WO2016068146A1 - リニアアクチュエータ - Google Patents

リニアアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2016068146A1
WO2016068146A1 PCT/JP2015/080283 JP2015080283W WO2016068146A1 WO 2016068146 A1 WO2016068146 A1 WO 2016068146A1 JP 2015080283 W JP2015080283 W JP 2015080283W WO 2016068146 A1 WO2016068146 A1 WO 2016068146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
linear actuator
tube
coils
rod
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 浩介
Original Assignee
Kyb株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyb株式会社 filed Critical Kyb株式会社
Priority to EP15855049.1A priority Critical patent/EP3214741A4/en
Priority to US15/518,319 priority patent/US20170302146A1/en
Publication of WO2016068146A1 publication Critical patent/WO2016068146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings

Definitions

  • the present invention relates to a linear actuator that expands and contracts in the axial direction by electromagnetic force.
  • JP2008-253009A discloses an electric actuator in which an iron core and an armature coil are provided inside a stationary main body, and a power supply port for the armature coil is provided in the stationary main body.
  • the object of the present invention is to provide a linear actuator that does not require the provision of a protective member that protrudes to the outer periphery only to guide the lead wire from the coil to the outside.
  • a linear actuator includes a main body portion provided with a plurality of coils held by a cylindrical yoke on an inner side, a rod movable in the axial direction within the yoke, and a shaft attached to the rod.
  • a plurality of permanent magnets held side by side in a direction and arranged to face the plurality of coils, and a pair of trunnion shafts provided coaxially on the outer peripheral portion of the main body, and the pair of trunnions
  • At least one of the trunnion shafts is provided with a through hole through which wiring connected to the plurality of coils is drawn.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view in the axial direction of the linear actuator 100
  • FIG. 1B is a cross-sectional view along AA in FIG. 1A.
  • the linear actuator 100 is fixed to the end of the first tube 10 as a main body, the second tube 20 slidably provided on the outer periphery of the first tube 10, and the permanent magnet 31. And a yoke 40 that is provided so as to be fitted in the first tube 10 and holds the coil 41 facing the permanent magnet 31.
  • the first tube 10 includes a cylindrical base portion 11, an inner tube 12 fixed to one end side of the base portion 11, and a guide tube 13 fixed to the other end side of the base portion 11.
  • the base part 11 is a cylindrical member that is open at both ends.
  • a pair of trunnion shafts 1 projecting in the radial direction are fixed to the outer periphery of the base portion 11.
  • the linear actuator 100 is rotatably supported with respect to the external member by pivotally supporting the pair of trunnion shafts 1 on an external member (not shown).
  • the pair of trunnion shafts 1 are each provided with a through hole 1A.
  • the through holes 1 ⁇ / b> A may not be provided in each of the pair of trunnion shafts 1, but may be provided in only one of them. Thus, the through hole 1 ⁇ / b> A is provided in at least one of the pair of trunnion shafts 1.
  • the second tube 20 includes a cylindrical outer tube 21 that is open at both ends, and a cap 22 that is attached to one end of the outer tube 21. One end of the second tube 20 is closed by a cap 22. The other end of the second tube 20 is an open end into which the inner tube 12 of the first tube 10 is inserted.
  • a connecting member 2 connected to an external member (not shown) is fixed to the outer surface of the cap 22.
  • the linear actuator 100 includes a first linear guide portion 15 and a second linear guide portion 25 that support the first tube 10 and the second tube 20 so as to be relatively displaceable in the axial direction.
  • An annular first bearing 14 is provided on the outer periphery of the free end of the inner tube 12.
  • the bearing surface (outer peripheral surface) 14 ⁇ / b> A of the first bearing 14 is in sliding contact with the inner peripheral surface 21 ⁇ / b> A of the outer tube 21.
  • the first linear guide portion 15 includes an outer peripheral surface 12 ⁇ / b> A of the inner tube 12 and a bearing surface 14 ⁇ / b> A of the first bearing 14.
