JP2016048857A - ユーザ装置、及びオフセット報告方法 - Google Patents

ユーザ装置、及びオフセット報告方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048857A
JP2016048857A JP2014173263A JP2014173263A JP2016048857A JP 2016048857 A JP2016048857 A JP 2016048857A JP 2014173263 A JP2014173263 A JP 2014173263A JP 2014173263 A JP2014173263 A JP 2014173263A JP 2016048857 A JP2016048857 A JP 2016048857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
measurement
base station
user apparatus
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014173263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169057B2 (ja
Inventor
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
徹 内野
Toru Uchino
徹 内野
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2014173263A priority Critical patent/JP6169057B2/ja
Priority to EP15835516.4A priority patent/EP3188534B1/en
Priority to PCT/JP2015/074004 priority patent/WO2016031855A1/ja
Priority to CN201580045243.XA priority patent/CN106797579B/zh
Priority to US15/505,628 priority patent/US20170257788A1/en
Priority to PL15835516T priority patent/PL3188534T3/pl
Publication of JP2016048857A publication Critical patent/JP2016048857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169057B2 publication Critical patent/JP6169057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告する。【解決手段】複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置において、前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、LTE等の移動通信システムにおける測定制御技術に関連し、特に、非同期の複数基地局間における無線フレームの差分を測定する技術に関連するものである。
LTEシステムでは、所定の帯域幅(最大20MHz)を基本単位として、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。
CAが行われる際には、ユーザ装置UEに対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPCell(Primary cell)及び付随的なセルであるSCell(Secondary cell)が設定される。ユーザ装置UEは、第1に、PCellに接続し、必要に応じて、SCellを追加することができる。PCellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートする単独のセルと同様のセルである。
SCellは、PCellに追加されてユーザ装置UEに対して設定されるセルである。SCellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。SCellは、ユーザ装置UEに対して設定された直後は、非アクティブ状態(deactivate状態)であるため、アクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリング可能)となるセルである。
図1に示すように、LTEのRel−10までのCAでは、同一基地局eNB配下の複数のCCを用いている。
一方、Rel−12ではこれを拡張し、異なる基地局eNB配下のCCを用いて同時通信を行い、高スループットを実現するDual connectivity(二重接続)が提案されている(非特許文献1)。つまり、Dual connectivityでは、UEは、2つの物理的に異なる基地局eNBの無線リソースを同時に使用して通信を行う。
Dual connectivityは、CAの一種であり、Inter eNB CA(基地局間キャリアアグリゲーション)とも呼ばれ、Master−eNB(MeNB)と、Secondary−eNB(SeNB)が導入される。図2に、Dual connectivityの例を示す。図2の例では、MeNBがCC#1でユーザ装置UEと通信を行い、SeNBがCC#2でユーザ装置UEと通信を行うことでDual connectivity(以下、DC)を実現している。
DCにおいて、MeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをMCG(Master Cell Group、マスターセルグループ)、SeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをSCG(Secondary Cell Group、セカンダリセルグループ)と呼ぶ。SCGのうちの少なくとも1つのSCellにはULのCCが設定され、そのうちの1つにPUCCHが設定される。このSCellをPSCell(primary SCell)と呼ぶ。
3GPP TR 36.842 V12.0.0 (2013−12) 3GPP TS 36.331 V12.2.0 (2014−06)
上述したDCにおいては、基地局間が非同期でも動作するよう仕様が検討されている。非同期のため、DCを構成する異なる基地局間において、SFN(System Frame Number)及びサブフレームは合致しないことが想定される。例えば、図3に示すように、ある時刻において、ある基地局(例:MeNB)から受信するサブフレームがサブフレーム1である場合に、別の基地局(SeNB)から受信するサブフレームが、2と3の間のタイミングであるといったようなずれが生じる。
ところで、ユーザ装置UEに異周波測定等を行わせるメジャメントギャップ(measurement gap)や、バッテリ消費削減等を目的とするDRXは、SFN/サブフレームに基づいて設定される。
メジャメントギャップやDRXの設定の基準となるSFN/サブフレームが、DCを構成する複数基地局間で合致しない場合、DCにおけるメジャメントギャップやDRXをユーザ装置UEに対して適切に設定できない可能性があるという問題がある。
