WO2016002726A1 - 光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール - Google Patents

光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール Download PDF

Info

Publication number
WO2016002726A1
WO2016002726A1 PCT/JP2015/068714 JP2015068714W WO2016002726A1 WO 2016002726 A1 WO2016002726 A1 WO 2016002726A1 JP 2015068714 W JP2015068714 W JP 2015068714W WO 2016002726 A1 WO2016002726 A1 WO 2016002726A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarization pattern
polarization
pattern
optical member
width
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廷槐 陳
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201580034587.0A priority Critical patent/CN106471402A/zh
Publication of WO2016002726A1 publication Critical patent/WO2016002726A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation

Definitions

  • the present invention relates to an optical member, an optical display device production system, an optical display device production method, and an original fabric roll.
  • a polarizer layer is disposed on the display surface side of the liquid crystal panel, and a patterned retardation layer is disposed further on the viewing side thereof.
  • a polarizing film is disposed on the backlight side of the liquid crystal panel.
  • the polarizer layer is a layer having an optical function of absorbing the polarization component of the vibration plane parallel to the absorption axis of the polarizer layer and transmitting the polarization component of the orthogonal vibration plane among the light incident from the liquid crystal panel side. .
  • the transmitted light immediately after passing through the polarizer layer is linearly polarized light.
  • the patterned retardation layer is usually formed on a substrate film.
  • the patterned retardation layer includes a plurality of optical patterns (first region and second region).
  • the first region and the second region are each formed in a band shape, and are alternately arranged corresponding to the pixel arrangement of the liquid crystal panel formed in a matrix.
  • FIG. 9 is a plan view for explaining alignment between the liquid crystal panel P and the patterned retardation layer 3 in the 3D liquid crystal display device.
  • red pixels R, green pixels G, and blue pixels B are periodically arranged along the long side (the horizontal direction of the liquid crystal panel P in FIG. 9: the horizontal width direction).
  • a large number of pixels R, G, B of each color are arranged in the left-right direction to form a pixel column L, and the pixel column L is located above and below the display area of the liquid crystal panel P (the vertical direction of the liquid crystal panel P in FIG. 9). Many are arranged across.
  • the patterned retardation layer 3 has a plurality of first regions 3R and a plurality of second regions 3L extending along the long sides of the patterned retardation layer 3 (left and right in FIG. 9: horizontal width direction). is doing.
  • a large number of first regions 3R and second regions 3L are arranged in the vertical direction (vertical direction in FIG. 9) corresponding to each pixel column L of the liquid crystal panel P.
  • the first region 3R is arranged on the viewing side of the pixel column L that displays the right-eye image
  • the second region 3L is arranged on the viewing side of the pixel column L that displays the left-eye image.
  • the first region 3R and the second region 3L have different phase difference directions, and the right-eye image and the left-eye image are displayed on the viewer side in different polarization states (for example, patents). Reference 1).
  • the patterned retardation layer 3 is bonded to the liquid crystal panel P so that the boundary line K between the first region 3R and the second region 3L is located between the pixel columns L, and the liquid crystal panel P is used.
  • An FPR 3D liquid crystal display device is configured.
  • the user views the display image through so-called polarized glasses equipped with optical elements having different optical characteristics between the right-eye lens and the left-eye lens.
  • Each image for the left eye is selectively visually recognized. Accordingly, the user can recognize a stereoscopic image obtained by fusing the images of both eyes.
  • the first region of the patterned retardation layer and the pixel column of the liquid crystal panel, or the second region and the pixel column are accurately associated with each other, It is necessary to bond an optical member including the optical retardation layer and the polarizer layer to the liquid crystal panel. If both the first region and the second region of the patterned retardation layer overlap with one pixel column, the right-eye image that should originally be recognized only by the right eye is also recognized by the left eye. This is because so-called crosstalk occurs and the image quality of the stereoscopic display image may be deteriorated.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an optical member capable of easily recognizing an optical pattern. It is another object of the present invention to provide an optical display device production system using such an optical member, an optical display device production method, and an original fabric roll capable of easily producing such an optical member.
  • one embodiment of the present invention is an optical member having a retardation layer, and the retardation layer is formed with a first width and has a slow axis in a first direction.
  • n (n is a natural number) first polarization patterns and the first width, and having a slow axis in a second direction different from the first direction, and the n first polarization patterns (N-1) second polarization patterns adjacent to the first polarization pattern, and a second width larger than the first width, and arranged in the second direction.
  • One third polarization pattern that has a slow axis and is adjacent to the nth first polarization pattern on the opposite side of the second polarization pattern, and has a slow axis in the first direction.
  • an optical member comprising:
  • the width of the fourth polarization pattern and the width of the sixth polarization pattern may be larger than the first width.
  • the second width may be larger than the third width by the first width.
  • One embodiment of the present invention is an optical display device production system for bonding an optical member to an optical display component, including a bonding apparatus for bonding the optical member to the optical display component,
  • the display component includes n first pixel columns and n second pixel columns arranged alternately with the n first pixel columns, and the optical member is the optical member described above.
  • the n first polarization patterns of the optical member correspond to the n first pixel columns of the optical display component
  • the (n ⁇ 1) second polarization patterns of the optical member are:
  • the bonding apparatus is configured to obtain the third polarization pattern and the fourth polarization pattern obtained on the basis of an image captured by an imaging apparatus.
  • the first pixel array from the first to the n-th and the first polarization pattern from the first to the n-th overlap each other from the first to the (n ⁇ 1) th
  • the second pixel column and the second polarization pattern from the first to the (n ⁇ 1) th one overlap each other, and further, the nth second pixel column and the third polarization pattern overlap each other.
  • One embodiment of the present invention is an optical display device production method for bonding an optical member to an optical display component, the method including a bonding step of bonding the optical member to the optical display component,
  • the display component includes n first pixel columns and n second pixel columns arranged alternately with the n first pixel columns, and the optical member is the optical member described above.
  • the n first polarization patterns of the optical member correspond to the n first pixel columns of the optical display component
  • the (n ⁇ 1) second polarization patterns of the optical member are: Corresponding to (n ⁇ 1) second pixel columns of the optical display component, and in the bonding step, a boundary between the third polarization pattern and the fourth polarization pattern or the fifth polarization pattern and the second The boundary with the 6 polarization pattern is used as a reference for the optical member, and the first n The first pixel column to the first and the first polarization pattern from the first to the n-th overlap each other, and the second pixel column from the first to the (n ⁇ 1) th and the first to (n ⁇ 1) ) Optical for aligning the optical display component and the optical member so that the second polarization pattern up to the first overlaps each other, and the second pixel column and the third polarization pattern overlap each other.
  • a method for producing a display device is provided.
  • One embodiment of the present invention is a raw roll in which a long optical member original having a retardation layer is wound, wherein the optical member original is formed with a first width, N first polarization patterns having a slow axis in the direction of (n is a natural number) and the first width, and having a slow axis in a second direction different from the first direction. , (N ⁇ 1) second polarization patterns that are alternately arranged with the n first polarization patterns and are adjacent to the first polarization pattern, and are formed with a second width that is greater than the first width.
  • a third polarization pattern that has a slow axis in the second direction and is adjacent to the nth first polarization pattern on the opposite side of the second polarization pattern; and One fourth polarization having a slow axis in the direction of and adjacent to the third polarization pattern on the opposite side of the first polarization pattern.
  • a sixth polarizing pattern is
  • the optical member which can recognize an optical pattern easily can be provided.
  • the production system of the optical display device using such an optical member, the production method of the optical display device, and the raw fabric roll which can manufacture such an optical member easily can be provided.
  • FIG. 1 is a plan view showing a display device (optical display device) 100 manufactured using the optical member of this embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the display device 100 taken along line II-II in FIG.
  • the display device 100 of this embodiment is an FPR 3D liquid crystal display device.
  • the display device 100 includes a liquid crystal panel (optical display component) P, a polarizing film F ⁇ b> 11, and an optical member 1.
  • the liquid crystal panel P includes a first substrate P1 having a rectangular shape in a plan view, and a relatively small rectangular shape arranged to face the first substrate P1. And a liquid crystal layer P3 sealed between the first substrate P1 and the second substrate P2.
  • the liquid crystal panel P has a rectangular shape that conforms to the outer shape of the first substrate P1 in a plan view, and a region that falls inside the outer periphery of the liquid crystal layer P3 in a plan view is a display region P4.
  • Alignment marks Am for positioning are provided at the four corners of the liquid crystal panel P in plan view.
  • FIG. 1 shows that the alignment marks Am are provided at all four corners, for example, a total of three alignment marks may be provided at three of the four corners, and a total of 2 may be provided at diagonal positions of the four corners. Two alignment marks may be provided.
  • a polarizing film F11 is bonded on the backlight side of the liquid crystal panel P.
  • the polarizing film F11 is bonded to the liquid crystal panel P via an adhesive layer (not shown).
  • the polarizing film F11 has an optical function of absorbing the polarization component of the vibration plane parallel to the absorption axis and transmitting the polarization component of the vibration plane orthogonal to the incident light.
  • the transmitted light immediately after passing through the polarizing film F11 is linearly polarized light.
  • the optical member 1 is bonded to the display surface side of the liquid crystal panel P.
  • the optical member 1 has a polarizer layer 2 and a patterned retardation layer (retardation layer) 3, and is bonded to the liquid crystal panel P so that the polarizer layer 2 side faces the liquid crystal panel P.
  • the polarizer layer 2 and the patterned retardation layer 3 constituting the optical member 1 can be manufactured by a conventionally known manufacturing method.
  • the polarizer layer 2 has an optical function of absorbing the polarization component of the vibration plane parallel to the absorption axis and transmitting the polarization component of the vibration plane orthogonal to the light incident from the liquid crystal panel P side.
  • the transmitted light immediately after passing through the polarizer layer 2 is linearly polarized light.