  • An annular second bearing 23 is provided on the inner periphery of the outer tube 21 on the opening end side.
  • the bearing surface (inner peripheral surface) 23 ⁇ / b> A of the second bearing 23 is in sliding contact with the outer peripheral surface 12 ⁇ / b> A of the inner tube 12.
  • the second linear guide portion 25 includes an inner peripheral surface 21 ⁇ / b> A of the outer tube 21 and a bearing surface 23 ⁇ / b> A of the second bearing 23.
  • the bearing surface 14A of the first bearing 14 is in sliding contact with the inner peripheral surface 21A of the outer tube 21.
  • the bearing surface 23 ⁇ / b> A of the second bearing 23 is in sliding contact with the outer peripheral surface 12 ⁇ / b> A of the inner tube 12.
  • the outer peripheral surface 12A of the inner tube 12 and the inner peripheral surface 21A of the outer tube 21 face each other through the first bearing 14 and the second bearing 23 without any gap.
  • the guide tube 13 is a cylindrical member that is open at both ends.
  • a rod guide 50 fixed to the end of the rod 30 is slidably provided in the guide tube 13.
  • the rod 30 is a rod-shaped member having a hollow portion 30A.
  • One end of the rod 30 is fixed to the inside of the cap 22 constituting the end of the second tube 20.
  • the other end of the rod 30 is fixed to the rod guide 50 described above.
  • a plurality of permanent magnets 31 are held side by side in the axial direction.
  • the permanent magnet 31 is formed in a cylindrical shape and is magnetized so that the N pole and the S pole are positioned in the axial direction.
  • Adjacent permanent magnets 31 are arranged so that the same poles face each other.
  • a yoke 32 is provided between the adjacent permanent magnets 31. Note that the yoke 32 is not necessarily provided, and the adjacent permanent magnets 31 may contact each other.
  • a cylindrical yoke 40 is provided on the inner peripheral surface 12B of the inner tube 12.
  • the yoke 40 has an insertion hole 45 through which the rod 30 is inserted in the axial direction.
  • a plurality of coils 41 are built in the yoke 40.
  • the yoke 40 is obtained by winding a coil 41 in a space formed on a contact surface of adjacent annular members, and laminating these annular members in the axial direction and integrating them.
  • the plurality of coils 41 are arranged in parallel along the axial direction so as to face the permanent magnet 31.
  • the annular member constituting the yoke 40 may be formed by joining a plurality of members divided in the circumferential direction.
  • the outer periphery of the yoke 40 is provided with grooves 42 as a plurality of grooves in the axial direction.
  • groove 42 wirings 44 from the plurality of coils 41 are accommodated.
  • channel 42 is provided in three places, it is not restricted to this, Arbitrary numbers, such as four places, can be provided.
  • a notch may be provided in the corner
  • the groove 42 may be provided on the inner peripheral surface 12 ⁇ / b> B of the inner tube 12 instead of the configuration in which the groove 42 is provided on the outer peripheral surface of the yoke 40.
  • the groove 42 may be provided on both the outer peripheral surface of the yoke 40 and the inner peripheral surface 12B of the inner tube 12.
  • the wiring 44 from the plurality of coils 41 is drawn out through the groove 42 and the through hole 1A provided in the trunnion shaft 1.
  • the wiring 44 drawn out to the outside is connected to a controller (not shown).
  • the controller controls the thrust generated by the linear actuator 100 and the thrust generation direction (stretching direction) by controlling the magnitude and phase of the current supplied to the coil 41.
  • the wiring 44 may be pulled out via a connector.
  • the number of through holes 1A is not limited to one, and a number corresponding to the number of wirings 44 to be drawn out may be provided.
  • An annular projecting portion 13A projecting inward is formed at the fixed end of the guide tube 13 to the base portion 11.
  • the open end of the outer tube 21 comes into contact with the end of the base portion 11, and further movement of the rod 30 is restricted.