そこで、DCを構成する基地局間が非同期の場合は、ユーザ装置UEが基地局(MeNB、SeNB)のMIBを取得し、両基地局間のSFN/サブフレームの差分を測定し、基地局に報告する仕組みが検討されている。しかしながら、どのようなシグナリングでユーザ装置UEに測定を行わせ、オフセット(差分)の報告を行うかについての具体的な技術は存在しないため、実際の移動通信システムにおいて、ユーザ装置UEが適切にオフセットを測定して報告することができない可能性があるという問題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザ装置がデュアルコネクティビティにより複数基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することを可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態によれば、複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
また、本発明の実施の形態によれば、第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
また、本発明の実施の形態によれば、複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告ステップとを備えるオフセット報告方法が提供される。
また、本発明の実施の形態によれば、第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告ステップとを備えるオフセット報告方法が提供される。
本発明の実施の形態によれば、ユーザ装置がデュアルコネクティビティにより複数基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することを可能とする技術が提供される。
Rel−10までのCAを示す図である。 Dual connectivityの例を示す図である。 SFN/サブフレームのずれを説明するための図である。 本発明の実施の形態における通信システムの構成図である。 第1の実施の形態における処理のシーケンスを示す図である。 第2の実施の形態における処理のシーケンスを示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 3GPP仕様書の変更例を示す図である。 ユーザ装置の構成図である。 基地局の構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。また、本実施の形態では、LTEの移動通信システムを対象とするが、本発明はLTEに限らず他の移動通信システムにも適用可能である。また、本明細書及び特許請求の範囲では、特に断らない限り、「LTE」の用語は3GPPのRel−12、もしくは、Rel−12以降の方式の意味で使用する。
(システム構成)
図4は、本発明の実施の形態における通信システムの構成例を示す図である。図3に示すように、当該通信システムは、それぞれコアネットワーク10に接続される基地局MeNBと基地局SeNBを備え、ユーザ装置UEとの間でDC(Dual Connectivity)を可能としている。また、基地局MeNBと基地局SeNBとの間は、例えばX2インターフェースにより通信可能である。
図4に示す通信システムにおいて、例えば、MCGをマクロセルとし、SCGをスモールセルとして、PCell、SCell(PSCellを含む)の設定を行うことができる。ユーザ装置UEにおけるSCell(PSCellを含む)の追加、削除、設定変更は、基地局MeNBからのRRCシグナリングで行うこととするが、これに限られるわけではない。以下、基地局MeNB、基地局SeNBを単にMeNB、SeNBと記述する。
図4に示す構成は、第1、第2の実施の形態に共通であるが、後述するように、第1の実施の形態では、SeNBが追加される前の状態(DCが設定される前の状態)を対象としている。以下では、ユーザ装置UEが単独の基地局と通信している際の当該基地局についてもMeNBと呼ぶことにする。
(メジャメント(測定)について)
本実施の形態では、既存のメジャメントの仕組みを拡張することで、MeNBがユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセットを報告させることとしていることから、まず、既存のメジャメントについての基本的な事項について説明する。なお、既存のメジャメントの詳細は非特許文献2に記載されている。
例えば、ユーザ装置UEは、周辺セル(例:PSCellとなるセル)の下りリンクの受信品質を測定し、測定結果をMeNBに報告することで、MeNBは、SeNBの追加等を行うことができる。
MeNBは、ユーザ装置UEに対して、どの周波数で何(RSRP,RSRQ等)を測定し、どのような条件(周期的、イベントベース)で、どのような情報を含む結果報告を行うか等についての設定(測定設定)を行う。この設定は、MeNBがユーザ装置UEに対して、測定設定情報を含むRRCメッセージ(RRCConnectionReconfiguration message)を送信することにより行われる。
RRCメッセージによりMeNBからユーザ装置UEに送信される測定設定情報には、測定オブジェクト(Measurement object)、報告設定情報(Reporting configuration)、及び測定ID(Measurement identity)等が含まれる。
測定オブジェクトは、測定対象とする周波数(EARFCN)、測定帯域幅等の測定すべき対象を含む。周波数に関し、測定オブジェクトは、1つの周波数のみを含む。報告設定情報は、報告のトリガ(イベントベース、周期的等)、測定/報告量(RSRP、RSRQ等)等を含む。測定IDは、測定オブジェクトと報告設定情報とを対応付けるIDである。
(第1の実施の形態)
次に、本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、ユーザ装置UEがDCを設定していない状態で、サービングセル(serving cell)でない異周波数の特定のセルとサービングセルとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得するようにシグナリングが実施される。
なお、SFN/サブフレームオフセットは、例えば、セル1とセル2間のオフセットであれば、「セル1のSFNがセル2のSFNより3radio frame進んでいる」、「セル1のサブフレームはセル2のサブフレームよりX subframe進んでいる」といったことを意味する情報を含む。ユーザ装置UEは、セル1とセル2から受信するシステム情報(MIB等)により、これらの情報を取得することができる。
具体的には、本実施の形態では、既存の周期的測定(periodical measurement)におけるreportCGIの仕組みを拡張して、MeNBがユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセットを取得・報告させるようにしている。
既存のreportCGIは、MeNBがユーザ装置UEに対して特定のセルのPCI(物理セルID)を指定し、当該セルのCGI(Cell Global ID)を報告させる仕組みであり、MeNBから周期的測定指示と、その目的として、reportCGIが指定されることにより、上記CGIの報告がなされる。なお、CGIとは、全世界でセルを一意に識別できる識別子であり、SIB1により各セルから報知される情報である。
