surface of the curved extending portion 40 is provided). 2), the acute angle ⁇ 4 with respect to the longitudinal axis direction of the tangent at the tip is 10 ° or more and 30 ° or less (preferably 20 ° or more and 25 ° or less). By setting the acute angle ⁇ 4 to 10 ° or more and 30 ° or less (especially 20 ° or more and 25 ° or less), the first cutting surface 47 has a shape corresponding to the lower surface 312 of the shoulder ridge 303. Even in the position, the first cutting surface 47 can be more easily and appropriately brought into contact with the lower surface 312 of the acromion 303.
  • each of the inclined grooves (first inclined grooves) 66A to 66E intersects with the corresponding second inclined groove (one corresponding to 67A to 67E) to form a stitch structure.
  • the stitch structure is formed on the first cutting surface 47, the second curved extending portion 45 is longitudinally vibrated by ultrasonic vibration in a state where the first cutting surface 47 is in contact with the first cutting surface 47. Osteophyte) is cut. That is, hard bone can be appropriately cut.
  • the acute angle ⁇ 7 of each of the inclined grooves (second inclined grooves) 67A to 67F with respect to the extending direction (that is, the vibration direction due to longitudinal vibration) is 45 ° or more and 65 ° or less.
  • the bone may be cut by bringing the second cutting surface 48 or the third cutting surface 49 into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303. Further, when cutting the bone (osteophyte) by bringing the first cutting surface 47 into contact with the lower surface 312 of the acromion 303, the second cutting is performed in the vicinity of the portion to be cut by the first cutting surface 47. The bone is cut by the surface 48 and the third cutting surface 49. By cutting the bone with the cutting surfaces 48 and 49, only the portion cut by the first cutting surface 47 is prevented from being recessed, and a step is prevented from being formed on the lower surface 312 of the shoulder ridge 303. .
  • the extending grooves 63A to 63E of the second cutting surface 48 and the extending grooves 65A to 65E of the third cutting surface 49 are with respect to the extending direction of the ultrasonic probe 8 (that is, the vibration direction due to longitudinal vibration). And extending substantially vertically (along the thickness direction of the curved extending portion 40). Since the extending grooves (first extending grooves) 63A to 63E extend substantially perpendicular to the vibration direction due to the longitudinal vibration, when cutting with the second cutting surface 48 using ultrasonic vibration, Bone machinability is improved.
  • the extending grooves (second extending grooves) 65A to 65E extend substantially perpendicular to the vibration direction due to the longitudinal vibration, cutting is performed at the third cutting surface 49 using ultrasonic vibration. In this case, the machinability of the bone is improved.
  • each of the extending grooves (first extending grooves) 63A to 63E and the extending grooves (second extending grooves) 65A to 65E corresponds to the corresponding inclined grooves (66A to 66E) in the longitudinal axis direction. And the position of the intersecting portion of the corresponding inclined groove (corresponding one of 67A to 67E). Since the extending grooves 63A to 63E and 65A to 65E and the inclined grooves 66A to 66E and 67A to 67E are arranged as described above, the bones are evenly and uniformly when the bones are cut on the cutting surfaces 47 to 49. It is cut and the machinability is further improved.
  • the front end of the first diaphragm outer surface 51 is based on the base of the second diaphragm outer surface 52 (second diaphragm end position E11).
  • the extension dimension L19 of the first axis-parallel outer surface 61 is larger than the extension dimension L20 of the second axis-parallel outer surface 62. Therefore, when the first cutting surface 47 is moved to a position where the first cutting surface 47 can come into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303, the first intersection of the outer surfaces of the curved extension portion 40, the taper portion 41, and the relay extension portion 43 is achieved.
  • a part facing the direction side becomes difficult to contact a living tissue or the like other than the treatment target (the lower surface of the shoulder ridge 303). Accordingly, the first cutting surface 47 can be easily moved to a position where the first cutting surface 47 can come into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303.
  • the tapered portion 41 in the state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range, the tapered portion 41 is located on the distal end side with respect to the vibration node N3 on the most distal side, and the amplitude V of the longitudinal vibration at the tapered portion 41. Is enlarged.
  • the longitudinal vibration having an amplitude at the vibration antinode of 80 ⁇ m is expanded by the taper portion 41 into a vertical vibration having an amplitude at the vibration antinode of 140 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • the stress ⁇ due to the ultrasonic vibration increases at a portion where the cross-sectional area perpendicular to the vibration node and the transmission direction of the ultrasonic vibration decreases, and becomes zero at the vibration antinode. Therefore, in the present embodiment, the stress ⁇ increases between the vibration node N3 and the tip (E13) of the tapered portion 41 (see FIG. 7).
  • the dimension in the longitudinal axis direction from the proximal end (E9) to the distal end (E13) of the taper portion 41 is 8 minutes when the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range. Of one wavelength ( ⁇ / 8).
  • the first diaphragm dimension L12 between the base end (E9) and the first diaphragm end position E10 in the longitudinal axis direction is also in a state in which the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range. Is much larger than one-eighth wavelength.
  • the entire length between the vibration node N3 and the distal end (E13) of the taper portion 41 is increased.
  • the stress ⁇ due to the sonic vibration is kept substantially uniform. That is, it is effectively prevented that the stress locally increases (that is, a peak is generated) between the vibration node N3 and the tip (E13) of the tapered portion 41.
  • the vibrating body unit 20 is in a specified frequency range (for example, 46 kHz).
  • the stress ⁇ is kept substantially uniform at about 300 Mpa between the vibration node N3 and the tip (E13) of the tapered portion 41. That is, in the present embodiment, the stress locally increases to about 700 Mpa (for example, at the tip (E13) of the taper portion 41) between the vibration node N3 and the tip (E13) of the taper portion 41. Is prevented. Since the stress ⁇ is prevented from locally increasing, it is possible to effectively prevent damage to the ultrasonic probe 8 due to ultrasonic vibration.
  • the cross-sectional center of gravity in the cross section perpendicular to the longitudinal axis C is shifted from the longitudinal axis C to the second vertical direction side.
  • the deviation of the cross-sectional center of gravity with respect to the longitudinal axis C in the second intersecting direction becomes large.
  • the shift of the center of gravity toward the first intersecting direction due to the bending of the curved extending portion 40 with respect to the longitudinal axis direction is caused by the second portion caused by the tapered portion 41 and the relay extending portion 43.
  • the first curved outer surface 55 and the front end surface 46 are formed in a curved surface having an angle R3. Further, in the projection from the first width direction, a space between the second curved outer surface 56 and the tip surface 46 is formed in a curved shape having an angle R4. In the projection from the second intersecting direction (one side of the intersecting direction), between the third curved outer surface 57 and the distal end surface 46 and between the fourth curved outer surface 58 and the distal end surface 46. Is formed in a curved surface having an angle R5.
  • the ratio of the surface (outer surface) perpendicular to the extending direction of the ultrasonic probe 8 (that is, the vibration direction of longitudinal vibration) is reduced.
  • the ratio of the surface perpendicular to the vibration direction of the longitudinal vibration even if the ultrasonic probe 8 is vibrated longitudinally while the second curved extension 45 is immersed in a liquid (physiological saline), The occurrence of cavitation in the vicinity of the front end face 46 is reduced. By reducing the occurrence of cavitation, the visibility of the operator in the procedure is improved.
  • the portion facing the first crossing direction side of the outer surface and the first width of the outer surface are formed in a curved surface shape with an angle R6.
  • the ultrasonic probe 8 includes the probe main body portion 31, the taper portion 41, and the curved extension portion 40 (the first curved extension portion 42 and the second curved extension portion). Part 45). And the probe main-body part 31 is provided with the horn part 35, the horn part 36, the cross-sectional area increase part 37, and the to-be-supported part 38 similarly to 1st Embodiment.
  • the total length L1 of the ultrasonic probe 8 is preferably 183.4 mm.
  • the longitudinal dimension L2 is 177.5 mm from the front-end
  • the longitudinal dimension L3 from the contact surface 33 to the base end (vibration input end) E1 of the horn portion 35 in the longitudinal axis direction is preferably 29 mm.
  • the horn longitudinal dimension (first horn longitudinal dimension) L4 from the base end (vibration input end) E1 to the tip end (vibration output end) E2 in the longitudinal axis direction of the horn part (first horn part) 35 is 20 mm.
  • the outer diameter of the probe main body part 31 decreases from the outer diameter D1 to the outer diameter D2 toward the distal end side.
  • the outer diameter D1 is preferably 7 mm.
  • the outer diameter D2 is preferably 3.8 mm.
  • the longitudinal dimension L5 from the contact surface 33 to the base end (vibration input end) E3 of the horn portion 36 in the longitudinal axis direction is preferably 88.1 mm.
  • the horn longitudinal dimension (second horn longitudinal dimension) L6 from the base end (vibration input end) E3 to the tip end (vibration output end) E4 in the longitudinal axis direction of the horn part (second horn part) 36 is 14 mm.
  • the outer diameter of the probe main body part 31 decreases from the outer diameter D2 to the outer diameter D3 toward the distal end side.
  • the outer diameter D3 is preferably 2.7 mm.
  • the longitudinal dimension L7 from the contact surface 33 to the tip (vibration output end) E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 in the longitudinal axis direction is preferably 116.7 mm.
  • the extension dimension L8 from the base end (vibration input end) E5 to the front end (vibration output end) E6 in the longitudinal axis direction of the cross-sectional area increasing portion 37 is small.
  • the outer diameter of the probe main body 31 increases from the outer diameter D3 to the outer diameter D4 toward the distal end side.
  • the outer diameter D4 is substantially the same as the outer diameter D2 at the base end E3 of the horn portion 36, and the outer diameter D4 is preferably 3.8 mm.
  • the longitudinal dimension L9 from the tip E6 of the cross-sectional area increasing portion 37 to the base end E7 of the supported portion 38 in the longitudinal axis direction is preferably 24.1 mm.
  • the supported portion 38 has an extension dimension L10 of 3 mm from the proximal end E7 to the distal end E8 in the longitudinal axis direction.
  • the outer diameter decreases from the outer diameter D4 to the outer diameter D5 at the proximal end portion, and the outer diameter increases from the outer diameter D5 to the outer diameter D6 at the distal end portion.
  • the outer diameter D5 is slightly smaller (about 0.4 mm) than the outer diameter D4.
  • the outer diameter D6 is substantially the same as the outer diameter D4, and is preferably 3.8 mm.
  • the vibration node N1 is located at the proximal end E1 or the vicinity of the proximal end E1 of the horn portion 35, and the vibration node N2 is the horn. It is located in the vicinity of the base end E3 of the part 36 or the base end E3. Further, in a state where the vibrating body unit 20 vibrates longitudinally within a specified frequency range, the vibration antinode A3 is located in the cross-sectional area increasing portion 37, and the vibration antinode (the most advanced vibration antinode) A2 is located at the tip of the ultrasonic probe 8. .
  • a specified frequency range 46 kHz to 48 kHz
  • the vibration node (the most advanced vibration node) N3 that is one of the vibration nodes of the longitudinal vibration is located on the supported portion 38.
  • FIG. 21 and 22 are diagrams showing the configuration of the distal end portion of the ultrasonic probe 8.
  • FIG. 21 is a view of the ultrasonic probe 8 viewed from the first width direction side
  • FIG. 22 is a view of the ultrasonic probe 8 viewed from the second cross direction side.
  • a range indicated by a broken line S ⁇ b> 1 and a broken line S ⁇ b> 2 protrudes from the distal end of the sheath 7 toward the distal end side.
  • the tip E9 of the probe main body 31 is located on the tip side of the tip E8 of the supported portion 38.
  • the distance in the longitudinal axis direction between the tip E8 of the supported portion 38 and the tip of the probe main body 31 is about 1.2 mm.
  • the distal end E9 of the probe main body 31 is continuous with the proximal end of the tapered portion 41.
  • the longitudinal dimension L11 from the distal end of the ultrasonic probe 8 to the proximal end (E9) of the tapered portion 41 in the longitudinal axis direction is preferably 32.5 mm.
  • the tapered portion 41 includes the first diaphragm outer surface 51 facing the first intersecting direction, and in the tapered portion 41, the base end (E9) and the first diaphragm end position ( The distance (first distance) ⁇ in the first intersecting direction from the longitudinal axis C to the first diaphragm outer surface 51 between the first distance reduction end position E10 and the distal end side from the proximal end side It decreases as heading to.
  • the first diaphragm dimension L12 between the base end (E9) of the tapered portion 41 and the first diaphragm end position E10 in the longitudinal axis direction is preferably 18 mm.
  • the tapered portion 41 includes the second diaphragm outer surface 52 facing the second intersecting direction, and in the tapered portion 41, the proximal end (E9) and the end of the second diaphragm in the longitudinal axis direction.
  • the distance (second distance) ⁇ ′ in the second intersecting direction from the longitudinal axis C to the second diaphragm outer surface 52 between the position (second distance reduction end position) E11 is the base end side It decreases as it goes from the tip to the tip.
  • the first stop end position E10 (the tip of the first stop outer surface 51) is located on the base end side.
  • the second aperture dimension L13 between the proximal end (E9) of the tapered portion 41 and the second aperture end position E11 in the longitudinal axis direction is preferably 21 mm. Due to the above-described configuration, even in the tapered portion 41 of the present embodiment, the proximal end (thickness reduction start position) of the tapered portion 41 and the second stop end position (thickness reduction end position) E11 in the longitudinal axis direction. In between, the thickness (dimension) T of the ultrasonic probe 8 in the first crossing direction and the second crossing direction decreases toward the tip side.
  • the first aperture angle ⁇ 1 which is the aperture angle (acute angle) with respect to the longitudinal axis direction of the first aperture outer surface 51
  • the second diaphragm outer surface 52 is larger than the second diaphragm angle ⁇ 2, which is the diaphragm angle (acute angle) with respect to the longitudinal axis direction, and is different from the second diaphragm angle ⁇ 2.
  • the tapered portion 41 includes the third diaphragm outer surface 53 facing the first width direction and the fourth diaphragm outer surface 54 facing the second width direction.
  • the width (dimension) W of the ultrasonic probe 8 in the first width direction and the second width direction between the width reduction start position E12 and the width reduction end position E13 in the longitudinal axis direction decreases toward the tip side.
  • the width reduction end position E13 becomes the tip of the third diaphragm outer surface 53 and the fourth diaphragm outer surface 54, and the tip of the taper portion 41.
  • the longitudinal dimension L14 from the tip of the ultrasonic probe 8 to the width reduction start position E12 in the longitudinal axis direction is preferably 32 mm.
  • the width reduction start position E12 is located slightly on the front end side (about 0.5 mm) from the base end (E9) of the taper portion 41. Moreover, in a certain Example, it is preferable that the longitudinal dimension L15 is 9 mm from the front-end
  • the distance (first distance) ⁇ 1 in the first intersecting direction from the longitudinal axis C to the first diaphragm outer surface 51 (the outer peripheral surface of the ultrasonic probe 8) at the first diaphragm end position E10 is:
  • the distance ⁇ 1 is 0.45 mm or more and 0.5 mm or less, which is smaller than a half value of the outer diameter D6 at the tip E9 of the portion 31.
  • the thickness T1 of the ultrasonic probe 8 at the second diaphragm end position E11 in the first intersecting direction and the second intersecting direction is smaller than the outer diameter D6 at the tip E9 of the probe main body 31.
  • the thickness T1 is preferably 1.7 mm.
  • the width W1 of the ultrasonic probe 8 in the first width direction and the second width direction is smaller than the outer diameter D6 at the tip E9 of the probe main body 31. Then, it is preferable that the width W1 is 2.8 mm.
  • the tapered portion 41 is configured as described above, in the tapered portion 41, the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis C decreases toward the distal end side.
  • the vibration node (the most advanced vibration node) N3 is located in the vicinity of the proximal end (E9) of the tapered portion 41, Any vibration antinodes of longitudinal vibration in the longitudinal direction are located away from the taper portion 41. For this reason, the amplitude of the longitudinal vibration (ultrasonic vibration) is expanded in the taper portion 41 whose cross-sectional area decreases toward the tip side.
  • the tip of the probe becomes a longitudinal vibration of 140 ⁇ m to 150 ⁇ m.
  • the vibrating body unit 20 is in a state of longitudinal vibration in a specified frequency range.
  • the wavelength of 1 / ( ⁇ / 8) becomes smaller.
  • the first diaphragm dimension L12 between the base end (E9) and the first diaphragm end position E10 in the longitudinal axis direction is also set so that the vibrating body unit 20 is 46 kHz or more and 48 kHz or less (specified frequency range). ) Becomes longer than 1/8 wavelength in the state of longitudinal vibration.
  • the first stop end position E10 is located on the most proximal side among the positions (for example, E10, E11, E13) where the stop ends on the outer peripheral surface (outer stop outer surfaces 51 to 54) of the tapered portion 41. ing.
  • the curved extending portion 40 including the first curved extending portion 42 and the second curved extending portion 45 is in the first intersecting direction with respect to the probe main body portion 31 (that is, the longitudinal axis C). It is extended in a state of bending to the side.
  • the curved extension part 40 is provided with the 1st curved outer surface 55 which faces the 1st cross direction side (side where the curved extension part 40 curves), and the 1st width direction (one side of the width direction).
  • the portion on the distal end side from the first bending start position E14 is curved toward the first intersecting direction with respect to the longitudinal axis direction (probe main body 31).
  • the curved extending portion 40 includes a second curved outer surface 56 facing the second intersecting direction side (the side opposite to the side on which the curved extending portion 40 is curved), and is projected from the first width direction.
  • the tip side of the second bending start position E15 is curved toward the first intersecting direction with respect to the longitudinal axis direction. That is, the first curved outer surface 55 starts to bend in the first intersecting direction with respect to the longitudinal axis C at the first bending start position E14, and the second curved outer surface 56 is The bending to the first cross direction side with respect to the longitudinal axis C is started at the bending start position E15.
  • the curved extending portion 40 includes a third curved outer surface 57 facing the first width direction and a fourth curved outer surface 58 facing the second width direction. .
  • the first bending start position E14 is located on the tip side with respect to the second bending start position E15. Therefore, the curved extending portion 40 extends toward the distal end side with the second bending start position E15 as a base end (curved base end).
  • the ultrasonic probe 8 has a longitudinal dimension L16 from the tip to the first bending start position E14 in the longitudinal axis direction.
  • the longitudinal dimension L16 is smaller than the longitudinal dimension L15 from the tip of the ultrasonic probe 8 to the width reduction end position E13 in the longitudinal axis direction. For this reason, the first bending start position E14 is located on the distal end side with respect to the width reduction end position E13.
  • the longitudinal dimension L16 is 8.5 mm.
  • the second bending start position (curving base end) E15 is located on the base end side from the first bending start position E14, and is located on the base side from the width reduction end position E13. Yes. Therefore, in the present embodiment, the proximal end (E15) of the curved extending portion 40 is located closer to the proximal end than the distal end (E13) of the tapered portion 41. For this reason, in this embodiment, a part of taper part 41 is formed of a part of curve extension part 40 (1st curve extension part 42).
  • the dimension in the longitudinal axis direction between the second bending start position (curving base end) E15 and the width reduction end position E13 is about 1 mm, and the width reduction end position E13 and the first width reduction end position E13 are the same.
  • the dimension in the longitudinal axis direction between the curve start position E14 is about 0.5 mm.
  • the first axially parallel outer surface 61 facing the first intersecting direction is continuous between the first diaphragm outer surface 51 and the first curved outer surface 55 in the longitudinal axis direction. .
  • the first axis-parallel outer surface 61 extends in parallel (substantially parallel) to the longitudinal axis C between the first stop end position E10 and the first curve start position E14.
  • the first axially parallel outer surface 61 has an extending dimension (first extending dimension) L19 in the longitudinal axis direction.
  • the distance ⁇ in the first intersecting direction from the longitudinal axis C from the first stop end position E10 to the first bending start position E14 is kept substantially constant at the distance ⁇ 1. Be drunk.
  • the second axially parallel outer surface 62 facing the second intersecting direction is continuous between the second diaphragm outer surface 52 and the second curved outer surface 56 in the longitudinal axis direction. ing.
  • the second axially parallel outer surface 62 extends in parallel (substantially parallel) to the longitudinal axis C between the second aperture end position E11 and the second curve start position E15.
  • the second axially parallel outer surface 62 has an extending dimension (second extending dimension) L20 in the longitudinal axis direction.
  • the extension dimension L19 of the first axis parallel outer surface 61 is larger than the extension dimension L20 of the second axis parallel outer surface 62.
  • the distance ⁇ ′ in the second intersecting direction from the longitudinal axis C is maintained substantially constant from the second stop end position E11 to the second bending start position E15. .
  • the ultrasonic probe 8 in the first intersecting direction and the second intersecting direction is disposed between the second stop end position E11 and the second bending start position E15 in the longitudinal direction.
  • the thickness T is kept substantially constant at the thickness T1.
  • the width W of the ultrasonic probe 8 (curved extending portion 40) in the first width direction and the second width direction is kept substantially constant.
  • the distance (first distance) ⁇ 1 from the longitudinal axis C to the outer peripheral surface of the ultrasonic probe 8 in the first intersecting direction (first distance) ⁇ 1 is equal to the first intersecting direction and the first intersecting direction. It becomes smaller than a half value of the thickness T1 of the ultrasonic probe 8 in the two intersecting directions. For this reason, when the reference plane (first reference plane) Y1 passing through the longitudinal axis C and perpendicular to the first intersecting direction and the second intersecting direction is defined, the ultrasonic probe is used in the tapered portion 41. 8 is asymmetric with the reference plane Y1 as the center plane.
  • the cross-sectional center of gravity in a cross section perpendicular to the longitudinal axis C is shifted from the longitudinal axis C to the second intersecting direction side.
  • the displacement of the cross-sectional center of gravity with respect to the longitudinal axis C in the second intersecting direction becomes large.
  • the ultrasonic probe 8 is used in the tapered portion 41. Is substantially symmetrical with the reference plane Y2 as the center plane.
  • a tangent line at the first bending start position E14 at a portion facing the first intersecting direction side of the outer peripheral surface of the first bending extending portion 42. Has an acute angle ⁇ 1 with respect to the longitudinal axis direction.
  • a tangent line at the second bending start position (curved base end) E15 at a portion facing the second intersecting direction side of the outer peripheral surface of the first curved extending portion 42. has an acute angle ⁇ 2 with respect to the longitudinal axis direction.
  • the acute angle ⁇ 1 and the acute angle ⁇ 2 are greater than 0 ° and less than or equal to 10 °, and in one embodiment, the acute angle ⁇ 1 is 5 ° and the acute angle ⁇ 2 is 5 °.
  • the second curved extending portion 45 is continuous with the distal end side of the first curved extending portion 42, and the second curved extending portion 45 is in relation to the first curved extending portion 42. And extending in a state of being curved toward the first intersecting direction.
  • the portion facing the first intersecting direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45 extends in an arc shape with an angle R1.
  • a portion of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45 facing the second intersecting direction is extended in an arc shape having a corner R2.
  • the arc O at the corner R1 and the center O1 of the arc at the corner R2 are located on the first intersecting direction side from the curved extending portion 40 (ultrasonic probe 8). For this reason, also in this embodiment, in the 2nd curve extension part 45, the acute angle with respect to a longitudinal-axis direction becomes large as it goes to a front end side.
