WO2016047065A1 - リリーフバルブ及び燃料供給システム - Google Patents

リリーフバルブ及び燃料供給システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016047065A1
WO2016047065A1 PCT/JP2015/004567 JP2015004567W WO2016047065A1 WO 2016047065 A1 WO2016047065 A1 WO 2016047065A1 JP 2015004567 W JP2015004567 W JP 2015004567W WO 2016047065 A1 WO2016047065 A1 WO 2016047065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
valve
passage
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/004567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎吾 福岡
英人 高橋
酒井 博美
稔 江面
Original Assignee
株式会社デンソー
京三電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, 京三電機株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201580051334.4A priority Critical patent/CN106687681B/zh
Priority to US15/512,935 priority patent/US10578063B2/en
Priority to DE112015004386.1T priority patent/DE112015004386B4/de
Publication of WO2016047065A1 publication Critical patent/WO2016047065A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • F02M37/0029Pressure regulator in the low pressure fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank

Definitions

  • the present disclosure relates to a fuel supply system that pumps fuel from a fuel pump and supplies the fuel to an internal combustion engine side, and relates to a relief valve that releases the pressure of fuel supplied to the internal combustion engine side to the outside, and a fuel supply system that includes the relief valve. .
  • Patent Document 1 Conventionally, as a relief valve of a fuel supply system, for example, one having a structure as disclosed in Patent Document 1 is known.
  • the inlet portion for allowing the fuel diverted from the supply flow to the internal combustion engine side and the outlet portion for discharging the fuel flowing into the inlet portion to the outside are connected portions. Connected through.
  • the valve element accommodated in the connecting portion in Patent Document 1, a combination of a valve body and a movable holder corresponds
  • the seat is separated from the valve seat.
  • the valve opening pressure at which the valve element opens is determined according to the elastic characteristics preset in the elastic member.
  • the pressure of the fuel supplied to the internal combustion engine side is lower than the valve opening pressure, the fuel flow from the inlet portion to the outlet portion is shut off when the valve element is seated on the valve seat.
  • the pressure can be secured.
  • the pressure of the fuel supplied to the internal combustion engine becomes equal to or higher than the valve opening pressure, the fuel flow from the inlet portion to the outlet portion is allowed when the valve element is opened from the valve seat. Therefore, the pressure can be released.
  • the portion of the valve element that is loosely inserted into the connection portion on the downstream side of the valve seat has a communication passage between the connection portion and the inside of the inlet portion in communication with the inside of the inlet portion when the valve is opened.
  • the inventors of the present application have conducted intensive research on the fuel flow generated in the connection portion when the valve is opened.
  • a vortex with a low flow velocity is generated on the downstream side opposite to the valve seat with respect to the valve element, with respect to the main flow having a high flow velocity toward the downstream side from the communication passage along the axial direction of the valve element.
  • the inventors of the present application have found that.
  • the low flow velocity vortex fluctuates the back pressure acting on the opened valve element from the downstream side, causing chattering of the valve element and pulsating the fuel. Furthermore, between the valve element and the valve seat on which negative pressure acts when the valve is opened, vapor is generated by boiling under reduced pressure and rides on the main flow or vortex, so that the elastic member that urges the valve element vibrates due to the collision of the vapor. Also, the inventors of the present application have found out. Therefore, it is desirable to suppress such pulsations and vibrations because they cause noise in the path to the internal combustion engine.
  • JP 2013-241835 A (corresponding to US2013 / 0306033A1)
  • the present disclosure has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a relief valve that reduces noise and a fuel supply system including the relief valve.
  • a fuel supply system that pumps fuel from a fuel pump and supplies the fuel to the internal combustion engine side is a relief valve that releases the pressure of the fuel supplied to the internal combustion engine side to the outside.
  • a valve element that reciprocally moves to the downstream side the fuel flow from the inlet to the outlet is shut off while the valve is seated on the valve seat formed at the inlet or connection, while the valve element is separated from the valve seat.
  • a valve element that allows the fuel flow in the valve open state, and an elastic member that is accommodated in the connection portion and biases the valve element toward the upstream valve seat.
  • a loose insertion wall portion that is loosely inserted into the connection portion on the downstream side and communicates with the inside of the inlet portion in the valve opening state, and a connection portion on the downstream side of the loose insertion wall portion.
  • An insertion tube portion that is inserted and inserted into the connection portion, and that protrudes inward from the insertion tube portion, thereby connecting the second communication passage that communicates with the first communication passage to the loose insertion wall portion.
  • a projecting ring portion formed on the inner peripheral side from between the two, and the outlet portion enters the inner peripheral side of the fitting tube portion on the downstream side of the projecting ring portion, thereby
  • the elastic member communicates with the communication path and provides a relief valve that is located on the outer peripheral side of the outlet portion and on the inner peripheral side of the fitting tube portion and is locked to the upstream projecting ring portion.
  • the loose insertion wall portion that is loosely inserted into the connection portion on the downstream side of the valve seat is the first continuous passage between the connection portion and the connection portion.
  • the projecting ring portion projecting inwardly from the insertion tube portion that is inserted into the connection portion and supported by sliding is connected to the first series passage.
  • Two communication passages are formed. Therefore, in the second communication passage, between the loose insertion wall portion and the projecting ring portion, a high-flow main flow that curves from the first communication passage to the inner peripheral side is generated as a fuel flow.
  • the inside of the outlet portion that has entered the inner peripheral side of the fitting tube portion communicates with the second communication passage.
  • the elastic member that is located on the outer peripheral side of the outlet part and on the inner peripheral side of the fitting tube part and is locked to the upstream projecting ring part is separated from the main stream of the high flow velocity toward the outlet part, so that the main stream It is difficult to collide with vapor on board.
  • the relief valve according to the first aspect of the present disclosure it is possible to suppress chattering of the valve element to give pulsation to the fuel and vibration of the elastic member. Therefore, it is possible to reduce noise caused by the pulsation and vibration.
  • the fuel pumped from the fuel pump is forcibly increased above the valve opening pressure at which the valve element opens.
  • the pumped fuel from the fuel pump is forcibly increased above the valve opening pressure of the valve element.
  • the valve element opens. At this time, chattering of the valve element, causing pulsation to the fuel, and vibration of the elastic member can be suppressed by the principle as described above. Can be avoided.
  • the third aspect of the present disclosure is a fuel supply system that supplies fuel to the internal combustion engine side, the fuel pump that pumps the supply fuel to the internal combustion engine side, and the pressure of the supply fuel to the internal combustion engine side.
  • a fuel supply system including the relief valve according to the first aspect of the present disclosure that escapes to the outside.
  • chattering of the valve element is caused to pulsate the fuel, and the elastic member vibrates. It can be suppressed by the following principle. Therefore, it is possible to reduce noise caused by the pulsation and vibration.
  • FIG. 4 is a view showing the pump unit of FIG. 1 and is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 3.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VV in FIGS.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. 5. It is sectional drawing for demonstrating the mainstream as a fuel flow in the operation state of FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing a modification of FIG. 5 and is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI of FIG. 17.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a modification of FIG. 7 and is a cross-sectional view taken along the line XVII-XVII of FIG. 16.
  • It is sectional drawing which shows the modification of FIG. It is sectional drawing which shows the modification of FIG. It is sectional drawing which shows the modification of FIG. It is sectional drawing which shows the modification of FIG. It is sectional drawing which shows the modification of FIG.
  • the fuel supply system 1 As shown in FIGS. 1 and 2, the fuel supply system 1 according to the first embodiment of the present disclosure is mounted on a fuel tank 2 of a vehicle.
  • the system 1 supplies the fuel in the fuel tank 2 directly to the fuel injection valve of the internal combustion engine 3 or indirectly through a high-pressure pump or the like.
  • the fuel tank 2 on which the system 1 is mounted is formed in a hollow shape with resin or metal, and stores fuel to be supplied to the internal combustion engine 3 side.
  • the internal combustion engine 3 that supplies fuel from the system 1 may be a gasoline engine or a diesel engine.
  • the vertical direction of the system 1 shown in FIGS. 1 and 2 substantially coincides with the vertical direction of the vehicle on the horizontal plane.
  • the system 1 includes a flange 10, a sub tank 20, an adjustment mechanism 30, and a pump unit 40.
  • the flange 10 is formed in a disk shape with resin and is attached to the top plate portion 2 a of the fuel tank 2.
  • the flange 10 closes the through hole 2b formed in the portion 2a by sandwiching the packing 10a between the flange 10 and the top plate portion 2a.
  • the flange 10 integrally includes a fuel supply pipe 12 and an electrical connector 14.
  • the fuel supply pipe 12 protrudes upward and downward from the flange 10.
  • the inside of the fuel supply pipe 12 communicates with the pump unit 40 via a flexible tube 12a that can be bent. With this communication mode, the fuel supply pipe 12 supplies the fuel pumped from the fuel tank 2 by the fuel pump 42 of the pump unit 40 to the internal combustion engine 3 side outside the fuel tank 2.
  • the electrical connector 14 also protrudes upward and downward from the flange 10.
  • the electrical connector 14 electrically connects the fuel pump 42 to the external control circuit 4. With this electrical connection, the fuel pump 42 is controlled by the control circuit 4.
  • the control circuit 4 of the present embodiment uses a fuel pressure sensor 5 that detects the pressure in order to variably control the pressure of fuel supplied to the internal combustion engine 3 through the fuel supply pipe 12 by the fuel pump 42. Is also electrically connected.
  • the sub tank 20 is formed into a bottomed cylindrical shape with resin and is accommodated in the fuel tank 2.
  • the bottom 20 a of the sub tank 20 is placed on the bottom 2 c of the fuel tank 2.
  • a concave bottom portion 20b that is recessed upward in the bottom portion 20a secures an inflow space 22 between the bottom portion 2c.
  • the inflow port 24 is formed in the concave bottom part 20b. The inflow port 24 communicates with the fuel tank 2 through the inflow space 22. Under such a communication mode, the inflow port 24 allows the fuel that the jet pump 45 of the pump unit 40 transfers from the fuel tank 2 to flow into the sub tank 20.
  • the fuel flowing in through the inflow port 24 is stored in a storage space 26 (see also FIG. 1) in the sub tank 20 including the periphery of the fuel pump 42.
  • an umbrella valve 27 is provided on the concave bottom portion 20b of the present embodiment so as to open the inlet 24 when a negative pressure is applied from a jet pump 45, which will be described in detail later.
  • the adjustment mechanism 30 includes a holding member 32, a pair of support posts 34, an adjustment spring 36, and the like.
  • the holding member 32 is formed in an annular shape with resin, and is mounted on the upper portion 20 c of the sub tank 20 in the fuel tank 2.
  • Each column 34 is formed of a metal in a cylindrical shape, is accommodated in the fuel tank 2, and extends in the vertical direction. The upper end of each column 34 is fixed to the flange 10. Below each upper end, each support column 34 is slidably guided in the vertical direction by the holding member 32 while entering the sub tank 20.
  • the adjustment spring 36 is formed in a coil spring shape from metal and is accommodated in the fuel tank 2. The adjustment spring 36 is coaxially disposed around the corresponding one column 34. The adjustment spring 36 is interposed between the corresponding column 34 and the holding member 32 in the vertical direction. The adjustment spring 36 presses the bottom portion 20a of the sub tank 20 toward the bottom portion 2c of the fuel tank 2 via the holding member 32 by such an interposing configuration.
  • the pump unit 40 is accommodated in the fuel tank 2.
  • the pump unit 40 includes a suction filter 41, a fuel pump 42, a filter case 43, a port member 44, a jet pump 45, and the like.
  • the suction filter 41 is, for example, a nonwoven fabric filter or the like, and is placed in the sub tank 20 on the deepest bottom portion 20d surrounding the concave bottom portion 20b of the bottom portion 20a.
  • the suction filter 41 removes large foreign matters in the fuel to be sucked by filtering the fuel sucked into the fuel pump 42 from the storage space 26.
  • the fuel pump 42 is disposed above the suction filter 41 in the sub tank 20.
  • the cylindrical fuel pump 42 as a whole has its axial direction substantially aligned with the vertical direction.
  • the fuel pump 42 is an electric pump.
  • the fuel pump 42 is electrically connected to the electrical connector 14 via a flexible wiring 42a that can be bent.
  • the fuel pump 42 operates by receiving drive control from the control circuit 4 through the electrical connector 14.
  • the fuel pump 42 in operation sucks the fuel stored in the storage space 26 through the suction filter 41, and further adjusts the intake fuel according to the degree of pressurization inside.
  • control circuit 4 performs a diagnostic operation for diagnosing a failure of the fuel pressure sensor 5 when the engine 3 is started or idled when a boosting condition corresponding to the operating state of the internal combustion engine 3 is established.
  • the fuel pumped from the fuel pump 42 is forcibly boosted.
  • the pressure-feed fuel from the fuel pump 42 is adjusted to a pressure higher than a valve opening pressure of a relief valve 443 described in detail later, for example, 650 kPa or higher.
