WO2016067987A1 - 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法 - Google Patents

受信装置、送信装置、およびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016067987A1
WO2016067987A1 PCT/JP2015/079644 JP2015079644W WO2016067987A1 WO 2016067987 A1 WO2016067987 A1 WO 2016067987A1 JP 2015079644 W JP2015079644 W JP 2015079644W WO 2016067987 A1 WO2016067987 A1 WO 2016067987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recorded
receiving device
network
file
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山岸 靖明
五十嵐 卓也
典史 吉川
義治 出葉
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CA2964712A priority Critical patent/CA2964712C/en
Priority to CN201580057358.0A priority patent/CN107079196B/zh
Priority to KR1020177010487A priority patent/KR102460444B1/ko
Priority to US15/521,105 priority patent/US11418273B2/en
Priority to EP15855667.0A priority patent/EP3214846A4/en
Priority to MX2017005216A priority patent/MX2017005216A/es
Priority to JP2016556515A priority patent/JP6624064B2/ja
Publication of WO2016067987A1 publication Critical patent/WO2016067987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/17Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on recording information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/24Arrangements for distribution of identical information via broadcast system and non-broadcast system

Definitions

  • the present disclosure relates to a reception device, a transmission device, and a data processing method. More specifically, for example, the present invention relates to a reception device that performs transmission or reception of data via a broadcast wave or a network, a transmission device, and a data processing method for communication data.
  • One-way communication using a broadcast wave or the like from a transmitting device that provides content, such as a broadcasting station or a content server, to a receiving device such as a television, a PC, or a mobile terminal, or two-way communication via a network such as the Internet,
  • a transmitting device that provides content
  • a receiving device such as a television, a PC, or a mobile terminal
  • two-way communication via a network such as the Internet
  • ATSC Advanced Television System Commitment
  • ATSC 3.0 The standardization of ATSC 3.0 is being promoted as one of the standards relating to data distribution systems via broadcast waves and networks.
  • ATSC 3.0 a download type packaging method for application distribution management and an offline application registration / update management method are still under investigation.
  • W3C World Wide Web Consortium
  • SW service worker
  • An object of the present disclosure is to provide a reception device, a transmission device, and a data processing method that can effectively use the above-described framework of a service worker (SW) in a client that is a broadcast content reception device. More specifically, for example, a receiving apparatus, a transmitting apparatus, and data that realize distribution control using control information applied to a determination process for determining whether data acquisition in the receiving apparatus is performed via broadcasting or via a network An object is to provide a processing method.
  • the first aspect of the present disclosure is: Receive signaling data in which class information indicating a receiving device or a group of users that allow data reception via a network is recorded, and execute data reception via broadcast or via a network according to the class information It is in a receiving apparatus having a data processing unit for determining whether or not.
  • the second aspect of the present disclosure is: There is a receiving apparatus that allows data reception via a network or a transmitting apparatus that transmits signaling data in which class information indicating a group of users is recorded.
  • the third aspect of the present disclosure is: A data processing method executed in the receiving device,
  • the communication unit receives signaling data in which class information indicating a receiving device or a group of users that allow data reception via the network is recorded,
  • the data processing unit determines whether to execute data reception via broadcasting or via a network according to the class information.
  • the fourth aspect of the present disclosure is: A data processing method executed in a transmission device, There is a data processing method for executing transmission of signaling data in which class information indicating a group of a receiving apparatus or a user that allows data reception via a network is recorded.
  • system is a logical set configuration of a plurality of devices, and is not limited to one in which the devices of each configuration are in the same casing.
  • a configuration is realized in which it is possible to determine whether or not network reception of data is permitted in a reception device based on signaling data.
  • a class identifier indicating a group of a receiving apparatus or a user who is allowed to receive data via the network is recorded in signaling data transmitted from the transmitting apparatus to the receiving apparatus.
  • the receiving device determines whether or not the class identifier matches the class identifier set by the receiving device or the user. If the class identifier matches, the receiving device executes data reception via the network.
  • a URL base pattern applied to data reception via a broadcast wave or a network is recorded, and the receiving apparatus executes data acquisition using the URL base pattern.
  • USD Signaling data
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • USD User Service Bundle Description
  • the communication system 10 includes a transmission device 20 that is a communication device that transmits content such as image data and audio data, and a reception device 30 that is a communication device that receives content transmitted by the transmission device 20.
  • a transmission device 20 that is a communication device that transmits content such as image data and audio data
  • a reception device 30 that is a communication device that receives content transmitted by the transmission device 20.
  • the transmission device 20 is a device that provides content, such as a broadcasting station 21 and a content server 22.
  • the receiving device 30 is a client device of a general user, and specifically includes, for example, a television 31, a PC 32, a portable terminal 33, and the like.
  • Data communication between the transmission device 20 and the reception device 30 is performed as communication using at least one of bidirectional communication, one-way communication, one-way communication using a broadcast wave, or the like via a network such as the Internet. Is called.
  • the content transmission from the transmission device 20 to the reception device 30 is executed in accordance with, for example, the MPEG-DASH standard which is a standard of adaptive (adaptive) streaming technology.
  • the MPEG-DASH standard includes the following two standards.
  • A a standard concerning a manifest file (MPD: Media Presentation Description) for describing metadata that is management information of a moving image or an audio file
  • B Standards related to file format (segment format) for video content transmission
  • Content distribution from the transmission device 20 to the reception device 30 is executed in accordance with the MPEG-DASH standard.
  • the transmission device 20 encodes the content data and generates a data file including the encoded data and the metadata of the encoded data.
  • the encoding process is performed in accordance with, for example, an MP4 file format defined in MPEG.
  • the encoded data file is called “mdat”, and the metadata is called “moov” or “moof”.
  • the content provided by the transmitting device 20 to the receiving device 30 is various data such as music data, video data such as movies, television programs, videos, photos, documents, pictures and charts, games and software.
  • Transmission data of the transmission device 20 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the transmitting apparatus 20 that performs data transmission according to the MPEG-DASH standard transmits the following plural types of data roughly.
  • A Signaling data 50
  • B AV segment 60
  • C Other data (ESG, NRT content, etc.) 70
  • the AV segment 60 is composed of images (Video) and audio (Audio) data to be reproduced by the receiving device, that is, program content provided by a broadcasting station, for example.
  • images Video
  • Audio Audio
  • the receiving device that is, program content provided by a broadcasting station, for example.
  • it is configured by the above-described MP4 encoded data (mdat) and metadata (moov, moof).
  • the signaling data 50 includes program schedule information such as a program guide, address information (URL (Uniform Resource Locator), etc.) necessary for program acquisition, and information necessary for content playback processing, such as codec information (encoding). System information), etc., and control information.
  • the receiving device 30 needs to receive the signaling data 50 prior to receiving the AV segment 60 in which the program content to be reproduced is stored.
  • the signaling data 50 is transmitted, for example, as data in XML (Extensible Markup Language) format to a receiving device (client) that is a user terminal such as a smartphone or a television.
  • client Extensible Markup Language
  • the signaling data is repeatedly transmitted as needed. For example, it is repeatedly transmitted every 100 msec. This is because the receiving device (client) can obtain the signaling data immediately at any time.
  • the client (receiving device) executes processing necessary for receiving and playing program content without delay, such as acquisition of necessary program content access address and codec setting processing, based on receivable signaling data as needed. It becomes possible.
  • the other data 70 includes, for example, ESG (Electronic Service Guide), NRT content, and the like.
  • ESG is an electronic service guide, and is guide information such as a program guide.
  • NRT content is non-real-time content.
  • the NRT content includes, for example, various application files executed on the browser of the receiving device 30 that is a client, data files such as moving images and still images, and the like.
  • a service worker used as a control program for an application or the like described later is also included in the NRT content.
  • Signaling data 50 B
  • AV segment 60 C
  • Other data ESG, NRT content, etc.
  • FLUTE File Delivery over Uni-directional Transport
  • FLUTE File Delivery over Uni-directional Transport
  • a file generated on the server side which is a transmission device is transmitted to a client which is a reception device in accordance with the FLUTE protocol.
  • the receiving device (client) 30 stores the URL and version of the received file in association with the file, for example, in the storage unit (client cache) of the receiving device (client) 30. Files with the same URL but different versions are considered to have been updated.
  • the FLUTE protocol performs only one-way file transfer control, and does not have a selective file filtering function on the client. However, on the client side using metadata associated with the file to be transferred by FLUTE, the metadata is associated with the file. By selecting, it becomes possible to realize selective filtering and to configure and update a local cache reflecting the user's preference.
  • the metadata can be expanded and incorporated into the FLUTE protocol, or can be separately described using a protocol such as ESG (Electronic Service Guide).
  • FLUTE was originally specified as a file transfer protocol in multicast.
  • FLUTE is composed of a combination of FDT and a scalable file object multicast protocol called ALC, specifically, its building blocks LCT and FEC components.
  • FLUTE Real-Time Object Delivery over Unidirectional Transport
  • ATSC Advanced Television System Commitment
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a protocol stack of the transmission device and the reception device.
  • the example shown in FIG. 3 has two protocol stacks for processing the following two communication data.
  • A Broadcast (including multicast) communication (for example, broadcast-type data distribution)
  • B Unicast (broadband) communication (for example, HTTP-type P2P communication)
  • the left side of FIG. 3 is a protocol stack corresponding to (a) broadcast communication (for example, broadcast-type data distribution).
  • the right side of FIG. 3 is a protocol stack corresponding to (b) unicast (broadband) communication (for example, HTTP type P2P communication).
  • the protocol stack corresponding to (a) broadcast communication (for example, broadcast-type data distribution) shown on the left side of FIG. 3 has the following layers in order from the lower layer.
  • Broadcast physical layer Broadcast PHY
  • IP Multicast IP Multicast
  • Application layer Application layer (Applications (HTML5))
  • a signaling layer is set as an upper layer of an IP multicast layer (IP Multicast).
  • IP Multicast IP multicast layer
  • the signaling layer is a layer applied to transmission / reception of the signaling data 50 described above with reference to FIG.
  • the signaling data includes program schedule information such as a program guide, address information (URL and the like) necessary for program acquisition, and information necessary for content reproduction processing, such as codec information (encoding method and the like). Information, control information, and the like.
  • a future new protocol use permission layer (Future Extension) is set as an upper layer of the broadcast physical layer (Broadcast PHY).
  • the broadcast physical layer (Broadcast PHY) is a physical layer configured by a communication control unit that controls, for example, a broadcast communication unit for performing broadcast communication.
  • the IP multicast layer (IP Multicast) is a layer that executes data transmission / reception processing according to IP multicast.
  • the UDP layer is a UDP packet generation and analysis processing layer.
  • the ROUTE layer is a layer that stores and retrieves transfer data according to the ROUTE protocol, which is an extended FLUTE protocol.
  • ROUTE like FLUTE, is a multicast file object multicast protocol called ALC, and is specifically composed of a combination of its building blocks LCT and FEC components.
  • ESG, NRT content, DASH (ISO BMFF), and Video / Audio / CC are data transferred according to the ROUTE protocol.
  • the broadcast delivery service according to the DASH standard is called MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service).
  • MBMS Multimedia Broadcast Multicast Service
  • eMBMS evolved Multimedia Broadcast Service
  • MBMS and eMBMS are broadcast-type delivery services that deliver the same data, such as movie content, all at once to a plurality of user terminals (UEs), which are receiving devices located in a specific area, using a common bearer. It is a service.
  • UEs user terminals
  • the same content can be simultaneously provided to a number of receiving devices such as smartphones, PCs, and televisions located in the distribution service providing area.
  • MBMS and eMBMS specify a process for downloading a file according to the 3GPP file format (ISO-BMFF file, MP4 file) according to the transfer protocol ROUTE or FLUTE.
  • 3GPP file format ISO-BMFF file, MP4 file
  • Signaling data 50 (B) AV segment 60 (C) Other data (ESG, NRT content, etc.) 70 Many of these data are transmitted according to the ROUTE protocol or the FLUTE protocol.
  • ESG, NRT content, DASH (ISO BMFF), and Video / Audio / CC are data transferred according to the ROUTE protocol.
  • ESG is an electronic service guide, and is guide information such as a program guide.
  • NRTcontent is non-real-time content.
  • the NRT content includes, for example, various application files executed on the browser of the receiving device that is a client, data files such as moving images and still images, and the like.
  • a service worker Service Worker (SW) used as a control program for an application or the like described later is also included in the NRT content.
  • Video / Audio / CC is actual data to be played back, such as video and audio distributed according to the DASH standard.
  • the application layer (Applications (HTML5)) is an application layer that executes generation or analysis of data to be transferred according to the ROUTE protocol, and other various data output control, for example, data generation using HTML5, Perform analysis and output processing.
  • HTML5 Applications
  • the protocol stack corresponding to (b) unicast (broadband) communication (for example, HTTP-type P2P communication) shown on the right side of FIG. 3 has the following layers in order from the lower layer.
  • Broadband PHY (2) IP unicast layer (IP Unicast) (3) TCP layer (4) HTTP layer (5) ESG, Signaling, NRT content, DASH (ISO BMFF) and Video / Audio / CC (6) Application layer (Applications (HTML5))
  • the broadband physical layer (Broband PHY) is a physical layer configured by a communication control unit such as a device driver that controls a communication unit such as a network card that performs broadband communication.
  • the IP unicast layer (IP Unicast) is a layer that executes IP unicast transmission / reception processing.
  • the HTTP layer is an HTTP packet generation and analysis processing layer. This upper layer is the same as the stack configuration of (a) broadcast communication (for example, broadcast-type data distribution) on the left side of FIG.
  • the transmission device (server) 20 and the reception device (client) 30 have two processing systems shown in FIG. (A) Broadcast communication (for example, broadcast-type data distribution) (B) Unicast (broadband) communication (for example, HTTP-type P2P communication) Processing according to at least one of these two communication protocol stacks is performed.
  • A Broadcast communication (for example, broadcast-type data distribution)
  • B Unicast (broadband) communication (for example, HTTP-type P2P communication) Processing according to at least one of these two communication protocol stacks is performed.
  • the attributes of a file group (including URL as a file identifier) multicast-transferred according to ROUTE (FLUTE) can be described in the control file of ROUTE (FLUTE). It can also be described in signaling data that describes the session. Further detailed attributes of the file transfer session can also be described by ESG (which can also be applied for presentation to the end user).
  • SW Service Worker
  • the service worker (SW) is provided from the transmission device 20 such as the broadcast server 21 or the data distribution server 22 to the reception device.
  • the service worker (SW) is set corresponding to a broadcast program (broadcast content) provided by the transmission device 20 such as the broadcast server 21 or the data distribution server 22 and is provided from the transmission device 20 to the reception device 30. Is provided to the receiving device 30 as a control and management program.
  • the service worker (SW), the application, and the data file used at the time of execution of the application are received from the transmission device 20 as, for example, the NRT content (non-real-time content) described above with reference to FIGS. Provided to device 30. Or it is good also as a structure which provides the data file utilized at the time of execution of a service worker (SW), an application, and an application to the receiver 30 from the data provision server different from the server which delivers a broadcast program.
  • the service worker manages (acquires, holds, and updates) an application that performs information display using a browser that is a program used to execute browsing processing of a Web page or the like in the receiving device 30 , Delete, etc.) process.
  • FIG. 4 shows a state in which the receiving device 30 receives a certain program content from the transmitting device 20 such as the broadcast server 21 and displays it on the display unit of the receiving device 30.
  • the transmission device 20 such as the broadcast server 21 has an application for displaying weather information as NRT content (non-real time content) in conjunction with program distribution, and various data files used for the weather information display application, such as moving images, A data file including various data such as a still image and sound is provided to the receiving device 30.
  • these applications and data files are referred to as “resources”.
  • the broadcast server 21 further provides a service worker (SW) to the receiving apparatus 30 as NRT content (non-real time content) as a resource management program for managing these “resources”.
  • SW service worker
  • the reception device 30 can display weather information in addition to the program display as shown in FIG. Such data display using the application cannot be executed with the end of the program provided by the application in the conventional data distribution configuration.
  • resources such as the weather information display application are set in a setting that can be used in the receiving device 30 during reception of a program, for example, in a temporary storage cache and set in a usable state. This is because, when the channel is switched, these cache data are erased or set in an inaccessible state.
  • the service worker can use such program-compatible applications and data even after the program ends, after channel switching, or in an offline state such as a broadcast non-reception state or a network non-connection state. It functions as a resource management program.
  • the weather information display application can be used even after the program providing this application is finished, after switching to another channel, or in an offline state in which data reception is not executed. It becomes possible. That is, the weather information can be displayed on the display unit of the receiving device 30 and browsed.
  • the weather information display application is a program displayed on a browser, for example.
  • This weather information display application is stored in the storage unit (permanent cache) of the receiving device 30 under the control of the service worker (SW). For example, when there is a request (event) such as a display request by the user, it is read from the storage unit (permanent cache) under the control of the service worker (SW) and displayed on the display unit.
  • the storage unit (persistent cache) that stores resources such as applications is preferably a non-volatile memory that does not erase stored data even when the power of the receiving device 30 is turned off.
  • various program-compatible applications can be used regardless of whether the program is displayed or not.
  • the service worker (SW) is set for each resource (application and application-related data) corresponding to a certain program, for example, and is provided from the transmission device 20 to the reception device 30 together with the resource or before and after resource transmission. Is done.
  • the service worker (SW) can be set for each program, but a service worker (SW) that can be commonly used can be set for a resource corresponding to a specific channel including a plurality of programs. .
  • the service worker (SW) and the resources (application and application-related data) managed by the service worker (SW) are stored in the storage unit (persistent cache) of the receiving device 30.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of processing using a service worker (SW).
  • the receiving device 30 acquires a Web page (for example, the weather information display page shown in FIGS. 4 and 5) as a resource from the transmitting device 20 and stores it in the storage unit (permanent cache) of the receiving device 30.
  • a Web page for example, the weather information display page shown in FIGS. 4 and 5
  • An example of a sequence to be used is shown.
  • the Web page is displayed using a resource configured by a predetermined Web page display application and display data.
  • a display processing unit 91, a service worker (SW) 92, and a cache (storage unit) 93 are shown as components of the output control unit 90 in the receiving apparatus.
  • Steps S101 to S102 are resource (Web page) acquisition processing by the initial access processing for the transmitting device 20 by the receiving device 30. This is acquired from NRT content transmitted from, for example, a broadcast server.
  • the display processing unit 91 displays the web page 95 on the display unit of the receiving device 30. This display is a state in which the Web page is displayed together with the program, and corresponds to the display state described above with reference to FIG.
  • step S103 For example, when a resource (Web page) registration (installation) request is made as an instruction from the user, the service worker (SW) 92 performs a resource (Web page) registration (installation) process in step S103. Start. Specifically, as shown in step S104, the resource is transferred to the cache 93 and stored in the storage unit (permanent cache).
  • step S105 After the program ends, after channel switching, or in an offline setting state, the user makes a web page browsing request in step S105.
  • the service worker (SW) 92 detects the input of the browsing request as a fetch event, and acquires a resource (Web page) from the storage unit (persistent cache) in step S106 in response to the fetch event detection.
  • the display processing unit 91 displays the web page 96.
  • This Web page display process is a display process after a program ends, after a channel is switched, or in an offline setting state, and corresponds to the display state described above with reference to FIG.
  • SW service worker
  • the service worker acquires, stores, and updates resources including, for example, applications including Web pages, HTML pages, Javascript (registered trademark), data used for the applications, and the like.
  • Execute resource management such as deletion.
  • the storage unit (cache) in which resources are stored is a storage unit (cache) that permanently stores stored data. Unlike normal local / temporary caches, data can be stored even if the application is not running. Saved.
  • a type of proxy server is implemented in a browser that is a Web page display program, and the proxy server is accessed whenever necessary to acquire and display a Web page.
  • the service worker (SW) itself is also stored (installed) in the permanent cache.