図5を参照して、本実施の形態における処理のシーケンス例を説明する。図5の例において、MeNBは、例えば、既にユーザ装置UEから受信した周辺セルの測定結果等に基づいて、ユーザ装置UEに対して、DCのPSCellとして設定したいセルのPCIを特定する(ステップ101)。
次に、MeNBは、RRCConnectionReconfigurationメッセージにより、ユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセット報告(測定)指示等を送信する(ステップ102)。
ステップ102のメッセージには、MeNBのサービングセル(PCell)に対するオフセットを測定する対象となる測定対象セル(本実施形態では、MeNBがPSCellとして設定したいセル)のPCIと、SFN/サブフレームオフセット報告指示が含まれる。
より具体的には、上記測定対象セルのPCIは、当該セル(MeNBがPSCellとして設定したいセル)の周波数用の測定オブジェクト(Measurement Object)内のcellForWhichToReportSFN−Offset IEにより指定される。
また、SFN/サブフレームオフセット報告指示は、periodical measurementかつreportCGIに加えて、SFN/サブフレームオフセット報告を指示する「sfn−RequestForDC」という新しいcauseにより行われる。
ステップ103で、ユーザ装置UEからRRCConnectionReconfigurationCompleteがMeNBに返される。
ステップ104において、ユーザ装置UEは、ステップ102で受信した指示に従って、対象セルを測定するために自律でメジャメントギャップを設定して対象セルのMIBを取得し、当該対象セルとサービングセル(PCell)との間のSFN/サブフレームオフセットを測定する。
そして、ユーザ装置UEは、SFN/サブフレームオフセットの測定結果を含む測定報告をMeNBに送信する(ステップ105)。より具体的には、当該測定報告には、MeNBのPCellと対象セルとの間のSFNとサブフレームのオフセット(差分)が含まれる。
第1の実施の形態では、reportCGIに関して、CGIを取得する手順を行うかどうかの違いにより、下記のオプション1とオプション2がある。
オプション1では、SIB1を読んでCGIを報告させるreportCGIに対して、前述したcause「sfn−RequestForDC」を追加する。オプション1では、ユーザ装置UEは、CGIの取得・報告を行うとともに、それに追加で、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告を行う。
オプション2では、「reportCGIかつsfn−RequestForDC」という新規のcauseを図5のステップ102で指定する。「reportCGIかつsfn−RequestForDC」の指定を受けたユーザ装置UEは、SIB1を読んでCGIを取得する手順を省略し、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告を行う。すなわち、この場合、CGIを報告することを指示する指示情報であるreportCGIが含まれていても、当該CGIの取得を行わずに、SFN/サブフレームオフセットの測定を行う。上記オプション1、オプション2についての具体的な仕様書記載例については後述する。
本実施の形態において、reportCGIに対して、「sfn−RequestForDC」を追加することで、SFN/サブフレームオフセットの測定をユーザ装置UEに行わせる理由は、このようにすることで、仕様書の変更量が比較的少なくて済むからである。仕様書の変更量が少ないということは、現状のユーザ装置UEからの実装変更量も少なくて済むことを意味するから、本実施の形態の技術により、比較的容易に、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告機能をユーザ装置UEに実装することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、ユーザ装置UEがDCを設定している状態で、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得するようにシグナリングが実施される。
具体的には、本実施の形態では、既存の周期的測定(periodical measurement)におけるreportStrongestCellの仕組みを拡張して、MeNBがユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセットを取得させるようにしている。
既存のreportStrongestCellは、MeNBがユーザ装置UEに対して、近隣の受信電力の高いセルを報告する仕組みであり、MeNBから周期的測定指示と、その目的として、reportStrongestCellが指定されることにより、近隣の受信電力の高いセルの測定、報告がなされる。
図6を参照して、本実施の形態における処理のシーケンス例を説明する。図6の例では、既にSeNB追加設定手順が実行され、ユーザ装置UEは、MeNB(PCell)とSeNB(PSCell)とでDCを行っている(ステップ201)。
ステップ202で、MeNBが、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセット測定(及び報告)をユーザ装置UEに行わせることを決定する。この決定のトリガは特定のものに限られないが、例えば、DCを設定した後、SFN/サブフレームオフセットを有していない場合(第1の実施の形態を実施しない場合)、前回のSFN/サブフレームオフセット測定から所定期間が経過した場合、等が考えられる。
次に、MeNBは、RRCConnectionReconfigurationメッセージにより、ユーザ装置UEに対してSFN/サブフレームオフセット報告(測定)指示等を送信する(ステップ203)。
ステップ203のメッセージには、periodical measurementかつreportStrongestCellに加えて、SFN/サブフレームオフセット報告を指示するsfn−RequestForDCという新しいcauseが含まれる。periodical measurementとreportStrongestCellに加えて、sfn−RequestForDCが含まれることにより、ユーザ装置UEに対して、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを測定・報告させる指示となる。
ステップ204で、ユーザ装置UEからRRCConnectionReconfigurationCompleteがMeNBに返される。
ステップ205において、ユーザ装置UEは、ステップ203で受信した指示に従って、設定中のPCell、PSCellのそれぞれのMIBを取得し、SFN/サブフレームオフセットを測定する。
そして、ユーザ装置UEは、SFN/サブフレームオフセットの測定結果を含む測定報告をMeNBに送信する(ステップ205)。より具体的には、当該測定報告には、PCellとPSCellとの間のSFNのオフセットとサブフレームのオフセットが含まれる。
