WO2016084116A1 - 光走査用アクチュエータ及び光走査装置 - Google Patents

光走査用アクチュエータ及び光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084116A1
WO2016084116A1 PCT/JP2014/005950 JP2014005950W WO2016084116A1 WO 2016084116 A1 WO2016084116 A1 WO 2016084116A1 JP 2014005950 W JP2014005950 W JP 2014005950W WO 2016084116 A1 WO2016084116 A1 WO 2016084116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
optical scanning
optical
piezoelectric element
ferrule
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/005950
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅史 山田
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2014/005950 priority Critical patent/WO2016084116A1/ja
Priority to JP2016561099A priority patent/JPWO2016084116A1/ja
Publication of WO2016084116A1 publication Critical patent/WO2016084116A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems

Definitions

  • the present invention relates to an optical scanning actuator and an optical scanning device using the same.
  • the scanning optical fiber disclosed in Patent Document 1 includes a cylindrical piezoelectric actuator that holds the exit end of the optical fiber and displaces the exit end.
  • the piezoelectric actuator is fixed to a fixing member so that the emission end side of the optical fiber can be displaced.
  • the fixing member is coupled to the conductive casing.
  • the rear end of the piezoelectric actuator that is, the end opposite to the emission end face side of the optical fiber protrudes from the fixed portion of the piezoelectric actuator by the fixing member, and the piezoelectric actuator
  • the power cable is soldered to.
  • the fixing member prevents the soldered portion between the piezoelectric actuator and the power cable from coming into contact with the casing, and covers the periphery of the soldered portion from the fixed portion of the piezoelectric actuator to the rear end side of the piezoelectric actuator.
  • the adhesive is filled between the protruding portion and the piezoelectric actuator.
  • the length of the hard portion (hard length) on the rear end side of the piezoelectric actuator is increased from the fixed portion of the piezoelectric actuator by the fixing member, for example, the insertion property into the body cavity is reduced. There is concern about inviting. Further, assuming that the scanning optical fiber is applied to, for example, a projector, the size of the apparatus is increased.
  • an object of the present invention made in view of such a point is to provide an improved optical scanning actuator capable of shortening the hard length and an optical scanning device using the same.
  • An actuator for optical scanning according to the present invention that achieves the above object is as follows.
  • a support part that supports the emission end of the optical fiber in a displaceable manner;
  • a piezoelectric element coupled to the exit end and displacing the exit end in a direction perpendicular to the optical axis direction of the optical fiber;
  • a connecting portion to which a lead wire for applying a voltage to the piezoelectric element is electrically coupled;
  • emission end part is supported by the said support part so that a displacement is possible in the said connection part.
  • connection part may be formed on the surface of the piezoelectric element.
  • the piezoelectric element may be attached to a ferrule that holds the optical fiber.
  • the piezoelectric element may be attached to the exit end of the optical fiber.
  • an optical scanning device that achieves the above object is provided as follows: Optical fiber, The optical scanning end according to any one of claims 1 to 4, wherein the emission end portion of the optical fiber is displaceably supported, and the emission end portion is displaced in a direction perpendicular to an optical axis direction of the optical fiber.
  • An actuator A light input unit for causing illumination light from a light source to enter the optical fiber;
  • An illumination optical system for irradiating an object with the illumination light emitted from the exit end face of the optical fiber, The voltage applied to the piezoelectric element is controlled to scan the illumination light applied to the object so as to have a desired scanning locus.
  • an improved optical scanning actuator capable of shortening the hard length and an optical scanning device using the same can be provided.
  • FIG. 8 is an overview diagram schematically illustrating the scope of FIG. 7. It is sectional drawing which expands and shows the front-end
  • the optical scanning actuator 10 includes a ferrule 12 that penetrates and holds the emission end portion 11 a of the optical fiber 11.
  • the optical fiber 11 is bonded and fixed to the ferrule 12.
  • the ferrule 12 is provided with a buffer member 13 on an end face (tip face) 12a on the exit end face 11b side of the optical fiber 11 so as to cover the periphery of the optical fiber 11.
  • 1B shows an enlarged view of the optical scanning actuator 10 of FIG. 1A as viewed from the exit end face 11b side of the optical fiber 11. As shown in FIG.
  • the ferrule 12 is made of a metal such as nickel, for example.
  • the ferrule 12 may have an arbitrary shape such as a quadrangular prism shape or a cylindrical shape, but the present embodiment illustrates a case where the outer shape is a quadrangular prism shape.
  • the ferrule 12 is provided with piezoelectric elements 14 on the side surfaces facing each other in the x and y directions orthogonal to each other within the plane orthogonal to the z direction. Is done. That is, in the present embodiment, the four piezoelectric elements 14 are coupled to the emission end portion 11 a of the optical fiber 11 through the ferrule 12.
  • the piezoelectric element 14 has a rectangular shape that is long in the z direction, and has electrodes formed by gold plating, vapor deposition, or the like on both surfaces in the thickness direction, and when a voltage is applied in the thickness direction through the electrodes, the z direction It is configured to be stretchable.
  • the piezoelectric element 14 is attached to the ferrule 12 on one electrode side via, for example, a conductive adhesive.
  • the ferrule 12 also functions as a common electrode for the four piezoelectric elements 14.
  • connection portion 16 is made of solder, gold bumps, conductive adhesive, or the like, and is formed at the end portion (rear end portion) opposite to the emission end surface 11b of the optical fiber 11.
  • the lead wire 15 is directly electrically coupled to the connection portion 16.
  • the ferrule 12 also has a lead wire connected to the end (rear end) opposite to the front end surface 12a (not shown).
  • the rear end of the ferrule 12 is coupled to the rectangular opening 17a of the support portion 17, and is supported by the support portion 17 so as to be swingable.
  • the support portion 17 can be formed of a parallel plate made of an insulating member having any shape such as a circular shape or a polygonal shape, but the present embodiment shows a case where the outer shape is made of a parallel plate having a circular shape.
  • the ferrule 12 is coupled to the opening 17 a of the support portion 17 at the connection portion 16 of the four piezoelectric elements 14.