  • the polarizing film F11 and the optical member 1 are bonded to the liquid crystal panel P so that the polarizing film F11 and the polarizer layer 2 of the optical member 1 are in a crossed Nicols arrangement.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the patterned retardation layer (retardation layer) 3 included in the optical member 1 in plan view.
  • the size of the optical member 1 and the optical device 1 are bonded to the liquid crystal panel P to form the display device 100 using the reference numerals shown in FIGS. 1 and 2 as appropriate. The relative position of is described.
  • the patterned retardation layer 3 is a rectangular member in plan view.
  • the patterned retardation layer 3 has a first region 3R and a second region 3L that change the polarization state of incident linearly polarized light.
  • region 3L show different refractive index anisotropy, respectively.
  • the first region 3R has a slow axis in the first direction, and changes linearly polarized light emitted through the polarizer layer 2 to, for example, right-handed circularly polarized light (first polarization state).
  • the second region 3L has a slow axis in a second direction different from the first direction, and linearly polarized light emitted through the polarizer layer 2, for example, left-handed circularly polarized light (second Change to the polarization state).
  • the first region 3R and the second region 3L are formed so as to extend in a strip shape in the longitudinal direction of the patterned retardation layer 3, and intersect with the extending direction of the first region 3R and the second region 3L. Are arranged alternately. The adjacent first region 3R and the second region 3L are in contact with each other.
  • the extending directions of the first region 3R and the second region 3L in the patterned retardation layer 3 are defined as the “longitudinal direction” of the patterned retardation layer 3, the first region 3R, and the second region 3L.
  • the arrangement direction may be referred to as the “width direction” of the patterned retardation layer 3.
  • the patterned retardation layer 3 overlaps the display region P4 of the liquid crystal panel P in the display device 100 shown in FIG. 2 in a plane, the “excess” protrudes from the overlapping portion with the display region P4 in the width direction of the display device 100. It is formed larger than the display area P4 in plan view so as to have “area”.
  • the first region 3R and the second region 3L are provided not only in the portion overlapping the display region P4 but also in the surplus region.
  • “the patterned retardation layer (retardation layer) 3 and the display area P4 of the liquid crystal panel (optical display component) P overlap in a plane” described in the present invention means, for example, as shown in FIG.
  • a case where another layer (polarizer layer 2) is interposed between the patterned retardation layer 3 and the liquid crystal panel P is also included.
  • the patterned retardation layer 3 can be divided into a plurality of regions each having a different width. That is, the patterned retardation layer 3 includes, as shown in FIG. 3, the first polarization pattern 31, the second polarization pattern 32, the third polarization pattern 33, the fourth polarization pattern 34, the fifth polarization pattern 35, and the sixth polarization pattern 35. A polarization pattern 36 is provided.
  • the first polarization pattern 31 is the first region 3R formed with the first width W1.
  • the patterned retardation layer 3 has n first polarization patterns 31 (n is a natural number).
  • the second polarization pattern 32 is the second region 3L formed with the first width W1.
  • the patterned retardation layer 3 has (n ⁇ 1) second polarization patterns 32 (n is a natural number).
  • the second polarization pattern 32 is alternately arranged with the n first polarization patterns 31 and is adjacent to the first polarization pattern 31.
  • the first polarization pattern 31 and the second polarization pattern 32 include a first first polarization pattern 31, a first second polarization pattern 32, a second first polarization pattern 31. n-1)
  • the second polarization pattern 32 of the first and the first polarization pattern 31 of the nth are alternately arranged.
  • the total number of the first polarization pattern 31 and the second polarization pattern 32 is an odd number.
  • the width W1 is a width corresponding to the width of the pixel column of the liquid crystal panel P.
  • the width “corresponding to the width of the pixel column” is a width that allows the first polarization pattern 31 or the second polarization pattern 32 and the pixel column of the liquid crystal panel P to be bonded in a one-to-one correspondence. That is. For example, when the first polarization pattern 31 and the pixel column are bonded to each other, the first polarization pattern 31 overlaps the adjacent pixel column regardless of the posture of the optical member 1. Such a width is not a width “corresponding to the width of a pixel column” in this specification.
  • a 3D liquid crystal display device in order to display a right-eye image and a left-eye image with the same resolution, image display is usually performed using the same number of pixel columns.
  • a display device capable of full HD (High Definition) display it has 1080 pixel columns in the vertical direction corresponding to the resolution of horizontal 1920 ⁇ vertical 1080.
  • the image for the right eye and the image for the left eye are each displayed using 540 pixel columns.
  • the patterned retardation layer 3 of the optical member 1 used in such a display device has 540 first polarization patterns 31 and 539 second patterns.
  • the third polarization pattern 33 is a second region 3L formed with a second width W2 that is larger than the first width W1.
  • the patterned retardation layer 3 has one third polarization pattern 33.
  • the third polarization pattern 33 is adjacent to the nth first polarization pattern 31 on the opposite side to the second polarization pattern 32.
  • the “n-th” of the “n-th first polarization pattern 31” means “the n-th as the first polarization pattern 31”.
  • the fourth polarization pattern 34 is the first region 3R.
  • the patterned retardation layer 3 has one fourth polarization pattern 34.
  • the fourth polarization pattern 34 is adjacent to the third polarization pattern 33 on the side opposite to the first polarization pattern 31.
  • the fifth polarization pattern 35 is a second region 3L formed with a third width W3 larger than the first width W1.
  • the patterned retardation layer 3 has one fifth polarization pattern 35.
  • the fifth polarization pattern 35 is adjacent to the first first polarization pattern 31 on the side opposite to the second polarization pattern 32.
  • the sixth polarization pattern 36 is the first region 3R.
  • the patterned retardation layer 3 has one sixth polarization pattern 36.
  • the sixth polarization pattern 36 is adjacent to the fifth polarization pattern 35 on the side opposite to the first polarization pattern 31.
  • the width of the fourth polarization pattern 34 is indicated by a symbol W4, and the width of the sixth polarization pattern 36 is indicated by a symbol W5.
  • the width W4 and the width W5 are illustrated as being larger than the width W1.
  • the width W4 and the width W5 may be approximately the same as the width W1.
  • the width W2 of the third polarization pattern 33 is larger than the width W3 of the fifth polarization pattern 35 by the width W1.
  • Such an optical member 1 is provided with n first polarization patterns 31 and (n ⁇ 1) second polarization patterns 32 as optical patterns having a width W1, and includes an odd number of optical patterns. It is.
  • two optical patterns (a third polarization pattern 33 and a fourth polarization pattern 34) are provided on the nth first polarization pattern 31 side, and two optical patterns are provided on the first first polarization pattern 31 side.
  • Optical patterns (fifth polarization pattern 35 and sixth polarization pattern 36) are provided. That is, the optical member 1 has optical patterns (first area 3R, second area 3L) that are symmetrical in the vertical direction with respect to the central optical pattern (first area 3R, first polarization pattern 31). Yes.
  • the optical member 1 can be used even if it is upside down. Therefore, when the optical member 1 is bonded to the liquid crystal panel P, there is no limitation on the bonding direction, and work efficiency is improved.
  • the width W2 of the third polarization pattern 33 only needs to be larger than the width W1, and may be the same as the width W3 of the fifth polarization pattern 35, for example.
  • the center in the longitudinal direction of the optical member 1 extends from the end of the fifth polarization pattern 35 to the end of the third polarization pattern 33 in the width direction of the optical member 1. Axisymmetric with respect to the axis. Therefore, there is no restriction
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of the optical member original fabric 10 used when the optical member 1 is manufactured, and is a schematic diagram illustrating the patterned retardation layer 30 included in the optical member original fabric 10.
  • FIG. 4 is a diagram showing the patterned retardation layer corresponding to FIG.
  • the original optical member 10 has a strip shape, and an optical pattern extends continuously in the longitudinal direction.
  • the patterned retardation layer 30 has a plurality of first regions 3R and a plurality of second regions 3L, and these first regions 3R and second regions 3L intersect with the extending direction of the optical member original fabric 10. Are arranged alternately.
  • the optical member original fabric 10 may have a polarizer layer (not shown) formed continuously in the longitudinal direction.
  • the patterned retardation layer 30 can divide the optical pattern into a plurality of regions having different widths corresponding to the above-described patterned retardation layer 3. That is, the patterned retardation layer 30 includes the first polarization patterns 31A and 31B, the second polarization patterns 32A and 32B, the third polarization patterns 33A and 33B, the fourth polarization pattern 34B, the fifth polarization patterns 35A and 35B, and the sixth. A polarization pattern 36A and a seventh polarization pattern 37 are provided.
  • the first polarization pattern 31A is the first region 3R formed with the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has n first polarization patterns 31A (n is a natural number).
  • the second polarization pattern 32A is the second region 3L formed with the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has (n ⁇ 1) second polarization patterns 32A (n is a natural number).
  • the second polarization pattern 32A is alternately arranged with the n first polarization patterns 31A, and is adjacent to the first polarization pattern 31A.
  • the first polarization pattern 31B is a first region 3R formed with a first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has n first polarization patterns 31B (n is a natural number).
  • the second polarization pattern 32B is the second region 3L formed with the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has (n ⁇ 1) second polarization patterns 32B (n is a natural number).
  • the second polarization pattern 32B is alternately arranged with the n first polarization patterns 31B, and is adjacent to the first polarization pattern 31B.
  • the third polarization pattern 33A is a second region 3L formed with a second width W2 that is larger than the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has one third polarization pattern 33A.
  • the third polarization pattern 33A is adjacent to the nth first polarization pattern 31A on the side opposite to the second polarization pattern 32A.
  • the third polarization pattern 33B is a second region 3L formed with a second width W2 that is larger than the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has one third polarization pattern 33B.
  • the third polarization pattern 33B is adjacent to the nth first polarization pattern 31B on the side opposite to the second polarization pattern 32B.