  • the pressure-fed fuel from the fuel pump 42 is less than the valve opening pressure of the relief valve 443, for example, within a range of 300 kPa to 600 kPa.
  • the pressure can be modulated.
  • the fuel pumping from the fuel pump 42 is also stopped.
  • the fuel pump 42 has a delivery valve 421 integrally with a delivery port 420 that delivers fuel.
  • the delivery valve 421 is a springless check valve, and continuously opens while fuel is pressurized in accordance with the normal operation or diagnostic operation of the fuel pump 42.
  • the valve is opened, fuel is pumped from the delivery port 420 into the filter case 43.
  • the delivery valve 421 is closed.
  • the fuel pumping into the filter case 43 is also stopped.
  • the filter case 43 is formed in a hollow shape with resin, and is arranged across the inside and outside of the sub tank 20 in the vertical direction.
  • the filter case 43 is positioned with respect to the sub tank 20 by being held by the holding member 32.
  • the accommodating portion 46 of the filter case 43 is formed in a double cylindrical shape from the inner cylindrical portion 460 and the outer cylindrical portion 461, and is disposed coaxially around the fuel pump 42.
  • the axial direction of the filter case 43 is along the up-and-down direction due to the arrangement form of the accommodating portions 46.
  • the accommodating portion 46 forms a communication chamber 462 communicating with the delivery port 420 above the inner cylinder portion 460 and the outer cylinder portion 461 in a flat space shape.
  • the accommodating portion 46 also forms an accommodating chamber 463 that communicates with the communicating chamber 462 between the inner cylindrical portion 460 and the outer cylindrical portion 461 in a cylindrical space shape.
  • a cylindrical fuel filter 464 is accommodated in the accommodation chamber 463.
  • the fuel filter 464 is a honeycomb filter or the like, for example, and removes fine foreign matters in the pressurized fuel by filtering the pressurized fuel sent from the delivery port 420 to the accommodation chamber 463 via the communication chamber 462. .
  • the accommodating portion 46 further forms a relay passage 465 communicating with the accommodating chamber 463 in a substantially rectangular hole shape inclined with respect to the axial direction of the filter case 43 along the vertical direction.
  • the relay passage 465 communicates with the fuel outlet 463 a that opens below the fuel filter 464 in the accommodation chamber 463. In this communication mode, the relay passage 465 guides the fuel filtered by the fuel filter 464 and led out from the fuel outlet 463a toward the obliquely upward direction.
  • the protrusion 47 of the filter case 43 protrudes in the radially outward direction from the outer tube portion 461 toward the specific portion S in the circumferential direction.
  • the protrusion 47 houses a fuel passage 470, a partition 471, a discharge passage 472, an external residual pressure holding valve 473, a branch passage 474, an internal residual pressure holding valve 475 and a relief passage 476.
  • the protrusion 47 has the elements 470, 471, 472, 473, 474, 475, and 476 integrally with the specific portion S in the circumferential direction.
  • the fuel passage 470 is formed in a space extending in an inverted U shape at the protrusion 47.
  • the fuel passage 470 is partitioned by a partition wall 471 so that it is folded back in the axial direction of the filter case 43 along the vertical direction.
  • the upstream straight portion 470b and the downstream straight portion 470c extend downward in a substantially rectangular hole shape from both ends of the uppermost folded portion 470a.
  • the fuel passage 470 forms a communication port 470e that opens at an intermediate portion in the vertical direction of the upstream straight portion 470b.
  • the upstream straight portion 470 b is disposed on the downstream side of the fuel filter 464 by allowing the communication port 470 e to communicate with the storage chamber 463 via the relay passage 465. With this arrangement, the pressurized fuel guided through the relay passage 465 is led out from the communication port 470e to the upstream straight portion 470b.
  • the upstream straight portion 470b forms an external passage portion 470f where the communication port 470e opens and an internal passage portion 470g which communicates with the same opening 470e via the external passage portion 470f.
  • the fuel led out from the communication port 470e flows into the external passage portion 470f shown in FIG.
  • a part of the derived fuel from the communication port 470e flows to the external residual pressure holding valve 473 side above the port 470e in the external passage portion 470f.
  • the fuel separated from the flow to the external residual pressure holding valve 473 side of the derived fuel from the communication port 470e is folded back to the lower internal residual pressure holding valve 475 side through the external passage portion 470f. It circulates to the internal passage portion 470g side.
  • the fuel flow toward the internal residual pressure holding valve 475 side in the internal passage portion 470g is throttled more than the fuel flow toward the external residual pressure retention valve 473 side in the external passage portion 470f.
  • the discharge passage 472 is formed in a cylindrical shape at an intermediate portion in the vertical direction of the protrusion 47.
  • the discharge passage 472 branches in the fuel passage 470 from the downstream straight portion 470 c downstream of the communication port 470 e and the external passage portion 470 f in a direction orthogonal to the axial direction of the filter case 43.
  • the discharge passage 472 communicates with the discharge port 440 in the port member 44, thereby discharging the fuel flowing through the fuel passage 470 to the internal combustion engine 3 side through the flexible tube 12a and the fuel supply pipe 12.
  • the fuel diverted from the supply flow going toward the internal combustion engine 3 by the discharge passage 472 circulates on the downstream side of the passage 472.
  • the external residual pressure holding valve 473 is a springless check valve, and is an external passage on the upstream straight portion 470 b downstream of the communication port 470 e and upstream of the discharge passage 472.
  • the portion 470f is provided.
  • the external residual pressure holding valve 473 opens and closes the fuel passage 470 in the external passage portion 470f. Specifically, the external residual pressure holding valve 473 is opened while the pressurized fuel is led out from the communication port 470e to the external passage portion 470f in accordance with the normal operation or the diagnostic operation of the fuel pump 42. At the time of this valve opening, the derived fuel to the external passage portion 470f flows toward the discharge passage 472 and the downstream end 470d side of the downstream straight portion 470c.
  • the external residual pressure holding valve 473 closes.
  • the valve is closed, the flow of fuel toward the discharge passage 472 and the most downstream end 470d side is also stopped, so that the pressure of the fuel supplied to the internal combustion engine 3 side by the discharge before the valve closing from the discharge passage 472 is maintained. Is done. That is, the closed external residual pressure holding valve 473 exhibits a residual pressure holding function for the fuel supplied to the internal combustion engine 3 through the fuel passage 470. Note that the holding pressure by the residual pressure holding function of the external residual pressure holding valve 473 is the pressure adjusted when the fuel pump 42 is stopped.
  • the branch passage 474 is formed in a space extending from the portion sandwiched between the relay passage 465 and the radially inner passage portion 470g at the protrusion 47 to the port member 44 side.
  • the branch passage 474 branches from the lower end of the inner passage portion 470g opposite to the outer passage portion 470f so as to be folded upward.
  • the branch passage 474 communicates with the jet port 441 of the port member 44, thereby guiding the fuel discharged from the internal passage portion 470 g through the internal residual pressure holding valve 475 to the jet pump 45.
  • the internal residual pressure holding valve 475 is a spring biased check valve and is provided in the branch passage 474.
  • the internal residual pressure holding valve 475 opens and closes the fuel passage 470 that communicates with the branch passage 474. Specifically, during the normal operation or diagnostic operation of the fuel pump 42, the internal residual pressure holding valve 475 is opened while fuel having a valve opening pressure or higher is led out from the communication port 470e to the passage portions 470f and 470g. To do. When the valve is opened, the pressurized fuel flowing into the branch passage 474 from the internal passage portion 470g flows toward the jet pump 45 side.
  • the internal residual pressure is maintained.
  • the valve 475 is closed.
  • the fuel flow toward the jet pump 45 is also stopped. Therefore, particularly when the fuel pump 42 is stopped, the pressure of the fuel in the storage chamber 463 is also taken into account when the delivery valve 421 is closed. Is retained. That is, the internal pressure maintaining valve 475 which is closed provides a residual pressure maintaining function for the staying fuel in the storage chamber 463.
  • the holding pressure by the residual pressure holding function of the internal residual pressure holding valve 475 is set to be 250 kPa, for example.
  • the relief passage 476 is formed in a cylindrical hole shape at an intermediate portion located between the vertical passages 472 and 474 in the protrusion 47.
  • the relief passage 476 branches from the downstream side of the discharge passage 472 in the downstream straight portion 470 c in a direction orthogonal to the axial direction of the filter case 43.
  • the relief passage 476 communicates with the relief port 442 of the port member 44, thereby allowing the fuel separated from the supply flow to the internal combustion engine 3 side downstream of the external residual pressure holding valve 473 to flow to the relief valve 443. Guide you to.
  • the port member 44 is formed in a hollow shape with resin and is disposed in the sub tank 20. As shown in FIGS. 2 to 4, the port member 44 is joined to the protrusion 47 of the specific location S by welding. The port member 44 projects from the protrusion 47 in a direction orthogonal to the axial direction of the filter case 43.
  • the port member 44 of the present embodiment protrudes in the tangential direction of the circular contour with respect to the outer peripheral surface 461a of the outer cylindrical portion 461 that is curved in a cylindrical surface shape.
  • the diameter of the circumscribed circle C see FIG.
  • the overhang amount of the port member 44 is set so as to be as small as possible.
  • the port member 44 has a discharge port 440, a jet port 441, a relief port 442, and a relief valve 443 integrally outside the filter case 43.
  • the discharge port 440 is formed in an L-shaped space at the top of the port member 44 in the vertical direction. As shown in FIG. 2, the discharge port 440 communicates with a discharge passage 472 that opens on the side surface 47 a of the protrusion 47. At the same time, the discharge port 440 communicates with the flexible tube 12a (see FIG. 1) by directing the most downstream end upward on the side opposite to the communication portion of the discharge passage 472. With these communication modes, the discharge port 440 communicates with the fuel passage 470 via the discharge passage 472 and also communicates with the internal combustion engine 3 side via the flexible tube 12 a and the fuel supply pipe 12. With such a configuration, the discharge port 440 exhibits a discharge action toward the internal combustion engine 3 with respect to the fuel flowing from the fuel passage 470 to the discharge passage 472.
  • the jet port 441 is formed in an inverted L-shaped space at the lower end of the port member 44 located below the discharge port 440.
  • the jet port 441 communicates with the branch passage 474 that opens to the side surface 47a, and communicates with the jet pump 45 on the side opposite to the communication location.
  • the jet port 441 communicates with the internal passage portion 470g via the branch passage 474 and directly communicates with the jet pump 45.
  • the jet port 441 exhibits a guide action toward the jet pump 45 with respect to the fuel discharged from the fuel passage 470 through the internal residual pressure holding valve 475.
  • the relief port 442 is formed in a stepped cylindrical hole shape at an intermediate portion located between the ports 440 and 441 in the vertical direction of the port member 44.
  • the relief port 442 communicates with a relief passage 476 that opens to the side surface 47a.
  • the relief port 442 communicates with the relief valve 443 on the side opposite to the communicating portion of the relief passage 476.
  • the relief port 442 communicates with the fuel passage 470 via the relief passage 476 and directly communicates with the relief valve 443.
  • the relief port 442 exhibits a guiding action toward the relief valve 443 with respect to the fuel separated from the flow toward the internal combustion engine 3 in the fuel passage 470.
  • the relief valve 443 is a spring-biased check valve and is provided in the relief port 442.
  • the relief valve 443 includes an inlet portion 444, a connection portion 445, a valve element 446, an outlet portion 447, and a valve spring 448.
  • the inlet portion 444 is constituted by an upstream portion of the wall portion that forms the relief port 442 by the port member 44. At the most downstream end of the inlet portion 444, a tapered valve seat 444a whose diameter decreases toward the upstream side is formed on the inner peripheral surface. In the inlet portion 444 having such a configuration, the fuel separated from the supply flow to the internal combustion engine 3 side by the relief passage 476 (see FIG. 2) flows.
  • the connecting portion 445 is connected to the portion 444 by being constituted by a downstream portion that continues from the inlet portion 444 to the downstream side among the wall portions that form the relief port 442 by the port member 44.
  • the inner diameter of the connection portion 445 is set to be larger than the most downstream end of the valve seat 444 a having the largest diameter at the inlet portion 444. The fuel flowing into the inlet portion 444 can further flow into the connection portion 445.
  • the bottomed cylindrical valve element 446 as a whole is formed of resin or metal and is coaxially accommodated in the input portion 444 and the connection portion 445.
  • the valve element 446 has a seal portion 446a, a loose insertion wall portion 446b, a fitting insertion cylinder portion 446c, and a protruding ring portion 446d.
  • the valve element 446 of this embodiment is formed from the viewpoint of manufacturing, for example, by double mode resin molding or joining of a plurality of resin molded products or metal molded products.
  • the seal portion 446a is formed in a cylindrical shape with a groove, and an annular rubber O-ring 446ar is held by the groove portion so as to be integrally movable.
  • the seal portion 446a is disposed across the inlet portion 444 and the connection portion 445, and can reciprocate between the upstream side and the downstream side.