  • various controls can be performed on the resources to be managed by the service worker (SW). For example, in response to an access request to a resource (a fetch request to a resource), before the processing on the browser side (acquisition of resources from a local cache or network) starts, the service worker (SW) process is started and Resources are provided from the cache.
  • the service worker (SW) is provided by Java Script (registered trademark), it is possible to incorporate various procedures, and there is a flexible processing description for cache control such as updating a part of the resource of the persistent cache. It is possible.
  • the service worker (SW) itself can also be updated.
  • the service worker (SW) is provided from the transmission device 20, and the header information (HTTP Cache-Control) of the service worker (SW) includes various information necessary for the update process, such as update date / time information and update data access information. Information is recorded, and update processing is executed based on this header information. For example, when the expiration date comes based on the expiration date set in the header, the receiving device 30 executes acquisition processing of a new version of the service worker (SW), and the old version of the SW stored in the cache. Update process to replace.
  • the receiving device 30 uses a service worker (SW) at an arbitrary timing, for example, an application such as a weather information display application described with reference to FIGS. 4 and 5, that is, a service worker. It is possible to execute an application that is a management target of (SW). The user on the receiving device 30 side can view the weather information display page and various Web pages at any time by executing the application at an arbitrary timing. With reference to FIG. 7, an application execution configuration in the reception device 30 will be described.
  • SW service worker
  • FIG. 7 shows a configuration example mainly applied to acquisition and execution of an application as a partial configuration of the reception device 30 that executes a service worker (SW) management application such as a weather information display application.
  • the reception device 30 includes a middleware 110, an HTTP proxy server 120, and an output control unit 130.
  • the middleware 110 receives the data provided by the broadcast server 21 and analyzes it.
  • the middleware 110 includes a communication unit (PHY / MAC) 111, a signaling acquisition unit 112 that acquires signaling data, a signaling analysis unit 113 that analyzes signaling data, signaling data, and program content data such as video and audio, applications, and the like
  • the file acquisition unit 114 acquires a data file such as the NRT content.
  • Data received by the middleware 110 is stored in the cache unit (proxy cache) 121 of the proxy server 120.
  • the proxy server 120 further stores data acquired from the data distribution server 22 via the network in the cache unit (proxy cache) 122.
  • the proxy server 120 inputs a data request from the output control unit 130 to the address resolution unit 123, and obtains and provides the requested data from the cache units (proxy caches) 121 and 122 or from the outside.
  • the output control unit 130 is a data processing unit that executes a service worker (SW) management application such as a weather information display application. For example, Web page display processing or the like is executed on a browser.
  • the output control unit 130 includes a display data (HTML / JavaScript (registered trademark)) acquisition & analysis unit 131 and a display processing unit (Renderer) 132.
  • the output control unit 130 is a middleware (Client Local ATSC Middleware) 110 in which a broadcast reception stack is mounted via a proxy server (Client Local HTTP Proxy Server) 120, or a normal network stack that performs network transmission / reception processing
  • the application and parts (HTML page and JavaScript) are acquired and presented via the.
  • the application and part (HTML page or JavaScript) may be transferred in the output control unit 141 of the external apparatus 150 connected to the receiving apparatus 30 via a network such as a LAN, and the application may be executed in the external apparatus 140. Is possible.
  • the output control unit 130 stores the above-described service worker (SW) and resources (applications and application-related data) to be managed by the service worker (SW) in the storage unit (persistent cache) 133, and stores them at an arbitrary timing. It is possible to execute processing using service workers (SW) and resources stored in a unit (permanent cache). For example, as described above with reference to FIGS. 4 and 5, various data output using an application can be performed at an arbitrary timing. Further, the output control unit 130 performs update processing or deletion processing of service workers (SW) and resources (applications and application-related data) as necessary.
  • the service worker (SW) and resources are stored in the storage unit (persistent cache) 142 of the external device 140, and the service worker is at an arbitrary timing. Various data processing using (SW) and applications is performed. Further, update processing and deletion processing of service workers (SW) and resources (applications and application-related data) are performed as necessary.
  • the output control units 130 and 140 always access through the proxy server 120 when accessing the outside. There is no distinction as to whether it is acquired via the Internet. That is, network transparency is provided.
  • the signaling analysis unit (Signaling Parser) 113 requests the signaling acquisition unit (Signaling Retriever) 112 to acquire USBD (USD, SDP, etc.), which is metadata included in the ATSC 3.0 signaling data.
  • a signaling analysis unit (Signaling Parser) 113 extracts metadata included in signaling data transferred by a signaling data storage LCT packet that is broadcast-received via a communication unit (ATSC tuner: ATSC3.0PHY / MAC) 111.
  • the signaling analysis unit (Signaling Parser) 113 resolves the broadcast distribution address information for acquiring the request file from the signaling data (metadata) based on the URL included in the application component (part) acquisition request. To do.
  • the file acquisition unit (File retriever) 114 When it is determined that the application component (part) is broadcast distribution target data, the file acquisition unit (File retriever) 114 generates a file storage LCT packet in which a desired file is stored based on the broadcast distribution address information. Obtained from the broadcast stream and stored in the cache unit (proxy cache) 121.
  • the proxy server 120 returns the cached file to the output control unit 130 (as an HTTP response). If the URL included in the application part acquisition request is not set in the metadata included in the signaling data, the proxy server 120 acquires a file from the data distribution server 22 via the normal net stack.
  • the receiving device (client) 30 performs acquisition processing of various data files transmitted by the transmitting device 20 including the broadcast server 21 and the data distribution server 22.
  • a content segment file that is a divided data file of a broadcast program (content)
  • an application file for example, a data file that stores a moving image, a still image, audio, or the like used when executing the application
  • SW service worker
  • the receiving device (client) 30 acquires URLs of various files to be acquired, for example, by processing of a broadcast stream playback application (executed in a browser or a native environment) being executed in the receiving device 30.
  • a broadcast stream of a specific program includes trigger information for notifying a URL for starting an application, and the playback application can acquire a file URL based on the trigger information.
  • the receiving device 30 uses this URL to extract, for example, a file specified by the URL from a broadcast stream, or obtain a file via the network.
  • the sequence of the file acquisition process will be described with reference to the sequence diagrams shown in FIGS.
  • the files acquired by the receiving device 30 are the various files described above, such as content segment files, application files, data files storing moving images, still images, audio, and the like, files storing service workers (SW), and the like. .
  • Step S211 a native stream playback application executed by an output control unit that is a component of the receiving device 30 or a stream playback application on a browser executes a data file acquisition request.
  • a data file acquisition request specifying a file URL is executed.
  • data transmission from the transmission device 20 to the reception device 30 is executed in accordance with, for example, the MPEG-DASH standard which is a standard of adaptive (adaptive) streaming technology.
  • the transmitting apparatus 20 that performs data transmission according to the MPEG-DASH standard transmits the following plural types of data.
  • A Signaling data 50
  • B AV segment 60
  • C Other data (ESG, NRT content, etc.) 70
  • the AV segment 60 is composed of images (Video) and audio (Audio) data to be played back by the receiving device, that is, program content provided by a broadcasting station, for example.
  • the signaling data 50 includes guide information including program schedule information such as a program guide, address information (URL and the like) necessary for program acquisition, and information necessary for content reproduction processing, such as codec information (encoding method and the like). It consists of information and control information.
  • the other data 70 includes, for example, ESG (Electronic Service Guide), NRT content, and the like.
  • the ESG is an electronic service guide, and is guide information such as a program guide.
  • NRT content is non-real-time content.
  • the NRT content includes, for example, various application files executed on the browser of the receiving device as a client, data files such as moving images and still images, and the like.
  • a service worker (SW) is also included in the NRT content.
  • MPD Media Presentation Description
  • Metadata is a manifest file for describing metadata that is management information of moving images and audio files. Specifically, for example, distribution start time information of program content distributed by a broadcasting station, access information for an AV segment, and the like are recorded.
  • step S211 the output control unit of the receiving device 30 acquires the segment URL that is the access information of the content storage segment described in the MPD that is the control file for DASH streaming of the broadcast content stream. Is used to execute a content segment file acquisition request to the proxy server. For other application files, data files, service worker (SW) files, and the like, URLs as access information are acquired from signaling data and the like, and file access using these URLs is performed.
  • SW service worker
  • Step S212 if the file identified by the file URL is stored in the cache managed by the proxy server, the proxy server of the receiving device 30 acquires the file from the cache and outputs the acquired file as a response. Return to control. On the other hand, if the proxy server of the receiving device 30 determines in step S213 that the file identified by the file URL is not stored in the cache managed by the proxy server, the proxy server outputs a file acquisition request to the middleware.
  • Step S214 The process in step S214 indicates a process that is continuously executed by the broadcast server 21.
  • the broadcast server 21 continuously provides the receiving device 30 with signaling data (metadata, etc.) including control information, management information, and the like related to the distribution content in conjunction with the distribution of the program content.
  • Step S215 The process of step S215 is executed by the middleware when a file request is generated from the proxy server in step S213. Based on the signaling data (metadata) received from the broadcast server 21, the middleware determines whether the file requested for acquisition from the proxy server can be received by broadcasting, and notifies the proxy server of the determination information.
  • the middleware Based on the signaling data (metadata) received from the broadcast server 21, the middleware determines whether the file requested for acquisition from the proxy server can be received by broadcasting, and notifies the proxy server of the determination information.
  • Step S216 When the proxy server receives a notification from the middleware that the file can be received by broadcasting, it waits for the file to be expanded (stored) in the proxy server management cache. On the other hand, when a notification that the file cannot be received by broadcasting is received from the middleware, an acquisition request for the file via the network is executed to the data distribution server 22.
  • Steps S217 to S2128 The processes in steps S217 to S218 are executed when the file requested to be acquired from the proxy server can be received by broadcasting.
  • the broadcast server 21 transmits the file by broadcast waves in step S217.
  • the middleware of the receiving device 30 receives the file transmitted from the broadcast server 21 and expands (stores) it in the management cache of the proxy server.
  • Step S219 The process of step S219 is a process executed when the file requested to be acquired from the proxy server cannot be received by broadcasting.
  • the data distribution server 22 transmits the file requested from the receiving device 30 to the receiving device 30 in step S219.
  • the proxy server of the receiving device 30 receives the transmitted file and expands (stores) it in the management cache of the proxy server.
  • Step S220 The file acquired from the broadcast server 21 or the data distribution server 22 and stored in the proxy server management cache is provided from the proxy server to the output control unit in step S220.
  • the service worker (SW) stored in the receiving device 30 controls the storage unit (persistent cache) in which these resources are stored, that is, the management target resource, that is, the application or application-related data, as one of the management processes. Perform cache control.
  • the service worker (SW) stores a file necessary for an application that has started itself in a storage unit (permanent cache) of the receiving device 30 in response to detection of a predetermined event.
  • the timing of receiving an event that triggers resource storage by the service worker (SW) is during the registration process or re-registration (update) process of the service worker (SW). At these times, the service worker (SW) receives an install event.
  • the application requests an HTML page or JavaScript (registered trademark) (receives a fetch event), or when the service worker (SW) is restarted by a timer generated by itself, the above resource storage is performed. Receive an event that triggers processing.
  • the application (parts group) developed by the service worker (SW) in the storage unit (persistent cache) is not only started accompanying (simultaneously) with the broadcast stream, but also installed on the client independently of the broadcast stream. It can be started as an application (offline application).
  • FIGS. 10 to 11 show the following components from the left.
  • A Broadcast server constituting transmission device
  • b Data distribution server constituting transmission device
  • Middleware of reception device d
  • Proxy server of reception device e
  • F Service worker (SW) executed on the browser executed by the output control unit of the receiving device
  • G Application executed on browser executed by output control unit of receiving device
  • h Native application executed by output control unit of receiving device
  • the native application is an application executed by the receiving device 30, but is not an application under the control of the service worker (SW), but an application used for, for example, activation processing of a content (program) compatible application. .
  • SW service worker
  • an application used for, for example, activation processing of a content (program) compatible application for, for example, activation processing of a content (program) compatible application.
  • Step S301 The process in step S301 is an activation process of an application corresponding to content (program) by a native application.
  • the native application is an application used for activation processing of an application corresponding to content (program). For example, when the application corresponding to the content (program) is set to be activated based on trigger information embedded in the program, the activation process by the native application is unnecessary.
  • Step S302 the started application executes a service worker (SW) registration process.
  • the service worker (SW) is stored in the storage unit (permanent cache) and can be used anytime.
  • This service worker (SW) registration process is grasped from the service worker (SW) itself as detection of a registration (install) event, and the service worker (SW) is triggered by the detection of the registration (install) event, step S303. Start the cache control.
  • Step S303 When the service worker (SW) detects a registration (install) event, in step S303, the service worker (SW) starts controlling the storage unit (persistent cache) according to, for example, a script description. Specifically, acquisition of resources (applications and application-related data) to be managed by the service worker (SW) and cache expansion (storage) processing are started.
  • the storage unit persistent cache
  • step S304 resources (applications and application-related data) to be managed by the service worker (SW) are continuously transmitted from a transmission device such as a broadcast server or a data distribution server in step S304.
  • a transmission device such as a broadcast server or a data distribution server
  • step S304 the processing for the segment file in each step of FIGS. 8 to 9 (A-1 to 2) in the resource transmission / reception processing described above with reference to FIGS. 8 to 9 is replaced with processing for resources.
  • Processing is executed.
  • step S305 the transmission data is expanded (stored) in the storage unit (permanent cache) via the proxy server management cache.
  • Step S306 the application requests an application part, for example, a moving image file or a still image file necessary for execution of the application, application related data such as a JavaScript (registered trademark) program, audio data, or the like to the service worker (SW).
  • This request processing corresponds to detection of a fetch event in the service worker (SW).
  • the service worker (SW) acquires the requested parts from the storage unit (permanent cache) and provides them to the application.
  • Steps S310 to S311 The processes in steps S310 to S311 are processes when an activation event is detected by the service worker (SW).
  • the activate event is detected, for example, when an input of a resource deletion request is executed by a user or when an application expires.
  • the service worker (SW) detects an activate event, for example, control of the storage unit (persistent cache) according to the script description is started. Specifically, the resource worker (SW) management target resource (application and application related data) is deleted.
  • Steps S312 to S315) The processing in steps S312 to S315 is processing when a timer event is detected by the service worker (SW).
  • the timer event is detected, for example, when the expiration date of the application has expired or when the update deadline has come.
  • processing corresponding to the timer event there is, for example, deletion of cache resources or acquisition processing of update resources or additional resources.
  • Step S313 is a sequence of cache resource deletion processing according to the timer event.
  • Steps S314 to S315 show a sequence of processing for acquiring update resources and additional resources according to timer events.
  • step S314 the processing for the segment file in each step of FIGS. 8 to 9 (A-1 to 2) in the resource transmission / reception processing described above with reference to FIGS. 8 to 9 is replaced with processing for resources. Processing is executed.
  • the middleware 110 of the receiving device 30 shown in FIG. 7 determines whether or not the target file can be broadcasted based on the signaling data transmitted from the transmitting device 20, and determines whether or not the target file can be received by the address resolution unit of the HTTP proxy server 120. It returns to (Broadcast / Broadband Address Resolver) 123, and it is determined whether it is broadcast cache acquisition or net cache acquisition.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of signaling data (metadata) transmitted from the transmission device 20 such as the broadcast server 21.
  • the signaling data has the following three layers as shown in FIG. (1) Service layer (OMA-ESG) (2) File transfer session layer (3GPP-MBMS-USD) (3) FLUTE (ROUTE) parameter layer (FLUTE (ROUTE))
  • the service layer is a layer that describes service and content attribute information specifically for user presentation.
  • the file transfer session layer is a layer describing file transfer parameters and the like.
  • the FLUTE (ROUTE) parameter layer is a layer describing parameters corresponding to the FLUTE (ROUTE) protocol.
  • the arrows shown in the figure indicate the reference relationship between each attribute information (element) recording area (fragment).
  • an arrow extending from (a) service fragment to (d) schedule fragment indicates that (a) distribution schedule information corresponding to each service (for example, channel or program) recorded in the service fragment is (d) Indicates that it is recorded in the fragment.
  • Each fragment (element) is divided into areas for recording different types of attribute information.
  • service layer (OMA-ESG)
  • signaling data (metadata) for each service set for each program or channel is recorded.
  • a file transfer session layer (3GPP-MBMS-USD) is set below the service layer (OMA-ESG).
  • This signaling data (metadata) includes USD (User Service Description).
  • the USD stores, for example, information related to the distribution method, and includes the following signaling data, for example.
  • SDP session description
  • FDD File Delivery Description
  • RFD Repair Flow Description
  • SD stationule description
  • USD is a signaling data having a manifest file storing various guidance information and control information corresponding to the content (AV segment).
  • MPD Media Presentation Description
  • FLUTE (ROUTE) parameter layer is set below the USD metadata.
  • specific distribution data information distributed in accordance with the FLUTE (ROUTE) protocol for example, ROUTE metadata in which transfer parameters for individual files to be actually distributed are recorded.
  • the USD (User Service Description) is a hub element that stores the attributes of transport sessions that constitute a service. Note that the element is the same as the fragment.
  • FIG. 13 shows an example of the overall configuration of USD (User Service Description).
  • a USD (User Service Bundle Description) 210 is a set of a plurality of USD (User Service Description) 211.
  • the white diamond-shaped arrow shown in FIG. 13 means that the element on the white arrow side includes the connection element.
  • a normal arrow indicates a reference relationship.
  • a delivery method (deliveryMethod) element 212 is set below the USD (User Service Description) 211.
  • USD User Service Description
  • delivery method (deliveryMethod) element 212 information related to the delivery processing of each file is recorded.
  • transmission of whether each file is transmitted via a broadcast or a network is transmitted to a delivery method (deliveryMethod) element 212 which is a lower element of the USD (User Service Description) 211. Record route information.
  • deliveryMethod deliveryMethod
  • FIG. 14 shows an example of a hierarchical structure below the USD (User Service Bundle Description) 210 constituting the signaling data.
  • FIG. 15 is a diagram showing a signaling data structure below the delivery method (deliveryMethod) element 212.
  • the distribution method is set for each transmission content or transmission data.
  • signaling data metal that defines a distribution processing method set in units of applications, units of service workers (SW), units of moving images, units of still images, and the like.
  • the delivery method (deliveryMethod) element 212 and below are as follows: (A) a broadcast app service element 223, or (B) a unicast app service (unicastAppservice) element 224; One of these elements is set.
  • deliveryMethod Indicates that the file is distributed by broadcast distribution, for example, by broadcast waves.
  • the unicast application service (unicastAppservice) element 224 is set and the base pattern of the file URL is recorded in the lower base pattern (basePattern) information 226, distribution is performed by this distribution method (deliveryMethod). Indicates that the file to be distributed is distributed by unicast distribution (broadband distribution), for example, a network.
  • base pattern (basePattern) information 225 is recorded in the lower layer.
  • the base pattern (basePattern) information 225 is data indicating a URL path group corresponding to a broadcast distributed file. Using the URL information, the receiving device acquires a target file from the broadcast wave.
  • base pattern (basePattern) information 226 is recorded in the lower layer.
  • the base pattern (basePattern) information 226 is data indicating a URL path group corresponding to a file to be unicast. The receiving device uses this URL information to acquire a target file via the network.
  • the path portion of the first URL of the file URL is indicated.
  • http: // a. com / bc / x. js is via broadcast
  • http: // a. com / bb / y. js is interpreted as via the net.
  • attribute (attribute) data 227 is set below the delivery method (deliveryMethod) element 212, and in the attribute (attribute) data 222, the session description URI ( The (sessionDescriptionURI) element 228 is set.
  • the (sessionDescriptionURI) element 228 is set.
  • reference information to FLUTE (ROUTE) is stored.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of reference information to FLUTE set in the delivery method element 212 when file transfer is executed according to the FLUTE protocol.