  • the fourth polarization pattern 34B is the first region 3R.
  • the patterned retardation layer 30 has one fourth polarization pattern 34B.
  • the fourth polarization pattern 34B is adjacent to the third polarization pattern 33B on the side opposite to the first polarization pattern 31B.
  • the fifth polarization pattern 35A is a second region 3L formed with a third width W3 that is larger than the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has one fifth polarization pattern 35A.
  • the fifth polarization pattern 35A is adjacent to the first first polarization pattern 31A on the side opposite to the second polarization pattern 32A.
  • the fifth polarization pattern 35B is a second region 3L formed with a third width W3 that is larger than the first width W1.
  • the patterned retardation layer 30 has one fifth polarization pattern 35B.
  • the fifth polarization pattern 35B is adjacent to the first first polarization pattern 31B on the side opposite to the second polarization pattern 32B.
  • the sixth polarization pattern 36A is the first region 3R.
  • the patterned retardation layer 30 has one sixth polarization pattern 36A.
  • the sixth polarization pattern 36A is adjacent to the fifth polarization pattern 35A on the side opposite to the first polarization pattern 31A.
  • the seventh polarization pattern 37 is a second region formed with a width A.
  • the width A is equal to or greater than the total size of the width W3 of the fourth polarization pattern 34B and the width W5 of the sixth polarization pattern 36A.
  • the patterned retardation layer 30 has one seventh polarization pattern 37.
  • the seventh polarization pattern 37 is provided between the third polarization pattern 33A and the fifth polarization pattern 35B, and is adjacent to the third polarization pattern 33A and the fifth polarization pattern 35B.
  • Such a patterned retardation layer 30 is divided along the dividing line PL set in the same direction as the extending direction of the optical pattern in the seventh polarizing pattern 37 located at the center in the width direction, thereby obtaining 2 Two patterned retardation layers 3A and 3B can be formed. Further, by dividing along the dividing line PL, the seventh polarization pattern 37 is divided into a fourth polarization pattern 34A included in the patterned retardation layer 3A and a sixth polarization pattern 36B included in the patterned retardation layer 3B. Divided.
  • the patterned retardation layer 3A has a first polarization pattern 31A, a second polarization pattern 32A, a third polarization pattern 33A, a fourth polarization pattern 34A, a fifth polarization pattern 35A, and a sixth polarization pattern 36A.
  • the patterned retardation layer 3B includes a first polarization pattern 31B, a second polarization pattern 32B, a third polarization pattern 33B, a fourth polarization pattern 34B, a fifth polarization pattern 35B, and a sixth polarization pattern 36B.
  • the optical member original fabric 10 is sequentially unwound from the original fabric roll 51 and conveyed, and using a dividing device 90 provided in the conveying path, the optical member original fabric 10 is centered in the width direction. Is divided into two optical member stocks 11 and 12 by dividing (slit processing) along the dividing line PL set to.
  • the dividing device 90 a device that emits laser light LB and cuts the original fabric is shown.
  • the obtained optical member original fabric 11 and optical member original fabric 12 are wound on the downstream side in the transport direction, so that the original optical rolls 52 and 53 of the two optical member original fabrics 11 and 12 having the same optical pattern can be easily obtained. Can be manufactured.
  • the above-described optical member 1 is manufactured by sequentially unwinding the raw optical rolls 52 and 53 of the two optical member originals 11 and 12 thus obtained, and cutting them into a predetermined size in the longitudinal direction. Can do.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of an optical display device production system 500 according to this embodiment.
  • the production system 500 includes an optical display device production system according to the present invention.
  • the production system 500 includes a conveyor 510, a cleaning device 520, a first transport device 530, a first bonding device 540, a second transport device 550, a second bonding device 560, and each part of the production system 500. And a control device 590 for controlling.
  • the conveyor 510 conveys the liquid crystal panel P from the one end side 510a toward the other end side 510b. That is, the conveyor 510 is a transport path of the liquid crystal panel P from the one end side 510a to the other end side 510b.
  • the cleaning device 520 is disposed in the transport path of the liquid crystal panel P by the conveyor 510.
  • the cleaning device 520 performs, for example, brushing or rinsing with respect to the front and back surfaces of the liquid crystal panel P. Thereafter, in the production system 500, the front and back surfaces of the liquid crystal panel P are drained.
  • the cleaning device 520 is not limited to performing such water-based cleaning, and may perform dry cleaning such as static electricity removal or dust collection on the front and back surfaces of the liquid crystal panel P, for example.
  • the 1st conveyance apparatus 530 hold
  • the 1st bonding apparatus 540 bonds the polarizing film F11 cut out from the raw fabric F1 to the surface at the backlight side of the liquid crystal panel P.
  • the 1st bonding apparatus 540 has the cutting part 541, the bonding roller 542, the bonding stage 543, and the imaging device 544.
  • the cutting unit 541 sequentially cuts into a predetermined size while unwinding the roll-shaped raw fabric F1 to create the polarizing film F11.
  • the above-mentioned raw fabric F1 may be cut with a cutting blade or with laser light.
  • the bonding roller 542 can repeatedly hold and peel the polarizing film F11 created by the cutting portion 541 on the outer peripheral surface of the roll. In addition, the bonding roller 542 can move between the cutting unit 541 and the bonding stage 543.
  • the liquid crystal panel P conveyed by the first conveying device 530 is placed, and the polarizing film F11 is bonded to the liquid crystal panel P.
  • the imaging device 544 is located above the bonding stage 543, and images the liquid crystal panel P placed on the bonding stage 543 and the polarizing film F11 to be bonded. There may be a plurality of imaging devices 544.
  • the bonding roller 542 moves to the bonding stage 543.
  • the liquid crystal panel P on the bonding stage 543 is imaged by the imaging device 544, and the polarizing film F11 and the liquid crystal panel P are bonded based on this image information.
  • the laminating roller 542 moves one end of the polarizing film F11 and one end of the liquid crystal panel P in contact with each other, then moves to the other end side of the liquid crystal panel P while rotating, and the held polarizing film F11 is liquid crystal. Adhere to panel P.
  • the liquid crystal panel P is transported to the panel delivery position 510c by the first transport device 530 after the polarizing film F11 is bonded.
  • the second transport device 550 holds the liquid crystal panel P at the panel delivery position 510d set on the downstream side of the panel delivery position 510c in the transport path of the liquid crystal panel P, and transports it to the second bonding device 560. Moreover, the 2nd conveying apparatus 550 conveys liquid crystal panel P from the 2nd bonding apparatus 560 to the panel delivery position 510d.
  • the 2nd bonding apparatus 560 bonds the optical member 1 cut out from the original fabric roll of the optical member original fabric 11 to the surface of the liquid crystal panel P on the display surface side.
  • the 2nd bonding apparatus 560 has the cutting part 561, the bonding roller 562, the bonding stage 563, and the imaging device 564.
  • the 2nd bonding apparatus 560 has the same structure as the 1st bonding apparatus 540.
  • the optical member 1 and liquid crystal panel P are bonded as follows.
  • FIG. 7A when laminating the optical member 1 and the liquid crystal panel, first, as shown in FIG. 7A, a plurality of imaging devices (not shown) are used, and the boundary between the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 is defined. Image the area to be included. In FIG. 7A, a region to be imaged is indicated by a symbol PA1.
  • the first region 3R and the second region 3L are imaged, an image that looks different in color and brightness is obtained based on the difference in optical characteristics between the first region 3R and the second region 3L. Therefore, it is possible to distinguish between the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 based on the captured image. For example, by binarizing the captured image, the boundary between the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 is clarified, and the coordinates of the boundary between the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 in the captured image are obtained. To detect.
  • the boundary detected in this way may be one point, and is detected at a plurality of points, and corresponds to the boundary between the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 based on the detected coordinates of the boundary between the plurality of points.
  • a straight line (boundary line BL1) may be approximated.
  • a conventionally known statistical method can be used.
  • an approximation method for obtaining a regression line (approximate line) using the least square method for the coordinates of the boundary of a plurality of points can be mentioned.
  • FIG. 7A shows that the boundary line BL2 is obtained.
  • an intermediate position M between the boundary line BL1 and the boundary line BL2 is calculated using the boundary line BL1 and the boundary line BL2 as a reference of the optical member 1.
  • the intermediate position M can be easily obtained from the separation distance Wa between the boundary line BL1 and the boundary line BL2.
  • the intermediate position M is ideally a position where the boundary between the n / 2nd first polarization pattern 31 and the n / 2nd second polarization pattern 32 overlaps. Even if the optical member 1 does not exhibit a shape exactly as designed due to a manufacturing error or deformation, the intermediate position M is the n / 2nd first polarization pattern 31 and the n / 2nd. It is considered that it is located in the vicinity of the boundary with the second polarization pattern 32.
  • a liquid crystal panel P including n first pixel rows L1 and n second pixel rows L2 alternately arranged with the first pixel rows L1 is prepared.
  • the n first polarization patterns 31 (see FIGS. 7A and 7B) of the optical member 1 correspond to the n first pixel columns L1 of the liquid crystal panel P, and (n ⁇ 1) pieces of the optical member 1
  • the second polarization pattern 32 corresponds to (n ⁇ 1) second pixel columns L2 of the liquid crystal panel P.
  • the n / 2nd first pixel column L1 and the n / 2nd second pixel column L2 are easily detected based on the alignment mark and the distance from the panel edge. Can do.
  • an intermediate position M is obtained at the center in the longitudinal direction of the optical member 1, and a boundary between adjacent optical patterns from the intermediate position M in the vicinity of the intermediate position M is detected.
  • a pixel column (n / 2nd first pixel column L1 and n / 2nd second pixel column) located in the center in the width direction of the liquid crystal panel P is used.
  • the first pixel array from the first to the nth and the first polarization pattern 31 from the first to the nth overlap each other, and the second pixel array from the first to the (n ⁇ 1) th and the first pixel array.