  • the open end of the outer tube 21 functions as a stopper.
  • the trunnion shaft 1 provided on the outer peripheral portion of the first tube 10 is provided with a through hole 1A for drawing out the wiring 44 connected to the plurality of coils 41.
  • the wiring 44 drawn out using the existing member can be protected. Therefore, it is not necessary to provide a protective member that protrudes to the outer periphery only to guide the wiring 44 from the plurality of coils 41 to the outside.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that a stroke sensor 70 is provided.
  • the stroke sensor 70 uses a Hall element that generates a Hall voltage according to the strength of the magnetic field.
  • the stroke sensor 70 detects the relative position between the coil 41 and the permanent magnet 31 based on the Hall voltage of the Hall element.
  • the signal detected by the stroke sensor 70 is input to an external controller via the wiring 71.
  • the controller calculates the stroke of the second tube 20 relative to the first tube 10 based on the relative position information between the coil 41 and the permanent magnet 31 detected by the stroke sensor 70.
  • the controller controls the magnitude and phase of the current supplied to the coil 41 while feeding back the stroke of the second tube 20 relative to the first tube 10. Thereby, the linear actuator 200 can be controlled more accurately.
  • the sensor attached to the linear actuator 200 is not limited to the stroke sensor 70, and any sensor that detects the operation state of the linear actuator, such as a temperature sensor that detects the temperature state of the coil 41, may be used. It may be provided. A plurality of sensors that detect different operating states of the linear actuator 200 such as the stroke sensor 70 and the temperature sensor may be provided.
  • the wiring 44 of the plurality of coils 41 is drawn from the through hole 1 ⁇ / b> A of one trunnion shaft 1 of the pair of trunnion shafts 1, and the wiring 71 of the stroke sensor 70 is extracted from the through hole 1 ⁇ / b> A of the other trunnion shaft 1. Is pulled out.
  • the operation of the linear actuator 200 can be more accurately controlled by further including the stroke sensor 70 that detects the operation state of the linear actuator 200.
  • the wiring 44 of the plurality of coils 41 is drawn from the through hole 1A of one trunnion shaft 1 of the pair of trunnion shafts 1, and the wiring 71 of the stroke sensor 70 is drawn from the through hole 1A of the other trunnion shaft 1. It is.