  • Any file transferred by the FLUTE (ROUTE) protocol is stored and transferred in an LCT packet above a UDP packet above an IP packet.
  • the source IP address (SourceIPAddress)
  • the destination IP address (DestinationIPAddress)
  • the port number (Port)
  • the TSI specified by the SDP is specified. This is performed on a FLUTE session basis).
  • the source IP address (SourceIPAddress), the destination IP address (DestinationIPAddress) are used to specify the IP packet, the hort number (Port) is used to specify the UDP packet, and the TSI is used to specify the LCT packet sequence.
  • a desired file is specified by a TOI (Transport Object Identifier) stored in the LCT packet.
  • An LCT packet with a TOI of 0 stores an FDT (File Description Table).
  • FDT File Description Table
  • each file URL in FDT-Instance / File / @ ContentLocatoin
  • Storage and the corresponding TOI (stored in FDT-Instance / File / @ TOI) is resolved.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of reference information to FLUTE set in the delivery method element 212 when file transfer is executed in accordance with the ROUTE protocol.
  • FIG. 18 shows a file specifying configuration specified according to this information.
  • ROUTE it is specified by a source IP address (SourceIPAddress), a destination IP address (DestinationIPAddress), and a port number (Port) specified by SDP. This is performed on a ROUTE session basis.
  • a source IP address (SourceIPAddress) and a destination IP address (DestinationIPAddress) are used for specifying an IP packet, and a Port number is used for specifying a UDP packet.
  • LSID (LCT Session Instance Description) is stored in the LCT packet in which the TSI of the LCT packet is 0 and the TOI is 0, and other transport sessions in the ROUTE session (specified by the TSI of the LCT packet)
  • the attribute for is stored.
  • the relation between the file URL and the corresponding TOI is resolved by the ContentLocation attribute and the TOI attribute which are attributes of the LSID TransportSession / SourceFlow / EFDT / File element.
  • the signaling data has the following three layers as shown in FIG. (1) Service layer (OMA-ESG) (2) File transfer session layer (3GPP-MBMS-USD) (3) FLUTE (ROUTE) parameter layer (FLUTE (ROUTE))
  • FLUTE parameter layer
  • FDT FDT-Instance
  • File file that describes attributes of individual files carried in the session
  • a file URL is stored in a content location (Content-Location) attribute that is an attribute of a file (File) element.
  • FIG. 20 is a diagram showing a data storage configuration below the FDT instance element in the FLUTE (ROUTE) parameter layer constituting the signaling data.
  • FDT instance (FDT Instance) element 301 Attribute 302 corresponding to an FDT instance, A file element 303 is set. Furthermore, below the file element 303, An attribute 304 corresponding to the file is set.
  • Attribute 302 corresponding to the FDT instance
  • Attribute 304 corresponding to the file (Attribute) 304
  • the file URL is stored in the content location (Content-Location) attribute recording area 305 set in the attribute 304 corresponding to the file.
  • FIG. 22 shows the data structure below LSID defined by ROUTE.
  • LSID element 351 Transport Session element 352, Source flow (SourceFlow) element 353, EFDT element 354, File element 355, These hierarchical settings are used.
  • LSID / TransportSession / SourceFlow / EFDT elements are set as data elements that describe the entire file transfer session, and the attributes of individual files carried in the session are described.
  • file element 355. This is the same as the file element in the case of FLUTE described above.
  • the file URL is stored in a content location attribute recording area which is an attribute of the file element 355.
  • a file URL is recorded in a content location (Content-Location) attribute recording area 363 in a file-corresponding attribute (Attribute) 362.
  • the middleware of the receiving device (client) 30 analyzes (parses) FDT (FDT-Instance).
  • FDT-Instance FDT-Instance
  • the LSID is analyzed (parsed) to know the file URL transferred in the file transfer session.
  • the base pattern recording area 225 When it is included in the base pattern recording area 225, it is broadcast stream distribution. When it is included in the base pattern recording area 226, it is distributed via the Internet. In addition, when included in both, it means that delivery via a network is performed together with broadcast stream delivery.
  • the receiving device 30 obtains a file URL to be acquired based on data recorded in USD (User Service Description) which is signaling data transmitted from the transmitting device. Can be used to obtain a predetermined data file (content, application, service worker (SW) or other data file).
  • USD User Service Description
  • SW service worker
  • the base pattern recording area 225 described with reference to FIG. URL base pattern is acquired from That is, Under bundleDescription / userServiceDescription / deliveryMethod,
  • the address resolution unit (Broadcast / Broadband Address Resolver) 123 of the HTTP proxy server 120 illustrated in FIG. 7 performs setting for acquiring a file from the broadcast stream, and does not perform acquisition via the network.
  • FIG. 24 (1) shows an example of the USD recording information in the case of distribution via broadcast and the URL of a file that can be acquired via broadcast.
  • the base pattern recording area 226 stores the path of the file URL (whole or part from the head).
  • the address resolution unit (Broadcast / Broadband Address Resolver) 123 of the HTTP proxy server 120 shown in FIG. 7 performs file acquisition via the network.
  • FIG. 24 (2) shows an example of USD recording information in the case of distribution via the internet and URLs of files that can be obtained via the internet.
  • the address resolution unit of the HTTP proxy server 120 shown in FIG. Broadcast / Broadband Address Resolver 123 attempts to acquire a file from the broadcast stream. For example, when the acquisition via the network is faster than the completion of the file acquisition via the broadcast (the network path has a margin, and the network route In some cases, such as when the resources of the above network constituent devices and the file server have sufficient capacity), they are acquired via the network and respond to the requesting client application.
  • a data file distributed via the network for example, a resource (application file or application-related data file) to be managed by a service worker (SW), or other file (content, application, service worker (SW) ), Other data files) will be described in a configuration for performing control to allow or disallow reception according to the receiving device and its user.
  • a resource application file or application-related data file
  • SW service worker
  • content, application, service worker (SW) content, application, service worker (SW)
  • Other data files will be described in a configuration for performing control to allow or disallow reception according to the receiving device and its user.
  • a class (group) is assigned to the receiving device (client) 30 or a user who owns the receiving device (client) 30. This class allows you to control whether or not files can be acquired via the net. That is, control is performed using signaling data in which class information indicating a receiving apparatus or a group of users that are allowed to receive data via the network is recorded.
  • Some distributors have operational requirements such as permitting only premium class users (devices) to access via the network when the resources of the network components on the network path and the file server capacity are not sufficient. Because there is.
  • the XML schema definition of the net distribution data reception permissible class (permittedClass) attribute is, for example, as follows.
  • list itemType "xs: string”> ⁇ / Xs: simpleType>
  • the address resolution unit (Broadcast / Broadband Address Resolver) 123 of the HTTP middleware 120 that has received a file acquisition request from an application being executed by the receiving device (client) 30 is, for example, an API using the receiving device (device) or device utilization.
  • access via the net is executed only when classN or classM is assigned to itself. Devices that are not assigned these classes can only use distribution via broadcast.
  • the class information is recorded as registration information in the memory of the receiving device, and the API refers to this registration information.
  • Class setting is possible based on various conditions such as classification according to the region unit where the receiving device or user is located, pre-registered device information, class classification according to user information, etc. It is.
  • Example 2 of permission to obtain distribution data via network Data files distributed via the network, for example, resources to be managed by service workers (SW) (application files and application-related data files), or other files (contents, applications, service workers (SW), etc.
  • SW service workers
  • a plurality of USDs are distributed and the USD itself is received by the receiving device (device).
  • a method of assigning to a class corresponding to the user can be considered.
  • the target class (targetClass) is set in the data recording field (any) 382 in the attribute data recording area 381 under the user service bundle description (UserServicebundleDescription) element which is the root element of the USD element. ) Record the attribute.
  • the target class indicates a class to which a receiving device (client device) or a user to which the data file corresponding to the signaling data recorded in the USD (User Service Description) is permitted belongs.
  • the XML schema definition of the target class (targetClass) attribute is, for example, the following definition.
  • list itemType "xs: string"> ⁇ / Xs: simpleType>
  • USD-1 and USD-2 including the signaling data shown in FIG. 28 are set and distributed, only the receiving apparatus (client device) or user group to which class classN or classM is assigned uses USD-1.
  • the file can be obtained via the internet.
  • the base pattern of the file URL corresponding to the broadcast distribution file is recorded, and the base pattern of the file URL corresponding to the network distribution file is also recorded.
  • the receiving device or the user of the class (classN or classM) permitted to use the USD-1 can use the base pattern of the file URL corresponding to the broadcast distribution file obtained from the USD-1 and the file URL corresponding to the network distribution file. Any of the base patterns can be used, and files can be obtained from both broadcast and the net.
  • USD-2 can be used except for a receiving device or a user of a class (classN or classM) permitted to use USD-1.
  • USD-2 only the base pattern of the file URL corresponding to the broadcast distribution file is recorded. Accordingly, only the base pattern of the file URL corresponding to the broadcast distribution file obtained from USD-2 can be used by anyone other than the class (classN or classM) receiving device or the user, and the file can be acquired only from the broadcast.
  • class assignment there are various modes of class assignment (class assignment) set for class N and M receivers that can use USD-1.
  • a device that does not have a sufficient margin in the cache unit 121 that is a cache for storing broadcast distribution files on the HTTP proxy server 120 shown in FIG. 7 is set to classN or M, and data acquisition via the network is permitted.
  • the class can be set according to the device capability.
  • class assignment may be performed that reflects the acquisition instruction tendency of the end user of the device (a tendency to always rely on broadcast distribution, or a tendency to always select access via a network, etc.).
  • acquisition instruction tendency of the end user of the device a tendency to always rely on broadcast distribution, or a tendency to always select access via a network, etc.
  • Example 3 of permission to obtain distribution data via network Data files distributed via the network, for example, resources to be managed by service workers (SW) (application files and application-related data files), or other files (contents, applications, service workers (SW), etc.
  • SW service workers
  • the configuration for performing the control for permitting or not permitting the data file) according to the receiving device or the user can be further controlled according to the time zone.
  • FIG. 29 shows an example of USD that realizes control according to the time zone.
  • the example shown in FIG. 29 is a setting for controlling the time zone for distributing the two USDs described with reference to FIG. 28, that is, USD-1 and USD-2.
  • FIG. 29 shows a time axis that passes from left to right.
  • Times t0 to t1 are, for example, midnight, and are time periods when the network load is relatively low.
  • the time t1 to t2 is a time zone in which the network load is relatively high, such as daytime.
  • a receiving device (client) or a user belonging to a class (class N, M) that is allowed to use USD-2 can acquire a file via the network.
  • USD-2 is not distributed, and all receiving devices (clients) acquire files via broadcasting. In this way, it is possible to control the distribution route by changing the USD to be distributed according to the time zone.
  • the USD signaling data is set to always use the latest data when the receiving device 30 uses it, and thus control depending on such a time zone is possible.
  • the time zone and the configuration of the USD can be defined in advance, or an operation in which the configuration of the USD is dynamically changed according to a dynamic change of the network is also conceivable.
  • FIG. 30 shows a configuration example of the transmission device (server) 20 and the reception device (client) 30.
  • the transmission device (server) 20 includes a data processing unit 751, a communication unit 752, and a storage unit 753.
  • the receiving device (client) 30 includes a data processing unit 771, a communication unit 772, a storage unit 773, an input unit 774, and an output unit 775.
  • the data processing unit includes a communication data processing unit 771a and a reproduction processing unit 771b.
  • the data processing unit 751 of the transmission device (server) 20 executes various data processing for executing the data distribution service. For example, generation of configuration data of the data distribution service and transmission control are performed. Further, the data processing unit 751 performs processing for generating and transmitting an application provided to the receiving device (client) 30, a service worker (SW), various other data, and signaling data.
  • SW service worker
  • the communication unit 752 performs communication processing such as distribution of applications, service workers (SW), other various data, signaling data, etc. in addition to AV segments.
  • the storage unit 753 stores AV segments, applications, service workers (SW) to be distributed, data used by applications, signaling data, and the like. Further, the storage unit 753 is used as a work area for data processing executed by the data processing unit 751 and is also used as a storage area for various parameters.
  • the receiving device (client) 30 includes a data processing unit 771, a communication unit 772, a storage unit 773, an input unit 774, and an output unit 775.
  • the communication unit 772 receives data distributed from the transmission device (server) 20, for example, AV segments, applications, service workers (SW), data used by applications, signaling data, and the like.
  • the data processing unit 771 includes a communication data processing unit 771a and a reproduction processing unit 771b, and executes, for example, processing according to the above-described embodiment. Specifically, data processing using an application, an API, and a service worker (SW) is executed.
  • SW service worker
  • the storage unit 773 stores an AV segment, a service worker (SW), an application, data used by the application, signaling data, and the like. Further, the storage unit 773 is used as a work area for data processing executed by the data processing unit 771 and also used as a storage area for various parameters.
  • SW service worker
  • FIG. 31 shows a hardware configuration example of a communication device applicable as the transmission device 20 and the reception device 30.
  • a CPU (Central Processing Unit) 801 functions as a data processing unit that executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 802 or a storage unit 808. For example, processing according to the sequence described in the above-described embodiment is executed.
  • a RAM (Random Access Memory) 803 stores programs executed by the CPU 801, data, and the like. These CPU 801, ROM 802, and RAM 803 are connected to each other by a bus 804.
  • the CPU 801 is connected to an input / output interface 805 via a bus 804.
  • the input / output interface 805 is connected to an input unit 806 including various switches, a keyboard, a mouse, and a microphone, and an output unit 807 including a display and a speaker. Yes.
  • the CPU 801 executes various processes in response to a command input from the input unit 806 and outputs a processing result to the output unit 807, for example.
  • the storage unit 808 connected to the input / output interface 805 includes, for example, a hard disk, and stores programs executed by the CPU 801 and various data.
  • a communication unit 809 functions as a transmission / reception unit for data communication via a network such as the Internet or a local area network, and further functions as a transmission / reception unit for broadcast waves, and communicates with an external device.
  • the drive 810 connected to the input / output interface 805 drives a removable medium 811 such as a semiconductor memory such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a memory card, and executes data recording or reading.
  • a removable medium 811 such as a semiconductor memory such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a memory card, and executes data recording or reading.
  • the encoding or decoding of data can be executed as a process of the CPU 801 as a data processing unit, but a configuration including a codec as dedicated hardware for executing the encoding process or the decoding process may be adopted.
  • the technology disclosed in this specification can take the following configurations.
  • a class identifier is recorded in the signaling data
  • the data processing unit determines whether or not the class identifier recorded in the signaling data matches a class identifier assigned in advance to the receiving device or the user, The receiving device according to (1), wherein if the data matches, the data reception via the network is executed.
  • a class identifier is recorded in the signaling data
  • the data processing unit determines whether or not the class identifier recorded in the signaling data matches a class identifier assigned in advance to the receiving device or the user,
  • the reception device according to (1) or (2), which performs data reception via broadcasting if they do not match.
  • the signaling data includes A URL base pattern as data access information applied to data reception via broadcast waves or networks is recorded,
  • the data processor The receiving apparatus according to any one of (1) to (3), wherein data acquisition is executed by applying a URL base pattern that can be acquired from signaling data.
  • the signaling data includes a class identifier, A URL base pattern as data access information applied to data reception via broadcast waves or networks is recorded, The data processing unit determines whether or not the class identifier recorded in the signaling data matches a class identifier assigned in advance to the receiving device or the user, If they match, the receiving apparatus according to any one of (1) to (4), wherein data acquisition via the network is executed by applying a URL base pattern applied to data reception via the network recorded in the signaling data .
  • the receiving device includes: Two types of signaling data can be received: the first signaling data in which the class information is recorded and the second signaling data in which the class information is not recorded,
  • the data processing unit Determining whether the class identifier recorded in the first signaling data in which the class information is recorded matches a class identifier pre-assigned to the receiving device or the user; If they match, data acquisition via the network is executed by applying a URL base pattern applied to data reception via the network recorded in the first signaling data (1) to (5) The receiving device described.
  • the data processing unit Determining whether the class identifier recorded in the first signaling data in which the class information is recorded matches a class identifier pre-assigned to the receiving device or the user; If they do not match, the receiving apparatus according to (6), wherein data acquisition via broadcast is performed by applying a URL base pattern recorded in the second signaling data and applied to data reception via broadcast.
  • the receiving device includes: Receive signaling data that records class information of different settings according to the time zone, The receiving apparatus according to any one of (1) to (7), wherein the receiving path is changed based on differently set signaling data received according to a time zone.
  • the signaling data in which the class information is recorded is USD (User Service Description)
  • the receiving apparatus according to any one of (1) to (8), wherein the data processing unit determines whether to perform data reception via broadcasting or via a network with reference to USD (User Service Description) .
  • the signaling data in which the class information is recorded is data in a delivery method (deliveryMethod) element set in USD (User Service Description).
  • the data processing unit refers to a delivery method (deliveryMethod) element of a USD (User Service Description) to determine whether to perform data reception via broadcast or via a network (1) to (9) The receiving apparatus in any one.
  • the receiving device according to any one of (1) to (10), wherein the class is a class set based on a receiving device or a user's area or registration information of the receiving device or the user.
  • the middleware that constitutes the data processing unit of the receiving device determines whether to execute data reception via broadcast or network according to the class information (1) to (11) A receiving device according to claim 1.
  • the signaling data in which the class information is recorded is signaling data in which data distribution information related to data to be managed by a specific service worker (SW) that is a data management program is recorded.
  • the data processing unit The receiving device according to any one of (1) to (12), wherein whether to receive data to be managed by the service worker (SW) is to be executed via a broadcast or a network.
  • the application executed in the data processing unit of the receiving device outputs a data acquisition request to the middleware that executes processing of the received data.
  • the middleware analyzes the signaling data in which the class information is recorded in response to the data acquisition request, and executes data reception via broadcast or network via the class information obtained as a result of the analysis.
  • the receiving apparatus according to any one of (1) to (13), which determines whether to perform.
  • a receiving apparatus that allows data reception via the network or a transmitting apparatus that transmits signaling data in which class information indicating a group of users is recorded.
  • the signaling data includes a class identifier of a receiving device or a user that allows data reception via a network;
  • a data processing method executed in the receiving device The communication unit receives signaling data in which class information indicating a receiving device or a group of users that allow data reception via the network is recorded, A data processing method in which a data processing unit determines whether to perform data reception via broadcast or via a network according to the class information.
  • a data processing method executed in the transmission device A data processing method for executing transmission of signaling data in which class information indicating a group of a receiving apparatus or a user that allows data reception via a network is recorded.
  • the series of processes described in the specification can be executed by hardware, software, or a combined configuration of both.
  • the program recording the processing sequence is installed in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware and executed, or the program is executed on a general-purpose computer capable of executing various processing. It can be installed and run.
  • the program can be recorded in advance on a recording medium.
  • the program can be received via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet and installed on a recording medium such as a built-in hard disk.
  • the various processes described in the specification are not only executed in time series according to the description, but may be executed in parallel or individually according to the processing capability of the apparatus that executes the processes or as necessary.
  • the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices of each configuration are not limited to being in the same casing.
  • a configuration is realized in which it is possible to determine whether or not network reception of data is permitted in the reception device based on signaling data.
  • a class identifier indicating a group of a receiving apparatus or a user who is allowed to receive data via the network is recorded in signaling data transmitted from the transmitting apparatus to the receiving apparatus.
  • the receiving device determines whether or not the class identifier matches the class identifier set by the receiving device or the user. If the class identifier matches, the receiving device executes data reception via the network.
  • a URL base pattern applied to data reception via a broadcast wave or a network is recorded, and the receiving apparatus executes data acquisition using the URL base pattern.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