  • the ferrule 12 may be mechanically abutted on the inner peripheral surface of the opening 17a, that is, directly connected to the ferrule 12, or the connecting part 16 may be connected to the inner periphery of the opening 17a via an insulating adhesive. It may be bonded (adhered) to the surface. Further, when the ferrule 12 is supported on the support portion 17 via the connection portion 16, the outer periphery of the support portion 17 may be caulked. Further, the opening 17a at the rear end portion from the connection portion 16 including the connection portion 16 may be filled with, for example, an insulating adhesive containing a filler with high viscosity.
  • the ferrule 12 has an end surface (rear end surface) 12 b of the rear end portion located in the opening 17 a of the support portion 17.
  • the piezoelectric element 14 has a rear end surface located in the opening 17 a of the support portion 17.
  • the two piezoelectric elements 14 facing each other in the x direction are applied with, for example, an in-phase x driving AC voltage with gradually increasing amplitude via corresponding lead wires 15. Further, the two piezoelectric elements 14 facing each other in the y direction have, for example, an in-phase y driving AC voltage whose phase is 90 ° different from that of the x driving AC voltage and whose amplitude is gradually increased via the corresponding lead wire 15. Applied.
  • the two piezoelectric elements 14 facing each other in the x direction expands, the other contracts, and the ferrule 12 bends and vibrates in the x direction.
  • the exit end portion 11a of the optical fiber 11 is deflected in a spiral shape in which vibrations in the x and y directions are combined. Accordingly, when the illumination light is incident on the optical fiber 11, the object to be observed can be scanned in a spiral shape by the illumination light emitted from the emission end face 11b.
  • the ferrule 12 is displaceably supported by the support portion 17 via the connection portion 16 formed on the surface of the rear end portion of the piezoelectric element 14 in the opening portion 17a of the support portion 17, and connected.
  • the part 16 does not protrude from the opening 17a. Therefore, since the rigid length of the optical scanning actuator 10 can be shortened, for example, when used in an endoscope, the insertion property into a body cavity can be improved, and when applied to a projector, the apparatus can be downsized. An improved optical scanning actuator 10 that can be realized can be realized.
  • the rear end surface 12b of the ferrule 12 is located in the opening 17a and the rear end surface of the piezoelectric element 14 is also located in the opening 17a. The effect is remarkable.
  • an insulating sheet made of polyimide or the like may be interposed between the inner peripheral surface of the opening 17 a of the support portion 17 and the connection portion 16. Good.
  • the support portion 17 on the exit end face 11b side of the optical fiber 11 is used.
  • a stepped portion 17b may be formed around the end surface of the first and second ends of the hollow protective case 18 may be fixed to the stepped portion 17b.
  • the protective case 18 may be conductive or insulative, and may be cylindrical or square in shape.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of a main part of the optical scanning actuator according to the second embodiment.
  • the optical scanning actuator 10 according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 2 except that the support portion 17 is omitted and the protective case 18 functions as a support portion.
  • the protective case 18 is made of an insulating member or a conductive member whose inner peripheral surface is insulated.
  • the ferrule 12 is supported on the inner peripheral surface of the rear end portion of the protective case 18 via a connecting portion 16 formed on the surface of the rear end portion of the piezoelectric element 14 so as to be displaceable.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the ferrule 12 may be mechanically abutted on the inner peripheral surface of the protective case 18, that is, directly connected to the ferrule 12, or the connecting part 16 may be connected to the inner periphery of the protective case 18 via an insulating adhesive. It may be bonded (adhered) to the surface. Further, when the ferrule 12 is supported on the inner peripheral surface of the protective case 18 via the connecting portion 16, the outer periphery of the rear end portion of the protective case 18 may be caulked. Further, the opening 17a at the rear end portion from the connection portion 16 including the connection portion 16 may be filled with, for example, an insulating adhesive containing a filler with high viscosity.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the support portion 17 is not required as compared with the configuration of FIG. 2, so that the number of parts can be reduced and the cost can be reduced. is there.
  • the rear end portion of the ferrule 12 slightly protrudes from the protective case 18, but the rigid length can be further shortened by positioning the rear end portion within the protective case 18.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a main part of the optical scanning actuator according to the third embodiment.
  • the protective case 18 is made of a conductive member in the second embodiment.
  • a flexible substrate 19 that prevents electrical contact between the piezoelectric element 14 and the protective case 18 is disposed on the inner peripheral surface of the protective case 18.
  • the flexible substrate 19 is disposed so as to extend to at least a portion of the ferrule 12 where the piezoelectric element 14 is located.
  • the flexible substrate 19 is arranged by slightly protruding the protective case 18 from the portion where the tip of the ferrule 12 is located.
  • Conductive patterns corresponding to the connection portions 16 of the four piezoelectric elements 14 are formed on the surface of the flexible substrate 19 on the ferrule 12 side.
  • the conductive pattern may be formed to extend from the front end to the rear end of the flexible substrate 19 so as to face the piezoelectric element 14, or may be formed to extend from the portion where the connection portion 16 is located to the rear end. Good.
  • the ferrule 12 is supported by the protective case 18 so that the connecting portion 16 of the piezoelectric element 14 contacts (connects) the corresponding conductive pattern of the flexible substrate 19 and can be displaced.
  • a lead wire 15 corresponding to the piezoelectric element 14 connected to the conductive pattern is connected to the conductive pattern at the rear end. Therefore, in the present embodiment, the lead wire 15 is electrically coupled (connected) to the corresponding connection portion 16 via the conductive pattern of the flexible substrate 19.
  • Other configurations are the same as those in FIG.
  • the same effects as those of the second embodiment can be obtained, and the protective case 18 of a conductive member such as metal can be used without being insulated as compared with the configuration of FIG. There is an advantage that the degree of freedom can be improved.
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a main part of the optical scanning actuator according to the fourth embodiment.
  • the optical scanning actuator 10 according to the present embodiment has a stepped portion 17b around the end surface of the support portion 17 on the side opposite to the emission end surface 11b side of the optical fiber 11.
  • the stepped portion 17b is formed with four through holes 17c corresponding to the four piezoelectric elements 14 that pass through the opening 17a and are attached to the ferrule 12.
  • connection portion 16 of the piezoelectric element 14 contacts the through hole 17c and can be displaced.
  • connection part 16 is electrically connected to one end of the through hole 17c.
  • the lead wire 15 corresponding to the piezoelectric element 14 connected to the through hole 17c at the stepped portion 17b is electrically connected to the other end of the through hole 17c by a connecting material 20 such as soldering or conductive adhesive.
