WO2016075930A1 - 開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラムが格納された記録媒体 - Google Patents

開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラムが格納された記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016075930A1
WO2016075930A1 PCT/JP2015/005611 JP2015005611W WO2016075930A1 WO 2016075930 A1 WO2016075930 A1 WO 2016075930A1 JP 2015005611 W JP2015005611 W JP 2015005611W WO 2016075930 A1 WO2016075930 A1 WO 2016075930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
asset
information
development
new
configuration information
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/005611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓 榊
繁 細野
絵梨子 沼田
和大 船越
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2016558889A priority Critical patent/JPWO2016075930A1/ja
Publication of WO2016075930A1 publication Critical patent/WO2016075930A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs

Definitions

  • the present invention relates to a development support device that supports development of a new product by using a part used in an existing product for at least a part of the new product when a software product or a hardware product is newly developed. About.
  • Patent Document 2 discloses a software development support apparatus that enables application engineering in product line type software development to be performed easily and efficiently.
  • the apparatus references product feature information related to product features created from the feature diagram by analyzing product line feature diagrams, architecture information, and product requirements.
  • the apparatus automatically generates a product architecture by deleting components not included in the product request from the product line architecture.
  • the main purpose of the present invention is to provide a development support apparatus and the like that solves this problem.
  • the performance information storage means stores the performance information storage means, the specification information on the first part used by the existing asset registered in the asset configuration information by the information processing device, and the first When the comparison result is compared with the specification information on the second part and the comparison result satisfies a predetermined condition, the first part in the existing asset is Generating new asset configuration information in which the asset identifier and the component identifier are associated with each other for the new asset exchanged for the second part, and based on the new asset configuration information, the asset configuration information, and the actual result information, Generate information that represents constraints when developing new assets.
  • an asset identifier that can identify an asset and a component identifier that can identify a component used by the asset are associated with each other.
  • the asset configuration information storing means storing the asset configuration information stored therein, the specification information storing means storing the specification information indicating the specification of the part, and the development results when the asset was developed are displayed for each part.
  • a result information storage means for storing the result information, a computer accessible to the specification information about the first part used by the existing asset registered in the asset configuration information, and a second part
  • the first part in the existing asset is New asset configuration generation processing for generating new asset configuration information in which the asset identifier and the component identifier are associated with each other for the new asset replaced with the second component, the new asset configuration information, the asset configuration information, Based on the result information, a constraint condition generation process for generating information representing a constraint condition when developing the new asset is executed.
  • the present invention can also be realized by a computer-readable non-volatile recording medium storing such a development support program (computer program).
  • FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the structure of the development support apparatus 1 according to the first embodiment.
  • the development support apparatus 1 includes an asset configuration information storage unit 10, a specification information storage unit 11, a performance information storage unit 12, a new asset configuration generation unit 13, a development phase identification unit 14, a constraint condition generation unit 15, and The constraint condition information storage unit 16 is provided.
  • the asset configuration information storage unit 10, the specification information storage unit 11, the performance information storage unit 12, and the constraint condition information storage unit 16 are storage devices such as a magnetic disk or an electronic memory.
  • the new asset configuration generation unit 13, the development phase identification unit 14, and the constraint condition generation unit 15 may be electronic circuits or may be realized by a computer program and a processor that operates according to the computer program.
  • the direction of the arrow in the block diagram of FIG. 1 and the like of the present application is an example, and the direction of the signal between the blocks is not limited.
  • “Common parts” are software or hardware that allows multiple assets to be used as parts in common.
  • the “unique part” is software or hardware to which a specific modification is added in order to realize a function that a specific asset should have.
  • the asset A includes “security compatible browser a” (hereinafter referred to as common component a) and “browser embedded module b for authentication product ⁇ ” (hereinafter referred to as common component b) as “common component”.
  • “specific interface” includes “remodeled interface x incorporating authentication” (hereinafter referred to as “specific component x”).
  • the asset configuration information 100 may use a category based on another standard instead of the category “common part” and “unique part”.
  • the asset configuration information 100 also includes information indicating “current development phase” regarding each part included in each asset.
  • the current development phase regarding the common part a, the common part b, and the unique part x included in the asset A is “Asset utilization has been implemented” in which all development has been completed. It is shown that.
  • the current development phase regarding the common part “browser embedded module d for the certified product ⁇ ” and the specific part “modified interface y incorporating authentication” included in the asset B is “ Asset utilization has not been implemented. That is, asset configuration information 100 shown in FIG. 2 indicates that asset B is an asset under development.
  • the performance information storage unit 12 shown in FIG. A configuration example of the performance information 120 according to the present embodiment is shown in FIG.
  • the track record information 120 is information representing the track record of development such as man-hours or costs when the asset is developed.
  • the performance information 120 represents the man-hour (person time) when the asset A is developed for each development phase and for each part.
  • “human time” is a unit of man-hour that indicates the amount of work that one developer can perform in one hour.
  • the development phase related to asset A includes two major development phases: an “asset construction phase” and an “asset use phase”.
  • This keyword may be a word that can identify an asset such as “purpose”, “realization measure”, “asset name”, and part name included in the asset configuration information 100.
  • the new asset configuration generation unit 13 specifies the asset indicated by the input keyword by referring to the asset configuration information 100 after the keyword is input by the user, and further specifies the parts included in the asset.
  • the new asset configuration generation unit 13 refers to the specification information 110 to search for a component that satisfies a predetermined condition as a result of comparison with the component specified for the component specification.
  • the predetermined condition is, for example, that a part specification related to a search target part is similar to the specified part, and even if the specified part is replaced with the search target part, before the asset replaces the part. And the like.
  • the new asset configuration generation unit 13 replaces the part with another replaceable part in the record relating to the identified asset in the asset configuration information 100.
  • New asset configuration information 130 representing the specifications of the exchanged new asset is generated.
  • the new asset configuration generation unit 13 inputs the generated new asset configuration information 130 to the development phase identification unit 14 shown in FIG. Note that when the new asset configuration generation unit 13 inputs the new asset configuration information 130 to the development phase specifying unit 14, no information is registered in the current development phase of the new asset configuration information 130.
  • the new asset configuration generation unit 13 also inputs to the constraint condition generation unit 15 that the asset obtained by exchanging the common part b included in the asset A with the common part e is the asset C.
  • the development phase identification unit 14 identifies the current development phase according to the development phase determination criteria for the parts included in the asset C based on the input new asset configuration information 130 and the asset configuration information.
  • the common part e exchanged for the common part b is a part purchased from another company.