受信装置において、データのネットワーク受信が許容されるか否かをシグナリングデータに基づいて判定可能とした構成を実現する。送信装置が受信装置に対して送信するシグナリングデータにネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス識別子を記録する。受信装置は、クラス識別子が、受信装置またはユーザに設定されたクラス識別子に一致するか否かを判定し、一致する場合には、ネット経由でのデータ受信を実行する。シグナリングデータには、放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するURLベースパターンが記録され、受信装置は、これを適用したデータ取得を実行する。

Description

受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
 本開示は、受信装置、送信装置、およびデータ処理方法に関する。さらに詳細には例えば放送波やネットワークを介したデータの送信または受信を実行する受信装置、送信装置、および通信データに対するデータ処理方法に関する。
 放送局やコンテンツサーバ等、コンテンツを提供する送信装置から、テレビ、PC、携帯端末等の受信装置に対して、放送波等による一方向通信、あるいは、インターネット等のネットワークを介した双方向通信、一方向通信によって、放送番組等のコンテンツを送受信するシステムについての開発や規格化が、現在、盛んに進められている。
 なお、放送波およびネットワークを介したデータ配信を実現するための技術を開示した従来技術して。例えば特許文献1(特開2014-057227号公報)がある。
 放送波およびネットワークを介したデータ配信システムに関する規格の1つとしてATSC(Advanced Television System Committe)3.0の規格化が進められている。
 ATSC3.0では、ダウンロード型のアプリケーション配信管理用のパッケージング方式、ならびに、オフラインのアプリケーション登録・更新管理方式がまだ検討段階にある。
 一方、WWW(World Wide Web)利用技術の国際的標準化団体であるW3C(World Wide Web Consortium)は、クライアントにおける便利なアプリケーションの利用を実現するために利用する制御プログラム等からなるサービスワーカー(SW:Service Worker)の仕様を策定中である。
 このサービスワーカー(SW)のフレームワークを、放送コンテンツの受信装置であるクライアントにおいて有効な利用を実現するためには、放送配信されるアプリケーションパーツや、サービスワーカー(SW)自体の配信管理を効果的に実装できるようにすることが課題となる。
特開2014-057227号公報
 本開示は、上述したサービスワーカー(SW)のフレームワークを、放送コンテンツの受信装置であるクライアントにおいて有効な利用を実現する受信装置、送信装置、およびデータ処理方法を提供することを目的とする。
 さらに、具体的には、例えば、受信装置におけるデータ取得を放送経由て行うか、ネットワーク経由で行うかの決定処理に適用する制御情報を利用した配信制御を実現する受信装置、送信装置、およびデータ処理方法を提供することを目的とする。
 本開示の第1の側面は、
 ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、該クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定するデータ処理部を有する受信装置にある。
 さらに、本開示の第2の側面は、
 ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを送信する送信装置にある。
 さらに、本開示の第3の側面は、
 受信装置において実行するデータ処理方法であり、
 通信部が、ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、
 データ処理部が、該クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定するデータ処理方法にある。
 さらに、本開示の第4の側面は、
 送信装置において実行するデータ処理方法であり、
 ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータの送信を実行するデータ処理方法にある。
 本開示のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本開示の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
 本開示の一実施例の構成によれば、受信装置において、データのネットワーク受信が許容されるか否かをシグナリングデータに基づいて判定可能とした構成が実現される。
 具体的には、例えば、送信装置が受信装置に対して送信するシグナリングデータにネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス識別子を記録する。受信装置は、クラス識別子が、受信装置またはユーザに設定されたクラス識別子に一致するか否かを判定し、一致する場合には、ネット経由でのデータ受信を実行する。シグナリングデータには、放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するURLベースパターンが記録され、受信装置は、これを適用したデータ取得を実行する。
 本構成により、受信装置において、データのネットワーク受信が許容されるか否かをシグナリングデータに基づいて判定可能とした構成が実現される。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
本開示の処理を実行する通信システムの一構成例について説明する図である。 送信装置の送信データについて説明する図である。 送信装置および受信装置のプロトコルスタックの例を示す図である。 サービスワーカー(SW)を利用した処理の具体例(ユースケース)について説明する図である。 サービスワーカー(SW)を利用した処理の具体例(ユースケース)について説明する図である。 サービスワーカー(SW)を利用した処理の一例を説明する図である。 受信装置の構成例について説明する図である。 ファイル取得処理のシーケンスについて説明する図である。 ファイル取得処理のシーケンスについて説明する図である。 サービスワーカー(SW)による受信装置の記憶部(永続キャッシュ)の制御処理シーケンスについて説明する図である。 サービスワーカー(SW)による受信装置の記憶部(永続キャッシュ)の制御処理シーケンスについて説明する図である。 送信装置から送信されるシグナリングデータ(メタデータ)の構成例を示す図である。 USD(ユーザサービスディスクリプション)の全体構成例について説明する図である。 シグナリングデータを構成するUSD(ユーザサービスバンドルディスクリプション)以下の階層構成例を示す図である。 デリバリメソッド(deliveryMethod)要素以下のシグナリングデータ構成を示す図である。 ファイル転送をFLUTEプロトコルに従って実行する場合に、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素に設定されるFLUTEへの参照情報の例を示す図である。 ファイル転送をFLUTEプロトコルに従って実行する場合に、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素に設定されるFLUTEへの参照情報の例を示す図である。 ファイル転送をROUTEプロトコルに従って実行する場合に、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素に設定されるFLUTEへの参照情報の例を示す図である。 ファイル転送をROUTEプロトコルに従って実行する場合に、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素に設定されるFLUTEへの参照情報の例を示す図である。 FDT-Instance要素の構成について説明する図である。 FDTインスタンス対応のアトリビュート(属性)(Attribute)と、ファイル対応のアトリビュート(属性)(Attribute)の詳細構成を説明する図である。 ROUTEで規定しているLSID以下のデータ構成を示す図である。 EFDT要素単位のアトリビュート(属性)(Attribute)データ要素、ファイル(File)単位のアトリビュート(属性)(Attribute)データ要素の詳細について説明する図である。 配信経路に応じたシグナリングデータ(USD)の構成と処理例について説明する図である。 デリバリメソッド(deliveryMethod)要素以下のシグナリングデータ構成を示す図である。 配信経路に応じた受信制御を実行するためのシグナリングデータ(USD)の構成と処理例について説明する図である。 シグナリングデータを構成するUSD(ユーザサービスバンドルディスクリプション)以下の階層構成例を示す図である。 配信経路に応じた受信制御を実行するためのシグナリングデータ(USD)の構成と処理例について説明する図である。 配信経路に応じた受信制御を実行するためのシグナリングデータ(USD)の構成と処理例について説明する図である。 通信装置である送信装置と受信装置の構成例について説明する図である。 通信装置である送信装置と受信装置のハードウェア構成例について説明する図である。
 以下、図面を参照しながら本開示の受信装置、送信装置、およびデータ処理方法の詳細について説明する。なお、説明は以下の項目に従って行なう。
 1.通信システムの構成例について
 2.データ通信プロトコルFLUTE、およびROUTEについて
 3.送信装置と受信装置の実行する通信処理例について
 4.サービスワーカー(SW)について
 5.受信装置におけるアプリケーションの取得および実行例について
 6.受信装置におけるファイルの取得処理シーケンスについて
 7.サービスワーカー(SW)による受信装置の記憶部(永続キャッシュ)の制御処理について
 8.データの受信経路情報を、シグナリングデータ(USD)を利用して通知する構成について
 9.リダイレクションポリシーの制御について
 9.1.ネットワーク経由配信データの取得許可例1
 9.2.ネットワーク経由配信データの取得許可例2
 9.3.ネットワーク経由配信データの取得許可例3
 10.送信装置と受信装置の構成例について
 11.本開示の構成のまとめ
  [1.通信システムの構成例について]
 まず、図1を参照して本開示の処理を実行する通信システムの一構成例について説明する。
 図1に示すように、通信システム10は、画像データや音声データ等のコンテンツを送信する通信装置である送信装置20と、送信装置20の送信するコンテンツを受信する通信装置である受信装置30を有する。
 送信装置20は、具体的には、例えば放送局21やコンテンツサーバ22等、コンテンツを提供する側の装置である。
 一方、受信装置30は、一般ユーザのクライアント装置であり、具体的には、例えばテレビ31、PC32、携帯端末33等によって構成される。
 送信装置20と受信装置30間のデータ通信は、インターネット等のネットワークを介した双方向通信、一方向通信、あるいは、放送波等による一方向通信の少なくともいずれか、あるいは両者を利用した通信として行われる。
 送信装置20から受信装置30に対するコンテンツ送信は、例えばアダプティブ(適応型)ストリーミング技術の規格であるMPEG-DASH規格に従って実行する。
 MPEG-DASH規格には、以下の2つの規格が含まれる。
 (a)動画や音声ファイルの管理情報であるメタデータを記述するためのマニフェスト・ファイル(MPD:Media Presentation Description)に関する規格、
 (b)動画コンテンツ伝送用のファイル・フォーマット(セグメント・フォーマット)に関する規格、
 送信装置20から、受信装置30に対するコンテンツ配信は、上記のMPEG-DASH規格に従って実行する。
 送信装置20は、コンテンツデータを符号化し、符号化データおよび符号化データのメタデータを含むデータファイルを生成する。符号化処理は、例えばMPEGにおいて規定されるMP4ファイルフォーマットに従って行われる。なお、送信装置20がMP4形式のデータファイルを生成する場合の符号化データのファイルは「mdat」、メタデータは「moov」や「moof」等と呼ばれる。
 送信装置20が受信装置30に提供するコンテンツは、例えば音楽データや、映画、テレビ番組、ビデオ、写真、文書、絵画および図表などの映像データや、ゲームおよびソフトウェアなど、様々なデータである。
 送信装置20の送信データについて図2を参照して説明する。
 MPEG-DASH規格に従ってデータ送信を実行する送信装置20は、図2に示すように、大きく分けて以下の複数種類のデータの送信を行う。
 (a)シグナリングデータ50
 (b)AVセグメント60
 (c)その他のデータ(ESG,NRTコンテンツ等)70
 AVセグメント60は、受信装置において再生する画像(Video)や、音声(Audio)データ、すなわち例えば放送局の提供する番組コンテンツ等によって構成される。例えば、上述したMP4符号化データ(mdat)や、メタデータ(moov,moof)によって構成される。
 一方、シグナリングデータ50は、番組表等の番組予定情報や、番組取得に必要となるアドレス情報(URL(Uniform Resource Locator)等)、さらにコンテンツの再生処理に必要な情報、例えばコーデック情報(符号化方式など)などからなる案内情報、制御情報によって構成される。
 受信装置30は、このシグナリングデータ50を、再生対象となる番組コンテンツを格納したAVセグメント60の受信に先行して受信することが必要となる。
 このシグナリングデータ50は、例えばXML(Extensible Markup Language)形式のデータとして、スマホやテレビ等のユーザ端末である受信装置(クライアント)に送信される。
 前述したように、シグナリングデータは、随時、繰り返し送信される。例えば100msec毎など、頻繁に繰り返し送信される。
 これは、受信装置(クライアント)が、いつでも、即座にシグナリングデータを取得することを可能とするためである。
 クライアント(受信装置)は、随時、受信可能なシグナリングデータに基づいて、必要な番組コンテンツのアクセス用アドレスの取得や、コーデック設定処理など、番組コンテンツの受信および再生に必要な処理を遅滞なく実行することが可能となる。
 その他のデータ70は、例えばESG(Electronic Service Guide)、NRTコンテンツ等が含まれる。
 ESGは、電子サービスガイド(Electronic Service Guide)であり、例えば番組表等の案内情報である。
 NRTコンテンツはノンリアルタイム型のコンテンツである。
 NRTコンテンツには、例えば、クライアントである受信装置30のブラウザ上で実行される様々なアプリケーションファイル、動画、静止画等のデータファイル等が含まれる。
 後述するアプリケーション等の制御プログラムとして利用されるサービスワーカー(Service Worker)も、NRTコンテンツに含まれる。
 図2に示す以下のデータ、すなわち、
 (a)シグナリングデータ50
 (b)AVセグメント60
 (c)その他のデータ(ESG,NRTコンテンツ等)70
 これらのデータは、例えば、データ通信プロトコル:FLUTE(File Delivery over Uni-directional Transport)に従って送信される。
  [2.データ通信プロトコルFLUTE、およびROUTEについて]
 データ通信プロトコル:FLUTE(File Delivery over Uni-directional Transport)はマルチキャストにより伝送するコンテンツのセッション管理を行うプロトコルである。
 例えば送信装置であるサーバ側で生成されるファイル(URLとバージョンで識別される)は、FLUTEプロトコルに従って、受信装置であるクライアントに送信される。
 受信装置(クライアント)30は、例えば受信装置(クライアント)30の記憶部(クライアントキャッシュ)に、受信ファイルのURLおよびバージョンとファイルを対応付けて蓄積する。
 同じURLでバージョンが異なるものはファイルの中身が更新されているものとみなす。FLUTEプロトコルは一方向ファイル転送制御のみを行うもので、クライアントにおけるファイルの選択的なフィルタリング機能はないが、FLUTEで転送制御するファイルをそのファイルに紐づけられるメタデータを利用して、クライアント側で取捨選択することにより、選択的なフィルタリングを実現し、ユーザの嗜好を反映したローカルキャッシュを構成・更新管理することが可能となる。
 なお、メタデータは、FLUTEプロトコルに拡張して組み込むこともできるし、別途ESG(Electronic Service Guide)等のプロトコルで記述することもできる。
 なお、FLUTEは、当初マルチキャストにおけるファイル転送プロトコルとして仕様化された。FLUTEは、FDTと、ALCと呼ばれるスケーラブルなファイルオブジェクトのマルチキャストプロトコル、具体的にはそのビルディングブロックであるLCTやFECコンポーネント、の組み合わせにより構成される。
 従来のFLUTEは、主に非同期型のファイル転送に利用するために開発されたが、現在、放送波およびネットワークを介したデータ配信システムに関する規格化団体であるATSC(Advanced Television System Committe)において、ブロードキャストライブストリーミングにも適用しやすくするための拡張を行っている。このFLUTEの拡張仕様がROUTE(Real-Time Object Delivery over Unidirectional Transport)と呼ばれる。
 放送波およびネットワークを介したデータ配信システムに関する規格の1つとして現在、標準化が進められている規格としてATSC(Advanced Television System Committe)3.0がある。このATSC3.0は、ROUTEを従来のFLUTEプロトコルに置き換えて、シグナリングデータや、ESG、あるいは非同期ファイル、同期型ストリーム等の送信に採用したスタック構成を規定している。
  [3.送信装置と受信装置の実行する通信処理例について]
 次に、送信装置と受信装置の実行する通信処理例について説明する。
 図3は、送信装置および受信装置のプロトコルスタックの例を示す図である。
 図3に示す例は、以下の2つの通信データの処理を行なうための2つのプロトコルスタックを有する。
 (a)ブロードキャスト(マルチキャストも含む)通信(例えば放送型データ配信)
 (b)ユニキャスト(ブロードバンド)通信(例えばHTTP型のP2P通信)
 図3の左側が(a)ブロードキャスト通信(例えば放送型データ配信)に対応するプロトコルスタックである。
 図3の右側が、(b)ユニキャスト(ブロードバンド)通信(例えばHTTP型のP2P通信)に対応するプロトコルスタックである。
 図3左側に示す(a)ブロードキャスト通信(例えば放送型データ配信)に対応するプロトコルスタックは、下位レイヤから順に、以下のレイヤを持つ。
 (1)ブロードキャスト物理レイヤ(Broadcast PHY)
 (2)IPマルチキャストレイヤ(IP Multicast)
 (3)UDPレイヤ
 (4)ROUTE(=拡張型FLUTE)レイヤ
 (5)ESG,NRTcontent,DASH(ISO BMFF)およびVideo/Audio/CC
 (6)アプリケーションレイヤ(Applications(HTML5))
 なお、(2)IPマルチキャストレイヤ(IP Multicast)の上位レイヤとしてSignaling(シグナリング)レイヤが設定される。
 シグナリングレイヤは、先に図2を参照して説明したシグナリングデータ50の送受信に適用されるレイヤである。シグナリングデータには、番組表等の番組予定情報や、番組取得に必要となるアドレス情報(URL等)、さらにコンテンツの再生処理に必要な情報、例えばコーデック情報(符号化方式など)などからなる案内情報、制御情報などが含まれる。
 なお、(1)ブロードキャスト物理レイヤ(Broadcast PHY)の上位レイヤとして将来の新たなプロトコルの利用許容レイヤ(Future Extensibility)が設定されている。
 (1)ブロードキャスト物理レイヤ(Broadcast PHY)は、ブロードキャスト通信を実行するための例えば放送系の通信部を制御する通信制御部によって構成される物理レイヤである。
 (2)IPマルチキャストレイヤ(IP Multicast)は、IPマルチキャストに従ったデータ送受信処理を実行するレイヤである。
 (3)UDPレイヤは、UDPパケットの生成、解析処理レイヤである。
 (4)ROUTEレイヤは、拡張型FLUTEプロトコルであるROUTEプロトコルにしたがって転送データの格納や取り出しを行うレイヤである。
 ROUTEは、FLUTEと同様、ALCと呼ばれるスケーラブルなファイルオブジェクトのマルチキャストプロトコルであり、具体的にはそのビルディングブロックであるLCTやFECコンポーネントの組み合わせにより構成される。
 (5)ESG,NRTcontent,DASH(ISO BMFF)およびVideo/Audio/CCは、ROUTEプロトコルに従って転送されるデータである。
 DASH規格に従った同報型配信サービスは、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)と呼ばれる。このMBMSをLTEで効率的に実現させる方式としてeMBMS(evolved Multimedia Broadcast Multicast Service)がある。
 MBMSやeMBMSは、同報型配信サービスであり、特定のエリア内に位置する受信装置である複数のユーザ端末(UE)に対して共通のベアラで一斉に同一データ、例えば映画コンテンツなどを配信するサービスである。MBMSやeMBMSに従った同報配信により、配信サービス提供エリアに位置する多数のスマホやPC、あるいはテレビ等の受信装置に、同じコンテンツを同時に提供することができる。
 MBMS、およびeMBMSは、3GPPファイルフォーマット(ISO-BMFFファイル、MP4ファイル)に従ったファイルを、転送プロトコルROUTE、またはFLUTEに従ってダウンロードする処理について規定している。
 先に図2を参照して説明した以下のデータ、すなわち、
 (a)シグナリングデータ50
 (b)AVセグメント60
 (c)その他のデータ(ESG、NRTコンテンツ等)70
 これらのデータの多くはROUTEプロトコル、またはFLUTEプロトコルに従って送信される。
 (5)ESG,NRTcontent,DASH(ISO BMFF)およびVideo/Audio/CCは、ROUTEプロトコルに従って転送されるデータである。
 ESGは、電子サービスガイド(Electronic Service Guide)であり、例えば番組表等の案内情報である。
 NRTcontentはノンリアルタイム型のコンテンツである。
 前述したように、NRTコンテンツには、例えば、クライアントである受信装置のブラウザ上で実行される様々なアプリケーションファイル、動画、静止画等のデータファイル等が含まれる。さらに、後述するアプリケーション等の制御プログラムとして利用されるサービスワーカー(Service Worker(SW))も、NRTコンテンツに含まれる。
 Video/Audio/CCは、DASH規格に従って配信されるビデオやオディオ等、再生対象となる実データである。
 (6)アプリケーションレイヤ(Applications(HTML5))は、ROUTEプロトコルに従って転送するデータの生成、あるいは解析、その他、様々なデータの出力制御等を実行するアプリケーションレイヤであり、例えばHTML5を適用したデータ生成、解析、出力処理等を行う。
 一方、図3の右側に示す、(b)ユニキャスト(ブロードバンド)通信(例えばHTTP型のP2P通信)に対応するプロトコルスタックは、下位レイヤから順に、以下のレイヤを持つ。
 (1)ブロードバンド物理レイヤ(Broaband PHY)
 (2)IPユニキャストレイヤ(IP Unicast)
 (3)TCPレイヤ
 (4)HTTPレイヤ
 (5)ESG,Signaling,NRTcontent,DASH(ISO BMFF)およびVideo/Audio/CC
 (6)アプリケーションレイヤ(Applications(HTML5))
 (1)ブロードバンド物理レイヤ(Broaband PHY)は、ブロードバンド通信を実行する例えばネットワークカード等の通信部を制御するデバイスドライバ等の通信制御部によって構成される物理レイヤである。
 (2)IPユニキャストレイヤ(IP Unicast)は、IPユニキャスト送受信処理を実行するレイヤである。
 (3)HTTPレイヤは、HTTPパケットの生成、解析処理レイヤである。
 この上位レイヤは、図3左側の(a)ブロードキャスト通信(例えば放送型データ配信)のスタック構成と同様である。
 なお、送信装置(サーバ)20、受信装置(クライアント)30は、図3の2つの処理系、すなわち、
 (a)ブロードキャスト通信(例えば放送型データ配信)
 (b)ユニキャスト(ブロードバンド)通信(例えばHTTP型のP2P通信)
 これら2つの通信プロトコルスタックの少なくともいずれかに従った処理を行なう。
 図3に示すプロトコルスタックにおいて、ROUTE(FLUTE)に従ってマルチキャスト転送されるファイル群の属性(ファイルの識別子であるURLを含む)は、ROUTE(FLUTE)の制御ファイル内に記述することもできれば、ファイル転送セッションを記述するシグナリング(Signaling)データ中に記述することもできる。また、ファイル転送セッションのさらなる詳細属性を(エンドユーザへの提示用途にも適用可能な)ESGにより記述することもできる。
  [4.サービスワーカー(SW)について]
 次に、送信装置(サーバ)20が提供し、主に受信装置(クライアント)30において利用されるサービスワーカー(SW:Service Worker)について説明する。