  • the tangent at the tip has an acute angle ⁇ 3 with respect to the longitudinal axis direction
  • the second curved extending portion 45 At a portion facing the second cross direction side of the outer peripheral surface, the tangent at the tip has an acute angle ⁇ 4 with respect to the longitudinal axis direction. That is, at the tip of the first curved outer surface 55, the curved extending portion 40 has an acute angle ⁇ 3 with respect to the longitudinal axis direction. Then, at the tip of the second curved outer surface 56, the curved extending portion 40 has an acute angle ⁇ 4 with respect to the longitudinal axis direction.
  • the angle R1 is 15 mm and the acute angle ⁇ is 15 °. In one embodiment, the angle R2 is 16.5 mm, and the acute angle ⁇ 4 is 20 °. Also in this embodiment, as in the first embodiment, the second curved outer surface 56 (the portion facing the second vertical direction side of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45) has a tangent at the tip.
  • the acute angle ⁇ 4 with respect to the longitudinal axis direction is 10 ° or more and 30 ° or less, and preferably 20 ° or more and 25 ° or less.
  • the ultrasonic probe 8 has a thickness from the first bending start position E14 to the tip in the longitudinal axis direction.
  • the direction is kept substantially constant at the thickness dimension T2. That is, the thickness dimension T2 that is the distance between the first curved outer surface 55 and the second curved outer surface 56 is approximately between the first bending start position E14 and the tip of the ultrasonic probe 8. Kept constant.
  • the thickness dimension T2 is 1.5 mm. Accordingly, the acute angles ⁇ 1 to ⁇ 4 and the angles R1 and R2 are determined so that the thickness dimension T2 of the ultrasonic probe 8 is substantially constant from the first bending start position E14 to the tip.
  • the portion of the outer peripheral surface of the second curved extending portion 45 facing the first intersecting direction has a separation distance T3 from the longitudinal axis C in the first intersecting direction at the tip.
  • the separation distance T3 is preferably 1.9 mm.
  • the first curved outer surface 55 and the tip surface 46 are formed in a curved shape having an angle R3. .
  • a space between the second curved outer surface 56 and the tip surface 46 is formed in a curved shape having an angle R4.
  • corner R3 is 0.5 mm and corner R4 is 0.9 mm.
  • the angle R5 is 1.25 mm.
  • FIG. 23 is a view of the second curved extending portion 45 (the distal end portion of the curved extending portion 40) viewed from the first width direction side.
  • 24 is a cross-sectional view taken along line XXIV-XXIV in FIG. 23, showing a cross section perpendicular to the extending direction of the curved extending portion 40.
  • the second curved extending portion 45 is provided with cutting surfaces 47 to 49.
  • the first cutting surface 47 is the second curved extending portion 45 and is provided on the second curved outer surface 56.
  • the first cutting surface 47 is a circle whose center (O1) is located closer to the first intersecting direction than the curved extending portion 40. It is formed in an arc shape.
  • the second cutting surface 48 is provided on the third curved outer surface 57, and the third cutting surface 49 is provided on the fourth curved outer surface 58.
  • the second curved extending portion 45 has a thickness dimension T6 in the thickness direction of the curved extending portion 40 between the first cutting surface 47 and the first curved outer surface 55.
  • the dimension T6 is substantially the same size as the thickness dimension T2.
  • the second curved extending portion 45 is provided between the second cutting surface 48 (third curved outer surface 57) and the third cutting surface 49 (fourth curved outer surface 58).
  • the width dimension W5 in the width direction and the second width direction is substantially the same as the width dimension W1. Therefore, in the range where the first cutting surface 47 extends (second curved extending portion 45), the curved extending portion 40 between the first cutting surface 47 and the first curved outer surface 55 is provided.
  • the thickness dimension T6 (T2) in the thickness direction is the width dimension in the first width direction and the second width direction between the third curved outer surface 57 and the fourth curved outer surface 58. It is smaller than W5 (W1).
  • a plurality (six in this embodiment) of extending grooves (first extending grooves) 63A to 63F are formed on the second cutting surface 48, and the third cutting surface 49 is formed on the third cutting surface 49.
  • a plurality (six in this embodiment) of extending grooves (second extending grooves) 65A to 65F are formed.
  • Each of the extending grooves 63A to 63F extends substantially perpendicularly to the extending direction of the curved extending portion 40, and extends along the thickness direction of the curved extending portion 40 in this embodiment. .
  • the extending grooves 63A to 63F are arranged in parallel in the extending direction of the curved extending portion 40.
  • Each of the extending grooves 63A to 63F has an acute angle ⁇ 1 between the extending grooves adjacent to the extending direction of the curved extending portion 40 (one or two corresponding to 63A to 63F). That is, the extending direction of each of the extending grooves 63A to 63F is shifted by an acute angle ⁇ 1 with respect to the extending direction of the adjacent extending grooves (one or two corresponding to 63A to 63F). Further, the most proximal end extending groove 63F located on the most proximal side among the extending grooves 63A to 63F is defined.
  • the extending direction of the most proximal end extending groove 63F has an obtuse angle ⁇ 8 with respect to the proximal end side.
  • the acute angle ⁇ 1 is 3 ° and the obtuse angle ⁇ 8 is 95 °. Since the extension grooves (first extension grooves) 63A to 63F are extended as described above, the extension grooves 63A to 63F are more than the curved extension portion 40 in the projection from the first width direction. 1 is extended to the second cutting surface 48 in a state orthogonal to the arc-shaped first cutting surface 47 whose center (O1) is located on the crossing direction side.
  • each of the extending grooves 63A to 63F forms an angle ⁇ 3 with the first cutting surface 47, and the angle ⁇ 3 is 90 °. .
  • the extending grooves 63A to 63F intersect at the center (O1) of the arc of the first cutting surface 47.
  • Each of the extending grooves 63A to 63F has a width ⁇ 3 and a depth W3. In one embodiment, the width ⁇ 3 is 0.5 mm and the depth W3 is 0.35 mm.
  • Each of the extended grooves (second extended grooves) 65A to 65F is substantially symmetric with the corresponding extended groove (one corresponding to 63A to 63F) with the reference plane Y2 as the central plane. For this reason, in the projection from the second width direction, the extending grooves 65A to 65F are located with respect to the arc-shaped first cutting surface 47 whose center is located on the first intersecting direction side from the curved extending portion 40. In a state orthogonal to each other, the third cutting surface 49 is extended. Similarly to the extending grooves 63A to 63F, an acute angle ⁇ 1, an obtuse angle ⁇ 8, a width ⁇ 3, and a depth W3 are defined in relation to the extending grooves 65A to 65F.
  • the second curved extending portion 45 extends from the bottom position of each of the extending grooves 63A to 63F to the bottom position of the corresponding extending groove (one corresponding to 65A to 65F) in the first width direction and
  • the second width direction has a width direction dimension W4.
  • the width direction dimension W4 is about 2.1 mm.
  • each of the relay grooves 71A to 71F extends substantially perpendicularly to the extending direction of the curved extending portion 40, and in the present embodiment, the width direction of the curved extending portion 40 (the first width direction and the second width direction). It extends along the width direction.
  • One end of each of the relay grooves 71A to 71F is continuous with the corresponding extended groove (one corresponding one of 63A to 63F), and the other end of each of the relay grooves 71A to 71F is the corresponding extended groove (65A to 65F). A corresponding one of 65F).
  • the relay grooves 71A to 71F have the same width ⁇ 3 as the extending grooves 63A to 63F and 65A to 65F, and a depth T5. In one embodiment, the depth T5 is about 0.3 mm. Further, when viewed from the second cutting surface 48 side (one side in the width direction), each bottom surface of the relay grooves 71A to 71F is formed in an arc shape having an angle ⁇ 3 / 2.
  • the second curved extending portion 45 between the first curved outer surface 55 (portion facing the first vertical direction side of the outer surface) and the second cutting surface 48 in a cross section perpendicular to the extending direction. And between the 1st curved outer surface 55 and the 3rd cutting surface 49, it forms in the curved surface shape of the angle
  • the curved surface portion of the corner R6 is formed over the range S1 of FIG. 3 in the longitudinal axis direction, and the curved surface portion of the corner R7 is formed over the range S2 of FIG. 3 in the longitudinal axis direction. That is, also in the present embodiment, the curved surface portion of the corner R6 and the curved surface portion of the corner R7 extend from the tip of the ultrasonic probe to the taper portion 41 in the longitudinal axis direction, and the ultrasound probe 8 protrudes from the tip of the sheath 7.
  • a curved surface portion having a corner R6 and a curved surface portion having a corner R7 are formed in the portion (exposed portion).
  • each of the extending grooves 71A to 71F and the corresponding extending groove are connected.
  • a curved surface having an angle R8 is formed between each of the relay grooves 71A to 71F and the corresponding extension groove (corresponding one of 65A to 65F) is formed in a curved surface having an angle R8.
  • the angle R8 is 0.55 mm.
  • the present embodiment provides the same operations and effects as the third embodiment.
  • the relay grooves 71A to 71F extend substantially perpendicular to the extending direction of the curved extending portion 40 (that is, the vibration direction due to longitudinal vibration). Since the relay grooves 71A to 71F extend substantially perpendicular to the vibration direction due to the longitudinal vibration, the machinability of the bone is improved when the first cutting surface 47 is cut using ultrasonic vibration.
  • each of the relay grooves 71A to 71F is continuous with the corresponding extending groove (one corresponding to 63A to 63F) and the corresponding extending groove (one corresponding to 65A to 65F). For this reason, when the bone is cut with the cutting surfaces 47 to 49, the bone is cut uniformly without unevenness, and the machinability is further improved.
  • extending grooves (first extending grooves) 63A to 63F are extended on the second cutting surface 48 in a state orthogonal to the arc-shaped first cutting surface 47, and the third cutting surface 48 On the cutting surface 49, extending grooves (second extending grooves) 65A to 65F are extended in a state orthogonal to the arcuate first cutting surface 47. For this reason, when cutting with the 2nd cutting surface 48 or the 3rd cutting surface 49, the machinability of a bone improves.
  • each of the relay grooves 71A to 71F and the corresponding extension groove (one corresponding to 63A to 63F) and each of the relay grooves 71A to 71F are provided with an extension groove ( And a corresponding one of 65A to 65F) is formed into a curved surface having an angle R8. Therefore, between each of the relay grooves 71A to 71F and the corresponding extended groove (one corresponding one of 63A to 63F), and to the corresponding extended groove (65A to 65F) of each of the relay grooves 71A to 71F. It is effectively prevented that the bone remains without being cut between the corresponding one).
  • the first bending start position E14 of the first bending outer surface 55 is located on the distal end side with respect to the second bending start position E15 of the second bending outer surface 56. Therefore, when the first cutting surface 47 is moved to a position where the first cutting surface 47 can come into contact with the lower surface 312 of the shoulder ridge 303, the curved extension portion 40 and the taper portion 41 are directed to the first cross direction side of the outer surface ( The back side portion) is more difficult to come into contact with a living tissue or the like other than the treatment target (the lower surface of the shoulder ridge 303). Therefore, it becomes easier to move the first cutting surface 47 to a position where it can contact the lower surface 312 of the shoulder ridge 303.