本実施の形態において、reportStrongestCellに対して、「sfn−RequestForDC」を追加することで、SFN/サブフレームオフセットの測定をユーザ装置UEに行わせる理由は、このようにすることで、仕様書の変更量が比較的少なくて済むからである。仕様書の変更量が少ないということは、現状のユーザ装置UEからの実装変更量も少なくて済むことを意味するから、本実施の形態の技術により、比較的容易に、SFN/サブフレームオフセットの測定・報告機能をユーザ装置UEに実装することができる。
(3GPP仕様書変更例)
以下では、これまでに説明した第1、第2の実施の形態における、より具体的な実施例として、現在の3GPP仕様書(非特許文献2:3GPP TS 36.331)からの変更例を示す。なお、これらの変更例は一例であり、一部である。また、以下で説明する図は、仕様書において変更を含む部分の抜粋を示す図である。また、下線部が変更箇所を示す。
図7は、「5.5.2.1 General」における変更箇所を示す。当該箇所は、第2の実施の形態において、DCが設定されているときに、PSCellが設定されているサービング周波数に対して「sfn−RequestForDC」が設定されることを示すものである。
図8は、「5.5.2.3 Measurement identity addition/modification」における変更箇所を示す。当該箇所は、第1の実施の形態において、reportConfigに「sfn−RequestForDC」が含まれる場合に、該当measIdに対して、測定用タイマ(T321)を開始することを示すものである。
図9及び図10は、「5.5.3.1 General」における変更箇所を示す。図9の最初の下線部分は、第1の実施の形態におけるオプション1に対応する。当該箇所は、reportConfigの目的がreportCGIである場合において、reportConfigに対して「sfn−RequestForDC」が設定されている場合、「cellForWhichToReportSFN−Offset」で示されるセルとPCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得することを示すものである。
図10の最初の下線部分は、第1の実施の形態におけるオプション2に対応する。当該箇所は、reportConfigの目的が「reportCGI and sfn−RequestForDC」と設定されている場合に、「cellForWhichToReportSFN−Offset」で示されるセルとPCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得することを示すものである。「reportCGI and sfn−RequestForDC」が設定されている場合、CGIの取得・報告は行われない。
図9、図10における2番目の下線部分は、第2の実施の形態において、reportConfigの目的がreportCGI等でない場合において、reportConfigに「sfn−RequestForDC」が設定されている場合に、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを取得することを示すものである。
図11は、「5.5.4.1 General」における変更箇所を示す。最初の下線部分は、第1の実施の形態において、reportConfigの目的がreportCGIに設定されている場合において、「cellForWhichToReportSFN−Offset」で示す周辺セルを考慮することを示す。2番目の下線部分は、第1、第2の実施の形態において、reportConfigの目的がreportCGI等でない場合に、reportConfigに「sfn−RequestForDC」が設定されていたら、PSCellのみ考慮することを示す。
図12は、「5.5.5 Measurement reporting」の変更箇所を示す。最初の下線部は、第1の実施の形態において、目的がreportCGIである場合に、reportConfigに「sfn−RequestForDC」が設定されていたら、「measResultForSFN−Offset」を測定結果に設定することを示す。2番目の下線部は、第2の実施の形態において、reportConfigに「sfn−RequestForDC」が設定されていたら、「measResultForSFN−Offset」を測定結果に設定することを示す。
図13は、「MeasObjectEUTRA information element」において、第1の実施の形態に関する「cellForWhichToReportSFN−Offset」が追加されたことを示す。
図14は、「MeasResults information element」の変更箇所を示す。第1、第2の実施の形態に関する「measResultForSFN−Offset−r12」が追加されたことが示されている。図15は、「MeasResults field descriptions」に、sfn−OffsetとsubframeOffsetの説明が追加されたことを示す。
図16は、「ReportConfigEUTRA field descriptions」に、「sfn−RequestForDC」の説明が追加されたことを示す。図16に示すように、第2の実施の形態では、ReportConfigに「sfn−RequestForDC」が存在し、triggerTypeとpurposeがそれぞれperiodicalと reportStrongestCellsである場合に、ユーザ装置UEは、PCellと比較したPSCellのSFN/サブフレームオフセットを報告する。
図16に示すように、第1の実施の形態では、ReportConfigに「sfn−RequestForDC」が存在し、triggerTypeとpurposeがそれぞれperiodicalと reportCGIである場合に、ユーザ装置UEは、自律的にギャップを設定して、「cellForWhichToReportSFN−Offset」で示される対象セルからシステム情報を取得する。
(装置構成例)
<ユーザ装置UEの構成例>
図17に、本実施の形態に係るユーザ装置UEの機能構成図を示す。図17に示すように、ユーザ装置UEは、DL信号受信部101、UL信号送信部102、DC制御部103、オフセット測定制御部104、オフセット測定結果報告部105を含む。なお、図17は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図17に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
DL信号受信部101は、基地局eNB(MeNB等)から各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。UL信号送信部102は、ユーザ装置UEから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。また、DL信号受信部101とUL信号送信部102は、DC制御部103による設定等に基づいて、DC通信を行う機能を備える。
DC制御部103は、基地局eNBからの設定情報に基づいて、DCの設定/変更/管理等の処理を行う。