  • the seal portion 446a is moved to the upstream moving end E as shown in FIG. 5 to be in a valve-closed state in which the O-ring 446ar is coaxially seated with respect to the valve seat 444a.
  • the loose insertion wall portion 446 b is formed in a disc shape that continues downstream from the seal portion 446 a.
  • the outer diameter of the loose insertion wall portion 446 b is set to be smaller than the inner diameter of the connection portion 445.
  • the loose insertion wall portion 446b can be reciprocated between the upstream side and the downstream side by being coaxially inserted into the connection portion 445 on the downstream side of the valve seat 444a.
  • the loose insertion wall portion 446b forms a first continuous passage 446f having a cylindrical space by the gap 446br by making a radial gap 446br continuous in the entire circumferential direction between the connection portion 445. In the closed state of FIG. 5, the first continuous passage 446 f is blocked by the seal portion 446 a with respect to the inside of the inlet portion 444, and communicates with the inside of the inlet portion 444 in the opened state of FIG. 6.
  • the fitting tube portion 446c is formed in a cylindrical shape that continues downstream from the loose wall portion 446b.
  • the outer diameter of the fitting tube portion 446c is set to be larger than the outer diameter of the loose insertion wall portion 446b within a range slightly smaller than the inner diameter of the connection portion 445.
  • the insertion tube portion 446c is slidably supported by the same portion 445 so as to reciprocate between the upstream side and the downstream side by being coaxially inserted into the connection portion 445 on the downstream side of the loose insertion wall portion 446b.
  • the leakage of fuel from the first series passage 446f to the downstream side is regulated (see FIG. 8). .
  • the protruding ring portion 446d is formed in a circular plate shape protruding from the fitting tube portion 446c to the inner peripheral side at a location continuous to the downstream side of the loose insertion wall portion 446b.
  • the protruding ring portion 446d having an axial length shorter than the fitting insertion tube portion 446c is coaxially disposed in the connection portion 445 that supports the portion 446c from the outer peripheral side.
  • the upstream portion 446du of the projecting ring portion 446d is divided together with the insertion tube portion 446c on the outer peripheral side at a plurality of locations in the circumferential direction so as to be between the loose insertion wall portion 446b.
  • An opening window 446do is opened.
  • the downstream portion 446dd of the protruding ring portion 446d is continuous in the circumferential direction.
  • the inner peripheral surface 446di of the through hole 446dc passing through the downstream portion 446dd has a taper shape with a diameter decreasing toward the downstream side.
  • the protruding ring portion 446d having such a configuration can reciprocate in the connection portion 445 from the upstream side to the downstream side while maintaining the relative positional relationship between the loose insertion wall portion 446b and the fitting insertion cylinder portion 446c.
  • the protruding ring portion 446d forms a plurality of upstream passage portions 446gu by the respective opening windows 446do located between the upstream insertion wall portion 446b.
  • the opening windows 446 do are provided at three equally spaced locations in the circumferential direction of the protruding ring portion 446 d, so that the upstream passage portions 446 gu are different from each other in the radial line L as shown in FIG. Is placed on top. Further, as shown in FIGS.
  • the projecting ring portion 446d has a downstream passage portion 446gd having a truncated cone shape whose diameter is reduced toward the downstream side by a through hole 446dc located on the inner peripheral side of the downstream portion 446dd. Forming. Furthermore, an intermediate passage portion is provided on the inner peripheral side of each upstream passage portion 446 gu and on the upstream side of the downstream passage portion 446 gd by a space communicating between each of the upstream passage portions 446 gu and the downstream passage portion 446 gd. 446 gm is formed.
  • the upstream passage portion 446 gu, the downstream passage portion 446 gd, and the intermediate passage portion 446 gm shown in FIGS. 5 to 8 cooperate with each other so that the loose insertion wall portion 446 b and the projecting ring portion communicated with the first series passage 446 f.
  • a second communication passage 446g is extended and formed from between 446d to the inner peripheral side of the ring portion 446d.
  • the axial width of each opening window 446 do and the minimum inner diameter of the through hole 446 dc are set larger than the radial width of the radial gap 446 br, so that the passage area of the second communication passage 446 g is increased.
  • the passage area of the first series passage 446f is enlarged.
  • the outlet portion 447 is configured by a stepped cylindrical resin retainer 48 attached to the relief port 442 via a pair of clips 49, thereby being connected to the connection portion 445. Yes.
  • a small diameter portion 447a and a large diameter portion 447b are integrally formed on the same axis.
  • the small-diameter portion 447a is coaxially inserted in the connection portion 445 from the most downstream end to a portion that does not reach the upstream protruding ring portion 446d.
  • the outer diameter of the small diameter part 447a is set smaller than the inner diameter of the fitting insertion cylinder part 446c.
  • the small-diameter portion 447a having the insertion configuration and the outer diameter setting can maintain the posture of projecting into the inner peripheral side of the fitting insertion tube portion 446c on the downstream side of the projecting ring portion 446d regardless of the movement position of the portions 446d and 446c. It has become.
  • the communication opening 447c that opens toward the upstream side of the small diameter portion 447a communicates with the downstream passage portion 446gd of the second communication passage 446g via the inner peripheral space 446e of the fitting insertion tube portion 446c.
  • the inner peripheral surface 447ci of the communication opening 447c is formed in a tapered shape with a diameter decreasing toward the downstream side.
  • the most upstream end 447ce that has the largest diameter due to the taper shape is located radially inward from the inner peripheral surface 446di of the protruding ring portion 446d in the entire region in the circumferential direction. Yes.
  • the large-diameter portion 447b is continuously formed on the downstream side of the small-diameter portion 447a and is disposed outside the connection portion 445.
  • the inlet portion 444 and the passage 446f communicate with each other, and fuel flow from the inside of the inlet portion 444 into the passages 446f and 446g and the outlet portion 447 is allowed. From the inside of the large diameter portion 447b, the fuel is discharged to the external storage space 26.
  • the valve spring 448 as an “elastic member” is formed of a metal in a coil spring shape and is coaxially accommodated in the connection portion 445.
  • the valve spring 448 is coaxially disposed on the outer peripheral side of the small-diameter portion 447a in the outlet portion 447, so that the portion 447a is guided with a minute gap.
  • the valve spring 448 is guided with a small gap also by the same portion 446 c located on the inner peripheral side of the valve spring 448 regardless of the movement position of the fitting tube portion 446 c.
  • valve spring 448 With these guides, the most upstream end of the valve spring 448 is locked by a further protruding ring portion 446d, while the most downstream end of the spring 448 is locked by a further large-diameter portion 447b. Yes. With such a locking form, the valve spring 448 held in a compressed state between the protruding ring portion 446d and the large diameter portion 447b biases the valve element 446 toward the upstream valve seat 444a.
  • the relief valve 443 opens and closes the fuel passage 470 that communicates with the relief port 442 through the relief passage 476 as shown in FIG. Specifically, whether the fuel pump 42 is operating normally or stopped, the fuel supply path from the fuel passage 470 to the internal combustion engine 3 is maintained in a normal state, and the upstream pressure of the relief 442 is opened. While the pressure is lower than the pressure, the relief valve 443 is closed. Since the fuel pressure-regulated by the fuel pump 42 when the valve is closed is discharged through the discharge passage 472 and the discharge port 440, the pressure of the fuel supplied to the internal combustion engine 3 side is substantially the same as the pressure-regulated value in the fuel pump 42. Secured in pressure.
  • the relief valve 443 opens.
  • the fuel above the valve opening pressure is guided upstream of the relief port 442, so that the relief valve 443 is opened.
  • the valve opening pressure in the relief function of the relief valve 443 is set to 650 kPa mentioned above, for example.
  • the jet pump 45 is formed in a hollow shape with resin and is disposed below the port member 44 in the sub tank 20.
  • the jet pump 45 is placed on the bottom 20a of the sub tank 20 particularly on the concave bottom 20b.
  • the jet pump 45 integrally includes a pressurizing unit 450, a nozzle unit 451, a suction unit 452, and a diffuser unit 453.
  • the pressurizing unit 450 has a pressurizing passage 454 formed in a stepped cylindrical hole extending along the axial direction of the filter case 43.
  • the pressurizing passage 454 is located below the port member 44 and communicates with the jet port 441.
  • the nozzle portion 451 forms a nozzle passage 455 in a cylindrical hole shape extending in a direction orthogonal to the axial direction of the filter case 43.
  • the nozzle passage 455 is located below the pressurizing unit 450 and communicates with the pressurizing passage 454.
  • the suction portion 452 forms a suction passage 456 in a flat space extending in a direction orthogonal to the axial direction of the filter case 43.
  • the suction passage 456 is located below the pressurizing part 450 and the nozzle part 451 and communicates with the inflow port 24.
  • the diffuser portion 453 forms a diffuser passage 457 in a cylindrical hole shape extending in a direction orthogonal to the axial direction of the filter case 43.
  • the diffuser passage 457 is positioned below the pressurizing unit 450 and communicates with the nozzle passage 455 and communicates with the storage space 26 on the side opposite to the communication portion.
  • the loose insertion wall portion 446 b that is loosely inserted into the connection portion 445 on the downstream side of the valve seat 444 a is the first portion between the connection portion 445 and the connection portion 445.
  • the communication passage 446 f is communicated with the inside of the inlet portion 444.
  • a projecting ring portion 446d that is inserted into the connection portion 445 and is slidably supported to project from the insertion tube portion 446c to the inner peripheral side causes a first series of passages.
  • a second communication passage 446g communicating with the passage 446f is formed.
  • valve spring 448 positioned on the outer peripheral side of the outlet portion 447 and on the inner peripheral side of the fitting insertion tube portion 446c and locked to the upstream projecting ring portion 446d is a main flow MF having a high flow velocity toward the outlet portion 447. It is difficult to collide with the vapor riding on the mainstream MF.
  • the pressure-feed fuel from the fuel pump 42 is forcibly increased to the valve opening pressure of the valve element 446 or higher.
  • the element 446 is opened. At this time, chattering of the valve element 446 and the pulsation of the fuel and the vibration of the valve spring 448 can be suppressed by the principle as described above. It is possible to avoid the situation that occurs every time.
  • the pressure loss generated in the main flow MF from the passage 446f can be reduced. According to this, it is possible to keep the flow rate of the main flow MF from the second communication passage 446g into the outlet portion 447 high, and to suppress the main flow MF from becoming a vortex flow. Therefore, the noise reduction effect due to fuel pulsation due to chattering of the valve element 446 can be improved.
  • the main flow MF is directed to the communication opening 447c of the outlet portion 447 communicating with the passage 446g through the second communication passage 446g on the inner peripheral side of the protruding ring portion 446d.
  • the mainstream MF fuel is likely to flow into the most upstream end 447ce that is expanded most radially inward from the projecting ring portion 446d.
  • the main flow MF having a high flow velocity is caused to follow the inner peripheral surface 447ci of the communication opening 447c that is reduced in diameter toward the downstream side, as shown in FIG. 8, so that the main flow MF can be smoothly rectified to suppress the vortex flow. Can be increased. Therefore, according to these, the noise reduction effect due to fuel pulsation due to chattering of the valve element 446 can be improved.
  • the plurality of upstream passage portions 446gu located between the loose insertion wall portion 446b and the projecting ring portion 446d are on different radial lines L. Provided.
  • the main flow MF that has flowed from the first continuous passage 446f into the upstream passage portions 446gu is unlikely to escape toward the other upstream passage portions 446gu on different radial lines L. Therefore, in the second communication passage 446g, the main flow MF is easily directed to the inner peripheral side (downstream passage portion 446gd) of the protruding ring portion 446d located on the downstream side of each upstream passage portion 446gu.
  • eddy_current suppression effect by heading in the exit part 447 from the inner peripheral side at high flow velocity can be increased reliably. Therefore, the noise reduction effect due to fuel pulsation due to chattering of the valve element 446 can be improved.
  • valve spring 448 is guided by both the outlet portion 447 and the fitting tube portion 446c, so that the posture is stabilized. It becomes difficult to vibrate surely. Therefore, the noise reduction effect due to the vibration of the valve spring 448 can be improved.
  • the downstream passage portion 446gd located on the inner peripheral side of the projecting ring portion 446d is reduced in diameter toward the downstream side.
  • the main flow MF having a high flow velocity from the downstream passage portion 446gd into the outlet portion 447 is aligned with the inner peripheral surface 446di of the projecting ring portion 446d whose diameter decreases toward the downstream side as shown in FIG.
  • the mainstream MF can be smoothly rectified to enhance the vortex suppression effect. Therefore, the noise reduction effect due to fuel pulsation due to chattering of the valve element 446 can be improved.
  • the second embodiment is a modification of the first embodiment.
  • the seal portion 2446a of the valve element 2446 is formed in a substantially hemispherical shape by rubber, and is coaxially fixed to the upstream side of the loose insertion wall portion 446b.
