WO2016031855A1 - ユーザ装置、及びオフセット報告方法 - Google Patents

ユーザ装置、及びオフセット報告方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031855A1
WO2016031855A1 PCT/JP2015/074004 JP2015074004W WO2016031855A1 WO 2016031855 A1 WO2016031855 A1 WO 2016031855A1 JP 2015074004 W JP2015074004 W JP 2015074004W WO 2016031855 A1 WO2016031855 A1 WO 2016031855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
offset
measurement
base station
user apparatus
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 秀明
徹 内野
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to PL15835516T priority Critical patent/PL3188534T3/pl
Priority to US15/505,628 priority patent/US20170257788A1/en
Priority to EP15835516.4A priority patent/EP3188534B1/en
Priority to CN201580045243.XA priority patent/CN106797579B/zh
Publication of WO2016031855A1 publication Critical patent/WO2016031855A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Definitions

  • the present invention relates to a measurement control technique in a mobile communication system such as LTE, and particularly relates to a technique for measuring a radio frame difference between a plurality of asynchronous base stations.
  • the LTE system employs carrier aggregation (CA) that performs communication using a plurality of carriers simultaneously with a predetermined bandwidth (maximum 20 MHz) as a basic unit.
  • CA carrier aggregation
  • a carrier that is a basic unit in carrier aggregation is called a component carrier (CC).
  • a PCell Primary cell
  • SCell Secondary cell
  • the user apparatus UE can connect to the PCell and add an SCell as necessary.
  • the PCell is a cell similar to a single cell that supports RLM (Radio Link Monitoring), SPS (Semi-Persistent Scheduling), and the like.
  • SCell is a cell that is added to the PCell and set for the user apparatus UE.
  • the addition and deletion of the SCell is performed by RRC (Radio Resource Control) signaling.
  • RRC Radio Resource Control
  • the SCell is a cell that is in an inactive state (deactivated state), and thus can be communicated (schedulable) only when activated.
  • CAs up to 3GPP Release 10 (hereinafter “3GPP Release” is expressed as “Rel”) use a plurality of CCs under the same base station eNB.
  • Non-patent Document 1 Dual connectivity, the UE performs communication using radio resources of two physically different base stations eNB at the same time.
  • Dual connectivity is a type of CA, also called Inter eNB CA (inter-base station carrier aggregation), and introduces Master-eNB (MeNB) and Secondary-eNB (SeNB).
  • FIG. 2 shows an example of dual connectivity.
  • Meal communicates with the user apparatus UE by CC # 1
  • SeNB communicates with the user apparatus UE by CC # 2, thereby realizing dual connectivity (hereinafter, DC).
  • a cell group composed of cells (one or more) under the MeNB is defined as MCG (Master Cell Group, master cell group), and a cell group composed of cells (one or a plurality) under the SeNB is defined as SCG ( (Secondary Cell Group, secondary cell group).
  • MCG Master Cell Group, master cell group
  • SCG Secondary Cell Group, secondary cell group
  • a UL CC is set in at least one SCell of the SCGs, and a PUCCH is set in one of them. This SCell is referred to as PSCell (primary SCell).
  • a measurement gap for causing the user apparatus UE to perform different frequency measurement or the like, and DRX for the purpose of reducing battery consumption or the like are set based on the SFN / subframe.
  • the SFN / subframe which is the reference for setting the measurement gap and DRX
  • the measurement gap and DRX in the DC cannot be set appropriately for the user apparatus UE. There is a problem.
  • the user apparatus UE acquires the MIB of the base station (MeNB, SeNB), measures the SFN / subframe difference between both base stations, and A reporting mechanism is being considered.
  • the user apparatus UE since there is no specific technique on how to cause the user apparatus UE to perform measurement and report the offset (difference) with the signaling, the user apparatus UE appropriately offsets in the actual mobile communication system. There is a problem that it may not be possible to measure and report.
  • the present invention has been made in view of the above points, and in a mobile communication system in which a user apparatus communicates with a plurality of base stations by dual connectivity, the user apparatus appropriately bases an offset between radio frames of the plurality of base stations.
  • the purpose is to provide technology that can be reported to the station.
  • a user apparatus having a function of performing communication with a plurality of base stations by dual connectivity, In a state where the user apparatus is not performing communication by the dual connectivity, an offset indicating a deviation between a radio frame in the measurement target cell and a radio frame in the serving cell is reported from a base station forming the serving cell of the user apparatus.
  • Measuring means for receiving measurement setting information instructing to perform measurement, and measuring the offset according to the measurement setting information;
  • a user apparatus comprising measurement reporting means for reporting an offset measured by the measurement means to a base station forming the serving cell.
  • a user apparatus having a function of performing communication by dual connectivity with a plurality of base stations having a first base station and a second base station, In a state where the user apparatus performs communication by the dual connectivity, a radio frame in a cell formed by the first base station and a radio in a cell formed by the second base station are transmitted from the first base station.
  • Measuring means for receiving measurement setting information instructing to report an offset indicating a deviation from a frame, and measuring the offset according to the measurement setting information;
  • a user apparatus comprising measurement report means for reporting the offset measured by the measurement means to the first base station.
  • an offset report method executed by a user apparatus having a function of performing communication with a plurality of base stations by dual connectivity, In a state where the user apparatus is not performing communication by the dual connectivity, an offset indicating a deviation between a radio frame in the measurement target cell and a radio frame in the serving cell is reported from a base station forming the serving cell of the user apparatus.
  • an offset report method comprising a measurement report step of reporting the offset measured in the measurement step to a base station forming the serving cell.
  • an offset reporting method executed by a user apparatus having a function of performing communication by dual connectivity with a plurality of base stations having a first base station and a second base station.
  • a radio frame in a cell formed by the first base station and a radio in a cell formed by the second base station are transmitted from the first base station.
  • an offset reporting method comprising a measurement reporting step of reporting the offset measured in the measuring step to the first base station.
  • the user apparatus in a mobile communication system in which a user apparatus communicates with a plurality of base stations by dual connectivity, the user apparatus appropriately reports an offset between radio frames of the plurality of base stations to the base station.
  • LTE Long Term Evolution
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a communication system in the embodiment of the present invention.
  • the communication system includes a base station MeNB and a base station SeNB connected to the core network 10 respectively, and enables DC (Dual Connectivity) with the user apparatus UE.
  • the base station MeNB and the base station SeNB can communicate with each other through, for example, an X2 interface.
  • PCell and SCell can be set with MCG as a macro cell and SCG as a small cell.
  • deletion, and setting change of SCell (including PSCell) in the user apparatus UE are performed by RRC signaling from the base station MeNB, the present invention is not limited to this.
  • the base station MeNB and the base station SeNB are simply referred to as MeNB and SeNB.
  • the configuration shown in FIG. 4 is common to the first and second embodiments, but as described later, in the first embodiment, the state before the SeNB is added (before the DC is set). Is the target).
  • the base station when the user apparatus UE is communicating with a single base station is also referred to as a MeNB.
  • the user apparatus UE can add a SeNB or the like by measuring downlink reception quality of a neighboring cell (eg, a cell that becomes a PSCell) and reporting the measurement result to the MeNB.