 サービスワーカー(SW)は、放送サーバ21や、データ配信サーバ22等の送信装置20から受信装置に提供される。
 サービスワーカー(SW)は、受信装置(クライアント)30において実行されるアプリケーション(=アプリケーションプログラム)や、アプリケーションの実行時に利用されるデータファイル等の取得処理や、記憶部(キャッシュ)に対する格納処理、さらに更新処理、削除処理等を実行するプログラムである。具体的には、例えばJavaScript(登録商標)によって構成される。
 サービスワーカー(SW)は、例えば放送サーバ21や、データ配信サーバ22等の送信装置20が提供する放送番組(放送コンテンツ)に対応して設定され、送信装置20から受信装置30に提供されるアプリケーションの制御および管理プログラムとして、受信装置30に提供される。
 サービスワーカー(SW)、アプリケーション、およびアプリケーションの実行時に利用されるデータファイル、これらは、例えば先に図2、図3を参照して説明したNRTコンテンツ(ノンリアルタイムコンテンツ)として、送信装置20から受信装置30に提供される。
 あるいは、放送番組を配信するサーバとは別のデータ提供サーバが、サービスワーカー(SW)、アプリケーション、およびアプリケーションの実行時に利用されるデータファイルを受信装置30に提供する構成としてもよい。
 サービスワーカー(SW)は、例えば、受信装置30においてWebページ等の閲覧処理を実行するために利用されるプログラムであるブラウザを利用して情報表示を実行するアプリケーション等の管理(取得、保持、更新、削除等)処理などを実行する。
 サービスワーカー(SW)を利用した処理の具体例(ユースケース)について、図4、図5を参照して説明する。
 図4は、受信装置30が、放送サーバ21等の送信装置20から、ある番組コンテンツを受信し、受信装置30の表示部に表示している状態を示している。
 放送サーバ21等の送信装置20は、番組配信に併せて、NRTコンテンツ(ノンリアルタイムコンテンツ)として、天気情報を表示するアプリケーション、およびこの天気情報表示アプリケーションに利用される様々なデータファイル、例えば動画、静止画、音声等の様々なデータを含むデータファイルを受信装置30に提供する。
 以下では、これらのアプリケーションおよびデータファイルを「リソース」と呼ぶ。
 放送サーバ21は、さらに、これらの「リソース」を管理するリソース管理プログラムとして、サービスワーカー(SW)を、やはりNRTコンテンツ(ノンリアルタイムコンテンツ)として受信装置30に提供する。
 受信装置30は、送信装置20から受信した「リソース」、すなわちアプリケーションおよびデータファイルを利用して、図4に示すように、番組表示に併せて、天気情報の表示を行うことができる。
 このような、アプリケーションを利用したデータ表示は、これまでのデータ配信構成では、アプリケーションの提供される番組の終了とともに実行できなくなってしまう。
 これは、天気情報表示アプリケーション等のリソースは、番組受信中は、受信装置30において利用可能な設定、例えば、一時記憶キャッシュに格納され、利用可能な状態に設定されるが、番組終了、あるいはユーザがチャンネルを切り替えると、これらのキャッシュデータが消去、あるいはアクセス不可能な状態に設定されてしまうためである。
 サービスワーカー(SW)は、このような番組対応のアプリケーションやデータを、番組終了後や、チャンネル切り替え後、あるいは放送の非受信状態、ネットワーク非接続状態等のオフライン状態であっても利用可能とするためのリソース管理プログラムとして機能する。
 図5に示すように、天気情報表示アプリケーションを、このアプリを提供した番組の終了後や、他のチャンネルに切り換え後、あるいはデータ受信を実行していないオフライン状態であっても、利用することが可能となる。すなわち天気情報を受信装置30の表示部に表示して閲覧することが可能となる。
 なお、天気情報表示アプリケーションは、例えばブラウザ上で表示されるプログラムである。
 この天気情報表示アプリケーションは、サービスワーカー(SW)の制御によって、受信装置30の記憶部(永続キャッシュ)に格納される。例えばユーザによる表示要求等のリクエスト(イベント)があると、サービスワーカー(SW)の制御によって、の記憶部(永続キャッシュ)から読み出され、表示部に表示される。
 なお、アプリケーション等のリソースを格納する記憶部(永続キャッシュ)は、受信装置30の電源がオフとなっても格納データが消去されない不揮発性メモリとすることが好ましい。
 このように、サービスワーカー(SW)を利用することで、様々な番組対応アプリケーションを、番組の表示、非表示と無関係に利用することが可能となる。
 なお、サービスワーカー(SW)は、例えばある番組対応のリソース(アプリケーション、およびアプリ関連データ)単位ごとに設定され、リソースに併せて、あるいはリソース送信に前後して送信装置20から受信装置30に提供される。
 サービスワーカー(SW)は、各番組対応の設定とすることもできるが、複数番組を含む特定のチャンネル対応のリソースに対して、共通に利用可能としたサービスワーカー(SW)を設定することもできる。
 サービスワーカー(SW)と、サービスワーカー(SW)によって管理されるリソース(アプリケーションおよびアプリ関連データ)は、受信装置30の記憶部(永続キャッシュ)に格納される。
 図6は、サービスワーカー(SW)を利用した処理の一例を説明する図である。
 図6には、受信装置30が送信装置20からリソースとしてのWebページ(例えば図4、図5に示す天気情報表示ページ)を取得して受信装置30の記憶部(永続キャッシュ)に格納して利用するシーケンスの一例を示している。
 なお、Webページは、所定のWebページ表示アプリケーションと、表示用データによって構成されるリソースを利用して表示される。
 図6には、受信装置内出力制御部90の構成要素として表示処理部91、サービスワーカー(SW)92、キャッシュ(記憶部)93を示している。
 ステップS101~S102は、受信装置30による送信装置20に対する初回アクセス処理によるリソース(Webページ)取得処理である。
 これは、例えば放送サーバ等の送信するNRTコンテンツから取得される。
 この取得処理後、表示処理部91によって、Webページ95が、受信装置30の表示部に表示される。この表示は、このWebページを提供している番組に併せて表示されている状態であり、先に図3を参照して説明した表示状態に相当する。
 この表示期間において、例えばユーザによる指示としてリソース(Webページ)の登録(インストール)要求がなされると、ステップS103において、サービスワーカー(SW)92が、リソース(Webページ)の登録(インストール)処理を開始する。
 具体的には、ステップS104に示すようにリソースをキャッシュ93に渡し、記憶部(永続キャッシュ)に格納する処理を行なう。
 その後、番組終了後、あるいはチャンネル切り替え後、あるいはオフライン設定状態において、ステップS105において、ユーザがWebペーシの閲覧要求を行う。
 サービスワーカー(SW)92は、この閲覧要求の入力をフェッチイベントとして検出し、フェッチイベント検出に応じて、ステップS106において、リソース(Webページ)を記憶部(永続キャッシュ)から取得する。
 表示処理部91は、ステップS107において、Webページ96を表示する。
 このWebページ表示処理は、番組終了後、あるいはチャンネル切り替え後、あるいはオフライン設定状態における表示処理であり、先に図5を参照して説明した表示状態に相当する。
 このように、サービスワーカー(SW)を利用することで、様々な番組対応アプリケーションを、番組の表示、非表示と無関係に利用することが可能となり、例えば、番組付属の表示情報として設定されたWebページを番組と無関係に、任意のタイミングで表示する等の処理が可能となる。
 このように、サービスワーカー(SW)は、例えば、Webページ、HTMLページ、JavaScript(登録商標)等を構成要素としたアプリケーションや、アプリケーションに利用されるデータ等からなるリソースの取得、保存、更新、削除等の、リソース管理を実行する。
 リソースの保存される記憶部(キャッシュ)は、格納データを永続的に保存する記憶部(キャッシュ)であり、通常のローカル/テンポラリなキャッシュとは異なり、アプリケーションが稼働していなくても、データが保存される。
 Webページ表示プログラムであるブラウザに一種のプロキシサーバが実装され、いつでも、必要なときにプロキシサーバをアクセスしてWebページを取得して表示可能としたイメージである。
 なお、サービスワーカー(SW)自身も永続キャッシュに格納(インストール)される。サービスワーカー(SW)が、受信装置にインストールされると、このサービスワーカー(SW)の管理対象とするリソースについて、様々な制御が可能となる。
 例えば、リソースへのアクセスリクエスト(リソースへのフェッチリクエスト)に応じて、ブラウザ側の処理(ローカルキャッシュやネットワークからのリソースの取得)がはじまる前に、サービスワーカー(SW)の処理が開始され、永続キャッシュからのリソースの提供が行われる。
 また、サービスワーカー(SW)は、JavaScirpt(登録商標)で提供されるため、さまざまな手続きを組み込むことが可能であり、永続キャッシュのリソースの一部の更新等キャッシュ制御についての柔軟な処理記述が可能となっている。
 なお、サービスワーカー(SW)自身も更新可能である。サービスワーカー(SW)は、送信装置20から提供されるが、このサービスワーカー(SW)のヘッダ情報(HTTP Cache-Control)に更新日時情報や更新データのアクセス情報等、更新処理に必要となる各種情報が記録され、このヘッダ情報に基づいて更新処理が実行される。
 例えば、ヘッダに設定された使用期限等に基づいて、使用期限が来ると、受信装置30は、新しいバージョンのサービスワーカ(SW)の取得処理を実行して、キャッシュに格納された旧バージョンのSWを置き換える更新処理を行なう。
  [5.受信装置におけるアプリケーションの取得および実行例について]
 上述したように、受信装置30は、サービスワーカー(SW)を利用して、任意のタイミングで、例えば図4、図5を参照して説明したような天気情報表示アプリケーション等のアプリケーション、すなわちサービスワーカ(SW)の管理対象てあるアプリケーションを実行することが可能となる。
 受信装置30側のユーザは、任意タイミングでアプリケーションを実行することで、天気情報表示ページや、様々なWebページをいつでも閲覧することが可能となる。
 図7を参照して、受信装置30におけるアプリケーション実行構成について説明する。
 図7には、例えば天気情報表示アプリケーション等のサービスワーカー(SW)管理アプリケーションを実行する受信装置30の一部構成として、主にアプリケーションの取得や実行に適用する構成例を示している。
 図7に示すように、受信装置30はミドルウェア110、HTTPプロキシサーバ120、出力制御部130を有する。
 ミドルウェア110は、放送サーバ21の提供データを受信し、解析する。
 ミドルウェア110は、通信部(PHY/MAC)111、シグナリングデータを取得するシグナリング取得部112、シグナリングデータを解析するシグナリング解析部113、シグナリングデータ、および、映像、音声等の番組コンテンツデータや、アプリケーション等のNRTコンテンツ等のデータファイルを取得するファイル取得部114を有する。
 ミドルウェア110が受信したデータは、プロキシサーバ120のキャッシュ部(プロキシキャッシュ)121に格納される。プロキシサーバ120は、さらにネットワーク経由でデータ配信サーバ22から取得したデータをキャッシュ部(プロキシキャッシュ)122に格納する。
 プロキシサーバ120は、出力制御部130からのデータ要求をアドレス解決部123に入力し、要求されたデータをキャッシュ部(プロキシキャッシュ)121,122、または外部から取得して提供する。
 出力制御部130は、例えば天気情報表示アプリケーション等のサービスワーカー(SW)管理アプリケーションを実行するデータ処理部である。例えばブラウザ上でWebページの表示処理等を実行する。
 出力制御部130は、表示データ(HTML/JavaScript(登録商標)等)取得&解析部131、表示処理部(Renderer)132を有する。
 出力制御部130は、プロキシサーバ(Client Local HTTP Proxy Server)120を介して、放送系受信スタックが実装されたミドルウェア(Client Local ATSC Middleware)110か、もしくは、ネット系送受信処理を行う通常のネットワークスタックを介してアプリケーション、およびパーツ(HTMLページやJavaScript)を取得して提示する。
 なお、受信装置30にLAN等のネットワークを介して接続された外部装置150の出力制御部141においてアプリケーション、およびパーツ(HTMLページやJavaScript)を転送して、外部装置140においてアプリケーションを実行することも可能である。
 出力制御部130は、記憶部(永続キャッシュ)133に前述したサービスワーカー(SW)や、サービスワーカー(SW)の管理対象となるリソース(アプリケーション、およびアプリ関連データ)を格納し、任意タイミングで記憶部(永続キャッシュ)に格納されたサービスワーカー(SW)やリソースを利用した処理を実行することができる。
 例えば先に図4、図5を参照して説明したように、任意タイミングでアプリケーションを利用した様々なデータ出力を行うことができる。また、出力制御部130は、必要に応じて、サービスワーカー(SW)や、リソース(アプリケーション、およびアプリ関連データ)の更新処理や削除処理などを行う。
 外部装置140の出力制御部141も同様であり、外部装置140の記憶部(永続キャッシュ)142にサービスワーカー(SW)や、リソース(アプリケーション、およびアプリ関連データ)を格納し、任意タイミングでサービスワーカー(SW)やアプリケーションを利用した様々なデータ処理を行う。また、必要に応じて、サービスワーカー(SW)や、リソース(アプリケーション、およびアプリ関連データ)の更新処理や削除処理などを行う。
 なお、図7に示すモデルでは、出力制御部130,140は外部とのアクセスを行う場合、必ずプロキシサーバ120を介してアクセスするため、アプリケーション等のリソースを放送経由で取得しているのか、ネット経由で取得しているのかを区別することがない。すなわちネットワーク透過性が提供される。
 出力制御部130からのデータ要求に応じたデータ取得、提供処理例について説明する。
 例えば、出力制御部130が、アプリケーションを構成するHTMLページもしくはJavaScript(登録商標)の取得を要求すると(HTTPリクエスト)、それを受けたプロキシサーバ120は、アドレス解決部(Broadcast/Broadband Address Resolver)123において放送受信スタックを介して取得するか、ネット経由で取得するかの判断を行う。
 この判断の材料となる情報は、シグナリング解析部113によるシグナリングデータの解析結果から得られる。
 シグナリング解析部(Signaling Parser)113は、シグナリング取得部(Signaling Retriever)112に対して、ATSC3.0のシグナリングデータに含まれるメタデータであるUSBD(USD,SDP等)の取得要求を行う。
 シグナリング解析部(Signaling Parser)113は、通信部(ATSCチューナー:ATSC3.0PHY/MAC)111を介して放送受信するシグナリングデータ格納LCTパケットによって転送されるシグナリングデータに含まれるメタデータを抽出する。
 さらに、シグナリング解析部(Signaling Parser)113は、アプリケーション構成要素(パーツ)の取得要求に含まれるURLに基づいて、シグナリングデータ(メタデータ)から、要求ファイルを取得するための放送配信アドレス情報を解決する。アプリケーション構成要素(パーツ)が放送配信対象データであると判定されると、その放送配信アドレス情報をもとに、ファイル取得部(File Retriever)114が所望のファイルが格納されたファイル格納LCTパケットを放送ストリームから取得し、キャッシュ部(プロキシキャッシュ)121内に格納する。
 プロキシサーバ120は、キャッシュされたファイルを出力制御部130に(HTTPのレスポンスとして)返す。アプリケーションパーツの取得要求に含まれるURLが、シグナリングデータに含まれるメタデータに設定されていなければ、プロキシサーバ120は、通常のネットスタックを介して、データ配信サーバ22からファイルを取得する。
  [6.受信装置におけるファイルの取得処理シーケンスについて]
 次に、受信装置におけるファイルの取得処理シーケンスについて説明する。
 受信装置(クライアント)30は、放送サーバ21やデータ配信サーバ22からなる送信装置20の送信する様々なデータファイルの取得処理を行なう。
 例えば、放送番組(コンテンツ)の分割データファイルであるコンテンツセグメントファイル、さらにアプリケーションファイル、例えばアプリケーションの実行時に利用する動画や静止画、音声等を格納したデータファイル、さらに、上述したサービスワーカー(SW)を格納したファイル等である。
 受信装置(クライアント)30は、例えば、受信装置30において実行中の放送ストリーム再生アプリケーション(ブラウザもしくはネイティブの環境で実行される)の処理によって、取得対象とする様々なファイルのURLを取得する。
 例えば、特定の番組の放送ストリームには、アプリケーションを起動するためのURL通知するトリガー情報が含まれ、再生アプリケーションは、このトリガー情報に基づいてファイルURLを取得することができる。
 受信装置30は、このURLを利用して、例えば放送ストリームの中からURLによって特定されるファイルを抽出するか、もしくは、ネット経由でファイルを取得する。
 このファイルの取得処理のシーケンスについて、図8~図9に示すシーケンス図を参照して説明する。
 なお、受信装置30が取得するファイルは、前述した様々なファイル、例えばコンテンツセグメントファイル、アプリケーションファイル、動画や静止画、音声等を格納したデータファイル、サービスワーカー(SW)を格納したファイル等である。
 図8~図9には、左から、以下の各構成要素を示している。
 (a)送信装置20である放送サーバ
 (b)送信装置20であるデータ配信サーバ
 (c)受信装置30の構成要素であるミドルウェア
 (d)受信装置30の構成要素であるプロキシサーバ
 (e)受信装置30の構成要素である出力制御部
 図8~図9のシーケンス図に示す各ステップの処理について、順次、説明する。
 なお、図8~図9の処理シーケンスの開始前に、受信装置30の出力制御部では、ネイティブのストリーム再生アプリケーション、もしくは、ブラウザ上のストリーム再生アプリケーションが起動されているものとする。
  (ステップS211)
 まず、受信装置30の構成要素である出力制御部で実行されるネイティブのストリーム再生アプリケーション、もしくは、ブラウザ上のストリーム再生アプリケーションが、あるデータファイルの取得要求を実行する。例えばファイルURLを指定したデータファイル取得要求を実行する。
 なお、前述したように、送信装置20から受信装置30に対するデータ送信は、例えばアダプティブ(適応型)ストリーミング技術の規格であるMPEG-DASH規格に従って実行される。
 MPEG-DASH規格に従ってデータ送信を実行する送信装置20は、先に図2を参照して説明したように、大きく分けて以下の複数種類のデータの送信を行う。
 (a)シグナリングデータ50
 (b)AVセグメント60
 (c)その他のデータ(ESG,NRTコンテンツ等)70
 AVセグメント60は、受信装置において再生する画像(Video)や、音声(Audio)データ、すなわち例えば放送局の提供する番組コンテンツ等によって構成される。例えば、上述したMP4符号化データ(mdat)や、メタデータ(moov,moof)によって構成される。
 シグナリングデータ50は、番組表等の番組予定情報や、番組取得に必要となるアドレス情報(URL等)、さらにコンテンツの再生処理に必要な情報、例えばコーデック情報(符号化方式など)などからなる案内情報、制御情報によって構成される。
 その他のデータ70は、例えばESG(Electronic Service Guide)、NRTコンテンツ等が含まれる。
 ESGは、電子サービスガイド(Electronic Service Guide)であり、例えば番組表等の案内情報である。
 NRTコンテンツはノンリアルタイム型のコンテンツである。
 NRTコンテンツには、例えば、クライアントである受信装置のブラウザ上で実行される様々なアプリケーションファイル、動画、静止画等のデータファイル等が含まれる。サービスワーカー(SW)も、NRTコンテンツに含まれる。
 (MPD:Media Presentation Description)は、動画や音声ファイルの管理情報であるメタデータを記述するためのマニフェスト・ファイルである。具体的には、例えば、放送局が配信する番組コンテンツの配信開始時間情報や、AVセグメントに対するアクセス情報などが記録される。
 受信装置30の出力制御部は、ステップS211において、例えば、放送コンテンツストリームのDASHストリーミングの制御ファイルであるMPDに記述されたコンテンツ格納セグメントのアクセス情報であるセグメントURLを取得して、取得したセグメントURLを用いてコンテンツセグメントファイルの取得要求をプロキシサーバに対して実行する。
 その他のアプリケーションファイルやデータファイル、サービスワーカー(SW)ファイル等についてもシグナリングデータ等からアクセス情報としてのURLを取得し、これを適用したファイルアクセスを行う。
  (ステップS212~S213)
 次に、受信装置30のプロキシサーバは、ステップS212において、ファイルURLで識別されるファイルがプロキシサーバの管理するキャッシュに格納されていれば、キャッシュからファイルを取得して取得したファイルをレスポンスとして出力制御部に返す。
 一方、受信装置30のプロキシサーバは、ステップS213において、ファイルURLで識別されるファイルがプロキシサーバの管理するキャッシュに格納されていないと判定した場合は、ファイルの取得要求をミドルウェアに出力する。
  (ステップS214)
 ステップS214の処理は、放送サーバ21によって継続的に実行される処理を示している。放送サーバ21は、番組コンテンツの配信に併せて、配信コンテンツに関する制御情報、管理情報等からなるシグナリングデータ(メタデータ等)を受信装置30に継続的に提供する。
  (ステップS215)
 ステップS215の処理は、ステップS213において、プロキシサーバからファイルの要求が発生した場合に、ミドルウェアが実行する。
 ミドルウェアは、放送サーバ21から受信するシグナリングデータ(メタデータ)に基づいて、プロキシサーバから取得要求のあったファイルが放送によって受信可能か否かを判定し、判定情報をプロキシサーバに通知する。
  (ステップS216)
 プロキシサーバは、ミドルウェアからファイルが放送によって受信可能であるとの通知を受けると、ファイルのプロキシサーバ管理キャッシュへの展開(格納)を待機する。
 一方、ミドルウェアからファイルが放送によって受信不可能であるとの通知を受けると、ファイルのネット経由での取得要求をデータ配信サーバ22に対して実行する。
  (ステップS217~S218)
 ステップS217~S218の処理は、プロキシサーバから取得要求のあったファイルが放送によって受信可能である場合に実行される処理である。
 この場合、放送サーバ21は、ステップS217において、ファイルを放送波によって送信する。
 受信装置30のミドルウェアは、ステップS218において、放送サーバ21から送信されたファイルを受信して、プロキシサーバの管理キャッシュに展開(格納)する。
  (ステップS219)
 ステップS219の処理は、プロキシサーバから取得要求のあったファイルが放送によって受信不可能である場合に実行される処理である。
 この場合、データ配信サーバ22は、ステップS219において、受信装置30から要求されたファイルを受信装置30に対して送信する。
 受信装置30のプロキシサーバは、送信されたファイルを受信して、プロキシサーバの管理キャッシュに展開(格納)する。
  (ステップS220)
 放送サーバ21、またはデータ配信サーバ22から取得されプロキシサーバ管理キャッシュ内に格納されたファイルは、ステップS220において、プロキシサーバから、出力制御部に提供される。
  [7.サービスワーカー(SW)による受信装置の記憶部(永続キャッシュ)の制御処理について]
 次に、例えば、上述のファイル取得処理等によって受信装置30に格納されたサービスワーカー(SW)による受信装置の記憶部(永続キャッシュ)の制御処理について説明する。
 受信装置30に格納されたサービスワーカー(SW)は、管理対象のリソース、すなわちアプリケーションやアプリケーション関連データを管理処理の1つとして、これらのリソースが格納された記憶部(永続キャッシュ)の制御、すなわちキャッシュ制御を実行する。
 まず、サービスワーカー(SW)は、所定のイベント検出に応じて、自身を最初に起動したアプリケーションに必要なファイルを、受信装置30の記憶部(永続キャッシュ)に格納する。
 サービスワーカー(SW)によるリソース格納のトリガーとなるイベントを受け取るタイミングは、サービスワーカー(SW)の登録処理、または再登録(更新)処理時である。これらの時点でサービスワーカー(SW)は、登録(install)イベントを受領する。
 その他、アプリケーションがHTMLページやJavaScript(登録商標)を要求する時点(フェッチ(fetch)イベントを受領)、あるいは、サービスワーカー(SW)自身が生成したタイマーにより再起動される時点等に上記のリソース格納処理のトリガーとなるイベントを受領する。
 サービスワーカー(SW)が記憶部(永続キャッシュ)に展開したアプリケーション(パーツ群)は、放送ストリームに付随(同時)して起動されるばかりではなく、放送ストリームとは独立してクライアントにインストールされたアプリケーション(オフラインアプリケーション)として起動することが可能となる。