  • the lead wire 15 is electrically coupled (connected) to the corresponding connection portion 16 through the through hole 17 c formed in the support portion 17.
  • Other configurations are the same as those in FIG.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and the lead wire 15 only needs to be connected to the through hole 17c of the support portion 17 via the connecting material 20, so that the connection work can be easily performed. There are advantages you can do.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a schematic configuration of a main part of an optical scanning actuator according to a fifth embodiment.
  • the optical scanning actuator 10 according to the present embodiment is the one in which the four piezoelectric elements 14 are directly attached to the emission end portion 11a of the optical fiber 11 by the adhesive 21 without using a ferrule in the first embodiment. is there. That is, the four piezoelectric elements 14 are directly coupled to the emission end portion 11 a of the optical fiber 11.
  • the electrodes of the four piezoelectric elements 14 that are bonded to the optical fiber 11 are connected to each other as a common electrode.
  • the optical fiber 11 is coupled to the opening portion 17a of the support portion 17 via the connection portion 16 at the rear end portion of the piezoelectric element 14, and the emission end portion 11a is supported to be swingable.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • 6B is an enlarged view of the optical scanning actuator 10 of FIG. 6A as viewed from the exit end face 11b side of the optical fiber 11. As shown in FIG.
  • the piezoelectric element 14 is directly attached to the emission end portion 11 a of the optical fiber 11, and the emission end portion 11 a is swingably supported by the support portion 17 via the connection portion 16 of the piezoelectric element 14. Therefore, the hard length can be minimized. Therefore, for example, when used in an endoscope, it is possible to further improve the insertability into a body cavity, and when applied to a projector, the apparatus can be further downsized.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic configuration of a main part of the optical scanning device according to the sixth embodiment.
  • the optical scanning device according to the present embodiment constitutes an optical scanning endoscope device 30.
  • the optical scanning endoscope apparatus 30 includes a scope (endoscope) 50, a control device main body 70, and a display 90.
  • the control device main body 70 includes a control unit 71 that controls the entire optical scanning endoscope device 30, a light emission timing control unit 72, lasers 73R, 73G, and 73B that constitute a light source, and a coupler 74. Is done.
  • the laser 73R emits red laser light
  • the laser 73G emits green laser light
  • the laser 73B emits blue laser light.
  • the light emission timing control unit 72 controls the light emission timings of the three lasers 73R, 73G, and 73B under the control of the control unit 71.
  • a DPSS laser semiconductor excitation solid-state laser
  • a laser diode can be used as the lasers 73R, 73G, and 73B.
  • Laser beams emitted from the lasers 73R, 73G, and 73B are combined by the coupler 74 and are incident on the illumination optical fiber 51 made of a single mode fiber as white illumination light.
  • the coupler 74 is configured to include, for example, a dichroic prism.
  • the configuration of the light source of the optical scanning endoscope apparatus 30 is not limited to this, and may use one laser light source or other plural light sources. Further, the light source may be housed in a separate housing from the control device main body 70 connected to the control device main body 70 by a signal line.
  • the illumination optical fiber 51 corresponds to the optical fiber 11 described in the first to fifth embodiments, and extends to the distal end portion of the scope 50.
  • the illumination optical fiber 51 includes a light input unit 52 formed of, for example, an optical connector coupled to an incident end.
  • the light input unit 52 is detachably coupled to a light source (coupler 74 in FIG. 7), and makes illumination light from the light source enter the illumination optical fiber 51.
  • the illumination light incident on the illumination optical fiber 51 is guided to the tip of the scope 50 and is irradiated toward the object 100. At that time, the exit end of the illumination optical fiber 51 is driven to vibrate by the optical scanning actuator 10 described in the first to fifth embodiments.
  • the driving of the optical scanning actuator 10 is controlled by a drive control unit 78 of the control device main body 70 to be described later so that the illumination light applied to the object 100 becomes a desired two-dimensional scanning locus. .
  • the object 100 is two-dimensionally scanned on the observation surface by the illumination light emitted from the illumination optical fiber 51.
  • Signal light such as reflected light, scattered light, and fluorescence obtained from the object 100 by irradiation of illumination light is incident on the distal end surface of the detection optical fiber bundle 53 formed of a multimode fiber extending in the scope 50.
  • the light is guided to the control device main body 70.
  • the control device body 70 further includes a photodetector 75 for processing signal light, an ADC (analog-digital converter) 76, an image processing unit 77, and a drive control unit 78.
  • the photodetector 75 decomposes the signal light guided by the detection optical fiber bundle 53 into spectral components, and converts each spectral component into an electrical signal by a photodiode or the like.
  • the detection optical fiber bundle 53 includes a light output unit 54 formed of, for example, an optical connector coupled to the emission end.
  • the light output unit 54 is detachably coupled to the light detector 75 and guides the signal light from the object 100 to the light detector 75.
  • the ADC 76 converts an analog electrical signal output from the photodetector 75 into a digital signal and outputs the digital signal to the image processing unit 77.
  • the control unit 71 calculates information on the scanning position on the scanning path of the laser illumination light from information such as the amplitude and phase of the oscillating voltage applied by the drive control unit 78 and supplies it to the image processing unit 77.
  • the image processing unit 77 sequentially stores pixel data (pixel values) of the object 100 in the memory based on the digital signal output from the ADC 76 and the scanning position information from the control unit 71, and interpolates after the scanning is completed or during the scanning. Necessary processing such as processing is performed to generate an image of the object 100 and display it on the display 90.
  • control unit 71 controls the light emission timing control unit 72, the photodetector 75, the drive control unit 78, and the image processing unit 77 in synchronization.
  • FIG. 8 is an overview diagram schematically showing the scope 50.
  • the scope 50 includes an operation unit 55 and an insertion unit 56.
  • the illumination optical fiber 51, the detection optical fiber bundle 53, and the wiring cable 57 are detachably connected to the control device main body 70, respectively. It extends to the part shown).
  • the wiring cable 57 includes four lead wires connected to the above-described four piezoelectric elements 14 constituting the optical scanning actuator 10 and lead wires connected to the common electrode. As shown in FIG. 7, the wiring cable 57 is detachably connected to the drive control unit 78 via a connection connector 59.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing the distal end portion 58 of the scope 50 of FIG.