オフセット測定制御部104は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定制御部104は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定機能のいずれかを有することとしてもよい。第1の実施の形態において、オフセット測定制御部104は、DCが設定される前に、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて、対象セルとPCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを測定する。第2の実施の形態において、オフセット測定制御部104は、DCの通信を行う状態のときに、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて、PCellとPSCellとの間のSFN/サブフレームオフセットを測定する。
オフセット測定結果報告部105は、第1の実施の形態で説明したオフセットの報告機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの報告機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定結果報告部105は、第1の実施の形態で説明したオフセットの報告機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの報告機能のいずれかを有することとしてもよい。第1の実施の形態において、オフセット測定結果報告部105は、DCが設定される前に、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて測定されたSFN/サブフレームオフセットを基地局eNBに報告する。第2の実施の形態において、オフセット測定結果報告部105は、DCが設定されているときに、基地局eNBから受信するRRCConnectionReconfigurationに基づいて測定したSFN/サブフレームオフセットを基地局eNBに報告する。
<基地局eNBの構成例>
図18に、本実施の形態に係る基地局eNB(本実施の形態ではMeNB)の機能構成図を示す。図18に示すように、基地局eNBは、DL信号送信部201、UL信号受信部202、DC制御部203、オフセット測定指示部204、オフセット測定結果処理部205を含む。なお、図18は、基地局eNBにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した移動通信システムにおける基地局として動作するための図示しない機能も有するものである。また、図18に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
DL信号送信部201は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。UL信号受信部202は、ユーザ装置UEから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。DC制御部203は、DCの設定/変更/管理等の処理を行う。
オフセット測定指示部204は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定指示部204は、第1の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能と第2の実施の形態で説明したオフセットの測定指示機能のいずれかを有することとしてもよい。第1の実施の形態において、オフセット測定指示部204は、ユーザ装置UEにDCが設定される前に、当該ユーザ装置UEに対し、オフセット測定指示等を含むRRCConnectionReconfigurationを送信する。第2の実施の形態において、オフセット測定指示部204は、ユーザ装置UEにDCが設定された後に、当該ユーザ装置UEに対し、オフセット測定指示等を含むRRCConnectionReconfigurationを送信する。
オフセット測定結果処理部205は、第1の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能と、第2の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能の両方を含む。もしくは、オフセット測定結果処理部205は、第1の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能と、第2の実施の形態で説明した方法でユーザ装置UEから送信されるオフセットを受信し、当該オフセットを用いた処理を行う機能のいずれかを有することとしてもよい。
第1、第2の実施の形態のいずれの場合も、例えば、オフセット測定結果処理部205は、ユーザ装置UEから受信したオフセットを用いて、PCellとPSCellとで合致したタイミングのメジャメントギャップ/DRXが設定されるように設定情報を作成し、ユーザ装置UEに送信する動作等を行う。
以上説明したように、本実施の形態により、複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
上記の構成により、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することが可能となる。
前記測定設定情報には、例えば、セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる。このように構成することで、比較的容易に、オフセット測定・報告機能をユーザ装置に実装できる。
前記測定設定情報に前記セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報が含まれていても、当該セルグローバルIDの取得を行わずに、前記オフセットの取得を行うこととしてもよい。この構成により、システム情報(SIB1)を読むことなく、オフセット取得を行うことができるので、より迅速にオフセットの報告をすることができる。
前記オフセットは、例えば、前記測定対象セルにおけるシステムフレーム番号と前記サービングセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記測定対象セルにおけるサブフレームと前記サービングセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる。この構成により、複数基地局間でのシステムフレーム番号/サブフレームのずれを把握でき、例えばDCにおけるメジャメントギャップやDRXを適切に設定することが可能となる。
また、本実施の形態により、第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告手段とを備えるユーザ装置が提供される。
上記の構成により、ユーザ装置が、複数基地局の無線フレーム間のオフセットを適切に基地局に報告することが可能となる。
前記測定設定情報には、例えば、近隣の受信電力の高いセルを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる。このように構成することで、比較的容易に、オフセット測定・報告機能をユーザ装置に実装できる。
例えば、前記第1の基地局により形成されるセルはPCellであり、前記第2の基地局により形成されるセルはPSCellである。この構成により、DCにおけるPCellとPSCell間でのオフセットを取得できる。
前記オフセットは、例えば、前第1の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号と前第2の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記第1の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる。この構成により、複数基地局間でのシステムフレーム番号/サブフレームのずれを把握でき、例えばDCにおけるメジャメントギャップやDRXを適切に設定することが可能となる。