  • a neighboring cell eg, a cell that becomes a PSCell
  • MeNB measures what (RSRP, RSRQ, etc.) at what frequency, and what condition (periodic, event-based) and what kind of information is reported to the user apparatus UE, etc.
  • Set measurement setting
  • This setting is performed when the MeNB transmits an RRC message (RRCConnectionReconfiguration message) including measurement setting information to the user apparatus UE.
  • the measurement setting information transmitted from the MeNB to the user apparatus UE by the RRC message includes a measurement object (Measurement object), report setting information (Reporting configuration), a measurement ID (Measurement identity), and the like.
  • the measurement object includes objects to be measured such as a frequency to be measured (EARFCN) and a measurement bandwidth. Regarding frequency, the measurement object contains only one frequency.
  • the report setting information includes a report trigger (event base, periodic, etc.), a measurement / report amount (RSRP, RSRQ, etc.) and the like.
  • the measurement ID is an ID that associates the measurement object with the report setting information.
  • the SFN / subframe offset is an offset between the cell 1 and the cell 2, “the SFN of the cell 1 is ahead of the SFN of the cell 2 by 3 radio frames”, “the subframe of the cell 1 is the cell 2 Information indicating that “X subframe is ahead of the subframe”.
  • the user apparatus UE can acquire these pieces of information based on system information (such as MIB) received from the cell 1 and the cell 2.
  • the mechanism of reportCGI in the existing periodic measurement is extended so that the MeNB acquires and reports the SFN / subframe offset to the user apparatus UE. Yes.
  • the existing report CGI is a mechanism in which the MeNB designates the PCI (physical cell ID) of a specific cell to the user apparatus UE, and reports the CGI (Cell Global ID) of the cell. For that purpose, the report CGI is specified, and the CGI is reported.
  • the CGI is an identifier that can uniquely identify a cell in the world, and is information broadcast from each cell by the SIB1.
  • the MeNB identifies the PCI of a cell to be set as a DC PSCell with respect to the user apparatus UE based on, for example, the measurement results of the neighboring cells received from the user apparatus UE (step 101). ).
  • the MeNB transmits an SFN / subframe offset report (measurement) instruction or the like to the user apparatus UE by an RRCConnectionReconfiguration message (step 102).
  • the message of step 102 includes the PCI of the measurement target cell (the cell that the MeNB wants to set as the PSCell in this embodiment) and the SFN / subframe offset report instruction to measure the offset of the MeNB serving cell (PCell). included.
  • the PCI of the measurement target cell is specified by cellForWitchToReportSFN-Offset IE in the measurement object (Measurement Object) for the frequency of the cell (the cell that the MeNB wants to set as the PSCell).
  • the SFN / subframe offset report instruction is performed by a new cause “sfn-RequestForDC” that instructs the SFN / subframe offset report in addition to the periodical measurement and reportCGI.
  • step 103 RRCConnectionReconfigurationComplete is returned from the user apparatus UE to the MeNB.
  • step 104 the user apparatus UE autonomously sets a measurement gap to measure the target cell according to the instruction received in step 102, acquires the MIB of the target cell, and sets the target cell and the serving cell (PCell). Measure the SFN / subframe offset between.
  • the user apparatus UE transmits a measurement report including the measurement result of the SFN / subframe offset to the MeNB (step 105). More specifically, the measurement report includes the SFN and the subframe offset (difference) between the PCell of the MeNB and the target cell.
  • Option 1 adds the above-described cause “sfn-RequestForDC” to reportCGI that reads SIB1 and reports CGI.
  • the user apparatus UE performs CGI acquisition and reporting, and additionally measures and reports SFN / subframe offset.
  • a new cause “reportCGI and sfn-RequestForDC” is designated in step 102 in FIG.
  • the user apparatus UE receives the designation of “reportCGI and sfn-RequestForDC”
  • the user apparatus UE omits the procedure of acquiring SGI by reading SIB1, and measures and reports the SFN / subframe offset. That is, in this case, even if report CGI, which is instruction information for instructing to report CGI, is included, the SFN / subframe offset is measured without acquiring the CGI.
  • report CGI which is instruction information for instructing to report CGI
  • the reason for causing the user apparatus UE to perform the SFN / subframe offset measurement is to change the specification. This is because the amount is relatively small.
  • the fact that the amount of change in the specification is small means that the amount of change in mounting from the current user apparatus UE is also small, so the technique of the present embodiment makes it relatively easy to change the SFN / subframe offset.
  • the measurement / report function can be implemented in the user apparatus UE.
  • the mechanism of the reportStrongestCell in the existing periodic measurement is expanded so that the MeNB acquires the SFN / subframe offset from the user apparatus UE.
  • the existing reportStrongestCell is a mechanism in which the MeNB reports a cell with high reception power to the user apparatus UE. By specifying a periodic measurement instruction from the MeNB and a reportStrongestCell as the purpose, Measurement and reporting of cells with high received power.
  • the SeNB additional setting procedure has already been executed, and the user apparatus UE is performing DC between the MeNB (PCell) and the SeNB (PSCell) (step 201).
  • the MeNB determines to cause the user apparatus UE to perform SFN / subframe offset measurement (and report) between the PCell and the PSCell.
  • the trigger for this determination is not limited to a specific one. For example, after setting DC, when the SFN / subframe offset is not provided (when the first embodiment is not implemented), the previous SFN / If a predetermined period has elapsed since the subframe offset measurement, etc. can be considered.
  • the MeNB transmits an SFN / subframe offset report (measurement) instruction or the like to the user apparatus UE by an RRCConnectionReconfiguration message (step 203).
  • the message in step 203 includes a new cause called sfn-RequestForDC instructing the SFN / subframe offset report, in addition to the periodical measurement and the reportStrongestCell.
  • sfn-RequestForDC instructing the SFN / subframe offset report, in addition to the periodical measurement and the reportStrongestCell.
  • step 204 RRCConnectionReconfigurationComplete is returned from the user apparatus UE to the MeNB.
  • step 205 according to the instruction received in step 203, the user apparatus UE acquires respective MIBs of the PCell and PSCell being set, and measures the SFN / subframe offset.
  • the user apparatus UE transmits a measurement report including the measurement result of the SFN / subframe offset to the MeNB (step 205). More specifically, the measurement report includes an SFN offset and a subframe offset between the PCell and the PSCell.
  • the reason for causing the user apparatus UE to measure the SFN / subframe offset is to change the specification by doing so. This is because the amount is relatively small.
  • the fact that the amount of change in the specification is small means that the amount of change in mounting from the current user apparatus UE is also small, so the technique of the present embodiment makes it relatively easy to change the SFN / subframe offset.
  • the measurement / report function can be implemented in the user apparatus UE.
  • Fig. 7 shows the changes in "5.5.2.1 General”. This portion indicates that “sfn-RequestForDC” is set for the serving frequency for which PSCell is set when DC is set in the second embodiment.
  • FIG. 8 shows the changed part in “5.5.2.3 Measurement identity addition / modification”.
  • this location indicates that, when “sfn-RequestForDC” is included in the reportConfig, the measurement timer (T321) is started for the corresponding measId.
  • the first underlined portion in FIG. 10 corresponds to option 2 in the first embodiment.
  • This part indicates that when the reportConfig purpose is set to “reportCGI and sfn-RequestForDC”, the SFN / subframe offset between the cell indicated by “cellForWitchToReportSFN-Offset” and the PCell is obtained. It is.