  • the distal end portion 58 includes the optical scanning actuator 10, projection lenses 61 a and 61 b constituting the illumination optical system, an illumination optical fiber 51 that passes through the center of the scope 50, and detection light that passes through the outer periphery of the scope 50. And a fiber bundle 53.
  • the optical scanning actuator 10 has any of the configurations described in the first to fifth embodiments. In this embodiment, for the sake of convenience, the optical scanning actuator 10 having the configuration shown in FIGS. 1A and 1B is provided.
  • the optical scanning actuator 10 can swing the ferrule 12 via a ferrule 12, four piezoelectric elements 14 mounted on the outer surface of the ferrule 12, and a connection portion formed on the rear end surface of the piezoelectric element 14. And a support portion 17 that cantilever-supports.
  • the illumination optical fiber 51 is held by the ferrule 12, and the emission end portion 11 a can swing integrally with the ferrule 12.
  • the detection optical fiber bundle 53 is disposed so as to extend through the outer peripheral portion of the insertion portion 56 to the distal end of the distal end portion 58. Further, a detection lens (not shown) is disposed at the distal end portion 53 a of each fiber of the detection optical fiber bundle 53.
  • the projection lenses 61a and 61b and the detection lens are arranged at the forefront of the tip portion 58.
  • the projection lenses 61a and 61b are configured to condense laser light emitted from the emission end face 51b of the illumination optical fiber 51 at a predetermined focal position.
  • the detection lens captures, as signal light, light (light that interacts with the object 100) or fluorescence that is reflected, scattered, refracted, or the like by the laser light irradiated on the object 100 as signal light.
  • the optical fiber bundle 53 for detection disposed behind the detection lens is condensed and coupled. Note that the projection lens is not limited to a two-lens configuration, and may be composed of one lens or three or more lenses.
  • optical scanning endoscope apparatus 30 since any of the optical scanning actuators 10 described in the first to fifth embodiments is provided, the rigid length of the optical scanning actuator 10 is shortened. An improved optical scanning endoscope apparatus 30 that can improve the insertion of the scope 50 into the body cavity can be realized.
  • the ferrule 12 is formed of an insulating member, and a conductive pattern serving as a common electrode for four piezoelectric elements 14 and a conductive pattern for each piezoelectric element 14 are formed on the surface of the ferrule 12.
  • a connection portion 16 to which the lead wire 15 is electrically coupled may be formed on the conductive pattern, and the ferrule 12 may be supported on the support portion 17 and the protective case 18 so as to be displaceable.
  • the rear end portion of the ferrule 12 and / or the piezoelectric element 14 may slightly protrude from the opening portion 17a of the support portion 17.
  • the rear end portion of the piezoelectric element 14 may slightly protrude from the opening 17 a of the support portion 17.
  • the rear end of the ferrule 12 may be positioned inside the protective case 18 and supported by the protective case 18 in order to shorten the hard length. Thereby, it becomes possible to make hard length shorter.
  • the opening portion 17a of the support portion 17 is widened on the tip end side of the ferrule 12. It is good also as a taper shape.
  • the opening of the protective case 18 may have a tapered shape in which the tip end side of the ferrule 12 is expanded.
  • the opening 17a of the support portion 17 may have a tapered shape in which the tip end side of the ferrule 12 is expanded in order to facilitate the support operation of the piezoelectric element 14.