  • the development phase specifying unit 14 when combining the common part e with the common part a and the specific part x, sets a development phase determination standard indicating which development phase can be completed for each of those parts. Refer to the stored database. Note that an administrator who manages the development support apparatus 1 may input information corresponding to the development phase determination criteria to the development phase specifying unit 14.
  • the development phase specifying unit 14 indicates that the current development phases related to the common part a, the common part e, and the unique part x included in the asset C are “asset utilization implemented”, “asset “Installed” and “Asset use of assets” are specified.
  • the development phase identification unit 14 registers the information related to the identified current development phases in the new asset configuration information 130 and then inputs the new asset configuration information 130 to the constraint condition generation unit 15.
  • the constraint condition generation unit 15 generates constraint condition information 160 representing a constraint condition when developing a new asset based on the input new asset configuration information 130 and the record information 120.
  • constraint condition information 160 representing a constraint condition when developing a new asset based on the input new asset configuration information 130 and the record information 120.
  • FIG. 5 A configuration example of the constraint condition information 160 generated by the constraint condition generation unit 15 in this case is shown in FIG.
  • the new asset configuration information 130 shown in FIG. 5 indicates that the current development phase of the common part e regarding the asset C is “asset mounted”.
  • the development phase “asset implementation” is the fourth development phase from the beginning. Therefore, in this case, with respect to the common part e included in the asset C, the four development phases from the beginning are the “requirement definition”, “use asset design”, “use procedure design”, and “ “Utilization implementation” will remain as a future development phase.
  • the constraint condition generation unit 15 develops the “requirement definition”, “asset usage design”, when developing the common part b included in the asset A (part before being replaced with the common part e) from the result information 120. As shown in FIG.
  • the constraint condition information 160 is generated by extracting values indicating development results regarding “utilization procedure design” and “utilization implementation of assets”. In addition, regarding the “requirement definition”, the constraint condition generation unit 15 extracts the reason for component selection in addition to the man-hours.
  • the constraint condition generation unit 15 stores the generated constraint condition information 160 in the constraint condition information storage unit 16 illustrated in FIG.
  • the constraint condition generation unit 15 may display the contents of the constraint condition information 160 on a display screen (not shown) or the like.
  • the constraint condition generation unit 15 extracts a part related to the development phase located before the current development phase specified by the development phase specification unit 14 from the performance information 120, and provides the part as reference information related to the constraint condition. May be.
  • the new asset configuration generation unit 13 inputs a keyword related to a newly developed asset (step S101).
  • the new asset configuration generation unit 13 refers to the asset configuration information 100 stored in the asset configuration information storage unit 10 to identify an asset related to the input keyword, and identifies a part included in the asset (step) S102).
  • the new asset configuration generation unit 13 refers to the specification information 110 stored in the specification information storage unit 11, compares it with the component specified for the component specification, and searches for a replaceable component whose result satisfies a predetermined condition. (Step S103).
  • the development support apparatus 1 determines whether or not the combination of parts used in the existing product should be used for at least a part of the new product. It is possible to efficiently generate constraint conditions related to development for accurate determination. The reason is that the development support apparatus 1 operates as follows. That is, The new asset configuration generation unit 13 generates new asset configuration information 130 indicating the configuration of the new asset in which the part included in the existing asset is replaced with another replaceable part based on the asset configuration information 100 and the specification information 110. , The constraint condition generation unit 15 generates the constraint condition information 160 in the development of the new asset based on the new asset configuration information 130 and the record information 120.
  • a constraint condition such as a development man-hour or development cost related to a new asset is an important criterion.
  • the new asset configuration generation unit 13 is based on the asset configuration information 100 and the specification information 110. Search for parts.
  • the new asset configuration generation unit 13 When there is a replaceable part, the new asset configuration generation unit 13 generates new asset configuration information 130 indicating the configuration of the new asset by replacing the part included in the existing asset with the replaceable part.
  • the constraint condition generation unit 15 generates the constraint condition information 160 in the development of the new asset based on the new asset configuration information 130 and the record information 120.
  • the development support apparatus 1 according to the present embodiment can efficiently generate a constraint condition related to development for accurately determining whether or not to develop a new asset. That is, the development support apparatus 1 according to the present embodiment can efficiently support development work related to new assets.
  • the result information 120 is information related to the development results such as the development man-hours generated when the existing asset is developed using the part A. Is included. Since part A and part B are functionally similar and the development content is also similar, the development man-hours expected when developing a new asset using part B are based on the development results for existing assets described above. Can be sought.
  • the present invention can be applied, for example, when developing an information retrieval device that retrieves synonyms from a database, or a program that causes a computer to implement the functions of the information retrieval device.
  • the present invention can be applied, for example, when developing a kana-kanji conversion device or a program that causes a computer to realize the functions of the kana-kanji conversion device.
  • the development support apparatus 2 includes an asset configuration information storage unit 20, a specification information storage unit 21, a performance information storage unit 22, a new asset configuration generation unit 23, and a constraint condition generation unit 25.
  • the asset configuration information storage unit 20 stores asset configuration information 200 in which an asset identifier capable of identifying an asset and a component identifier capable of identifying a component used by the asset are associated with each other.
  • the specification information storage unit 21 stores specification information 210 representing the specifications of the parts.
  • the new asset configuration generation unit 23 compares the specification information regarding the first part used by the existing asset registered in the asset configuration information 200 with the specification information regarding the second component. When the comparison result satisfies a predetermined condition, the new asset configuration generation unit 23 associates the asset identifier with the component identifier for the new asset in which the first component in the existing asset is replaced with the second component. Generate information.
  • each unit illustrated in FIG. 1 and FIG. 8 can be realized by a dedicated HW (HardWare) (electronic circuit). Further, at least the new asset configuration generation units 13 and 23, the development phase identification unit 14, and the constraint condition generation units 15 and 25 can be regarded as a function (processing) unit (software module) of the software program.
  • processing processing unit
  • FIG. 9 is a diagram exemplarily illustrating the configuration of an information processing apparatus 900 (computer) that can execute the development support apparatus according to the exemplary embodiment of the present invention. That is, FIG. 9 shows a configuration of a computer (information processing apparatus) capable of realizing the development support apparatus shown in FIGS. 1 and 8, and shows a hardware environment capable of realizing each function in the above-described embodiment. To express.
  • the information processing apparatus 900 illustrated in FIG. 9 includes the following constituent elements.
  • CPU Central_Processing_Unit
  • ROM Read_Only_Memory
  • RAM Random_Access_Memory
  • -Hard disk 904 storage device
  • a communication interface 905 with an external device ⁇ Bus 906 (communication line)
  • the information processing apparatus 900 is a general computer in which these configurations are connected via a bus 906.