本実施の形態で説明したユーザ装置UEの機能構成は、CPUとメモリを備えるユーザ装置UEにおいて、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
本実施の形態で説明した基地局eNBについても、CPUとメモリを備える基地局eNBにおいて、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、ユーザ装置UEと基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェア、及び、基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
eNB MeNB、SeNB 基地局
UE ユーザ装置
101 DL信号受信部
102 UL信号送信部
103 DC制御部
104 オフセット測定制御部
105 オフセット測定結果報告部
201 DL信号送信部
202 UL信号受信部
203 DC制御部
204 オフセット測定指示部
205 オフセット測定結果処理部

Claims (10)

  1. 複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告手段と
    を備えることを特徴とするユーザ装置。
  2. 前記測定設定情報には、セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる
    ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
  3. 前記測定設定情報に前記セルグローバルIDを報告することを指示する指示情報が含まれていても、当該セルグローバルIDの取得を行わずに、前記オフセットの取得を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載のユーザ装置。
  4. 前記オフセットは、前記測定対象セルにおけるシステムフレーム番号と前記サービングセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記測定対象セルにおけるサブフレームと前記サービングセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる
    ことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  5. 第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告手段と
    を備えることを特徴とするユーザ装置。
  6. 前記測定設定情報には、近隣の受信電力の高いセルを報告することを指示する指示情報と前記オフセットを報告することを指示する指示情報とが含まれる
    ことを特徴とする請求項5に記載のユーザ装置。
  7. 前記第1の基地局により形成されるセルはPCellであり、前記第2の基地局により形成されるセルはPSCellである
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のユーザ装置。
  8. 前記オフセットは、前第1の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号と前第2の基地局により形成されるセルにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットと、前記第1の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおけるサブフレームとの間のオフセットからなる
    ことを特徴とする請求項5ないし7のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  9. 複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
    前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行っていない状態において、前記ユーザ装置のサービングセルを形成する基地局から、測定対象セルにおける無線フレームと前記サービングセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
    前記測定手段により測定したオフセットを、前記サービングセルを形成する基地局に報告する測定報告ステップと
    を備えることを特徴とするオフセット報告方法。
  10. 第1の基地局及び第2の基地局を有する複数の基地局とデュアルコネクティビティによる通信を行う機能を有するユーザ装置が実行するオフセット報告方法であって、
    前記ユーザ装置が前記デュアルコネクティビティによる通信を行う状態において、前記第1の基地局から、当該第1の基地局により形成されるセルにおける無線フレームと前記第2の基地局により形成されるセルにおける無線フレームとの間のずれを示すオフセットを報告することを指示する測定設定情報を受信し、当該測定設定情報に従って前記オフセットを測定する測定ステップと、
    前記測定手段により測定したオフセットを、前記第1の基地局に報告する測定報告ステップと
    を備えることを特徴とするオフセット報告方法。
JP2014173263A 2014-08-27 2014-08-27 ユーザ装置、及びオフセット報告方法 Active JP6169057B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173263A JP6169057B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 ユーザ装置、及びオフセット報告方法
EP15835516.4A EP3188534B1 (en) 2014-08-27 2015-08-26 User device, and offset reporting method
PCT/JP2015/074004 WO2016031855A1 (ja) 2014-08-27 2015-08-26 ユーザ装置、及びオフセット報告方法
CN201580045243.XA CN106797579B (zh) 2014-08-27 2015-08-26 用户装置以及偏移量报告方法
US15/505,628 US20170257788A1 (en) 2014-08-27 2015-08-26 User apparatus and offset reporting method
PL15835516T PL3188534T3 (pl) 2014-08-27 2015-08-26 Urządzenie użytkownika i sposób raportowania przesunięcia

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173263A JP6169057B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 ユーザ装置、及びオフセット報告方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048857A true JP2016048857A (ja) 2016-04-07