  • the illumination optical fiber 51 displaced by the optical scanning actuator 10 is not limited to a single mode optical fiber but a multimode fiber. You can also.
  • the optical scanning device according to the present invention can be applied not only to an optical scanning endoscope device but also to an optical scanning microscope and an optical scanning projector device. The present invention can also be effectively applied to a case where an optical fiber is displaced in a one-dimensional direction by driving one piezoelectric element.
  • Optical scanning actuator 11 Optical fiber 11a Ejection end part 11b Ejection end surface 12 Ferrule 14 Piezoelectric element 15 Lead wire 16 Connection part 30 Optical scanning endoscope apparatus 50 Scope 51 Optical fiber for illumination 52 Optical input part 70 Control apparatus main body 71 Control unit 73R, 73G, 73B Laser 74 Coupler 78 Drive control unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 硬質長を短くできる改善された光走査用アクチュエータを提供する。 光ファイバ11の射出端部11aを変位可能に支持する支持部17と、射出端部11aに結合されて、射出端部11aを光ファイバ11の光軸方向と垂直な方向に変位させる圧電素子14と、圧電素子14に電圧を印加するリード線15が電気的に結合される接続部16と、を備え、射出端部11aは、接続部16において支持部17に変位可能に支持される。

Description

光走査用アクチュエータ及び光走査装置
 本発明は、光走査用アクチュエータ及びこれを用いる光走査装置に関するものである。
 従来、光ファイバの射出端部を変位させながら光ファイバから被観察物に向けて光を照射して被観察物を走査する走査型光ファイバが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に開示の走査型光ファイバは、光ファイバの射出端部を保持して該射出端部を変位させる筒状の圧電アクチュエータを備える。圧電アクチュエータは、光ファイバの射出端部側が変位可能に固定部材に固定される。固定部材は、導電性のケーシングに結合される。
特許第5271818号公報
 ところが、上記の走査型光ファイバは、圧電アクチュエータの後端部、すなわち光ファイバの射出端面側とは反対側の端部が、固定部材による圧電アクチュエータの固定部分から突出し、その突出部分において圧電アクチュエータに電源ケーブルが半田付けされている。また、固定部材は、圧電アクチュエータと電源ケーブルとの半田付け部分がケーシングに接触するのを防止するため、半田付け部分の周囲を覆うように、圧電アクチュエータの固定部分から圧電アクチュエータの後端部側に突出され、その突出部分と圧電アクチュエータとの間に接着剤が充填されている。
 そのため、上記の走査型光ファイバは、固定部材による圧電アクチュエータの固定部分から圧電アクチュエータの後端側における硬質部分の長さ(硬質長)が長くなって、例えば体腔内への挿入性の低下を招くことが懸念される。また、走査型光ファイバを例えばプロジェクタに応用する場合を想定すると、装置の大型化を招くことになる。
 したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、硬質長を短くできる改善された光走査用アクチュエータ及びこれを用いる光走査装置を提供することにある。
 上記目的を達成する本発明に係る光走査用アクチュエータは、
 光ファイバの射出端部を変位可能に支持する支持部と、
 前記射出端部に結合されて、該射出端部を前記光ファイバの光軸方向と垂直な方向に変位させる圧電素子と、
 前記圧電素子に電圧を印加するリード線が電気的に結合される接続部と、を備え、
 前記射出端部は、前記接続部において前記支持部に変位可能に支持されるものである。
  前記接続部は、前記圧電素子の表面に形成されているとよい。
 前記圧電素子は、前記光ファイバを保持するフェルールに装着されているとよい。
 前記圧電素子は、前記光ファイバの前記射出端部に装着されてもよい。
 さらに、上記目的を達成する本発明に係る光走査装置は、
 光ファイバと、
 該光ファイバの射出端部を変位可能に支持して、前記射出端部を前記光ファイバの光軸方向と垂直な方向に変位させる請求項1~4のいずれか一項に記載の光走査用アクチュエータと、
 前記光ファイバに光源からの照明光を入射させる光入力部と、
 前記光ファイバの射出端面から射出される前記照明光を対象物に照射する照明光学系と、を備え、
 前記圧電素子に印加する電圧を制御して、前記対象物に照射される前記照明光を所望の走査軌跡となるように走査するものである。
 本発明によれば、硬質長を短くできる改善された光走査用アクチュエータ及びこれを用いる光走査装置を提供することができる。
第1実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。 図1Aの光走査用アクチュエータを光ファイバの射出端面側から見た拡大図である。 第1実施の形態の変形例を示す図である。 第2実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。 第3実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。 第4実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。 第5実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。 図6Aの光走査用アクチュエータを光ファイバの射出端面側から見た拡大図である。 第6実施の形態に係る光走査装置の要部の概略構成を示す図である。 図7のスコープを概略的に示す概観図である。 図8のスコープの先端部を拡大して示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
 (第1実施の形態)
 図1A及び図1Bは、第1実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る光走査用アクチュエータ10は、光ファイバ11の射出端部11aを貫通させて保持するフェルール12を備える。光ファイバ11は、フェルール12に接着固定される。フェルール12には、光ファイバ11の射出端面11b側の端面(先端面)12aに、光ファイバ11の周囲を覆うように緩衝部材13が設けられている。なお、図1Bは、図1Aの光走査用アクチュエータ10を光ファイバ11の射出端面11b側からから見た拡大図を示している。
 フェルール12は、例えばニッケル等の金属からなる。フェルール12は、外形が四角柱状、円柱状等の任意の形状とすることができるが、本実施の形態では外形が四角柱状からなる場合を例示している。フェルール12には、光ファイバ11の光軸方向と平行な方向をz方向とするとき、z方向と直交する面内で互いに直交するx方向及びy方向にそれぞれ対向する側面に圧電素子14が装着される。すなわち、本実施の形態では、4つの圧電素子14がフェルール12を介して光ファイバ11の射出端部11aに結合される。
 圧電素子14は、z方向に長い矩形状からなり、厚さ方向の両面に金メッキや蒸着等により形成された電極を有し、該電極を介して厚さ方向に電圧が印加されるとz方向に伸縮可能に構成される。圧電素子14は、一方の電極側が例えば導電性接着剤等を介してフェルール12に装着される。フェルール12は、4つの圧電素子14に対する共通電極としても作用する。圧電素子14の他方の電極すなわち圧電素子14の表面には、フェルール12と協働して当該圧電素子14に電圧を印加するリード線15が電気的に結合される接続部16が形成されている。接続部16は、半田、金バンプ、導電性接着剤等からなり、光ファイバ11の射出端面11bとは反対側の端部(後端部)に形成される。本実施の形態において、リード線15は、接続部16に直接電気的に結合される。フェルール12にも、図示しないが先端面12aとは反対側の端部(後端部)にリード線が接続される。