  • the ultrasonic probe (8) extends along the longitudinal axis (C), and vibrates in a specified frequency range in a state where ultrasonic vibration is transmitted from the proximal end side to the distal end side.
  • the probe main body (31) is provided on the distal end side with respect to the probe main body (31), and the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal axis (C) decreases from the proximal end toward the distal end.
  • a taper part (101; 41) that vibrates in a specified frequency range together with the probe main body part (31) is provided.
  • the most advanced vibration node (N3) located on the most distal side among the vibration nodes is the taper portion ( 101; 41) is located closer to the proximal end than the proximal end (E9), and an eighth wavelength ( ⁇ / 8) of vibration is from the proximal end (E9) of the tapered portion (101; 41) to the tapered portion (E9). 101; 41) smaller than the taper dimension in the longitudinal axis direction to the tip (S5; E13).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 超音波プローブは、プローブ本体部と、プローブ本体部に対して先端側に設けられ、長手軸に交差するある1つの方向を第1の交差方向とした場合に、プローブ本体部に対して第1の交差方向側へ湾曲する状態で延設される湾曲延設部とを有する。湾曲延設部は、第1の交差方向側を向く第1の湾曲外表面と、第1の交差方向とは反対側である第2の交差方向側を向く第2の湾曲外表面とを有する。第1の湾曲外表面が長手軸に対して第1の交差方向側への湾曲を開始する第1の湾曲開始位置は、第2の湾曲外表面が長手軸に対して第1の交差方向側への湾曲を開始する第2の湾曲開始位置に比べ、先端側に位置する。

Description

超音波プローブ
 本発明は、超音波振動によって例えば硬骨組織及び軟骨組織の切削を行う超音波プローブに関する。
 特許文献1には、超音波プローブ(超音波ホーン)を備える超音波処置システムが開示されている。この超音波処置システムでは、振動発生部(超音波振動機構)で発生した超音波振動が、超音波プローブにおいて基端側から先端側へ伝達される。超音波プローブの先端部には、メス部が面状の処置部位として形成されている。メス部では、超音波プローブの外表面が凸凹状に形成される。メス部を患部に接触させた状態で、メス部に超音波振動が伝達されることにより、患部が切削される。患部は、例えば、骨、その他の硬性組織である。
特開2005-152098号公報
 処置として、内視鏡(硬性鏡)による観察下で関節において患部を切削することがある。この場合、超音波プローブの先端部を狭い腔に挿入し、患部に超音波プローブの処置部位を接触させる。そして、処置部位を患部に接触させた状態で、超音波振動が処置部位に伝達されることにより、患部が切削される。
 前記特許文献1の超音波プローブは、プローブ本体部の先端部に配設され、プローブ本体部に対して直角よりも小さい範囲で折れ曲がっている湾曲部を有する。湾曲部は、長手軸に沿って基端から先端に向かってプローブ本体部をみたときに、プローブ本体部の投影面外に常に配置される。このため、前記特許文献1の超音波プローブは、患部に接触する前に、患部以外の部位に接触し患部以外の部位を傷つけてしまう虞がある。このように、超音波プローブは狭い腔にて患部を処置するために適しておらず、狭い空間でも患部に容易にアクセスできる形状が求められている。
 本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、狭い空間であっても患部に容易にアクセスできる形状を有する超音波プローブを提供することを目的とする。
 本発明のある態様の超音波プローブは、長手軸に沿って延設され、基端側から先端側へ超音波振動を伝達する状態において、規定の周波数範囲で振動するプローブ本体部と、前記プローブ本体部に対して前記先端側に設けられ、前記長手軸に交差するある1つの方向を第1の交差方向とした場合に、前記プローブ本体部に対して第1の交差方向側へ湾曲する状態で延設される湾曲延設部と、を具備し、前記湾曲延設部は、前記第1の交差方向側を向く第1の湾曲外表面と、前記第1の交差方向とは反対側である第2の交差方向側を向く第2の湾曲外表面と、を具備し、前記第1の湾曲外表面が前記長手軸に対して前記第1の交差方向側への湾曲を開始する第1の湾曲開始位置は、前記第2の湾曲外表面が前記長手軸に対して前記第1の交差方向側への湾曲を開始する第2の湾曲開始位置に比べ、前記先端側に位置する。
 本発明によれば、狭い空間であっても患部に容易にアクセスできる形状を有する超音波プローブを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る超音波処置システムを示す図である。 第1の実施形態に係る振動体ユニットを第1の幅方向側から視た概略図である。 第1の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第1の幅方向側から視た概略図である。 第1の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第2の交差方向側から視た概略図である。 第1の実施形態に係る超音波プローブの湾曲部の断面積減少部及びその周辺を拡大して示す概略図である。 図5Aの5B-5B線断面図である。 第1の実施形態に係る超音波プローブの湾曲部の処置部及びその周辺を拡大して示す概略図である。 第1の実施形態に係る振動体ユニットが規定の周波数範囲で縦振動する状態での、先端側から2番目の振動腹と最も先端側の振動腹との間における、縦振動の振幅及び超音波振動による応力を示す概略図である。 超音波プローブの処置の一例を示す概略図である。 超音波プローブの処置の図8Aとは別の一例を示す概略図である。 第2の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第1の幅方向側から視た概略図である。 第2の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第2の交差方向側から視た概略図である。 第2の実施形態に係る超音波プローブの湾曲の処置部及びその周辺を拡大して示す概略図、及び、11-11線断面図である。 第3の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第1の幅方向側から視た概略図である。 第3の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第2の交差方向側から視た概略図である。 第3の実施形態に係る第2の湾曲延設部を図12の矢印XIVの方向から視た概略図である。 第3の実施形態に係る第2の湾曲延設部を第1の幅方向側から視た概略図である。 図12のXVI-XVI線断面図である。 第3の実施形態に係る超音波処置システムを用いて肩関節おいて骨を切削している状態を、肩関節の前方側から視た概略図である。 第3の実施形態に係る超音波処置システムを用いて肩関節おいて骨を切削している状態を、肩関節の後方側から視た概略図である。 第3の実施形態に係る超音波プローブの湾曲延設部の第1の切削面が肩峰の下面に接触している状態を示す概略図である。 第3の実施形態に係る超音波プローブの湾曲延設部の第1の切削面が肩峰の下面において図19とは異なる位置に接触している状態を示す概略図である。 第4の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第1の幅方向側から視た概略図である。 第4の実施形態に係る超音波プローブの先端部を第2の交差方向側から視た概略図である。 第4の実施形態に係る第2の湾曲延設部を第1の幅方向側から視た概略図である。 図23のXXIV-XXIV線断面図である。
 (第1の実施形態) 
 本発明の第1の実施形態について図1乃至図10を参照して説明する。図1は、本実施形態の超音波処置システム1を示す図である。図1に示すように、超音波処置システム1は、超音波処置具(ハンドピース)2と、エネルギー制御装置3と、振動子ユニット5と、を備える。超音波処置具2は、長手軸Cを有する。ここで、長手軸Cに平行な方向を長手軸方向とする。長手軸方向の一方が先端側(図1の矢印C1側)であり、先端側とは反対方向が基端側(図1の矢印C2側)である。
 超音波処置具2は、保持ユニット6と、シース7と、超音波プローブ8と、を備える。保持ユニット6は、術者が保持する保持ケーシング11と、保持ケーシング11に取付けられ、術者が操作するためのエネルギー操作入力部であるエネルギー操作ボタン12と、を備える。保持ユニット6の先端側には、長手軸Cに沿って延設される中空な筒状部材であるシース7が連結されている。このシース7の内部には、超音波プローブ(振動伝達部材)8が挿通されている。なお、超音波プローブ8の先端部は、シース7の先端から先端側に向かって突出している。
 また、保持ユニット6の基端側には、振動子ケース13を有する振動子ユニット5が連結されている。振動子ユニット5には、ケーブル15の一端が接続されている。ケーブル15の他端は、エネルギー制御装置3に接続されている。エネルギー制御装置3は、電源と、電源からの電力を振動発生電力に変換する変換回路と、CPU(Central Processing Unit)又はASIC(application specific integrated circuit)を備えるプロセッサ(制御部)と、メモリ等の記憶媒体と、を備える。保持ケーシング11の内部には、エネルギー操作ボタン12でのエネルギー操作の入力によって開閉状態が変化するスイッチ(図示しない)が設けられる。スイッチは、振動子ユニット5及びケーブル15の内部を通って延設される信号経路を介して、エネルギー制御装置3のプロセッサに電気的に接続されている。また、超音波処置システム1では、保持ケーシング11の内部及び振動子ケース13の内部を通って、振動体ユニット20が延設されている。
 図2は、振動体ユニット20の構成を示す図である。図2に示すように、振動体ユニット20は、前述の超音波プローブ8と、振動発生部である複数の圧電素子で構成された超音波振動子21と、中継伝達部材22と、を備える。超音波振動子21及び中継伝達部材22は、振動子ケース13の内部に配置され、中継伝達部材22は、振動子ケース13によって支持されている。超音波振動子21は、中継伝達部材22に取付けられている。保持ケーシング11の内部で中継伝達部材22の先端側に超音波プローブ8が接続される。中継伝達部材22には、長手軸Cに垂直な断面積が先端側に向かって減少する断面積変化部23が設けられている。断面積変化部(ホーン部)23は、超音波振動子21より先端側に位置している。超音波振動子21には、電気配線25A,25Bの一端が接続されている。電気配線25A,25Bは、ケーブル15の内部を通って延設され、他端がエネルギー制御装置3に接続されている。
 エネルギー操作ボタン12でのエネルギー操作の入力によってスイッチが閉状態になることにより、エネルギー制御装置3では、制御部が変換回路を制御し、電気配線25A,25Bを通して振動発生電力(振動発生電流)を超音波振動子21に供給する。これにより、超音波振動子21で超音波振動が発生し、発生した超音波振動が中継伝達部材22を介して超音波プローブ8に伝達される。この際、中継伝達部材22の断面積変化部23で、超音波振動の振幅が拡大される。
 超音波プローブ8は、長手軸Cに沿って延設されるプローブ本体部31を備える。プローブ本体部31は、長手軸Cを軸中心として、略真直ぐに延設されている。プローブ本体部31の基端側には、係合接続部32が設けられている。係合接続部32が中継伝達部材22に設けられる係合溝(図示しない)と係合することにより(例えば、雌ネジと雄ネジとの螺合により)、中継伝達部材22の先端側にプローブ本体部31が接続される。中継伝達部材22にプローブ本体部31が接続されることにより、プローブ本体部31の基端に形成される当接面33が中継伝達部材22と当接する。プローブ本体部31へは、当接面33を通して、中継伝達部材22から超音波振動が伝達される。
 プローブ本体部31に超音波振動が伝達されることにより、プローブ本体部31(超音波プローブ8)において、基端側から先端側へ超音波振動が伝達される。プローブ本体部31が超音波振動を伝達する状態では、振動体ユニット20は、規定の周波数を含む規定の周波数範囲で、振動方向が長手軸方向に平行な縦振動を行う。この際、振動体ユニット20の基端(中継伝達部材22の基端)に、縦振動の振動腹の1つである振動腹(最基端振動腹)A1が位置し、振動体ユニット20の先端(超音波プローブ8の先端)に、縦振動の振動腹の1つである振動腹(最先端振動腹)A2が位置する。ここで、振動腹A1は、縦振動の振動腹の中で最も基端側に位置し、振動腹A2は、縦振動の振動腹の中で最も先端側に位置する。ある実施例では、振動体ユニット20は、超音波振動を伝達することにより、47kHz(規定の周波数)で縦振動を行う状態に設計され、実際に、46kHz以上48kHz以下の周波数範囲(規定の周波数範囲)で縦振動する。
 超音波プローブ8は、長手軸方向について先端から基端(係合接続部32の基端)まで全長L1を有する。ある実施例では、全長L1は、183.1mmであることが好ましい。また、超音波プローブ8は、長手軸方向について先端から当接面33(プローブ本体部31の基端)まで長手寸法L2を有する。ある実施例では、長手寸法L2は、177.1mmであることが好ましい。
 プローブ本体部31には、ホーン部(第1のホーン部)35が設けられている。ホーン部35では、長手軸Cに垂直な断面積が先端側に向かって減少する。ホーン部(断面積減少部)35は、当接面33より先端側に位置し、プローブ本体部31は、長手軸方向について当接面33からホーン部35の基端(振動入力端)E1まで長手寸法L3を有する。ある実施例では、長手寸法L3は、29mmであることが好ましい。また、ホーン部(第1のホーン部)35は、長手軸方向について基端(振動入力端)E1から先端(振動出力端)E2までホーン長手寸法(第1のホーン長手寸法)L4を有する。ある実施例では、ホーン長手寸法L4は、20mmであることが好ましい。
 プローブ本体部31は、長手軸方向について当接面33からホーン部35の基端E1まで、外径が略一定に保たれる。したがって、プローブ本体部31では、当接面33及びホーン部35の基端E1において外径D1を有する。ある実施例では、外径D1は、7mmであることが好ましい。また、ホーン部35では、先端側に向かって断面積が減少するため、ホーン部35の先端E2では、プローブ本体部31は、外径D1より小さい外径D2を有する。すなわち、ホーン部35では、外径D1から外径D2までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって減少する。ある実施例では、外径D2は、3.8mmであることが好ましい。
 振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節N1がホーン部35の基端E1又は基端E1の近傍に位置し、長手軸方向について縦振動のいずれの振動腹もホーン部35から離れて位置している。このため、先端側に向かって断面積が減少するホーン部35では、縦振動(超音波振動)の振幅が拡大される。ある実施例では、ホーン部35の基端E1に振動腹での振幅が18μmの縦振動が伝達され、ホーン部35で縦振動の振幅が拡大される。なお、規定の周波数範囲に含まれる規定の周波数(例えば47kHz)で振動体ユニット20が縦振動する状態では、振動節N1がホーン部35の基端E1に位置する。
 プローブ本体部31には、ホーン部(第2のホーン部)36が設けられている。ホーン部36では、長手軸Cに垂直な断面積が先端側に向かって減少する。ホーン部(断面積減少部)36は、ホーン部(第1のホーン部)35より先端側に位置し、プローブ本体部31は、長手軸方向について当接面33からホーン部36の基端(振動入力端)E3まで長手寸法L5を有する。ある実施例では、長手寸法L5は、88.1mmであることが好ましい。また、ホーン部(第2のホーン部)36は、長手軸方向について基端(振動入力端)E3から先端(振動出力端)E4までホーン長手寸法(第2のホーン長手寸法)L6を有する。ある実施例では、ホーン長手寸法L6は、14mmであることが好ましい。
 プローブ本体部31は、長手軸方向についてホーン部(第1のホーン部)35の先端E2からホーン部(第2のホーン部)36の基端E3まで、外径が略一定に保たれる。したがって、プローブ本体部31では、ホーン部36の基端E3において外径D2を有する。すなわち、ホーン部35の先端E2及びホーン部36の基端E3では、プローブ本体部31の外径が、外径D2となり、略同一の大きさとなる。また、ホーン部36では、先端側に向かって断面積が減少するため、ホーン部36の先端E4では、プローブ本体部31は、外径D2より小さい外径D3を有する。すなわち、ホーン部36では、外径D2から外径D3までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって減少する。ある実施例では、外径D3は、2.7mmであることが好ましい。
 振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節N2がホーン部36の基端E3又は基端E3の近傍に位置し、長手軸方向について縦振動のいずれの振動腹もホーン部36から離れて位置している。このため、先端側に向かって断面積が減少するホーン部36では、縦振動(超音波振動)の振幅が拡大される。なお、規定の周波数範囲に含まれる規定の周波数(例えば47kHz)で振動体ユニット20が縦振動する状態では、振動節N2がホーン部36の基端E3に位置する。また、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、振動節N2は、振動節N1より先端側に位置する。
 プローブ本体部31には、断面積増加部37が設けられている。断面積増加部37では、長手軸Cに垂直な断面積が先端側に向かって増加する。断面積増加部37は、ホーン部(第2のホーン部)36より先端側に位置し、プローブ本体部31は、長手軸方向について当接面33から断面積増加部37の先端(振動出力端)E6まで長手寸法L7を有する。ある実施例では、長手寸法L7は、116.7mmであることが好ましい。また、断面積増加部37は、長手軸方向について基端(振動入力端)E5から先端(振動出力端)E6まで延設寸法L8を有する。延設寸法L8は、小さいため、断面積増加部37では、基端E5から先端E6までの距離が小さくなる。
 プローブ本体部31は、長手軸方向についてホーン部(第2のホーン部)36の先端E4から断面積増加部37の基端E5まで、外径が略一定に保たれる。したがって、プローブ本体部31では、断面積増加部37の基端E5において外径D3を有する。すなわち、ホーン部36の先端E4及び断面積増加部27の基端E5では、プローブ本体部31の外径が、外径D3となり、略同一の大きさとなる。また、断面積増加部37では、先端側に向かって断面積が増加するため、断面積増加部37の先端E6では、プローブ本体部31は、外径D3より大きい外径D4を有する。すなわち、断面積増加部37では、外径D3から外径D4までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって増加する。ある実施例では、外径D4は、ホーン部36の基端E3での外径D2と略同一である。この場合、外径D4は、3.8mmであることが好ましい。
 振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、縦振動の振動腹の1つである振動腹A3が断面積増加部37に位置している。超音波振動による応力がゼロになる振動腹A3が断面積増加部37に位置するため、先端側に向かって断面積が増加する断面積増加部37においても、縦振動(超音波振動)の振幅はほとんど減少しない。なお、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、振動腹A3は、振動節N2より先端側に位置し、本実施形態では、振動腹A3は、縦振動の振動腹の中で2番目に先端側に位置する。
 プローブ本体部31は、弾性部材(図示しない)を介してシース7に支持される被支持部38を備える。被支持部38は、断面積増加部37より先端側に位置している。プローブ本体部31は、長手軸方向について断面積増加部37の先端E6から被支持部38の基端E7まで長手寸法L9を有する。ある実施例では、長手寸法L9は、24.1mmであることが好ましい。また、被支持部38は、長手軸方向について基端E7から先端E8まで延設寸法L10を有する。延設寸法L10は、小さく、ある実施例では、延設寸法L10は、3mmである。
 プローブ本体部31は、長手軸方向について断面積増加部37の先端E6から被支持部38の基端E7まで、外径が略一定に保たれる。したがって、プローブ本体部31では、被支持部38の基端E7において外径D4を有する。すなわち、断面積増加部37の先端E6及び被支持部38の基端E7では、プローブ本体部31の外径が、外径D4となり、略同一の大きさとなる。被支持部38の基端部では、プローブ本体部31の外径が、外径D4から外径D5に減少する。ある実施例では、外径D5は、外径D4に比べ0.4mm程度だけ小さくなる。被支持部38では、長手軸方向について大部分に渡って、プローブ本体部31の外径が、外径D5で略一定に保たれる。そして、被支持部38の先端部において、プローブ本体部31の外径が、外径D5から外径D6に増加する。これにより、プローブ本体部31は、被支持部38の先端E8において外径D6を有する。被支持部38の先端E8での外径D6は、被支持部38の基端E7での外径D4と略同一である。このため、被支持部38の基端E7及び先端E8では、長手軸Cに垂直なプローブ本体部31の断面積が略同一となる。ある実施例では、外径D6は、3.8mmであることが好ましい。
 振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節N3が被支持部38に位置している。このため、プローブ本体部31(超音波プローブ8)は、縦振動している状態においても、被支持部38で弾性部材を介してシース7に取付けられる。また、縦振動の振動節N3でシース7に支持されるため、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、被支持部38からシース7への超音波振動の伝達が防止される。振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、振動節(最先端振動節)N3は、振動節N2より先端側に位置し、縦振動の振動節の中で最も先端側に位置している。また、被支持部38の基端E7及び先端E8では、長手軸Cに垂直なプローブ本体部31の断面積が略同一となるため、被支持部38では、縦振動の振幅はほとんど変化しない。
 また、シース7の先端は、被支持部38の先端E8より先端側に位置する。したがって、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、振動節の中で最も先端側に位置する振動節N3は、シース7の内部に位置する。
 図3及び図4は、超音波プローブ8の先端部の構成を示す図である。ここで、長手軸Cに交差する(略垂直な)ある1つの方向を第1の交差方向(図2及び図3のそれぞれにおいれ矢印P1の方向)とし、第1の交差方向(第1の垂直方向)とは反対方向を第2の交差方向(図2及び図3のそれぞれにおいて矢印P2の方向)とする。また、長手軸Cに交差し(略垂直で)、かつ、第1の交差方向(第1の垂直方向)及び第2の交差方向(第2の垂直方向)に垂直な(交差する)2方向の一方を、第1の幅方向(図4において矢印B1の方向)とする。そして、第1の幅方向とは反対方向を第2の幅方向(図4において矢印B2の方向)とする。ここで、図2及び図3は、超音波プローブ8を第1の幅方向側から視た図であり、図4は、超音波プローブ8を第2の垂直方向側から視た図である。なお、図3において、破線S1及び破線S2で示す範囲が、シース7の先端より先端側に突出する。
 図3及び図4に示すように、プローブ本体部31は、被支持部38より先端側の位置まで延設されている。すなわち、プローブ本体部31の先端E9は、被支持部38の先端E8より先端側に位置している。ただし、被支持部38の先端E8とプローブ本体部31の先端E9との間の長手軸方向についての距離は、小さく、ある実施例では0.6mm程度である。
 前述のように、プローブ本体部31では、ホーン部(第1のホーン部)35及びホーン部(第2のホーン部)36において縦振動の振幅が拡大され、断面積増加部37及び被支持部38において縦振動の振幅がほとんど変化しない。前述のような構成であるため、ある実施例では、プローブ本体部31の基端(当接面33)に振動腹での振幅が18μmの縦振動が伝達された場合に、プローブ本体部31の先端E9において、振動腹での振幅が80μmの縦振動になる。
 超音波プローブ8において、プローブ本体部31の先端側には、先端構成部31aが連続している。例えばプローブ本体部31の先端E9よりも前方が、先端構成部31aとして機能する。
 図3に示すように、先端構成部31aは、後述する刃先部143を含む基準面31bと、基準面31bとは反対側に配設される反対面31cとを有している。基準面31bは先端構成部31aの上面であり、反対面31cは先端構成部31aの下面である。また、基準面31bは、第1の交差方向側を向き、反対面31cは、第2の交差方向側を向いている。基準面31b及び反対面31cは、先端構成部31aが先端構成部31aの先端E50に向かって細くなるように、絞られている。図3と図4とに示すように、基準面31b及び反対面31cにおいて、絞り開始位置S1は、長手軸C方向において、先端E50から長手寸法L50離れた位置となっている。長手寸法L50は、32mmであることが好ましい。基準面31b及び反対面31cの絞り開始位置S3は、テーパ部101の基端とプローブ本体部31の先端E9との連続位置であり、プローブ本体部31とテーパ部101との間の境界位置となる。
 図3と図4とに示すように、先端構成部31aの周方向において、基準面31bと反対面31cとは、先端構成部31aの両側面31dと連続している。両側面31dの一方は、第1の幅方向側を向き、両側面31dの他方は、第2の幅方向側を向いている。図4に示すように、両側面31dの一部は、先端E50に向かって細くなるように絞られている。図3と図4とに示すように、両側面31dにおいて、両側面31dの絞り開始位置S4は、長手軸C方向において、先端E50から長手寸法L51離れた位置となっている。長手寸法L51は、25mmであることが好ましい。なお、両側面31dの絞り終了位置S5より先端側では、両側面31dは絞られておらず、図4に示すように絞り終了位置S5は、先端E50から長手寸法L53離れた位置となっている。長手寸法L53は、10mmであることが好ましい。また絞り開始位置S3から絞り開始位置S4までの間において、両側面31dは絞られていない。
 図3と図4とに示すように、先端構成部31aは、テーパ部101(断面積減少部)と、中継延設部103と、湾曲部(湾曲延設部)105とを有している。テーパ部101の先端部は中継延設部103の基端部と連続し、中継延設部103の先端部は湾曲部105の基端部と連続している。
 図3と図4とに示すように、テーパ部101では、先端側に向かうにつれて、長手軸Cに垂直な断面積が減少する。テーパ部101の(絞り開始位置S3での)最大外径D7は、3.8mmであることが好ましい。テーパ部101の(絞り終了位置S5,S6での)最小厚さ(最小外径)D8は、1.7mmであることが好ましい。