  • the position adjustment of the optical member 1 is performed with reference to the center of the optical member 1 (intermediate position M at the center in the longitudinal direction) and is positioned at the center in the width direction of the liquid crystal panel P.
  • the optical member 1 and the liquid crystal panel P are bonded with the highest accuracy at the center of the display area. Therefore, the display device manufactured by the manufacturing method of the present embodiment is less likely to cause crosstalk at the center of the display area, and can display a high-quality image.
  • the patterned retardation layer 3 when all the first regions 3R and the second regions 3L are formed with the same width, since the individuality of each optical pattern is poor, the arbitrary first regions 3R and second regions In many cases, it is difficult to recognize the number of the optical pattern in the region 3L from the end.
  • the third polarization pattern 33, the fourth polarization pattern 34, the fifth polarization pattern 35, and the first polarization pattern 31 are wider than the first polarization pattern 31 and the second polarization pattern 32.
  • the sixth polarization pattern 36 is provided, and the boundary between the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 and the boundary between the fifth polarization pattern 35 and the sixth polarization pattern 36 are detected.
  • the third to sixth polarization patterns are wider than the first polarization pattern 31 and the second polarization pattern 32, the number of areas included in the areas PA1 and PA2 to be imaged is reduced. For example, depending on the design of the third to sixth polarization patterns and the field of view of the imaging device, it becomes easy to include only the third polarization pattern 33 and the fourth polarization pattern 34 in the area PA1 to be imaged. Detection can be suppressed. Similarly, erroneous detection of the boundary between the fifth polarization pattern 35 and the sixth polarization pattern 36 can also be suppressed in the area PA2 to be imaged.
  • the third polarization pattern 33 is formed wider than the first polarization pattern 31 and the second polarization pattern 32.
  • the width W1 of the third polarization pattern 33 from the first polarization pattern 31 side overlaps the display region P4 of the liquid crystal panel P in plan view, and thus is used for image display.
  • the remaining width W3 does not overlap the display area P4 of the liquid crystal panel P in a plane and does not contribute to image display. Therefore, the portion of the third polarization pattern 33 that does not overlap with the display region P4 in a plane overlaps with other pixel columns, and there is no possibility of affecting the display quality.
  • the optical pattern can be easily recognized. Therefore, at the time of manufacturing the 3D liquid crystal display device, the optical pattern can be easily recognized, and the optical pattern can be bonded so as to correspond to the pixel column of the liquid crystal panel on a one-to-one basis.
  • the device can be manufactured easily.
  • the optical pattern can be easily recognized, and the optical pattern and the pixel column of the liquid crystal panel can be easily associated one to one to suppress crosstalk.
  • the 3D liquid crystal display device can be easily produced.
  • the optical pattern is easily recognized, and the optical pattern and the pixel column of the liquid crystal panel are easily associated on a one-to-one basis to suppress crosstalk.
  • the 3D liquid crystal display device can be easily produced.
  • an optical member capable of easily recognizing an optical pattern can be easily manufactured.
  • the second region 3L can be further formed outside the fourth polarization pattern 34 or outside the sixth polarization pattern 36.
  • the second region 3L is not continuously provided outside the fourth polarization pattern 34 or the sixth polarization pattern 36.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明の光学部材(1)は、幅(W1)で形成され、第1の方向に遅相軸を有するn本の第1偏光パターン(31)と、幅(W1)で形成され、第2の方向に遅相軸を有し、n本の第1偏光パターン(31)と交互に配置された(n-1)本の第2偏光パターン(32)と、幅(W1)よりも大きい幅(W2)で形成され、第2の方向に遅相軸を有し、n本目の第1偏光パターン(31)に隣接する第3偏光パターン(33)と、第1の方向に遅相軸を有し、第3偏光パターン(33)に隣接する第4偏光パターン(34)と、幅(W1)よりも大きい幅(W3)で形成され、第2の方向に遅相軸を有し、1本目の第1偏光パターン(31)に隣接する第5偏光パターン(35)と、第1の方向に遅相軸を有し、第5偏光パターン(35)に隣接する第6偏光パターン(36)と、を含む。

Description

光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール
 本発明は、光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロールに関するものである。
本出願は、2014年7月1日に日本に出願された特願2014-135742号に基づき、優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、FPR(Film Patterned Retarder)方式と称されるパッシブ方式の3D(3Dimension)液晶表示装置が開発されている。
 この方式の3D液晶表示装置(表示装置)では、例えば、液晶パネルの表示面側に偏光子層が配置され、その更に視認側にパターン化位相差層が配置される。また、液晶パネルのバックライト側には偏光フィルムが配置される。
 偏光子層は、液晶パネル側から入射する光のうち、偏光子層の吸収軸に平行な振動面の偏光成分を吸収し、直交する振動面の偏光成分を透過する光学機能を有する層である。偏光子層を透過した直後の透過光は、直線偏光光である。
 パターン化位相差層は、通常、基材フィルム上に形成されている。パターン化位相差層は、複数の光学パターン(第1領域および第2領域)を備えている。第1領域と第2領域とは、それぞれ帯状に形成されており、マトリクス状に形成された液晶パネルの画素配列に対応して、交互に配列されている。
 図9は、3D液晶表示装置における液晶パネルPとパターン化位相差層3との位置合わせを説明するための平面図である。
 図9に示すように、液晶パネルPでは、長辺(図9中における液晶パネルPの左右方向:横幅方向)に沿って、赤色画素R、緑色画素G、青色画素Bが周期的に並んで配置されている。そして、各色の画素R,G,Bが左右方向に沿って多数並んで画素列Lとなり、この画素列Lが液晶パネルPの表示領域の上下(図9中における液晶パネルPの縦方向)に渡って多数配列されている。
 一方、パターン化位相差層3は、パターン化位相差層3の長辺(図9中における左右:横幅方向)に沿って延在する複数の第1領域3Rおよび複数の第2領域3Lを有している。第1領域3Rおよび第2領域3Lは、液晶パネルPの各画素列Lに対応して上下(図9中における縦方向)に渡って多数配列されている。例えば、右眼用画像を表示する画素列Lの視認側に第1領域3Rが配置され、左眼用画像を表示する画素列Lの視認側には第2領域3Lが配置される。第1領域3Rと第2領域3Lとでは、位相差の方向が異なっており、右眼用画像と左眼用画像とでは、互いに異なる偏光状態となって視認側に表示される(例えば、特許文献1参照)。
 パターン化位相差層3は、第1領域3Rと第2領域3Lとの境界線Kが各画素列Lの間に位置するように液晶パネルPに対して貼合され、液晶パネルPを用いたFPR方式の3D液晶表示装置を構成している。
 使用者は、右眼用レンズと左眼用レンズとで光学特性が異なる光学素子を備えた、いわゆる偏光眼鏡を介して表示画像を見ることで、右眼では右眼用画像を、左眼では左眼用画像をそれぞれ選択的に視認する。これにより使用者は、両眼の像を融合した立体画像を認識することができる。
特開2012-212033号公報