  • reportConfig purpose is set to “reportCGI and sfn-RequestForDC”
  • CGI acquisition / reporting is not performed.
  • the second underlined portion in FIGS. 9 and 10 shows the PCell, PSCell, and PSCell when “sfn-RequestForDC” is set in reportConfig when the purpose of reportConfig is not reportCGI or the like in the second embodiment.
  • the SFN / subframe offset during the period is acquired.
  • Fig. 11 shows the changes in "5.5.4.1 General".
  • the first underlined portion indicates that the peripheral cell indicated by “cellForWitchToReportSFN-Offset” is considered when the purpose of the reportConfig is set to reportCGI in the first embodiment.
  • the second underlined part indicates that only PSCell is considered if “sfn-RequestForDC” is set in reportConfig when the purpose of reportConfig is not reportCGI or the like in the first and second embodiments.
  • FIG. 12 shows the changed part of “5.5.5 Measurement reporting”.
  • the first underlined part indicates that “measResultForSFN-Offset” is set in the measurement result if “sfn-RequestForDC” is set in reportConfig when the purpose is reportCGI in the first embodiment.
  • the second underlined portion indicates that, if “sfn-RequestForDC” is set in reportConfig in the second embodiment, “measResultForSFN-Offset” is set as a measurement result.
  • FIG. 13 shows that “cellForWitchToReportSFN-Offset” related to the first embodiment is added to “MeasObjectEUTRA information element”.
  • FIG. 14 shows the changed part of “MeasResults information element”. It is shown that “measResultForSFN-Offset-r12” regarding the first and second embodiments is added.
  • FIG. 15 shows that descriptions of sfn-Offset and subframeOffset are added to “MeasResults field descriptions”.
  • FIG. 16 shows that “sfn-RequestForDC” has been added to “ReportConfigEUTRA field descriptions”.
  • the user apparatus UE compares the cell with the PCell. Report SFN / subframe offset.
  • “sfn-RequestForDC” exists in ReportConfig, and when triggerType and purpose are periodical and reportCGI, respectively, user apparatus UE sets a gap autonomously. Then, the system information is acquired from the target cell indicated by “cellForWitchToReportSFN-Offset”.
  • FIG. 17 shows only functional units that are particularly related to the embodiment of the present invention in the user apparatus UE, and has at least a function (not shown) for performing an operation based on LTE.
  • the functional configuration illustrated in FIG. 17 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
  • the DL signal reception unit 101 includes a function of wirelessly receiving various signals from a base station eNB (MeNB or the like) and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal.
  • the UL signal transmission unit 102 includes a function of generating and wirelessly transmitting various physical layer signals from higher layer signals to be transmitted from the user apparatus UE. Further, the DL signal receiving unit 101 and the UL signal transmitting unit 102 have a function of performing DC communication based on the setting by the DC control unit 103 or the like.
  • the DC control unit 103 performs processing such as DC setting / change / management based on setting information from the base station eNB.
  • the offset measurement control unit 104 includes both the offset measurement function described in the first embodiment and the offset measurement function described in the second embodiment. Alternatively, the offset measurement control unit 104 may have one of the offset measurement function described in the first embodiment and the offset measurement function described in the second embodiment.
  • the offset measurement control unit 104 measures the SFN / subframe offset between the target cell and the PCell based on the RRCConnectionReconfiguration received from the base station eNB before the DC is set. .
  • the offset measurement control unit 104 measures the SFN / subframe offset between the PCell and the PSCell based on the RRCConnectionReconfiguration received from the base station eNB when DC communication is performed. To do.
  • the offset measurement result report unit 105 includes both the offset report function described in the first embodiment and the offset report function described in the second embodiment. Alternatively, the offset measurement result reporting unit 105 may have one of the offset reporting function described in the first embodiment and the offset reporting function described in the second embodiment.
  • the offset measurement result reporting unit 105 reports the SFN / subframe offset measured based on RRCConnectionReconfiguration received from the base station eNB to the base station eNB before DC is set.
  • offset measurement result reporting section 105 reports the SFN / subframe offset measured based on RRCConnectionReconfiguration received from base station eNB to base station eNB when DC is set.
  • FIG. 18 shows a functional configuration diagram of a base station eNB (MeNB in the present embodiment) according to the present embodiment.
  • the base station eNB includes a DL signal transmission unit 201, a UL signal reception unit 202, a DC control unit 203, an offset measurement instruction unit 204, and an offset measurement result processing unit 205.
  • FIG. 18 shows only functional units particularly related to the embodiment of the present invention in the base station eNB, and also has a function (not shown) for operating as a base station in a mobile communication system compliant with LTE. Is. Further, the functional configuration shown in FIG. 18 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
  • the DL signal transmission unit 201 includes a function of generating various types of physical layer signals from a higher layer signal to be transmitted from the base station eNB and wirelessly transmitting the signals.
  • the UL signal reception unit 202 includes a function of wirelessly receiving various signals from the user apparatus UE and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal.
  • the DC control unit 203 performs processing such as DC setting / change / management.
  • the offset measurement instruction unit 204 includes both the offset measurement instruction function described in the first embodiment and the offset measurement instruction function described in the second embodiment. Alternatively, the offset measurement instruction unit 204 may have either the offset measurement instruction function described in the first embodiment or the offset measurement instruction function described in the second embodiment.
  • the offset measurement instruction unit 204 transmits RRCConnectionReconfiguration including an offset measurement instruction and the like to the user apparatus UE before DC is set in the user apparatus UE.
  • the offset measurement instruction unit 204 transmits RRCConnectionReconfiguration including an offset measurement instruction and the like to the user apparatus UE after DC is set in the user apparatus UE.
  • the offset measurement result processing unit 205 receives an offset transmitted from the user apparatus UE by the method described in the first embodiment, performs a process using the offset, and is described in the second embodiment. It includes both functions of receiving an offset transmitted from the user apparatus UE by the method and performing a process using the offset. Alternatively, the offset measurement result processing unit 205 receives the offset transmitted from the user apparatus UE by the method described in the first embodiment, performs a process using the offset, and the second embodiment. It is good also as having either of the functions which receive the offset transmitted from the user apparatus UE by the method demonstrated by (2), and perform the process using the said offset.
  • the offset measurement result processing unit 205 uses the offset received from the user apparatus UE, and the measurement gap / DRX at the timing matched between the PCell and the PSCell is The setting information is created so as to be set, and the operation of transmitting the setting information to the user apparatus UE is performed.
  • the user in the user device having a function of performing communication with a plurality of base stations by dual connectivity, in the state where the user device is not performing communication by the dual connectivity, the user Receiving from the base station forming the serving cell of the apparatus measurement setting information instructing to report an offset indicating a deviation between a radio frame in the measurement target cell and a radio frame in the serving cell, and according to the measurement setting information
  • a user apparatus comprising measurement means for measuring an offset and measurement report means for reporting the offset measured by the measurement means to a base station forming the serving cell.
  • the user apparatus can appropriately report the offset between radio frames of a plurality of base stations to the base station.
  • the measurement setting information includes, for example, instruction information for instructing to report a cell global ID and instruction information for instructing to report the offset.