  • the signal detected by the stroke sensor 70 is not affected by a large current flowing through the wiring 44 of the coil 41. Therefore, since the signal detected by the stroke sensor 70 is accurately input to the controller without being affected by disturbance, the operation of the linear actuator 200 can be controlled more accurately.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

リニアアクチュエータ(100)は、内側に筒状のヨーク(40)によって保持される複数のコイル(41)が設けられる第1チューブ(10)と、ヨーク(40)内を軸方向に移動自在なロッド(30)と、ロッド(30)に軸方向に並んで保持され、複数のコイル(41)と対向するように配設される複数の永久磁石(31)と、第1チューブ(10)の外周部に同軸に設けられた一対のトラニオン軸(1)と、を備え、一対のトラニオン軸(1)の少なくとも一方には、複数のコイル(41)に接続される配線(44)を引き出す貫通孔(1A)が設けられる。

Description

リニアアクチュエータ
 本発明は、電磁力によって軸方向に伸縮するリニアアクチュエータに関するものである。
 JP2008-253009Aには、固定側本体の内部に鉄心および電機子コイルを備え、固定側本体に電機子コイルへの電源供給口が設けられた電動アクチュエータが開示されている。
 JP2008-253009Aに記載のリニアアクチュエータは、電機子コイルからの引出線が電源供給口を通じて外部へ導かれている。このとき、引出線を保護するためだけに固定側本体の外周から突出するように保護部材を設ける必要があった。
 本発明は、コイルからの引出線を外部に導くためだけに外周に突出する保護部材を設ける必要のないリニアアクチュエータを提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、リニアアクチュエータは、内側に筒状のヨークによって保持される複数のコイルが設けられる本体部と、前記ヨーク内を軸方向に移動自在なロッドと、前記ロッドに軸方向に並んで保持され、前記複数のコイルと対向するように配設される複数の永久磁石と、前記本体部の外周部に同軸に設けられた一対のトラニオン軸と、を備え、前記一対のトラニオン軸の少なくとも一方には、前記複数のコイルに接続される配線を引き出す貫通孔が設けられる。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るリニアアクチュエータの収縮状態における軸方向断面図である。 図1Bは、図1AにおけるA-A断面図である。 図2は、本発明の第2実施形態に係るリニアアクチュエータの収縮状態における軸方向断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 <第1実施形態>
 図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るリニアアクチュエータ100について説明する。図1Aは、リニアアクチュエータ100の軸線方向における断面図であり、図1Bは、図1AにおけるA-A断面図である。
 リニアアクチュエータ100は、本体部としての第1チューブ10と、第1チューブ10の外周に摺動自在に設けられる第2チューブ20と、第2チューブ20の端部に固定され、永久磁石31を保持するロッド30と、第1チューブ10内に嵌合するように設けられ、永久磁石31と対向するコイル41を保持するヨーク40と、を備える。
 リニアアクチュエータ100では、コイル41に流れる電流に応じてロッド30を軸方向に駆動する推力(電磁力)が発生し、この推力に基づいて第1チューブ10と第2チューブ20とが相対変位する。これにより、リニアアクチュエータ100は、図1に示す最収縮位置から、図示しない最伸長位置との間で伸縮する。
 第1チューブ10は、円筒状のベース部11と、ベース部11の一端側に固定されるインナーチューブ12と、ベース部11の他端側に固定されるガイドチューブ13と、を備える。
 ベース部11は、両端が開口する筒状部材である。ベース部11の外周には、径方向に突出する一対のトラニオン軸1が固定される。リニアアクチュエータ100は、一対のトラニオン軸1が図示しない外部部材に回動可能に軸支されることで、外部部材に対して回動可能に保持される。一対のトラニオン軸1には、貫通孔1Aがそれぞれ設けられる。貫通孔1Aを一対のトラニオン軸1のそれぞれに設けずに、いずれか一方のみに設けてもよい。このように、貫通孔1Aは、一対のトラニオン軸1の少なくともいずれか一方に設けられる。
 第2チューブ20は、両端が開口する円筒状のアウターチューブ21と、アウターチューブ21の一端に取り付けられるキャップ22と、を備える。第2チューブ20の一端は、キャップ22により閉塞される。第2チューブ20の他端は、第1チューブ10のインナーチューブ12が挿入される開口端である。キャップ22の外側面には、図示しない外部部材と連結される連結部材2が固定される。
 インナーチューブ12は、ベース部11に設置された状態で、アウターチューブ21の内側に摺動自在に挿入される。インナーチューブ12は、その一端がベース部11の内周面11Aに嵌合して固定され、ベース部11に片持ち支持される。
 リニアアクチュエータ100は、第1チューブ10と第2チューブ20とを軸方向に相対変位自在に支持する第1リニアガイド部15と第2リニアガイド部25とを備える。