 上述のようなFPR方式の3D液晶表示装置の製造にあたっては、パターン化位相差層の第1領域と液晶パネルの画素列、または第2領域と画素列、を、それぞれ正確に対応させて、パターン化位相差層と偏光子層とを含む光学部材を液晶パネルに貼合する必要がある。1つの画素列に対し、パターン化位相差層の第1領域および第2領域の両方が重なってしまうと、本来は右眼のみで認識されるべき右眼用画像が左眼でも認識されてしまう、いわゆるクロストークが生じ、立体表示画像の画質を低下させるおそれがあるためである。
 しかし、これまでは、液晶パネルについては、アライメントマークやブラックマトリクスを基準とし、光学部材については光学部材の端部を基準として、液晶パネルと光学部材との平面的な相対位置を確認しながら3D液晶表示装置を製造していた。
 上記製造方法では、各画素列と第1領域および第2領域とが確実に1対1で重なるように貼合することが困難であった。すなわち、上述したような、それぞれの基準に基づいて貼合した3D液晶表示装置であっても、各画素列と第1領域および第2領域とが1対1で重なっていない場合には、クロストークが生じて不良品となる。そのため、3D液晶表示装置の製造においては、光学部材の光学パターン(第1領域および第2領域)を認識しながら液晶パネルと貼合する必要がある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、光学パターンを容易に認識可能な光学部材を提供することを目的とする。また、このような光学部材を用いた光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法およびこのような光学部材を容易に製造可能な原反ロールを提供することをあわせて目的とする。
 上記の課題を解決するため、本発明の一態様は、位相差層を有する光学部材であって、前記位相差層は、第1の幅で形成され、第1の方向に遅相軸を有するn本(nは自然数)の第1偏光パターンと、前記第1の幅で形成され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に遅相軸を有し、前記n本の第1偏光パターンと交互に配置され、前記第1偏光パターンと隣接する(n-1)本の第2偏光パターンと、前記第1の幅よりも大きい第2の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、n本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第3偏光パターンと、前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第3偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第4偏光パターンと、前記第1の幅よりも大きい第3の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、1本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第5偏光パターンと、前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第5偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第6偏光パターンと、を含む光学部材を提供する。
 上記構成を備える本発明の一態様においては、前記第4偏光パターンの幅および前記第6偏光パターンの幅は、前記第1の幅よりも大きい構成としてもよい。
 上記構成を備える本発明の一態様においては、前記第2の幅は、前記第3の幅よりも前記第1の幅だけ大きい構成としてもよい。
 また、本発明の一態様は、光学表示部品に光学部材を貼合する、光学表示デバイスの生産システムであって、前記光学表示部品に前記光学部材を貼合する貼合装置を含み、前記光学表示部品は、n本の第1画素列と、前記n本の第1画素列と交互に配置されたn本の第2画素列と、を含み、前記光学部材は、上記の光学部材であり、前記光学部材のn本の前記第1偏光パターンは、前記光学表示部品のn本の前記第1画素列に対応し、前記光学部材の(n-1)本の前記第2偏光パターンは、前記光学表示部品の(n-1)本の前記第2画素列に対応し、前記貼合装置は、撮像装置による撮像画像に基づいて得られる、前記第3偏光パターンと前記第4偏光パターンとの境界、または、前記第5偏光パターンと前記第6偏光パターンとの境界を、前記光学部材の基準とし、1本目からn本目までの前記第1画素列と1本目からn本目までの前記第1偏光パターンとが互いに重なり、1本目から(n-1)本目までの前記第2画素列と1本目から(n-1)本目までの前記第2偏光パターンとが互いに重なり、さらにn本目の前記第2画素列と前記第3偏光パターンとが重なるように、前記光学表示部品と前記光学部材との位置合わせを行う光学表示デバイスの生産システムを提供する。
 また、本発明の一態様は、光学表示部品に光学部材を貼合する、光学表示デバイスの生産方法であって、前記光学表示部品に前記光学部材を貼合する貼合ステップを含み、前記光学表示部品は、n本の第1画素列と、前記n本の第1画素列と交互に配置されたn本の第2画素列と、を含み、前記光学部材は、上記の光学部材であり、前記光学部材のn本の前記第1偏光パターンは、前記光学表示部品のn本の前記第1画素列に対応し、前記光学部材の(n-1)本の前記第2偏光パターンは、前記光学表示部品の(n-1)本の前記第2画素列に対応し、前記貼合ステップでは、前記第3偏光パターンと前記第4偏光パターンとの境界または前記第5偏光パターンと前記第6偏光パターンとの境界を前記光学部材の基準とし、1本目からn本目までの前記第1画素列と1本目からn本目までの前記第1偏光パターンとが互いに重なり、1本目から(n-1)本目までの前記第2画素列と1本目から(n-1)本目までの前記第2偏光パターンとが互いに重なり、さらにn本目の前記第2画素列と前記第3偏光パターンとが重なるように、前記光学表示部品と前記光学部材との位置合わせを行う光学表示デバイスの生産方法を提供する。
 また、本発明の一態様は、位相差層を有する長尺状の光学部材原反を巻回した原反ロールであって、前記光学部材原反は、第1の幅で形成され、第1の方向に遅相軸を有するn本(nは自然数)の第1偏光パターンと、前記第1の幅で形成され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に遅相軸を有し、前記n本の第1偏光パターンと交互に配置され、前記第1偏光パターンと隣接する(n-1)本の第2偏光パターンと、前記第1の幅よりも大きい第2の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、n本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第3偏光パターンと、前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第3偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第4偏光パターンと、前記第1の幅よりも大きい第3の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、1本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第5偏光パターンと、前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第5偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第6偏光パターンと、を含む原反ロールを提供する。
 本発明によれば、光学パターンを容易に認識可能な光学部材を提供することができる。
また、このような光学部材を用いた光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法およびこのような光学部材を容易に製造可能な原反ロールを提供することができる。
表示装置の概略構成を示す平面図である。 表示装置の概略構成を示す断面図である。 パターン化位相差層の平面模式図である。 光学部材を製造する際に用いる光学部材原反の模式図である。 光学部材を製造する様子を示す模式図である。 光学表示デバイスの生産システムの概略構成を示す模式図である。 光学表示デバイスの生産方法を示す説明図である。 光学表示デバイスの生産方法を示す説明図である。 光学表示デバイスの生産方法を示す模式図である。 3D液晶表示装置における液晶パネルPとパターン化位相差層3との位置合わせを説明するための平面図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る光学部材について説明する。なお、以下の説明で参照する全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の寸法や比率などは適宜異ならせてある。
<光学表示デバイス>
 図1は、本実施形態の光学部材を用いて製造される表示装置(光学表示デバイス)100を示す平面図である。図2は、図1の線分II-IIにおける表示装置100の断面図である。本実施形態の表示装置100は、FPR方式の3D液晶表示装置である。図1及び図2に示すように、表示装置100は、液晶パネル(光学表示部品)Pと、偏光フィルムF11と、光学部材1とを有している。
 液晶パネルPは、図1及び図2に示すように、平面視で長方形状をなす第1の基板P1と、第1の基板P1に対向して配置される比較的小形の長方形状をなす第2の基板P2と、第1の基板P1と第2の基板P2との間に封入された液晶層P3とを備える。液晶パネルPは、平面視で第1の基板P1の外形状に沿う長方形状をなし、平面視で液晶層P3の外周の内側に収まる領域を表示領域P4とする。
 液晶パネルPの平面視における四隅には、位置決め用のアライメントマークAmが設けられている。図1では、四隅すべてにアライメントマークAmが設けられることとして示しているが、例えば、四隅のうち3つの隅に合計3つのアライメントマークを設けることとしてもよく、四隅の対角の位置に合計2つのアライメントマークを設けることとしてもよい。
 液晶パネルPのバックライト側には、偏光フィルムF11が貼合されている。偏光フィルムF11は、不図示の粘着剤層を介して液晶パネルPに貼合される。偏光フィルムF11は、入射する光のうち、吸収軸に平行な振動面の偏光成分を吸収し、直交する振動面の偏光成分を透過する光学機能を有する。偏光フィルムF11を透過した直後の透過光は、直線偏光光である。
 一方、この液晶パネルPの表示面側には、光学部材1が貼合されている。光学部材1は、偏光子層2とパターン化位相差層(位相差層)3とを有し、偏光子層2側が液晶パネルPに面するように液晶パネルPに貼合されている。光学部材1をなす偏光子層2およびパターン化位相差層3は、それぞれ従来公知の製造方法で製造することができる。
 偏光子層2は、液晶パネルP側から入射する光のうち、吸収軸に平行な振動面の偏光成分を吸収し、直交する振動面の偏光成分を透過する光学機能を有する。偏光子層2を透過した直後の透過光は、直線偏光光である。
 偏光フィルムF11および光学部材1は、偏光フィルムF11と、光学部材1の偏光子層2とがクロスニコル配置となるように液晶パネルPに貼合される。
<光学部材>
 図3は、光学部材1が有するパターン化位相差層(位相差層)3の平面視における平面模式図である。以下の光学部材1の説明においては、適宜、図1及び図2に示した符号を用いながら、光学部材1の大きさや、光学部材1を液晶パネルPに貼合して表示装置100とする場合の相対位置について記載する。
 パターン化位相差層3は、平面視矩形の部材である。パターン化位相差層3は、入射する直線偏光の偏光状態を変化させる第1領域3Rおよび第2領域3Lを有している。
 第1領域3Rおよび第2領域3Lは、それぞれ異なる屈折率異方性を示す。第1領域3Rは、第1の方向に遅相軸を有し、偏光子層2を介して射出される直線偏光を、例えば、右旋回の円偏光(第1の偏光状態)に変化させる。第2領域3Lは、第1の方向とは異なる第2の方向に遅相軸を有し、偏光子層2を介して射出される直線偏光を、例えば、左旋回の円偏光(第2の偏光状態)に変化させる。
 第1領域3Rおよび第2領域3Lは、互いにパターン化位相差層3の長手方向に帯状に延在して形成されており、第1領域3Rおよび第2領域3Lの延在方向と交差する方向に交互に配列している。隣り合う第1領域3Rと第2領域3Lとは互いに接している。
 以下の説明においては、パターン化位相差層3における第1領域3Rおよび第2領域3Lの延在方向を、パターン化位相差層3の「長手方向」、第1領域3Rおよび第2領域3Lの配列方向を、パターン化位相差層3の「幅方向」と称することがある。
 パターン化位相差層3は、図2に示す表示装置100において、液晶パネルPの表示領域P4と平面的に重ねたとき、表示装置100の幅方向において表示領域P4との重なり部分からはみ出る「余剰領域」を有するように、平面視で表示領域P4よりも大きく形成されている。このようなパターン化位相差層3において、第1領域3Rおよび第2領域3Lは、表示領域P4と重なる部分のみならず、余剰領域にまで設けられている。ここで、本発明において述べる「パターン化位相差層(位相差層)3と液晶パネル(光学表示部品)Pの表示領域P4とが平面的に重なる」とは、例えば、図2に示すように、パターン化位相差層3と液晶パネルPとの間に、さらに別の層(偏光子層2)が介在される場合も含むものである。