  • the offset may be acquired without acquiring the cell global ID.
  • SIB1 system information
  • the offset includes, for example, an offset between a system frame number in the measurement target cell and a system frame number in the serving cell, and an offset between a subframe in the measurement target cell and a subframe in the serving cell.
  • a user apparatus having a function of performing communication by dual connectivity with a plurality of base stations having a first base station and a second base station, and the user apparatus performs communication by the dual connectivity.
  • the offset indicating a deviation between the radio frame in the cell formed by the first base station and the radio frame in the cell formed by the second base station from the first base station
  • Measuring means for receiving the measurement setting information instructing to report, and measuring means for measuring the offset according to the measurement setting information, and a measurement reporting means for reporting the offset measured by the measuring means to the first base station.
  • the user apparatus can appropriately report the offset between radio frames of a plurality of base stations to the base station.
  • the measurement setting information includes, for example, instruction information for instructing to report a cell with high reception power in the vicinity and instruction information for instructing to report the offset.
  • a cell formed by the first base station is a PCell
  • a cell formed by the second base station is a PSCell.
  • the offset is, for example, an offset between a system frame number in a cell formed by the previous first base station and a system frame number in a cell formed by the previous second base station, and the first base station The offset between the subframe in the cell formed by the second base station and the subframe in the cell formed by the second base station.
  • the functional configuration of the user apparatus UE described in the present embodiment may be a configuration realized by executing a program by a CPU (processor) in the user apparatus UE including a CPU and a memory.
  • the configuration may be realized by hardware such as a hardware circuit having processing logic described in the above embodiment, or a program and hardware may be mixed.
  • the base station eNB described in the present embodiment may also have a configuration realized by a program being executed by a CPU (processor) in a base station eNB including a CPU and a memory.
  • the configuration may be realized by hardware such as a hardware circuit provided with the processing logic described in the above, or a program and hardware may be mixed.
  • the operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.
  • the user apparatus UE and the base station eNB have been described using functional block diagrams, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof.
  • the software operated by the processor of the user apparatus UE according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the base station eNB are respectively a random access memory (RAM), a flash memory, a read-only memory (ROM), It may be stored in any appropriate storage medium such as EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server, and the like.
  • eNB MeNB SeNB Base station UE User apparatus 101 DL signal reception unit 102 UL signal transmission unit 103 DC control unit 104 Offset measurement control unit 105 Offset measurement result report unit 201 DL signal transmission unit 202 UL signal reception unit 203 DC control unit 204 Offset Measurement instruction unit 205 Offset measurement result processing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置において、前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段とを備える。

Description

ユーザ装置、及びオフセット報告方法
 本発明は、LTE等の移動通信システムにおける測定制御技術に関連し、特に、非同期の複数基地局間における無線フレームの差分を測定する技術に関連するものである。
 LTEシステムでは、所定の帯域幅(最大20MHz)を基本単位として、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。
 CAが行われる際には、ユーザ装置UEに対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPCell(Primary cell)及び付随的なセルであるSCell(Secondary cell)が設定される。ユーザ装置UEは、第1に、PCellに接続し、必要に応じて、SCellを追加することができる。PCellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートする単独のセルと同様のセルである。
 SCellは、PCellに追加されてユーザ装置UEに対して設定されるセルである。SCellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。SCellは、ユーザ装置UEに対して設定された直後は、非アクティブ状態(deactivate状態)であるため、アクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリング可能)となるセルである。
 図1に示すように、3GPP Release 10(以下、"3GPP Release"を"Rel"と表記する)までのCAでは、同一基地局eNB配下の複数のCCを用いている。
 一方、Rel-12ではこれを拡張し、異なる基地局eNB配下のCCを用いて同時通信を行い、高スループットを実現するDual connectivity(二重接続)が提案されている(非特許文献1)。つまり、Dual connectivityでは、UEは、2つの物理的に異なる基地局eNBの無線リソースを同時に使用して通信を行う。
 Dual connectivityは、CAの一種であり、Inter eNB CA(基地局間キャリアアグリゲーション)とも呼ばれ、Master-eNB(MeNB)と、Secondary-eNB(SeNB)が導入される。図2に、Dual connectivityの例を示す。図2の例では、MeNBがCC#1でユーザ装置UEと通信を行い、SeNBがCC#2でユーザ装置UEと通信を行うことでDual connectivity(以下、DC)を実現している。
 DCにおいて、MeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをMCG(Master Cell Group、マスターセルグループ)、SeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをSCG(Secondary Cell Group、セカンダリセルグループ)と呼ぶ。SCGのうちの少なくとも1つのSCellにはULのCCが設定され、そのうちの1つにPUCCHが設定される。このSCellをPSCell(primary SCell)と呼ぶ。
3GPP TR 36.842 V12.0.0 (2013-12) 3GPP TS 36.331 V12.2.0 (2014-06)
 上述したDCにおいては、基地局間が非同期でも動作するよう仕様が検討されている。非同期のため、DCを構成する異なる基地局間において、SFN(System Frame Number)及びサブフレームは合致しないことが想定される。例えば、図3に示すように、ある時刻において、ある基地局(例:MeNB)から受信するサブフレームがサブフレーム1である場合に、別の基地局(SeNB)から受信するサブフレームが、2と3の間のタイミングであるといったようなずれが生じる。
 ところで、ユーザ装置UEに異周波測定等を行わせるメジャメントギャップ(measurement gap)や、バッテリ消費削減等を目的とするDRXは、SFN/サブフレームに基づいて設定される。
 メジャメントギャップやDRXの設定の基準となるSFN/サブフレームが、DCを構成する複数基地局間で合致しない場合、DCにおけるメジャメントギャップやDRXをユーザ装置UEに対して適切に設定できない可能性があるという問題がある。
 Rel-12仕様のDCにおいて、基地局間のサブフレームのタイミング差は、ネットワーク側で把握することを前提としている。例えば、基地局のパラメータや動作状況を管理するオペレーション用のサーバ(O&M)で2つの基地局間のサブフレームタイミング差を取得し、各基地局に通知する方法が考えられる。しかし、measurement gapやDRXのSFN/サブフレームを適切に設定するためには、ユーザ装置UEで観測されるSFN/サブフレームのタイミング差を知る必要がある。ユーザ装置UEで観測されるタイミング差には、基地局からの伝搬路の遅延差も含まれるため、オペレーション用サーバを用いたネットワーク側での解決策では、ユーザ装置UEで観測されるタイミング差を正確に把握することができないという問題がある。