  • a general procedure can be adopted as a method for supplying a computer program into the hardware.
  • the procedure includes, for example, a method of installing in the apparatus via various recording media 907 such as a CD-ROM, and a method of downloading from the outside via a communication line such as the Internet.
  • the present invention is configured by a code constituting the computer program or a recording medium 907 in which the code is stored.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

 本願発明は、新規製品の開発を行う場合に、既存製品に使用された部品の組み合わせを、その新規製品の少なくとも一部に使用して開発を行うべきか否かを正確に判断するための開発に関する制約条件を、効率的に生成する。 開発支援装置2は、アセットが使用する部品を示したアセット構成情報を格納するアセット構成情報格納部20と、部品に関する仕様情報を格納する仕様情報格納部21と、アセットが開発されたときの開発実績を部品ごとに表した実績情報を格納する実績情報格納部22と、アセット構成情報に登録された既存アセットが使用する部品と仕様情報について比較し、当該部品を比較結果が所定の条件を満たす交換可能部品に交換した新規アセットについて、新規アセット構成情報を生成する新規アセット構成生成部23と、新規アセット構成情報と、アセット構成情報と、実績情報とに基づき、新規アセットを開発する際の制約条件の情報を生成する制約条件生成部25と、を備える。

Description

開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラムが格納された記録媒体
 本願発明は、ソフトウェア製品あるいはハードウェア製品を新規に開発する際に、既存製品に使用された部品を新規製品の少なくとも一部に使用することによって、その新規製品の開発を支援する開発支援装置等に関する。
 高度情報化社会の発達に伴い、社会基盤であるコンピュータシステムは年々大規模化している。このため、新しいシステムを開発する際の開発規模が増加し続けており、システム開発を支援する開発支援装置に対する期待が高まってきている。
 このような開発支援装置に関連する技術の一例として、特許文献1には、出資者がアプリケーションプログラムの開発に対して適切に出資を行うと共に、開発者が当該開発を適切に行えるようにしたアプリケーション開発支援装置が開示されている。この装置は、出資意図情報と、アセットに関連するメタデータとを比較することによって、出資意図に合致するアセットを特定する。そして、この装置は、ユーザが実行したアプリケーションプログラムが当該特定されたアセットを使用した履歴に基づいて、アプリケーションプログラム毎に出資意図に関するスコアを算出する。
 特許文献2には、プロダクトライン型のソフトウェア開発におけるアプリケーションエンジニアリングを容易にかつ効率的に行うことを可能にするソフトウェア開発支援装置が開示されている。この装置は、プロダクトライン用フィーチャ図、アーキテクチャ情報、および、製品要求を分析することによって、フィーチャ図から作成された製品用フィーチャに関連する製品用フィーチャ情報を参照する。そして、この装置は、プロダクトライン用のアーキテクチャから製品要求に含まれないコンポーネントの削除を行うことによって、製品用アーキテクチャを自動的に生成する。
特開2013-092997号公報 特開2012-008660号公報
 ソフトウェア製品あるいはハードウェア製品の新規開発において、全てを一から新規開発した場合、開発費用が膨大となるので、通常は、既存製品に使用された部品を組み合わせることによる流用設計が行われる。このような流用設計を行う場合、開発において発生する工数や費用などを制約条件とし、その制約条件の内容に基づいて、新規開発を行うか否かを判断する必要がある。多数の新規製品を開発する場合に、このような制約条件を、全て人手作業により導き出すことは現実的ではなく、正確な制約条件を効率的に求めることが課題となる。特許文献1及び2に記載された技術では、この課題を解決することは困難である。
 本願発明の主たる目的は、この課題を解決した、開発支援装置等を提供することである。
 本願発明の一態様に係る開発支援装置は、アセットを識別可能なアセット識別子と、前記アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが、関連付けされたアセット構成情報を格納するアセット構成情報格納手段と、前記部品の仕様を表す仕様情報を格納する仕様情報格納手段と、前記アセットが開発されたときの開発実績を、前記部品ごとに表した実績情報を格納する実績情報格納手段と、前記アセット構成情報に登録されている既存アセットが使用する第一の前記部品に関する前記仕様情報と、第二の前記部品に関する前記仕様情報とを比較して、比較した結果が所定の条件を満たす場合、前記既存アセットにおける前記第一の部品を前記第二の部品に交換した新規アセットについて、前記アセット識別子と前記部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成する新規アセット構成生成手段と、前記新規アセット構成情報と、前記アセット構成情報と、前記実績情報とに基づき、前記新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する制約条件生成手段と、を備える。
 上記目的を達成する他の見地において、本願発明の一態様に係る開発支援方法は、アセットを識別可能なアセット識別子と、前記アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが、関連付けされたアセット構成情報を、アセット構成情報格納手段が格納しており、前記部品の仕様を表す仕様情報を、仕様情報格納手段が格納しており、前記アセットが開発されたときの開発実績を、前記部品ごとに表した実績情報を、実績情報格納手段が格納している場合に、情報処理装置によって、前記アセット構成情報に登録されている既存アセットが使用する第一の前記部品に関する前記仕様情報と、第二の前記部品に関する前記仕様情報とを比較して、比較した結果が所定の条件を満たす場合、前記既存アセットにおける前記第一の部品を前記第二の部品に交換した新規アセットについて、前記アセット識別子と前記部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成し、前記新規アセット構成情報と、前記アセット構成情報と、前記実績情報とに基づき、前記新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する。
 また、上記目的を達成する更なる見地において、本願発明の一態様に係る開発支援プログラムは、アセットを識別可能なアセット識別子と、前記アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが、関連付けされたアセット構成情報が格納されたアセット構成情報格納手段と、前記部品の仕様を表す仕様情報が格納された仕様情報格納手段と、前記アセットが開発されたときの開発実績を、前記部品ごとに表した実績情報を格納した実績情報格納手段と、にアクセス可能なコンピュータに、前記アセット構成情報に登録されている既存アセットが使用する第一の前記部品に関する前記仕様情報と、第二の前記部品に関する前記仕様情報とを比較して、比較した結果が所定の条件を満たす場合、前記既存アセットにおける前記第一の部品を前記第二の部品に交換した新規アセットについて、前記アセット識別子と前記部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成する新規アセット構成生成処理と、前記新規アセット構成情報と、前記アセット構成情報と、前記実績情報とに基づき、前記新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する制約条件生成処理と、を実行させる。