 図3に示すように、テーパ部101の一部101aは、基準面31bに含まれ、例えばテーパ部101の上面である。テーパ部101の一部101bは、反対面31cに含まれ、例えばテーパ部101の下面である。一部101bは、テーパ部101において第1の交差方向側を向く第1の絞り外表面を形成し、一部101aは、テーパ部101において第2の交差方向側を向く第2の絞り外表面を形成する。一部101a,101bは、絞り開始位置S3から絞り終了位置S6まで絞られている。このため、一部(第1の絞り外表面)101bでは、基端側から先端側に向かうにつれて、長手軸Cからの第1の交差方向への第1の距離が減少する。そして、一部(第2の絞り外表面)101aでは、基端側から先端側に向かうにつれて、長手軸Cからの第2の交差方向への第2の距離が減少する。
絞り終了位置S6は、絞り開始位置S3よりも前方(先端側)に位置する。絞り開始位置S3から絞り終了位置S6までの長手寸法L54は、18mmであることが好ましい。一部101a,101bは、後述する絞り部位として機能する。
 図3と図4とに示すように、テーパ部101では、両側面31dは、絞り開始位置S4から絞り終了位置S5まで絞られている。テーパ部101において、絞り開始位置S4より基端側では両側面31dは、絞られておらず、この長さは、絞り開始位置S3から絞り開始位置S4までの長さとなっている。
 テーパ部101では、先端側に向かうにつれて、長手軸Cに垂直な断面積が減少する。振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節(最先端振動節)N3が被支持部38に位置し、テーパ部101の基端(E9)の近傍に位置している。そして、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、長手軸方向について縦振動のいずれの振動腹もテーパ部101から離れて位置している。このため、先端側に向かって断面積が減少するテーパ部101では、縦振動(超音波振動)の振幅が拡大される。ある実施例では、テーパ部101の基端(E9)に振動腹での振幅が80μmの縦振動が伝達された場合に、先端E50が140μm~150μmの縦振動になる。
 また、本実施形態では、テーパ部101の基端(E9)から先端(S5)までの長手軸方向についての寸法が、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長(λ/8)より大きくなる。ある実施例では、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状態において、振動節(最先端振動節)N3から振動腹(最先端振動腹)A2である先端E50までの4分の1波長(λ/4)が34.4mm以上35.2mm以下となる。これに対し、この実施例では、テーパ部101の基端(E9)から絞り終了位置S5までの長手軸方向についての寸法が22mm程度となり、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状態での8分の1波長より大きくなる。また、テーパ部101では、長手軸方向について基端(E9)と絞り終了位置S6との間の長手寸法L54も、17.9mm以上18.1mm以下である。したがって、長手寸法L54も、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状態での8分の1波長より大きくなる。
 図3に示すように、中継延設部103における基準面31bと反対面31cとは、絞られておらず、長手軸Cに沿って平行に配設されている。図4に示すように、中継延設部103において両側面31dは、絞り終了位置S5まで絞られている。中継延設部103の長さは、絞り終了位置S6から絞り終了位置S5までの長さとなっている。この部位は、後述する平行部位として機能する。
 図5Aに示すように、湾曲部105は、プローブ本体部31の中心軸である長手軸Cに対して折れ曲がる中心軸C0を有している。湾曲部105の中心軸C0は、湾曲部105の基端部から湾曲部105の先端部に向かって長手軸Cから離れるように(下方に向かうように)折れ曲がる。中心軸C0は、直線状に延びている。そして図3と図5Aに示すように、湾曲部(湾曲延設部)105は、プローブ本体部31の先端側にてプローブ本体部31(長手軸方向)に対して折れ曲がっている。湾曲部105は、長手軸Cから離れるように第1の交差方向側に直線状に折れ曲がる。折れ曲がっている湾曲部105は、長手軸Cに沿って基端から先端に向かって超音波プローブ8をみたときに(すなわち基端側からの投影において)、プローブ本体部31の投影面内に常に配置される。図4に示すように湾曲部105において、両側面31dは、絞られておらず、長手寸法L53を有する部分に該当する。
 図3と図5Aと図6とに示すように、湾曲部(湾曲延設部)105は、第1の交差方向側を向く第1の湾曲外表面105aと、第2の交差方向側を向く第2の湾曲外表面105bと、を備える。第1の湾曲外表面105aは、反対面31cの一部であり、第2の湾曲外表面105bは、基準面31bの一部である。また、湾曲部105は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面105cと、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面105dと、を備える。湾曲部105は、断面積減少部110と、断面積均一部120と、処置部130とを有している。断面積減少部110の基端部は、中継延設部103の先端部と連続する。断面積均一部120の基端部は、断面積減少部110の先端部と連続する。処置部130の基端部は、断面積均一部120の先端部と連続する。断面積減少部110は湾曲部105の基端部に配設され、処置部130は湾曲部105の先端部に配設され、断面積均一部120は断面積減少部110と処置部130との間に配設される。処置部130は、例えば、膝関節における患部200である大腿骨を処置する(切削する)。
 図3と図5Aとに示すように、断面積減少部110の一部110aは、基準面31b及び第2の湾曲外表面105bに含まれ、例えば断面積減少部110の上面である。一部110aは、テーパ状に絞られている。具体的には、一部110aは、中継延設部103における基準面31b(一部103a)に対して、長手軸Cに近づく方向に(長手軸Cに向かって下方に)直線状に折れ曲がっている。折れ曲がり角度(鋭角)θ50は5度以上20度以下となっている。
 図3と図5Aとに示すように、断面積減少部110の一部110bは、反対面31c及び第1の湾曲外表面105aに含まれ、例えば断面積減少部110の下面である。一部110bは、長手軸Cに対して平行に配設されている。一部110bと長手軸Cとの間の寸法L56は、0.95mmであることが好ましい。
 図5Aに示すように、一部110aと一部110bとによって、湾曲部105の中心軸C0に含まれる断面積減少部110の中心軸C1は、長手軸Cに対して長手軸Cから離れる方向に(長手軸Cに対して下方に向かって)直線状に折れ曲がる。すなわち、断面積減少部110は、長手軸Cに対して第1の交差方向側に折れ曲がる。
 図3と図5Aとに示すように、断面積均一部120は、均一の太さとなっている。図5Aと図5Bとに示すように、断面積均一部120の高さ(厚さ寸法)H51は、1.4mmが好ましい。断面積均一部120の幅(幅寸法)W51は、2.8mmが好ましい。断面積均一部120の周囲において、角R51は、0.5mmとなっている。
 図5Aに示すように、断面積均一部120の一部120aは、基準面31b及び第2の湾曲外表面105bに含まれ、例えば断面積均一部120の上面である。一部120aは、断面積減少部110の一部110aと連続し、一部110aと同一直線上に配設されている。このため、一部120aは、一部110aと同様に、中継延設部103における基準面31b(一部103a)に対して、長手軸Cに近づく方向に(長手軸Cに向かって下方に)直線状に折れ曲がっている。折れ曲がり角度(鋭角)θ50は5度以上20度以下となっている。図3と図6とに示すように、一部120aの先端部が長手軸C上に交差するように、一部120aは長手軸Cまで延びている。
 図3と図5Aとに示すように、一部120aは、処置部130に連続し、長手軸Cに近づいて長手軸C上に交差するように中継延設部103の周面に対して折れ曲がる第1折曲面として機能する。したがって、一部110a,120aは、プローブ本体部31及びテーパ部101に対して第1の交差方向側に屈曲する状態で延設される延設面となる。
 図3と図5Aとに示すように、断面積均一部120の一部120bは、反対面31c及び第1の湾曲外表面105aに含まれ、例えば断面積均一部120の下面である。一部120bは、反対面31cに含まれる断面積減少部110の一部110bと連続している。一部120bは、一部110bに対して、長手軸Cから離れる方向に(長手軸Cに対して下方に向かって)に直線状に折れ曲がっている。折れ曲がり角度(鋭角)θ50は、前記した折れ曲がり角度θ50と同様に、5度以上20度以下となっている。このように折れ曲がり角度θ50は、一部110a及び断面積均一部120の周面の折れ曲がり角度となる。これにより、一部120aは、一部120bと平行に配設されることとなる。図3と図6とに示すように、一部120bの先端部は、長手軸Cよりも下方に位置する。
 図5Aに示すように、一部120aと一部120bとによって、湾曲部105の中心軸C0に含まれる断面積均一部120の中心軸C2は、断面積減少部110の中心軸C1に対して長手軸Cから離れる方向に(長手軸Cに対して下方に向かって)直線状に折れ曲がっている。すなわち、中心軸C2は、中心軸C1に対して第1の交差方向側に折れ曲がっている。折れ曲がり角度θ50は、前記した折れ曲がり角度θ50と同様に、5度以上20度以下となっている。なお湾曲部105の中心軸C0は、プローブ本体部31の長手軸C(長手軸方向)に対して5度以上8度以下の角度で折れ曲がることが好適である。つまり、折れ曲がり角度(鋭角)θ50は、5度以上8度以下であることが好適である。
 図3と図5Aとに示すように、先端E50から反対面31c(第1の湾曲外表面105a)の折れ曲がり開始位置(第1の湾曲開始位置)E14までの長手寸法L55は、8.5mmが好ましい。折れ曲がり開始位置E14は、一部110bと一部120bとの連続部位である。このため、湾曲部105は、折れ曲がり開始位置E14を基準に形成される。長手寸法L55は、断面積均一部120の長さと処置部130の長さとの和を示す。
 湾曲部(湾曲延設部)105の折れ曲がりにおいて、湾曲部105の上面である第2の湾曲外表面105bは、処置部位である刃先部143及び後述する突出部137の周面を含み、中継延設部103の上面に対して折れ曲がっている。また、湾曲部105の下面である第1の湾曲外表面105aは、湾曲部105の中心軸C0を挟んで湾曲部105の上面とは反対側に備えられ、中継延設部103の下面に対して折れ曲がっている。湾曲部105の上面は、例えば、基準面31bにおける一部110a,120a,130aを含む。湾曲部105の下面は、例えば、反対面31cにおける一部110b,120b,130bを含む。一部103aは、基準面31bに含まれ、例えば中継延設部103の上面である。一部103bは、一部110bと同様に、反対面31cに含まれる。一部103bは、中継延設部103の下面である。中継延設部103の上面(長手軸方向)に対する湾曲部105の上面の折れ曲がり開始位置(第2の湾曲開始位置)E15は、一部103aと一部110aとの連続部位である。中継延設部103の下面(長手軸方向)に対する湾曲部105の下面の折れ曲がり開始位置(第1の湾曲開始位置)E14は、一部110bと一部120bとの連続部位である。折れ曲がり開始位置E14は、折れ曲がり開始位置E15よりも先端側に位置する。プローブ本体部31と湾曲部105とは、プローブ本体部31から湾曲部105へ超音波振動が伝達されている状態で、規定の周波数範囲で振動する。プローブ本体部31と湾曲部105とが規定の周波数範囲で振動している状態において、折れ曲がり開始位置E14,15は、複数の振動節における最先端の振動節N3よりも前方つまり湾曲部105の先端部側に位置する。
 図4に示すように、処置部130の幅W52(処置部130での第3の湾曲外表面105cと第4の湾曲外表面105dとの間の第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅寸法)は、断面積均一部120の幅W51と同様に、2.8mmであることが好ましい。
 図3と図6とに示すように、処置部130の一部130aは、基準面31b及び第2の湾曲外表面105bに含まれ、例えば処置部130の上面である。一部130aは、基準面31bに含まれる断面積均一部120の一部(延設面)120aに対して長手軸Cから離れる方向に(長手軸Cに対して下方に向かって)直線状に折れ曲がっている。一部130aは、処置部130に配設され、第1折曲面である一部120aの折曲方向且つ長手軸Cから離れる方向に向かって(すなわち第1の交差方向側へ)第1折曲面(延設面)に対して折れ曲がる第2折曲面として機能する。
 図3と図6とに示すように、この一部130aは、円弧状に滑らかに湾曲して、基準面31b及び第2の湾曲外表面105bに含まれる一部131aに連続している。一部131aは、処置部130に配設され、第1折曲面である一部120aの折曲方向とは逆側である長手軸Cに近づく方向に向かって(すなわち第2の交差方向側へ)第2折曲面である一部130aに対して折れ曲がり、第1折曲面である一部120aの延長線125に向かって延びる第3折曲面として機能する。この一部131aは、一部130aに対して長手軸Cに向かって、一部(延設面)120aの延長線125に当接する位置、または、延長線125よりも下方の位置にまで延びている。一部131aは、例えば処置部130の上面である。
 図6に示すように、両側面31dのそれぞれの側からみて、一部130a,131aの間の湾曲面部132aは、角R52を有し、角R52は0.5mmとなっている。湾曲面部132aにおいて、一部131aは、一部130aに対して角度θ51を有し、角度θ51は、90度である。一部130aに対する一部131aの高さH52は、0.6mmが好ましい。長手軸C方向と一部131aとの間に形成される角度(鋭角)θ52は、55度以上85度以下となっている。
 図6に示すように、一部130a,131aによって、基準面31b(第2の湾曲外表面105b)の先端部には、凹部(凹表面)127が形成される。凹表面127は、一部(延設面)120aに対して第1の交差方向側に凹む。
 図3と図6とに示すように、処置部130の一部130bは、反対面31c及び第1の湾曲外表面105aに含まれ、例えば処置部130の下面である。一部130bは、反対面31cに含まれる断面積均一部120の一部120bと連続し、一部120bと同一直線上に配設されている。一部130bは、湾曲面部132aよりも前方(先端側)にまで延びている。一部130bは、長手軸C且つ後方に向かって円弧状に滑らかに湾曲して、基準面31b及び第2の湾曲外表面105bに含まれる一部134aに連続している。一部134aは、例えば処置部130の上面である。
 図6に示すように、両側面31dのそれぞれの側からみて、一部130b,134aの湾曲面部132bは角R53を有し、角R53は0.5mmとなっている。一部134aは、一部130bに対して角度θ53で傾斜している。角度θ53は、55度である。図4に示すように、基準面31b側からみて、湾曲面部132bは角R54を有し、角R54は0.5mmとなっている。
 図6に示すように、一部130bと湾曲面部132bとの境界点133は、先端構成部31aの厚さ方向(径方向)において、処置部130のなかで長手軸Cから最も離れている部位である。この境界点133は、先端構成部31aの厚さ方向において、長手軸Cと最大外径D7を有するテーパ部101の一部位(例えばE9)における反対面31cとの間に位置する。すなわち、境界点133は、テーパ部101の基端において外表面の第1の交差方向側を向く部位に対して、第2交差方向側に位置する。つまり長手軸Cに沿って基端から先端をみたときに(長手軸方向について基端側からの投影において)、境界点133を有する処置部130を含む湾曲部105は、テーパ部101(プローブ本体部31)の投影面内に常に配置される。
 図3と図6とに示すように、一部134aは、後方に向かって折れ曲がって、基準面31b(第2の湾曲外表面105b)に含まれる一部135aに連続している。この連続部位(折れ曲がり部分)は境界部141となる。境界部141は、処置部130の幅方向(矢印B1及びB2方向)に沿って線状に形成されており、一部134a及び一部135aの端部(境界)である。一部135aは、例えば処置部130の上面である。
 図6に示すように、一部135aは、延長線125に対して角度θ54で折れ曲がっている。角度(鋭角)θ54は、25度である。言い換えると、一部135aは、断面積均一部120の中心軸C2に対して、角度θ54で傾斜している。
 図3と図6とに示すように、一部135aは、一部131aと連続している。一部135aは、一部135aと一部131aとの連続部位を中心に一部134aに向かって(長手軸Cから離れるように(下方に向かうように))角度θ55で傾斜している。角度θ55は、30度以上45度以下である。このような一部135aは、第3折曲面である一部131aに対して第1折曲面である一部120aの折曲方向に折れ曲がる切削面として機能する。なお本実施形態では、一部134aは、一部135aよりも前方(先端側)に配設され、一部135aに対して長手軸Cから離れる方向に折れ曲がる延設面として機能する。したがって、切削面である一部135aは、先端側に向かうにつれて第1の交差方向側に位置する状態に長手軸方向に対して傾斜する。また、延設面である一部134aは、一部135aの先端側に連続する。そして、一部135aは、長手軸方向に対する鋭角が一部134aに比べて大きくなる状態に、一部135aに対して第1の交差方向側に屈曲する。
 図3と図6とに示すように、一部135aと一部131aとの連続部位は、刃先部143として機能する。このため、一部135aは、刃先部143を有していることとなる。そして一部135aは、刃先部143を中心に、一部120aの折曲方向且つ一部120aの延長線125から離れる方向に刃先部143に対して折れ曲がることとなる。また一部134a,135aは、長手軸Cに対して傾斜している。したがって、切削面である一部135aは、刃先部143から先端側に向かって延設される。
 図6に示すように、長手方向において湾曲面部132bに形成される先端E50(一部134aの先端)と刃先部143との間の長手寸法L57は、0.6mmであることが好ましい。図3と図4と図6とに示すように、刃先部143は、処置部130の幅方向に沿って線状に形成されており、一部131a及び一部135aの端部(境界)である。刃先部143と境界点133(第1の湾曲外表面105a)との間の高さH53(厚さ方向についての厚さ寸法)は、1.4mmが好ましい。高さH13は、後述する突出部137を含む処置部130の先端部の高さであり、処置部130の幅W52よりも短い。すなわち、長手軸方向について突出部137の突出端(143)の位置では、突出端(143)と第1の湾曲外表面105aとの間の湾曲延設部105の厚さ方向についての厚さ寸法(H13)は、第3の湾曲外表面105cと第4の湾曲外表面105dとの間での第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅寸法(W52)より、小さい。なお幅W52は、前記したように、2.8mmである。長手軸Cに沿った一部135a(切削面)の長さは、刃先部143(処置部位)から湾曲部105の先端E50までの長手寸法L57の25%以上である。刃先部143は、処置部130と一部131aと一部135aとにおいて最も高い位置に配設されている。図6に示すように刃先部143を含む一部135aは、一部120aの延長線125上または延長線125よりも下方(第1の交差方向側)に位置する。刃先部143は、第3折曲面である一部131aと切削面(処置面)である一部135aとの連続部位に設けられる。刃先部143は、図6に示すように第1折曲面である一部120aの延長線125上に位置する、または、第1折曲面である一部120aの延長線125を境界として長手軸Cとは境界を挟んで反対側に位置する処置部位として機能する。つまり刃先部143は、延長線125に当接する位置または延長線125よりも下方の位置に配設される。また、刃先部143は、プローブ本体部31の長手軸に対して第1の交差方向側に位置する。
 図6に示すように、前記した処置部130の形状において、処置部130は、長手軸Cに対する湾曲部105の中心軸C0の折れ曲がり方向とは逆側に(すなわち第2の交差方向側に向かって)突出する突出部137と、突出部137の端部に配設されることによって長手軸Cに対する中心軸C0の折れ曲がり方向とは逆側の位置に配設され、膝関節を処置する処置部位である刃先部143とを有することとなる。すなわち、刃先部143は、突出部137の突出端となり、一部131a及び切削面である一部135aによって突出部137の突出端が形成されている。突出部137は、第2の湾曲外表面105bの一部となる。また、一部130a,131aから形成される凹部(凹表面)127は、第2の湾曲外表面105bにおいて延設面である一部120aと切削面である一部135aとの間に連続し、一部135aに対して第1の交差方向側へ凹む。
 突出部137は、例えば、湾曲面部132aと一部131a,135a,134aとに囲まれる領域部分である。湾曲面部132aと一部131a,135a,134aとは、突出部137の周面である。突出部137の端部(突出端)とは、一部131aと一部135aとの連続部位である。突出部137の最大高さは、一部130aに対する一部131aの高さH52である。
 先端構成部31aは、前記したようなテーパ部101と中継延設部103と湾曲部(湾曲延設部)105とを有する。見方を変えると、超音波プローブ8は、絞り部位と平行部位と交差部位とを有する。
 図3に示すように、絞り部位は、先端構成部31aに配設され、長手軸Cに向かって先細に絞られる。絞り部位は、一部101a,101bを有する。一部101a,101bは、長手軸Cを中心に上下対称に配設され、互いに同じ長さと形状と傾斜とを有する。このため上面(第2の絞り外表面)における絞り角度(第2の絞り角)は、下面(第1の絞り外表面)における絞り角度(第1の絞り角)と同一である。絞り部位は、プローブ本体部31及び湾曲部105とともに、絞り部位をとおしてプローブ本体部31から湾曲部105へ超音波振動が伝達されている状態で、規定の周波数範囲で振動する。絞り部位がプローブ本体部31と湾曲部105とともに規定の周波数範囲で振動している状態において、絞り部位の長手寸法L54、及び、絞り部位の基端(E9)から絞り終了位置S5までの寸法は、振動の8分の1波長よりも大きい。絞り部位と絞り部位よりも先端側に配設されている処置部130とは、振動の4分の1波長の中に配設される。
 図3と図5Aとに示すように、平行部位は、プローブ本体部31の先端部且つ絞り部位よりも前方(先端側)に配設され、絞り部位に連続し、一部103a,103b,110bが長手軸Cに平行である。平行部位は、例えば、中継延設部103における基準面31b及び反対面31cと、断面積減少部110における反対面31cとを有する。言い換えると、平行部位は、例えば、中継延設部103の一部103a,103bと、断面積減少部110の一部110bとを有する。一部103aは、一部(第2の絞り外表面)101aと第2の湾曲外表面105bとの間に連続し、長手軸Cに平行な上面(第2の軸平行外表面)である。一部103b,110bは、一部(第1の絞り外表面)101bと第1の湾曲外表面105aとの間に連続し、長手軸Cを挟んで上面とは反対側に配設される下面(第2の軸平行外表面)である。一部103b,110bは、長手軸Cに平行で、上面(第2の軸平行外表面)を形成する一部103aよりも長い。一部103aと一部103bとは、長手軸Cを中心に上下対称に配設され、互いに同じ長さと形状とを有する。一部110bが配設されるため、平行部位における下面は、平行部位における上面よりも長く、平行部位における上面よりも先端側にまで延びている。
 図5Aと図6とに示すように、交差部位は、湾曲部105に配設され、平行部位に連続し、長手軸Cに交差する。交差部位は、例えば、湾曲部105における基準面31bを有する。言い換えると、交差部位は、断面積均一部120の一部120aを有する。
 前記したように、折れ曲がっている湾曲部105は、長手軸Cに沿って基端から先端に向かって超音波プローブ8をみたときに、プローブ本体部31の投影面内に常に配置される。そして、一部101bは、長手軸Cに向かって絞られる。連続する一部103bは一部101bの先端に連続し且つ長手軸Cに平行であり、一部110bは一部103bの先端に連続し且つ長手軸Cに平行である。一部103b,110bはプローブ本体部31の投影面内に常に配置される。一部120b,130bは、長手軸Cから離れる方向に直線状に折れ曲がっているが、一部103b,110bと同様にプローブ本体部31の投影面内に常に配置される。このため、図3に示すように、反対面31c側で、且つ、プローブ本体部31の投影面内には、スペース145が形成される。スペース145は、長手軸C方向において基端E9(一部101aの基端)と一部130bの先端との間に位置し、且つ、先端構成部31aの側方に位置する。スペース145は、先端構成部31aを挟んで、刃先部143とは逆側に配設される。
 次に、本実施形態の超音波プローブ8の作用及び効果について説明する。
 例えば膝関節の内視鏡観察下手術において、一般的には、患部200にアプローチするために配設される図示しないポート部(開口部)は所定の位置に定められている。
 超音波プローブ8の形状において、超音波プローブ8の長手軸に沿って超音波プローブ8の基端部から先端部に向かって超音波プローブ8をみたときに、本実施形態とは異なり、超音波プローブ8の先端部が基端部の投影面外に常に配置されるように、先端部は基端部に対して折れ曲がっているとする。そして、処置部130が先端部に配置されているとする。この場合、一般的にポート部は狭く、筒状部材は細く、膝関節における腔は狭く、大腿骨の周面は曲面状に形成されている。このため、前記した超音波プローブ8の形状では、筒状部材に対する超音波プローブ8の挿入性と、患部200への超音波プローブ8における処置部位のアプローチ性とが低下する虞が生じる。超音波プローブ8において、振動方向によって処置できる方向が決まる。超音波プローブ8が適切な状態で患部200に接触されないと、処置の効率が低下する。また腔は狭く、患部は曲面状に形成されている。このため前記した超音波プローブ8の形状では、狭い腔にて患部200を処置するために適していない。また前記した超音波プローブ8の形状では、患部に接触する前に、患部以外の部位に接触し患部以外の部位を傷つけてしまう虞がある。このように、超音波プローブは狭い腔にて患部を処置するために適していない。
 本実施形態では、湾曲部105は、プローブ本体部31に対して折れ曲がっている。この湾曲部105において、長手軸C方向に沿って基端から先端をみたときに、境界点133を有する処置部130を含む湾曲部105は、テーパ部101の投影面内に常に配置される。湾曲部105の中心軸は、プローブ本体部31の長手軸Cに対して5度以上8度以下の角度で折れ曲がる。 
 これによりポート部が狭く筒状部材が細くても、プローブ本体部31が筒状部材に挿入されれば、湾曲部105を有する超音波プローブ8において、筒状部材への超音波プローブ8の挿入性を向上できる。また湾曲部105の湾曲の程度によって、湾曲部105を有する超音波プローブ8は筒状部材を挿通可能となり、挿通時に、湾曲部105が筒状部材の内周面に当接しないですむ。そして図8Aと図8Bとに示すように、患部200である大腿骨への超音波プローブ8における処置部位である刃先部143のアプローチ性及び患部200に対する処置効率を向上できる。本実施形態では、図8Aと図8Bとに示すように、超音波プローブ8をプローブ本体部31の軸周りに回転させ、刃先部143の向きを変えることによって、大腿骨のどの部位であっても、容易に処置を可能にでき、処置効率及び処置クオリティを向上できる。患部200が十字靭帯の奥に存在する場合、刃先部143を患部200に容易にアプローチできる。
 本実施形態では、第1折曲面(延設面)である一部120aが長手軸Cに近づいて長手軸C上に接するようにプローブ本体部31の周面に対して折れ曲がっている。そして処置部位である刃先部143(突出部137の突出端)は、第1折曲面である一部120aの延長線125上に位置する、または、第1折曲面である一部120aの延長線125を境界として長手軸Cとは境界を挟んで反対側に位置する(すなわち、延長戦125より第1の交差方向側に位置する)。刃先部143は、処置部130の幅方向に沿って線状に形成されている。 
 このため大腿骨と脛骨との間の腔が狭く、大腿骨の下面が曲面状に形成されていても、超音波プローブ8は、超音波プローブ8の形状によって、患部200を適切に処置できる。また膝関節に限定されることはなく、膝関節以外の関節(例えば肩関節)の狭い腔において、超音波プローブ8は、超音波プローブ8の形状によって、患部200を適切に処置できる。また、図8Aと図8Bとに示すように、患部200である大腿骨への超音波プローブ8における処置部位である刃先部143のアプローチ性及び患部200に対する処置効率を向上できる。特に超音波プローブ8(プローブ本体部31)が患部200に対して斜めにアプローチされても、刃先部143が傾いているため、処置効率を向上できる。また本実施形態では、図8Aと図8Bとに示すように、プローブ本体部31をプローブ本体部31の軸周りに回転させ、刃先部143の向きを変えることによって、大腿骨のどの部位であっても、容易に処置を可能にでき、処置効率及び処置クオリティを向上できる。また患部200が十字靭帯の奥に存在する場合、刃先部143を患部200に容易にアプローチできる。