 そこで、DCを構成する基地局間が非同期の場合は、ユーザ装置UEが基地局(MeNB、SeNB)のMIBを取得し、両基地局間のSFN/サブフレームの差分を測定し、基地局に報告する仕組みが検討されている。しかしながら、どのようなシグナリングでユーザ装置UEに測定を行わせ、オフセット(差分)の報告を行うかについての具体的な技術は存在しないため、実際の移動通信システムにおいて、ユーザ装置UEが適切にオフセットを測定して報告することができない可能性があるという問題がある。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザ装置がデュアルコネクティビティにより複数基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することを可能とする技術を提供することを目的とする。
 本発明の実施の形態によれば、複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
 前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
 前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
 前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
 前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
 前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
 前記測定ステップにより測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告ステップとを備えるオフセット報告方法が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
 前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
 前記測定ステップにより測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告ステップとを備えるオフセット報告方法が提供される。
 本発明の実施の形態によれば、ユーザ装置がデュアルコネクティビティにより複数基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することを可能とする技術が提供される。
Rel-10までのCAを示す図である。 Dual connectivityの例を示す図である。 SFN/サブフレームのずれを説明するための図である。 本発明の実施の形態における通信システムの構成図である。 第1の実施の形態における処理のシーケンスを示す図である。 第2の実施の形態における処理のシーケンスを示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 ユーザ装置の構成図である。 基地局の構成図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。また、本実施の形態では、LTEの移動通信システムを対象とするが、本発明はLTEに限らず他の移動通信システムにも適用可能である。また、本明細書及び特許請求の範囲では、特に断らない限り、「LTE」の用語は3GPPのRel-12、もしくは、Rel-12以降の方式の意味で使用する。
 (システム構成)
 図4は、本発明の実施の形態における通信システムの構成例を示す図である。図4に示すように、当該通信システムは、それぞれコアネットワーク10に接続される基地局MeNBと基地局SeNBを備え、ユーザ装置UEとの間でDC(Dual Connectivity)を可能としている。また、基地局MeNBと基地局SeNBとの間は、例えばX2インターフェースにより通信可能である。
 図4に示す通信システムにおいて、例えば、MCGをマクロセルとし、SCGをスモールセルとして、PCell、SCell(PSCellを含む)の設定を行うことができる。ユーザ装置UEにおけるSCell(PSCellを含む)の追加、削除、設定変更は、基地局MeNBからのRRCシグナリングで行うこととするが、これに限られるわけではない。以下、基地局MeNB、基地局SeNBを単にMeNB、SeNBと記述する。
 図4に示す構成は、第1、第2の実施の形態に共通であるが、後述するように、第1の実施の形態では、SeNBが追加される前の状態(DCが設定される前の状態)を対象としている。以下では、ユーザ装置UEが単独の基地局と通信している際の当該基地局についてもMeNBと呼ぶことにする。
 (メジャメント(測定)について)
 本実施の形態では、既存のメジャメントの仕組みを拡張することで、MeNBがユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセットを報告させることとしていることから、まず、既存のメジャメントについての基本的な事項について説明する。なお、既存のメジャメントの詳細は非特許文献2に記載されている。
 例えば、ユーザ装置UEは、周辺セル(例:PSCellとなるセル)の下りリンクの受信品質を測定し、測定結果をMeNBに報告することで、MeNBは、SeNBの追加等を行うことができる。
 MeNBは、ユーザ装置UEに対して、どの周波数で何(RSRP,RSRQ等)を測定し、どのような条件(周期的、イベントベース)で、どのような情報を含む結果報告を行うか等についての設定(測定設定)を行う。この設定は、MeNBがユーザ装置UEに対して、測定設定情報を含むRRCメッセージ(RRCConnectionReconfiguration message)を送信することにより行われる。
 RRCメッセージによりMeNBからユーザ装置UEに送信される測定設定情報には、測定オブジェクト(Measurement object)、報告設定情報(Reporting configuration)、及び測定ID(Measurement identity)等が含まれる。
 測定オブジェクトは、測定対象とする周波数(EARFCN)、測定帯域幅等の測定すべき対象を含む。周波数に関し、測定オブジェクトは、1つの周波数のみを含む。報告設定情報は、報告のトリガ(イベントベース、周期的等)、測定/報告量(RSRP、RSRQ等)等を含む。測定IDは、測定オブジェクトと報告設定情報とを対応付けるIDである。
 (第1の実施の形態)
 次に、本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、ユーザ装置UEがDCを設定していない状態で、サービングセル(serving cell)でない異周波数の特定のセルとサービングセルとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得するようにシグナリングが実施される。
 なお、SFN/サブフレームオフセットは、例えば、セル1とセル2間のオフセットであれば、「セル1のSFNがセル2のSFNより3radio frame進んでいる」、「セル1のサブフレームはセル2のサブフレームよりX subframe進んでいる」といったことを意味する情報を含む。ユーザ装置UEは、セル1とセル2から受信するシステム情報(MIB等)により、これらの情報を取得することができる。
 具体的には、本実施の形態では、既存の周期的測定(periodical measurement)におけるreportCGIの仕組みを拡張して、MeNBがユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセットを取得・報告させるようにしている。
 既存のreportCGIは、MeNBがユーザ装置UEに対して特定のセルのPCI(物理セルID)を指定し、当該セルのCGI(Cell Global ID)を報告させる仕組みであり、MeNBから周期的測定指示と、その目的として、reportCGIが指定されることにより、上記CGIの報告がなされる。なお、CGIとは、全世界でセルを一意に識別できる識別子であり、SIB1により各セルから報知される情報である。
 図5を参照して、本実施の形態における処理のシーケンス例を説明する。図5の例において、MeNBは、例えば、既にユーザ装置UEから受信した周辺セルの測定結果等に基づいて、ユーザ装置UEに対して、DCのPSCellとして設定したいセルのPCIを特定する(ステップ101)。
 次に、MeNBは、RRCConnectionReconfigurationメッセージにより、ユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセット報告(測定)指示等を送信する(ステップ102)。
 ステップ102のメッセージには、MeNBのサービングセル(PCell)に対するオフセットを測定する対象となる測定対象セル(本実施形態では、MeNBがPSCellとして設定したいセル)のPCIと、SFN/サブフレームオフセット報告指示が含まれる。
 より具体的には、上記測定対象セルのPCIは、当該セル(MeNBがPSCellとして設定したいセル)の周波数用の測定オブジェクト(Measurement Object)内のcellForWhichToReportSFN-Offset IEにより指定される。
 また、SFN/サブフレームオフセット報告指示は、periodical measurementかつreportCGIに加えて、SFN/サブフレームオフセット報告を指示する「sfn-RequestForDC」という新しいcauseにより行われる。
 ステップ103で、ユーザ装置UEからRRCConnectionReconfigurationCompleteがMeNBに返される。
 ステップ104において、ユーザ装置UEは、ステップ102で受信した指示に従って、対象セルを測定するために自律でメジャメントギャップを設定して対象セルのMIBを取得し、当該対象セルとサービングセル(PCell)との間のSFN/サブフレームオフセットを測定する。
 そして、ユーザ装置UEは、SFN/サブフレームオフセットの測定結果を含む測定報告をMeNBに送信する(ステップ105)。より具体的には、当該測定報告には、MeNBのPCellと対象セルとの間のSFNとサブフレームのオフセット(差分)が含まれる。
 第1の実施の形態では、reportCGIに関して、CGIを取得する手順を行うかどうかの違いにより、下記のオプション1とオプション2がある。
 オプション1では、SIB1を読んでCGIを報告させるreportCGIに対して、前述したcause「sfn-RequestForDC」を追加する。オプション1では、ユーザ装置UEは、CGIの取得・報告を行うとともに、それに追加で、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告を行う。
 オプション2では、「reportCGIかつsfn-RequestForDC」という新規のcauseを図5のステップ102で指定する。「reportCGIかつsfn-RequestForDC」の指定を受けたユーザ装置UEは、SIB1を読んでCGIを取得する手順を省略し、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告を行う。すなわち、この場合、CGIを報告することを指示する指示情報であるreportCGIが含まれていても、当該CGIの取得を行わずに、SFN/サブフレームオフセットの測定を行う。上記オプション1、オプション2についての具体的な仕様書記載例については後述する。
 本実施の形態において、reportCGIに対して、「sfn-RequestForDC」を追加することで、SFN/サブフレームオフセットの測定をユーザ装置UEに行わせる理由は、このようにすることで、仕様書の変更量が比較的少なくて済むからである。仕様書の変更量が少ないということは、現状のユーザ装置UEからの実装変更量も少なくて済むことを意味するから、本実施の形態の技術により、比較的容易に、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告機能をユーザ装置UEに実装することができる。
 (第2の実施の形態)
 次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、ユーザ装置UEがDCを設定している状態で、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得するようにシグナリングが実施される。
 具体的には、本実施の形態では、既存の周期的測定(periodical measurement)におけるreportStrongestCellの仕組みを拡張して、MeNBがユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセットを取得させるようにしている。
 既存のreportStrongestCellは、MeNBがユーザ装置UEに対して、近隣の受信電力の高いセルを報告する仕組みであり、MeNBから周期的測定指示と、その目的として、reportStrongestCellが指定されることにより、近隣の受信電力の高いセルの測定、報告がなされる。