JP6169057B2 JP6169057B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55399741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173263A Active JP6169057B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 ユーザ装置、及びオフセット報告方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170257788A1 (ja)
EP (1) EP3188534B1 (ja)
JP (1) JP6169057B2 (ja)
CN (1) CN106797579B (ja)
PL (1) PL3188534T3 (ja)
WO (1) WO2016031855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097660A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社Nttドコモ ユーザ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045332B2 (en) * 2014-05-09 2018-08-07 Qualcomm Incorporated UE autonomous radio resource configuration extension
KR102537093B1 (ko) 2016-03-30 2023-05-26 아이디에이씨 홀딩스, 인크. 무선시스템에서의 기준 신호 측정을 위한 시스템 및 방법
CN111034256B (zh) * 2017-08-11 2022-05-24 瑞典爱立信有限公司 用于处理用户设备的移动性测量的方法和装置
US11206563B2 (en) * 2018-01-10 2021-12-21 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for extending use of SFN (system frame number) and frame timing difference (SFTD) measurements
EP3756379B1 (en) * 2018-02-20 2023-10-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Sftd and anr specific reporting
CN111758274B (zh) * 2018-03-01 2023-05-30 株式会社Ntt都科摩 终端以及终端的通信方法
WO2019196098A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Qualcomm Incorporated Measurement configuration for global cell identifier reporting
JP7379328B2 (ja) 2018-04-17 2023-11-14 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11930553B2 (en) * 2018-08-09 2024-03-12 Ntt Docomo, Inc. Terminal and measurement method
CN113412641B (zh) * 2019-02-08 2024-05-17 株式会社Ntt都科摩 用户装置
CN113475130A (zh) * 2019-02-08 2021-10-01 株式会社Ntt都科摩 用户装置
WO2021087835A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Qualcomm Incorporated Signaling in asynchronous carrier aggregation
CN114727378A (zh) * 2021-01-04 2022-07-08 华为技术有限公司 时间同步的方法和通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110673A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 信号を測定する方法、端末装置、及び基地局装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775242B2 (en) * 2001-07-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-aligning transmissions from multiple base stations in a CDMA communication system
US8599763B2 (en) * 2010-08-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Timing control in a multi-point high speed downlink packet access network
US9007974B2 (en) * 2012-03-19 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aligning downlink discontinuous reception patterns in multiflow HSDPA
US9277425B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-01 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for automatic frequency control for mobile communication systems
CN104854949B (zh) * 2012-09-26 2019-05-28 华为技术有限公司 用于在异构通信系统中进行随机接入的系统和方法
US11356216B2 (en) * 2013-01-10 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for dual connectivity operation in a wireless communication network
CN103888987B (zh) * 2014-03-21 2017-12-19 电信科学技术研究院 一种数据传输及其控制方法及装置
US9749098B2 (en) * 2014-05-09 2017-08-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting and receiving system information in mobile communication system
US10609663B2 (en) * 2014-07-11 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Techniques for reporting timing differences in multiple connectivity wireless communications