 更に、本願発明は、係る開発支援プログラム(コンピュータプログラム)が格納された、コンピュータ読み取り可能な、不揮発性の記録媒体によっても実現可能である。
 本願発明は、新規製品の開発を行う場合に、既存製品に使用された部品の組み合わせを、その新規製品の少なくとも一部に使用して開発を行うべきか否かを正確に判断するための開発に関する制約条件を、効率的に生成することを可能とする。
本願発明の第1の実施形態に係る開発支援装置の構成を示すブロック図である。 本願発明の第1の実施形態に係るアセット構成情報の構成を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る仕様情報の構成を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る実績情報の構成を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る新規アセット構成情報の構成を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る制約条件情報の構成例を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る開発支援装置の動作を示すフローチャート(1/2)である。 本願発明の第1の実施形態に係る開発支援装置の動作を示すフローチャート(2/2)である。 本願発明の第2の実施形態に係る開発支援装置の構成を示すブロック図である。 本願発明の各実施形態に係る開発支援装置を実行可能な情報処理装置の構成を示すブロック図である。
 以下、本願発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
 <第1の実施形態>
 図1は、第1の実施形態に係る開発支援装置1の構成を概念的に示すブロック図である。本実施形態に係る開発支援装置1は、アセット構成情報格納部10、仕様情報格納部11、実績情報格納部12、新規アセット構成生成部13、開発フェーズ特定部14、制約条件生成部15、及び、制約条件情報格納部16を備えている。アセット構成情報格納部10、仕様情報格納部11、実績情報格納部12、及び、制約条件情報格納部16は、磁気ディスクあるいは電子メモリ等の記憶デバイスである。新規アセット構成生成部13、開発フェーズ特定部14、及び、制約条件生成部15は、電子回路の場合もあれば、コンピュータプログラムとそのコンピュータプログラムに従って動作するプロセッサによって実現される場合もある。尚、本願の図1等のブロック図における矢印の向きは一例であって、ブロック間の信号の向きを限定しない。
 アセット構成情報格納部10は、アセット構成情報100を格納している。本実施形態に係るアセット構成情報100の構成例を図2に示す。本願の各実施形態において、アセットは、ソフトウェア製品、あるいは、ハードウェア製品を組み合わせて、特定の課題を解決可能な解決手段(ソリューション)である。アセットは、ソフトウェア製品本体、及び、ハードウェア製品本体の他に、アセットを提供する目的や実現施策等を示す付帯情報を含んでいる。アセット構成情報100は、アセットが包含する構成要素などのアセットの仕様を示した情報である。本願の各実施形態において、部品は、アセットが使用可能な既存のソフトウェア、ハードウェア、あるいは、これらの組み合わせであり、例えば、ソフトウェアにおける既存のライブラリ、あるいは、ハードウェアにおける既存の論理回路などである。
 図2に示す通り、アセット構成情報100は、「目的」、「実現施策」、「アセット名称」、「共通部品」に関する「名称」及び「現在の開発フェーズ」、「固有部品」に関する「名称」及び「現在の開発フェーズ」という項目を包含している。図2に示すアセット構成情報100は、アセット名称が、「Android(登録商標)携帯向けソリューションA」(以降、アセットAと称する)、及び、「PC(パーソナルコンピュータ)向けソリューションB」(以降、アセットBと称する)というアセットの仕様を示す情報を含んでいる。そして、これら2つのアセットに関して、その目的は、「外交員の業務改善」であり、実現施策は、「ブラウザベースの外交業務ソリューション」である。
 「共通部品」は、複数のアセットが共通して部品として使用可能なソフトウェアあるいはハードウェアである。これに対して、「固有部品」は、特定のアセットが持つべき機能を実現するために、固有の改造が加えられたソフトウェアあるいはハードウェアである。図2に示す例では、アセットAは、「共通部品」として、「セキュリティ対応ブラウザa」(以降、共通部品aと称する)及び「認証製品α用のブラウザ組み込みモジュールb」(以降、共通部品bと称する)を包含し、「固有部品」として、「認証を組み込んだ改造インタフェースx」(以降、固有部品xと称する)を包含している。尚、アセット構成情報100は、部品に関して、「共通部品」及び「固有部品」という区分ではなく、別の基準による区分を用いてもよい。
 アセット構成情報100は、また、各アセットが包含する各部品に関する、「現在の開発フェーズ」を示す情報を含んでいる。図2に示すアセット構成情報100は、アセットAが包含する共通部品a、共通部品b、及び、固有部品xに関する現在の開発フェーズが、全ての開発を完了した「アセットの活用実装済み」であることを示している。尚、図2に示す例では、アセットBが包含する、共通部品「認証製品α用のブラウザ組み込みモジュールd」、及び、固有部品「認証を組み込んだ改造インタフェースy」に関する現在の開発フェーズが、「アセットの活用実装済み」にはなっていない。すなわち、図2に示すアセット構成情報100は、アセットBが開発中のアセットであることを示している。
 図1に示す仕様情報格納部11は、仕様情報110を格納している。本実施形態に係る仕様情報110の構成例を図3に示す。仕様情報110は、部品ごとの部品仕様を表す情報である。図3に示す例では、共通部品b、共通部品「β社製の認証連携モジュールe」(以降、共通部品eと称する)等の部品に関する部品仕様が登録されている。部品仕様としては、例えば、機能に関するフィットアンドギャップ分析を行うことが可能な情報、あるいは、カタログ情報等の情報がある。
 図1に示す実績情報格納部12は、実績情報120を格納している。本実施形態に係る実績情報120の構成例を図4に示す。実績情報120は、アセットを開発したときの工数あるいは費用等の開発実績を表す情報である。図4に示す例では、実績情報120は、アセットAを開発したときの工数(人時間)を、開発フェーズごと、及び、部品ごとに表している。ここで、「人時間」とは、1人の開発者が1時間に行うことが可能な仕事量を示す工数の単位である。図4に示す通り、アセットAに関する開発フェーズは、「アセット構築フェーズ」及び「アセット利用フェーズ」という2つの大きな開発フェーズを含んでいる。さらに、「アセット構築フェーズ」は、「要件定義」、「概要設計」、「詳細設計」、及び、「アセット実装」という4つの詳細な開発フェーズを含んでいる。同様に、「アセット利用フェーズ」は、「要件定義」、「アセットの利用設計」、「利用手順設計」、及び、「アセットの活用実装」という4つの詳細な開発フェーズを含んでいる。これら開発フェーズに関する実施順は、図4において、上から順番に記載した通りであるとする。
 図4に示す実績情報120は、アセットAが包含する、共通部品a、共通部品b、及び、固有部品xに関する開発実績を、上述した合計8つの詳細な開発フェーズごとに、工数により表している。実績情報120は、共通部品bに関する、「アセット利用フェーズ」における「要件定義」の開発実績については、工数に加えて、部品選定理由を表している。尚、実績情報120は、部品に関する改造内容を示す改造手順書等を含んでもよい。
 図1に示す新規アセット構成生成部13は、情報入力機能(不図示)を備え、新たに開発するアセットに関係するキーワードを、ユーザによって入力される。このキーワードは、アセット構成情報100が包含する、「目的」、「実現施策」、「アセット名称」、及び、部品の名称など、アセットを特定可能なワードであればよい。
 新規アセット構成生成部13は、ユーザによってキーワードを入力されたのち、アセット構成情報100を参照することによって、入力されたキーワードが示すアセットを特定し、さらに、そのアセットが含む部品を特定する。新規アセット構成生成部13は、仕様情報110を参照することによって、部品仕様について特定した部品と比較した結果が所定の条件を満たす部品を検索する。ここで、所定の条件とは、例えば、検索対象の部品に関する部品仕様が、特定した部品と類似しており、特定した部品を検索対象の部品と交換したとしても、アセットが部品を交換する前と同様の機能を備えることが可能であること等である。