 また、パターン化位相差層3は、それぞれ幅の異なる複数の領域に分けることができる。すなわち、パターン化位相差層3は、図3中に示すように、第1偏光パターン31、第2偏光パターン32、第3偏光パターン33、第4偏光パターン34、第5偏光パターン35、第6偏光パターン36を有している。
 第1偏光パターン31は、第1の幅W1で形成された第1領域3Rである。パターン化位相差層3は、第1偏光パターン31をn本(nは自然数)有している。
 第2偏光パターン32は、第1の幅W1で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層3は、第2偏光パターン32を(n-1)本(nは自然数)有している。第2偏光パターン32は、n本の第1偏光パターン31と交互に配置され、第1偏光パターン31と隣接している。
 すなわち、図3に示すように、第1偏光パターン31および第2偏光パターン32は、1本目の第1偏光パターン31、1本目の第2偏光パターン32、2本目の第1偏光パターン31…(n-1)本目の第2偏光パターン32、n本目の第1偏光パターン31と交互に配置されている。第1偏光パターン31および第2偏光パターン32の合計本数は奇数である。
 幅W1は、液晶パネルPの画素列の幅に対応した幅である。この「画素列の幅に対応した」幅とは、第1偏光パターン31または第2偏光パターン32と、液晶パネルPの画素列とを1対1で対応させて貼合させることが可能な幅のことである。例えば、第1偏光パターン31と画素列とを対応させて貼合させたときに、光学部材1がどのような姿勢であっても、第1偏光パターン31が隣の画素列にも重なってしまうような幅は、本明細書でいう「画素列の幅に対応した」幅ではない。
 3D液晶表示装置においては、通常、右眼用画像と左眼用画像とを同じ解像度で表示するべく、それぞれ同数の画素列を用いて画像表示を行う。例えば、フルHD(High Definition)表示が可能な表示装置の場合、横1920×縦1080の解像度に対応して、縦方向に1080本の画素列を有している。このような表示装置において3D表示を行う場合、右眼用画像と左眼用画像とを、それぞれ540本の画素列を用いて表示する。このような表示装置に用いる光学部材1のパターン化位相差層3は、第1偏光パターン31を540本、第2パターンを539本有している。
 第3偏光パターン33は、第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層3は、第3偏光パターン33を1本有している。第3偏光パターン33は、n本目の第1偏光パターン31に対して、第2偏光パターン32とは反対側で隣接している。なお、上記の「n本目の第1偏光パターン31」の「n本目」とは、「第1偏光パターン31としてn本目」のことである。
 第4偏光パターン34は、第1領域3Rである。パターン化位相差層3は、第4偏光パターン34を1本有している。第4偏光パターン34は、第3偏光パターン33に対して、第1偏光パターン31とは反対側で隣接している。
 第5偏光パターン35は、第1の幅W1よりも大きい第3の幅W3で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層3は、第5偏光パターン35を1本有している。第5偏光パターン35は、1本目の第1偏光パターン31に対して、第2偏光パターン32とは反対側で隣接している。
 第6偏光パターン36は、第1領域3Rである。パターン化位相差層3は、第6偏光パターン36を1本有している。第6偏光パターン36は、第5偏光パターン35に対して、第1偏光パターン31とは反対側で隣接している。
 また、図3では、第4偏光パターン34の幅を符号W4で示し、第6偏光パターン36の幅を符号W5で示している。本実施形態の光学部材1においては、幅W4および幅W5は幅W1よりも大きいものとして図示している。幅W4および幅W5は、例えば幅W1と同程度とすることもできる。
 さらに、本実施形態の光学部材1においては、第3偏光パターン33の幅W2は、第5偏光パターン35の幅W3よりも幅W1だけ大きいものとしている。
 このような光学部材1には、幅W1の光学パターンとして、n本の第1偏光パターン31および(n-1)本の第2偏光パターン32が設けられており、奇数本の光学パターンが含まれている。また、n本目の第1偏光パターン31側には、2本の光学パターン(第3偏光パターン33、第4偏光パターン34)が設けられ、1本目の第1偏光パターン31側には、2本の光学パターン(第5偏光パターン35、第6偏光パターン36)が設けられている。すなわち、光学部材1は、中心の光学パターン(第1領域3R、第1偏光パターン31)に対して、上下方向に対称となる光学パターン(第1領域3R、第2領域3L)が配置されている。
 そのため、光学部材1は、上下を逆にしても用いることができる。したがって、光学部材1は、液晶パネルPに貼合する際に貼合方向の制限が無く、作業効率が向上する。
 なお、第3偏光パターン33の幅W2は、幅W1よりも大きければよく、例えば、第5偏光パターン35の幅W3と同じ大きさであってもよい。幅W2と幅W3とが同じ大きさであると、光学部材1の幅方向において、第5偏光パターン35の端部から第3偏光パターン33の端部までが、光学部材1の長手方向の中心軸に対して線対称となる。そのため、光学部材1の貼合時に貼合方向の制限が無く、作業効率が向上する。
(光学部材の製造方法)
 このような光学部材1は、例えば、以下のようにして製造することができる。図4は、光学部材1を製造する際に用いる光学部材原反10の一例を示す模式図であり、光学部材原反10が有するパターン化位相差層30を示す模式図である。図4は、パターン化位相差層を、図3に対応して示す図である。
 光学部材原反10は、帯状を呈しており、長手方向に連続して光学パターンが延在している。パターン化位相差層30は、複数の第1領域3Rおよび複数の第2領域3Lを有し、これら第1領域3Rおよび第2領域3Lは、光学部材原反10の延在方向と交差する方向に交互に配列している。また、光学部材原反10は、長手方向に連続して形成された不図示の偏光子層を有していてもよい。
 また、パターン化位相差層30は、上述のパターン化位相差層3に対応して、光学パターンを、それぞれ幅の異なる複数の領域に分けることができる。すなわち、パターン化位相差層30は、第1偏光パターン31A,31B、第2偏光パターン32A,32B、第3偏光パターン33A,33B、第4偏光パターン34B、第5偏光パターン35A,35B、第6偏光パターン36A、第7偏光パターン37を有している。
 第1偏光パターン31Aは、第1の幅W1で形成された第1領域3Rである。パターン化位相差層30は、第1偏光パターン31Aをn本(nは自然数)有している。
 第2偏光パターン32Aは、第1の幅W1で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層30は、第2偏光パターン32Aを(n-1)本(nは自然数)有している。
第2偏光パターン32Aは、n本の第1偏光パターン31Aと交互に配置され、第1偏光パターン31Aと隣接している。
第1偏光パターン31Bは、第1の幅W1で形成された第1領域3Rである。パターン化位相差層30は、第1偏光パターン31Bをn本(nは自然数)有している。
第2偏光パターン32Bは、第1の幅W1で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層30は、第2偏光パターン32Bを(n-1)本(nは自然数)有している。
第2偏光パターン32Bは、n本の第1偏光パターン31Bと交互に配置され、第1偏光パターン31Bと隣接している。
第3偏光パターン33Aは、第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層30は、第3偏光パターン33Aを1本有している。第3偏光パターン33Aは、n本目の第1偏光パターン31Aに対して、第2偏光パターン32Aとは反対側で隣接している。
第3偏光パターン33Bは、第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層30は、第3偏光パターン33Bを1本有している。第3偏光パターン33Bは、n本目の第1偏光パターン31Bに対して、第2偏光パターン32Bとは反対側で隣接している。
第4偏光パターン34Bは、第1領域3Rである。パターン化位相差層30は、第4偏光パターン34Bを1本有している。第4偏光パターン34Bは、第3偏光パターン33Bに対して、第1偏光パターン31Bとは反対側で隣接している。
第5偏光パターン35Aは、第1の幅W1よりも大きい第3の幅W3で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層30は、第5偏光パターン35Aを1本有している。第5偏光パターン35Aは、1本目の第1偏光パターン31Aに対して、第2偏光パターン32Aとは反対側で隣接している。
第5偏光パターン35Bは、第1の幅W1よりも大きい第3の幅W3で形成された第2領域3Lである。パターン化位相差層30は、第5偏光パターン35Bを1本有している。第5偏光パターン35Bは、1本目の第1偏光パターン31Bに対して、第2偏光パターン32Bとは反対側で隣接している。
第6偏光パターン36Aは、第1領域3Rである。パターン化位相差層30は、第6偏光パターン36Aを1本有している。第6偏光パターン36Aは、第5偏光パターン35Aに対して、第1偏光パターン31Aとは反対側で隣接している。
第7偏光パターン37は、幅Aで形成された第2領域である。幅Aは、第4偏光パターン34Bの幅W3と、第6偏光パターン36Aの幅W5とを合わせた大きさと同等以上となっている。パターン化位相差層30は、第7偏光パターン37を1本有している。第7偏光パターン37は、第3偏光パターン33Aと第5偏光パターン35Bとの間に設けられ、第3偏光パターン33Aと第5偏光パターン35Bとに隣接している。
このようなパターン化位相差層30は、幅方向の中央に位置する第7偏光パターン37において、光学パターンの延在方向と同方向に設定された分割線PLに沿って分割することで、2つのパターン化位相差層3A,3Bとすることができる。また、分割線PLに沿って分割することで、第7偏光パターン37は、パターン化位相差層3Aが有する第4偏光パターン34Aと、パターン化位相差層3Bが有する第6偏光パターン36Bとに分割される。
すなわち、パターン化位相差層3Aは、第1偏光パターン31A、第2偏光パターン32A、第3偏光パターン33A、第4偏光パターン34A、第5偏光パターン35A、第6偏光パターン36Aを有している。また、パターン化位相差層3Bは、第1偏光パターン31B、第2偏光パターン32B、第3偏光パターン33B、第4偏光パターン34B、第5偏光パターン35B、第6偏光パターン36Bを有している。
例えば、図5に示すように、光学部材原反10を原反ロール51から順次巻き出して搬送し、搬送経路内に設けた分割装置90を用いて、光学部材原反10の幅方向の中央に設定された分割線PLで分割(スリット加工)することで、2つの光学部材原反11,12に分割する。図5では、分割装置90として、レーザー光LBを射出して原反を切断する装置を示している。
得られた光学部材原反11および光学部材原反12は、搬送方向下流側で巻取ることで、同じ光学パターンを有する2つの光学部材原反11,12の原反ロール52,53を容易に製造することができる。
このようにして得られた2つの光学部材原反11,12の原反ロール52,53から順次巻出し、長手方向で所定の大きさに切断することで、上述の光学部材1を製造することができる。
<光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法>
 図6は、本実施形態の光学表示デバイスの生産システム500の模式図である。生産システム500は、本発明に係る光学表示デバイスの生産システムを含む。
 生産システム500は、コンベア510と、洗浄装置520と、第1搬送装置530と、第1貼合装置540と、第2搬送装置550と、第2貼合装置560と、生産システム500の各部を制御する制御装置590とを含む。
 コンベア510は、液晶パネルPを一端側510aから他端側510bに向けて搬送する。すなわち、コンベア510は、一端側510aから他端側510bへの液晶パネルPの搬送経路である。
 洗浄装置520は、コンベア510による液晶パネルPの搬送経路内に配置されている。洗浄装置520は、例えば、液晶パネルPの表裏面に対してブラシ掛けや水洗などを行う。その後、生産システム500においては、液晶パネルPの表裏面の液切りを行う。なお、洗浄装置520では、このような水洗式の洗浄を行う場合に限らず、液晶パネルPの表裏面に対して、例えば、静電気除去や集塵などの乾式の洗浄を施してもよい。