 図6を参照して、本実施の形態における処理のシーケンス例を説明する。図6の例では、既にSeNB追加設定手順が実行され、ユーザ装置UEは、MeNB(PCell)とSeNB(PSCell)とでDCを行っている(ステップ201)。
 ステップ202で、MeNBが、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセット測定(及び報告)をユーザ装置UEに行わせることを決定する。この決定のトリガは特定のものに限られないが、例えば、DCを設定した後、SFN/サブフレームオフセットを有していない場合(第1の実施の形態を実施しない場合)、前回のSFN/サブフレームオフセット測定から所定期間が経過した場合、等が考えられる。
 次に、MeNBは、RRCConnectionReconfigurationメッセージにより、ユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセット報告(測定)指示等を送信する(ステップ203)。
 ステップ203のメッセージには、periodical measurementかつreportStrongestCellに加えて、SFN/サブフレームオフセット報告を指示するsfn-RequestForDCという新しいcauseが含まれる。periodical measurementとreportStrongestCellに加えて、sfn-RequestForDCが含まれることにより、ユーザ装置UEに対して、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを測定・報告させる指示となる。
 ステップ204で、ユーザ装置UEからRRCConnectionReconfigurationCompleteがMeNBに返される。
 ステップ205において、ユーザ装置UEは、ステップ203で受信した指示に従って、設定中のPCell、PSCellのそれぞれのMIBを取得し、SFN/サブフレームオフセットを測定する。
 そして、ユーザ装置UEは、SFN/サブフレームオフセットの測定結果を含む測定報告をMeNBに送信する(ステップ205)。より具体的には、当該測定報告には、PCellとPSCellとの間のSFNのオフセットとサブフレームのオフセットが含まれる。
 本実施の形態において、reportStrongestCellに対して、「sfn-RequestForDC」を追加することで、SFN/サブフレームオフセットの測定をユーザ装置UEに行わせる理由は、このようにすることで、仕様書の変更量が比較的少なくて済むからである。仕様書の変更量が少ないということは、現状のユーザ装置UEからの実装変更量も少なくて済むことを意味するから、本実施の形態の技術により、比較的容易に、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告機能をユーザ装置UEに実装することができる。
 (3GPP仕様書変更例)
 以下では、これまでに説明した第1、第2の実施の形態における、より具体的な実施例として、現在の3GPP仕様書(非特許文献2:3GPP TS 36.331)からの変更例を示す。なお、これらの変更例は一例であり、一部である。また、以下で説明する図は、仕様書において変更を含む部分の抜粋を示す図である。また、下線部が変更箇所を示す。
 図7は、「5.5.2.1 General」における変更箇所を示す。当該箇所は、第2の実施の形態において、DCが設定されているときに、PSCellが設定されているサービング周波数に対して「sfn-RequestForDC」が設定されることを示すものである。
 図8は、「5.5.2.3 Measurement identity addition/modification」における変更箇所を示す。当該箇所は、第1の実施の形態において、reportConfigに「sfn-RequestForDC」が含まれる場合に、該当measIdに対して、測定用タイマ(T321)を開始することを示すものである。
 図9及び図10は、「5.5.3.1 General」における変更箇所を示す。図9の最初の下線部分は、第1の実施の形態におけるオプション1に対応する。当該箇所は、reportConfigの目的がreportCGIである場合において、reportConfigに対して「sfn-RequestForDC」が設定されている場合、「cellForWhichToReportSFN-Offset」で示されるセルとPCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得することを示すものである。
 図10の最初の下線部分は、第1の実施の形態におけるオプション2に対応する。当該箇所は、reportConfigの目的が「reportCGI and sfn-RequestForDC」と設定されている場合に、「cellForWhichToReportSFN-Offset」で示されるセルとPCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得することを示すものである。「reportCGI and sfn-RequestForDC」が設定されている場合、CGIの取得・報告は行われない。
 図9、図10における2番目の下線部分は、第2の実施の形態において、reportConfigの目的がreportCGI等でない場合において、reportConfigに「sfn-RequestForDC」が設定されている場合に、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得することを示すものである。
 図11は、「5.5.4.1 General」における変更箇所を示す。最初の下線部分は、第1の実施の形態において、reportConfigの目的がreportCGIに設定されている場合において、「cellForWhichToReportSFN-Offset」で示す周辺セルを考慮することを示す。2番目の下線部分は、第1、第2の実施の形態において、reportConfigの目的がreportCGI等でない場合に、reportConfigに「sfn-RequestForDC」が設定されていたら、PSCellのみ考慮することを示す。
 図12は、「5.5.5 Measurement reporting」の変更箇所を示す。最初の下線部は、第1の実施の形態において、目的がreportCGIである場合に、reportConfigに「sfn-RequestForDC」が設定されていたら、「measResultForSFN-Offset」を測定結果に設定することを示す。2番目の下線部は、第2の実施の形態において、reportConfigに「sfn-RequestForDC」が設定されていたら、「measResultForSFN-Offset」を測定結果に設定することを示す。
 図13は、「MeasObjectEUTRA information element」において、第1の実施の形態に関する「cellForWhichToReportSFN-Offset」が追加されたことを示す。
 図14は、「MeasResults information element」の変更箇所を示す。第1、第2の実施の形態に関する「measResultForSFN-Offset-r12」が追加されたことが示されている。図15は、「MeasResults field descriptions」に、sfn-OffsetとsubframeOffsetの説明が追加されたことを示す。
 図16は、「ReportConfigEUTRA field descriptions」に、「sfn-RequestForDC」の説明が追加されたことを示す。図16に示すように、第2の実施の形態では、ReportConfigに「sfn-RequestForDC」が存在し、triggerTypeとpurposeがそれぞれperiodicalと reportStrongestCellsである場合に、ユーザ装置UEは、PCellと比較したPSCellのSFN/サブフレームオフセットを報告する。
 図16に示すように、第1の実施の形態では、ReportConfigに「sfn-RequestForDC」が存在し、triggerTypeとpurposeがそれぞれperiodicalと reportCGIである場合に、ユーザ装置UEは、自律的にギャップを設定して、「cellForWhichToReportSFN-Offset」で示される対象セルからシステム情報を取得する。
 (装置構成例)
 <ユーザ装置UEの構成例>
 図17に、本実施の形態に係るユーザ装置UEの機能構成図を示す。図17に示すように、ユーザ装置UEは、DL信号受信部101、UL信号送信部102、DC制御部103、オフセット測定制御部104、オフセット測定結果報告部105を含む。なお、図17は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図17に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
 DL信号受信部101は、基地局eNB(MeNB等)から各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。UL信号送信部102は、ユーザ装置UEから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。また、DL信号受信部101とUL信号送信部102は、DC制御部103による設定等に基づいて、DC通信を行う機能を備える。
 DC制御部103は、基地局eNBからの設定情報に基づいて、DCの設定/変更/管理等の処理を行う。
 オフセット測定制御部104は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定制御部104は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定機能のいずれかを有することとしてもよい。第1の実施の形態において、オフセット測定制御部104は、DCが設定される前に、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて、対象セルとPCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを測定する。第2の実施の形態において、オフセット測定制御部104は、DCの通信を行う状態のときに、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを測定する。
 オフセット測定結果報告部105は、第1の実施の形態で説明したオフセットの報告機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの報告機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定結果報告部105は、第1の実施の形態で説明したオフセットの報告機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの報告機能のいずれかを有することとしてもよい。第1の実施の形態において、オフセット測定結果報告部105は、DCが設定される前に、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて測定されたSFN/サブフレームオフセットを基地局eNBに報告する。第2の実施の形態において、オフセット測定結果報告部105は、DCが設定されているときに、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて測定したSFN/サブフレームオフセットを基地局eNBに報告する。
 <基地局eNBの構成例>
 図18に、本実施の形態に係る基地局eNB(本実施の形態ではMeNB)の機能構成図を示す。図18に示すように、基地局eNBは、DL信号送信部201、UL信号受信部202、DC制御部203、オフセット測定指示部204、オフセット測定結果処理部205を含む。なお、図18は、基地局eNBにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した移動通信システムにおける基地局として動作するための図示しない機能も有するものである。また、図18に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
 DL信号送信部201は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。UL信号受信部202は、ユーザ装置UEから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。DC制御部203は、DCの設定/変更/管理等の処理を行う。
 オフセット測定指示部204は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定指示部204は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能のいずれかを有することとしてもよい。第1の実施の形態において、オフセット測定指示部204は、ユーザ装置UEにDCが設定される前に、当該ユーザ装置UEに対し、オフセット測定指示等を含むRRCConnectionReconfigurationを送信する。第2の実施の形態において、オフセット測定指示部204は、ユーザ装置UEにDCが設定された後に、当該ユーザ装置UEに対し、オフセット測定指示等を含むRRCConnectionReconfigurationを送信する。