  • the seal portion 2446a is disposed across the inlet portion 444 and the connection portion 445, and can reciprocate between the upstream side and the downstream side.
  • the seal portion 2446a is moved to the upstream moving end E as shown in FIG. 9 to be in a valve-closed state in which the hemispherical portion 2446ah is coaxially seated with respect to the valve seat 444a. .
  • a closed state the fuel flow from the inlet 444 to the passages 446f and 446g and the outlet 447 is blocked by the seal portion 2446a between the inlet 444 and the passage 446f. Fuel is not discharged.
  • the seal portion 2446a is moved to the downstream side of the moving end E as shown in FIG. 10, so that the hemispherical portion 2446ah is opened from the valve seat 444a.
  • the inlet portion 444 and the passage 446f communicate with each other, and fuel flow from the inside of the inlet portion 444 into the passages 446f and 446g and the outlet portion 447 is allowed, so that the large diameter portion at the most downstream end is provided. From inside 447b, the fuel is discharged to the external storage space 26.
  • the third embodiment is a modification of the first embodiment.
  • the valve seat 3445 a is provided at the connection portion 3445 instead of being provided at the inlet portion 3444.
  • the valve seat 3445 a is formed by a step surface 3445 b that connects the most upstream end of the connecting portion 3445 to the most downstream end of the inlet portion 3444.
  • the seal portion 3446a of the valve element 3446 is formed in a disc shape by rubber and is coaxially fixed to the upstream side of the loose insertion wall portion 446b.
  • the seal portion 3446a is disposed opposite to the step surface 3445b in the connection portion 3445 located on the downstream side of the inlet portion 3444, and can reciprocate between the upstream side and the downstream side.
  • the seal portion 3446a has a ridge 3446ar projecting in an annular shape toward the step surface 3445b on the upstream side.
  • the seal portion 3446a moves to the upstream moving end E as shown in FIG. 11, so that the flat end surface portion 3446ae of the ridge 3446ar is seated coaxially with the valve seat 3445a. It becomes a valve state. In such a valve-closed state, the fuel flow from the inlet portion 3444 to the passages 446f and 446g and the outlet portion 447 is blocked by the seal portion 3446a between the inlet portion 3444 and the passage 446f. The discharge to the storage space 26 through the large diameter portion 447b is stopped. On the other hand, the seal portion 3446a moves to the downstream side of the moving end E as shown in FIG. 12, so that the flat end surface portion 3446ae is opened from the valve seat 3445a.
  • the inlet portion 3444 and the passage 446f communicate with each other, and fuel flow from the inlet portion 3444 to the passages 446f, 446g and the outlet portion 447 is allowed, so that the large diameter portion at the most downstream end is provided. From inside 447b, the fuel is discharged to the external storage space 26.
  • the fourth embodiment is a modification of the third embodiment.
  • the valve seat 4445a is formed by a flat end surface portion 4445ce of a protruding strip 4445c projecting annularly from the step surface 3445b toward the downstream side of the connecting portion 4445.
  • the seal portion 4446a of the valve element 4446 is formed in a circular flat plate shape by rubber, and is coaxially fixed to the upstream side of the loose insertion wall portion 446b.
  • the seal portion 4446a is disposed in the connection portion 4445 located on the downstream side of the inlet portion 3444 so as to face the step surface 3445b, and can reciprocate between the upstream side and the downstream side.
  • the seal portion 4446a moves to the upstream moving end E as shown in FIG. 13, so that the flat end surface portion 4446ae of the seal portion 4446a is seated coaxially with the valve seat 4445a. It becomes a valve state. In such a valve-closed state, the fuel flow from the inlet portion 3444 to the passages 446f and 446g and the outlet portion 447 is blocked by the seal portion 4446a between the inlet portion 3444 and the passage 446f. The discharge to the storage space 26 through the large diameter portion 447b is stopped. On the other hand, the seal portion 4446a moves to the downstream side of the moving end E as shown in FIG. 14, so that the flat end surface portion 4446ae is opened from the valve seat 4445a.
  • the inlet portion 3444 and the passage 446f communicate with each other, and fuel flow from the inlet portion 3444 to the passages 446f, 446g and the outlet portion 447 is allowed, so that the large diameter portion at the most downstream end is provided. From inside 447b, the fuel is discharged to the external storage space 26.
  • the first modification as a pressure increase condition for forcibly increasing the pressure of the pumped fuel from the fuel pump 42, conditions other than the start condition or the idling operation condition of the internal combustion engine 3 for starting the failure diagnosis of the fuel pressure sensor 5 are: It may be adopted. Further, in the second modification, it is not necessary to execute an operation when the pressure increase condition is satisfied, such as a diagnostic operation for forcibly increasing the pressure of the fuel fed from the fuel pump 42.
  • the fuel flow area in a part of the second communication passage 446g may be substantially equal to that of the first communication passage 446f.
  • the fuel flow area in a part of the second communication passage 446g may be made smaller than that in the first communication passage 446f.
  • the communication opening 447c may be formed in a shape that does not reduce the diameter toward the downstream side, for example, a straight shape in FIG.
  • the most upstream end 447ce of the communication opening 447c may be positioned on the radially outer side than the inner peripheral surface 446di of the protruding ring portion 446d.
  • the plurality of upstream passage portions 446gu positioned between the loose insertion wall portion 446b and the protruding ring portion 446d are arranged in the same radial direction. It may be provided on the line L.
  • the number of the upstream channel parts 446gu located between the loose insertion wall part 446b and the protrusion ring part 446d is set to one or more than three (FIG. 16). , 17 may be set to four examples).
  • the modification 9 has a configuration in which the valve spring 448 guided by the outlet portion 447 is largely separated from the fitting tube portion 446c toward the inner peripheral side and is not substantially guided by the same portion 446c. It may be adopted. Further, as shown in FIG. 19, in Modification 10, the valve spring 448 guided by the fitting tube portion 446 c is greatly separated from the outlet portion 447 toward the outer peripheral side and is not substantially guided by the same portion 447. May be adopted. Furthermore, in the modified example 11, the valve spring 448 is largely separated from the fitting tube portion 446c to the inner peripheral side and from the outlet portion 447 to the outer peripheral side, and is not substantially guided by both the portions 446c and 447. It may be adopted.
  • the downstream passage portion 446gd located on the inner peripheral side of the projecting ring portion 446d is not reduced in diameter toward the downstream side, for example, the same You may form in the straight shape etc. as shown in the figure.
  • the valve element 446 may be formed from one resin molded product or one metal molded product.