 処置部位である刃先部143は、湾曲部105の中心軸C0の折れ曲がり方向とは逆側の位置に配設される。このため、刃先部143をプローブ本体部31の投影面積内に常に配置できる。プローブ本体部31が細い筒状部材に挿入される際、刃先部143を筒状部材の内周面に当接させずにできる。また大腿骨のどの部位であっても、刃先部143のアプローチ性を向上できる。
 処置部130は湾曲部105の細い先端部である。処置部130の先端部(突出部137の突出端)での高さが処置部130の幅よりも短いため、処置部130が薄い状態で、処置部130の強度を確保できる。強度が確保されるため、テーパ部101で縦振動の振幅Vを拡大しても、処置部130の折れを防止できる。そして、折れが防止された状態で、拡大した縦振動の振幅Vによって骨などの硬い患部200を処置できる。また処置部130が薄いため、処置部130を容易に患部200にアプローチできる。
 折れ曲がり開始位置(第2の湾曲開始位置)E15は、折れ曲がり開始位置(第1の湾曲開始位置)E14よりも基端側に位置する。このため、逃げ部としてのスペース145を形成できるため、狭い腔において患部200へアクセス性を向上できる。具体的には、例えば患部200である大腿骨の下面が処置されるとする。スペース145が形成されることにより、例えば反対面31cが大腿骨の下面に対向する脛骨の上面に当接することを防止できる。つまり、患部200以外の部位が意図せずに処置されてしまうことを防止でき及び傷つくことを防止できる。そして、超音波プローブ8は、狭い空間でも患部200に容易にアクセスできる。また湾曲部105の先端部を細く及び軽くでき、狭い腔における処置効率を向上できる。
 折れ曲がり開始位置E14,15は、最先端の振動節N3よりも湾曲部105の先端部側に位置する。このためテーパ部101で拡大された縦振動の振幅Vを刃先部143に伝達でき、処置効率を向上できる。
 絞り部位と平行部位と交差部位とによって、プローブ本体部31の先端部を先細にでき、アプローチ性を向上できる。さらに、逃げ部としてのスペース145を形成できるため、狭い腔における処置効率を向上できる。具体的には、例えば患部200である大腿骨の下面が処置されるとする。スペース145が形成されることにより、例えば反対面31cが大腿骨の下面に対向する脛骨の上面に当接することを防止できる。つまり、患部200以外の部位が意図せずに処置されてしまうことを防止でき及び傷つくことを防止できる。そして、超音波プローブ8は、狭い空間でも患部200に容易にアクセスできる。また湾曲部105の先端部を細く及び軽くでき、狭い腔における処置効率を向上できる。
 患部200が例えば骨のように硬い場合、縦振動の振幅Vを拡大する必要がある。本実施形態では、絞り部位を含むテーパ部101によって、縦振動の振幅Vを確実に拡大できる。
 刃先部143を含む一部135aは、刃先部143を中心に一部134aに向かって長手軸Cに対して角度θ55で傾斜している。このため、プローブ本体部31が長手軸C方向に沿って進退する際、刃先部143を含む一部135aによって、例えば患部200の曲面状の側面を処置できる。また、一部135aによって患部200が切削されることにより、刃先部143によって切削された箇所のみが凹むことが防止され、患部200の周面において段差が形成されることが防止される。
 一部131aと一部135aと一部134aとによって突出部137が形成され、つまり突出部137において刃先部(突出端)143より先端側が2段形成される。このため本実施形態では、刃先部143の先端側で傾斜が変化しない場合に比べて、処置部130の厚みと強度とを確保できる。また切削面(処置面)の長さは、刃先部143から湾曲部105の先端E50(一部134aの先端)までの長手寸法L57の25%以上である。このため、突出部137(処置部130)の厚みと強度とを確保できる。強度が確保されるため、テーパ部101で縦振動の振幅Vを拡大しても、突出部137の折れを防止できる。そして、折れが防止された状態で、拡大した縦振動の振幅Vによって骨などの硬い患部200を処置できる。
 本実施形態では、テーパ部101と中継延設部103とが配設され、所定の長さが確保されている。このため、振幅が拡大されても、先端構成部31aの所定部位に応力が集中することを防止でき、先端構成部31a全体に応力を分散できる。
 図7は、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での、先端側から2番目の振動腹A3と最も先端側の振動腹A2との間における、縦振動の振幅V及び超音波振動による応力σを示している。図7では、横軸に長手軸方向についての位置を示し、縦軸に振幅V及び応力σを示している。また、図7では、縦振動の振幅Vの変化を実線で示し、応力σの変化を一点鎖線で示している。
 図7に示すように、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、最も先端側の振動節N3より先端側にテーパ部101が位置し、テーパ部101で縦振動の振幅Vが拡大される。例えば、振動腹での振幅が80μmの縦振動が、テーパ部101によって、振動腹での振幅が140μm以上150μm以下の縦振動に拡大される。また、超音波振動による応力σは、振動節及び超音波振動の伝達方向に垂直な断面積が減少する部分で大きくなり、振動腹でゼロとなる。したがって、図7に示すように、振動節N3からテーパ部101の先端である絞り終了位置S5との間において、応力σが大きくなる。
 ここで、本実施形態では、テーパ部101の基端(E9)から絞り終了位置S5までの長手軸方向についての寸法が、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長(λ/8) より大きくなる。そして、テーパ部101では、長手軸方向について基端(E9)と絞り終了位置S6との間の長手寸法L54も、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長より大きくなる。テーパ部101の基端(E9)から絞り終了位置S5(絞り終了位置S6)までの長手軸方向についての寸法が大きくなることにより、振動節N3からテーパ部101の絞り終了位置S5との間の全長に渡って、超音波振動による応力σが略均一に保たれる。すなわち、振動節N3からテーパ部101の絞り終了位置S5との間において、応力が局所的に大きくなることが(すなわち、ピークが発生することが)、有効に防止される。例えば、ある実施例では、振動腹での振幅が大きくなる(例えば80μmの)縦振動がテーパ部101の基端(E9)に伝達されても、振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kH以下)で縦振動する状態では、振動節N3からテーパ部101の絞り終了位置S5との間において応力σが300Mpa程度で略均一に保たれる。すなわち、本実施形態では、振動節N3からテーパ部101の絞り終了位置S5との間において(例えば、テーパ部101の先端である絞り終了位置S5で)、応力が局所的に700Mpa程度まで大きくなることが防止される。応力σが局所的に大きくなることが防止されるため、超音波振動による超音波プローブ8の破損を有効に防止することができる。
 本実施形態では、超音波プローブ8が骨などの硬い患部200を超音波振動によって処置する場合、テーパ部101で縦振動の振幅Vを拡大させる必要があり、刃先部143を患部200に押し付ける必要がある。処置時において、絞り部位を含むテーパ部101と湾曲部105とは、拡大した振幅Vと押し付けとによって折れる虞がある。本実施形態では、長手寸法L54は、超音波プローブ8の振動体ユニット20が縦振動する状態での8分の1波長よりも大きい。絞り部位と処置部130とは、振動体ユニット20が縦振動する状態での4分の1波長の中に配設される。このため長手寸法L54において応力が分散され、つまり前記したように、応力が局所的に大きくなることが防止される。また中継延設部103と湾曲部105とにおいて応力が減少する。よって、超音波振動による超音波プローブ8の破損を有効に防止でき、振幅Vの拡大と折れの防止とを両立できる。
 本実施形態では、段差が形成されないようにプローブ本体部31及び先端構成部31aは形成されており、先端構成部31aは絞られているのみである。これによりキャビテーションの発生を抑制でき、患部200が処置される際にキャビテーションが観察視野を妨げることを防止でき、言い換えると術者の視認性を向上できる。そして、キャビテーションが患部200を傷つけることを防止でき、キャビテーションがプローブ本体部31及び先端構成部31aを傷つけることを防止できる。
 断面積均一部120の周囲において角R51が形成され、湾曲面部132aにおいて角R52が形成され、一部130bの湾曲面部132bにおいて角R53と角R54とが形成される。このため、断面積均一部120と湾曲面部132bとにおいて、キャビテーションの発生を抑制でき、キャビテーションが患部200を傷つけることを防止できる。 また前記において、断面積均一部120と湾曲面部132aと湾曲面部132bとが患部200に接触しても、角R51,R52,R53,R54によって患部200が傷つけられることを防止できる。
 (第2の実施形態) 
 本実施形態では、図9と図10と図11とを参照して第1の実施形態とは異なる点のみ記載する。
 全長L1は、183.2mmであることが好ましい。長手寸法L2は、177.2mmであることが好ましい。長手寸法L53は、9.95mm以上10.05mm以下となっており、10mmであることが好ましい。
 図9と図11とに示すように、湾曲面部132aにおいて、例えば角R52は0.4mmとなっている。一部130aに対する一部131aの高さH52は、0.7mmが好ましい。
 図11に示すように、基準面31b側からみた場合の湾曲面部132bの角R54は、1mmとなっている。
 図11に示すように、一部135aと一部130aの平面方向に対して直交する直交方向との間に形成される角度θ56は、70度である。一部135aの長手寸法L60は、0.2mmが好ましい。
 図11に示すように、湾曲面部132bは、長手軸C且つ後方に向かって円弧状に滑らかに湾曲しており、基準面31b(第2の湾曲外表面105b)に含まれる一部134aに連続している。幅方向(第1の幅方向及び第2の幅方向)に垂直な断面において湾曲面部132bと一部134aとの間の湾曲部132cは角R55を有し、角R55は0.4mmとなっている。一部134aは、長手軸Cに対して角度θ57で曲がっている。角度θ57は、55度である。
 図11に示すように、一部134aは、長手軸C且つ後方に向かって円弧状に滑らかに湾曲しており、一部135aに連続している。幅方向に垂直な断面において一部134aと一部135aとの間の湾曲部132dは角R56を有し、角R56は0.4mmとなっている。一部135aは、長手軸Cに対して角度θ58で曲がっている。角度θ58は、25度である。
 図11に示すように、長手方向において湾曲面部132bに形成される先端E50(一部134aの先端)と刃先部143との間の長手寸法L61は、0.6mmが好ましい。
 図11に示すように、刃先部143を含む一部135aの全面が一部120aの延長線125上に配置されるように、一部135aは、刃先部143を中心に、刃先部143に対して一部120aの折曲方向に折れ曲がっている。または刃先部143を含む一部135aの全面が一部120aの延長線125を境界として長手軸Cとは境界を挟んで反対側に位置するように、一部135aは、刃先部143を中心に、刃先部143に対して一部120aの折曲方向に折れ曲がっている。つまり刃先部143を含む一部135aの全面は、延長線125と同一平面上または延長線125よりも下方の平面上に配設される。
 図11に示すように刃先部143を含む一部131aと一部135aとは、円弧状に形成されている。この場合、刃先部143の円弧を形成する中心位置と刃先部143との間の長手寸法L62は、2mmが好ましい。中心位置は、一部130a側(基端側)に形成される。
 本実施形態では、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。本実施形態では、一部135aと一部134aとの間に境界部141の代わりに角のない湾曲部132dが形成されており、湾曲部132c,132dによってさらにキャビテーションの発生を抑制できる。刃先部143を含む一部131aと一部135aとは、円弧状に形成されている。このため、患部200に対する処置性を向上できる。
 (第3の実施形態) 
 次に、本発明の第2の実施形態について、図12乃至図20を参照して説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の構成を次の通り変形したものである。なお、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
 本実施形態でも、プローブ本体部31は、第1の実施形態と同様に、ホーン部35、ホーン部36、断面積増加部37及び被支持部38を備える。ある実施例では、超音波プローブ8の全長L1は、182.9mmである。また、ある実施例では、長手軸方向について超音波プローブ8の先端から当接面33(プローブ本体部31の基端)まで長手寸法L2は、177.5mmであることが好ましい。
 また、本実施形態のある実施例では、長手軸方向について当接面33からホーン部35の基端(振動入力端)E1までの長手寸法L3は、29mmであることが好ましい。また、ホーン部(第1のホーン部)35の長手軸方向について基端(振動入力端)E1から先端(振動出力端)E2までのホーン長手寸法(第1のホーン長手寸法)L4は、20mmであることが好ましい。本実施形態でも、ホーン部35では、外径D1から外径D2までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって減少する。ある実施例では、外径D1は、7mmであることが好ましい。そして、外径D2は、3.8mmであることが好ましい。
 また、本実施形態のある実施例では、長手軸方向について当接面33からホーン部36の基端(振動入力端)E3までの長手寸法L5は、88.1mmであることが好ましい。そして、ホーン部(第2のホーン部)36の長手軸方向について基端(振動入力端)E3から先端(振動出力端)E4までのホーン長手寸法(第2のホーン長手寸法)L6は、13.9mm以上14.1mm以下であり、14mmであることが好ましい。本実施形態でも、ホーン部36では、外径D2から外径D3までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって減少する。ある実施例では、外径D3は、2.7mmであることが好ましい。
 本実施形態のある実施例では、長手軸方向について当接面33から断面積増加部37の先端(振動出力端)E6までの長手寸法L7は、116.7mmであることが好ましい。また、断面積増加部37の長手軸方向について基端(振動入力端)E5から先端(振動出力端)E6まで延設寸法L8は、小さくなる。本実施形態でも、断面積増加部37では、外径D3から外径D4までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって増加する。ある実施例では、外径D4は、ホーン部36の基端E3での外径D2と略同一になり、外径D4は、3.8mmであることが好ましい。
 本実施形態のある実施例では、長手軸方向について断面積増加部37の先端E6から被支持部38の基端E7までの長手寸法L9は、24.1mmであることが好ましい。また、被支持部38は、長手軸方向について基端E7から先端E8まで延設寸法L10は、3mmとなる。そして、被支持部38では、基端部において外径が外径D4から外径D5に減少し、先端部において外径が外径D5から外径D6に増加する。ある実施例では、外径D5は、外径D4に比べて僅かに(0.4mm程度)小さい。そして、外径D6は、外径D4と略同一であり、3.8mmであることが好ましい。
 また、振動体ユニット20が規定の周波数範囲(46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、振動節N1がホーン部35の基端E1又は基端E1の近傍に位置し、振動節N2がホーン部36の基端E3又は基端E3の近傍に位置する。また、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、振動腹A3が断面積増加部37に位置し、振動腹(最先端振動腹)A2が超音波プローブ8の先端に位置する。そして、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節(最先端振動節)N3が被支持部38に位置している。前述のような構成にすることにより、本実施形態のある実施例においても、プローブ本体部31の基端(当接面33)に振動腹での振幅が18μmの縦振動が伝達された場合に、プローブ本体部31の先端E9において、振動腹での振幅が80μmの縦振動になる。
 図12及び図13は、超音波プローブ8の先端部の構成を示す図である。図12は、超音波プローブ8を第1の幅方向側(図13の矢印B1側)から視た図であり、図13は、超音波プローブ8を第2の交差方向側(図12の矢印P2側)から視た図である。なお、図12において、破線S1及び破線S2で示す範囲が、シース7の先端より先端側に突出する。
 図12及び図13に示すように、本実施形態でも、プローブ本体部31の先端E9は、被支持部38の先端E8より先端側に位置する。ただし、被支持部38の先端E8とプローブ本体部31の先端E9との間の長手軸方向についての距離は、小さく、ある実施例では0.6mm程度である。
 本実施形態では、プローブ本体部31の先端側には、テーパ部(断面積減少部)41が連続している。テーパ部(第3のホーン部)41では、長手軸Cに垂直な断面積が先端側に向かって減少する。テーパ部41の基端は、プローブ本体部31の先端E9と連続している。したがって、プローブ本体部31の先端E9は、プローブ本体部31とテーパ部41との間の境界位置となる。超音波プローブ8は、長手軸方向について先端からテーパ部41の基端(E9)まで長手寸法L11を有する。ある実施例では、長手寸法L11は、32.5mmであることが好ましい。
 テーパ部41は、第1の交差方向側(図12の矢印P1側)を向く第1の絞り外表面51を備える。テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第1の絞り終了位置(第1の距離減少終了位置)E10との間で、長手軸Cから第1の絞り外表面51までの第1の交差方向への距離(第1の距離)δが、基端側から先端側に向かうにつれて減少する。第1の絞り終了位置E10は、テーパ部41の基端(E9)より先端側に位置している。このため、テーパ部41は、長手軸方向について基端(E9)と第1の絞り終了位置E10との間に、第1の絞り寸法(第1の距離減少寸法)L12を有する。ある実施例では、第1の絞り寸法L12は、18mmが好ましい。本実施形態では、テーパ部41の基端(E9)が、第1の絞り外表面51の基端となり、第1の絞り終了位置E10が、第1の絞り外表面51の先端となる。
 また、テーパ部41は、第2の交差方向側を向く第2の絞り外表面52を備える。テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第2の絞り終了位置(第2の距離減少終了位置)E11との間で、長手軸Cから第2の絞り外表面52までの第2の交差方向への距離(第2の距離)δ´が、基端側から先端側に向かうにつれて減少する。第2の絞り終了位置E11は、第1の絞り終了位置E10より先端側に位置している。このため、テーパ部41は、長手軸方向について基端(E9)と第2の絞り終了位置E11との間に、第1の絞り寸法L12より大きい第2の絞り寸法(第2の距離減少寸法)L13を有する。ある実施例では、第2の絞り寸法L13は、23mmであることが好ましい。本実施形態では、テーパ部41の基端(E9)が、第2の絞り外表面52の基端となり、第2の絞り終了位置E11が、第2の絞り外表面52の先端となる。このため、テーパ部41では、第1の絞り外表面51の先端(第1の絞り終了位置E10)が、第2の絞り外表面52の先端(第2の絞り終了位置E11)に比べて、基端側に位置し、長手軸方向について第2の絞り外表面52の先端から離間する。
 前述のような構成であるため、テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第2の絞り終了位置E11との間において、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さ(寸法)Tが、先端側に向かって減少する。したがって、テーパ部41の基端(E9)は、厚さ減少開始位置となり、第2の絞り終了位置E11は、厚さ減少終了位置となる。また、第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の絞り外表面51の長手軸方向に対する絞り角(鋭角)である第1の絞り角α1は、第2の絞り外表面52の長手軸方向に対する絞り角(鋭角)である第2の絞り角α2より大きく、第2の絞り角α2とは異なる。
 また、テーパ部41は、第1の幅方向を向く第3の絞り外表面53、及び、第2の幅方向(図13の矢印B2側)を向く第4の絞り外表面54を備える。テーパ部41では、長手軸方向について幅減少開始位置E12と幅減少終了位置E13との間において、長手軸Cから第3の絞り外表面53までの第1の幅方向への距離、及び、長手軸Cから第4の絞り外表面54までの第2の幅方向への距離が、基端側から先端側に向かうにつれて減少する。このため、テーパ部41では、長手軸方向について幅減少開始位置E12と幅減少終了位置E13との間において、第1の幅方向及び第2の幅方向についての超音波プローブ8の幅(寸法)Wが、先端側に向かって減少する。超音波プローブ8は、長手軸方向について先端から幅減少開始位置E12まで長手寸法L14を有する。長手寸法L14は、長手軸方向について超音波プローブ8の先端からテーパ部41の基端(E9)までの長手寸法L11より小さい。したがって、幅減少開始位置E12は、テーパ部41の基端(E9)より先端側に位置している。ただし、テーパ部41の基端(E9)と幅減少開始位置E12との間の長手軸方向についての距離は、小さい。ある実施例では、長手寸法L14は、32mmであることが好ましい。そして、この実施例では、テーパ部41の基端(E9)と幅減少開始位置E12との間の長手軸方向についての距離は、0.5mm程度となる。本実施形態では、幅減少開始位置E12が、第3の絞り外表面53及び第4の絞り外表面54の基端となり、幅減少終了位置E13が、第3の絞り外表面53及び第4の絞り外表面54の先端となる。
 超音波プローブ8は、長手軸方向について先端から幅減少終了位置E13まで長手寸法L15を有する。本実施形態では、幅減少終了位置E13は、第2の絞り終了位置E11より先端側に位置している。そして、幅減少終了位置E13が、テーパ部41の先端となる。ただし、第2の絞り終了位置(第2の絞り外表面52の先端)E11と幅減少終了位置E13との間の長手軸方向についての距離は、小さい。ある実施例では、長手寸法L15は、9mmであることが好ましい。そして、この実施例では、第2の絞り終了位置E11と幅減少終了位置E13との間の長手軸方向についての距離は、0.5mm程度となる。
 長手軸方向についてテーパ部41の基端(E9)と第1の絞り終了位置E10との間では、長手軸Cから第1の絞り外表面51(超音波プローブ8の外周面)までの第1の交差方向(第1の垂直方向)への距離(第1の距離)δが、距離δ1まで減少する。したがって、第1の絞り終了位置(第1の絞り外表面51の先端)E10では、超音波プローブ8は、長手軸Cから第1の絞り外表面51までの第1の交差方向への距離(第1の距離)δ1を有する。距離δ1は、プローブ本体部31の先端E9での外径D6の2分の1値より小さくなる。ある実施例では、距離δ1は、0.45mm以上0.5mm以下となる。
 長手軸方向についてテーパ部41の基端(E9)と第2の絞り終了位置E11との間では、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さ(寸法)Tが、厚さT1まで減少する。したがって、第2の絞り終了位置(第2の絞り外表面52の先端)E11では、超音波プローブ8は、第1の交差方向(第1の垂直方向)及び第2の交差方向(第2の垂直方向)について厚さT1を有する。厚さT1は、プローブ本体部31の先端E9での外径D6より小さくなる。ある実施例では、厚さT1は、1.65mmであることが好ましい。
 長手軸方向について幅減少開始位置E12と幅減少終了位置E13との間では、第1の幅方向及び第2の幅方向についての超音波プローブ8の幅(寸法)Wが、幅寸法W1まで減少する。したがって、幅減少終了位置(第3の絞り外表面53及び第4の絞り外表面54の先端)E13では、超音波プローブ8は、第1の幅方向及び第2の幅方向について幅寸法W1を有する。幅寸法W1は、プローブ本体部31の先端E9での外径D6より小さくなる。ある実施例では、幅寸法W1は、2.8mmであることが好ましい。
 前述のようにテーパ部41が構成されるため、テーパ部41では、先端側に向かうにつれて、長手軸Cに垂直な断面積が減少する。振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節(最先端振動節)N3が被支持部38に位置し、テーパ部41の基端(E9)の近傍に位置している。そして、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、長手軸方向について縦振動のいずれの振動腹もテーパ部41から離れて位置している。このため、先端側に向かって断面積が減少するテーパ部41では、縦振動(超音波振動)の振幅が拡大される。ある実施例では、テーパ部41での振幅が80μmの縦振動が伝達された場合に、超音波プローブ8の先端での縦振動の振幅が140μm以上150μm以下になる。
 また、本実施形態では、テーパ部41の基端(E9)から先端(E13)までの長手軸方向についてのテーパ寸法が、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長(λ/8)より大きくなる。すなわち、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長(λ/8)は、テーパ部41の基端(E9)から先端(E13)までの長手軸方向についてのテーパ寸法より、小さい。ある実施例では、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状態において、振動節(最先端振動節)N3から振動腹(最先端振動腹)A2までの4分の1波長(λ/4)が34mm以上35mm以下となる。これに対し、この実施例では、テーパ部41の基端(E9)から先端(E13)までの長手軸方向についてのテーパ寸法が23.5mm程度となり、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状態での8分の1波長より大きくなる。また、テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第1の絞り終了位置E10との間の第1の絞り寸法L12も、18mmが好ましい。したがって、第1の絞り寸法L12(すなわち、第1の絞り外表面51の長手軸方向についての寸法)も、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状態での8分の1波長より大きくなる。なお、第1の絞り終了位置E10は、テーパ部41の外周面(絞り外表面51~54)において絞りが終了する位置(例えばE10,E11,E13)の中で、最も基端側に位置している。
 超音波プローブ8では、テーパ部41(及びプローブ本体部31)より先端側に湾曲延設部40が設けられている。湾曲延設部40は、プローブ本体部31及びテーパ部41(すなわち、長手軸C)に対して第1の交差方向側に湾曲する状態で、延設されている。湾曲延設部40は、第1の交差方向側(湾曲延設部40が湾曲する側)を向く第1の湾曲外表面55と、第2の交差方向側(湾曲延設部40が湾曲する側とは反対側)を向く第2の湾曲外表面56と、を備える。また、湾曲延設部40は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面57と、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面58と、を備える。なお、プローブ本体部31からテーパ部41を通して湾曲延設部40に超音波振動が伝達されることにより、湾曲延設部40は、プローブ本体部31及びテーパ部41と一緒に規定の周波数範囲で縦振動する。