 検索結果において、所定の条件を満たす交換可能な部品が存在する場合、新規アセット構成生成部13は、アセット構成情報100における、特定したアセットに関するレコードにおいて、当該部品を、交換可能な別の部品と交換した、新規アセットの仕様を表す新規アセット構成情報130を生成する。
 新規アセット構成情報130の構成例を図5に示す。新規アセット構成生成部13は、図5に示す新規アセット構成情報130を生成する場合、ユーザから入力されたキーワードに基づき、アセット構成情報100に登録されているアセットAを特定する。新規アセット構成生成部13は、仕様情報110を参照することによって、アセットAが含む共通部品bと交換することが可能な部品(以降、「交換可能部品」と称する)として、共通部品eを抽出する。新規アセット構成生成部13は、アセットAが含む共通部品bを共通部品eと交換した新規アセット「Android携帯向け外部認証連携ソリューションC」(以降、アセットCと称する)の仕様を示す新規アセット構成情報130を生成する。この際、新規アセット構成生成部13は、ユーザからの指示などに基づき、上述の通り、アセットCの名称を設定する。
 新規アセット構成生成部13は、生成した新規アセット構成情報130を、図1に示す開発フェーズ特定部14へ入力する。尚、新規アセット構成生成部13が新規アセット構成情報130を開発フェーズ特定部14へ入力する時点では、新規アセット構成情報130における現在の開発フェーズには情報が登録されていない。新規アセット構成生成部13は、また、アセットAが包含する共通部品bを共通部品eと交換したアセットがアセットCであることを、制約条件生成部15へ入力する。
 開発フェーズ特定部14は、入力された新規アセット構成情報130、及び、アセット構成情報に基づき、アセットCが包含する部品について、現在の開発フェーズを開発フェーズ判断基準にしたがって特定する。ここで、共通部品bと交換される共通部品eは、他社から購入した部品であるとする。そして、開発フェーズ特定部14は、共通部品eを共通部品a及び固有部品xと組み合わせる場合に、それらの各部品に関して、現在どの開発フェーズまで完了したことにしてよいかを示す開発フェーズ判断基準を格納したデータベース等を参照する。尚、開発支援装置1を管理する管理者が、開発フェーズ特定部14に対して、開発フェーズ判断基準に相当する情報を入力してもよい。
 開発フェーズ特定部14は、図5に示す通り、アセットCが包含する共通部品a、共通部品e、及び、固有部品xに関する現在の開発フェーズが、順に、「アセットの活用実装済み」、「アセット実装済み」、及び、「アセットの利用設計済み」であることを特定する。開発フェーズ特定部14は、特定したこれらの現在の開発フェーズに関する情報を新規アセット構成情報130に登録したのち、新規アセット構成情報130を、制約条件生成部15へ入力する。
 制約条件生成部15は、入力された新規アセット構成情報130、及び、実績情報120に基づき、新規アセットを開発する際の制約条件を表す制約条件情報160を生成する。ここで、制約条件生成部15に対して、図5に示す新規アセット構成情報130が入力された場合を考える。この場合に制約条件生成部15が生成する制約条件情報160の構成例を図6に示す。
 図5に示す新規アセット構成情報130は、アセットCに関する共通部品aの現在の開発フェーズが「アセットの活用実装済み」であることを示している。図4に示す通り、開発フェーズ「アセットの活用実装」は、最後の開発フェーズである。したがって、この場合、アセットCが含む共通部品aに関しては、全ての開発フェーズが完了していることになる。このため、制約条件生成部15は、図6に示す通り、共通部品aに関する制約条件が無いことを示す制約条件情報160を生成する。
 図5に示す新規アセット構成情報130は、アセットCに関する固有部品xの現在の開発フェーズが「アセットの利用設計済み」であることを示している。図4に示す通り、開発フェーズ「アセットの利用設計」は、最後から3番目の開発フェーズである。したがって、この場合、アセットCが含む固有部品xに関しては、最後から2番目の開発フェーズ「利用手順設計」、及び、最後の開発フェーズ「アセットの活用実装」が、今後行う開発フェーズとして残っていることになる。このとき、制約条件生成部15は、実績情報120から、アセットAが含む固有部品xを開発したときの「利用手順設計」、及び、「アセットの活用実装」に関する開発実績を示す値を抽出することによって、図6に示す通り、制約条件情報160を生成する。
 図5に示す新規アセット構成情報130は、アセットCに関する共通部品eの現在の開発フェーズが「アセット実装済み」であることを示している。図4に示す通り、開発フェーズ「アセット実装」は、最初から4番目の開発フェーズである。したがって、この場合、アセットCが含む共通部品eに関しては、最初から5番目以降の4つの開発フェーズである、「要件定義」、「アセットの利用設計」、「利用手順設計」及び、「アセットの活用実装」が、今後行う開発フェーズとして残っていることになる。このとき、制約条件生成部15は、実績情報120から、アセットAが含む共通部品b(共通部品eに交換する前の部品)を開発したときの「要件定義」、「アセットの利用設計」、「利用手順設計」及び、「アセットの活用実装」に関する開発実績を示す値を抽出することによって、図6に示す通り、制約条件情報160を生成する。尚、制約条件生成部15は、「要件定義」に関しては、工数に加えて、部品選定理由もあわせて抽出する。
 制約条件生成部15は、生成した制約条件情報160を、図1に示す制約条件情報格納部16へ格納する。制約条件生成部15は、制約条件情報160の内容を、表示画面(不図示)等に表示してもよい。また、制約条件生成部15は、実績情報120から、開発フェーズ特定部14が特定した現在の開発フェーズより前に位置する開発フェーズに関する部分を抽出し、その部分を制約条件に関する参考情報として提供してもよい。
 次に図7A及び7Bのフローチャートを参照して、本実施形態に係る開発支援装置1の動作(処理)について詳細に説明する。
 新規アセット構成生成部13は、新たに開発するアセットに関係するキーワードを入力する(ステップS101)。新規アセット構成生成部13は、アセット構成情報格納部10に格納されたアセット構成情報100を参照することによって、入力したキーワードに関連するアセットを特定し、当該アセットが包含する部品を特定する(ステップS102)。新規アセット構成生成部13は、仕様情報格納部11に格納された仕様情報110を参照することによって、部品仕様について特定した部品と比較し、その結果が所定の条件を満たす交換可能部品を検索する(ステップS103)。
 交換可能部品が存在する場合(ステップS104でYes)、新規アセット構成生成部13は、特定した部品を、交換可能部品と置き換えた新規アセット構成情報130を生成し、生成した新規アセット構成情報130を、開発フェーズ特定部14へ入力する(ステップS105)。開発フェーズ特定部14は、新規アセットが含む各部品の現在の開発フェーズを開発フェーズ判断基準に基づいて特定したのち、特定した開発フェーズを新規アセット構成情報130に登録し、新規アセット構成情報130を、制約条件生成部15へ入力する(ステップS106)。新規アセット構成生成部13は、仕様情報110を参照し、部品仕様について比較した結果が所定の条件を満たす交換可能部品が他にもあるかどうかを確認し(ステップS107)、処理はステップS104に戻る。
 交換可能な共通部品が存在しない場合(ステップS104でNo)、処理はステップS108に進む。新規アセット構成生成部13が、新規アセット構成情報130を生成していない場合(ステップS108でNo)、全体の処理は終了する。新規アセット構成生成部13が、新規アセット構成情報130を生成した場合(ステップS108でYes)、制約条件生成部15は、実績情報120を参照することによって、新規アセットに関する制約条件情報160を生成して、制約条件情報格納部16に格納し(ステップS109)、全体の処理は終了する。
 本実施形態に係る開発支援装置1は、新規製品の開発を行う場合に、既存製品に使用された部品の組み合わせを、その新規製品の少なくとも一部に使用して開発を行うべきか否かを正確に判断するための開発に関する制約条件を、効率的に生成することができる。その理由は、開発支援装置1が以下の通りに動作するからである。すなわち、