  • the resin seal portion 446a not provided with the O-ring 446ar or the resin seal portions 2446a, 3446a, and 4446a provided with the surface portions 2446ah, 3446ae, and 4446ae are connected to the resin inlet portion 444 or the resin connection.
  • the valve seats 444a, 3445a, 4445a of the portions 3445, 4445 may be separated from each other.
  • the metal seal portion 446a not provided with the O-ring 446ar, or the metal seal portions 2446a, 3446a, and 4446a provided with the surface portions 2446ah, 3446ae, and 4446ae are replaced with the metal inlet portion 444 or the metal.
  • the valve seats 444a, 3445a, and 4445a of the connection parts 3445 and 4445 may be separated from each other.
  • the present disclosure is applied to a fuel supply system having a structure in which some of the relief valves 443, 2443, 3443, 4443, etc. of the pump unit 40 are arranged outside the fuel tank 2. Also good.

Abstract

 バルブエレメント(446)は、弁座(444a)よりも下流側において接続部(445)内に遊挿され、開弁状態において接続部との間の第一連通通路(446f)を入口部(444)内と連通させる遊挿壁部(446b)と、遊挿壁部よりも下流側において接続部内に嵌挿され、接続部により摺動支持される嵌挿筒部(446c)と、嵌挿筒部から内周側に突出することにより、第一連通通路と連通する第二連通通路(446g)を遊挿壁部との間から、内周側に亘って形成する突出環部(446d)とを、有する。出口部(447)は、突出環部よりも下流側において嵌挿筒部の内周側に突入することにより、第二連通通路と連通する。バルブスプリング(448)は、出口部の外周側且つ嵌挿筒部の内周側に位置して上流側の突出環部に係止される。

Description

リリーフバルブ及び燃料供給システム 関連出願の相互参照
 本開示は、2014年9月25日に出願された日本国特許出願第2014-195483号に基づくものであり、この開示をもってその内容を本明細書中に開示したものとする。
 本開示は、燃料を燃料ポンプから圧送して内燃機関側へ供給する燃料供給システムにおいて、内燃機関側への供給燃料の圧力を外部へ逃がすリリーフバルブ、並びに当該リリーフバルブを備えた燃料供給システムに関する。
 従来、燃料供給システムのリリーフバルブとしては、例えば特許文献1に開示の如き構造のものが知られている。
 具体的に、特許文献1に開示の構造では、内燃機関側への供給流れから分流された燃料を流入させる入口部と、入口部内への流入燃料を外部に排出させる出口部とは、接続部を介して接続されている。かかる接続部内にて収容されるバルブエレメント(特許文献1では弁体及び可動ホルダの組み合わせが対応)は、入口部に形成された上流側の弁座へ向かって弾性部材により付勢された状態下、当該弁座に対して離着座する。ここで、バルブエレメントの開弁する開弁圧は、弾性部材に予め設定される弾性特性に応じて決まる。故に、内燃機関側への供給燃料の圧力が開弁圧よりも低いことで、バルブエレメントが弁座に着座している閉弁時には、入口部内から出口部内への燃料流れが遮断されるので、当該圧力を確保し得る。一方、内燃機関側への供給燃料の圧力が開弁圧以上となることで、バルブエレメントが弁座から離座することになる開弁時には、入口部内から出口部内への燃料流れが許容されるので、当該圧力を逃がし得る。
 さて、特許文献1に開示の構造では、バルブエレメントのうち、弁座よりも下流側において接続部内に遊挿される部分は、開弁時に接続部との間の連通通路を入口部内と連通させている。そこで、こうした開弁時に接続部内に生じる燃料流れについて、本願の発明者らは鋭意研究を行ってきた。その結果、バルブエレメントの軸方向に沿って連通通路から下流側へと向かう高流速の主流に対して、バルブエレメントを挟んで弁座とは反対側の下流側には、低流速の渦流が生じることを、本願の発明者らは知見した。ここで低流速の渦流は、開弁したバルブエレメントに下流側から作用する背圧を変動させるので、当該バルブエレメントのチャタリングを招いて燃料に脈動を与えてしまう。さらに、開弁時に負圧の作用するバルブエレメント及び弁座の間では、減圧沸騰によりベーパが生じて主流又は渦流に乗ることで、バルブエレメントを付勢する弾性部材が当該ベーパの衝突により振動することも、本願の発明者らは知見した。したがって、このような脈動及び振動は、内燃機関までの経路において騒音の発生要因となることから、抑制することが望ましい。
特開2013-241835号公報(US2013/0306033A1に対応)
 本開示は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、騒音を低減するリリーフバルブ並びに当該リリーフバルブを備えた燃料供給システムを、提供することにある。
 本開示の第一の態様では、燃料を燃料ポンプから圧送して内燃機関側へ供給する燃料供給システムにおいて、内燃機関側への供給燃料の圧力を外部へ逃がすリリーフバルブであって、内燃機関側への供給流れから分流された燃料が流入する入口部と、入口部内への流入燃料を外部に排出させる出口部と、入口部と出口部とに接続される接続部と、接続部内を上流側と下流側とへ往復移動するバルブエレメントとして、入口部又は接続部に形成された弁座に着座する閉弁状態において入口部内から出口部内への燃料流れを遮断する一方、弁座から離座する開弁状態において当該燃料流れを許容するバルブエレメントと、接続部内に収容され、バルブエレメントを上流側の弁座へ向かって付勢する弾性部材とを、備え、バルブエレメントは、弁座よりも下流側において接続部内に遊挿され、開弁状態において接続部との間の第一連通通路を入口部内と連通させる遊挿壁部と、遊挿壁部よりも下流側において接続部内に嵌挿され、接続部により摺動支持される嵌挿筒部と、嵌挿筒部から内周側に突出することにより、第一連通通路と連通する第二連通通路を遊挿壁部との間から、内周側に亘って形成する突出環部とを、有し、出口部は、突出環部よりも下流側において嵌挿筒部の内周側に突入することにより、第二連通通路と連通し、弾性部材は、出口部の外周側且つ嵌挿筒部の内周側に位置して上流側の突出環部に係止されるリリーフバルブを提供する。
 本開示の第一の態様によると、開弁状態にあるバルブエレメントのうち、弁座よりも下流側において接続部内に遊挿される遊挿壁部は、接続部との間の第一連通通路を入口部内と連通させる。このとき遊挿壁部よりも下流側では、接続部内に嵌挿されて摺動支持される嵌挿筒部から内周側へと突出する突出環部により、第一連通通路と連通する第二連通通路が形成される。故に第二連通通路のうち、遊挿壁部と突出環部との間では、第一連通通路から内周側へと曲がる高流速の主流が、燃料流れとして生じることになる。さらにこのとき、突出環部よりも下流側では、嵌挿筒部の内周側に突入した出口部内が第二連通通路と連通する。これによれば、上述の如く曲げられた高流速の主流は、突出環部の内周側の第二連通通路から出口部内へと整流されることになるので、渦流とはなり難い。しかも、出口部の外周側且つ嵌挿筒部の内周側に位置して上流側の突出環部に係止される弾性部材は、出口部内へ向かう高流速の主流から外れることで、当該主流に乗ったベーパとは衝突し難い。
 以上より、本開示の第一の態様のリリーフバルブでは、バルブエレメントのチャタリングを招いて燃料に脈動を与えることも、弾性部材が振動することも抑制できる。したがって、それら脈動及び振動に起因した騒音の低減が可能である。
 また、本開示の第二の態様では、内燃機関の運転状況に応じた昇圧条件が成立した場合に、燃料ポンプから圧送される燃料は、バルブエレメントの開弁する開弁圧以上に強制昇圧される。
 本開示の第二の態様によると、内燃機関の運転状況に応じた昇圧条件が成立した場合には、燃料ポンプからの圧送燃料がバルブエレメントの開弁圧以上に強制昇圧されることで、当該バルブエレメントが開弁する。このとき、バルブエレメントのチャタリングを招いて燃料に脈動を与えることも、弾性部材が振動することも、先述の如き原理により抑制できるので、それら脈動及び振動に起因した騒音を昇圧条件の成立の度に招く事態の回避が可能となる。
 また、本開示の第三の態様では、燃料を内燃機関側へ供給する燃料供給システムであって、内燃機関側への供給燃料を圧送する燃料ポンプと、内燃機関側への供給燃料の圧力を外部へ逃がす本開示の第一の態様のリリーフバルブとを、備える燃料供給システムを提供する。
 本開示の第一の態様のリリーフバルブを備えた本開示の第三の態様の燃料供給システムでは、バルブエレメントのチャタリングを招いて燃料に脈動を与えることも、弾性部材が振動することも、先述の如き原理により抑制できる。したがって、それら脈動及び振動に起因した騒音の低減が可能である。
第一実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図3のI-I線断面図である。 図1のポンプユニットを示す図であって、図3のII-II線断面図である。 図1のIII-III線断面図である。 図1の燃料供給システム及びリリーフバルブを示す部分断面図である。 図4,7のV-V線断面図である。 図5とは異なる作動状態を示す断面図である。 図5のVII-VII線断面図である。 図6の作動状態における燃料流れとしての主流について説明するための断面図である。 第二実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図5に対応する断面図である。 第二実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図6に対応する断面図である。 第三実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図5に対応する断面図である。 第三実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図6に対応する断面図である。 第四実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図5に対応する断面図である。 第四実施形態による燃料供給システム及びリリーフバルブを示す図であって、図6に対応する断面図である。 図5の変形例を示す断面図である。 図5の変形例を示す断面図であって、図17のXVI-XVI線断面図である。 図7の変形例を示す断面図であって、図16のXVII-XVII線断面図である。 図5の変形例を示す断面図である。 図5の変形例を示す断面図である。 図5の変形例を示す断面図である。
 以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
 (第一実施形態)
 図1,2に示すように、本開示の第一実施形態による燃料供給システム1は、車両の燃料タンク2に搭載される。システム1は、燃料タンク2内の燃料を、内燃機関3の燃料噴射弁へ直接的に又は高圧ポンプ等を介して間接的に供給する。ここで、システム1の搭載される燃料タンク2は、樹脂又は金属により中空状に形成されることで、内燃機関3側へ供給する燃料を貯留する。また、システム1から燃料を供給する内燃機関3としては、ガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。尚、図1,2に示すシステム1の上下方向は、水平面上における車両の上下方向と実質一致している。
 (構成及び作動)
 以下、システム1の構成及び作動を説明する。
 図1~4に示すようにシステム1は、フランジ10、サブタンク20、調整機構30及びポンプユニット40を備えている。
 図1に示すようにフランジ10は、樹脂により円板状に形成され、燃料タンク2の天板部2aに装着されている。フランジ10は、天板部2aとの間にパッキン10aを挟み込むことにより、同部2aに形成された貫通孔2bを閉塞している。フランジ10は、燃料供給管12及び電気コネクタ14を一体に有している。
 燃料供給管12は、フランジ10から上方及び下方の両側へ向かって突出している。燃料供給管12内は、湾曲自在のフレキシブルチューブ12aを介してポンプユニット40と連通している。かかる連通形態により燃料供給管12は、ポンプユニット40のうち燃料ポンプ42により燃料タンク2内から圧送される燃料を、燃料タンク2外の内燃機関3側へ供給する。電気コネクタ14も、フランジ10から上方及び下方の両側へ向かって突出している。電気コネクタ14は、外部の制御回路4に対して燃料ポンプ42を電気接続する。かかる電気接続により、燃料ポンプ42が制御回路4により制御されるようになっている。尚、ここで本実施形態の制御回路4は、燃料供給管12を通して内燃機関3側へと供給される燃料の圧力を燃料ポンプ42により可変制御するために、当該圧力を検出する燃圧センサ5にも電気接続されている。
 図1,2,4に示すようにサブタンク20は、樹脂により有底円筒状に形成され、燃料タンク2内に収容されている。サブタンク20の底部20aは、燃料タンク2の底部2c上に載置されている。ここで図2に示すように、底部20aのうち上方に向かって凹む凹底部20bは、底部2cとの間に流入空間22を確保している。さらに凹底部20bには、流入口24が形成されている。流入口24は、流入空間22を介して燃料タンク2内に連通している。かかる連通形態下、流入口24は、ポンプユニット40のうちジェットポンプ45が燃料タンク2内から移送させる燃料を、サブタンク20内へ流入させる。こうして流入口24を通して流入した燃料は、燃料ポンプ42の周囲を含むサブタンク20内の貯留空間26(図1も参照)に、貯留される。尚、本実施形態の凹底部20b上には、後に詳述するジェットポンプ45からの負圧の作用時に流入口24を開弁するように、アンブレラバルブ27が設けられている。
 図1に示すように調整機構30は、保持部材32、一対の支柱34及び調整スプリング36等から構成されている。
 保持部材32は、樹脂により円環状に形成され、燃料タンク2内にてサブタンク20の上部20cに装着されている。各支柱34は、金属により円柱状に形成され、燃料タンク2内に収容されて上下方向に延伸している。各支柱34の上端は、フランジ10に固定されている。かかる上端よりも下方にて各支柱34は、サブタンク20内に進入した状態下、保持部材32により上下方向に摺動案内されている。調整スプリング36は、金属によりコイルスプリング状に形成され、燃料タンク2内に収容されている。調整スプリング36は、対応する一支柱34の周囲に同軸上に配置されている。調整スプリング36は、対応支柱34及び保持部材32の間にて、上下方向に介装されている。こうした介装形態により調整スプリング36は、保持部材32を介してサブタンク20の底部20aを、燃料タンク2の底部2cへと向かって押し付けている。
 図1~4に示すようにポンプユニット40は、燃料タンク2内に収容されている。ポンプユニット40は、サクションフィルタ41、燃料ポンプ42、フィルタケース43、ポート部材44及びジェットポンプ45等から構成されている。
 図1,2,4に示すようにサクションフィルタ41は、例えば不織布フィルタ等であり、底部20aのうち凹底部20bの周囲を囲む最深底部20d上に、サブタンク20内にて載置されている。サクションフィルタ41は、貯留空間26から燃料ポンプ42内に吸入させる燃料を濾過することで、当該吸入対象燃料中の大きな異物を除去する。
 燃料ポンプ42は、サブタンク20内にてサクションフィルタ41の上方に、配置されている。全体として円柱状の燃料ポンプ42は、その軸方向を上下方向に実質一致させている。燃料ポンプ42は、本実施形態では、電動式のポンプである。燃料ポンプ42は、図1に示すように湾曲自在なフレキシブル配線42aを介して、電気コネクタ14に電気接続されている。燃料ポンプ42は、電気コネクタ14を通して制御回路4からの駆動制御を受けることで、作動する。かかる作動中の燃料ポンプ42は、貯留空間26に貯留された燃料をサクションフィルタ41を通して吸入し、さらに吸入燃料を内部での加圧度合いにより調圧する。