 第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、湾曲延設部40の第1の湾曲外表面55では、第1の湾曲開始位置E14より先端側の部位が、長手軸方向(プローブ本体部31)に対して第1の交差方向側に湾曲する。また、第1の幅方向からの投影において、湾曲延設部40の第2の湾曲外表面56では、第2の湾曲開始位置E15より先端側の部位が、長手軸方向に対して第1の交差方向側に湾曲する。すなわち、第1の湾曲外表面55は、第1の湾曲開始位置E14で長手軸Cに対して第1の交差方向側への湾曲を開始し、第2の湾曲外表面56は、第2の湾曲開始位置E15で長手軸Cに対して第1の交差方向側への湾曲を開始する。本実施形態では、第2の湾曲開始位置(第2の湾曲外表面56の基端)E15が、第1の湾曲開始位置(第1の湾曲外表面55の基端)E14より、先端側に位置し、長手軸方向について第1の湾曲開始位置E14から離間して位置している。ただし、本実施形態では、第1の湾曲開始位置E14と第2の湾曲開始位置E15との間の長手軸方向についての距離は、小さく、ある実施例では0.3mm程度となる。また、本実施形態とは異なるある変形例では、湾曲延設部40において、第1の湾曲開始位置(第1の湾曲外表面55の基端)E14が、第2の湾曲開始位置(第2の湾曲外表面56の基端)E15に対して、先端側に位置してもよい。
 湾曲延設部40は、第1の湾曲開始位置E14を基端(湾曲基端)として先端側へ向かって延設されている。超音波プローブ8は、長手軸方向について先端から湾曲延設部40の基端(E14)まで長手寸法L16を有する。長手寸法L16は、長手軸方向について超音波プローブ8の先端から幅減少終了位置E13まで長手寸法L15より小さい。このため、湾曲延設部40の基端(E14)は、幅減少終了位置E13より先端側に位置している。ある実施例では、長手寸法L16は、8.4mm以上8.5mm以下となる。
 また、超音波プローブ8では、長手軸方向についてテーパ部41と湾曲延設部40との間に中継延設部43が連続している。中継延設部43は、幅減少終了位置E13(テーパ部41の先端)から第1の湾曲開始位置E14(湾曲延設部40の基端)まで延設されている。ここで、幅減少終了位置E13と湾曲延設部40の基端(E14)との間の長手軸方向についての距離は、小さい。このため、中継延設部43の長手軸方向についての寸法は小さくなる。ある実施例では、中継延設部43の長手軸方向についての寸法は、0.5mm程度となる。
 長手軸方向について第1の絞り外表面51と第1の湾曲外表面55との間には、第1の交差方向を向く第1の軸平行外表面61が連続している。第1の軸平行外表面61は、第1の絞り終了位置E10と第1の湾曲開始位置E14との間で、長手軸Cに平行(略平行)に延設されている。したがって、第1の絞り終了位置E10が第1の軸平行外表面61の基端となり、第1の湾曲開始位置E14が第1の軸平行外表面61の先端となる。そして、第1の軸平行外表面61は、長手軸方向について延設寸法(第1の延設寸法)L19を有する。第1の軸平行外表面61では、第1の絞り終了位置E10から第1の湾曲開始位置E14まで、長手軸Cからの第1の交差方向への距離δが、距離δ1で略一定に保たれる。
 また、長手軸方向について第2の絞り外表面52と第2の湾曲外表面56との間には、第2の交差方向を向く第2の軸平行外表面62が連続している。第2の軸平行外表面62は、第2の絞り終了位置E11と第2の湾曲開始位置E15との間で、長手軸Cに平行(略平行)に延設されている。したがって、第2の絞り終了位置E11が第2の軸平行外表面62の基端となり、第2の湾曲開始位置E15が第2の軸平行外表面62の先端となる。そして、第2の軸平行外表面62は、長手軸方向について延設寸法(第2の延設寸法)L20を有する。第1の軸平行外表面61の延設寸法L19は、第2の軸平行外表面62の延設寸法L20に比べて、大きい。第2の軸平行外表面62では、第2の絞り終了位置E11から第2の湾曲開始位置E15まで、長手軸Cからの第2の交差方向への距離δ´が、略一定に保たれる。
 前述のような構成であるため、長手軸方向について第2の絞り終了位置E11と第1の湾曲開始位置(湾曲延設部40の基端)E14との間では、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さTが、厚さT1で略一定に保たれる。また、長手軸方向について幅減少終了位置E13と超音波プローブ8の先端との間では、第1の幅方向及び第2の幅方向についての超音波プローブ8の幅Wが、幅寸法W1で略一定に保たれる。したがって、幅減少終了位置E13から第1の湾曲開始位置(湾曲延設部40の基端)E14まで延設される中継延設部43では、長手軸方向について全長に渡って、幅寸法W1で略一定になるとともに、厚さT1で略一定になる。そして、中継延設部43では、長手軸方向について全長に渡って、長手軸Cに垂直な断面積が略一定となる。
 ここで、長手軸Cを通り、かつ、第1の交差方向及び第2の交差方向に対して垂直な(略垂直な)基準面(第1の基準面)Y1を規定する。中継延設部43では、長手軸Cから第1の軸平行外表面61(超音波プローブ8の外周面)までの第1の交差方向への距離(第1の距離)δ1は、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さT1の2分の1値より、小さくなる。このため、テーパ部41及び中継延設部43では、超音波プローブ8は、基準面Y1を中央面として非対称となる。そして、テーパ部41及び中継延設部43では、長手軸Cに垂直な断面での断面重心が長手軸Cより第2の交差方向側にずれる。特に、第1の絞り終了位置E10と第1の湾曲開始位置E14との間では、断面重心の長手軸Cに対する第2の交差方向側へのずれが、大きくなる。また、長手軸Cを通り、かつ、第1の幅方向及び第2の幅方向に対して垂直な(略垂直な)基準面(第2の基準面)Y2を規定する。テーパ部41及び中継延設部43では、超音波プローブ8は、基準面Y2を中央面として略対称となる。
 湾曲延設部40は、湾曲延設部40の基端である第1の湾曲開始位置E14から先端側へ向かって延設され、プローブ本体部31及びテーパ部41に対して第1の交差方向側へ湾曲する第1の湾曲延設部42を備える。第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の湾曲延設部42の外周面の第1の交差方向側を向く部位では、第1の湾曲開始位置E14での接線が長手軸方向に対して鋭角θ1を有する。また、第1の幅方向からの投影において、第1の湾曲延設部42の外周面の第2の交差方向側を向く部位では、第2の湾曲開始位置E15での接線が長手軸方向に対して鋭角θ2を有する。鋭角θ1及び鋭角θ2は、0°より大きく10°以下となる。ある実施例では、鋭角θ1が5°に対して、鋭角θ2が7.5°となり、鋭角θ2が鋭角θ1より大きくなる。
 湾曲延設部40では、第1の湾曲延設部42の先端側に、第2の湾曲延設部45が連続している。第2の湾曲延設部45は、第1の湾曲延設部42に対して第1の交差方向側に湾曲する状態で延設されている。第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位は、角R1の円弧状に延設されている。また、第1の幅方向からの投影において、第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位は、角R2の円弧状に延設されている。
 角R1の円弧及び角R2の円弧の中心O1は、湾曲延設部40(超音波プローブ8)より第1の交差方向側に位置している。このため、第1の幅方向(第2の幅方向)からの投影において、第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位では、長手軸方向に対する鋭角が先端側に向かうにつれて大きくなる。同様に、第1の幅方向(第2の幅方向)からの投影において、第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位では、長手軸方向に対する鋭角が先端側に向かうにつれて大きくなる。したがって、第2の湾曲延設部45では、長手軸方向に対する鋭角が先端側に向かうにつれて大きくなる。
 第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位では、先端での接線が、長手軸方向に対して鋭角θ3を有する。また、第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位では、先端での接線が、長手軸方向に対して鋭角θ4を有する。すなわち、第1の湾曲外表面55の先端で、湾曲延設部40は、長手軸方向に対して鋭角θ3を有する。そして、第2の湾曲外表面56の先端で、湾曲延設部40は、長手軸方向に対して鋭角θ4を有する。ある実施例では、角R1が15mmとなり、鋭角θ3が15°となる。また、角R2に対応させて、鋭角θ4が規定される。例えば、角R2が12.5mmの場合は、鋭角θ4が25°となり、角R2が16.5mmの場合は、鋭角θ4が20°となる。そして、角R2が30mmの場合は、鋭角θ4が15°となる。ある実施例では、第2の湾曲外表面56(第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位)では、先端での接線の長手軸方向に対する鋭角θ4が、10°以上30°以下となり、20°以上25°以下となることが好ましい 。
 また、超音波プローブ8において延設方向に垂直で(略垂直で)、かつ、幅方向に垂直な(略垂直な)方向を厚さ方向とする。湾曲延設部40では、超音波プローブ8の延設方向が長手軸に対して平行でないため、湾曲延設部40では、厚さ方向は第1の交差方向及び第2の交差方向に対して平行ではない。超音波プローブ8は、長手軸方向について第2の湾曲開始位置E15から先端まで、厚さ方向について厚さ寸法T2で略一定に保たれる。すなわち、第2の湾曲開始位置E15と超音波プローブ8の先端との間では、第1の湾曲外表面55と第2の湾曲外表面56との間の距離である厚さ寸法T2が、略一定に保たれる。ある実施例では、厚さ寸法T2は、1.5mmである。したがって、第2の湾曲開始位置E15から先端まで超音波プローブ8の厚さ寸法T2が略一定になる状態に、鋭角θ1~θ4及び角R1,R2が決定される。
 また、第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位は、先端において長手軸Cからの第1の交差方向への離間距離T3を有する。ある実施例では、離間距離T3は、1.9mmであることが好ましい。
 第2の湾曲延設部45は、超音波プローブ8の先端を形成する先端面46を備える。第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の湾曲外表面55(第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位)と先端面46との間は、角R3の曲面状に形成されている。また、第1の幅方向からの投影において、第2の湾曲外表面56(第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位)と先端面46との間は、角R4の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R3は、0.5mmであり、角R4は、0.9mmである。また、第2の交差方向(交差方向の一方側)からの投影において、第3の湾曲外表面57(第2の湾曲延設部45の外周面の第1の幅方向側を向く部位)と先端面46との間、及び、第4の湾曲外表面58(第2の湾曲延設部45の外周面の第2の幅方向側を向く部位)と先端面46との間は、角R5の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R5は、1.25mmである。
 図14は、第2の湾曲延設部45(湾曲延設部40の先端部)を図12の矢印XIVの方向から視た図であり、厚さ方向の一方側から第2の湾曲延設部45を見た図である。また、図15は、第2の湾曲延設部45を第1の幅方向側から視た図である。そして、図16は、図12のXVI-XVI線断面図であり、第2の湾曲延設部45の延設方向に垂直な断面を示している。ここで、矢印XIVの方向は、第1の幅方向からの投影において、先端側から第2の交差方向側へ向かって鋭角θ5だけ回動した方向と一致する。鋭角θ5は、例えば75°である。
 図12乃至図16に示すように、第2の湾曲延設部45には、切削面(処置面)47~49が、設けられている。第1の切削面47は、第2の湾曲外表面56(湾曲延設部40の外表面において第2の交差方向側を向く部位)に、設けられている。そして、第2の切削面48は、第3の湾曲外表面57(湾曲延設部40の外表面において第1の幅方向側を向く部位)に設けられ、第3の切削面49は、第4の湾曲外表面58(湾曲延設部40の外表面において第2の幅方向側を向く部位)に設けられている。切削面47~49のそれぞれでは、後述する複数の溝が形成されている。また、切削面47~49のそれぞれは、湾曲延設部40の先端(先端面46)から基端側へ向かって延設されている。第1の切削面47は、第2の湾曲延設部45で、かつ、第2の湾曲外表面56に設けられている。このため、第1の幅方向及び前記第2の幅方向のそれぞれからの投影において、第1の切削面47は、湾曲延設部40より第1の交差方向側に中心(O1)が位置する円弧状に形成される。
 第2の湾曲延設部45は、第1の切削面47と第1の湾曲外表面55との間に、湾曲延設部40の厚さ方向についての厚さ寸法T6を有する。第1の切削面47と第1の湾曲外表面55との間の厚さ寸法T6は、厚さ寸法T2と略同一の大きさとなる。また、第2の湾曲延設部45は、第2の切削面48(第3の湾曲外表面57)と第3の切削面49(第4の湾曲外表面58)との間に、第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅寸法W5を有する。第2の切削面48と第3の切削面49との間の幅寸法W5は、幅寸法W1と略同一の大きさとなる。このため、第1の切削面47が延設される範囲(第2の湾曲延設部45)では、第1の切削面47と第1の湾曲外表面55との間の湾曲延設部40の厚さ方向についての厚さ寸法T6(T2)は、第3の湾曲外表面57と第4の湾曲外表面58との間での第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅寸法W5(W1)より、小さい。
 第2の切削面48には、複数(本実施形態では5つ)の延設溝(第1の延設溝)63A~63Eが形成されている。延設溝63A~63Eのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向に対して略垂直に延設され、本実施形態では、湾曲延設部40の厚さ方向に沿って延設されている。また、延設溝63A~63Eは、湾曲延設部40の延設方向について並設され、延設溝63A~63Eのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向について隣設する延設溝(63A~63Eの対応する1つ又は2つ)との間に間隔q1有する。また、延設溝63A~63Eの中で最も先端側に位置する最先端延設溝63Aを規定する。第2の湾曲延設部45は、湾曲延設部40の延設方向について超音波プローブ8の先端から最先端延設溝63Aまで、延設寸法L17を有する。ある実施例では、間隔q1は0.9mmであり、延設寸法L17は0.45mmである。
 また、長手軸Cを通り、かつ、第1の幅方向及び第2の幅方向に対して垂直な基準面(第2の基準面)Y2を規定すると、延設溝63A~63Eのそれぞれの底位置は、基準面Y2から第1の幅方向へ幅方向距離W2だけ離れ位置している。ある実施例では、幅方向距離W2は、1.1mmとなる。また、厚さ方向の一方側(第1の切削面47側)から視て、延設溝(第1の延設溝)63A~63Eのそれぞれは、直径φ1の円の半円部分から形成される半円状になる。ある実施例では、直径φ1は、0.5mmとなる。
 第3の切削面49には、複数(本実施形態では5つ)の延設溝(第2の延設溝)65A~65Eが形成されている。延設溝65A~65Eのぞれぞれは、基準面Y2を中央面として対応する延設溝(63A~63Eの対応する1つ)と略対称となる。このため、延設溝(第1の延設溝)63A~63Eと同様に、延設溝65A~65Eのそれぞれは、湾曲延設部40の厚さ方向に沿って延設され、延設溝(第2の延設溝)65A~65Eに関連して、間隔q1、延設寸法L17、幅方向距離W2及び直径φ1が規定される。
 また、第1の切削面47は、第2の切削面48及び第3の切削面49とは溝の延設パターンが異なる。第1の切削面47には、複数(本実施形態では5つ)の傾斜溝(第1の傾斜溝)66A~66E及び複数(本実施形態では5つ)の傾斜溝(第2の傾斜溝)67A~67Eが形成されている。傾斜溝66A~66Eのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向に対して鋭角(第1の鋭角)θ6だけ傾斜する状態で延設されている。すなわち、傾斜溝(第1の傾斜溝)66A~66Eのそれぞれは、第1の切削面47側からの投影において、長手軸方向に対して傾斜する。ここで、第1の切削面47側からの投影において、傾斜溝66A~66Eのそれぞれの延設方向の一方側は、基端側から第2の幅方向側へ向かって鋭角θ6だけ回動した方向と一致する。また、傾斜溝67A~67Eのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向に対して鋭角(第2の鋭角)θ7だけ傾斜する状態で延設されている。すなわち、傾斜溝(第2の傾斜溝)67A~67Eのそれぞれは、第1の切削面47側からの投影において、長手軸方向に対して傾斜溝(第1の傾斜溝)66A~66Eとは反対側に傾斜する。ここで、第1の切削面47側からの投影において、傾斜溝67A~67Fのぞれぞれの延設方向の一方側は、基端側から第1の幅方向側へ向かって鋭角θ7だけ回動した方向と一致する。第1の切削面47では、傾斜溝66A~66Eのそれぞれは、対応する傾斜溝(67A~67Eの対応する1つ)と交差し、編み目構造(クロスハッチ構造)を 形成している。ある実施例では、鋭角(第1の鋭角)θ6及び鋭角(第2の鋭角)θ7は、45°以上65°以下であり、60°程度であることが好ましい。
 傾斜溝(第1の傾斜溝)66A~66Eのそれぞれは、(傾斜溝66A~66Eの延設方向に垂直な方向について)隣設する傾斜溝(66A~66Eの対応する2つ又は1つ)との間に間隔q2有する。また、傾斜溝66A~66Eの中で3番目に先端側に位置する基準傾斜溝(第1の基準傾斜溝)66Cを規定する。第2の湾曲延設部45は、湾曲延設部40の延設方向について超音波プローブ8の先端から基準傾斜溝66Cの先端位置まで、延設寸法L18を有する。ある実施例では、間隔q2は0.8mmであり、延設寸法L18は2.25mmである。また、傾斜溝66A~66Eのそれぞれは、深さT4及び幅φ2を有する。また、第2の切削面48側(幅方向の一方側)から視て傾斜溝66A~66Eのそれぞれの底面は、角φ2/2の円弧状に形成されている。ある実施例では、傾斜溝66A~66Eのそれぞれの深さT4は0.35mmとなり、幅φ2は0.35mmとなる。
 傾斜溝(第2の傾斜溝)67A~67Eのぞれぞれは、基準面Y2を中央面として対応する第1の傾斜溝(66A~66Eの対応する1つ)と略対称となる。このため、傾斜溝66A~66Eと同様に、傾斜溝67A~67Eに関連して、間隔q2、延設寸法L18、深さT4及び幅φ2が規定される。
 また、延設溝(第1の延設溝)63A~63E及び延設溝(第2の延設溝)65A~65Eのそれぞれは、長手軸方向について、対応する傾斜溝(66A~66Eの対応する1つ)と対応する傾斜溝(67A~67Eの対応する1つ)の交差部分と位置が一致している。例えば、延設溝63C,65Cのそれぞれは、傾斜溝(第1の傾斜溝)66Cと傾斜溝(第2の傾斜溝)67Cとの交差部分と、長手軸方向についての位置が一致する。
 第2の湾曲延設部45では、延設方向に垂直な断面において、第1の湾曲外表面55(外表面の第1の交差方向側を向く部位)と第2の切削面48との間、及び、第1の湾曲外表面55と第3の切削面49との間が角R6の曲面状に形成されている。また、第2の湾曲延設部45では、延設方向に垂直な断面において、第1の切削面47と第2の切削面48との間、及び、第1の切削面47と第3の切削面49との間が角R7の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R6が0.5mmであり、角R7が0.9mmとなる。
 角R6の曲面部分は、長手軸方向について図3の範囲S1に渡って形成され、角R7の曲面部分は、長手軸方向について図3の範囲S2に渡って形成されている。すなわち、角R6の曲面部分及び角R7の曲面部分は、長手軸方向について超音波プローブ8の先端からテーパ部41まで延設され、超音波プローブ8においてシース7の先端からの突出部分(露出部分)に、角R6の曲面部分及び角R7の曲面部分が形成されている。このため、テーパ部41の一部及び湾曲延設部40では、延設方向に垂直な断面において、外表面の第1の交差方向側を向く部位と外表面の第1の幅方向側を向く部位との間、及び、外表面の第1の交差方向側を向く部位と外表面の第2の幅方向側を向く部位との間が、角R6の曲面状に形成される。そして、テーパ部41の一部及び湾曲延設部40では、延設方向に垂直な断面において、外表面の第2の交差方向側を向く部位と外表面の第1の幅方向側を向く部位との間、及び、外表面の第2の交差方向側を向く部位と外表面の第2の幅方向側を向く部位との間が、角R7の曲面状に形成される。
 次に、本実施形態の超音波プローブ8の作用及び効果について説明する。図17及び図18は、超音波処置システム1を用いて肩関節300において骨を切削している状態を示す図である。図17は、肩関節300を前方側(胸側)から視た図であり、図18は、肩関節300を後方側(背中側)から視た図である。図17及び図18に示すように、肩関節300は、上腕骨301と肩甲骨302との間の関節である。肩甲骨302は、肩峰303を備える。肩峰303には、鎖骨305が連結される。肩甲骨302からは、肩甲下筋306、棘上筋307、棘下筋308及び小円筋309が起始する。肩峰303の下側には、肩甲下筋306、棘上筋307、棘下筋308及び小円筋309の腱として回旋筋腱板311が形成されている。回旋筋腱板311から上腕骨301が延設されている。また、肩峰303の下面312と回旋筋腱板311との間には、腔313が形成されている。
 本実施形態では、肩峰303と回旋筋腱板311との間の腔313に硬性鏡(関節鏡)315の先端部及び超音波プローブ8の先端部を挿入する。硬性鏡315及び超音波プローブ8のそれぞれは、人体の外から腔313へ、前方側の挿入箇所、側方側の挿入箇所及び後方側の挿入箇所のいずれかを通して挿入される。ただし、硬性鏡315の挿入箇所は、超音波プローブ8の挿入箇所とは異なる。図17及び図18では、前方側の挿入箇所から硬性鏡315が腔313に挿入され、側方側の挿入箇所から超音波プローブ8が腔313に挿入される。そして、硬性鏡315による観察下で腔313において超音波プローブ8の切削面47~49のいずれかを肩峰303の下面312に接触させる。切削面47~49のいずれかが肩峰303の下面312に接触する状態において切削面47~49に超音波振動が伝達されることにより、肩峰303の下面312において骨棘(骨)の切削が行われる。なお、肩峰303の下面312においての骨棘の切削は、第2の湾曲延設部45を液体(生理食塩水)に浸した状態で行われる。
 図19及び図20は、超音波プローブ8の第2の湾曲延設部45の第1の切削面47が肩峰303の下面312に接触している状態を示す図である。図20では、肩峰303の下面312において図19とは異なる位置で第1の切削面47を接触させている。ここで、超音波プローブ8では、長手軸Cに沿って延設されるプローブ本体部31に対して第1の湾曲延設部42が第1の垂直方向側に湾曲し、第2の湾曲延設部45が第1の湾曲延設部42に対してさらに第1の垂直方向側に湾曲している。そして、第2の湾曲延設部45では、長手軸方向に対する鋭角が先端側に向かうにつれて大きくなり、第2の湾曲延設部45で、かつ、第2の湾曲外表面56に、第1の切削面47が設けられる。このため、本実施形態では、第1の幅方向及び前記第2の幅方向のそれぞれからの投影において、第1の切削面47は、湾曲延設部40より第1の交差方向側に中心(O1)が位置する円弧状に形成される。肩峰303と回旋筋腱板311との間の腔313は狭く、肩峰303の下面312は曲面状に形成されている。前述のように第1の湾曲延設部42及び第2の湾曲延設部45を形成することにより、曲面状に形成される肩峰303の下面312にも、適切に第1の切削面47を接触させることができる。
 例えば、図19及び図20では、肩峰303の下面312において第1の切削面47と接触する位置が互いに対して異なるため、肩峰303の下面312に対する第1の切削面47の接触角が異なる。本実施形態では、前述のように第1の湾曲延設部42及び第2の湾曲延設部45が形成されるため、肩峰303の下面312に対する第1の切削面47の接触角が変化しても、第1の切削面47を適切に肩峰303の下面312に接触させることが可能となる。例えば、図10及び図11のいずれにおいても、第1の切削面47が肩峰303の下面312に適切に接触する。すなわち、肩峰303の下面312のいかなる位置においても(すなわち、肩峰303の下面312に対する第1の切削面47の接触角がいかなる角度であっても)、第1の切削面47を適切に肩峰303の下面312に接触させることができる。
 また、本実施形態では、第1の切削面47は、湾曲延設部40の第2の湾曲外表面56に設けられ、第2の湾曲外表面56(湾曲延設部40の外周面の第2の交差方向側を向く部位)では、先端での接線の長手軸方向に対する鋭角θ4が、10°以上30°以下(好ましくは20°以上25°以下)となる。鋭角θ4を10°以上30°以下(特に20°以上25°以下)にすることにより、第1の切削面47が肩峰303の下面312に対応する形状となり、肩峰303の下面312のいかなる位置においても、第1の切削面47をさらに容易かつ適切に肩峰303の下面312に接触させることができる。
 また、第1の切削面47では、傾斜溝(第1の傾斜溝)66A~66Eのそれぞれが対応する第2の傾斜溝(67A~67Eの対応する1つ)と交差し、編み目構造が形成されている。第1の切削面47に編み目構造が形成されるため、第1の切削面47を接触させた状態で第2の湾曲延設部45が超音波振動によって縦振動することにより、適切に骨(骨棘)が切削される。すなわち、硬い骨を適切に切削することができる。また、本実施形態では、超音波プローブ8の延設方向(すなわち、縦振動による振動方向)に対する傾斜溝(第1の傾斜溝)66A~66Eのそれぞれの鋭角θ6、及び、超音波プローブ8の延設方向(すなわち、縦振動による振動方向)に対する傾斜溝(第2の傾斜溝)67A~67Fのそれぞれの鋭角θ7が45°以上65°以下になる。鋭角θ6、θ7のそれぞれが前述の範囲になることにより、超音波振動を用いて第1の切削面47で肩峰303の下面112を切削する際に、骨の切削性が向上する。
 本実施形態では、第2の切削面48又は第3の切削面49を肩峰303の下面312に接触させて骨を切削してもよい。また、第1の切削面47を肩峰303の下面312に接触させて骨(骨棘)を切削する際には、第1の切削面47によって切削される箇所の近傍において、第2の切削面48及び第3の切削面49によって、骨が切削される。切削面48,49によって骨が切削されることにより、第1の切削面47によって切削された箇所のみが凹むことが防止され、肩峰303の下面312において段差が形成されることが防止される。
 また、第2の切削面48の延設溝63A~63E及び第3の切削面49の延設溝65A~65Eは、超音波プローブ8の延設方向(すなわち、縦振動による振動方向)に対して略垂直に(湾曲延設部40の厚さ方向に沿って)延設されている。縦振動による振動方向に対して略垂直に延設溝(第1の延設溝)63A~63Eが延設されるため、超音波振動を用いて第2の切削面48で切削する際に、骨の切削性が向上する。同様に、縦振動による振動方向に対して略垂直に延設溝(第2の延設溝)65A~65Eが延設されるため、超音波振動を用いて第3の切削面49で切削する際に、骨の切削性が向上する。
 また、延設溝(第1の延設溝)63A~63E及び延設溝(第2の延設溝)65A~65Eのそれぞれは、長手軸方向について、対応する傾斜溝(66A~66Eの対応する1つ)と対応する傾斜溝(67A~67Eの対応する1つ)の交差部分と位置が一致している。延設溝63A~63E、65A~65E及び傾斜溝66A~66E、67A~67Eが前述のように配置されることにより、切削面47~49で骨を切削する際に、骨がムラなく均一に切削され、切削性がさらに向上する。
 また、本実施形態では、第1の絞り外表面51の先端(第1の絞り終了位置E10)が、第2の絞り外表面52の先端(第2の絞り終了位置E11)に比べて、基端側に位置し、第1の軸平行外表面61の延設寸法L19は、第2の軸平行外表面62の延設寸法L20に比べて、大きい。このため、第1の切削面47を肩峰303の下面312に接触可能な位置まで移動させる際に、湾曲延設部40、テーパ部41及び中継延設部43において外表面の第1の交差方向側を向く部位(背面側の部位)が、処置対象(肩峰303の下面)以外の生体組織等に接触し難くなる。したがって、第1の切削面47を肩峰303の下面312に接触可能な位置まで、移動させ易くなる。