 フェルール12は、後端部が支持部17の四角形状の開口部17aに結合されて、支持部17に揺動可能に片持ち支持される。支持部17は、外形が円形状、多角形状等の任意の形状の絶縁部材からなる平行平板で形成可能であるが、本実施の形態は外形が円形状の平行平板からなる場合を示している。本実施の形態において、フェルール12は、4つの圧電素子14の接続部16において支持部17の開口部17aに結合される。フェルール12は、接続部16が開口部17aの内周面に機械的に当接して、すなわち直接結合されても良いし、接続部16が絶縁性の接着剤を介して開口部17aの内周面に結合(接着)されてもよい。また、接続部16を介してフェルール12を支持部17に支持する際に、支持部17の外周をかしめてもよい。また、接続部16を含む該接続部16から後端部の開口部17a内には、例えば粘度の高いフィラー入りの絶縁性の接着剤を充填してもよい。なお、本実施の形態において、フェルール12は、後端部の端面(後端面)12bが支持部17の開口部17a内に位置している。同様に、圧電素子14は、後端面が支持部17の開口部17a内に位置している。
 x方向に対向する2つの圧電素子14には、対応するリード線15を介して例えば振幅が徐々に増加する同相のx駆動用交流電圧が印加される。また、y方向に対向する2つの圧電素子14には、対応するリード線15を介して例えばx駆動用交流電圧とは位相が90°異なり振幅が徐々に増加する同相のy駆動用交流電圧が印加される。これにより、x方向に対向する2つの圧電素子14は、一方が伸張すると他方が縮小して、フェルール12がx方向に湾曲振動する。同様に、y方向に対向する2つの圧電素子14は、一方が伸張すると他方が縮小して、フェルール12がy方向に湾曲振動する。その結果、光ファイバ11の射出端部11aは、x方向及びy方向の振動が合成されたスパイラル状に偏向される。したがって、光ファイバ11に照明光を入射させると、射出端面11bから射出される照明光により被観察物をスパイラル状に走査することが可能となる。
 本実施の形態によると、フェルール12は、支持部17の開口部17a内において、圧電素子14の後端部表面に形成された接続部16を介して支持部17に変位可能に支持され、接続部16が開口部17aから突出しない。したがって、光走査用アクチュエータ10の硬質長を短くできるので、例えば内視鏡に用いる場合は、体腔内への挿入性を向上することが可能となり、プロジェクタに応用する場合は、装置の小型化が図れる、改善された光走査用アクチュエータ10を実現することができる。しかも、本実施の形態においては、フェルール12の後端面12bが開口部17a内に位置しているとともに、圧電素子14の後端面も開口部17a内に位置しているので、硬質長をより短くでき、その効果は顕著となる。
 なお、圧電素子14上の接続部16や支持部17を保護するため、例えば支持部17の開口部17aの内周面と接続部16との間にポリイミド等からなる絶縁シートを介在させてもよい。また、支持部17の開口部17aから突出する光ファイバ11、フェルール12及び圧電素子14の周囲を保護する場合は、例えば図2に示すように、光ファイバ11の射出端面11b側の支持部17の端面周囲に段差部17bを形成し、この段差部17bに中空の保護ケース18の一端部を固定するとよい。保護ケース18は、導電性でも又は絶縁性でもよく、形状も円筒でも又は角筒でもよい。
 (第2実施の形態)
 図3は、第2実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る光走査用アクチュエータ10は、図2に示した構成において、支持部17を省略し、保護ケース18を支持部としても機能させたものである。本実施の形態において、保護ケース18は絶縁性部材、あるいは内周面が絶縁処理された導電性部材からなる。フェルール12は、圧電素子14の後端部表面に形成された接続部16を介して保護ケース18の後端部内周面に変位可能に支持される。その他の構成は、第1実施の形態と同様である。
 フェルール12は、接続部16が保護ケース18の内周面に機械的に当接して、すなわち直接結合されても良いし、接続部16が絶縁性の接着剤を介して保護ケース18の内周面に結合(接着)されてもよい。また、接続部16を介してフェルール12を保護ケース18の内周面に支持する際に、保護ケース18の後端部外周をかしめてもよい。また、接続部16を含む該接続部16から後端部の開口部17a内には、例えば粘度の高いフィラー入りの絶縁性の接着剤を充填してもよい。
 本実施の形態によると、第1実施の形態と同様の効果が得られる他、図2の構成と比較して支持部17が不要となるので、部品点数を削減でき、コストダウンが図れる利点がある。なお、図3において、フェルール12は、後端部が保護ケース18から若干突出しているが、該後端部を保護ケース18内に位置させることで、硬質長をより短くすることもできる。
 (第3実施の形態)
 図4は、第3実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る光走査用アクチュエータ10は、第2実施の形態において、保護ケース18が導電性部材からなる。また、保護ケース18の内周面には、圧電素子14と保護ケース18との電気的接触を防止するフレキシブル基板19が配置される。
 フレキシブル基板19は、フェルール12の少なくとも圧電素子14が位置する部分に延在して配置される。本実施の形態において、フレキシブル基板19は、フェルール12の先端部が位置する部分から保護ケース18を若干突出して配置される。フレキシブル基板19には、フェルール12側の表面に、4つの圧電素子14の接続部16に対応する導電パターンが形成される。導電パターンは、圧電素子14と対向してフレキシブル基板19の先端から後端まで延在して形成されてもよいし、接続部16が位置する部分から後端まで延在して形成されてもよい。
 フェルール12は、圧電素子14の接続部16がフレキシブル基板19の対応する導電パターンに接触(接続)して保護ケース18に変位可能に支持される。導電パターンには、後端部において当該導電パターンに接続された圧電素子14に対応するリード線15が接続される。したがって、本実施の形態において、リード線15は、フレキシブル基板19の導電パターンを介して対応する接続部16に電気的に結合(接続)される。その他の構成は、図3と同様である。
 本実施の形態によると、第2実施の形態と同様の効果が得られる他、図3の構成と比較して金属等の導電性部材の保護ケース18を絶縁処理することなく使用できるので、設計の自由度を向上できる利点がある。
 (第4実施の形態)
 図5は、第4実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る光走査用アクチュエータ10は、第1実施の形態において、光ファイバ11の射出端面11b側とは反対側の支持部17の端面周囲に段差部17bを有する。段差部17bには、開口部17aに貫通してフェルール12に装着された4つの圧電素子14に対応する4つのスルーホール17cが形成されている。
 フェルール12は、圧電素子14の接続部16がスルーホール17cに当接して支持部17に変位可能に支持される。これにより、接続部16はスルーホール17cの一端に電気的に接続される。スルーホール17cの他端には、段差部17bにおいて当該スルーホール17cに接続された圧電素子14に対応するリード線15が例えば半田付けや導電性接着剤等の接続材20により電気的に接続される。したがって、本実施の形態において、リード線15は、支持部17に形成されたスルーホール17cを介して対応する接続部16に電気的に結合(接続)される。その他の構成は、図1と同様である。
 本実施の形態によると、第1実施の形態と同様の効果が得られる他、リード線15は支持部17のスルーホール17cに接続材20を介して接続すればよいので、接続作業を容易にできる利点がある。
 (第5実施の形態)
 図6A及び図6Bは、第5実施の形態に係る光走査用アクチュエータの要部の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る光走査用アクチュエータ10は、第1実施の形態において、4つの圧電素子14がフェルールを介することなく、光ファイバ11の射出端部11aに接着剤21により直接装着したものである。すなわち、光ファイバ11の射出端部11aには、4つの圧電素子14が直接結合される。なお、4つの圧電素子14の光ファイバ11に接着される側の電極は、共通電極として互いに接続される。光ファイバ11は、圧電素子14の後端部において、接続部16を介して支持部17の開口部17aに結合されて、射出端部11aが揺動可能に支持される。その他の構成は、第1実施の形態と同様である。なお、図6Bは、図6Aの光走査用アクチュエータ10を光ファイバ11の射出端面11b側から見た拡大図である。