 インナーチューブ12の自由端の外周には、環状の第1軸受14が設けられる。第1軸受14の軸受面(外周面)14Aは、アウターチューブ21の内周面21Aと摺接する。第1リニアガイド部15は、インナーチューブ12の外周面12Aと、第1軸受14の軸受面14Aとから構成される。
 アウターチューブ21の開口端側の内周には、環状の第2軸受23が設けられる。第2軸受23の軸受面(内周面)23Aは、インナーチューブ12の外周面12Aと摺接する。第2リニアガイド部25は、アウターチューブ21の内周面21Aと、第2軸受23の軸受面23Aと、から構成される。
 リニアアクチュエータ100が伸縮する際には、第1リニアガイド部15では、第1軸受14の軸受面14Aがアウターチューブ21の内周面21Aに摺接する。また、第2リニアガイド部25では、第2軸受23の軸受面23Aがインナーチューブ12の外周面12Aに摺接する。これにより、インナーチューブ12とアウターチューブ21とは、滑らかに摺動する。インナーチューブ12の外周面12Aとアウターチューブ21の内周面21Aとは、第1軸受14及び第2軸受23を介して互いに隙間なく対峙する。
 ガイドチューブ13は、両端が開口する筒状部材である。ガイドチューブ13内には、ロッド30の端部に固定されるロッドガイド50が摺動自在に設けられる。
 ロッド30は、中空部30Aを有する棒状部材である。ロッド30の一端は、第2チューブ20の端部を構成するキャップ22の内側に固定される。また、ロッド30の他端は、前述したロッドガイド50に固定される。ロッド30の他端にロッドガイド50が設けられることで、ガイドチューブ13とロッド30との同軸度が確保される。よって、リニアアクチュエータ100の伸縮時にロッド30の端部が径方向に振れることが防止される。
 ロッド30の中空部30Aには、複数の永久磁石31が軸方向に並んで保持される。永久磁石31は、円柱状に形成されており、軸方向にN極とS極が位置するように着磁される。隣り合う永久磁石31は、同極同士が対向するように配置される。また、隣り合う永久磁石31の間には継鉄32が設けられる。なお、継鉄32を必ずしも設ける必要はなく、隣り合う永久磁石31が当接するようにしてもよい。
 インナーチューブ12の内周面12Bには、円筒状のヨーク40が設けられる。ヨーク40は、ロッド30が軸方向に挿通する挿通孔45を有する。ヨーク40には、複数のコイル41が内蔵される。なお、ヨーク40は、隣り合う環状部材の接触面に形成される空間内にコイル41を巻き付け、これらの環状部材を軸方向に積層し一体化したものである。複数のコイル41は、永久磁石31に対向するように軸方向に沿って並設される。なお、ヨーク40を構成する環状部材は、周方向に分割された複数の部材を接合することで形成されてもよい。
 ヨーク40の外周には、軸線方向に複数の溝部としての溝42が設けられる。溝42には、複数のコイル41からの配線44が収容される。なお、溝42は、三か所に設けられているが、これに限らず四か所など任意の数設けることができる。また、上記環状部材を構成する分割された複数の部材の接合面の角部に切り欠きを設けて、この切り欠きによって溝部を形成してもよい。さらに、溝42をヨーク40の外周面に設ける構成に代えて、インナーチューブ12の内周面12Bに設けてもよい。また、溝42をヨーク40の外周面とインナーチューブ12の内周面12Bとの両方に設けてもよい。
 複数のコイル41からの配線44は、溝42と、トラニオン軸1に設けられた貫通孔1Aとを通って外部に引き出される。外部に引き出された配線44は、図示しないコントローラに接続される。コントローラはコイル41に供給される電流の大きさや位相を制御することにより、リニアアクチュエータ100が発生する推力と推力発生方向(伸縮方向)とを制御する。なお、配線44は、コネクタを介して引き出されてもよい。また、貫通孔1Aは、一つに限らず、引き出される配線44の数に応じた数設けてもよい。
 次に、リニアアクチュエータ100の動作について説明する。
 リニアアクチュエータ100では、コイル41に所定方向の電流が供給されると、ロッド30を一方向(図1において右方向)に駆動する推力が発生する。ロッド30が一方向に駆動されると、第2チューブ20のアウターチューブ21が第1チューブ10のインナーチューブ12に対して摺動しながら移動して、リニアアクチュエータ100が伸長する。
 ガイドチューブ13のベース部11への固定端には、内側に突出する環状の突出部13Aが形成される。リニアアクチュエータ100が最伸長位置まで伸長すると、ロッドガイド50が突出部13Aの側面に当接し、それ以上のロッド30の移動が規制される。このように、ロッドガイド50は、ストッパとして機能する。
 一方、コイル41に伸長時とは逆位相の電流が供給されると、ロッド30を他方向(図1において左方向)に駆動する推力が発生する。ロッド30が他方向に駆動されると、第2チューブ20のアウターチューブ21が第1チューブ10のインナーチューブ12に対して摺動しながら移動して、リニアアクチュエータ100が収縮する。
 リニアアクチュエータ100が最収縮位置まで収縮すると、アウターチューブ21の開口端がベース部11の端部に当接し、それ以上のロッド30の移動が規制される。このように、アウターチューブ21の開口端は、ストッパとして機能する。
 以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
 第1チューブ10の外周部に設けられたトラニオン軸1には、複数のコイル41に接続される配線44を引き出す貫通孔1Aが設けられる。これにより、既存の部材を利用して引き出される配線44を保護することができる。よって、複数のコイル41からの配線44を外部に導くためだけに外周に突出する保護部材を設ける必要はない。
 <第2実施形態>
 図2を参照して、本発明の第2実施形態に係るリニアアクチュエータ200について説明する。以下では、上述した第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態のリニアアクチュエータ100と同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