 また、本実施形態では、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、最も先端側の振動節N3より先端側にテーパ部41が位置し、テーパ部41で縦振動の振幅Vが拡大される。例えば、振動腹での振幅が80μmの縦振動が、テーパ部41によって、振動腹での振幅が140μm以上150μm以下の縦振動に拡大される。また、超音波振動による応力σは、振動節及び超音波振動の伝達方向に垂直な断面積が減少する部分で大きくなり、振動腹でゼロとなる。したがって、本実施形態では、振動節N3からテーパ部41の先端(E13)との間において、応力σが大きくなる(図7参照)。
 ここで、本実施形態では、テーパ部41の基端(E9)から先端(E13)までの長手軸方向についての寸法が、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長(λ/8) より大きくなる。そして、テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第1の絞り終了位置E10との間の第1の絞り寸法L12も振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長より 大きくなる。テーパ部41の基端(E9)から先端(E13)までの長手軸方向についての寸法が大きくなることにより、振動節N3からテーパ部41の先端(E13)との間の全長に渡って、超音波振動による応力σが略均一に保たれる。すなわち、振動節N3からテーパ部41の先端(E13)との間において、応力が局所的に大きくなることが(すなわち、ピークが発生することが)、有効に防止される。例えば、ある実施例では、振動腹での振幅が大きくなる(例えば80μmの)縦振動がテーパ部41の基端(E9)に伝達されても、振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kH以下)で縦振動する状態では、振動節N3からテーパ部41の先端(E13)との間において応力σが300Mpa程度で略均一に保たれる。すなわち、本実施形態では、振動節N3からテーパ部41の先端(E13)との間において、(例えば、テーパ部41の先端(E13)で、)応力が局所的に700Mpa程度まで大きくなることが防止される。応力σが局所的に大きくなることが防止されるため、超音波振動による超音波プローブ8の破損を有効に防止することができる。
 また、本実施形態では、テーパ部41及び中継延設部43において、長手軸Cに垂直な断面での断面重心が長手軸Cより第2の垂直方向側にずれる。特に、第1の絞り終了位置E10と第1の湾曲開始位置(湾曲基端)E14との間では、断面重心の長手軸Cに対する第2の交差方向側へのずれが、大きくなる。このため、本実施形態では、湾曲延設部40の長手軸方向に対する湾曲に起因する第1の交差方向側への重心のずれが、テーパ部41及び中継延設部43に起因する第2の交差方向側への重心のずれによって、打消される。これにより、超音波プローブ8が超音波振動を先端側に伝達している状態において、縦振動以外の不正振動(横振動、ねじれ振動)の発生を低減させることができる。
 本実施形態では、第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の湾曲外表面55と先端面46との間は、角R3の曲面状に形成されている。また、第1の幅方向からの投影において、第2の湾曲外表面56と先端面46との間は、角R4の曲面状に形成されている。そして、第2の交差方向(交差方向の一方側)からの投影において、第3の湾曲外表面57と先端面46との間、及び、第4の湾曲外表面58と先端面46との間は、角R5の曲面状に形成されている。これにより、超音波プローブ8の先端面46では、超音波プローブ8の延設方向(すなわち、縦振動の振動方向)に対して垂直な表面(外表面)の割合が小さくなる。縦振動の振動方向に対して垂直な表面の割合が小さくなることにより、第2の湾曲延設部45を液体(生理食塩水)に浸した状態で超音波プローブ8を縦振動させても、先端面46の近傍でのキャビテーションの発生が低減される。キャビテーションの発生が低減されることにより、処置における術者の視認性が向上する。
 また、超音波プローブ8においてシース7の先端からの突出部分(露出部分)では、延設方向に垂直な断面において、外表面の第1の交差方向側を向く部位と外表面の第1の幅方向側を向く部位との間、及び、外表面の第1の交差方向側を向く部位と外表面の第2の幅方向側を向く部位との間が、角R6の曲面状に形成される。そして、超音波プローブ8においてシース7の先端からの突出部分(露出部分)では、延設方向に垂直な断面において、外表面の第2の交差方向側を向く部位と外表面の第1の幅方向側を向く部位との間、及び、外表面の第2の交差方向側を向く部位と外表面の第2の幅方向側を向く部位との間が、角R7の曲面状に形成される。このため、テーパ部41、中継延設部43及び湾曲延設部40の外周面において、角が形成されない。したがって、超音波プローブ8においてシース7の先端からの突出部分(露出部分)が処置対象以外の生体組織等に接触しても、生体組織の損傷を有効に防止することができる。
 (第4の実施形態) 
 次に、本発明の第4の実施形態について、図21乃至図24を参照して説明する。第4の実施形態は、第3の実施形態の構成を次の通り変形したものである。なお、第3の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
 本実施形態でも、第3の実施形態と同様に、超音波プローブ8は、プローブ本体部31、テーパ部41及び湾曲延設部40(第1の湾曲延設部42及び第2の湾曲延設部45)を備える。そして、プローブ本体部31は、第1の実施形態と同様に、ホーン部35、ホーン部36、断面積増加部37及び被支持部38を備える。ある実施例では、超音波プローブ8の全長L1は、183.4mmであることが好ましい。また、ある実施例では、長手軸方向について超音波プローブ8の先端から当接面33(プローブ本体部31の基端)まで長手寸法L2は、177.5mmであることが好ましい。
 また、本実施形態のある実施例では、長手軸方向について当接面33からホーン部35の基端(振動入力端)E1までの長手寸法L3は、29mmであることが好ましい。また、ホーン部(第1のホーン部)35の長手軸方向について基端(振動入力端)E1から先端(振動出力端)E2までのホーン長手寸法(第1のホーン長手寸法)L4は、20mmであることが好ましい。本実施形態でも、ホーン部35では、外径D1から外径D2までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって減少する。ある実施例では、外径D1は、7mmが好ましい。そして、外径D2は、3.8mmが好ましい。
 また、本実施形態のある実施例では、長手軸方向について当接面33からホーン部36の基端(振動入力端)E3までの長手寸法L5は、88.1mmであることが好ましい。そして、ホーン部(第2のホーン部)36の長手軸方向について基端(振動入力端)E3から先端(振動出力端)E4までのホーン長手寸法(第2のホーン長手寸法)L6は、14mmであることが好ましい。本実施形態でも、ホーン部36では、外径D2から外径D3までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって減少する。ある実施例では、外径D3は、2.7mmであることが好ましい。
 本実施形態のある実施例では、長手軸方向について当接面33から断面積増加部37の先端(振動出力端)E6までの長手寸法L7は、116.7mmであることが好ましい。また、断面積増加部37の長手軸方向について基端(振動入力端)E5から先端(振動出力端)E6まで延設寸法L8は、小さくなる。本実施形態でも、断面積増加部37では、外径D3から外径D4までプローブ本体部31の外径が先端側に向かって増加する。ある実施例では、外径D4は、ホーン部36の基端E3での外径D2と略同一になり、外径D4は、3.8mmが好ましい。
 本実施形態のある実施例では、長手軸方向について断面積増加部37の先端E6から被支持部38の基端E7までの長手寸法L9は、24.1mmであることが好ましい。また、被支持部38は、長手軸方向について基端E7から先端E8まで延設寸法L10は、3mmとなる。そして、被支持部38では、基端部において外径が外径D4から外径D5に減少し、先端部において外径が外径D5から外径D6に増加する。ある実施例では、外径D5は、外径D4に比べて僅かに(0.4mm程度)小さい。そして、外径D6は、外径D4と略同一であり、3.8mmが好ましい。
 また、振動体ユニット20が規定の周波数範囲(46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、振動節N1がホーン部35の基端E1又は基端E1の近傍に位置し、振動節N2がホーン部36の基端E3又は基端E3の近傍に位置する。また、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、振動腹A3が断面積増加部37に位置し、振動腹(最先端振動腹)A2が超音波プローブ8の先端に位置する。そして、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節(最先端振動節)N3が被支持部38に位置している。前述のような構成にすることにより、本実施形態のある実施例においても、プローブ本体部31の基端(当接面33)に振動腹での振幅が18μmの縦振動が伝達された場合に、プローブ本体部31の先端E9において、振動腹での振幅が80μmの縦振動になる。
 図21及び図22は、超音波プローブ8の先端部の構成を示す図である。図21は、超音波プローブ8を第1の幅方向側から視た図であり、図22は、超音波プローブ8を第2の交差方向側から視た図である。なお、図21において、破線S1及び破線S2で示す範囲が、シース7の先端より先端側に突出する。
 図21及び図22に示すように、本実施形態でも、プローブ本体部31の先端E9は、被支持部38の先端E8より先端側に位置する。そして、ある実施例では、被支持部38の先端E8とプローブ本体部31の先端との間の長手軸方向についての距離は、1.2mm程度である。また、プローブ本体部31の先端E9は、テーパ部41の基端と連続
している。本実施形態のある実施例では、長手軸方向について超音波プローブ8の先端からテーパ部41の基端(E9)までの長手寸法L11は、32.5mmであることが好ましい。
 本実施形態でも、テーパ部41は、第1の交差方向側を向く第1の絞り外表面51を備え、テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第1の絞り終了位置(第1の距離減少終了位置)E10との間で、長手軸Cから第1の絞り外表面51までの第1の交差方向への距離(第1の距離)δが、基端側から先端側に向かうにつれて減少する。ある実施例では、長手軸方向についてテーパ部41の基端(E9)と第1の絞り終了位置E10との間の第1の絞り寸法L12は、18mmであることが好ましい。また、本実施形態でも、テーパ部41は、第2の交差方向側を向く第2の絞り外表面52を備え、テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第2の絞り終了位置(第2の距離減少終了位置)E11との間で、長手軸Cから第2の絞り外表面52までの第2の交差方向への距離(第2の距離)δ´が、基端側から先端側に向かうにつれて減少する。第2の絞り終了位置E11(第2の絞り外表面52の先端)に比べ、第1の絞り終了位置E10(第1の絞り外表面51の先端)は、基端側に位置している。ある実施例では、長手軸方向についてテーパ部41の基端(E9)と第2の絞り終了位置E11との間の第2の絞り寸法L13は、21mmであることが好ましい。前述のような構成であるため、本実施形態のテーパ部41でも、長手軸方向についてテーパ部41の基端(厚さ減少開始位置)と第2の絞り終了位置(厚さ減少終了位置)E11との間において、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さ(寸法)Tが、先端側に向かって減少する。また、本実施形態でも、第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の絞り外表面51の長手軸方向に対する絞り角(鋭角)である第1の絞り角α1は、第2の絞り外表面52の長手軸方向に対する絞り角(鋭角)である第2の絞り角α2より大きく、第2の絞り角α2とは異なる。
 本実施形態でも、テーパ部41は、第1の幅方向を向く第3の絞り外表面53、及び、第2の幅方向を向く第4の絞り外表面54を備える。そして、テーパ部41では、長手軸方向について幅減少開始位置E12と幅減少終了位置E13との間において、第1の幅方向及び第2の幅方向についての超音波プローブ8の幅(寸法)Wが、先端側に向かって減少する。そして、幅減少終了位置E13が、第3の絞り外表面53及び第4の絞り外表面54の先端となり、テーパ部41の先端となる。ある実施例では、長手軸方向について超音波プローブ8の先端から幅減少開始位置E12までの長手寸法L14は、32mmであることが好ましい。そして、幅減少開始位置E12は、テーパ部41の基端(E9)より僅かに(0.5mm程度)先端側に位置している。また、ある実施例では、長手軸方向について超音波プローブ8の先端から幅減少終了位置E13まで長手寸法L15は、9mmであることが好ましい。そして、幅減少終了位置E13は、第2の絞り終了位置E11より2mm程度だけ先端側に位置している。
 第1の絞り終了位置E10での長手軸Cから第1の絞り外表面51(超音波プローブ8の外周面)までの第1の交差方向への距離(第1の距離)δ1は、プローブ本体部31の先端E9での外径D6の2分の1値より小さくなり、ある実施例では、距離δ1は、0.45mm以上0.5mm以下となる。また、第2の絞り終了位置E11での超音波プローブ8の第1の交差方向及び第2の交差方向についての厚さT1は、プローブ本体部31の先端E9での外径D6より小さくなり、ある実施例では、厚さT1は、1.7mmであることが好ましい。そして、幅減少終了位置E13では、超音波プローブ8の第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅W1は、プローブ本体部31の先端E9での外径D6より小さくなり、ある実施例では、幅W1は、2.8mmであることが好ましい。
 前述のようにテーパ部41が構成されるため、テーパ部41では、先端側に向かうにつれて、長手軸Cに垂直な断面積が減少する。そして、振動体ユニット20が規定の周波数範囲(例えば46kHz以上48kHz以下)で縦振動する状態では、振動節(最先端振動節)N3がテーパ部41の基端(E9)の近傍に位置し、長手軸方向について縦振動のいずれの振動腹もテーパ部41から離れて位置している。このため、先端側に向かって断面積が減少するテーパ部41では、縦振動(超音波振動)の振幅が拡大される。ある実施例では、テーパ部41の振幅が80μmの縦振動が伝達された場合に、プローブの先端が140μm~150μmの縦振動になる。
 また、本実施形態でも、テーパ部41の基端(E9)から先端(E13)までの長手軸方向についての寸法に比べて、振動体ユニット20が規定の周波数範囲で縦振動する状態での8分の1波長(λ/8)が、小さくなる。また、テーパ部41では、長手軸方向について基端(E9)と第1の絞り終了位置E10との間の第1の絞り寸法L12も、振動体ユニット20が46kHz以上48kHz以下(規定の周波数範囲)で縦振動する状
態での8分の1波長より大きくなる。なお、第1の絞り終了位置E10は、テーパ部41の外周面(絞り外表面51~54)において絞りが終了する位置(例えばE10,E11,E13)の中で、最も基端側に位置している。
 本実施形態でも、第1の湾曲延設部42及び第2の湾曲延設部45を含む湾曲延設部40は、プローブ本体部31(すなわち、長手軸C)に対して第1の交差方向側に湾曲する状態で、延設されている。そして、湾曲延設部40は、第1の交差方向側(湾曲延設部40が湾曲する側)を向く第1の湾曲外表面55を備え、第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の湾曲外表面55では、第1の湾曲開始位置E14より先端側の部位が、長手軸方向(プローブ本体部31)に対して第1の交差方向側に湾曲する。また、湾曲延設部40は、第2の交差方向側(湾曲延設部40が湾曲する側とは反対側)を向く第2の湾曲外表面56を備え、第1の幅方向からの投影において、第2の湾曲外表面56では、第2の湾曲開始位置E15より先端側の部位が、長手軸方向に対して第1の交差方向側に湾曲する。すなわち、第1の湾曲外表面55は、第1の湾曲開始位置E14で長手軸Cに対して第1の交差方向側への湾曲を開始し、第2の湾曲外表面56は、第2の湾曲開始位置E15で長手軸Cに対して第1の交差方向側への湾曲を開始する。また、本実施形態でも、湾曲延設部40は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面57と、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面58と、を備える。
 本実施形態では、第2の湾曲開始位置E15に対して、第1の湾曲開始位置E14が先端側に位置している。したがって、湾曲延設部40は、第2の湾曲開始位置E15を基端(湾曲基端)として先端側へ向かって延設されている。超音波プローブ8は、長手軸方向について先端から第1の湾曲開始位置E14まで長手寸法L16を有する。長手寸法L16は、長手軸方向について超音波プローブ8の先端から幅減少終了位置E13まで長手寸法L15より小さい。このため、第1の湾曲開始位置E14は、幅減少終了位置E13より先端側に位置している。ある実施例では、長手寸法L16は、8.5mmとなる。
 また、本実施形態では、第2の湾曲開始位置(湾曲基端)E15は、第1の湾曲開始位置E14より基端側に位置するとともに、幅減少終了位置E13より基向側に位置している。したがって、本実施形態では、湾曲延設部40の基端(E15)は、テーパ部41の先端(E13)より基端側に位置している。このため、本実施形態では、テーパ部41の一部は、湾曲延設部40(第1の湾曲延設部42)の一部によって形成されている。ここで、ある実施例では、第2の湾曲開始位置(湾曲基端)E15と幅減少終了位置E13との間の長手軸方向についての寸法は1mm程度であり、幅減少終了位置E13と第1の湾曲開始位置E14との間の長手軸方向についての寸法は、0.5mm程度 となる。
 本実施形態でも、長手軸方向について第1の絞り外表面51と第1の湾曲外表面55との間には、第1の交差方向を向く第1の軸平行外表面61が連続している。第1の軸平行外表面61は、第1の絞り終了位置E10と第1の湾曲開始位置E14との間で、長手軸Cに平行(略平行)に延設されている。そして、第1の軸平行外表面61は、長手軸方向について延設寸法(第1の延設寸法)L19を有する。第1の軸平行外表面61では、第1の絞り終了位置E10から第1の湾曲開始位置E14まで、長手軸Cからの第1の交差方向への距離δが、距離δ1で略一定に保たれる。また、本実施形態でも、長手軸方向について第2の絞り外表面52と第2の湾曲外表面56との間には、第2の交差方向を向く第2の軸平行外表面62が連続している。第2の軸平行外表面62は、第2の絞り終了位置E11と第2の湾曲開始位置E15との間で、長手軸Cに平行(略平行)に延設されている。そして、第2の軸平行外表面62は、長手軸方向について延設寸法(第2の延設寸法)L20を有する。第1の軸平行外表面61の延設寸法L19は、第2の軸平行外表面62の延設寸法L20に比べて、大きい。第2の軸平行外表面62では、第2の絞り終了位置E11から第2の湾曲開始位置E15まで、長手軸Cからの第2の交差方向への距離δ´が、略一定に保たれる。
 前述のような構成であるため、長手軸方向について第2の絞り終了位置E11と第2の湾曲開始位置E15との間では、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さTが、厚さT1で略一定に保たれる。また、長手軸方向について幅減少終了位置E13と超音波プローブ8の先端との間では、第1の幅方向及び第2の幅方向についての超音波プローブ8(湾曲延設部40)の幅Wが、幅W1で略一定に保たれる。
 本実施形態でも、テーパ部41の先端部では、長手軸Cから超音波プローブ8の外周面までの第1の交差方向への距離(第1の距離)δ1は、第1の交差方向及び第2の交差方向についての超音波プローブ8の厚さT1の2分の1値より、小さくなる。このため、長手軸Cを通り、かつ、第1の交差方向及び第2の交差方向に対して垂直な基準面(第1の
基準面)Y1を規定した場合、テーパ部41では、超音波プローブ8は、基準面Y1を中央面として非対称となる。そして、テーパ部41では、長手軸Cに垂直な断面での断面重心が長手軸Cより第2の交差方向側にずれる。特に、第1の絞り終了位置E10と第2の湾曲開始位置(湾曲基端)E15との間では、断面重心の長手軸Cに対する第2の交差方向側へのずれが、大きくなる。また、長手軸Cを通り、かつ、第1の幅方向及び第2の幅方向に対して垂直な基準面(第2の基準面)Y2を規定した場合、テーパ部41では、超音波プローブ8は、基準面Y2を中央面として略対称となる。
 第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の湾曲延設部42の外周面の第1の交差方向側を向く部位では、第1の湾曲開始位置E14での接線が長手軸方向に対して鋭角θ1を有する。また、第1の幅方向からの投影において、第1の湾曲延設部42の外周面の第2の交差方向側を向く部位では、第2の湾曲開始位置(湾曲基端)E15での接線が長手軸方向に対して鋭角θ2を有する。鋭角θ1及び鋭角θ2は、0°より大きく10°以下となり、ある実施例では、鋭角θ1が5°で、鋭角θ2が5°となる。
 本実施形態でも、第1の湾曲延設部42の先端側に、第2の湾曲延設部45が連続し、第2の湾曲延設部45は、第1の湾曲延設部42に対して第1の交差方向側に湾曲する状態で延設されている。第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位は、角R1の円弧状に延設され、第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位は、角R2の円弧状に延設されている。そして、角R1の円弧及び角R2の円弧の中心O1は、湾曲延設部40(超音波プローブ8)より第1の交差方向側に位置している。このため、本実施形態でも、第2の湾曲延設部45では、長手軸方向に対する鋭角が先端側に向かうにつれて大きくなる。
 第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位では、先端での接線が、長手軸方向に対して鋭角θ3を有し、第2の湾曲延設部45の外周面の第2の交差方向側を向く部位では、先端での接線が、長手軸方向に対して鋭角θ4を有する。すなわち、第1の湾曲外表面55の先端で、湾曲延設部40は、長手軸方向に対して鋭角θ3を有する。そして、第2の湾曲外表面56の先端で、湾曲延設部40は、長手軸方向に対して鋭角θ4を有する。ある実施例では、角R1が15mmとなり、鋭角θが15°となる。また、ある実施例では、角R2が16.5mmとなり、鋭角θ4が20°となる。本実施形態でも第1の実施形態と同様に、第2の湾曲外表面56(第2の湾曲延設部45の外周面の第2の垂直方向側を向く部位)では、先端での接線の長手軸方向に対する鋭角θ4が、10°以上30°以下となり、20°以上25°以下であることが好ましい。
 また、第1の実施形態と同様に超音波プローブ8の厚さ方向を規定すると、本実施形態では、超音波プローブ8は、長手軸方向について第1の湾曲開始位置E14から先端まで、厚さ方向について厚さ寸法T2で略一定に保たれる。すなわち、第1の湾曲開始位置E14と超音波プローブ8の先端との間では、第1の湾曲外表面55と第2の湾曲外表面56との間の距離である厚さ寸法T2が、略一定に保たれる。ある実施例では、厚さ寸法T2は、1.5mmである。したがって、第1の湾曲開始位置E14から先端まで超音波プローブ8の厚さ寸法T2が略一定になる状態に、鋭角θ1~θ4及び角R1,R2が決定される。また、本実施形態でも、第2の湾曲延設部45の外周面の第1の交差方向側を向く部位は、先端において長手軸Cからの第1の交差方向への離間距離T3を有する。ある実施例では、離間距離T3は、1.9mmであることが好ましい。
 そして、本実施形態でも、第1の幅方向(幅方向の一方側)からの投影において、第1の湾曲外表面55と先端面46との間は、角R3の曲面状に形成されている。また、第1の幅方向からの投影において、第2の湾曲外表面56と先端面46との間は、角R4の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R3は、0.5mmであり、角R4は、0.9mmである。また、第2の交差方向(交差方向の一方側)からの投影において、第3の湾曲外表面57と先端面46との間、及び、第4の湾曲外表面58と先端面46との間は、角R5の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R5は、1.25mmである。
 図23は、第2の湾曲延設部45(湾曲延設部40の先端部)を第1の幅方向側から視た図である。そして、図24は、図23のXXIV-XXIV線断面図であり、湾曲延設部40の延設方向に垂直な断面を示している。図21乃至図24に示すように、本実施形態でも第1の実施形態と同様に、第2の湾曲延設部45には、切削面47~49が設けられている。第1の切削面47は、第2の湾曲延設部45で、かつ、第2の湾曲外表面56に設けられている。そして、第1の幅方向及び前記第2の幅方向のそれぞれからの投影において、第1の切削面47は、湾曲延設部40より第1の交差方向側に中心(O1)が位置する円弧状に形成される。また、第2の切削面48は、第3の湾曲外表面57に設けられ、第3の切削面49は、第4の湾曲外表面58に設けられている。
 第2の湾曲延設部45は、第1の切削面47と第1の湾曲外表面55との間に、湾曲延設部40の厚さ方向についての厚さ寸法T6を有し、厚さ寸法T6は、厚さ寸法T2と略同一の大きさとなる。また、第2の湾曲延設部45は、第2の切削面48(第3の湾曲外表面57)と第3の切削面49(第4の湾曲外表面58)との間に、第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅寸法W5を有し、幅寸法W5は、幅寸法W1と略同一の大きさとなる。このため、第1の切削面47が延設される範囲(第2の湾曲延設部45)では、第1の切削面47と第1の湾曲外表面55との間の湾曲延設部40の厚さ方向についての厚さ寸法T6(T2)は、第3の湾曲外表面57と第4の湾曲外表面58との間での第1の幅方向及び第2の幅方向についての幅寸法W5(W1)より、小さい。
 本実施形態でも、第2の切削面48には、複数(本実施形態では6つ)の延設溝(第1の延設溝)63A~63Fが形成され、第3の切削面49には、複数(本実施形態では6つ)の延設溝(第2の延設溝)65A~65Fが形成されている。延設溝63A~63Fのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向に対して略垂直に延設され、本実施形態では湾曲延設部40の厚さ方向に沿って延設されている。また、延設溝63A~63Fは、湾曲延設部40の延設方向について並設されている。延設溝63A~63Fのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向について隣設する延設溝(63A~63Fの対応する1つまたは2つ)との間に鋭角γ1有する。すなわち、延設溝63A~63Fのそれぞれの延設方向は、隣設する延設溝(63A~63Fの対応する1つまたは2つ)の延設方向に対して、鋭角γ1だけずれる。また、延設溝63A~63Fの中で最も基端側に位置する最基端延設溝63Fを規定する。最基端延設溝63Fの延設方向は、基端側に対して鈍角θ8を有する。ある実施例では、鋭角γ1は3°であり、鈍角θ8は95°である。前述のように延設溝(第1の延設溝)63A~63Fが延設されるため、第1の幅方向からの投影において、延設溝63A~63Fは、湾曲延設部40より第1の交差方向側に中心(O1)が位置する円弧状の第1の切削面47に対して直交する状態で、第2の切削面48に延設される。したがって、本実施形態では、第1の幅方向からの投影において、延設溝63A~63Fのそれぞれは、第1の切削面47との間に角度α3を形成し、角度α3は90°となる。そして、延設溝63A~63Fは、第1の切削面47の円弧の中心(O1)において交差する。延設溝63A~63Fのそれぞれは、幅φ3を有するとともに、深さW3を有する。ある実施例では、幅φ3が0.5mmとなるとともに、深さW3が0.35mmとなる。
 延設溝(第2の延設溝)65A~65Fのぞれぞれは、基準面Y2を中央面として対応する延設溝(63A~63Fの対応する1つ)と略対称となる。このため、第2の幅方向からの投影において、延設溝65A~65Fは、湾曲延設部40より第1の交差方向側に中心が位置する円弧状の第1の切削面47に対して直交する状態で、第3の切削面49に延設される。また、延設溝63A~63Fと同様に、延設溝65A~65Fに関連して、鋭角γ1、鈍角θ8、幅φ3及び深さW3が規定される。また、第2の湾曲延設部45は、延設溝63A~63Fのそれぞれの底位置から対応する延設溝(65A~65Fの対応する1つ)の底位置まで、第1の幅方向及び第2の幅方向について幅方向寸法W4を有する。ある実施例では、幅方向寸法W4は、2.1mm程度となる。