 オフセット測定結果処理部205は、第1の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能と、第2の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定結果処理部205は、第1の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能と、第2の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能のいずれかを有することとしてもよい。
 第1、第2の実施の形態のいずれの場合も、例えば、オフセット測定結果処理部205は、ユーザ装置UEから受信したオフセットを用いて、PCellとPSCellとで合致したタイミングのメジャメントギャップ/DRXが設定されるように設定情報を作成し、ユーザ装置UEに送信する動作等を行う。
 以上説明したように、本実施の形態により、複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
 上記の構成により、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することが可能となる。
 前記測定設定情報には、例えば、セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる。このように構成することで、比較的容易に、オフセット測定・報告機能をユーザ装置に実装できる。
 前記測定設定情報に前記セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報が含まれていても、当該セルグローバルIDの取得を行わずに、前記オフセットの取得を行うこととしてもよい。この構成により、システム情報(SIB1)を読むことなく、オフセット取得を行うことができるので、より迅速にオフセットの報告をすることができる。
 前記オフセットは、例えば、前記測定対象セルにおけるシステムフレーム番号と前記サービングセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記測定対象セルにおけるサブフレームと前記サービングセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる。この構成により、複数基地局間でのシステムフレーム番号/サブフレームのずれを把握でき、例えばDCにおけるメジャメントギャップやDRXを適切に設定することが可能となる。
 また、本実施の形態により、第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
 上記の構成により、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することが可能となる。
 前記測定設定情報には、例えば、近隣の受信電力の高いセルを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる。このように構成することで、比較的容易に、オフセット測定・報告機能をユーザ装置に実装できる。
 例えば、前記第1の基地局により形成されるセルはPCellであり、前記第2の基地局により形成されるセルはPSCellである。この構成により、DCにおけるPCellとPSCell間でのオフセットを取得できる。
 前記オフセットは、例えば、前第1の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号と前第2の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記第1の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる。この構成により、複数基地局間でのシステムフレーム番号/サブフレームのずれを把握でき、例えばDCにおけるメジャメントギャップやDRXを適切に設定することが可能となる。
 本実施の形態で説明したユーザ装置UEの機能構成は、CPUとメモリを備えるユーザ装置UEにおいて、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
 本実施の形態で説明した基地局eNBについても、CPUとメモリを備える基地局eNBにおいて、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、ユーザ装置UEと基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェア、及び、基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
 本特許出願は2014年8月27日に出願した日本国特許出願第2014-173263号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014-173263号の全内容を本願に援用する。
eNB MeNB、SeNB 基地局
UE ユーザ装置
101 DL信号受信部
102 UL信号送信部
103 DC制御部
104 オフセット測定制御部
105 オフセット測定結果報告部
201 DL信号送信部
202 UL信号受信部
203 DC制御部
204 オフセット測定指示部
205 オフセット測定結果処理部

Claims (10)

  1.  複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
     前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
     前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段と
     を備えることを特徴とするユーザ装置。
  2.  前記測定設定情報には、セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる
     ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
  3.  前記測定設定情報に前記セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報が含まれていても、当該セルグローバルIDの取得を行わずに、前記オフセットの取得を行う
     ことを特徴とする請求項2に記載のユーザ装置。
  4.  前記オフセットは、前記測定対象セルにおけるシステムフレーム番号と前記サービングセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記測定対象セルにおけるサブフレームと前記サービングセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる
     ことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  5.  第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
     前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
     前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告手段と
     を備えることを特徴とするユーザ装置。
  6.  前記測定設定情報には、近隣の受信電力の高いセルを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる
     ことを特徴とする請求項5に記載のユーザ装置。
  7.  前記第1の基地局により形成されるセルはPCellであり、前記第2の基地局により形成されるセルはPSCellである
     ことを特徴とする請求項5又は6に記載のユーザ装置。
  8.  前記オフセットは、前第1の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号と前第2の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記第1の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる
     ことを特徴とする請求項5ないし7のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  9.  複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
     前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
     前記測定ステップにより測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告ステップと
     を備えることを特徴とするオフセット報告方法。
  10.  第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
     前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
     前記測定ステップにより測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告ステップと
     を備えることを特徴とするオフセット報告方法。
PCT/JP2015/074004 2014-08-27 2015-08-26 ユーザ装置、及びオフセット報告方法 WO2016031855A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL15835516T PL3188534T3 (pl) 2014-08-27 2015-08-26 Urządzenie użytkownika i sposób raportowania przesunięcia
US15/505,628 US20170257788A1 (en) 2014-08-27 2015-08-26 User apparatus and offset reporting method
EP15835516.4A EP3188534B1 (en) 2014-08-27 2015-08-26 User device, and offset reporting method
CN201580045243.XA CN106797579B (zh) 2014-08-27 2015-08-26 用户装置以及偏移量报告方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173263A JP6169057B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 ユーザ装置、及びオフセット報告方法
JP2014-173263 2014-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031855A1 true WO2016031855A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074004 WO2016031855A1 (ja) 2014-08-27 2015-08-26 ユーザ装置、及びオフセット報告方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170257788A1 (ja)
EP (1) EP3188534B1 (ja)
JP (1) JP6169057B2 (ja)
CN (1) CN106797579B (ja)
PL (1) PL3188534T3 (ja)
WO (1) WO2016031855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510438A (ja) * 2016-03-30 2019-04-11 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド 無線システムにおける参照信号測定のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045332B2 (en) * 2014-05-09 2018-08-07 Qualcomm Incorporated UE autonomous radio resource configuration extension
WO2019032025A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) METHOD AND APPARATUS FOR MANAGING MOBILITY MEASUREMENTS FOR USER EQUIPMENT
JPWO2019097660A1 (ja) * 2017-11-16 2020-11-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