 本実施の形態によると、圧電素子14が光ファイバ11の射出端部11aに直接装着されて、圧電素子14の接続部16を介して射出端部11aが支持部17に揺動可能に支持されるので、硬質長を最小限にすることができる。したがって、例えば内視鏡に用いる場合は、体腔内への挿入性をより向上することが可能となり、プロジェクタに応用する場合は、装置のより小型化が図れる。
 (第6実施の形態)
 図7は、第6実施の形態に係る光走査装置の要部の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る光走査装置は、光走査型内視鏡装置30を構成するものである。光走査型内視鏡装置30は、スコープ(内視鏡)50と、制御装置本体70と、ディスプレイ90と、を備える。
 制御装置本体70は、光走査型内視鏡装置30の全体を制御する制御部71と、発光タイミング制御部72と、光源を構成するレーザ73R、73G、73B及び結合器74とを含んで構成される。レーザ73Rは赤のレーザ光を、レーザ73Gは緑のレーザ光を、レーザ73Bは青のレーザ光をそれぞれ射出するものである。発光タイミング制御部72は、制御部71の制御の下で、3つのレーザ73R、73G、73Bの発光タイミングを制御する。レーザ73R、73G、73Bとしては、例えばDPSSレーザ(半導体励起固体レーザ)やレーザダイオードが使用可能である。レーザ73R、73G、73Bから出射されるレーザ光は、結合器74により合波され、白色の照明光としてシングルモードファイバからなる照明用光ファイバ51に入射される。結合器74は、例えばダイクロイックプリズム等を有して構成される。光走査型内視鏡装置30の光源の構成はこれに限られず、一つのレーザ光源を用いるものであっても、他の複数の光源を用いるものであっても良い。また、光源は、制御装置本体70と信号線で結ばれた制御装置本体70とは別の筐体に収納されていても良い。
 照明用光ファイバ51は、第1~5実施の形態で説明した光ファイバ11に相当するもので、スコープ50の先端部まで延在している。照明用光ファイバ51は、入射端部に結合された例えば光コネクタからなる光入力部52を備える。光入力部52は、光源(図7では結合器74)に着脱自在に結合されて、光源からの照明光を照明用光ファイバ51に入射させる。照明用光ファイバ51に入射された照明光は、スコープ50の先端部まで導光されて対象物100に向けて照射される。その際、照明用光ファイバ51の射出端部は、第1~5実施の形態で説明した光走査用アクチュエータ10により振動駆動される。具体的には、光走査用アクチュエータ10の駆動が、後述する制御装置本体70の駆動制御部78によって、対象物100に照射される照明光が所望の二次元走査軌跡となるように制御される。これにより、対象物100は、照明用光ファイバ51から射出される照明光によって観察表面上が二次元走査される。照明光の照射により対象物100から得られる反射光、散乱光、蛍光などの信号光は、スコープ50内に延在されたマルチモードファイバからなる検出用光ファイババンドル53の先端面に入射されて制御装置本体70まで導光される。
 制御装置本体70は、信号光を処理するための光検出器75、ADC(アナログ-デジタル変換器)76、画像処理部77及び駆動制御部78をさらに備える。光検出器75は、検出用光ファイババンドル53により導光された信号光をスペクトル成分に分解し、フォトダイオード等により、それぞれのスペクトル成分を電気信号に変換する。なお、検出用光ファイババンドル53は、射出端部に結合された例えば光コネクタからなる光出力部54を備える。光出力部54は、光検出器75に着脱自在に結合されて対象物100からの信号光を光検出器75に導光する。ADC76は、光検出器75から出力されるアナログの電気信号をデジタル信号に変換して画像処理部77に出力する。制御部71は、駆動制御部78により印加した振動電圧の振幅及び位相などの情報から、レーザ照明光の走査経路上の走査位置の情報を算出して画像処理部77に供給する。画像処理部77は、ADC76から出力されたデジタル信号及び制御部71からの走査位置情報に基づいて対象物100の画素データ(画素値)を順次メモリに格納し、走査終了後又は走査中に補間処理等の必要な処理を行って対象物100の画像を生成してディスプレイ90に表示する。
 上記の各処理において、制御部71は、発光タイミング制御部72、光検出器75、駆動制御部78、及び、画像処理部77を同期制御する。
 図8は、スコープ50を概略的に示す概観図である。スコープ50は、操作部55及び挿入部56を備える。照明用光ファイバ51、検出用光ファイババンドル53、及び、配線ケーブル57は、制御装置本体70にそれぞれ着脱自在に接続されて、操作部55から挿入部56の先端部58(図8に破線で示す部分)まで延在している。なお、配線ケーブル57は、光走査用アクチュエータ10を構成する上述した4つの圧電素子14にそれぞれ接続された4本のリード線と共通電極に接続されたリード線とを含んでいる。配線ケーブル57は、図7に示すように接続コネクタ59を介して駆動制御部78に着脱自在に接続される。
 図9は、図8のスコープ50の先端部58を拡大して示す断面図である。先端部58は、光走査用アクチュエータ10と、照明光学系を構成する投影用レンズ61a、61bと、スコープ50の中心部を通る照明用光ファイバ51と、スコープ50の外周部を通る検出用光ファイババンドル53とを含んで構成される。
 光走査用アクチュエータ10は、第1~5実施の形態で説明した何れかの構成を有する。本実施の形態では、便宜上、図1A及び図1Bに示した構成の光走査用アクチュエータ10を備えるものとする。光走査用アクチュエータ10は、フェルール12と、フェルール12の外側面に装着された4つの圧電素子14と、圧電素子14の後端部表面に形成された接続部を介してフェルール12を揺動可能に片持ち支持する支持部17とを含んで構成される。照明用光ファイバ51は、フェルール12に保持されて、射出端部11aがフェルール12と一体に揺動可能となっている。一方、検出用光ファイババンドル53は、挿入部56の外周部を通って先端部58の先端まで延在して配置されている。さらに、検出用光ファイババンドル53の各ファイバの先端部53aには、図示しない検出用レンズが配置されている。
 投影用レンズ61a、61b及び検出用レンズは、先端部58の最先端に配置される。投影用レンズ61a、61bは、照明用光ファイバ51の射出端面51bから射出されるレーザ光が所定の焦点位置に集光させるように構成されている。また、検出用レンズは、対象物100上に照射されたレーザ光が、対象物100により反射、散乱、屈折等をした光(対象物100と相互作用した光)又は蛍光等を信号光として取り込み、検出用レンズの後に配置された検出用光ファイババンドル53に集光、結合させるように配置される。なお、投影用レンズは、二枚構成に限られず、一枚や三枚以上のレンズにより構成されてもよい。
 本実施の形態に係る光走査型内視鏡装置30によると、第1~5実施の形態で説明した何れかの光走査用アクチュエータ10を備えるので、光走査用アクチュエータ10の硬質長が短くなり、スコープ50の体腔内への挿入性の向上が図れる改善された光走査型内視鏡装置30を実現することができる。
 なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、第1~4実施の形態において、フェルール12を絶縁性部材で構成して、該フェルール12の表面に4つの圧電素子14の共通電極となる導電パターンと圧電素子14ごとの導電パターンとを形成する。そして、導電パターン上にリード線15が電気的に結合される接続部16を形成して、該接続部16においてフェルール12を支持部17や保護ケース18に変位可能に支持してもよい。
 また、第1及び4実施の形態において、フェルール12及び/又は圧電素子14の後端部は、支持部17の開口部17aから若干突出してもよい。同様に、第5実施の形態において、圧電素子14の後端部は、支持部17の開口部17aから若干突出してもよい。また、第2及び3実施の形態において、硬質長をより短くするために、フェルール12の後端を保護ケース18の内部に位置させて、保護ケース18に支持してもよい。これにより、硬質長をより短くすることが可能となる。
 また、第1~4実施の形態において、フェルール12の支持作業を容易にするため、例えば第1及び4実施の形態においては、支持部17の開口部17aをフェルール12の先端部側が拡開したテーパ形状としてもよい。同様に、第2及び3実施の形態においては、保護ケース18の開口をフェルール12の先端部側が拡開したテーパ形状としてもよい。また、第5実施の形態においては、圧電素子14の支持作業を容易にするため、支持部17の開口部17aをフェルール12の先端部側が拡開したテーパ形状としてもよい。
 また、第6実施の形態で説明した光走査型内視鏡装置30において、光走査用アクチュエータ10により変位される照明用光ファイバ51は、シングルモード光ファイバに限らず、マルチモードファイバとすることもできる。さらに、本発明に係る光走査装置は、光走査型内視鏡装置に限らず、光走査型顕微鏡や光走査型のプロジェクタ装置にも適用することが可能である。また、本発明は、一つの圧電素子の駆動により光ファイバを一次元方向に変位させる場合にも有効に適用することができる。