 第1搬送装置530は、液晶パネルPの搬送経路内において洗浄装置520の下流側に設定されたパネル受渡位置510cで液晶パネルPを保持し、第1貼合装置540へと搬送する。また、第1搬送装置530は、第1貼合装置540からパネル受渡位置510cへと液晶パネルPを搬送する。
 第1貼合装置540は、液晶パネルPのバックライト側の面に、原反F1から切り出された偏光フィルムF11を貼合する。第1貼合装置540は、切断部541と、貼合ローラ542と、貼合ステージ543と、撮像装置544と、を有している。
 切断部541は、ロール状の原反F1を巻出しながら順次所定の大きさに切断し、偏光フィルムF11を作成する。上記の原反F1の切断は、切断刃で行うこととしてもよく、レーザー光により行うこととしてもよい。
 貼合ローラ542は、切断部541で作成された偏光フィルムF11をロールの外周面に繰り返し保持および剥離することが可能となっている。また、貼合ローラ542は、切断部541と貼合ステージ543との間を移動可能となっている。
 貼合ステージ543は、第1搬送装置530によって搬送された液晶パネルPが載置され、液晶パネルPに対する偏光フィルムF11の貼合が行われる。
 撮像装置544は、貼合ステージ543の上方に位置しており、貼合ステージ543に載置された液晶パネルPと、貼合される偏光フィルムF11とを撮像する。撮像装置544は複数であってもよい。
 第1貼合装置540においては、切断部541で作成された偏光フィルムF11を貼合ローラ542が保持した後、貼合ローラ542が貼合ステージ543にまで移動する。一方、貼合ステージ543上の液晶パネルPを撮像装置544で撮像し、この画像情報に基づいて偏光フィルムF11と液晶パネルPとの貼合を行う。貼合ローラ542は、偏光フィルムF11の一端と液晶パネルPの一端とを当接させた後に、回転しながら液晶パネルPの他端側へと移動して、保持していた偏光フィルムF11を液晶パネルPに貼合する。
 液晶パネルPは、偏光フィルムF11が貼合された後に、第1搬送装置530によってパネル受渡位置510cへと搬送される。
 第2搬送装置550は、液晶パネルPの搬送経路内においてパネル受渡位置510cの下流側に設定されたパネル受渡位置510dで液晶パネルPを保持し、第2貼合装置560へと搬送する。また、第2搬送装置550は、第2貼合装置560からパネル受渡位置510dへと液晶パネルPを搬送する。
 第2貼合装置560は、液晶パネルPの表示面側の面に、光学部材原反11の原反ロールから切り出された光学部材1を貼合する。第2貼合装置560は、切断部561と、貼合ローラ562と、貼合ステージ563と、撮像装置564と、を有している。第2貼合装置560は、第1貼合装置540と同様の構成となっている。
 第2貼合装置560の貼合ステージ563においては、下記のようにして、光学部材1と液晶パネルPとを貼合する。
 例えば、光学部材1と液晶パネルとを貼合する場合、まず、図7Aに示すように、複数の撮像装置(不図示)を用い、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界を含む領域を撮像する。図7Aでは、撮像する領域を符号PA1で示している。
 第1領域3Rと第2領域3Lとを撮像すると、第1領域3Rと第2領域3Lとの光学特性の違いに基づいて、色味や明るさが異なって見える画像が得られる。そのため、撮像画像に基づいて、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34とを区別することが可能である。例えば、撮像画像を二値化することで、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界を明確化し、撮像画像における第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界の座標を検出する。
 このように検出する境界は1点であってもよく、複数点で検出し、検出した複数点の境界の座標に基づいて、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界に対応する直線(境界線BL1)を近似することとしてもよい。この際の近似方法としては、通常知られた統計学的手法を用いることができる。例えば、複数点の境界の座標について、最小二乗法を用いた回帰直線(近似直線)を求める近似方法を挙げることができる。
 同様に、第5偏光パターン35と第6偏光パターン36との境界を含む領域を撮像する。図7Aでは、撮像する領域を符号PA2で示している。次いで、撮像画像に基づいて第1領域3Rzと第2領域3Lzとの境界を検出する。図7Aでは、境界線BL2を求めることとして示している。
 次いで、境界線BL1と境界線BL2とを光学部材1の基準とし、境界線BL1と境界線BL2との中間位置Mを算出する。中間位置Mは、境界線BL1と境界線BL2との離間距離Waから容易に求めることができる。
 光学部材1において、中間位置Mは、理想的にはn/2番目の第1偏光パターン31と、n/2番目の第2偏光パターン32との境界とが重なる位置となる。光学部材1が、製造誤差・変形などに起因して厳密には設計値通りの形状を呈していないとしても、中間位置Mは、n/2番目の第1偏光パターン31と、n/2番目の第2偏光パターン32との境界の近傍に位置すると考えられる。
 なお、図7Bに示すように、上記の方法にて、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界(境界線BL1)のみ検出し、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界から、n/2番目の第1偏光パターン31と、n/2番目の第2偏光パターン32との境界までの距離の設計値がWbである場合に、境界線BL1からWbの位置として中間位置Mを求めることとしてもよい。
 このようにして求めた中間位置Mに基づいて、n/2番目の第1偏光パターン31と、n/2番目の第2偏光パターン32との境界を検出する。
 得られた検出結果から、第1偏光パターン31および第2偏光パターン32が液晶パネルPの画素列と1:1で重なるように位置合わせを行い、光学部材1と液晶パネルPとを貼合する(貼合ステップ)。
 例えば、図8に示すように、n本の第1画素列L1と、第1画素列L1と交互に配置されたn本の第2画素列L2と、を含む液晶パネルPを用意する。光学部材1のn本の第1偏光パターン31(図7A及び図7Bを参照)は、液晶パネルPのn本の第1画素列L1に対応し、光学部材1の(n-1)本の第2偏光パターン32(図7A及び図7Bを参照)は、液晶パネルPの(n-1)本の第2画素列L2に対応している。
 液晶パネルPについては、アライメントマークや、パネル端部からの距離に基づいて、容易に、n/2番目の第1画素列L1と、n/2番目の第2画素列L2とを検出することができる。
 一方、光学部材1の長手方向の中央において中間位置Mを求め、中間位置Mから中間位置Mの近傍で隣り合う光学パターンの境界を検出する。
 液晶パネルPと光学部材1とを貼合する際には、液晶パネルPの幅方向の中央に位置する画素列(n/2本目の第1画素列L1とn/2本目の第2画素列L2)と、中間位置Mから求めた光学パターンの境界(n/2番目の第1偏光パターン31とn/2番目の第2偏光パターン32との境界)との相対位置に基づいて、光学部材1と液晶パネルPとを貼合する。
 これにより、1本目からn本目までの第1画素列と1本目からn本目までの第1偏光パターン31とが互いに重なり、1本目から(n-1)本目までの第2画素列と1本目から(n-1)本目までの第2偏光パターン32とが互いに重なり、さらに、n本目の第2画素列と第3偏光パターン33とが重なるように、液晶パネルPと光学部材1との位置合わせを行う。その際、光学パターンと画素列とが1対1で対応するように、位置や方位を適宜調整する。
 表示装置の使用者は、表示領域の中心近傍を最も注意深く観察するため、表示領域の中心においてクロストークが発生すると、使用者が気付きやすい。これに対し、本実施形態のように、光学部材1の位置調整を、光学部材1の中心(長手方向の中央における中間位置M)を基準として行い、液晶パネルPの幅方向の中央に位置する画素列と、中間位置Mとの相対位置に基づいて両者を貼合することで、表示領域の中心において最も精度良く光学部材1と液晶パネルPとが貼合されることとなる。そのため、本実施形態の製造方法によって製造された表示装置は、表示領域の中心においてクロストークが発生しにくく、高品質な画像表示が可能となる。
 パターン化位相差層3において、すべての第1領域3Rと第2領域3Lとが同じ幅で形成されている場合には、各光学パターンの個性が乏しいため、任意の第1領域3Rおよび第2領域3Lが、端部から数えて何番目の光学パターンであるかの認識が困難となることが多い。
 また、このような場合には、上述の方法にて光学部材を撮像し、第1領域3Rと第2領域3Lとの境界を検出しようとしても、撮像する領域PA1,PA2に多数の第1領域3Rと第2領域3Lが含まれることとなりやすい。このような場合、撮像画像においては、モアレや像の滲みなどによって、境界が不明確となりやすく、所望の第1領域3Rと第2領域3Lとの境界を検出できない誤検出を起こしやすい。
 これに対し、本実施形態の光学部材1においては、第1偏光パターン31および第2偏光パターン32よりも幅が広い第3偏光パターン33、第4偏光パターン34、第5偏光パターン35、および第6偏光パターン36を設け、第3偏光パターン33と第4偏光パターン34との境界、および第5偏光パターン35と第6偏光パターン36との境界を検出することとしている。
 第3~第6偏光パターンは、第1偏光パターン31および第2偏光パターン32よりも幅が広いため、撮像する領域PA1,PA2に含まれる領域の数が少なくなる。例えば、第3~第6偏光パターンの設計、および撮像装置の視野によって、撮像する領域PA1に第3偏光パターン33および第4偏光パターン34しか含まれないようにすることが容易となり、境界の誤検出を抑制することができる。同様に撮像する領域PA2においても、第5偏光パターン35および第6偏光パターン36の境界の誤検出を抑制することができる。
 また、第3偏光パターン33は、第1偏光パターン31および第2偏光パターン32よりも幅広く形成されている。光学部材1を表示装置100に用いたときには、第3偏光パターン33のうち、第1偏光パターン31側から幅W1分は、液晶パネルPの表示領域P4と平面的に重なることから画像表示に用いられ、残る幅W3分は、液晶パネルPの表示領域P4と平面的に重ならず、画像の表示には寄与しない。そのため、第3偏光パターン33のうち表示領域P4と平面的に重ならなかった部分が他の画素列に重なることで表示品質に影響を与えるおそれがない。
 そのため、以上のような構成の光学部材1によれば、光学パターンを容易に認識することができる。したがって、3D液晶表示装置の製造時に、光学パターンを容易に認識し、光学パターンが液晶パネルの画素列と1対1で対応するように貼合することができ、クロストークを抑制した3D液晶表示装置を容易に製造することができる。
また、以上のような構成の光学表示デバイスの生産システムによれば、光学パターンを容易に認識し、容易に光学パターンと液晶パネルの画素列とを1対1で対応させて、クロストークを抑制した3D液晶表示装置を容易に生産することができる。
また、以上のような構成の光学表示デバイスの生産方法によれば、光学パターンを容易に認識し、容易に光学パターンと液晶パネルの画素列とを1対1で対応させて、クロストークを抑制した3D液晶表示装置を容易に生産することができる。
また、以上のような構成の原反ロールによれば、光学パターンを容易に認識可能な光学部材を容易に製造することができる。
なお、本実施形態の光学部材1においては、第4偏光パターン34の外側や第6偏光パターン36の外側に、さらに第2領域3Lを形成することもできる。しかし、誤検出を抑制するためには、第4偏光パターン34の外側や第6偏光パターン36の外側には、第2領域3Lが続いて設けられていないほうが良い。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
 1…光学部材、3…パターン化位相差層(位相差層)、3L…第2領域、3R…第1領域、10,11,12…光学部材原反、31,31A,31B…第1偏光パターン、32,32A,32B…第2偏光パターン、33,33A,33B…第3偏光パターン、34,34A,34B…第4偏光パターン、35,35A,35B…第5偏光パターン、36,36A,36B…第6偏光パターン、51,52,53…原反ロール、W1…幅(第1の幅)、W2…幅(第2の幅)、W3…幅(第3の幅)、L1…第1画素列、L2…第2画素列、P…液晶パネル(光学表示部品)、100…表示装置(光学表示デバイス)、500…光学表示デバイスの生産システム、540…第1貼合装置(貼合装置)、560…第2貼合装置(貼合装置)

Claims (6)

  1.  位相差層を有する光学部材であって、
     前記位相差層は、
    第1の幅で形成され、第1の方向に遅相軸を有するn本(nは自然数)の第1偏光パターンと、
     前記第1の幅で形成され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に遅相軸を有し、前記n本の第1偏光パターンと交互に配置され、前記第1偏光パターンと隣接する(n-1)本の第2偏光パターンと、