 第2実施形態は、ストロークセンサ70が設けられる点で、第1実施形態と相違する。
 ストロークセンサ70は、磁界の強度に応じたホール電圧を発生するホール素子を用いたものである。ストロークセンサ70は、ホール素子のホール電圧に基づいて、コイル41と永久磁石31との相対位置を検出する。
 ストロークセンサ70によって検出された信号は、配線71を介して外部のコントローラに入力される。コントローラは、ストロークセンサ70により検出されたコイル41と永久磁石31との相対位置情報に基づいて、第1チューブ10に対する第2チューブ20のストロークを演算する。コントローラは、第1チューブ10に対する第2チューブ20のストロークをフィードバックしながらコイル41に通電する電流の大きさと位相を制御する。これにより、リニアアクチュエータ200をより正確に制御できる。
 なお、リニアアクチュエータ200に取付けられるセンサは、ストロークセンサ70に限らず、例えば、コイル41の温度状態を検出する温度センサなど、リニアアクチュエータの動作状態を検出するセンサなどであればどのようなものを設けてもよい。また、ストロークセンサ70と温度センサなどリニアアクチュエータ200の異なった動作状態を検出する複数のセンサを設けてもよい。
 リニアアクチュエータ200では、一対のトラニオン軸1のうち一方のトラニオン軸1の貫通孔1Aから複数のコイル41の配線44が引き出され、他方のトラニオン軸1の貫通孔1Aから、ストロークセンサ70の配線71が引き出される。
 以上の第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、以下の効果を奏する。
 リニアアクチュエータ200の動作状態を検出するストロークセンサ70をさらに備えることで、リニアアクチュエータ200の動作をより正確に制御できる。 また、一対のトラニオン軸1のうち一方のトラニオン軸1の貫通孔1Aから、複数のコイル41の配線44が引き出され、他方のトラニオン軸1の貫通孔1Aから、ストロークセンサ70の配線71が引き出される。これにより、ストロークセンサ70によって検出された信号が、コイル41の配線44を流れる大きな電流によって影響を受けることがない。したがって、ストロークセンサ70によって検出された信号が外乱の影響を受けることなく正確にコントローラに入力されるので、リニアアクチュエータ200の動作をより正確に制御できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は、2014年10月29日に日本国特許庁に出願された特願2014-220156号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (5)

  1.  リニアアクチュエータにおいて、
     内側に筒状のヨークによって保持される複数のコイルが設けられる本体部と、
     前記ヨーク内を軸方向に移動自在なロッドと、
     前記ロッドに軸方向に並んで保持され、前記複数のコイルと対向するように配設される複数の永久磁石と、
     前記本体部の外周部に同軸に設けられた一対のトラニオン軸と、を備え、
     前記一対のトラニオン軸の少なくとも一方には、前記複数のコイルに接続される配線を引き出す貫通孔が設けられるリニアアクチュエータ。
  2.  請求項1に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記リニアアクチュエータの動作状態を検出するセンサをさらに備えるリニアアクチュエータ。
  3.  請求項2に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記センサが、ストロークセンサであるリニアアクチュエータ。
  4.  請求項2に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記一対のトラニオン軸の一方に設けられた前記貫通孔から、前記複数のコイルに接続される配線が引き出され、
     前記一対のトラニオン軸の他方に設けられた前記貫通孔から、前記センサに接続される配線が引き出されるリニアアクチュエータ。
  5.  請求項1に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記ヨークの外周部分には、軸線方向に溝部が設けられ、
     前記溝部内に前記複数のコイルに接続される配線が収容されるリニアアクチュエータ。
PCT/JP2015/080283 2014-10-29 2015-10-27 リニアアクチュエータ WO2016068146A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15855049.1A EP3214741A4 (en) 2014-10-29 2015-10-27 Linear actuator
US15/518,319 US20170302146A1 (en) 2014-10-29 2015-10-27 Linear actuator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-220156 2014-10-29
JP2014220156A JP6585894B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 リニアアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016068146A1 true WO2016068146A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080283 WO2016068146A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-27 リニアアクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170302146A1 (ja)