 また、第1の切削面47には、複数(本実施形態では6つ)の中継溝71A~71Fが形成されている。中継溝71A~71Fのそれぞれは、湾曲延設部40の延設方向に対して略垂直に延設され、本実施形態では湾曲延設部40の幅方向(第1の幅方向及び第2の幅方向)に沿って延設されている。中継溝71A~71Fのそれぞれの一端は、対応する延設溝(63A~63Fの対応する1つ)と連続し、中継溝71A~71Fのそれぞれの他端は、対応する延設溝(65A~65Fの対応する1つ)と連続する。中継溝71A~71Fは、延設溝63A~63F,65A~65Fと同一の幅φ3を有するとともに、深さT5を有する。ある実施例では、深さT5 は、0.3mm程度となる。また、第2の切削面48側(幅方向の一方側)から視て中継溝71A~71Fのそれぞれの底面は、角φ3/2の円弧状に形成されている。
 第2の湾曲延設部45では、延設方向に垂直な断面において、第1の湾曲外表面55(外表面の第1の垂直方向側を向く部位)と第2の切削面48との間、及び、第1の湾曲外表面55と第3の切削面49との間が角R6の曲面状に形成されている。また、第2の湾曲延設部45では、延設方向に垂直な断面において、第1の切削面47と第2の切削面48との間、及び、第1の切削面47と第3の切削面49との間が角R7の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R6が0.5mmであり、角R7が0.9mmとなる。角R6の曲面部分は、長手軸方向について図3の範囲S1に渡って形成され、角R7の曲面部分は、長手軸方向について図3の範囲S2に渡って形成されている。すなわち、本実施形態でも、角R6の曲面部分及び角R7の曲面部分は、長手軸方向について超音波プローブの先端からテーパ部41まで延設され、超音波プローブ8においてシース7の先端からの突出部分(露出部分)に、角R6の曲面部分及び角R7の曲面部分が形成されている。
 また、本実施形態では、第2の湾曲延設部45の延設方向に垂直な断面において、中継溝71A~71Fのそれぞれと対応する延設溝(63A~63Fの対応する1つ)との間、及び、中継溝71A~71Fのそれぞれと対応する延設溝(65A~65Fの対応する1つ)との間が角R8の曲面状に形成されている。ある実施例では、角R8が0.55mmである。
 前述のような構成であるため、本実施形態においても第3の実施形態と同様の作用及び効果を奏する。
 また、本実施形態では、中継溝71A~71Fは、湾曲延設部40の延設方向(すなわち、縦振動による振動方向)に対して略垂直に延設されている。縦振動による振動方向に対して略垂直に中継溝71A~71Fが延設されるため、超音波振動を用いて第1の切削面47で切削する際に、骨の切削性が向上する。
 また、中継溝71A~71Fのそれぞれは、対応する延設溝(63A~63Fの対応する1つ)及び対応する延設溝(65A~65Fの対応する1つ)と連続している。このため、切削面47~49で骨を切削する際に、骨がムラなく均一に切削され、切削性がさらに向上する。
 また、第2の切削面48には、円弧状の第1の切削面47に対して直交する状態で、延設溝(第1の延設溝)63A~63Fが延設され、第3の切削面49には、円弧状の第1の切削面47に対して直交する状態で、延設溝(第2の延設溝)65A~65Fが延設されている。このため、第2の切削面48又は第3の切削面49で切削する際に、骨の切削性が向上する。
 また、本実施形態では、中継溝71A~71Fのそれぞれと対応する延設溝(63A~63Fの対応する1つ)との間、及び、中継溝71A~71Fのそれぞれと対応する延設溝(65A~65Fの対応する1つ)との間が角R8の曲面状に形成されている。このため、中継溝71A~71Fのそれぞれと対応する延設溝(63A~63Fの対応する1つ)との間、及び、中継溝71A~71Fのそれぞれと対応する延設溝(65A~65Fの対応する1つ)との間において、骨が切削されずに切残ることが、有効に防止される。
 また、本実施形態では、第2の湾曲外表面56の第2の湾曲開始位置E15に対して、第1の湾曲外表面55の第1の湾曲開始位置E14が先端側に位置している。このため、第1の切削面47を肩峰303の下面312に接触可能な位置まで移動させる際に、湾曲延設部40及びテーパ部41において外表面の第1の交差方向側を向く部位(背面側の部位)が、処置対象(肩峰303の下面)以外の生体組織等にさらに接触し難くなる。したがって、第1の切削面47を肩峰303の下面312に接触可能な位置まで、さらに移動させ易くなる。
 (変形例) 
 前述の実施形態等では、超音波プローブ(8)は、長手軸(C)に沿って延設され、基端側から先端側へ超音波振動を伝達する状態において、規定の周波数範囲で振動するプローブ本体部(31)と、プローブ本体部(31)に対して先端側に設けられるとともに、基端側から先端側に向かうにつれて、長手軸(C)に垂直な断面積が減少し、プローブ本体部(31)から超音波振動が伝達されている状態において、プローブ本体部(31)と一緒に規定の周波数範囲で振動するテーパ部(101;41)と、を備える。プローブ本体部(31)及びテーパ部(101;41)が規定の周波数範囲で振動している状態において、振動節の中で最も先端側に位置する最先端振動節(N3)は、テーパ部(101;41)の基端(E9)より基端側に位置するとともに、振動の8分の1波長(λ/8)は、テーパ部(101;41)の基端(E9)からテーパ部(101;41)の先端(S5;E13)までの長手軸方向についてのテーパ寸法より小さい。
 以上、本発明の実施形態等について説明したが、本発明は前述の実施形態等に限るものではなく、発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形ができることは、もちろんである。

Claims (21)

  1.  長手軸に沿って延設され、基端側から先端側へ超音波振動を伝達する状態において、規定の周波数範囲で振動するプローブ本体部と、
     前記プローブ本体部に対して前記先端側に設けられ、前記長手軸に交差するある1つの方向を第1の交差方向とした場合に、前記プローブ本体部に対して第1の交差方向側へ湾曲する状態で延設される湾曲延設部と、
     を具備し、
     前記湾曲延設部は、前記第1の交差方向側を向く第1の湾曲外表面と、前記第1の交差方向とは反対側である第2の交差方向側を向く第2の湾曲外表面と、を具備し、
     前記第1の湾曲外表面が前記長手軸に対して前記第1の交差方向側への湾曲を開始する第1の湾曲開始位置は、前記第2の湾曲外表面が前記長手軸に対して前記第1の交差方向側への湾曲を開始する第2の湾曲開始位置に比べ、前記先端側に位置する超音波プローブ。
  2.  前記第2の湾曲外表面は、
      前記第2の交差方向側に向かって突出し、突出端を形成し、処置対象を切削する切削面を有する突出部と、
      前記突出部より前記基端側に設けられ、前記プローブ本体部に対して前記第1の交差方向側に屈曲する状態で延設される延設面と、
      前記長手軸方向について前記延設面と前記切削面との間に連続し、前記延設面及び前記切削面に対して前記第1の交差方向側に凹む凹表面と、
     を備え、
     前記突出部の前記突出端は、前記延設面を前記先端側に延長した延長線上に位置する、又は、前記延設面の前記延長線に対して前記第1の交差方向側に位置する、
     請求項1の超音波プローブ。
  3.  前記突出部の前記突出端は、前記プローブ本体部の前記長手軸に対して前記第1の交差方向側に位置する、請求項2の超音波プローブ。
  4.  前記切削面は、前記突出部の前記突出端から前記先端側に向かって延設され、前記先端側に向かうにつれて前記第1の交差方向側に位置する状態に前記長手軸方向に対して傾斜する、請求項2の超音波プローブ。
  5.  前記第2の湾曲外表面は、前記切削面の前記先端側に連続するとともに、前記長手軸方向に対する鋭角が前記切削面に比べて大きくなる状態に前記切削面に対して前記第1の交差方向側に屈曲する先端側延設面を備え、
     前記切削面の前記長手軸方向についての寸法は、前記突出部の前記突出端から前記先端側延設面の先端までの前記長手軸方向についての寸法の25%以上である、
     請求項4の超音波プローブ。
  6.  前記長手軸に交差し、かつ、前記第1の交差方向及び前記第2の交差方向に垂直な2方向を第1の幅方向及び第2の幅方向とした場合、前記湾曲延設部は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面と、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面と、を備え、
     前記長手軸方向について前記突出部の前記突出端の位置では、前記突出端と前記第1の湾曲外表面との間の前記湾曲延設部の厚さ方向についての厚さ寸法は、前記第3の湾曲外表面と前記第4の湾曲外表面との間での前記第1の幅方向及び前記第2の幅方向についての幅寸法より、小さい、
     請求項2の超音波プローブ。
  7.  前記プローブ本体部及び前記湾曲延設部は、前記プローブ本体部から前記湾曲延設部へ前記超音波振動が伝達されている状態において、規定の周波数範囲で振動し、
     前記プローブ本体部及び前記湾曲延設部が前記規定の周波数範囲で振動している状態において、振動節の中で最も前記先端側に位置する最先端振動節は、前記湾曲延設部の基端に比べて、前記基端側に位置する、
     請求項1の超音波プローブ。
  8.  長手軸方向について前記プローブ本体部と前記湾曲延設部との間に設けられるとともに、前記基端側から前記先端側に向かうにつれて、前記長手軸に垂直な断面積が減少し、前記プローブ本体部から前記湾曲延設部へ向かって前記超音波振動を伝達している状態において、前記プローブ本体部及び前記湾曲延設部と一緒に前記規定の周波数範囲で振動するテーパ部をさらに具備し、
     前記テーパ部は、
      前記第1の交差方向側を向くとともに、前記基端側から前記先端側に向かうにつれて、前記長手軸からの前記第1の交差方向への第1の距離が減少する第1の絞り外表面と、
      前記第2の交差方向側を向くとともに、前記基端側から前記先端側に向かうにつれて、前記長手軸からの前記第2の交差方向への第2の距離が減少する第2の絞り外表面と、
     を備え、
     前記超音波プローブは、
      前記第1の交差方向側を向くとともに、前記長手軸方向について前記第1の絞り外表面と前記第1の湾曲外表面との間に連続し、前記長手軸に平行に延設される第1の軸平行外表面と、
      前記第2の交差方向側を向くとともに、前記長手軸方向について前記第2の絞り外表面と前記第2の湾曲外表面との間に連続し、前記長手軸に平行に延設される第2の軸平行外表面と、
     をさらに備える、請求項1の超音波プローブ。
  9.  前記第1の軸平行外表面の前記長手軸方向についての第1の延設寸法は、前記第2の軸平行外表面の前記長手軸方向についての第2の延設寸法に比べて、大きい、請求項8の超音波プローブ。
  10.  前記第1の絞り外表面の前記長手軸方向に対する第1の絞り角は、前記第2の絞り外表面の前記長手軸方向に対する第2の絞り角と、同一である 、請求項8の超音波プローブ。
  11.  前記第1の絞り外表面の前記長手軸方向に対する第1の絞り角は、前記第2の絞り外表面の前記長手軸方向に対する第2の絞り角に比べて、大きい 、請求項8の超音波プローブ。
  12.  前記第1の絞り外表面の先端は、前記第2の絞り外表面の先端に比べて、前記基端側に位置する、請求項8の超音波プローブ。
  13.  前記湾曲延設部は、
      前記プローブ本体部に対して前記第1の交差方向側へ湾曲する状態で延設される第1の湾曲延設部と、
      前記第1の湾曲延設部の前記先端側に連続するとともに、前記第1の湾曲延設部に対して前記第1の交差方向側に湾曲する状態で延設され、前記長手軸方向に対する鋭角が前記先端側に向かうにつれて大きくなる第2の湾曲延設部と、
     を備える、請求項1の超音波プローブ。
  14.  前記第2の湾曲延設部は、複数の溝が形成され、処置対象を切削する切削面を備える、請求項13の超音波プローブ。
  15.  前記湾曲延設部は、前記第2の湾曲外表面において複数の溝から形成され、処置対象を切削する第1の切削面を備える、請求項1の超音波プローブ。
  16.  前記長手軸に交差し、かつ、前記第1の交差方向及び前記第2の交差方向に垂直な2方向を第1の幅方向及び第2の幅方向とした場合、前記第1の幅方向及び前記第2の幅方向のそれぞれからの投影において、前記第1の切削面は、前記湾曲延設部より前記第1の交差方向側に中心が位置する円弧状に形成される、請求項15の超音波プローブ。
  17.  前記湾曲延設部は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面と、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面と、を備え、
     前記第3の湾曲外表面は、複数の溝が形成され、前記処置対象を切削する第2の切削面を備え、
     前記第4の湾曲外表面は、複数の溝が形成され、前記処置対象を切削する第3の切削面を備える、
     請求項16の超音波プローブ。
  18.  前記第2の切削面は、前記第1の幅方向からの前記投影において、円弧状の前記第1の切削面に直交する第1の延設溝を備え、
     前記第3の切削面は、前記第2の幅方向からの前記投影において、円弧状の前記第1の切削面に直交する第2の延設溝を備える、
     請求項17の超音波プローブ。
  19.  前記長手軸に交差し、かつ、前記第1の交差方向及び前記第2の交差方向に垂直な2方向を第1の幅方向及び第2の幅方向とした場合、前記湾曲延設部は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面と、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面と、を備え、
     前記第3の湾曲外表面は、複数の溝が形成され、前記処置対象を切削する第2の切削面を備え、
     前記第4の湾曲外表面は、複数の溝が形成され、前記処置対象を切削する第3の切削面を備える、
     請求項15の超音波プローブ。
  20.  前記第2の切削面は、前記湾曲延設部の厚さ方向に沿って延設される第1の延設溝を備え、
     前記第3の切削面は、前記湾曲延設部の前記厚さ方向に沿って延設される第2の延設溝を備え、
     前記第1の切削面は、一端が第1の延設溝と連続し、他端が第2の延設溝と連続する中継溝を備える、
     請求項19の超音波プローブ。
  21.  前記長手軸に交差し、かつ、前記第1の交差方向及び前記第2の交差方向に垂直な2方向を第1の幅方向及び第2の幅方向とした場合、前記湾曲延設部は、第1の幅方向側を向く第3の湾曲外表面と、第2の幅方向側を向く第4の湾曲外表面と、を備え、
     前記第1の切削面が延設される範囲では、前記第1の切削面と前記第1の湾曲外表面との間の前記湾曲延設部の厚さ方向についての厚さ寸法は、前記第3の湾曲外表面と前記第4の湾曲外表面との間での前記第1の幅方向及び前記第2の幅方向についての幅寸法より、小さい、
     請求項15の超音波プローブ。
PCT/JP2015/076185 2015-01-07 2015-09-15 超音波プローブ WO2016111052A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15876925.7A EP3243463A4 (en) 2015-01-07 2015-09-15 Ultrasonic probe
JP2016522085A JP5959791B1 (ja) 2015-01-07 2015-09-15 超音波プローブ
CN201580014055.0A CN106132326B (zh) 2015-01-07 2015-09-15 超声波探头
US15/288,672 US10575873B2 (en) 2015-01-07 2016-10-07 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-001840 2015-01-07
JP2015-001839 2015-01-07
JP2015001840 2015-01-07
JP2015001839 2015-01-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/288,672 Continuation US10575873B2 (en) 2015-01-07 2016-10-07 Ultrasonic probe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016111052A1 true WO2016111052A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56355762

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076184 WO2016111051A1 (ja) 2015-01-07 2015-09-15 超音波プローブ
PCT/JP2015/076185 WO2016111052A1 (ja) 2015-01-07 2015-09-15 超音波プローブ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076184 WO2016111051A1 (ja) 2015-01-07 2015-09-15 超音波プローブ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10219823B2 (ja)
EP (2) EP3243462A4 (ja)
JP (2) JP5959791B1 (ja)
CN (2) CN106102621B (ja)
WO (2) WO2016111051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078829A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 オリンパス株式会社 超音波手術器具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013814A1 (ja) 2015-07-23 2017-01-26 オリンパス株式会社 超音波処置具及び超音波処置アッセンブリ
CN207306710U (zh) 2017-03-10 2018-05-04 江苏水木天蓬科技有限公司 一种超声刀刀头
JP6801102B2 (ja) * 2017-07-05 2020-12-16 オリンパス株式会社 超音波プローブ及び超音波処置アッセンブリ
WO2019008714A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 オリンパス株式会社 超音波プローブ及び超音波処置アッセンブリ
USD974558S1 (en) 2020-12-18 2023-01-03 Stryker European Operations Limited Ultrasonic knife

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211054A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 オリンパス光学工業株式会社 生体組織切除装置
JP2007531563A (ja) * 2004-02-27 2007-11-08 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 横および縦振動を有する超音波外科ブレード
JP2011500161A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 切断及び凝固のための超音波装置
US20130040261A1 (en) * 2010-02-25 2013-02-14 B & L Biotech Co., Ltd. Ultrasonic tip for an apicoectomy, and method for manufacturing same
US20140135804A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266848A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 住友ベークライト株式会社 外科手術用具
US5047043A (en) * 1986-03-11 1991-09-10 Olympus Optical Co., Ltd. Resecting device for living organism tissue utilizing ultrasonic vibrations
JP3179960B2 (ja) * 1994-03-24 2001-06-25 住友ベークライト株式会社 外科手術用具
CA2276313C (en) * 1998-06-29 2008-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Balanced ultrasonic blade including a plurality of balance asymmetries
EP1311197B1 (en) * 1999-11-15 2011-06-08 Misonix Incorporated Ultrasonic cutting blade with cooling
JP2002143177A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Miwatec:Kk 超音波ハンドピ−スとこれに使用する超音波ホーン
JP2003116870A (ja) * 2002-10-23 2003-04-22 Miwatec:Kk 超音波ハンドピ−スとこれに使用する超音波ホ−ン
JP2005152098A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Miwatec:Kk 超音波ハンドピ−スとこれに使用する超音波ホ−ン
US8142460B2 (en) * 2005-04-15 2012-03-27 Integra Lifesciences (Ireland) Ltd. Bone abrading ultrasonic horns
US8152825B2 (en) 2005-10-14 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical ultrasound system and handpiece and methods for making and tuning
US8574252B2 (en) 2006-06-01 2013-11-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic blade support
JP2007054665A (ja) * 2006-12-04 2007-03-08 Olympus Corp 外科手術用処置具
US20090270891A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-29 Jean Michael Beaupre Balanced ultrasonic curved blade
JP5430161B2 (ja) * 2008-06-19 2014-02-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波手術装置
US20100057118A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Dietz Timothy G Ultrasonic surgical blade
US20100106173A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Hideto Yoshimine Ultrasonic surgical device
WO2011140450A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Medicinelodge, Inc Dba Imds Co-Innovation Surgical rasp with radiofrequency ablation
US9848900B2 (en) * 2012-12-07 2017-12-26 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade
CN104027156B (zh) 2014-01-28 2019-02-12 中国科学院声学研究所东海研究站 医用超声手术刀
CN106794038B (zh) * 2015-01-07 2019-08-20 奥林巴斯株式会社 超声波探头
CN106456226B (zh) * 2015-01-07 2019-08-23 奥林巴斯株式会社 超声波探头及超声波处理器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211054A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 オリンパス光学工業株式会社 生体組織切除装置
JP2007531563A (ja) * 2004-02-27 2007-11-08 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 横および縦振動を有する超音波外科ブレード
JP2011500161A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 切断及び凝固のための超音波装置
US20130040261A1 (en) * 2010-02-25 2013-02-14 B & L Biotech Co., Ltd. Ultrasonic tip for an apicoectomy, and method for manufacturing same
US20140135804A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3243463A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078829A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 オリンパス株式会社 超音波手術器具
US11246620B2 (en) 2016-10-28 2022-02-15 Olympus Corporation Ultrasonic surgical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016111052A1 (ja) 2017-04-27
EP3243462A1 (en) 2017-11-15
EP3243462A4 (en) 2018-09-19
US10219823B2 (en) 2019-03-05
US20170020552A1 (en) 2017-01-26
JPWO2016111051A1 (ja) 2017-04-27
US10575873B2 (en) 2020-03-03
CN106102621A (zh) 2016-11-09
WO2016111051A1 (ja) 2016-07-14
JP5959790B1 (ja) 2016-08-02
CN106102621B (zh) 2019-06-07
JP5959791B1 (ja) 2016-08-02
EP3243463A1 (en) 2017-11-15
CN106132326A (zh) 2016-11-16
CN106132326B (zh) 2018-11-13
US20170020553A1 (en) 2017-01-26
EP3243463A4 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959791B1 (ja) 超音波プローブ
JP6001212B1 (ja) 超音波プローブ
US10905455B2 (en) Ultrasonic probe
JP6033519B1 (ja) 超音波プローブと超音波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016522085

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15876925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015876925

Country of ref document: EP