     前記第1の幅よりも大きい第2の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、n本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第3偏光パターンと、
     前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第3偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第4偏光パターンと、
     前記第1の幅よりも大きい第3の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、1本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第5偏光パターンと、
     前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第5偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第6偏光パターンと、を含む光学部材。
  2.  前記第4偏光パターンの幅および前記第6偏光パターンの幅は、前記第1の幅よりも大きい請求項1に記載の光学部材。
  3.  前記第2の幅は、前記第3の幅よりも前記第1の幅だけ大きい請求項1に記載の光学部材。
  4.  光学表示部品に光学部材を貼合する、光学表示デバイスの生産システムであって、
     前記光学表示部品に前記光学部材を貼合する貼合装置を含み、
     前記光学表示部品は、n本の第1画素列と、前記n本の第1画素列と交互に配置されたn本の第2画素列と、を含み、
     前記光学部材は、請求項1から3のいずれか1項に記載の光学部材であり、
     前記光学部材のn本の前記第1偏光パターンは、前記光学表示部品のn本の前記第1画素列に対応し、
     前記光学部材の(n-1)本の前記第2偏光パターンは、前記光学表示部品の(n-1)本の前記第2画素列に対応し、
     前記貼合装置は、撮像装置による撮像画像に基づいて得られる、前記第3偏光パターンと前記第4偏光パターンとの境界、または、前記第5偏光パターンと前記第6偏光パターンとの境界を、前記光学部材の基準とし、1本目からn本目までの前記第1画素列と1本目からn本目までの前記第1偏光パターンとが互いに重なり、1本目から(n-1)本目までの前記第2画素列と1本目から(n-1)本目までの前記第2偏光パターンとが互いに重なり、さらにn本目の前記第2画素列と前記第3偏光パターンとが重なるように、前記光学表示部品と前記光学部材との位置合わせを行う光学表示デバイスの生産システム。
  5.  光学表示部品に光学部材を貼合する、光学表示デバイスの生産方法であって、
     前記光学表示部品に前記光学部材を貼合する貼合ステップを含み、
     前記光学表示部品は、n本の第1画素列と、前記n本の第1画素列と交互に配置されたn本の第2画素列と、を含み、
     前記光学部材は、請求項1から3のいずれか1項に記載の光学部材であり、
     前記光学部材のn本の前記第1偏光パターンは、前記光学表示部品のn本の前記第1画素列に対応し、
     前記光学部材の(n-1)本の前記第2偏光パターンは、前記光学表示部品の(n-1)本の前記第2画素列に対応し、
     前記貼合ステップでは、前記第3偏光パターンと前記第4偏光パターンとの境界または前記第5偏光パターンと前記第6偏光パターンとの境界を前記光学部材の基準とし、1本目からn本目までの前記第1画素列と1本目からn本目までの前記第1偏光パターンとが互いに重なり、1本目から(n-1)本目までの前記第2画素列と1本目から(n-1)本目までの前記第2偏光パターンとが互いに重なり、さらにn本目の前記第2画素列と前記第3偏光パターンとが重なるように、前記光学表示部品と前記光学部材との位置合わせを行う光学表示デバイスの生産方法。
  6.  位相差層を有する長尺状の光学部材原反を巻回した原反ロールであって、
     前記光学部材原反は、第1の幅で形成され、第1の方向に遅相軸を有するn本(nは自然数)の第1偏光パターンと、
     前記第1の幅で形成され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に遅相軸を有し、前記n本の第1偏光パターンと交互に配置され、前記第1偏光パターンと隣接する(n-1)本の第2偏光パターンと、
     前記第1の幅よりも大きい第2の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、n本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第3偏光パターンと、
     前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第3偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第4偏光パターンと、
     前記第1の幅よりも大きい第3の幅で形成され、前記第2の方向に遅相軸を有し、1本目の前記第1偏光パターンに対して前記第2偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第5偏光パターンと、
     前記第1の方向に遅相軸を有し、前記第5偏光パターンに対して前記第1偏光パターンとは反対側で隣接する1本の第6偏光パターンと、を含む原反ロール。
PCT/JP2015/068714 2014-07-01 2015-06-29 光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール WO2016002726A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580034587.0A CN106471402A (zh) 2014-07-01 2015-06-29 光学构件、光学显示设备的生产系统、光学显示设备的生产方法及卷料卷筒

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-135742 2014-07-01
JP2014135742A JP2016014715A (ja) 2014-07-01 2014-07-01 光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002726A1 true WO2016002726A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55019258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068714 WO2016002726A1 (ja) 2014-07-01 2015-06-29 光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2016014715A (ja)
CN (1) CN106471402A (ja)
TW (1) TW201614280A (ja)
WO (1) WO2016002726A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220006683A (ko) * 2020-07-08 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032445A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 積層体の製造方法、位相差板の製造方法および位相差板
JP2012242679A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 光学装置、位置検出方法、および表示装置の製造方法
JP2013011800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujifilm Corp パターン位相差フィルム、その製造方法、光学積層体の製造方法、及び3d画像表示装置
JP2013015564A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nippon Zeon Co Ltd パターン位相差フィルムの評価方法
JP2013235209A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Sony Corp 映像表示システム並びに眼鏡装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032445A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 積層体の製造方法、位相差板の製造方法および位相差板
JP2012242679A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 光学装置、位置検出方法、および表示装置の製造方法
JP2013011800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujifilm Corp パターン位相差フィルム、その製造方法、光学積層体の製造方法、及び3d画像表示装置
JP2013015564A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nippon Zeon Co Ltd パターン位相差フィルムの評価方法
JP2013235209A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Sony Corp 映像表示システム並びに眼鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106471402A (zh) 2017-03-01
TW201614280A (en) 2016-04-16
JP2016014715A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI381191B (zh) 立體顯示器及其製作方法
US20100053617A1 (en) Alignment marker, display device using the same, and fabrication method thereof
US9451246B2 (en) Display device
JPWO2013129256A1 (ja) 光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法
TWI564592B (zh) 3次元液晶顯示裝置之製造裝置及製造方法
JP5881328B2 (ja) 光学板及びその製造方法と表示装置及びその製造方法
WO2013165013A1 (ja) 光学表示デバイスの生産システム及び生産方法
WO2016002726A1 (ja) 光学部材、光学表示デバイスの生産システム、光学表示デバイスの生産方法および原反ロール
JP6232189B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2013019924A (ja) 偏光モジュール及び画像表示装置
JP2014164002A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP5953071B2 (ja) 偏光フィルム貼り合わせ装置
WO2015125725A1 (ja) 光学表示デバイスの製造方法
JP6283528B2 (ja) 光学表示デバイスの製造方法
WO2015125731A1 (ja) 光学表示デバイスの製造方法
WO2015125727A1 (ja) 光学表示デバイスの製造方法
KR102584064B1 (ko) 편광판의 제조 방법
JP2014164000A (ja) パターン光学フィルムの切断方法、および光学フィルム走行制御システム
WO2016002730A1 (ja) 光学表示デバイスの検査方法および光学部材のパターン認識方法
US20120293867A1 (en) Polarization module and image display apparatus
JP6136665B2 (ja) パターン位相差フィルムの製造方法、マスク及びパターン位相差フィルムのロール体
WO2014148198A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2014185261A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15814959

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15814959

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1