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110673A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 信号を測定する方法、端末装置、及び基地局装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Discussion on MGP configuration of unsynchronized case for dual connectivity", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #72 R4-144495 [ONLINE], JPN6017007642, 11 August 2014 (2014-08-11), pages pages 1-4 *
INTEL CORPORATION: "Discussion on SFN timing difference in Dual connectivity", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #71 R4-143028 [ONLINE], JPN6017007643, 12 May 2014 (2014-05-12), pages pages 1-7 *
NOKIA CORPORATION, NSN: "Dual Connectivity and RRM requirements", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #71 R4-143569 [ONLINE], JPN6017007645, 12 May 2014 (2014-05-12), pages pages 1-3 *
NTT DOCOMO: "RRM requirements for Dual Connectivity", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #71 R4-143336 [ONLINE], JPN6017007646, 12 May 2014 (2014-05-12), pages pages 1-3 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097660A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
JPWO2019097660A1 (ja) * 2017-11-16 2020-11-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
JP2021193827A (ja) * 2017-11-16 2021-12-23 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信システム及び通信方法
US11523295B2 (en) 2017-11-16 2022-12-06 Ntt Docomo, Inc. Terminal and method for communicating with a first base station apparatus and a second base station apparatus
JP7198323B2 (ja) 2017-11-16 2022-12-28 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170257788A1 (en) 2017-09-07
WO2016031855A1 (ja) 2016-03-03
CN106797579A (zh) 2017-05-31
JP6169057B2 (ja) 2017-07-26
CN106797579B (zh) 2020-05-19
EP3188534A4 (en) 2017-08-02
EP3188534A1 (en) 2017-07-05
EP3188534B1 (en) 2019-11-27
PL3188534T3 (pl) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169057B2 (ja) ユーザ装置、及びオフセット報告方法
US11838810B2 (en) Report NSA/SA NR indicator
US20220376863A1 (en) Radio Link Monitoring/Radio Link Failure Reconfiguration Upon Bandwidth Parts Switching
US11895520B2 (en) SFTD and ANR specific reporting
EP3836630B1 (en) Radio station, radio terminal, and method for terminal measurement
US10517031B2 (en) User apparatus, base station, cell selection control method, and parameter transmission method
US10880768B2 (en) Apparatus, method, and system relating to minimization of drive tests (MDT) measurements
WO2019072904A1 (en) NOTIFICATION OF INFORMATION ON A TYPE OF CENTRAL NETWORK (CN)
EP3791621B1 (en) Measurement reporting timer
EP4055922A1 (en) User equipment positioning measurements under cell change
WO2016020000A1 (en) Signalling of system frame number offset
WO2016024540A1 (ja) ユーザ装置、及び測定制御方法
JP2015142234A (ja) 報知情報の取得方法、移動局装置、及び基地局装置
US20220167196A1 (en) Multi-Radio Access Technology Dual Connectivity Support in Minimization Drive Tests
US20230012404A1 (en) Filtering relevant early measurement results
JP2016039582A (ja) ユーザ装置、基地局、及び報知情報取得制御方法
WO2021145805A1 (en) Communication methods and related communication devices and nodes
OA20340A (en) Measurement reporting timer.
WO2021206602A1 (en) Configuration and/or reporting of measurements in logged mdt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250