 ・新規アセット構成生成部13は、アセット構成情報100及び仕様情報110に基づき、既存アセットが包含する部品を交換可能な別の部品に交換した新規アセットの構成を示す新規アセット構成情報130を生成する、
 ・制約条件生成部15は、新規アセット構成情報130及び実績情報120に基づき、当該新規アセットの開発における制約条件情報160を生成する。
 新規アセット(新規製品)の開発において、開発効率を向上させるためには、既存アセット(既存製品)をベースとした流用設計が行われることが多い。この場合、開発者は、まず、既存アセットが含む部品Aと機能的に交換可能な別の部品Bを検索する。そして、開発者は、既存アセットにおける部品Aを部品Bに交換した構成を備える新規アセットについて、必要に応じて一部部品に対する改造等を行うことによって、当該新規アセットを開発する。
 このような新規アセットの開発では、ビジネスの観点から、開発を行うべきか否かを正確に判断する必要がある。この際、例えば、新規アセットに関する開発工数あるいは開発費用等の制約条件が重要な判断基準となる。多数の新規アセットを開発する場合、個々の新規アセットの開発に関する制約条件を、人手作業により求めることは現実的ではなく、正確な制約条件を効率的に求める技術が期待されている。
 これに対して、本実施形態に係る開発支援装置1では、新規アセット構成生成部13は、アセット構成情報100及び仕様情報110に基づき、既存アセットが包含する部品と機能的に交換可能な別の部品を検索する。新規アセット構成生成部13は、交換可能な部品が存在する場合は、既存アセットが包含する部品をその交換可能部品に交換した、新規アセットの構成を示す新規アセット構成情報130を生成する。そして、制約条件生成部15は、新規アセット構成情報130及び実績情報120に基づき、当該新規アセットの開発における制約条件情報160を生成する。これにより、本実施形態に係る開発支援装置1は、新規アセットの開発を行うべきか否かを正確に判断するための開発に関する制約条件を効率的に生成することができる。すなわち、本実施形態に係る開発支援装置1は、新規アセットに関する開発業務を、効率的に支援することができる。
 既存アセットにおける部品Aを部品Bに交換した構成を備える新規アセットを開発する場合、実績情報120は、部品Aを使用して既存アセットを開発した際に発生した、開発工数等の開発実績に関する情報を含んでいる。部品Aと部品Bは機能的に類似しており、開発内容も類似することから、部品Bを使用して新規アセットを開発する際に見込まれる開発工数等は、上述した既存アセットに関する開発実績から求めることができる。
 また、本実施形態に係る開発支援装置1では、アセット構成情報100は、アセットが包含する部品ごとに現在の開発フェーズを示す情報を含み、実績情報120は、部品ごとに、開発フェーズごとの開発実績を示す情報を含んでいる。開発フェーズ特定部14は、アセット構成情報100を基に、所定の基準に従って、新規アセットにおける部品ごとの現在の開発フェーズを特定する。そして、制約条件生成部15は、実績情報120から、開発フェーズ特定部14が特定した現在の開発フェーズより後に位置する開発フェーズに関する部分を抽出することによって、制約条件情報160を生成する。これにより、本実施形態に係る開発支援装置1は、開発フェーズごとの開発実績をふまえた、より正確な制約条件を求めることができる。
 尚、アセット構成情報100、及び、実績情報120が、開発フェーズに関する情報を含まない場合もある。この場合、開発支援装置1は、開発フェーズ特定部14を備えなくてもよく、開発フェーズごとの開発実績をふまえない、簡易な制約条件情報160を生成する。
 本願発明は、例えば、データベースから同義語を検索する情報検索装置、あるいは、係る情報検索装置が備える機能をコンピュータに実現させるプログラムを開発する際に適用することができる。また、本願発明は、例えば、かな漢字変換装置、あるいは、係るかな漢字変換装置が備える機能をコンピュータに実現させるプログラムを開発する際に適用することができる。
 <第2の実施形態>
 図8は、第2の実施形態に係る開発支援装置2の構成を概念的に示すブロック図である。
 本実施形態に係る開発支援装置2は、アセット構成情報格納部20、仕様情報格納部21、実績情報格納部22、新規アセット構成生成部23、及び、制約条件生成部25を備えている。
 アセット構成情報格納部20は、アセットを識別可能なアセット識別子と、アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが関連付けされたアセット構成情報200を格納する。
 仕様情報格納部21は、部品の仕様を表す仕様情報210を格納する。
 実績情報格納部22は、アセットが開発されたときの開発実績を、部品ごとに表した実績情報220を格納する。
 新規アセット構成生成部23は、アセット構成情報200に登録されている既存アセットが使用する第1の部品に関する仕様情報と、第2の部品に関する仕様情報とを比較する。新規アセット構成生成部23は、比較した結果が所定の条件を満たす場合、既存アセットにおける第1の部品を第2の部品に交換した新規アセットについて、アセット識別子と部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成する。
 制約条件生成部25は、新規アセット構成情報と、アセット構成情報200と、実績情報220とに基づき、新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する。
 本実施形態に係る開発支援装置2は、新規製品の開発を行う場合に、既存製品に使用された部品の組み合わせを、その新規製品の少なくとも一部に使用して開発を行うべきか否かを正確に判断するための開発に関する制約条件を、効率的に生成することができる。その理由は、開発支援装置2が以下の通りに動作するからである。すなわち、
 ・新規アセット構成生成部23は、アセット構成情報200及び仕様情報210に基づき、既存アセットが包含する部品を交換可能な別の部品に交換した新規アセットの構成を示す新規アセット構成情報を生成する、
 ・制約条件生成部25は、新規アセット構成情報及び実績情報220に基づき、当該新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する。
 <ハードウェア構成例>
 上述した各実施形態において図1、及び、図8に示した各部は、専用のHW(HardWare)(電子回路)によって実現することができる。また、少なくとも、新規アセット構成生成部13及び23、開発フェーズ特定部14、及び、制約条件生成部15及び25は、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図9を参照して説明する。
 図9は、本願発明の模範的な実施形態に係る開発支援装置を実行可能な情報処理装置900(コンピュータ)の構成を例示的に説明する図である。即ち、図9は、図1、及び、図8に示した開発支援装置を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。
 図9に示した情報処理装置900は、構成要素として下記を備えている。
・CPU(Central_Processing_Unit)901、
・ROM(Read_Only_Memory)902、
・RAM(Random_Access_Memory)903、
・ハードディスク904(記憶装置)、
・外部装置との通信インタフェース905、
・バス906(通信線)、
・CD-ROM(Compact_Disc_Read_Only_Memory)等の記録媒体907に格納されたデータを読み書き可能なリーダライタ908、
・入出力インタフェース909、
 情報処理装置900は、これらの構成がバス906を介して接続された一般的なコンピュータである。
 そして、上述した実施形態を例に説明した本願発明は、図9に示した情報処理装置900に対して、次の機能を実現可能なコンピュータプログラムを供給する。その機能とは、その実施形態の説明において参照したブロック構成図(図1、及び、図8)における、新規アセット構成生成部13及び23、開発フェーズ特定部14、及び、制約条件生成部15及び25、或いはフローチャート(図7A及び7B)の機能である。本願発明は、その後、そのコンピュータプログラムを、当該ハードウェアのCPU901に読み出して解釈し実行することによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータプログラムは、読み書き可能な揮発性の記憶メモリ(RAM903)またはハードディスク904等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。