 ここで、本実施形態の制御回路4は、内燃機関3の運転状況に応じた昇圧条件が成立した場合として、同機関3の始動又はアイドル運転に伴って燃圧センサ5の故障診断を行う診断作動時には、燃料ポンプ42から圧送される燃料を強制昇圧させる。このとき、燃料ポンプ42からの圧送燃料は、後に詳述するリリーフバルブ443の開弁圧以上、例えば650kPa以上に調圧される。一方、内燃機関3の運転中であって、そうした昇圧条件が成立していない通常作動時には、燃料ポンプ42からの圧送燃料は、リリーフバルブ443の開弁圧未満、例えば300kPa~600kPaの範囲内で可変調圧される。尚、内燃機関3の停止時には、燃料ポンプ42からの燃料の圧送も停止させられる。
 燃料ポンプ42は、燃料を送出する送出口420に一体に、送出バルブ421を有している。ここで送出バルブ421は、スプリングレス式のチェックバルブであり、燃料ポンプ42の通常作動又は診断作動に伴って燃料が加圧される間は継続的に開弁する。この開弁時には、送出口420から燃料がフィルタケース43内へと圧送される。一方、燃料ポンプ42の停止に伴って燃料の加圧が止まると、送出バルブ421が閉弁する。この閉弁時には、フィルタケース43内への燃料の圧送も止まる。
 図1,2に示すようにフィルタケース43は、樹脂により中空状に形成され、上下方向にてサブタンク20の内外に跨って配置されている。フィルタケース43は、保持部材32により保持されることで、サブタンク20に対して位置決めされている。
 フィルタケース43のうち収容部46は、内筒部460と外筒部461とから二重円筒状に形成され、燃料ポンプ42の周囲に同軸上に配置されている。かかる収容部46の配置形態によりフィルタケース43の軸方向は、上下方向に沿っている。図1に示すように収容部46は、内筒部460及び外筒部461の上方にて送出口420と連通する連通室462を、扁平形の空間状に形成している。
 収容部46はまた、内筒部460及び外筒部461の間にて連通室462と連通する収容室463を、円筒空間状に形成している。収容室463には、円筒状の燃料フィルタ464が収容されている。燃料フィルタ464は、例えばハニカムフィルタ等であり、連通室462を介して送出口420から収容室463へ送出された加圧燃料を濾過することで、当該加圧燃料中の微細な異物を除去する。
 収容部46はさらに、収容室463と連通する中継通路465を、上下方向に沿うフィルタケース43の軸方向に対しては傾斜した略矩形の孔状に、形成している。中継通路465は、収容室463のうち燃料フィルタ464よりも下方に開口する燃料出口463aに対して、連通している。かかる連通形態により中継通路465は、燃料フィルタ464により濾過されて燃料出口463aから導出される燃料を、斜め上方へと向かって案内する。
 図1~3に示すように、フィルタケース43のうち突部47は、外筒部461から周方向の特定箇所Sへと向かう径外方向に、突出している。かかる突部47には、燃料通路470、隔壁471、吐出通路472、外部残圧保持バルブ473、分岐通路474、内部残圧保持バルブ475及びリリーフ通路476が収められている。換言すれば、突部47は、それらの要素470,471,472,473,474,475,476を、周方向の特定箇所Sに偏って一体に有している。
 燃料通路470は、突部47において逆U字形に延伸する空間状に、形成されている。燃料通路470は、隔壁471により仕切られることで、上下方向に沿うフィルタケース43の軸方向にて折り返されている。かかる折り返し形態により燃料通路470では、最上方に位置する折り返し部470aの両端から、それぞれ上流ストレート部470bと下流ストレート部470cとが下方へ向かって略矩形の孔状に延伸している。
 燃料通路470は、上流ストレート部470bのうち上下方向の中間部にて開口する連通口470eを、形成している。上流ストレート部470bは、中継通路465を介して連通口470eを収容室463と連通させることで、燃料フィルタ464よりも下流側に配置されている。かかる配置形態により、中継通路465を通して案内される加圧燃料は、連通口470eから上流ストレート部470bへ導出される。上流ストレート部470bは、連通口470eの開口する外部用通路部470fと、当該外部用通路部470fを介して同口470eに連通する内部用通路部470gとを、形成している。
 図1に示す外部用通路部470fには、連通口470eから導出される燃料が流入する。連通口470eからの導出燃料のうち一部は、外部用通路部470fにおいて、同口470eよりも上方の外部残圧保持バルブ473側へと流通する。また、連通口470eからの導出燃料のうち外部残圧保持バルブ473側への流れとは分流された燃料は、外部用通路部470fを通して下方の内部残圧保持バルブ475側へ折り返されることで、内部用通路部470g側へと流通する。ここで、内部用通路部470gにて内部残圧保持バルブ475側へ向かう燃料流れは、外部用通路部470fにて外部残圧保持バルブ473側へ向かう燃料流れよりも絞られている。
 図2に示すように吐出通路472は、突部47のうち上下方向の中間部にて、円筒状に形成されている。吐出通路472は、燃料通路470において連通口470e及び外部用通路部470fよりも下流側の下流ストレート部470cから、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へ分岐している。吐出通路472は、ポート部材44のうち吐出ポート440と連通することで、燃料通路470の流通燃料を、フレキシブルチューブ12a及び燃料供給管12を通して内燃機関3側へと吐出する。このとき燃料通路470では、吐出通路472により内燃機関3側へ向かっていく供給流れから分流された燃料が、同通路472よりも下流側にて流通することになる。
 図1,2に示すように外部残圧保持バルブ473は、スプリングレス式のチェックバルブであり、上流ストレート部470bのうち連通口470eよりも下流側且つ吐出通路472よりも上流側の外部用通路部470fに、設けられている。外部残圧保持バルブ473は、外部用通路部470fにおいて燃料通路470を開閉する。具体的には、燃料ポンプ42の通常作動又は診断作動に伴って、連通口470eから外部用通路部470fへ加圧燃料が導出される間は、外部残圧保持バルブ473が開弁する。この開弁時には、外部用通路部470fへの導出燃料が吐出通路472及び下流ストレート部470cの最下流端470d側へと向かって流通する。一方、燃料ポンプ42の停止に伴って、連通口470eからの燃料導出が止まると、外部残圧保持バルブ473が閉弁する。この閉弁時には、吐出通路472及び最下流端470d側へと向かう燃料の流通も止まるので、吐出通路472からの閉弁前の吐出により内燃機関3側へと供給された燃料の圧力は、保持される。即ち、閉弁した外部残圧保持バルブ473により、燃料通路470を通した内燃機関3側への供給燃料に対して残圧保持機能が発揮される。尚、外部残圧保持バルブ473の残圧保持機能による保持圧力は、燃料ポンプ42が停止時に調圧していた圧力となる。
 分岐通路474は、突部47において中継通路465とその径外方向の内部用通路部470gとに挟まれる箇所から、ポート部材44側へと延伸する空間状に、形成されている。分岐通路474は、内部用通路部470gのうち外部用通路部470fとは反対側となる下端から上方へと折り返す形態に、分岐している。分岐通路474は、ポート部材44のうちジェットポート441と連通することで、内部残圧保持バルブ475を通して内部用通路部470gから排出される燃料をジェットポンプ45にまで案内する。
 内部残圧保持バルブ475は、スプリング付勢式のチェックバルブであり、分岐通路474に設けられている。内部残圧保持バルブ475は、分岐通路474に通じた燃料通路470を開閉する。具体的には、燃料ポンプ42の通常作動又は診断作動に伴って、連通口470eから通路部470f,470gへ開弁圧以上の燃料が導出される間は、内部残圧保持バルブ475が開弁する。この開弁時には、内部用通路部470gから分岐通路474に流入した加圧燃料がジェットポンプ45側へと向かって流通する。一方、燃料ポンプ42の通常作動時にあっても、連通口470eから導出される燃料の圧力が閉弁圧未満になると、又は燃料ポンプ42の停止に伴って当該導出が止まると、内部残圧保持バルブ475が閉弁する。この閉弁時には、ジェットポンプ45側へと向かう燃料の流通も止まるので、特に燃料ポンプ42の停止に伴う場合には、送出バルブ421の閉弁も相俟って、収容室463における燃料の圧力が保持される。即ち、閉弁した内部残圧保持バルブ475により、収容室463内の滞留燃料に対して残圧保持機能が発揮される。尚、内部残圧保持バルブ475の残圧保持機能による保持圧力は、例えば250kPaとなるように、設定されている。
 図2に示すようにリリーフ通路476は、突部47のうち上下方向の通路472,474間に位置する中間部にて、円筒孔状に形成されている。リリーフ通路476は、下流ストレート部470cにおいて吐出通路472よりも下流側から、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へ分岐している。リリーフ通路476は、ポート部材44のうちリリーフポート442と連通することで、外部残圧保持バルブ473よりも下流側にて内燃機関3側への供給流れとは分流された燃料を、リリーフバルブ443にまで案内する。
 ポート部材44は、樹脂により中空状に形成され、サブタンク20内に配置されている。図2~4に示すようにポート部材44は、特定箇所Sの突部47に対して溶着により接合されている。ポート部材44は、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へ突部47から張り出している。ここで、特に本実施形態のポート部材44は、円筒面状に湾曲する外筒部461の外周面461aに対して、その円形輪郭の接線方向に張り出している。それと共に本実施形態では、特定箇所Sに位置する突部47の外周を含んだフィルタケース43の外周に接し且つポート部材44の外周にも接する外接円C(図3参照)につき、その直径が可及的に小さくなるようにポート部材44の張り出し量が設定されている。 
 ポート部材44は、吐出ポート440、ジェットポート441、リリーフポート442及びリリーフバルブ443を、フィルタケース43外にて一体に有している。
 吐出ポート440は、ポート部材44のうち上下方向の上部にて、L字形の空間状に形成されている。吐出ポート440は、突部47の側面47aに開口する吐出通路472に対して、図2に示す如く連通している。それと共に吐出ポート440は、吐出通路472の連通箇所とは反対側にて最下流端を上方に向けることで、フレキシブルチューブ12a(図1参照)と連通している。これらの連通形態により吐出ポート440は、燃料通路470に吐出通路472を介して通じていると共に、内燃機関3側にフレキシブルチューブ12a及び燃料供給管12を介して通じている。こうした構成により吐出ポート440は、燃料通路470から吐出通路472への流通燃料に対して、内燃機関3側への吐出作用を発揮する。
 ジェットポート441は、ポート部材44のうち吐出ポート440の下方に位置する下端にて、逆L字形の空間状に形成されている。ジェットポート441は、側面47aに開口する分岐通路474と連通していると共に、当該連通箇所とは反対側にてジェットポンプ45と連通している。かかる連通形態によりジェットポート441は、内部用通路部470gに分岐通路474を介して通じていると共に、ジェットポンプ45と直接的に通じている。こうした構成によりジェットポート441は、内部残圧保持バルブ475を通した燃料通路470からの排出燃料に対して、ジェットポンプ45に向けた案内作用を発揮する。
 リリーフポート442は、ポート部材44のうち上下方向のポート440,441間に位置する中間部にて、段付円筒孔状に形成されている。リリーフポート442は、側面47aに開口するリリーフ通路476と連通している。それと共にリリーフポート442は、リリーフ通路476の連通箇所とは反対側にてリリーフバルブ443と連通している。かかる連通形態によりリリーフポート442は、燃料通路470にリリーフ通路476を介して通じていると共に、リリーフバルブ443と直接的に通じている。こうしうた構成によりリリーフポート442は、燃料通路470にて内燃機関3側への流れとは分流された燃料に対して、リリーフバルブ443に向けた案内作用を発揮する。
 図2,4~6に示すようにリリーフバルブ443は、スプリング付勢式のチェックバルブであり、リリーフポート442に設けられている。リリーフバルブ443は、入口部444、接続部445、バルブエレメント446、出口部447及びバルブスプリング448を備えている。
 図5,6に示すように入口部444は、ポート部材44にてリリーフポート442を形成する壁部のうち、上流部分により構成されている。入口部444の最下流端は、上流側へ向かうほど縮径するテーパ状の弁座444aを、内周面に形成している。こうした構成の入口部444内には、リリーフ通路476(図2参照)により内燃機関3側への供給流れとは分流された燃料が流入する。
 接続部445は、ポート部材44にてリリーフポート442を形成する壁部のうち、入口部444から下流側に連続する下流部分により構成されることで、同部444と接続されている。接続部445の内径は、入口部444にて最も拡径された弁座444aの最下流端よりも、大きく設定されている。接続部445内には、入口部444内への流入燃料がさらに流入可能となっている。
 全体として有底円筒状のバルブエレメント446は、樹脂又は金属により形成され、入力部444内及び接続部445内に同軸上に収容されている。バルブエレメント446は、シール部446a、遊挿壁部446b、嵌挿筒部446c及び突出環部446dを有している。尚、本実施形態のバルブエレメント446は、製造上の観点から、例えばダブルモード樹脂成形や複数の樹脂成形品又は金属成形品の接合により形成される。
 シール部446aは、溝付円柱状に形成され、当該溝部分により円環状のゴム製Oリング446arを一体移動可能に保持している。シール部446aは、入口部444内と接続部445内とに跨って配置され、上流側と下流側とへ往復移動可能となっている。ここでシール部446aは、図5の如く上流側の移動端Eまで移動することで、弁座444aに対してOリング446arが同軸上に着座する閉弁状態となる。かかる閉弁状態では、シール部446aにより入口部444及び接続部445間が遮断されるので、入口部444内から接続部445内には燃料が流入しない。一方でシール部446aは、移動端Eよりも下流側へ図6の如く移動することで、Oリング446arが弁座444aから離座する開弁状態となる。かかる開弁状態では、入口部444及び接続部445間が連通するので、入口部444内から接続部445内へと燃料が流入する。
 図5,6に示すように遊挿壁部446bは、シール部446aから下流側に連続する円板状に、形成されている。遊挿壁部446bの外径は、接続部445の内径よりも小さく、設定されている。遊挿壁部446bは、弁座444aよりも下流側において接続部445内に同軸上に遊挿されることで、上流側と下流側とへ往復移動可能となっている。遊挿壁部446bは、周方向全域において連続する径方向隙間446brを接続部445との間にあけることで、当該隙間446brにより円筒空間状の第一連通通路446fを形成している。かかる第一連通通路446fは、図5の閉弁状態では入口部444内に対してシール部446aにより遮断される一方、図6の開弁状態では入口部444内と連通することとなる。
 図5~7に示すように嵌挿筒部446cは、遊挿壁部446bから下流側に連続する円筒状に、形成されている。嵌挿筒部446cの外径は、接続部445の内径よりも僅かに小さい範囲で遊挿壁部446bの外径よりも大きく、設定されている。嵌挿筒部446cは、遊挿壁部446bよりも下流側において接続部445内に同軸上に嵌挿されることで、同部445により、上流側と下流側とへ往復移動可能に摺動支持されている。ここで、嵌挿筒部446cと接続部445との間の摺動界面においては、第一連通通路446fから下流側への燃料の漏出が規制されるようになっている(図8参照)。
 突出環部446dは、遊挿壁部446bの下流側に連続する箇所において嵌挿筒部446cから内周側へ突出する円環板状に、形成されている。嵌挿筒部446cよりも短い軸方向長を有する突出環部446dは、同部446cを外周側から支持する接続部445内に、同軸上に配置されている。図5~7に示すように、突出環部446dの上流部分446duは、周方向の複数箇所にて外周側の嵌挿筒部446cと共に分断されることで、遊挿壁部446bとの間に開口窓446doをあけている。一方、突出環部446dの下流部分446ddは、周方向に連続している。突出環部446dのうち、かかる下流部分446ddを貫通する貫通孔446dcの内周面446diは、下流側へ向かうほど縮径するテーパ状を呈している。こうした構成の突出環部446dは、遊挿壁部446b及び嵌挿筒部446cとの相対位置関係を維持しつつ、接続部445内を上流側と下流側とへ往復移動可能となっている。
 突出環部446dは、上流側の遊挿壁部446bとの間に位置する各開口窓446doにより、複数の上流側通路部446guを形成している。ここで本実施形態では、突出環部446dの周方向において等間隔の三箇所に開口窓446doが設けられることで、図7に示すように各上流側通路部446guは、互いに異なる径方向線L上に配置されている。さらに、図5~7に示すように突出環部446dは、下流側へ向かうほど縮径する円錐台形空間状の下流側通路部446gdを、下流部分446ddの内周側に位置する貫通孔446dcにより形成している。またさらに、各上流側通路部446guの内周側且つ下流側通路部446gdの上流側には、それら各上流側通路部446guと下流側通路部446gdとの間を連通する空間により、中間通路部446gmが形成されている。