 図10~図11に示すシーケンス図を参照して、サービスワーカー(SW)による受信装置の記憶部(永続キャッシュ)の制御処理シーケンスについて説明する。
 図10~図11には、左から、以下の各構成要素を示している。
 (a)送信装置を構成する放送サーバ
 (b)送信装置を構成するデータ配信サーバ
 (c)受信装置のミドルウェア
 (d)受信装置のプロキシサーバ
 (e)受信装置の出力制御部で実行されるブラウザの管理下の記憶部(永続キャッシュ)
 (f)受信装置の出力制御部の実行するブラウザ上で実行されるサービスワーカー(SW)
 (g)受信装置の出力制御部の実行するブラウザ上で実行されるアプリケーション
 (h)受信装置の出力制御部で実行されるネィティブアプリケーション
 これらの各構成要素を示している。
 なお、ネィティブアプリケーションは、受信装置30で実行されるアプリケーションであるが、サービスワーカー(SW)の管理下にあるアプリケーションではなく、例えばコンテンツ(番組)対応のアプリケーションの起動処理等に用いられるアプリケーションである。
 図10~図11のシーケンス図に示す各ステップの処理について、順次、説明する。
  (ステップS301)
 ステップS301の処理は、ネィティブアプリケーションによるコンテンツ(番組)対応のアプリケーションの起動処理である。
 上述したように、ネィティブアプリケーションは、コンテンツ(番組)対応のアプリケーションの起動処理等に用いられるアプリケーションである。
 コンテンツ(番組)対応のアプリケーションが、例えば、番組中に埋め込まれたトリガー情報に基づいて起動する設定の場合は、このネィティブアプリケーションによる起動処理は不要である。
  (ステップS302)
 ステップS302において、起動されたアプリケーションが、サービスワーカー(SW)の登録処理を実行する。
 登録処理によってサービスワーカー(SW)は、記憶部(永続キャッシュ)に格納され、いつでも利用可能な状態になる。
 このサービスワーカー(SW)登録処理は、サービスワーカー(SW)自身からは、登録(install)イベントの検出として把握され、サービスワーカー(SW)は、この登録(install)イベント検出を契機として、ステップS303のキャッシュ制御を開始する。
  (ステップS303~S305)
 サービスワーカー(SW)は、登録(install)イベントを検出すると、ステップS303において、例えばスクリプト記述に従った記憶部(永続キャッシュ)の制御を開始する。
 具体的には、サービスワーカー(SW)の管理対象となるリソース(アプリケーションや、アプリ関連データ)の取得、キャッシュ展開(格納)処理を開始する。
 なお、サービスワーカー(SW)の管理対象となるリソース(アプリケーションや、アプリ関連データ)は、ステップS304において、放送サーバ、データ配信サーバ等の送信装置から継続的に送信される。
 なお、ステップS304では、先に図8~図9を参照して説明したリソース送受信処理における図8~9(A-1~2)の各ステップのセグメントファイルに対する処理を、リソースに対する処理に置き換えた処理が実行される。
 送信データは、ステップS305において、プロキシサーバの管理キャッシュを介して、記憶部(永続キャッシュ)に展開(格納)される。
  (ステップS306~S309)
 ステップS306において、アプリケーションがアプリケーションパーツ、例えばアプリケーションの実行に必要となる動画ファイルや静止画ファイル、あるいはJavaScript(登録商標)プログラム、音声データ等のアプリ関連データをサービスワーカー(SW)に要求する。
 この要求処理は、サービスワーカー(SW)におけるフェッチ(fetch)イベント検出に相当する。
 ステップS307~S309において、サービスワーカー(SW)は、要求されたパーツを記憶部(永続キャッシュ)から取得して、アプリケーションに提供する。
  (ステップS310~S311)
 ステップS310~S311の処理は、サービスワーカー(SW)によるアクティベート(activate)イベント検出時の処理である。
 アクティベート(activate)イベントは、例えば、ユーザによるリソースの削除要求の入力が実行された場合、あるいはアプリケーションの有効期限が切れた場合などに検出される。
 サービスワーカー(SW)が、アクティベート(activate)イベントを検出すると、例えばスクリプト記述に従った記憶部(永続キャッシュ)の制御を開始する。
 具体的には、サービスワーカー(SW)の管理対象となるリソース(アプリケーションや、アプリ関連データ)の削除処理等を行なう。
  (ステップS312~S315)
 ステップS312~S315の処理は、サービスワーカー(SW)によるタイマーイベント検出時の処理である。
 タイマーイベントは、例えば、アプリケーションの有効期限が切れた場合、更新期限がきた場合などに検出される。
 タイマーイベントに応じた処理としては、例えばキャッシュリソースの削除、あるいは更新リソースや追加リソースの取得処理などがある。
 ステップS313は、タイマーイベントに応じたキャッシュリソースの削除処理のシーケンスである。
 ステップS314~S315は、タイマーイベントに応じた更新リソースや追加リソースの取得処理のシーケンスを示している。
 なお、ステップS314では、先に図8~図9を参照して説明したリソース送受信処理における図8~9(A-1~2)の各ステップのセグメントファイルに対する処理を、リソースに対する処理に置き換えた処理が実行される。
  [8.データの受信経路情報を、シグナリングデータ(USD)を利用して通知する構成について]
 次に、データの受信経路情報を、シグナリングデータ(USD)を利用して通知する構成について説明する。
 図7に示す受信装置30のミドルウェア110は、送信装置20の送信するシグナリングデータに基づいて、目的とするファイルが放送受信可能か否かを判断し、その可否をHTTPプロキシサーバ120のアドレス解決部(Broadcast/Broadband Address Resolver)123に返し、放送キャッシュ取得か、ネット経由キャッシュ取得かを判定する。
 この判断のよりどころとする情報を格納するシグナリングデータとして、USD(ユーザサービスディスクリプション:UserServiceDescription)を利用する。
 図12は、例えば放送サーバ21等の送信装置20から送信されるシグナリングデータ(メタデータ)の構成例を示す図である。
 シグナリングデータ(メタデータ)は、図12に示すように、以下の3つのレイヤを持つ。
 (1)サービスレイヤ(OMA-ESG)
 (2)ファイル転送セッションレイヤ(3GPP-MBMS-USD)
 (3)FLUTE(ROUTE)パラメータレイヤ(FLUTE(ROUTE))
 (1)サービスレイヤは、特にユーザ提示を目的としたサービスやコンテンツの属性情報を記述するレイヤである。
 (2)ファイル転送セッションレイヤは、ファイルの転送パラメータ等を記述するレイヤである。
 (3)FLUTE(ROUTE)パラメータレイヤは、FLUTE(ROUTE)プロトコル対応のパラメータを記述するレイヤである。
 なお、図に示す矢印は、各属性情報(要素)記録領域(フラグメント)間の参照関係を示している。
 例えば(a)サービス・フラグメントから、(d)スケジュール・フラグメントに延びる矢印は、(a)サービス・フラグメントに記録された個々のサービス(例えばチャンネルや番組)対応の配信スケジュール情報が(d)スケジュール・フラグメントに記録されていることを示す。
 各フラグメント(要素)は、それぞれ異なる種類の属性情報を記録する領域として区分されている。
 最上位の(1)サービスレイヤ(OMA-ESG)は、番組やチャンネル単位で設定されるサービス単位のシグナリングデータ(メタデータ)が記録される。
 (1)サービスレイヤ(OMA-ESG)の下位に(2)ファイル転送セッションレイヤ(3GPP-MBMS-USD)が設定される。このシグナリングデータ(メタデータ)には、USD(ユーザサービスディスクリプション)が含まれる。
 USDは、例えば配信メソッドに関する情報を格納し、例えば以下のシグナリングデータを含む。
 SDP(セッションディスクリプション)
 FDD(ファイルデリバリディスクリプション)
 RFD(リペアフローディスクリプション)
 SD(スケジュールディスクリプション)
 さらに、USDは、コンテンツ(AVセグメント)に対応する様々な案内情報、制御情報を格納したマニフェスト・ファイルを持つシグナリングデータとして、
 MPD(メディアプレゼンテーションディスクリプション)
 を含む。
 USDメタデータの下位に、(3)FLUTE(ROUTE)パラメータレイヤが設定される。このレイヤには、FLUTE(ROUTE)プロトコルに従って配信される具体的な配信データ情報、例えば、実際に配信されるファイル個別の転送パラメータ等を記録したROUTEメタデータが設定される。
 以下、(2)ファイル転送セッションレイヤ(3GPP-MBMS-USD)に、ファイルの送信経路情報を記録する例について説明する。
 USD(ユーザサービスディスクリプション)はサービスを構成するトランスポートセッションの属性を格納するハブ的な要素である。なお、要素は、フラグメントと同意である。
 USD(ユーザサービスディスクリプション)の全体構成例を図13に示す。
 USD(ユーザサービスバンドルディスクリプション)210は、複数のUSD(ユーザサービスディスクリプション)211の集合である。
 図13に示す白抜きひし形の矢印は、白抜き矢印側の要素が接続要素を含む(include)ことを意味する。
 通常矢印は、参照(reference)関係を示す。
 USD(ユーザサービスディスクリプション)211の下位には、配信メソッド(deliveryMethod)要素212が設定される。
 配信メソッド(deliveryMethod)要素212には、各ファイルの配信処理に関する情報が記録される。
 本開示の実施例では、このUSD(ユーザサービスディスクリプション)211の下位要素である配信メソッド(deliveryMethod)要素212に、各ファイルが放送経由で送信されるか、ネットワーク経由で送信されるかの送信経路情報を記録する。
 図14に、シグナリングデータを構成するUSD(ユーザサービスバンドルディスクリプション)210以下の階層構成例を示す。
 USD(ユーザサービスバンドルディスクリプション)210以下、
 USD(ユーザサービスディスクリプション)要素211、
 配信メソッド(deliveryMethod)要素212
 これらの各要素が設定される。
 図15は、配信メソッド(deliveryMethod)要素212以下のシグナリングデータ構成を示す図である。
 なお、配信メソッドは、送信コンテンツや送信データ単位で設定される。
 例えばアプリケーション単位、サービスワーカー(SW)単位、動画単位、静止画単位等で設定される配信処理方法を規定したシグナリングデータ(メタデータ)である。
 図15に示すように、配信メソッド(deliveryMethod)要素212以下に、
 (a)プロードキャストアプリサービス(broadcastAppservice)要素223、または、
 (b)ユニキャストアプリサービス(unicastAppservice)要素224、
 これらの要素のいずれかが設定される。
 (a)プロードキャストアプリサービス(broadcastAppservice)要素223が設定され、その下位のベースパターン(basePattern)情報225にファイルURLのベースパターンが記録されている場合は、この配信メソッド(deliveryMethod)によって配信されるファイルがブロードキャスト配信、例えば放送波によって配信されることを示す。
 一方、(b)ユニキャストアプリサービス(unicastAppservice)要素224が設定され、その下位のベースパターン(basePattern)情報226にファイルURLのベースパターンが記録されている場合は、この配信メソッド(deliveryMethod)によって配信されるファイルがユニキャスト配信(ブロードバンド配信)、例えばネットワークによって配信されることを示す。
 (a)プロードキャストアプリサービス(broadcastAppservice)要素223が設定されている場合は、その下位にベースパターン(basePattern)情報225が記録される。
 ベースパターン(basePattern)情報225は、ブロードキャスト配信されるファイルに対応するURLパス群を示すデータである。
 受信装置は、このURL情報を用いて、放送波から目的とするファイルを取得する。
 一方、(b)ユニキャストアプリサービス(unicastAppservice)要素224が設定されている場合は、その下位にベースパターン(basePattern)情報226が記録される。
 ベースパターン(basePattern)情報226は、ユニキャスト配信されるファイルに対応するURLパス群を示すデータである。
 受信装置は、このURL情報を用いて、ネットワークを介して目的とするファイルを取得する。
 ベースパターン(basePattern)情報225,226には、例えばファイルURLの最初URLのパス部分が指示される。具体的には、例えばhttp://a.com/bcやhttp://a.com/bb等である。これらのパスにより始まるファイルURLを持つファイルはその上位の要素で指示される経路(放送もしくはネット)で配信されることを示す。
 例えばhttp://a.com/bc/x.jsは放送経由、
 http://a.com/bb/y.jsはネット経由として解釈される。
 さらに、図15に示すように、配信メソッド(deliveryMethod)要素212以下には、アトリビュート(属性)(Attribute)データ227が設定され、アトリビュート(属性)(Attribute)データ222内に、セッションディスクリプションURI(sessionDescriptionURI)要素228が設定される。
 ここには、FLUTE(ROUTE)への参照情報が格納される。
 図16は、ファイル転送をFLUTEプロトコルに従って実行する場合に、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素212に設定されるFLUTEへの参照情報の例を示す図である。
 図16に示すように、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素212以下に設定されるアトリビュート(属性)(Attribute)227のうち、セッションディスクリプションURI(sessionDescriptionURI)属性228から参照されるSDPとして、図16に示す以下の情報が記録される。
v=・・・
o=・・・
s=・・・
t=・・・
a=ATSC-mode:Frequency PipeID(BBPStreamID) {周波数とその周波数内のmodulation/codingパラメータ等が異なる伝送パイプのID}
a=flute-tsi: (TSI-TransportSessionIdentifier)
s=sourceFilter: IN IP4 IP Address(ソースIPアドレス)
m=APPLICATION port(ポート番号) FLUTE/UDP 
c=IN IP4 IPAddress(ディスティネーションIPアドレス)
 この情報に従って特定されるファイル特定構成を図17に示す。
 FLUTE(ROUTE)プロトコルにより転送されるファイルは、いずれもIPパケットの上のUDPパケットの上のLCTパケットに格納されて転送される。
 FLUTEの場合は、SDPで指示されるソースIPアドレス(SourceIPAddress)、ディスティネーションIPアドレス(DestinationIPAddress)、ポート番号(Port)、TSIにて特定される。これは、FLUTEセッション単位で実行される)。
 ソースIPアドレス(SourceIPAddress)、ディスティネーションIPアドレス(DestinationIPAddress)がIPパケットの特定に、ホート番号(Port)がUDPパケットの特定に、TSIがLCTパケット列の特定に利用される。
 また、LCTパケットに格納されるTOI(TransportObjectIdentifier)により所望のファイルが特定される。
 TOIが0のLCTパケットにはFDT(File Description Table)が格納され、同じTSIで特定されるトランスポートセッションの内の他のファイルオブジェクトについて、各々のファイルURL(FDT-Instance/File/@ContentLocatoinに格納)と、対応するTOI(FDT-Instance/File/@TOIに格納)との関係が解決される。
 一方、図18は、ファイル転送をROUTEプロトコルに従って実行する場合に、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素212に設定されるFLUTEへの参照情報の例を示す図である。
 図18に示すように、デリバリメソッド(deliveryMethod)要素212以下に設定されるアトリビュート(属性)(Attribute)227のうち、セッションディスクリプションURI(sessionDescriptionURI)属性228から参照されるSDPとして、図18に示す以下の情報が記録される。
v=・・・
o=・・・
s=・・・
t=・・・
a=ATSC-mode: Frequency PipeID(BBPStreamID) {周波数とその周波数内のmodulation/codingパラメータ等が異なる伝送パイプのID}
s=sourceFilter: IN IP4 IP Address(ソースIPアドレス)
m=APPLICATION port(ポート番号) ROUTE/UDP 
c=IN IP4 IPAddress(ディスティネーションIPアドレス)
 この情報に従って特定されるファイル特定構成を図19に示す。
 ROUTEの場合は、SDPで指示されるソースIPアドレス(SourceIPAddress)、ディスティネーションIPアドレス(DestinationIPAddress)、ポート番号(Port)にて特定される。これは、ROUTEセッション単位で実行される。
 ソースIPアドレス(SourceIPAddress)、ディスティネーションIPアドレス(DestinationIPAddress)がIPパケットの特定に、Port番号がUDPパケットの特定に利用される。
 ROUTEセッションには、LCTパケットのTSIが0でTOIが0であるLCTパケットにLSID(LCT Session Instance Description)が格納され、ROUTEセッション内の他のトランスポートセッション(LCTパケットのTSIで特定される)についての属性が格納される。LSIDのTransportSession/SourceFlow/EFDT/File要素の属性であるContentLocation属性とTOI属性によりファイルURLと対応するTOIとの関係が解決される。
 先に図12を参照して説明したように、
 シグナリングデータ(メタデータ)は、図12に示すように、以下の3つのレイヤを持つ。
 (1)サービスレイヤ(OMA-ESG)
 (2)ファイル転送セッションレイヤ(3GPP-MBMS-USD)
 (3)FLUTE(ROUTE)パラメータレイヤ(FLUTE(ROUTE))
 FLUTE(ROUTE)パラメータレイヤ(FLUTE(ROUTE))には、ファイル転送セッション全体を記述するFLUTEのFDT(FDT-Instance)要素、もしくはそのセッションの中で運ばれる個々のファイルの属性を記述するファイル(File)要素がある。ファイル(File)要素の属性であるコンテンツロケーション(Content-Location)属性にファイルURLが格納される。
 図20は、シグナリングデータを構成するFLUTE(ROUTE)パラメータレイヤ内のFDTインスタンス要素以下のデータ格納構成を示す図である。
 FDTインスタンス(FDT Instance)要素301以下に、
 FDTインスタンス対応のアトリビュート(属性)(Attribute)302、
 ファイル(File)要素303が設定される。
 さらに、ファイル(File)要素303以下に、
 ファイル対応のアトリビュート(属性)(Attribute)304が設定される。
 FDTインスタンス対応のアトリビュート(属性)(Attribute)302と、
 ファイル対応のアトリビュート(属性)(Attribute)304、
 これらの詳細構成を図21に示す。
 図21に示すように、ファイル対応のアトリビュート(属性)(Attribute)304に設定されるコンテンツロケーション(Content-Location)属性記録領域305にファイルURLを格納する。
 一方、ROUTEについては、ROUTEで規定しているシグナリングデータとしてのLSIDの中にFLUTEで規定しているFile要素が格納される。
 図22にROUTEで規定しているLSID以下のデータ構成を示す。
 図22に示すように、
 LSID要素351、
 トランスポートセッション(TransportSession)要素352、
 ソースフロー(SourceFlow)要素353、
 EFDT要素354、
 ファイル(File)要素355、
 これらの階層設定となる。
 図22に示すように、ROUTEの場合、ファイル転送セッション全体を記述するデータ要素として、LSID/TransportSession/SourceFlow/EFDT要素が設定され、さらに、そのセッションの中で運ばれる個々のファイルの属性を記述するファイル(File)要素355がある。これは、前述のFLUTEの場合のファイル(File)要素と同じである。
 ファイル(File)要素355の属性であるコンテンンツロケーション(Content-Location)属性記録領域に、ファイルURLを格納する。
 図22に示すアトリビュート(属性)記録領域、すなわち、
 (a)EFDT要素354単位のアトリビュート(属性)(Attribute)データ要素361、
 (b)ファイル(File)355単位のアトリビュート(属性)(Attribute)データ要素362、
 これらの詳細構成を図23に示す。
 図23に示すように、ファイル対応のアトリビュート(属性)(Attribute)362内のコンテンツロケーション(Content-Location)属性記録領域363にファイルURLを記録する。
 受信装置(クライアント)30のミドルウェアは、通信プロトコルがFLUTEの場合は、FDT(FDT-Instance)を解析(パース)する。通信プロトコルがROUTEの場合は、LSIDを解析(パース)してそのファイル転送セッションで転送されるファイルURLを知ることができる。
 受信装置(クライアント)30は、このファイルURLをもとに、そのURLのパスの上位部分が、図15を参照して説明したUSDのどちらのベースパターン記録領域225,226に記録されているかを確認する。
 すなわち、
 bundleDescription/userServiceDescription/deliveryMethod下の、
 ベースパターン記録領域225=[r12:broadcastAppService/basePattern]、または、
 ベースパターン記録領域226=[r12:unicastAppService/basePattern]
 このどちらに含まれるかをチェックして、放送ストリーム配信か、ネット経由配信かを判断することができる。
 ベースパターン記録領域225に含まれる場合は、放送ストリーム配信である。
 ベースパターン記録領域226に含まれる場合は、ネット経由配信である。
 なお、両者に含まれる場合は、放送ストリーム配信に併せてネット経由配信が実行されることを意味する。
  [9.リダイレクションポリシーの制御について]
 次に、放送経由の配信データや、ネットワーク経由の配信データを、受信装置(デバイス)や、そのユーザ、あるいはデータ配信時間帯等に応じて受信可否を制御する構成について説明する。
 これまでに説明したように、受信装置30は、送信装置から送信されるシグナリングデータであるUSD(ユーザサービスディスイクリプション)に記録されたデータに基づいて、取得予定のファイルURLを得て、これを用いて、所定のデータファイル(コンテンツ、アプリケーション、サービスワーカー(SW)その他のデータファイル)を取得することができる。
 例えば受信装置30のブラウザ上のアプリケーションが、あるファイルURLを用いてファイル取得要求を行うとき、対象のファイルが放送経由で配信される場合は、図15を参照して説明したベースパターン記録領域225からURLベースパターンを取得する。
 すなわち、
 bundleDescription/userServiceDescription/deliveryMethod下の、
 ベースパターン記録領域225=[r12:broadcastAppService/basePattern]から、URLベースパターンを取得する。
 ベースパターン記録領域225には、ファイルURLのパス(全体もしくは先頭からの一部)が格納される。この場合は、図7に示すHTTPプロキシサーバ120のアドレス解決部(Broadcast/Broadband Address Resolver)123は、放送ストリームからファイルを取得する設定を行い、ネット経由の取得は行わない。
 図24の(1)に、放送経由配信の場合のUSDの記録情報と、放送経由で取得可能なファイルのURLの例を示す。
 一方、例えば受信装置30のブラウザ上のアプリケーションが、あるファイルURLを用いてファイル取得要求を行うとき、対象のファイルがネット経由で配信される場合は、図15を参照して説明したベースパターン記録領域226からURLベースパターンを取得する。
 すなわち、
 bundleDescription/userServiceDescription/deliveryMethod下の、
 ベースパターン記録領域226=[r12:unicastAppService/basePattern]から、URLベースパターンを取得する。