 また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータプログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。その手順としては、例えば、CD-ROM等の各種記録媒体907を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等がある。そして、このような場合において、本願発明は、係るコンピュータプログラムを構成するコード或いは、そのコードが格納された記録媒体907によって構成されると捉えることができる。
 以上、上述した実施形態を模範的な例として本願発明を説明した。しかしながら、本願発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本願発明は、本願発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
 この出願は、2014年11月13日に出願された日本出願特願2014-230873を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1  開発支援装置
 10  アセット構成情報格納部
 100  アセット構成情報
 11  仕様情報格納部
 110  仕様情報
 12  実績情報格納部
 120  実績情報
 13  新規アセット構成生成部
 130  新規アセット構成情報
 14  開発フェーズ特定部
 15  制約条件生成部
 16  制約条件情報格納部
 160  制約条件情報
 2  開発支援装置
 20  アセット構成情報格納部
 200  アセット構成情報
 21  仕様情報格納部
 210  仕様情報
 22  実績情報格納部
 220  実績情報
 23  新規アセット構成生成部
 25  制約条件生成部
 900  情報処理装置
 901  CPU
 902  ROM
 903  RAM
 904  ハードディスク
 905  通信インタフェース
 906  バス
 907  記録媒体
 908  リーダライタ
 909  入出力インタフェース

Claims (10)

  1.  アセットを識別可能なアセット識別子と、前記アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが関連付けされたアセット構成情報を格納するアセット構成情報格納手段と、
     前記部品の仕様を表す仕様情報を格納する仕様情報格納手段と、
     前記アセットが開発されたときの開発実績を、前記部品ごとに表した実績情報を格納する実績情報格納手段と、
     前記アセット構成情報に登録されている既存アセットが使用する第一の前記部品に関する前記仕様情報と、第二の前記部品に関する前記仕様情報とを比較して、比較した結果が所定の条件を満たす場合、前記既存アセットにおける前記第一の部品を前記第二の部品に交換した新規アセットについて、前記アセット識別子と前記部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成する新規アセット構成生成手段と、
     前記新規アセット構成情報と、前記アセット構成情報と、前記実績情報とに基づき、前記新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する制約条件生成手段と、
     を備える、開発支援装置。
  2.  開発フェーズ特定手段をさらに備え、
     前記アセット構成情報格納手段は、前記部品に関する現在の開発フェーズを表す開発フェーズ情報がさらに関連付けされた前記アセット構成情報を格納し、
     前記実績情報格納手段は、前記開発フェーズごとに、前記実績情報を格納し、
     前記開発フェーズ特定手段は、前記アセット構成情報に基づき、所定の基準に従って、前記新規アセットに関して、前記部品ごとに、現在の開発フェーズを特定し、
     前記制約条件生成手段は、前記実績情報、及び、前記開発フェーズ特定手段が特定した前記現在の開発フェーズを基に、前記制約条件を表す情報を生成する、
     請求項1に記載の開発支援装置。
  3.  前記制約条件生成手段は、前記既存アセットに関する前記実績情報から、前記開発フェーズ特定手段が特定した前記現在の開発フェーズより後に位置する開発フェーズに関する部分を抽出することによって、前記制約条件を表す情報を生成する、
     請求項2に記載の開発支援装置。
  4.  前記アセット構成情報格納手段は、前記アセットに関する特性を示す付帯情報が、さらに関連付けされた前記アセット構成情報を格納し、
     前記新規アセット構成手段は、外部から前記付帯情報に関連するキーワードを入力し、入力されたキーワードに関連する前記付帯情報に関連付けられた前記既存アセットを特定する、
     請求項1乃至3のいずれかに記載の開発支援装置。
  5.  前記アセット構成情報格納手段は、前記アセットを使用する目的及びその目的を達成可能な解決策に関する情報を包含する前記付帯情報が関連付けされた前記アセット構成情報を格納する、
     請求項4に記載の開発支援装置。
  6.  前記制約条件生成手段が生成した、前記制約条件を表す情報を格納する制約条件情報格納手段をさらに備える、
     請求項1乃至5のいずれかに記載の開発支援装置。
  7.  前記新規アセット構成生成手段は、前記第一及び第二の部品に関する前記仕様情報が類似することによって、前記新規アセットが前記既存アセットと同様の機能を備えることを示す情報を、前記所定の条件として使用する、
     請求項1乃至6のいずれかに記載の開発支援装置。
  8.  前記開発フェーズ特定手段は、前記部品に関する特定の組み合わせについて、前記部品ごとに、完了したとみなされる前記開発フェーズを示す情報を、前記所定の基準として使用する、
     請求項2乃至7のいずれかに記載の開発支援装置。
  9.  アセットを識別可能なアセット識別子と、前記アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが、関連付けされたアセット構成情報を、アセット構成情報格納手段が格納しており、
     前記部品の仕様を表す仕様情報を、仕様情報格納手段が格納しており、
     前記アセットが開発されたときの開発実績を、前記部品ごとに表した実績情報を、実績情報格納手段が格納している場合に、
     情報処理装置によって、
      前記アセット構成情報に登録されている既存アセットが使用する第一の前記部品に関する前記仕様情報と、第二の前記部品に関する前記仕様情報とを比較して、比較した結果が所定の条件を満たす場合、前記既存アセットにおける前記第一の部品を前記第二の部品に交換した新規アセットについて、前記アセット識別子と前記部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成し、
      前記新規アセット構成情報と、前記アセット構成情報と、前記実績情報とに基づき、前記新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する、
     開発支援方法。
  10.  アセットを識別可能なアセット識別子と、前記アセットが使用する部品を識別可能な部品識別子とが、関連付けされたアセット構成情報が格納されたアセット構成情報格納手段と、
     前記部品の仕様を表す仕様情報が格納された仕様情報格納手段と、
     前記アセットが開発されたときの開発実績を、前記部品ごとに表した実績情報を格納した実績情報格納手段と、
     にアクセス可能なコンピュータに、
     前記アセット構成情報に登録されている既存アセットが使用する第一の前記部品に関する前記仕様情報と、第二の前記部品に関する前記仕様情報とを比較して、比較した結果が所定の条件を満たす場合、前記既存アセットにおける前記第一の部品を前記第二の部品に交換した新規アセットについて、前記アセット識別子と前記部品識別子とを関連付けた新規アセット構成情報を生成する新規アセット構成生成処理と、
     前記新規アセット構成情報と、前記アセット構成情報と、前記実績情報とに基づき、前記新規アセットを開発する際の制約条件を表す情報を生成する制約条件生成処理と、
     を実行させる、開発支援プログラムが格納された記録媒体。