 10 光走査用アクチュエータ
 11 光ファイバ
 11a 射出端部
 11b 射出端面
 12 フェルール
 14 圧電素子
 15 リード線
 16 接続部
 30 光走査型内視鏡装置
 50 スコープ
 51 照明用光ファイバ
 52 光入力部
 70 制御装置本体
 71 制御部
 73R、73G、73B レーザ
 74 結合器
 78 駆動制御部

Claims (5)

  1.  光ファイバの射出端部を変位可能に支持する支持部と、
     前記射出端部に結合されて、該射出端部を前記光ファイバの光軸方向と垂直な方向に変位させる圧電素子と、
     前記圧電素子に電圧を印加するリード線が電気的に結合される接続部と、を備え、
     前記射出端部は、前記接続部において前記支持部に変位可能に支持される、光走査用アクチュエータ。
  2.  前記接続部は、前記圧電素子の表面に形成されている、請求項1に記載の光走査用アクチュエータ。
  3.  前記圧電素子は、前記光ファイバを保持するフェルールに装着されている、請求項1又は2に記載の光走査用アクチュエータ。
  4.  前記圧電素子は、前記光ファイバの前記射出端部に装着される、請求項1又は2に記載の光走査用アクチュエータ。
  5.  光ファイバと、
     該光ファイバの射出端部を変位可能に支持して、前記射出端部を前記光ファイバの光軸方向と垂直な方向に変位させる請求項1~4のいずれか一項に記載の光走査用アクチュエータと、
     前記光ファイバに光源からの照明光を入射させる光入力部と、
     前記光ファイバの射出端面から射出される前記照明光を対象物に照射する照明光学系と、を備え、
     前記圧電素子に印加する電圧を制御して、前記対象物に照射される前記照明光を所望の走査軌跡となるように走査する、光走査装置。
PCT/JP2014/005950 2014-11-27 2014-11-27 光走査用アクチュエータ及び光走査装置 WO2016084116A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/005950 WO2016084116A1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 光走査用アクチュエータ及び光走査装置
JP2016561099A JPWO2016084116A1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 光走査用アクチュエータ及び光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/005950 WO2016084116A1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 光走査用アクチュエータ及び光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084116A1 true WO2016084116A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56073741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/005950 WO2016084116A1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 光走査用アクチュエータ及び光走査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016084116A1 (ja)
WO (1) WO2016084116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112444962A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 成都理想境界科技有限公司 一种光纤结构、光纤扫描器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271818B2 (ja) * 2009-06-10 2013-08-21 Hoya株式会社 走査型光ファイバ
JP2014188221A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Olympus Corp 走査型内視鏡システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271818B2 (ja) * 2009-06-10 2013-08-21 Hoya株式会社 走査型光ファイバ
JP2014188221A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Olympus Corp 走査型内視鏡システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112444962A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 成都理想境界科技有限公司 一种光纤结构、光纤扫描器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016084116A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170102537A1 (en) Optical scanning actuator and optical scanning apparatus
EP2952949B1 (en) Optical scan device
JP6226730B2 (ja) 光走査装置および光走査型観察装置
US10288876B2 (en) Optical scanning actuator and optical scanning apparatus
WO2015182137A1 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP6238836B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
US9874739B2 (en) Optical fiber scanner, illumination apparatus, and observation apparatus
US10330916B2 (en) Optical-fiber scanner, illumination apparatus, and observation apparatus
WO2015163001A1 (ja) 光走査装置及び走査型内視鏡
WO2018109883A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP2016009012A (ja) 光走査用アクチュエータ、光走査装置、及び光走査用アクチュエータの製造方法
JP6218546B2 (ja) 光走査方法、光走査装置および光走査型観察装置
WO2016084116A1 (ja) 光走査用アクチュエータ及び光走査装置
JP2015139537A (ja) 光走査型内視鏡
JPWO2017203785A1 (ja) 光信号送信モジュール
WO2017103962A1 (ja) 光走査用アクチュエータ、光走査装置、及び光走査用アクチュエータの製造方法
WO2016116962A1 (ja) 光走査方法及び光走査装置
WO2017029691A1 (ja) 光走査方法、光走査装置および光走査型観察装置
WO2016084439A1 (ja) 走査型内視鏡
JP2014145899A (ja) 光走査装置
JP2018068955A (ja) 走査型内視鏡の製造方法、走査型内視鏡
JP2015128548A (ja) 光走査型内視鏡
WO2016181711A1 (ja) 走査型内視鏡
JPWO2018092316A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP2015128549A (ja) 光走査型内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14906909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016561099

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14906909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1