US11206563B2 (en) * 2018-01-10 2021-12-21 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for extending use of SFN (system frame number) and frame timing difference (SFTD) measurements
US11895520B2 (en) * 2018-02-20 2024-02-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SFTD and ANR specific reporting
EP3761697A4 (en) * 2018-03-01 2021-11-24 Ntt Docomo, Inc. USER DEVICE
WO2019196098A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Qualcomm Incorporated Measurement configuration for global cell identifier reporting
WO2019203186A1 (ja) 2018-04-17 2019-10-24 株式会社Nttドコモ ユーザ端末
US20190313272A1 (en) * 2018-06-25 2019-10-10 Intel Corporation Techniques in system frame number (sfn) and frame timing difference measurements in new radio (nr)
SG11202101194QA (en) * 2018-08-09 2021-03-30 Ntt Docomo Inc User device, base station apparatus, and measurement method
CN113475130A (zh) * 2019-02-08 2021-10-01 株式会社Ntt都科摩 用户装置
JP7273861B2 (ja) * 2019-02-08 2023-05-15 株式会社Nttドコモ 端末、通信方法、及び無線通信システム
WO2021087835A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Qualcomm Incorporated Signaling in asynchronous carrier aggregation
CN114727378A (zh) * 2021-01-04 2022-07-08 华为技术有限公司 时间同步的方法和通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775242B2 (en) * 2001-07-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-aligning transmissions from multiple base stations in a CDMA communication system
US8599763B2 (en) * 2010-08-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Timing control in a multi-point high speed downlink packet access network
JP5834820B2 (ja) * 2011-11-24 2015-12-24 住友電気工業株式会社 信号を測定する方法、及び端末装置
US9007974B2 (en) * 2012-03-19 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aligning downlink discontinuous reception patterns in multiflow HSDPA
US9277425B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-01 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for automatic frequency control for mobile communication systems
EP2898745B1 (en) * 2012-09-26 2018-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for random access in heterogeneous communications systems
US11356216B2 (en) * 2013-01-10 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for dual connectivity operation in a wireless communication network
CN103888987B (zh) * 2014-03-21 2017-12-19 电信科学技术研究院 一种数据传输及其控制方法及装置
US9749098B2 (en) * 2014-05-09 2017-08-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting and receiving system information in mobile communication system
US10609663B2 (en) * 2014-07-11 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Techniques for reporting timing differences in multiple connectivity wireless communications

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Measurements in dual connectivity", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #87 R2-143438, 8 August 2014 (2014-08-08), pages 1 - 3, XP050794458, Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_87/Docs/R2- 143438.zip> [retrieved on 20151106] *
HUAWEI ET AL.: "Discussion on MGP configuration of unsynchronized case for dual connectivity", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #72 R4- 144495, pages 1 - 4, XP050799079, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_ Radio/TSGR4_72/Docs/R4-144495.zip> *
HUAWEI: "Report and summary of email discussion [86#29][LTE/DC] RRM measurements", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #87 R2- 143808, 21 August 2014 (2014-08-21), pages 29 - 31, XP050794742, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/ TSGR2_87/Docs/R2-143808.zip> [retrieved on 20151106] *
NOKIA NETWORKS ET AL.: "RRM measurements for Dual Connectivity", 3GPP TSG- RAN WG2 MEETING #87 R2-143482, 8 August 2014 (2014-08-08), pages 1 - 3, XP050794491, Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_87/Docs/R2- 143482.zip> [retrieved on 20151106] *
See also references of EP3188534A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510438A (ja) * 2016-03-30 2019-04-11 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド 無線システムにおける参照信号測定のためのシステムおよび方法
US10979924B2 (en) 2016-03-30 2021-04-13 Idac Holdings, Inc. Systems and methods for reference signal measurements in wireless systems

Also Published As

Publication number Publication date
PL3188534T3 (pl) 2020-04-30
EP3188534A4 (en) 2017-08-02
EP3188534A1 (en) 2017-07-05
JP2016048857A (ja) 2016-04-07
CN106797579A (zh) 2017-05-31
EP3188534B1 (en) 2019-11-27
US20170257788A1 (en) 2017-09-07
CN106797579B (zh) 2020-05-19
JP6169057B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169057B2 (ja) ユーザ装置、及びオフセット報告方法
US11838810B2 (en) Report NSA/SA NR indicator
US11452086B2 (en) Radio station, radio terminal, and method for terminal measurement
US11895520B2 (en) SFTD and ANR specific reporting
US10306478B2 (en) Radio terminal, radio station, and method thereof
EP3826390A1 (en) Radio station, radio terminal, and method therefor
US20160073442A1 (en) Mobility handling for dual connectivity
US10517031B2 (en) User apparatus, base station, cell selection control method, and parameter transmission method
EP3031232B1 (en) Methods, apparatuses, and computer-readable storage media for inter-frequency small cell detection and reporting
WO2019072904A1 (en) NOTIFICATION OF INFORMATION ON A TYPE OF CENTRAL NETWORK (CN)
JP2016077007A (ja) ユーザ装置、及び測定制御方法
WO2021090237A1 (en) User equipment positioning measurements under cell change
WO2016024540A1 (ja) ユーザ装置、及び測定制御方法
JP2017041676A (ja) ユーザ装置、基地局、測定方法及びギャップ区間決定方法
JP2015142234A (ja) 報知情報の取得方法、移動局装置、及び基地局装置
JP2017063464A (ja) ユーザ装置、及び測定制御方法
JP2016039582A (ja) ユーザ装置、基地局、及び報知情報取得制御方法
JP6381407B2 (ja) ユーザ装置、基地局、セル管理方法、及びキャリアアグリゲーション判定方法
WO2018203804A1 (en) Methods for reducing cell search time under coverage enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15835516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15505628

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015835516

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015835516

Country of ref document: EP