PCT/JP2015/005611 2014-11-13 2015-11-10 開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラムが格納された記録媒体 WO2016075930A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016558889A JPWO2016075930A1 (ja) 2014-11-13 2015-11-10 開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-230873 2014-11-13
JP2014230873 2014-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016075930A1 true WO2016075930A1 (ja) 2016-05-19

Family

ID=55954033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/005611 WO2016075930A1 (ja) 2014-11-13 2015-11-10 開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラムが格納された記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016075930A1 (ja)
WO (1) WO2016075930A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198441A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 見積装置及び見積方法
JP2003308364A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 生産管理システム設計装置および生産管理システム設計方法
JP2003331069A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Nec System Technologies Ltd システム構築支援方法およびシステム
JP2013114437A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hitachi Ltd システム構築支援方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198441A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 見積装置及び見積方法
JP2003308364A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 生産管理システム設計装置および生産管理システム設計方法
JP2003331069A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Nec System Technologies Ltd システム構築支援方法およびシステム
JP2013114437A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hitachi Ltd システム構築支援方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIGERU HOSONO ET AL.: "A DevOps Model Chain for Mass Customizing Service Production", IPSJ SYMPOSIUM WINTER WORKSHOP 2013 IN NASU, 17 January 2013 (2013-01-17), pages 69 - 70, Retrieved from the Internet <URL:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=89293&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1> *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016075930A1 (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107644286B (zh) 工作流处理方法及装置
US8429645B2 (en) Method for optimizing migration of software applications to address needs
US20150149148A1 (en) Language independent processing of logs in a log analytics system
WO2014064803A1 (ja) 文書処理プログラム、文書処理装置、文書処理システム、文書処理方法
JP2013246644A (ja) ソフトウェアオブジェクト修正支援装置、ソフトウェアオブジェクト修正支援方法、および、プログラム
US20180329873A1 (en) Automated data extraction system based on historical or related data
JP2017045080A (ja) 業務フロー仕様再生方法
CN108228611B (zh) 单据信息抄写方法和装置
JP7085304B2 (ja) 費用算出装置、費用算出方法および費用算出プログラム
CN112258295A (zh) 记录处理方法、装置及设备
US10936801B2 (en) Automated electronic form generation with context cues
WO2016075930A1 (ja) 開発支援装置、開発支援方法、及び、開発支援プログラムが格納された記録媒体
US9286349B2 (en) Dynamic search system
CN113703753B (zh) 用于产品开发的方法、装置和产品开发系统
US8504506B2 (en) Systems and methods for modeling and analyzing solution requirements and assets
CN102254155B (zh) 准确的字体激活
JP6651915B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11494720B2 (en) Automatic contract risk assessment based on sentence level risk criterion using machine learning
JP5743826B2 (ja) 構成情報管理プログラム及び構成情報管理方法
US20150095378A1 (en) Method for automated documentation of structured query language including workflow and data dependencies
JP6379713B2 (ja) 設計支援プログラム、装置、及び方法
US11972256B2 (en) Software code analysis using fuzzy fingerprinting
US11243832B2 (en) Dynamically analyzing diagnostic operations data via machine learning techniques
JP2007133632A (ja) セキュリティポリシー設定方法及びプログラム
JP6657920B2 (ja) 文書検証支援装置、文書検証支援方法、及び、文書検証支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15858184

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016558889

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15858184

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1