 以上、図5~8に示す各上流側通路部446guと下流側通路部446gdと中間通路部446gmとが共同することで、第一連通通路446fに連通した遊挿壁部446b及び突出環部446dの間から同環部446dの内周側へと亘って、第二連通通路446gが延伸形成されている。ここで特に本実施形態では、各開口窓446doの軸方向幅及び貫通孔446dcの最小内径が径方向隙間446brの径方向幅よりも大きく設定されることで、第二連通通路446gの通路面積が第一連通通路446fの通路面積よりも拡大されている。
 図5,6に示すように出口部447は、一対のクリップ49を介してリリーフポート442に装着された段付円筒状の樹脂製リテーナ48により構成されることで、接続部445に接続されている。出口部447は、小径部447a及び大径部447bを同軸上に一体形成している。
 小径部447aは、接続部445内のうち、最下流端から上流側の突出環部446dには至らない箇所にまで、同軸上に挿入されている。小径部447aの外径は、嵌挿筒部446cの内径よりも小さく設定されている。これら挿入形態及び外径設定の小径部447aは、突出環部446dよりも下流側において嵌挿筒部446cの内周側に突入する姿勢を、各部446d,446cの移動位置に拘らず維持可能となっている。
 こうした突入姿勢により、小径部447aのうち上流側へ向かって開口する連通開口447cは、嵌挿筒部446cの内周側空間446eを介して、第二連通通路446gの下流側通路部446gdと連通している。ここで連通開口447cの内周面447ciは、下流側へ向かうほど縮径するテーパ状に、形成されている。また、本実施形態の連通開口447cのうち、かかるテーパ状により最も拡径された最上流端447ceは、周方向の全域において突出環部446dの内周面446diよりも径方向内側に位置している。
 大径部447bは、小径部447aよりも下流側に連続形成され、接続部445の外部に配置されている。大径部447bのうち下流側へ向かって開口する逃がし開口447dは、出口部447の外部にある貯留空間26(図1,2参照)と連通している。したがって、図5の閉弁状態では、入口部444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れが入口部444及び通路446f間にて遮断されることで、入口部444内からは燃料が排出されない。一方で図6の開弁状態では、入口部444及び通路446f間が連通して、入口部444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れが許容されることで、最下流端の大径部447b内からは、燃料が外部の貯留空間26へ排出される。
 図5,6に示すように、「弾性部材」としてのバルブスプリング448は、金属によりコイルスプリング状に形成され、接続部445内に同軸上に収容されている。バルブスプリング448は、出口部447のうち小径部447aの外周側に同軸上に配置されることで、同部447aに微小隙間をあけてガイドされている。それと共にバルブスプリング448は、嵌挿筒部446cの移動位置に拘らず自身の内周側に位置する同部446cによっても、微小隙間をあけてガイドされている。これらのガイド下、バルブスプリング448の最上流端がさらに上流側の突出環部446dにより係止されている一方、同スプリング448の最下流端がさらに下流側の大径部447bにより係止されている。こうした係止形態により、突出環部446d及び大径部447bの間に圧縮状態にて挟持されているバルブスプリング448は、バルブエレメント446を上流側の弁座444aへと向かって付勢する。
 ここまで説明の如き構造によりリリーフバルブ443は、図2の如くリリーフ通路476を介してリリーフポート442と通じた燃料通路470を、開閉する。具体的には、燃料ポンプ42の通常作動時にあっても停止時にあっても、燃料通路470から内燃機関3に到る燃料供給経路の正常状態が保たれてリリーフ442の上流側圧力が開弁圧未満となる間は、リリーフバルブ443が閉弁する。この閉弁時に燃料ポンプ42によって調圧された燃料は、吐出通路472及び吐出ポート440を通して吐出されるので、内燃機関3側への供給燃料の圧力が燃料ポンプ42での調圧値と実質同一圧に確保される。一方、燃料ポンプ42の通常作動時にあっても停止時にあっても、燃料通路470から内燃機関3に到る燃料供給経路に異常が生じて開弁圧以上の燃料がリリーフポート442の上流側に案内されると、リリーフバルブ443が開弁する。また同様に、昇圧条件が成立した場合となる燃料ポンプ42の診断作動時には、開弁圧以上の燃料がリリーフポート442の上流側に案内されることで、リリーフバルブ443が開弁する。これらの開弁時には、リリーフバルブ443のうち最上流端をなす入口部444への流入燃料がサブタンク20内の貯留空間26に排出されるので、内燃機関3側への供給燃料の圧力が逃がされる。即ち、内燃機関3側への供給燃料に対しては、開弁したリリーフバルブ443によるリリーフ機能が発揮される。尚、リリーフバルブ443のリリーフ機能における開弁圧は、上述した例えば650kPaに設定されている。
 図2に示すようにジェットポンプ45は、樹脂により中空状に形成され、サブタンク20内にてポート部材44の下方に配置されている。ジェットポンプ45は、サブタンク20の底部20aのうち特に凹底部20b上に、載置されている。ジェットポンプ45は、加圧部450、ノズル部451、吸入部452及びディフューザ部453を一体に有している。
 加圧部450は、フィルタケース43の軸方向に沿って延伸する段付円筒孔状に、加圧通路454を形成している。加圧通路454は、ポート部材44の下方に位置してジェットポート441と連通している。ノズル部451は、フィルタケース43の軸方向に対して直交方向へと延伸する円筒孔状に、ノズル通路455を形成している。ノズル通路455は、加圧部450の下方に位置して加圧通路454と連通している。こうした構成により、内部用通路部470gから内部残圧保持バルブ475を通して排出された加圧燃料は、ジェットポート441を経由して加圧通路454及びノズル通路455に順次案内される。
 吸入部452は、フィルタケース43の軸方向に対して直交方向へと広がる扁平形の空間状に、吸入通路456を形成している。吸入通路456は、加圧部450及びノズル部451の下方に位置して流入口24と連通している。ディフューザ部453は、フィルタケース43の軸方向に対して直交方向へと延伸する円筒孔状に、ディフューザ通路457を形成している。ディフューザ通路457は、加圧部450の下方に位置してノズル通路455と連通していると共に、当該連通箇所とは反対側にて貯留空間26と連通している。こうした構成により、ノズル通路455に流入した加圧燃料がディフューザ通路457に噴出されて、当該噴出流の周囲に負圧が発生すると、燃料タンク2内の燃料が流入口24から吸入通路456及びディフューザ通路457に順次吸入される。こうして吸入された燃料は、ディフューザ通路457によりディフューザ作用を受けて圧送されることで、貯留空間26へと移送される。
 以上説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
 第一実施形態によると、開弁状態にあるバルブエレメント446のうち、弁座444aよりも下流側において接続部445内に遊挿される遊挿壁部446bは、接続部445との間の第一連通通路446fを入口部444内と連通させる。このとき遊挿壁部446bよりも下流側では、接続部445内に嵌挿されて摺動支持される嵌挿筒部446cから内周側へと突出する突出環部446dにより、第一連通通路446fと連通する第二連通通路446gが形成される。故に第二連通通路446gのうち、遊挿壁部446bと突出環部446dとの間では、図8の如く第一連通通路446fから内周側へと曲がる高流速の主流MFが、燃料流れとして生じることになる。さらにこのとき、突出環部446dよりも下流側では、嵌挿筒部446cの内周側に突入した出口部447内が第二連通通路446gと連通する。これによれば、上述の如く曲げられた高流速の主流MFは、突出環部446dの内周側の第二連通通路446gから出口部447内へと向かって整流されることになるで、渦流とはなり難い。しかも、出口部447の外周側且つ嵌挿筒部446cの内周側に位置して上流側の突出環部446dに係止されるバルブスプリング448は、出口部447内へ向かう高流速の主流MFから外れることで、当該主流MFに乗ったベーパとは衝突し難い。
 以上より、第一実施形態のリリーフバルブ443及び同バルブ443を備えたシステム1では、バルブエレメント446のチャタリングを招いて燃料に脈動を与えることも、バルブスプリング448が振動することも抑制できる。したがって、それら脈動及び振動に起因した騒音の低減が可能である。
 また、第一実施形態によると、内燃機関3の運転状況に応じた昇圧条件が成立した場合には、燃料ポンプ42からの圧送燃料がバルブエレメント446の開弁圧以上に強制昇圧されることで、当該エレメント446が開弁する。このとき、バルブエレメント446のチャタリングを招いて燃料に脈動を与えることも、バルブスプリング448が振動することも、先述の如き原理により抑制できるので、それら脈動及び振動に起因した騒音を昇圧条件の成立の度に招く事態の回避が可能となる。
 さらに、第一実施形態によると、燃料の通路面積が第一連通通路446fよりも拡大した第二連通通路446gでは、同通路446fからの主流MFに生じる圧損を小さくできる。これによれば、第二連通通路446gから出口部447内へ向かう主流MFの流速を高く保って、当該主流MFが渦流となるのを抑制し得る。したがって、バルブエレメント446のチャタリングによる燃料脈動に起因した騒音の低減効果を、向上可能となる。
 またさらに、第一実施形態によると、突出環部446dの内周側の第二連通通路446gを通して主流MFは、同通路446gに連通する出口部447の連通開口447cへと向かう。このとき、下流側へ向かうほど縮径する連通開口447cのうち、突出環部446dよりも径方向内側にて最も拡径されている最上流端447ceには、主流MFの燃料が流入し易くなる。しかも、下流側へと向かうほど縮径する連通開口447cの内周面447ciに高流速の主流MFを図8の如く沿わせることで、当該主流MFを滑らかに整流させて、渦流の抑制作用を高めることができる。したがって、これらによれば、バルブエレメント446のチャタリングによる燃料脈動に起因した騒音の低減効果を、向上可能となる。
 加えて、第一実施形態によると、第二連通通路446gのうち、遊挿壁部446b及び突出環部446dの間に位置する複数の上流側通路部446guは、互いに異なる径方向線L上に設けられる。これにより、第一連通通路446fから各上流側通路部446guへと流入した主流MFは、異なる径方向線L上の他の上流側通路部446guに向かっては抜け難くなる。故に第二連通通路446gのうち、各上流側通路部446guよりも下流側に位置する突出環部446dの内周側(下流側通路部446gd)には、主流MFが向かい易くなる。これによれば、内周側から出口部447内へと高流速にて向かうことで渦流の抑制作用を受けることができる主流MFの成分を、確実に増大させ得る。したがって、バルブエレメント446のチャタリングによる燃料脈動に起因した騒音の低減効果を、向上可能となる。
 また加えて、第一実施形態によると、バルブスプリング448は、出口部447及び嵌挿筒部446cの双方によりガイドされることで、姿勢が安定するので、先述の如きベーパ衝突の抑制作用と相俟って、確実に振動し難くなる。したがって、バルブスプリング448の振動に起因した騒音の低減効果を、向上可能となる。
 さらに加えて、第一実施形態によると、第二連通通路446gのうち、突出環部446dの内周側に位置する下流側通路部446gdは、下流側へ向かうほど縮径している。これによれば、下流側通路部446gdから出口部447内へ向かう高流速の主流MFを、下流側へ向かうほど縮径する突出環部446dの内周面446diに図8の如く沿わせることで、当該主流MFを滑らかに整流させて、渦流の抑制作用を高めることができる。したがって、バルブエレメント446のチャタリングによる燃料脈動に起因した騒音の低減効果を、向上可能となる。
 (第二実施形態)
 図9,10に示すように第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態のリリーフバルブ2443においてバルブエレメント2446のシール部2446aは、ゴムにより略半球状に形成されて、遊挿壁部446bの上流側に同軸上に固定されている。シール部2446aは、入口部444内と接続部445内とに跨って配置され、上流側と下流側とへ往復移動可能となっている。
 このような第二実施形態においてシール部2446aは、図9の如く上流側の移動端Eまで移動することで、弁座444aに対して半球面部分2446ahが同軸上に着座する閉弁状態となる。かかる閉弁状態では、入口部444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れを、入口部444及び通路446f間にてシール部2446aが遮断することで、入口部444内からは燃料が排出されない。一方でシール部2446aは、移動端Eよりも下流側へ図10の如く移動することで、半球面部分2446ahが弁座444aから離座する開弁状態となる。かかる開弁状態では、入口部444及び通路446f間が連通して、入口部444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れが許容されることで、最下流端の大径部447b内からは、燃料が外部の貯留空間26へ排出される。
 したがって、以上説明した以外は第一実施形態と実質同一の構成を備える第二実施形態によれば、第一実施形態と同様の作用効果を発揮することが可能となる。
 (第三実施形態)
 図11,12に示すように第三実施形態は、第一実施形態の変形例である。第三実施形態のリリーフバルブ3443において弁座3445aは、入口部3444に設けられる代わりに、接続部3445に設けられている。弁座3445aは、接続部3445の最上流端において入口部3444の最下流端との間を接続する段差面3445bにより、形成されている。
 また、第三実施形態のリリーフバルブ3443においてバルブエレメント3446のシール部3446aは、ゴムにより円板状に形成されて、遊挿壁部446bの上流側に同軸上に固定されている。シール部3446aは、入口部3444の下流側に位置する接続部3445内に段差面3445bと対向して配置され、上流側と下流側とへ往復移動可能となっている。シール部3446aは、上流側の段差面3445bへと向かって円環状に突出する凸条3446arを、有している。
 このような第三実施形態においてシール部3446aは、図11の如く上流側の移動端Eまで移動することで、弁座3445aに対して凸条3446arの平端面部分3446aeが同軸上に着座する閉弁状態となる。かかる閉弁状態では、入口部3444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れを、入口部3444及び通路446f間にてシール部3446aが遮断することで、入口部3444内からの大径部447b内を通した貯留空間26への排出は止められる。一方でシール部3446aは、移動端Eよりも下流側へ図12の如く移動することで、平端面部分3446aeが弁座3445aから離座する開弁状態となる。かかる開弁状態では、入口部3444及び通路446f間が連通して、入口部3444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れが許容されることで、最下流端の大径部447b内からは、燃料が外部の貯留空間26へ排出される。
 したがって、以上説明した以外は第一実施形態と実質同一の構成を備える第三実施形態によれば、第一実施形態と同様の作用効果を発揮することが可能となる。
 (第四実施形態)
 図13,14に示すように第四実施形態は、第三実施形態の変形例である。第四実施形態のリリーフバルブ4443において弁座4445aは、接続部4445のうち段差面3445bから下流側へ向かって円環状に突出した凸条4445cの平端面部分4445ceにより、形成されている。
 また、第四実施形態のリリーフバルブ4443においてバルブエレメント4446のシール部4446aは、ゴムにより円形平板状に形成されて、遊挿壁部446bの上流側に同軸上に固定されている。シール部4446aは、入口部3444の下流側に位置する接続部4445内に段差面3445bと対向して配置され、上流側と下流側とへ往復移動可能となっている。
 このような第四実施形態においてシール部4446aは、図13の如く上流側の移動端Eまで移動することで、弁座4445aに対してシール部4446aの平端面部分4446aeが同軸上に着座する閉弁状態となる。かかる閉弁状態では、入口部3444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れを、入口部3444及び通路446f間にてシール部4446aが遮断することで、入口部3444内からの大径部447b内を通した貯留空間26への排出は止められる。一方でシール部4446aは、移動端Eよりも下流側へ図14の如く移動することで、平端面部分4446aeが弁座4445aから離座する開弁状態となる。かかる開弁状態では、入口部3444及び通路446f間が連通して、入口部3444内から通路446f,446g及び出口部447内への燃料流れが許容されることで、最下流端の大径部447b内からは、燃料が外部の貯留空間26へ排出される。
 したがって、以上説明した以外は第一又は第三実施形態と実質同一の構成を備える第四実施形態によれば、第一実施形態と同様の作用効果を発揮することが可能となる。
 (他の実施形態)
 ここまで本開示の複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
 具体的に、変形例1では、燃料ポンプ42からの圧送燃料を強制昇圧させる昇圧条件として、燃圧センサ5の故障診断を開始するための内燃機関3の始動条件又はアイドル運転条件以外の条件を、採用してもよい。また、変形例2では、燃料ポンプ42からの圧送燃料を強制昇圧させる診断作動等、昇圧条件が成立した場合の作動を実行しなくてもよい。
 変形例3では、第二連通通路446gの一部分において燃料の流通面積を、第一連通通路446fと実質等しくしてもよい。また、変形例4では、第二連通通路446gの一部分において燃料の流通面積を、第一連通通路446fよりも縮小させてもよい。
 図15に示すように変形例5では、下流側へ向かっては縮径しない形状、例えば同図のストレート形状に、連通開口447cを形成してもよい。また、変形例6では、連通開口447cの最上流端447ceを、突出環部446dの内周面446diよりも径方向外側に位置させてもよい。
 図16,17に示すように変形例7では、第二連通通路446gのうち、遊挿壁部446b及び突出環部446dの間に位置する複数の上流側通路部446guを、互いに同一の径方向線L上に設けてもよい。また、変形例8では、第二連通通路446gのうち、遊挿壁部446b及び突出環部446dの間に位置する上流側通路部446guの数を、一つ又は三つ以外の複数(図16,17は四つの例)に設定してもよい。
 図18に示すように変形例9では、出口部447にガイドされるバルブスプリング448を、嵌挿筒部446cから内周側へ大きく離間させて、同部446cによっては実質的にガイドされない構成を採用してもよい。また、図19に示すように変形例10では、嵌挿筒部446cにガイドされるバルブスプリング448を、出口部447から外周側へ大きく離間させて、同部447によっては実質的にガイドされない構成を採用してもよい。さらにまた、変形例11ではバルブスプリング448を、嵌挿筒部446cから内周側へ且つ出口部447から外周側へ大きく離間させて、それら両部446c,447によっては実質的にガイドされない構成を採用してもよい。
 図20に示すように変形例12では、第二連通通路446gのうち、突出環部446dの内周側に位置する下流側通路部446gdを、下流側へ向かっては縮径しない形状、例えば同図の如きストレート形状等に形成してもよい。この場合、例えば第一実施形態では、バルブエレメント446を、一つの樹脂成形品又は一つの金属成形品から形成してもよい。
 変形例13では、Oリング446arの設けられない樹脂製シール部446a、若しくは面部分2446ah,3446ae,4446aeの設けられた樹脂製シール部2446a,3446a,4446aを、樹脂製入口部444又は樹脂製接続部3445,4445の弁座444a,3445a,4445aに対して離着座させてもよい。また、変形例14では、Oリング446arの設けられない金属製シール部446a、若しくは面部分2446ah,3446ae,4446aeの設けられた金属製シール部2446a,3446a,4446aを、金属製入口部444又は金属製接続部3445,4445の弁座444a,3445a,4445aに対して離着座させてもよい。
 以上の他、変形例15では、例えばポンプユニット40のうちリリーフバルブ443,2443,3443,4443等の一部が燃料タンク2外に配置される構造の燃料供給システムに、本開示を適用してもよい。

Claims (8)

  1.  燃料を燃料ポンプ(42)から圧送して内燃機関(3)側へ供給する燃料供給システム(1)において、前記内燃機関側への供給燃料の圧力を外部へ逃がすリリーフバルブであって、
     前記内燃機関側への供給流れから分流された燃料が流入する入口部(444,3444)と、
     前記入口部内への流入燃料を外部に排出させる出口部(447)と、
     前記入口部と前記出口部とに接続される接続部(445,3445,4445)と、
     前記接続部内を上流側と下流側とへ往復移動するバルブエレメント(446,2446,3446,4446)として、前記入口部又は前記接続部に形成された弁座(444a,3445a,4445a)に着座する閉弁状態において前記入口部内から前記出口部内への燃料流れを遮断する一方、前記弁座から離座する開弁状態において当該燃料流れを許容するバルブエレメントと、
     前記接続部内に収容され、前記バルブエレメントを上流側の前記弁座へ向かって付勢する弾性部材(448)とを、備え、
     前記バルブエレメントは、
     前記弁座よりも下流側において前記接続部内に遊挿され、前記開弁状態において前記接続部との間の第一連通通路(446f)を前記入口部内と連通させる遊挿壁部(446b)と、
     前記遊挿壁部よりも下流側において前記接続部内に嵌挿され、前記接続部により摺動支持される嵌挿筒部(446c)と、
     前記嵌挿筒部から内周側に突出することにより、前記第一連通通路と連通する第二連通通路(446g)を前記遊挿壁部との間から、内周側に亘って形成する突出環部(446d)とを、有し、
     前記出口部は、前記突出環部よりも下流側において前記嵌挿筒部の内周側に突入することにより、前記第二連通通路と連通し、
     前記弾性部材は、前記出口部の外周側且つ前記嵌挿筒部の内周側に位置して上流側の前記突出環部に係止されるリリーフバルブ。
  2.  前記内燃機関の運転状況に応じた昇圧条件が成立した場合に、前記燃料ポンプから圧送される燃料は、前記バルブエレメントの開弁する開弁圧以上に強制昇圧される請求項1に記載のリリーフバルブ。
  3.  前記第二連通通路は、燃料の通路面積を前記第一連通通路よりも拡大させる請求項1又は2に記載のリリーフバルブ。
  4.  前記出口部は、下流側へ向かうほど縮径して前記第二連通通路と連通する連通開口(447c)を、形成し、
     前記連通開口の最上流端(447ce)は、前記突出環部よりも径方向内側に位置する請求項1~3のいずれか一項に記載のリリーフバルブ。
  5.  前記第二連通通路のうち、前記遊挿壁部及び前記突出環部の間に位置する上流側通路部(446gu)は、互いに異なる径方向線(L)上に複数設けられる請求項1~4のいずれか一項に記載のリリーフバルブ。
  6.  前記弾性部材は、前記出口部及び前記嵌挿筒部の少なくとも一方によりガイドされる請求項1~5のいずれか一項に記載のリリーフバルブ。
  7.  前記第二連通通路のうち、前記突出環部の内周側に位置する下流側通路部(446gd)は、前記下流側へ向かうほど縮径する請求項1~6のいずれか一項に記載のリリーフバルブ。
  8.  燃料を内燃機関(3)側へ供給する燃料供給システムであって、
     前記内燃機関側への供給燃料を圧送する燃料ポンプ(42)と、
     前記内燃機関側への供給燃料の圧力を外部へ逃がす請求項1~7のいずれか一項に記載のリリーフバルブ(443,2443,3443,4443)とを、備える燃料供給システム。 
PCT/JP2015/004567 2014-09-25 2015-09-08 リリーフバルブ及び燃料供給システム WO2016047065A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580051334.4A CN106687681B (zh) 2014-09-25 2015-09-08 溢流阀以及燃料供给系统
US15/512,935 US10578063B2 (en) 2014-09-25 2015-09-08 Relief valve and fuel supplying system
DE112015004386.1T DE112015004386B4 (de) 2014-09-25 2015-09-08 Entlastungsventil und Kraftstoffversorgungssystem

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195483A JP6365180B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 リリーフバルブ及び燃料供給システム
JP2014-195483 2014-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047065A1 true WO2016047065A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/004567 WO2016047065A1 (ja) 2014-09-25 2015-09-08 リリーフバルブ及び燃料供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10578063B2 (ja)
JP (1) JP6365180B2 (ja)
CN (1) CN106687681B (ja)
DE (1) DE112015004386B4 (ja)
WO (1) WO2016047065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063671A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248868B2 (ja) * 2013-11-05 2017-12-20 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6354463B2 (ja) * 2013-11-05 2018-07-11 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2018105129A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社ニッキ 燃料供給装置
CN108757249A (zh) * 2018-04-18 2018-11-06 宁波洛卡特汽车零部件有限公司 一种安全的小型外置式燃油泵
GB2596034B (en) * 2019-12-04 2022-11-30 Delphi Automotive Systems Lux Pressure regulator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090255512A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Caterpillar Inc. Compact relief valve having damping functionality
JP2013241835A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Nippon Soken Inc 高圧燃料ポンプのリリーフ弁

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466500A (en) 1987-09-08 1989-03-13 Nippon Denso Co Jet pump for vehicle fuel supplier
JPH0166500U (ja) 1987-10-26 1989-04-27
CN2080604U (zh) * 1990-09-29 1991-07-10 李立夫 静止减压阀
CN2187716Y (zh) * 1994-04-22 1995-01-18 清华大学 液化气罐失火安全保险装置
CN1055744C (zh) * 1995-02-03 2000-08-23 日本电装株式会社 燃料供给装置
DE29716274U1 (de) * 1997-09-10 1999-01-14 Lorentz Bernt Überströmventil
US6293259B1 (en) 1999-05-14 2001-09-25 Siemens Automotive Corporation Automotive fuel system having a pressure regulator without a movable diaphragm
ITCO990032A1 (it) * 1999-12-06 2001-06-06 Giacomini Spa Gruppo di valvola di sicurezza a cartuccia e portacartuccia perimpianti a fluidi liquidi o gassosi.
EP1813845A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-01 Centro Studi Componenti per Veicoli S.P.A. High-pressure pump for feeding fuel to an internal combustion engine
JP5211182B2 (ja) 2011-01-19 2013-06-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 高圧ポンプ
JP5653288B2 (ja) * 2011-04-27 2015-01-14 株式会社デンソー 定残圧弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090255512A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Caterpillar Inc. Compact relief valve having damping functionality
JP2013241835A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Nippon Soken Inc 高圧燃料ポンプのリリーフ弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063671A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP7083734B2 (ja) 2018-10-15 2022-06-13 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106687681B (zh) 2019-03-12
US20170292481A1 (en) 2017-10-12
CN106687681A (zh) 2017-05-17
JP2016065511A (ja) 2016-04-28
DE112015004386T5 (de) 2017-06-01
DE112015004386B4 (de) 2022-06-02
JP6365180B2 (ja) 2018-08-01
US10578063B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047065A1 (ja) リリーフバルブ及び燃料供給システム
JP6311537B2 (ja) 燃料供給装置
JP6318987B2 (ja) 燃料供給装置
JP6248868B2 (ja) 燃料供給装置
US10054089B2 (en) Fuel supply device
JP6354463B2 (ja) 燃料供給装置
US7210465B2 (en) Fuel supply device for fuel returnless system
WO2016031239A1 (ja) 燃料供給装置
JP6432217B2 (ja) 燃料供給装置
US9915234B2 (en) Valve structure and fuel supply device
JP2005320884A (ja) 燃料供給装置
JP2006144552A (ja) 二輪車用のインライン式燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15844909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15512935

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015004386

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15844909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1