 ベースパターン記録領域226には、ファイルURLのパス(全体もしくは先頭からの一部)が格納される。この場合は、図7に示すHTTPプロキシサーバ120のアドレス解決部(Broadcast/Broadband Address Resolver)123は、ネット経由のファイル取得を行う。
 図24の(2)に、ネット経由配信の場合のUSDの記録情報と、ネット経由で取得可能なファイルのURLの例を示す。
 なお、ベースパターン記録領域225と、ベースパターン記録領域226の双方からファイルURLのパス(全体もしくは先頭からの一部)が取得できた場合は、図7に示すHTTPプロキシサーバ120のアドレス解決部(Broadcast/Broadband Address Resolver)123は、放送ストリームからのファイル取得を試みるが、例えば、放送経由のファイル取得の完了よりも、ネット経由で取得した方が早い場合(ネットワーク帯域に余裕があり、ネットワーク経路上のネットワーク構成装置のリソースやファイルサーバの余力が十分な時等)、ネットワーク経由で取得し、要求元クライアントアプリケーションに応答する場合もある。
  [9.1.ネットワーク経由配信データの取得許可例1]
 次に、ネットワーク経由で配信されるデータファイル、例えばサービスワーカー(SW)による管理対象となるリソース(アプリケーションファイルや、アブリケーション関連データファイル)、あるいは、その他のファイル(コンテンツ、アプリケーション、サービスワーカー(SW)、その他のデータファイル)を受信装置やそのユーザに応じて受信許可、あるいは不許可とする制御を行う構成について説明する。
 受信装置(クライアント)30、もしくは受信装置(クライアント)30を所有するユーザに対して、クラス(グループ)が割り当てられる。
 このクラスにより、ネット経由でファイルを取得できたり、できなかったりさせる制御を行えるようにする。
 すなわち、ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを利用した制御を行う。
 この制御のために、図25に示すUSD内の配信メソッド(deliveryMethod)要素の下位要素であるユニキャストアプリサービス(unicastAppservice)要素224に設定されるアトリビュート(属性)記録領域371のデータ記録領域(any)372に、ネット配信データ受信許容クラス(permittedClass)属性情報を記録する。
 配信事業者によっては、ネットワーク経路上のネットワーク構成装置のリソースやファイルサーバの余力が十分でない場合には、プレミアムクラスのユーザ(デバイス)にのみネット経由でのアクセスを許可したいというような運用要件があるためである。
 ネット配信データ受信許容クラス(permittedClass)属性のXMLスキーマ定義は、例えば以下の定義とする。
 <xs:attribute name="permittedClass" type="stringListType" xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"/>
 <xs:simpleType name="stringListType" xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema">
 <xs:list itemType="xs:string">
</xs:simpleType>
 上記のような定義として、ネット経由でのアクセスを許可するクラスのクラス識別子として、
 <unicastAppService permittedClass="classN, classM">
 上記のようなクラス識別子を格納する。
 例えば図26に示すシグナリングデータを含むUSDが設定されて配信された場合、このUSDに記録されたクラスN(classN)、もしくはクラスM(classM)が割り当てられている受信装置(クライアント)またはユーザのみ、ネット経由でも当該ファイルが取得できるものとする。
 例えば、受信装置(クライアント)30で実行中のアプリケーションからのファイル取得要求を受けたHTTPミドルウェア120のアドレス解決部(Broadcast/Broadband Address Resolver)123は、例えばAPIにより受信装置(デバイス)、またはデバイス利用ユーザのクラスを参照して、自身にclassNもしくはclassMが割り当てられている場合のみネット経由でのアクセスを実行する。これらのクラスが割り当てられていないデバイスでは、放送経由での配信しか利用することができない。
 なお、クラス情報は、受信装置のメモリに登録情報として記録されており、APIはこの登録情報を参照する。
 なお、クラスの設定は、例えば受信装置やユーザの位置する地域単位に応じたクラス分けや、予め登録されたデバイス情報や、ユーザ情報に応じたクラス分類等、様々な条件に基づくクラス分けが可能である。
  [9.2.ネットワーク経由配信データの取得許可例2]
 ネットワーク経由で配信されるデータファイル、例えばサービスワーカー(SW)による管理対象となるリソース(アプリケーションファイルや、アブリケーション関連データファイル)、あるいは、その他のファイル(コンテンツ、アプリケーション、サービスワーカー(SW)、その他のデータファイル)を受信装置やそのユーザに応じて受信許可、あるいは不許可とする制御を行う構成については、上述した構成の他、USDを複数配信して、USDそのものを受信装置(デバイス)、またはユーザ対応のクラスに割り当てる方法も考えらえる。
 この場合、図27に示すように、USD要素のルート要素であるユーザサービスバンドルディスクリプション(UserServicebundleDescription)要素下のアトリビュート(属性)データ記録領域381内のデータ記録フィールド(any)382にターゲットクラス(targetClass)属性を記録する。
 ターゲットクラス(targetClass)は、このUSD(ユーザサービスディスクリプション)に記録されたシグナリングデータに対応するデータファイルの受信を許可する受信装置(クライアントデバイス)またはユーザの属するクラスを示す。
 ターゲットクラス(targetClass)属性のXMLスキーマ定義は、例えば以下の定義とする。
 <xs:attribute name="targetClass" type="stringListType" xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"/>
 <xs:simpleType name="stringListType"xmlns:xs="ttp://www.w3.org/2001/XMLSchema"
 <xs:list itemType="xs:string">
 </xs:simpleType>
 上記の定義とする。ターゲットクラス識別子は、例えば
 <unicastAppService targetClass="classN, classM">
 上記の設定として格納する。
 例えば図28に示すシグナリングデータを含むUSD-1、USD-2が設定されて配信された場合、クラスclassNもしくはclassMが割り当てられている受信装置(クライアントデバイス)またはユーザ群のみUSD-1を利用することができ、ネット経由でも当該ファイルが取得できる。
 USD-1には、放送配信ファイル対応のファイルURLのベースパターンが記録され、かつ、ネットワーク配信ファイル対応のファイルURLのベースパターンも記録されている。
 このUSD-1の利用が許可されたクラス(classNもしくはclassM)の受信装置またはユーザは、このUSD-1から得られる放送配信ファイル対応のファイルURLのベースパターンと、ネットワーク配信ファイル対応のファイルURLのベースパターンのいずれも利用可能であり、放送、ネットのどちらからもファイルを取得することができる。
 しかし、USD-1の利用が許可されたクラス(classNもしくはclassM)の受信装置またはユーザ以外は、USD-2のみ利用可能となる。
 USD-2には、放送配信ファイル対応のファイルURLのベースパターンのみが記録されている。
 従って、クラス(classNもしくはclassM)の受信装置またはユーザ以外は、USD-2から得られる放送配信ファイル対応のファイルURLのベースパターンのみ利用可能であり、放送のみからファイルを取得することができる。
 なお、USD-1を利用可能なclassNやMの受信装置に設定するクラス割り当て(クラスアサイン)の態様は様々な態様が可能である。
 例えば、図7に示すHTTPプロキシサーバ120上の放送配信ファイルを格納するキャッシュであるキャッシュ部121に十分な余裕がないようなデバイスを、classNやMに設定し、ネット経由のデータ取得を許容するといった装置能力等に応じたクラス設定ができる。
 あるいは、デバイスのユーザのネットワーク(デバイスが直接つながる家庭内のローカルエリアネットワークや、家庭からネットワークプロバイダのコアネットワークの間のアクセスネットワーク)の輻輳状態等時々刻々と変わる状態情報に依存して(時々刻々変わる)クラスアサインを行ってもよい。
 さらに、デバイスのエンドユーザの取得指示傾向(常に放送配信に頼る傾向、あるいは、常にネットワーク経由でのアクセスを選択するというような傾向等)を反映したクラスアサインを行ってもよい。
 このように、さまざまなクラスカテゴリが存在し、USDを使わせるターゲットデバイスの特性は、柔軟に変更設定可能である。
  [9.3.ネットワーク経由配信データの取得許可例3]
 ネットワーク経由で配信されるデータファイル、例えばサービスワーカー(SW)による管理対象となるリソース(アプリケーションファイルや、アブリケーション関連データファイル)、あるいは、その他のファイル(コンテンツ、アプリケーション、サービスワーカー(SW)、その他のデータファイル)を受信装置やそのユーザに応じて受信許可、あるいは不許可とする制御を行う構成については、上述した構成の他、さらに、時間帯によって制御することが可能である。
 時間帯に応じた制御を実現するUSDの例を図29に示す。
 図29に示す例は、図28を参照して説明した2つのUSD、すなわちUSD-1、USD-2を配信する時間帯を制御する設定である。
 図29には左から右に経過する時間軸を示している。
 時間t0~t1は、例えば深夜等であり、比較的ネットワーク負荷が低い時間帯である。
 時間t1~t2は昼間等、比較的、ネットワーク負荷が高い時間帯である。
 比較的ネットワーク負荷が低い時間帯t0~t1においては、USD-1,USD-2の2つのUISDを配信する。
 一方、比較的ネットワーク負荷が高い時間帯t1~t2においては、USD-2のみを配信する。
 比較的ネットワーク負荷が低い時間帯t0~t1においては、USD-2の利用が許容されたクラス(classN,M)に属する受信装置(クライアント)またはユーザはネット経由でのファイル取得が可能となる。
 一方、比較的ネットワーク負荷が高い時間帯t1~t2においては、USD-2は配信されず、すべての受信装置(クライアント)は放送経由でのファイル取得を行うことになる。
 このように、配信するUSDを時間帯に応じて変更して配信ルートの制御を行うことが可能である。
 なお、USDシグナリングデータは、受信装置30が利用する場合、常に最新のものを利用する設定となっているため、このような時間帯に依存した制御が可能となる。時間帯とUSDの構成はあらかじめ定義しておくこともできるし、ネットワークの動的な変化に応じて動的にUSDの構成を変更するような運用も考えられる。
  [10.送信装置と受信装置の構成例について]
 次に、通信装置である送信装置(サーバ)20と、受信装置(クライアント)30の装置構成例について、図30、図31を参照して説明する。
 図30には、送信装置(サーバ)20と、受信装置(クライアント)30の構成例を示している。
 送信装置(サーバ)20は、データ処理部751、通信部752、記憶部753を有する。
 受信装置(クライアント)30は、データ処理部771、通信部772、記憶部773、入力部774、出力部775を有する。
 データ処理部には通信データ処理部771a、再生処理部771bが含まれる。
 送信装置(サーバ)20のデータ処理部751は、データ配信サービスを実行するための各種のデータ処理を実行する。例えばデータ配信サービスの構成データの生成や送信制御を行う。さらに、データ処理部751は、受信装置(クライアント)30に提供するアプリケーション、サービスワーカー(SW)、その他の様々なデータや、シグナリングデータの生成、送信処理を行う。
 通信部752は、AVセグメントの他、アプリケーション、サービスワーカー(SW)、その他の様々なデータ、シグナリングデータ等の配信等の通信処理を行う。
 記憶部753は配信対象とするAVセグメント、アプリケーション、サービスワーカー(SW)、アプリケーションによって利用されるデータ、シグナリングデータなどが格納される。
 さらに、記憶部753は、データ処理部751の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
 一方、受信装置(クライアント)30は、データ処理部771、通信部772、記憶部773、入力部774、出力部775を有する。
 通信部772は、送信装置(サーバ)20から配信されるデータ、例えばAVセグメントやアプリケーション、サービスワーカー(SW)、アプリケーションによって利用されるデータ、シグナリングデータ等を受信する。
 データ処理部771は、通信データ処理部771a、再生処理部771bを有し、例えば先に説明した実施例に従った処理等を実行する。
 具体的には、アプリケーションや、API、さらに、サービスワーカー(SW)を利用したデータ処理等を実行する。
 ユーザの指示コマンド、例えばチャンネル選択、アプリケーション起動、インストール等の様々なコマンドは入力部774を介して入力される。
 再生データは表示部やスピーカ等の出力部775に出力される。
 記憶部773はAVセグメント、サービスワーカー(SW)、アプリケーション、アプリケーションによって利用されるデータ、シグナリングデータなどが格納される。
 さらに、記憶部773は、データ処理部771の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
 図31は、送信装置20、受信装置30として適用可能な通信装置のハードウェア構成例を示している。
 CPU(Central Processing Unit)801は、ROM(Read Only Memory)802、または記憶部808に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。RAM(Random Access Memory)803には、CPU801が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU801、ROM802、およびRAM803は、バス804により相互に接続されている。
 CPU801はバス804を介して入出力インタフェース805に接続され、入出力インタフェース805には、各種スイッチ、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部806、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部807が接続されている。CPU801は、入力部806から入力される指令に対応して各種の処理を実行し、処理結果を例えば出力部807に出力する。
 入出力インタフェース805に接続されている記憶部808は、例えばハードディスク等からなり、CPU801が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部809は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介したデータ通信の送受信部、さらに放送波の送受信部として機能し、外部の装置と通信する。
 入出力インタフェース805に接続されているドライブ810は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいはメモリカード等の半導体メモリなどのリムーバブルメディア811を駆動し、データの記録あるいは読み取りを実行する。
 なお、データの符号化あるいは復号は、データ処理部としてのCPU801の処理として実行可能であるが、符号化処理あるいは復号処理を実行するための専用ハードウェアとしてのコーデックを備えた構成としてもよい。
  [11.本開示の構成のまとめ]
 以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
 なお、本明細書において開示した技術は、以下のような構成をとることができる。
 (1) ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、該クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定するデータ処理部を有する受信装置。
 (2) 前記シグナリングデータには、クラス識別子が記録され、
 前記データ処理部は、シグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
 一致する場合には、ネットワーク経由でのデータ受信を実行する(1)に記載の受信装置。
 (3) 前記シグナリングデータには、クラス識別子が記録され、
 前記データ処理部は、シグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
 一致しない場合には、放送経由でのデータ受信を実行する(1)または(2)に記載の受信装置。
 (4) 前記シグナリングデータには、
 放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するデータアクセス情報としてのURLベースパターンが記録され、
 データ処理部は、
 シグナリングデータから取得可能なURLベースパターンを適用してデータ取得を実行する(1)~(3)いずれかに記載の受信装置。
 (5) 前記シグナリングデータには、クラス識別子と、
 放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するデータアクセス情報としてのURLベースパターンが記録され、
 前記データ処理部は、シグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
 一致する場合には、シグナリングデータに記録されたネットワーク経由のデータ受信に適用するURLベースパターンを適用してネットワークを介したデータ取得を実行する(1)~(4)いずれかに記載の受信装置。
 (6) 前記受信装置は、
 前記クラス情報を記録した第1のシグナリングデータと、前記クラス情報の記録のない第2のシグナリングデータの2種類のシグナリングデータを受信可能であり、
 前記データ処理部は、
 前記クラス情報を記録した第1のシグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
 一致する場合には、前記第1のシグナリングデータに記録されたネットワーク経由のデータ受信に適用するURLベースパターンを適用してネットワークを介したデータ取得を実行する(1)~(5)いずれかに記載の受信装置。
 (7) 前記データ処理部は、
 前記クラス情報を記録した第1のシグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
 一致しない場合には、前記第2のシグナリングデータに記録され放送経由のデータ受信に適用するURLベースパターンを適用して放送経由のデータ取得を実行する(6)に記載の受信装置。
 (8) 前記受信装置は、
 時間帯に応じて異なる設定のクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、
 時間帯に応じて受信する異なる設定のシグナリングデータに基づいて受信経路の変更を行う(1)~(7)いずれかに記載の受信装置。
 (9) 前記クラス情報を記録したシグナリングデータは、USD(ユーザサービスディスクリプション)であり、
 前記データ処理部は、USD(ユーザサービスディスクリプション)を参照してデータ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する(1)~(8)いずれかに記載の受信装置。
 (10) 前記クラス情報を記録したシグナリングデータは、USD(ユーザサービスディスクリプション)内に設定される配信メソッド(deliveryMethod)要素内のデータであり、
 前記データ処理部は、USD(ユーザサービスディスクリプション)の配信メソッド(deliveryMethod)要素を参照してデータ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する(1)~(9)いずれかに記載の受信装置。
 (11) 前記クラスは、受信装置またはユーザの地域、または受信装置またはユーザの登録情報に基づいて設定されたクラスである(1)~(10)いずれかに記載の受信装置。
 (12) 前記受信装置のデータ処理部を構成するミドルウェアが、前記クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する(1)~(11)いずれかに記載の受信装置。
 (13) 前記クラス情報を記録したシグナリングデータは、データ管理プログラムである特定のサービスワーカー(SW)の管理対象となるデータに関するデータ配信情報を記録したシグナリングデータであり、
 前記データ処理部は、
 前記サービスワーカー(SW)の管理対象となるデータの受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する(1)~(12)いずれかに記載の受信装置。
 (14) 前記受信装置のデータ処理部において実行されるアプリケーションは、受信データの処理を実行するミドルウェアに対して、データ取得要求を出力し、
 前記ミドルウェアは、前記データ取得要求に応じて、前記クラス情報を記録したシグナリングデータを解析し、解析結果として得られたクラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する(1)~(13)いずれかに記載の受信装置。
 (15) ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを送信する送信装置。
 (16) 前記シグナリングデータには、ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのクラス識別子と、
 放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するデータアクセス情報としてのURLベースパターンが記録されているシグナリングデータである(15)に記載の送信装置。
 (17) 受信装置において実行するデータ処理方法であり、
 通信部が、ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、
 データ処理部が、該クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定するデータ処理方法。
 (18) 送信装置において実行するデータ処理方法であり、
 ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータの送信を実行するデータ処理方法。
 また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
 なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
 以上、説明したように、本開示の一実施例の構成によれば、受信装置において、データのネットワーク受信が許容されるか否かをシグナリングデータに基づいて判定可能とした構成が実現される。
 具体的には、例えば、送信装置が受信装置に対して送信するシグナリングデータにネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス識別子を記録する。受信装置は、クラス識別子が、受信装置またはユーザに設定されたクラス識別子に一致するか否かを判定し、一致する場合には、ネット経由でのデータ受信を実行する。シグナリングデータには、放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するURLベースパターンが記録され、受信装置は、これを適用したデータ取得を実行する。
 本構成により、受信装置において、データのネットワーク受信が許容されるか否かをシグナリングデータに基づいて判定可能とした構成が実現される。
  10 通信システム
  20 送信装置
  21 放送サーバ
  22 データ配信サーバ
  30 受信装置
  31 TV
  32 PC
  33 携帯端末
  50 シグナリングデータ
  60 AVセグメント
  70 その他のデータ
 110 ミドルウェア
 111 通信部(PHY/MAC)
 112 シグナリング取得部
 113 シグナリング解析部
 114 ファイル取得部
 120 HTTPプロキシサーバ
 121,122 キャッシュ部
 123 アドレス解決部
 130 出力制御部
 131 表示データ(HTML/JavaScript(登録商標)等)取得&解析部
 132 表示処理部(Renderer)
 133 記憶部(永続キャッシュ)
 140 外部装置
 141 出力制御部
 142 記憶部(永続キャッシュ)
 751 データ処理部
 752 通信部
 753 記憶部
 771 データ処理部
 772 通信部
 773 記憶部
 774 入力部
 775 出力部
 801 CPU
 802 ROM
 803 RAM
 804 バス
 805 入出力インタフェース
 806 入力部
 807 出力部
 808 記憶部
 809 通信部
 810 ドライブ
 811 リムーバブルメディア