EP (1) EP3214741A4 (ja)
JP (1) JP6585894B2 (ja)
WO (1) WO2016068146A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053542A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 リニアアクチュエーター、交換レンズ及び撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253009A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kawasaki Precision Machinery Ltd 制振用直動形電動アクチュエータ
JP2014027739A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kayaba Ind Co Ltd リニアアクチュエータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458228A (en) * 1967-12-08 1969-07-29 Robert A White Auxiliary door lock
IT1142978B (it) * 1980-10-29 1986-10-15 Pierburg Gmbh & Co Kg Regolatore rotativo in particolare per carburatori di motori a combustione interna
JPH1019646A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Yazaki Corp 車両荷重測定用センシング素子の取付構造
US7091679B2 (en) * 2004-02-19 2006-08-15 Pacific Bearing Company Magnetic thrust motor
JP5530319B2 (ja) * 2010-09-16 2014-06-25 カヤバ工業株式会社 リニアアクチュエータ
US9272502B2 (en) * 2012-04-20 2016-03-01 Paul J. Flood Cartridge and tubular container trimming and refinishing apparatus for ink and label removal and method of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253009A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kawasaki Precision Machinery Ltd 制振用直動形電動アクチュエータ
JP2014027739A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kayaba Ind Co Ltd リニアアクチュエータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3214741A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3214741A1 (en) 2017-09-06
JP2016086617A (ja) 2016-05-19
US20170302146A1 (en) 2017-10-19
EP3214741A4 (en) 2018-05-30
JP6585894B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9525329B2 (en) Linear actuator
WO2013191000A1 (ja) リニアアクチュエータ及びリニアアクチュエータの溝加工方法
JP5927063B2 (ja) リニアアクチュエータ及びリニアアクチュエータのチューブ組立方法
WO2014017311A1 (ja) リニアアクチュエータ
WO2016068146A1 (ja) リニアアクチュエータ
WO2016068150A1 (ja) リニアアクチュエータ
JP2010130805A (ja) リニアアクチュエータ
JP2010104093A (ja) リニアアクチュエータ
JP6360774B2 (ja) リニアアクチュエータ
WO2016068145A1 (ja) リニアアクチュエータ
JP6364317B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP5426935B2 (ja) リニアアクチュエータ
WO2016068144A1 (ja) リニアアクチュエータ
JP5452090B2 (ja) リニアアクチュエータ
WO2016068148A1 (ja) リニアアクチュエータ
WO2017047388A1 (ja) リニアモータ及びそれを備えるリニアアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15855049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15518319

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015855049

Country of ref document: EP