Claims (18)

  1.  ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、該クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定するデータ処理部を有する受信装置。
  2.  前記シグナリングデータには、クラス識別子が記録され、
     前記データ処理部は、シグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
     一致する場合には、ネットワーク経由でのデータ受信を実行する請求項1に記載の受信装置。
  3.  前記シグナリングデータには、クラス識別子が記録され、
     前記データ処理部は、シグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
     一致しない場合には、放送経由でのデータ受信を実行する請求項1に記載の受信装置。
  4.  前記シグナリングデータには、
     放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するデータアクセス情報としてのURLベースパターンが記録され、
     データ処理部は、
     シグナリングデータから取得可能なURLベースパターンを適用してデータ取得を実行する請求項1に記載の受信装置。
  5.  前記シグナリングデータには、クラス識別子と、
     放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するデータアクセス情報としてのURLベースパターンが記録され、
     前記データ処理部は、シグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
     一致する場合には、シグナリングデータに記録されたネットワーク経由のデータ受信に適用するURLベースパターンを適用してネットワークを介したデータ取得を実行する請求項1に記載の受信装置。
  6.  前記受信装置は、
     前記クラス情報を記録した第1のシグナリングデータと、前記クラス情報の記録のない第2のシグナリングデータの2種類のシグナリングデータを受信可能であり、
     前記データ処理部は、
     前記クラス情報を記録した第1のシグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
     一致する場合には、前記第1のシグナリングデータに記録されたネットワーク経由のデータ受信に適用するURLベースパターンを適用してネットワークを介したデータ取得を実行する請求項1に記載の受信装置。
  7.  前記データ処理部は、
     前記クラス情報を記録した第1のシグナリングデータに記録されたクラス識別子が、受信装置またはユーザに予め割り当てられたクラス識別子に一致するか否かを判定し、
     一致しない場合には、前記第2のシグナリングデータに記録され放送経由のデータ受信に適用するURLベースパターンを適用して放送経由のデータ取得を実行する請求項6に記載の受信装置。
  8.  前記受信装置は、
     時間帯に応じて異なる設定のクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、
     時間帯に応じて受信する異なる設定のシグナリングデータに基づいて受信経路の変更を行う請求項1に記載の受信装置。
  9.  前記クラス情報を記録したシグナリングデータは、USD(ユーザサービスディスクリプション)であり、
     前記データ処理部は、USD(ユーザサービスディスクリプション)を参照してデータ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する請求項1に記載の受信装置。
  10.  前記クラス情報を記録したシグナリングデータは、USD(ユーザサービスディスクリプション)内に設定される配信メソッド(deliveryMethod)要素内のデータであり、
     前記データ処理部は、USD(ユーザサービスディスクリプション)の配信メソッド(deliveryMethod)要素を参照してデータ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する請求項1に記載の受信装置。
  11.  前記クラスは、受信装置またはユーザの地域、または受信装置またはユーザの登録情報に基づいて設定されたクラスである請求項1に記載の受信装置。
  12.  前記受信装置のデータ処理部を構成するミドルウェアが、前記クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する請求項1に記載の受信装置。
  13.  前記クラス情報を記録したシグナリングデータは、データ管理プログラムである特定のサービスワーカー(SW)の管理対象となるデータに関するデータ配信情報を記録したシグナリングデータであり、
     前記データ処理部は、
     前記サービスワーカー(SW)の管理対象となるデータの受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する請求項1に記載の受信装置。
  14.  前記受信装置のデータ処理部において実行されるアプリケーションは、受信データの処理を実行するミドルウェアに対して、データ取得要求を出力し、
     前記ミドルウェアは、前記データ取得要求に応じて、前記クラス情報を記録したシグナリングデータを解析し、解析結果として得られたクラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定する請求項1に記載の受信装置。
  15.  ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを送信する送信装置。
  16.  前記シグナリングデータには、ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのクラス識別子と、
     放送波またはネットワーク経由でのデータ受信に適用するデータアクセス情報としてのURLベースパターンが記録されているシグナリングデータである請求項15に記載の送信装置。
  17.  受信装置において実行するデータ処理方法であり、
     通信部が、ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータを受信し、
     データ処理部が、該クラス情報に応じて、データ受信を放送経由で実行するか、ネットワーク経由で実行するかを決定するデータ処理方法。
  18.  送信装置において実行するデータ処理方法であり、
     ネットワークを介したデータ受信を許容する受信装置またはユーザのグループを示すクラス情報を記録したシグナリングデータの送信を実行するデータ処理方法。
PCT/JP2015/079644 2014-10-28 2015-10-21 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法 WO2016067987A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2964712A CA2964712C (en) 2014-10-28 2015-10-21 Reception device, transmission device, and data processing method
CN201580057358.0A CN107079196B (zh) 2014-10-28 2015-10-21 接收设备、发送设备和数据处理方法
KR1020177010487A KR102460444B1 (ko) 2014-10-28 2015-10-21 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
US15/521,105 US11418273B2 (en) 2014-10-28 2015-10-21 Reception device, transmission device, and data processing method
EP15855667.0A EP3214846A4 (en) 2014-10-28 2015-10-21 Reception device, transmission device, and data processing method
MX2017005216A MX2017005216A (es) 2014-10-28 2015-10-21 Dispositivo de recepcion, dispositivo de transmision, y metodo de procesamiento de datos.
JP2016556515A JP6624064B2 (ja) 2014-10-28 2015-10-21 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219658 2014-10-28
JP2014-219658 2014-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067987A1 true WO2016067987A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079644 WO2016067987A1 (ja) 2014-10-28 2015-10-21 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11418273B2 (ja)
EP (1) EP3214846A4 (ja)
JP (1) JP6624064B2 (ja)
KR (1) KR102460444B1 (ja)
CN (1) CN107079196B (ja)
CA (1) CA2964712C (ja)
MX (1) MX2017005216A (ja)
WO (1) WO2016067987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3591978A4 (en) * 2017-03-24 2020-04-08 Sony Corporation CONTENT PROVIDING SYSTEM, CONTENT PROVIDING METHOD, AND RELATED PROGRAM

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667004B2 (en) 2014-12-22 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Broadcasting signal reception device, and broadcasting signal reception method based on pull mode
CN109344353B (zh) * 2018-09-12 2021-10-08 福建天泉教育科技有限公司 一种可配置化的本地缓存刷新方法及终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032371A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Kddi Corporation Dispositif et procédé de transmission de contenus de radiodiffusion
WO2013052255A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Alcatel Lucent Improving adaptive streaming video quality by optimizing resource allocation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050992A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Miwagi Inc. Intelligent broadcasting system for providing broadcasting services with multi-level quality
KR100462825B1 (ko) * 2003-11-19 2004-12-24 (주)미와기 다중 품질 서비스를 제공하는 지능형 방송 시스템
US8458467B2 (en) 2005-06-21 2013-06-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for adaptive application message payload content transformation in a network infrastructure element
CN101072173A (zh) * 2006-05-10 2007-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种系统能力和终端能力指示处理方法
JP4375374B2 (ja) * 2006-09-05 2009-12-02 ソニー株式会社 ネットワーク接続機器に対する通信処理方法および受信装置
WO2008100014A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving electronic service guide in a digital broadcasting system
US8676991B2 (en) * 2010-01-13 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Signaling mechanisms and systems for enabling, transmitting and maintaining interactivity features on mobile devices in a mobile broadcast communication system
JP5691703B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-01 富士通株式会社 マルチキャストネットワークシステム
JP6348251B2 (ja) 2012-09-13 2018-06-27 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 端末装置、受信方法、およびプログラム
US10015437B2 (en) * 2013-01-15 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Supporting transport diversity and time-shifted buffers for media streaming over a network
EP2963939A4 (en) * 2013-02-27 2016-10-05 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE, METHOD AND PROGRAM AND CONTENT PROCESSING SYSTEM
US9674251B2 (en) * 2013-06-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Mediating content delivery via one or more services
US10560509B2 (en) * 2013-07-05 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using HTTP redirection to mediate content access via policy execution
US9497180B2 (en) * 2013-10-21 2016-11-15 Intel IP Corporation Content access authentication for dynamic adaptive streaming over hypertext transfer protocol
US9979987B2 (en) * 2014-10-12 2018-05-22 Lg Electronics Inc. Device for transmitting broadcast signal, device for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal, and method for receiving broadcast signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032371A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Kddi Corporation Dispositif et procédé de transmission de contenus de radiodiffusion
WO2013052255A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Alcatel Lucent Improving adaptive streaming video quality by optimizing resource allocation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Data Coding and Transmission Specification for Digital Broadcasting, ARIB Standard ARIB STD-B24", ASSOCIATION OF RADIO INDUSTRIES AND BUSINESSES, vol. 3, July 2013 (2013-07-01), pages 82 - 86, XP009502674, Retrieved from the Internet <URL:http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B24v5_8-3p3.pdf> [retrieved on 20151130] *
See also references of EP3214846A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3591978A4 (en) * 2017-03-24 2020-04-08 Sony Corporation CONTENT PROVIDING SYSTEM, CONTENT PROVIDING METHOD, AND RELATED PROGRAM
US10893315B2 (en) 2017-03-24 2021-01-12 Sony Corporation Content presentation system and content presentation method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170074873A (ko) 2017-06-30
MX2017005216A (es) 2017-10-04
CA2964712A1 (en) 2016-05-06
CA2964712C (en) 2023-02-28
EP3214846A4 (en) 2018-05-30
EP3214846A1 (en) 2017-09-06
US11418273B2 (en) 2022-08-16
CN107079196B (zh) 2021-07-20
JP6624064B2 (ja) 2019-12-25
US20170353253A1 (en) 2017-12-07
KR102460444B1 (ko) 2022-10-31
JPWO2016067987A1 (ja) 2017-08-03
CN107079196A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583281B2 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
US11025352B2 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
US20210081995A1 (en) Reception apparatus, transmission apparatus, and data processing method
JPWO2016174960A1 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
JP6589879B2 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
JP6624064B2 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
CN107851072B (zh) 接收设备、发送设备和数据处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15855667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016556515

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2964712

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177010487

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015855667

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015855667

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2017/005216

Country of ref document: MX

Ref document number: 15521105

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE