WO2015170435A1 - 端末、基地局、送信方法及び受信方法 - Google Patents

端末、基地局、送信方法及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015170435A1
WO2015170435A1 PCT/JP2015/001292 JP2015001292W WO2015170435A1 WO 2015170435 A1 WO2015170435 A1 WO 2015170435A1 JP 2015001292 W JP2015001292 W JP 2015001292W WO 2015170435 A1 WO2015170435 A1 WO 2015170435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
terminal
sequence
subframe
orthogonal code
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/001292
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲矢 山本
鈴木 秀俊
エドラー フォン エルプバルト アレクサンダー ゴリチェク
中尾 正悟
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority to JP2016517801A priority Critical patent/JP6484611B2/ja
Priority to EP15789011.2A priority patent/EP3142274B1/en
Publication of WO2015170435A1 publication Critical patent/WO2015170435A1/ja
Priority to US15/299,366 priority patent/US10117236B2/en
Priority to US16/144,770 priority patent/US10484985B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Definitions

  • This disclosure relates to a terminal, a base station, a transmission method, and a reception method.
  • orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) is used as the downlink communication method
  • SC-FDMA single carrier frequency division multiple access
  • SC-FDMA single carrier frequency division multiple access
  • a synchronization channel (SCH: SCHSynchronization Channel), a broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel), a downlink control channel (PDCCH: PhysicalPDDownlink Control Channel), a downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink) Shared Channel), multicast channel (PMCH: Physical Multicast Channel), control format indicator channel (PCFICH: Physical Control Format Indicator Channel), and HARQ indicator channel (PHICH: Physical Hybrid Hybrid automatic repeat request Indicator Channel) are used.
  • an uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel), an uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel), and a random access channel (PRACH: Physical Random Access Channel) are used.
  • the terminal (sometimes called UE (User Equipment)) first secures synchronization with the base station (sometimes called eNB) by capturing the SCH. After that, the terminal acquires parameters specific to the base station by reading the BCH information (broadcast information) (see, for example, Non-Patent Documents 1 to 3). After acquiring the parameters unique to the base station, the terminal makes a connection request to the base station via the PRACH, thereby establishing communication with the base station.
  • the base station transmits control information via a control channel such as PDCCH to a terminal with which communication has been established, as necessary.
  • the control information transmitted from the base station includes resource information assigned by the base station to the terminal, MCS (Modulation and channel coding scheme) information, HARQ (Hybrid Automatic Repeat Request) process information, and transmission power control information. And terminal ID information.
  • control signals and data signals are transmitted in subframe units.
  • HARQ is applied to downlink data from a base station to a terminal, and an acknowledgment (ACK: Acknowledgement) or a negative response (NACK: Negative Acknowledgement) for a downlink data signal using an uplink channel such as PUCCH.
  • Sent. ACK or NACK (sometimes called an ACK / NACK signal or a response signal) is, for example, 1-bit information indicating ACK (no error) or NACK (with error).
  • a plurality of response signals transmitted from a plurality of terminals include a ZAC (Zero Auto-correlation) sequence having a Zero Auto-correlation characteristic, a Walsh sequence, and a DFT (Discrete Fourier) on the time axis. (Transform) sequence and code multiplexed in the PUCCH.
  • ZAC Zero Auto-correlation
  • W (2), W (3) represents a Walsh sequence having a sequence length of 4
  • F (0), F (1), F (2) Represents a DFT sequence having a sequence length of 3.
  • the ACK / NACK signal is first spread to the frequency component corresponding to the 1SC-FDMA symbol by the ZAC sequence (sequence length 12) on the frequency axis. That is, a ZAC sequence having a sequence length of 12 is multiplied by an ACK / NACK signal component represented by a complex number.
  • the first spread ACK / NACK signal and the ZAC sequence as a reference signal are a Walsh sequence (sequence length 4: W (0) to W (3)) and a DFT sequence (sequence length 3: F), respectively. Second-order diffusion is performed by (0) to F (2)).
  • each orthogonal code sequence (Orthogonal ⁇ sequence: thoWalsh sequence or DFT sequence)
  • the components are multiplied.
  • the second-order spread signal is converted into a signal having a sequence length of 12 on the time axis by inverse discrete Fourier transform (IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform or IFFT: Inverse Fast Fourier Transform).
  • IDFT Inverse Discrete Fourier Transform
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • CP Cyclic Prefix
  • PUCCH is arranged at both ends of the system band on the frequency axis. Also, PUCCH resources are allocated to each terminal in subframe units. One subframe is composed of two slots, and PUCCH is frequency hopped (inter-slot frequency hopping) between the first half slot and the second half slot.
  • ACK / NACK signals from different terminals are spread using orthogonal code sequences corresponding to ZAC sequences defined by different cyclic shift amounts (Cyclic Shift Index) and different sequence numbers (OC Index: Orthogonal Cover Index).
  • An orthogonal code sequence is a set of a Walsh sequence and a DFT sequence.
  • the orthogonal code sequence may be referred to as a block-wise spreading code sequence. Therefore, the base station can separate a plurality of these code-multiplexed ACK / NACK signals by using despreading and correlation processing (see, for example, Non-Patent Document 4).
  • PUCCH resources defined by orthogonal code sequence number (OC index: 0 to 2) and ZAC sequence cyclic shift amount number (Cyclic shift Index: 0 to 11).
  • OC index: 0 to 2 orthogonal code sequence number
  • ZAC sequence cyclic shift amount number Cyclic shift Index: 0 to 11.
  • M2M Machine-to-Machine
  • a smart grid is a specific application example of the M2M system.
  • a smart grid is an infrastructure system that efficiently supplies lifelines such as electricity or gas, and is autonomous and effective by implementing M2M communication between a smart meter deployed in each home or building and a central server. Adjust the balance of demand for resources.
  • Other application examples of the M2M communication system include a monitoring system for goods management or telemedicine, and remote management of vending machine inventory or billing.
  • MTC Machine type communication
  • MTC communication devices such as smart meters are arranged in places where they cannot be used in an existing communication area such as the basement of a building
  • further expansion of the communication area is being considered (for example, (Refer nonpatent literature 5).
  • Refer nonpatent literature 5 For example, in order to further expand the communication area, a repetition of repeatedly transmitting the same signal multiple times has been studied.
  • MTC communication area expansion (hereinafter also referred to as MTC communication area expansion mode (coverage enhancement))
  • MTC communication area expansion mode coverage enhancement
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • One aspect of the present disclosure is to provide a terminal, a base station, a transmission method, and a reception method that can perform repetition transmission while suppressing a decrease in frequency use efficiency and a shortage of resources.
  • a terminal provides, for each subframe, each component of any one of a plurality of first sequences orthogonal to each other for a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes.
  • a configuration including a generation unit that generates a transmission signal by multiplication and a transmission unit that transmits the transmission signal is employed.
  • a base station receives a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes, and the signal includes each one of a plurality of first sequences orthogonal to each other.
  • a configuration comprising: a receiving unit in which components are multiplied for each subframe; and a combining unit that combines the signals of the plurality of subframes using any one of the sequences to generate a combined signal.
  • each component of any one of a plurality of first sequences orthogonal to each other is transmitted for each subframe with respect to a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes.
  • a transmission step for generating a transmission signal and a transmission step for transmitting the transmission signal is transmitted for each subframe with respect to a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes.
  • a reception method receives a signal transmitted by repetition transmission over a plurality of subframes, and the signal includes each one of a plurality of first sequences orthogonal to each other.
  • a configuration comprising: a receiving step in which components are multiplied for each subframe; and a combining step for generating a combined signal by combining the signals of the plurality of subframes using any one of the sequences. take.
  • repetition transmission can be performed while suppressing a decrease in frequency utilization efficiency and a shortage of resources.
  • FIG. 1 shows a method of spreading a response signal and a reference signal.
  • FIG. 2 shows an example of the PUCCH resource.
  • FIG. 3 shows the main configuration of the base station according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 shows a main configuration of the terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 5 shows the configuration of the base station according to Embodiment 1.
  • FIG. 6 shows the configuration of the terminal according to Embodiment 1.
  • FIG. 7 shows a repetition method for spreading a repetition signal according to the first embodiment.
  • FIG. 8 shows an example of the PUCCH resource according to the first embodiment.
  • FIG. 9 shows an example of an inter-subframe orthogonal code sequence according to the first embodiment.
  • FIG. 10 shows an example of the inter-subframe orthogonal code sequence according to the first embodiment.
  • FIG. 11 shows an example of the RIV field according to the second embodiment.
  • FIG. 12 shows an example of MCS information.
  • the communication system is a system that supports LTE-Advanced, for example, and includes a base station 100 and a terminal 200.
  • the terminal 200 when the MTC communication area expansion mode is applied, the terminal 200 performs repetition transmission of an ACK / NACK signal in PUCCH.
  • the same signal is transmitted a plurality of times with one subframe as one time. That is, terminal 200 repeatedly transmits the same ACK / NACK signal for the number of repetitions in consecutive subframes for a predetermined number of repetitions (Repetition Factor).
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a main configuration of the base station 100 according to each embodiment of the present disclosure.
  • receiving section 112 receives a signal transmitted by repetition transmission over a plurality of subframes. This signal is multiplied for each subframe by each component of any one of a plurality of first sequences (intersubframe orthogonal code sequences described later) orthogonal to each other in a plurality of subframes.
  • the repetition signal combining / receiving unit 115 generates a combined signal by performing in-phase combining of signals of a plurality of subframes using any one of the above-described sequences.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a main configuration of the terminal 200 according to each embodiment of the present disclosure.
  • repetition signal generation section 215 performs a plurality of first sequences (to be described later) orthogonal to each other in a plurality of subframes with respect to a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes.
  • a transmission signal is generated by multiplying each component of any one sequence of (inter-subframe orthogonal code sequences) for each subframe.
  • the transmission unit 216 transmits a transmission signal.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of base station 100 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • the base station 100 includes a control unit 101, a control signal generation unit 102, an encoding unit 103, a modulation unit 104, an encoding unit 105, a modulation unit 106, a broadcast signal generation unit 107, Signal allocation unit 108, OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) signal generation unit 109, transmission unit 110, antenna 111, reception unit 112, PUCCH extraction unit 113, sequence control unit 114, and repetition signal synthesis reception Unit 115, despreading unit 116, correlation processing unit 117, and ACK / NACK decoding unit 118.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the control unit 101 transmits, to the terminal 200, a downlink resource (downlink control information allocation resource) for transmitting control information, and a downlink resource (downlink data) for transmitting downlink data indicated by the control information. Assign resources).
  • the downlink control information allocation resource is selected in a resource area where an MTC PDCCH or EPDCCH is arranged. Also, the downlink data allocation resource is selected within the resource area where the PDSCH is arranged.
  • the control unit 101 assigns different resources to each of the terminals 200.
  • the control unit 101 outputs control information such as information on downlink data allocation resources, information on MCS, information on HARQ processes, and information on transmission power control of PUCCH to the control signal generation unit 102. Further, the control unit 101 outputs information related to MCS to the encoding unit 105 and the modulation unit 106. In addition, the control unit 101 instructs the notification signal generation unit 107 to generate a notification signal based on parameters determined in advance for each base station. In addition, the control unit 101 generates information regarding the PUCCH resource and outputs the information to the control signal generation unit 102.
  • the control unit 101 generates information related to the inter-subframe orthogonal code sequence (inter-subframe orthogonal code sequence information) for the terminal 200 in which the communication area expansion mode is set.
  • the “inter-subframe orthogonal code sequence” is an orthogonal code sequence that is multiplied by a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes. That is, each signal of each repeated subframe is multiplied by each component of the inter-subframe orthogonal code sequence.
  • ACK / NACK signals from different terminals 200 are spread using inter-subframe orthogonal code sequences corresponding to different sequence numbers (hereinafter referred to as SF-OC Index). That is, the control unit 101 sets any one of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences orthogonal to each other in each of the terminals 200 in a plurality of subframes transmitted by repetition.
  • the orthogonal code sequence (see FIG. 1) used in the subframe (each slot) is referred to as “intra-subframe orthogonal code sequence”.
  • the control unit 101 outputs the inter-subframe orthogonal code sequence information including the SF-OC index to the control signal generation unit 102 when notifying the SF-OC index using the PDCCH.
  • the base station 100 may notify the inter-frame orthogonal code sequence information including SF-OC ⁇ Index to the terminal 200 using an upper layer.
  • the control unit 101 when receiving an ACK from the ACK / NACK decoding unit 118, the control unit 101 instructs a transmission data control unit (not shown) to transmit new transmission data.
  • the control unit 101 when receiving a NACK or DTX (Discontinuous Transmission) from the ACK / NACK decoding unit 118, the control unit 101 instructs the transmission data control unit to retransmit the previously transmitted transmission data.
  • the control signal generation unit 102 uses the information received from the control unit 101 to generate a control signal to be assigned to the PDCCH, and outputs the control signal to the encoding unit 103.
  • the encoding unit 103 performs error correction encoding such as a turbo code on the control signal received from the control signal generation unit 102 and outputs the encoded control signal to the modulation unit 104.
  • Modulation section 104 performs modulation processing on the control signal received from encoding section 103 and outputs the modulated control signal to signal allocation section 108.
  • the encoding unit 105 is obtained by performing error correction encoding such as a turbo code on transmission data (bit sequence, that is, downlink data) according to the encoding rate included in the information related to MCS received from the control unit 101.
  • error correction encoding such as a turbo code on transmission data (bit sequence, that is, downlink data) according to the encoding rate included in the information related to MCS received from the control unit 101.
  • the encoded bit sequence is output to modulation section 106.
  • Modulation section 106 performs data modulation processing on the encoded bit sequence received from encoding section 105 in accordance with the modulation scheme included in the information related to MCS received from control section 101, and sends the resulting data modulated signal to signal allocation section 108. Output.
  • the notification signal generation unit 107 generates a notification signal in accordance with an instruction from the control unit 101 and outputs the notification signal to the signal allocation unit 108. Note that the notification signal may be subjected to encoding processing and modulation processing.
  • the signal allocation unit 108 receives the control signal received from the modulation unit 104, the data modulation signal received from the modulation unit 106, and the broadcast signal received from the broadcast signal generation unit 107 as downlink resources (downlink data signal allocation resource, downlink control information allocation). And the mapped signal is output to the OFDM signal generation section 109.
  • the OFDM signal generation unit 109 generates a time-domain OFDM signal by performing mapping to a subcarrier and IFFT processing on the signal received from the signal allocation unit 108.
  • the OFDM signal generation unit 109 outputs the generated OFDM signal to the transmission unit 110.
  • Transmitting section 110 performs RF (Radio-Frequency) processing such as D / A (Digital-to-Analog) conversion and up-conversion on the OFDM signal received from OFDM signal generating section 109, and transmits it to terminal 200 via antenna 111. Send a radio signal.
  • RF Radio-Frequency
  • D / A Digital-to-Analog
  • the receiving unit 112 performs RF processing such as down-conversion or A / D (Analog-to-Digital) conversion on the radio signal from the terminal 200 received via the antenna 111, and obtains the baseband SC obtained.
  • the FDMA signal is output to the PUCCH extraction unit 113.
  • the PUCCH extraction unit 113 converts the SC-FDMA signal received from the reception unit 112 into a frequency domain signal by performing an FFT process. Further, PUCCH extraction section 113 extracts PUCCH from the signal after FFT, and outputs the extracted PUCCH to repetition signal synthesis reception section 115.
  • the sequence control unit 114 generates a ZAC sequence, an intra-subframe orthogonal code sequence, and an inter-subframe orthogonal code sequence that may be used for spreading the ACK / NACK signal and the reference signal transmitted from the terminal 200.
  • Sequence control section 114 outputs the inter-subframe orthogonal code sequence to repetition signal synthesis reception section 115, outputs the intra-subframe orthogonal code sequence to despreading section 116, and outputs the ZAC sequence to correlation processing section 117.
  • a sequence other than the ZAC sequence may be used as long as the sequences are defined with different cyclic shift amounts.
  • sequences other than Walsh sequences may be used as long as orthogonal code sequences are orthogonal to each other.
  • the repetition signal combining / receiving unit 115 uses the inter-subframe orthogonal code received from the sequence control unit 114 for the PUCCH (ACK / NACK signal and reference signal) transmitted by repetition over a plurality of subframes. / NACK signal and the signal corresponding to the reference signal are combined in phase to generate a combined signal.
  • the repetition signal combining / receiving unit 115 outputs the in-phase combined signal to the despreading unit 116.
  • sequence control section 114 sequentially outputs a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences, and a repetition signal combining / receiving section.
  • sequence control section 114 may perform processing (that is, blind processing) using the inter-subframe orthogonal code sequence that is sequentially received until normal in-phase synthesis can be performed.
  • sequence control section 114 selects the inter-subframe orthogonal code sequence from among the plurality of inter-subframe orthogonal code sequences.
  • the repetition signal combining / receiving unit 115 outputs an in-phase combining process using the received inter-subframe orthogonal code sequence. For example, when the inter-subframe orthogonal code sequence is notified to terminal 200 using PDCCH or EPDCCH for MTC, sequence control unit 114 may receive inter-subframe orthogonal code sequence information from control signal generation unit 102 ( Not shown).
  • Despreading section 116 uses the intra-subframe orthogonal code sequence received from sequence control section 114 to despread and despread the signal corresponding to the ACK / NACK signal among the signals received from repetition signal combining reception section 115.
  • the spread signal is output to correlation processing section 117.
  • Correlation processing section 117 uses the ZAC sequence input from sequence control section 114, and the correlation value between the signal input from despreading section 116 and the ZAC sequence that may be used for primary spreading in terminal 200 Is output to the ACK / NACK decoding unit 118.
  • the ACK / NACK decoding unit 118 Based on the correlation value received from the correlation processing unit 117, the ACK / NACK decoding unit 118 indicates whether the ACK / NACK signal transmitted from the terminal 200 indicates either ACK or NACK for the transmitted data, Or it is determined whether it is DTX. The ACK / NACK decoding unit 118 outputs the determination result to the control unit 101.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of terminal 200 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • terminal 200 includes antenna 201, receiving section 202, extracting section 203, broadcast signal demodulating section 204, broadcast signal decoding section 205, PDCCH demodulation section 206, PDCCH decoding section 207, and data demodulation.
  • the receiving unit 202 performs RF processing such as down-conversion or AD conversion on the radio signal received from the antenna 201 and obtains a baseband OFDM signal.
  • Receiving section 202 outputs the OFDM signal to extracting section 203.
  • the extraction unit 203 extracts a notification signal from the reception signal received from the reception unit 202 and outputs the notification signal to the notification signal demodulation unit 204.
  • the extraction unit 203 obtains the broadcast signal by extracting information mapped to the resource.
  • the extracted notification signal includes, for example, information on the system bandwidth.
  • the extraction unit 203 extracts a PDCCH or EPDCCH signal for MTC from the reception signal received from the reception unit 202, and outputs it to the PDCCH demodulation unit 206.
  • the extraction unit 203 extracts downlink data from the received signal received from the reception unit 202 based on information on downlink data allocation resources addressed to the terminal itself, and outputs the downlink data to the data demodulation unit 208.
  • the notification signal demodulation unit 204 demodulates the notification signal received from the extraction unit 203, and outputs the demodulated notification signal to the notification signal decoding unit 205.
  • the broadcast signal decoding unit 205 decodes the broadcast signal received from the broadcast signal demodulation unit 204, and obtains a broadcast signal including system bandwidth information and the like.
  • the notification signal decoding unit 205 outputs the obtained notification signal to the control unit 210.
  • the PDCCH demodulation unit 206 demodulates the MTC PDCCH or EPDCCH signal received from the extraction unit 203, and outputs the demodulated MTC PDCCH or EPDCCH signal to the PDCCH decoding unit 207.
  • the PDCCH decoding unit 207 decodes the MDC PDCCH or EPDCCH signal received from the PDCCH demodulation unit 206. Further, PDCCH decoding section 207 determines blindly whether or not the control information included in the decoding result is control information addressed to the terminal itself. After the blind determination, PDCCH decoding section 207 outputs control information addressed to its own terminal to control section 210.
  • the data demodulation unit 208 performs demodulation processing on the downlink data received from the extraction unit 203, extracts the data, and outputs the data to the data decoding unit 209.
  • the data decoding unit 209 performs error correction processing such as turbo decoding and error detection processing such as CRC (Cyclic Redundancy Check) on the data received from the data demodulation unit 208.
  • error correction processing such as turbo decoding
  • error detection processing such as CRC (Cyclic Redundancy Check)
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • Control section 210 identifies PUCCH resources (frequency and code used for primary spreading / secondary spreading) based on a broadcast signal received from broadcast signal decoding section 205 or control information received from PDCCH decoding section 207. . Note that the PUCCH resource may be notified from the base station 100 to the terminal 200 in advance.
  • control unit 210 generates a ZAC sequence defined by a cyclic shift amount corresponding to the PUCCH resource to be used, and outputs the ZAC sequence to the primary spreading unit 212.
  • control section 210 outputs an intra-subframe orthogonal code sequence corresponding to the PUCCH resource to be used to secondary spreading section 213.
  • control section 210 outputs a frequency resource (subcarrier) corresponding to the PUCCH resource to be used to SC-FDMA signal generation section 214.
  • the control unit 210 corresponds to the ACK / NACK signal to be transmitted in the same way as LTE Rel. 11 in the PUCCH resource (see FIG. 2) defined by the OC-Index used for the cyclic shift amount and the second spreading.
  • the notification may be made in advance via an upper layer.
  • the control unit 210 performs a repetition transmission so that the PUCCH is transmitted based on information on the MTC communication area expansion mode such as the number of repetitions.
  • the instruction signal generator 215 is instructed.
  • the control unit 210 corresponds to the PUCCH resource to be used based on the inter-subframe orthogonal code received from the PDCCH decoding unit 207 or the information on the inter-subframe orthogonal code notified in advance in the upper layer (not shown).
  • the inter-subframe orthogonal code sequence is output to repetition signal generator 215. Details of control of the PUCCH resource in the control unit 210 will be described later.
  • the ACK / NACK generation unit 211 generates an ACK / NACK signal based on the error detection result received from the data decoding unit 209. Specifically, the ACK / NACK generation unit 211 generates a NACK when an error is detected, and generates an ACK when an error is not detected. The ACK / NACK generation unit 211 outputs the generated ACK / NACK signal to the primary spreading unit 212.
  • the primary spreading unit 212 first spreads the ACK / NACK signal and the reference signal using the ZAC sequence and the cyclic shift amount set by the control unit 210, and the ACK / NACK signal and the reference signal after the primary spreading are 2 The data is output to the next diffusion unit 213.
  • Secondary spreading section 213 second spreads the ACK / NACK signal and the reference signal using the intra-subframe orthogonal code sequence set by control section 210, and the second spread signal is SC-FDMA signal generating section 214. Output to.
  • SC-FDMA signal generation unit 214 uses the frequency resource set by control unit 210 to map the ACK / NACK signal and reference signal received from secondary spreading section 213 to subcarriers, IFFT processing, and CP addition A time-domain SC-FDMA signal is generated by performing processing.
  • the SC-FDMA signal generation unit 214 outputs the generated SC-FDMA signal to the repetition signal generation unit 215.
  • the repetition signal generation unit 215 performs repetition processing on the SC-FDMA signal received from the SC-FDMA signal generation unit 214, using the repetition count and the inter-subframe orthogonal code sequence set by the control unit 210. , Generating a repetition signal. Also, repetition signal generation section 215 multiplies each component of the inter-subframe orthogonal code sequence for each subframe by the repetition signal transmitted by repetition over a plurality of subframes. The repetition signal generation unit 215 outputs the repetition signal spread by the inter-subframe orthogonal code sequence to the transmission unit 216. If base station 100 has not instructed terminal 200 to operate in the MTC communication area expansion mode, repetition signal generation section 215 performs SC-FDMA signal generation section 214 without performing repetition processing. The SC-FDMA signal received from is output to the transmission unit 216 as it is.
  • the transmission unit 216 performs RF processing such as D / A conversion and up-conversion on the signal received from the repetition signal generation unit 215, and transmits a radio signal to the base station 100 via the antenna 201.
  • the communication area expansion mode is set for the terminal 200 and the terminal 200 performs repetition transmission of an ACK / NACK signal in PUCCH.
  • the repetition rate is set to an integer multiple of X (for example, see Non-Patent Document 6).
  • N Rep the number of repetitions is represented as N Rep .
  • terminal 200 when performing N Rep repetitions, terminal 200 repeatedly transmits a signal of one subframe over N Rep subframes.
  • terminal 200 multiplies each component of the inter-subframe orthogonal code sequence for each subframe in which repetition is performed on the signal to be transmitted by repetition.
  • terminal 200 applies each component (C (0) to C (7)) of an inter-subframe orthogonal code sequence to an ACK / NACK signal repeated over 8 consecutive subframes. ) For each subframe.
  • each terminal 200 applies each component of any one of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences orthogonal to each other in a plurality of subframes to an ACK / NACK signal transmitted by repetition. Multiply every time to generate a transmission signal. That is, terminal 200 performs primary spreading using any one of a plurality of ZAC sequences that can be separated from each other by different cyclic shift amounts for ACK / NACK signals transmitted in PUCCH, and intra-subframe orthogonal code In addition to secondary spreading using sequences, spreading processing using inter-subframe orthogonal code sequences is performed.
  • ACK / NACK signals transmitted from different terminals 200 are sub-frame orthogonal codes corresponding to ZAC sequences defined with different cyclic shift amounts (Cyclic Shift Index) and different sequence numbers (OC Index: Orthogonal Cover Index). Each sequence is spread by using an inter-subframe orthogonal code sequence corresponding to a different orthogonal code sequence number (SF-OC ⁇ ⁇ ⁇ Index).
  • the base station 100 receives a signal (including an ACK / NACK signal) from the terminal 200.
  • a signal including an ACK / NACK signal
  • Each component of the inter-subframe orthogonal code sequence is multiplied for each subframe in the ACK / NACK signal transmitted from the terminal 200 in which the MTC communication area expansion mode is set.
  • the base station 100 first performs despreading and correlation processing on the inter-subframe orthogonal code sequence, and then performs despreading and correlation processing on the intra-subframe orthogonal code sequence and the ZAC sequence. Thereby, the base station 100 can separate a plurality of code-multiplexed ACK / NACK signals.
  • FIG. 8 shows an example of the PUCCH resource defined by the SF-OC Index, OC Index, and the cyclic shift amount of the ZAC sequence (Cyclic shift Index).
  • a Walsh sequence with a sequence length of 4 is used as the inter-subframe orthogonal code sequence
  • a Walsh sequence with a sequence length of 4 and a DFT sequence with a sequence length of 3 are used as the intra-subframe orthogonal code sequence.
  • a Walsh sequence can be used.
  • the inter-subframe orthogonal code sequences (C 0 , C 1 , C 2 , C 3 ) are (1,1,1,1), (1, -1,1, -1). ), (1,1, -1, -1) and (1, -1, -1,1).
  • a complex spreading code can be used.
  • the inter-subframe orthogonal code sequences (C 0 , C 1 , C 2 , C 3 , C 4 ) are (1,1,1,1,1), (1, e j2 ⁇ / 5 , e j4 ⁇ / 5 , e j6 ⁇ / 5 , e j8 ⁇ / 5 ), (1, e j8 ⁇ / 5 , e j6 ⁇ / 5 , e j4 ⁇ / 5 , e j2 ⁇ / 5 ), (1, e j4 ⁇ / 5 , e j8 ⁇ / 5 , e j2 ⁇ / 5 , e j6 ⁇ / 5 ), (1, e j6 ⁇ / 5 , e j2 ⁇ / 5 , e j8 ⁇ / 5 , e j4 ⁇ / 5 ).
  • the inter-subframe orthogonal code sequence sequences defined by different
  • Sequence length N SF sub-frame between the orthogonal code sequence for example, (1) may be a pre-cell-specific or group-specific values defined, or (2) the repetition number N Rep same number.
  • the cases (1) and (2) will be described in detail.
  • the sequence length N SF of the inter-subframe orthogonal code sequence may be set to the same number as the Common SF length (X) as a cell-specific or group-specific value.
  • Each terminal 200 is assigned an inter-subframe orthogonal code sequence to be used from the same sequence set of inter-subframe orthogonal code sequences regardless of the number of repetitions of the terminal 200.
  • N SF X (four in FIG. 9).
  • N SF N Rep (Max) .
  • N Rep (Max) is the maximum value (eight in FIG. 10) among the repetition counts set for each terminal.
  • an inter-subframe orthogonal code sequence (1,1,1,1) having a sequence length of 4 is an inter-subframe orthogonal code sequence (1,1,1,1,1,1) having a sequence length of 8. 1,1) and (1,1,1,1, -1, -1, -1, -1) are not orthogonal.
  • terminal 200 multiplies each component of the orthogonal code sequence for each subframe by a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes. For example, when repetition transmission of an ACK / NACK signal in PUCCH, terminal 200 performs spreading processing using an inter-subframe orthogonal code sequence on the ACK / NACK signal in addition to primary spreading and secondary spreading. . As a result, as compared with the case where the inter-subframe orthogonal code sequence is not used (when only primary spreading and secondary spreading are performed; see, for example, FIG. 2), the maximum length of the inter-subframe orthogonal code sequence is doubled. PUCCH resources (see, for example, FIG. 8) can be secured.
  • repetition transmission can be performed while suppressing a decrease in frequency utilization efficiency and a shortage of resources.
  • the repetition transmission of the ACK / NACK signal in PUCCH has been described as an example.
  • a method of multiplying a repetition-transmitted signal by an orthogonal code sequence for each subframe is a channel other than PUCCH (for example, PDCCH for PUSCH, MTC or EPDCCH, PHICH, PCFICH, PDSCH, and PRACH). It is also applicable to.
  • the method of multiplying a signal to be transmitted by repetition with an orthogonal code sequence for each subframe is applied to another channel (for example, PUSCH) where primary spreading or secondary spreading is not performed, No primary spreading or secondary spreading is performed, but only spreading processing in a plurality of subframes using inter-subframe orthogonal code sequences is performed.
  • Embodiment 2 In this embodiment, a method for reporting an inter-subframe orthogonal code sequence described in Embodiment 1 will be described.
  • the basic configuration of the base station and terminal according to this embodiment is the same as that of Embodiment 1, and will be described with reference to FIG. 5 (base station 100) and FIG. 6 (terminal 200).
  • terminal 200 multiplies each component of an inter-subframe orthogonal code sequence for each subframe by a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes.
  • which orthogonal code sequence is used between the base station 100 and the terminal 200 in order for the base station 100 to normally detect the code-multiplexed signal using the inter-subframe orthogonal code sequence. Need to share.
  • base station 100 notifies terminal 200 of an inter-subframe orthogonal code sequence (orthogonal code sequence number) used when terminal 200 set in the communication area expansion mode performs repetition transmission.
  • an inter-subframe orthogonal code sequence orthogonal code sequence number
  • the subframe for starting the repetition transmission of the ACK / NACK signal is a predetermined cell-specific subframe length (Common SF length) X, and the number of repetitions is Let X be an integer multiple.
  • each terminal 200 transmits an ACK / NACK signal by repetition using the same PUCCH resource.
  • the base station 100 uses, for example, the PDCCH for MTC used to transmit control information related to the PDSCH (downlink data) corresponding to the ACK / NACK signal with the sequence number (SF-OC Index) of the inter-subframe orthogonal code sequence Or you may notify dynamically using the downlink allocation control information (DCI:
  • DCI Downlink
  • the notification method of the inter-subframe orthogonal code sequence number is dynamically notified using DCI (notification method 2-1), and is notified to semi-static (notification method).
  • DCI notification method 2-1
  • semi-static notification method
  • As notification methods dynamically using DCI six notification methods 2-1-1 to 2-1-6 will be described.
  • As notification methods to Semi-static three notification methods 2-2-1 to 2-2-3 will be described.
  • ⁇ Notification method 2-1-1> a field for notifying the SF-OC Index is newly added to the DCI format.
  • the base station 100 notifies the terminal 200 of the inter-subframe orthogonal code sequence using the newly added field.
  • a field for SF-OC index notification may be newly added to the existing DCI format, and SF-OC index notification is newly performed for the DCI format newly defined for the MTC communication area expansion mode.
  • a field may be provided.
  • RB Resource Block
  • RIV Resource Indication Value
  • RIV is used as a field used for notification of resource allocation information included in an existing DCI.
  • RIV is information notified using the number of bits corresponding to the system bandwidth. For example, in the case of continuous band allocation, RIV is reported using ceil (log 2 (N RB DL (N RB DL +1) / 2)) bits.
  • N RB DL indicates a downlink system bandwidth.
  • the value of RIV is given by the following equation (1).
  • L CRBs represents the number of RBs allocated to terminal 200
  • RB START represents the RB having the lowest frequency among the allocated RBs of terminal 200. From the RIV value shown in Equation (1), the number of RBs allocated to terminal 200 and the position of RBs are uniquely determined.
  • the number of bits required for RB notification is smaller than when the number of RBs is not limited. Therefore, when limiting the number of RBs, a part of the RIV field can be used for notification of SF-OC Index.
  • the base station 100 notifies the inter-subframe orthogonal code sequence information used by the terminal 200 using a part of the RIV field for notifying resource allocation information in the DCI for MTC PDCCH or EPDCCH. That is, when the terminal 200 performs repetition transmission, the base station 100 simultaneously notifies the RB allocation information and the SF-OC index according to the value of the RIV field used for notification of the resource allocation information included in the existing DCI. To do.
  • SF-OC Index is associated in advance with each value of a field (RIV field) used for notification of existing downlink resource allocation information included in DCI transmitted from base station 100 to terminal 200, for example.
  • a field RIV field
  • terminal 200 is notified in advance of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed, and each inter-subframe orthogonal code sequence corresponds to each value of a field used for notification of resource allocation information. Is notified in advance.
  • the base station 100 associates a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed to the terminal 200 and inter-subframe orthogonal code sequences with each value of a field used for notification of resource allocation information. May be notified in advance using an upper layer or the like, or only a predetermined combination may be used.
  • Terminal 200 receives inter-subframe orthogonal code sequence information allocated to a part of a field (RIV field) used for notification of existing resource allocation information. That is, terminal 200 specifies an RB to be used for PDSCH subframe transmission based on the value of the field for resource allocation information notification, and transmits an inter-subframe orthogonal code sequence corresponding to the value to ACK on PUCCH. / NACK signal is determined as an inter-subframe orthogonal code sequence used for repetition transmission.
  • RAV field a field
  • Base station 100 notifies the number of RBs allocated to terminal 200 and the RB having the lowest frequency among the allocated RBs of terminal 200 using RIV (MTC) given by the following equation (2).
  • ceil log 2 (N RB DL L CRBs (MTC) -L CRBs (MTC) (L ) which may be the latter half) of the notification field (existing RIV field) of the resource allocation information included in the existing DCI CRBs (MTC) -1) / 2 )) bits, wherein (a value of 2) RIV given by (MTC), the remaining fields (ceil (log 2 (N RB DL (N RB DL +1) / 2))-ceil (log 2 (N RB DL L CRBs (MTC) -L CRBs (MTC) (L CRBs (MTC) -1) / 2))) bit may be used as the SF-OC Index value.
  • MTC RIV
  • the SF-OC index is notified using the field (RIV field) used for notifying the existing resource allocation information. This eliminates the need for a new additional bit for notifying SF-OC Index, so that the overhead of the existing DCI format does not increase.
  • FIG. 12 shows an example of the correspondence between 5-bit MCS Index, modulation scheme (Modulation Order), and transport block Index (TBS Index).
  • the modulation scheme and the transport block index for terminal 200 are uniquely determined by the value of MCS Index shown in FIG.
  • the base station 100 notifies the inter-subframe orthogonal code sequence information used by the terminal 200 by using a part of the field for notifying the MCS information in the DCI of MTC PDCCH or EPDCCH. That is, when the terminal 200 performs repetition transmission, the base station 100 notifies the MCS and the SF-OC index at the same time based on the value of the field used for notification of MCS information included in the existing DCI.
  • SF-OC Index is associated in advance with each value of a field used for notification of existing downlink MCS information included in the DCI transmitted from the base station 100 to the terminal 200, for example.
  • terminal 200 is notified in advance of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be indicated, and each inter-subframe orthogonal code sequence corresponds to each value of a field used for notification of MCS information. Is notified in advance.
  • the base station 100 is responsible for associating a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed to the terminal 200 and the inter-subframe orthogonal code sequences to each value of the field used for notification of MCS information.
  • notification may be made in advance using an upper layer or the like, or only a predetermined combination may be used.
  • Terminal 200 receives inter-subframe orthogonal code sequence information allocated to a part of a field used for notification of existing MCS information. That is, terminal 200 specifies MCS to be used for PDSCH subframe transmission based on the value of the field for notification of MCS information, and transmits an inter-subframe orthogonal code sequence corresponding to the value to ACK / It is determined as an inter-subframe orthogonal code sequence used for NACK signal repetition transmission.
  • MCS-index 0 to 3 shown in FIG. 12
  • the remaining three bits are set as SF-OC. It may be the value of Index.
  • the SF-OC Index is notified using the field used for the notification of the existing MCS information. This eliminates the need for a new additional bit for notifying SF-OC Index, so that the overhead of the existing DCI format does not increase.
  • a part of the field used for notification of the HARQ process number included in the existing DCI can be used for notification of the SF-OC IV index.
  • the base station 100 notifies the inter-subframe orthogonal code sequence information used by the terminal 200 using a part of the field for notifying the HARQ process number in the DCI for MTC PDCCH or EPDCCH. That is, when the terminal 200 performs repetition transmission, the base station 100 simultaneously notifies the HARQ process number and the SF-OC index based on the field value used for notification of the HARQ process number included in the existing DCI. .
  • SF-OC Index is associated in advance with each value of a field used for notification of an existing downlink HARQ process number included in the DCI transmitted from the base station 100 to the terminal 200, for example.
  • terminal 200 is notified in advance of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed, and each inter-frame orthogonal code corresponding to each value of a field used for HARQ process number notification The series is notified in advance.
  • the base station 100 associates a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed to the terminal 200 and the inter-subframe orthogonal code sequences with each value of the field used for HARQ process number notification. May be notified in advance using an upper layer or the like, or only a predetermined combination may be used.
  • Terminal 200 receives inter-subframe orthogonal code sequence information assigned to a part of a field used for notification of an existing HARQ process number. That is, terminal 200 specifies the HARQ process number used for PDSCH subframe transmission based on the value of the HARQ process number notification field, and uses the PUCCH to generate an inter-subframe orthogonal code sequence corresponding to the value. As an inter-subframe orthogonal code sequence used for repetition transmission of the ACK / NACK signal.
  • the base station 100 restricts, for example, two HARQ process numbers of HARQ process numbers 0 and 1 (that is, 1 bit) to the terminal 200 in which the MTC communication area expansion mode is set.
  • the first half (or even the second half) of the HARQ process number notification field included in the existing DCI is set as the value of the HARQ process number in the MTC communication area expansion mode, and the remaining two bits are set as SF.
  • -It may be the value of OC Index.
  • the SF-OC index is notified using the field used for notification of the existing HARQ process number. This eliminates the need for a new additional bit for notifying SF-OC Index, so that the overhead of the existing DCI format does not increase.
  • the transmission mode may be limited to the distributed RB transmission mode in order to obtain the frequency diversity effect.
  • the transmission mode includes a centralized RB transmission mode (localized RB assignment) in addition to the distributed RB transmission mode. Therefore, in the normal mode, 1 bit is used for notification of the two transmission modes. For example, the transmission mode is notified by localized / distributed VRB assignment flag (1 bit) included in the existing DCI.
  • the localized / distributed VRB assignment flag included in the existing DCI can be used for SF-OC Index notification.
  • the base station 100 uses all the fields (localized / distributed VRB assignment flag) for notifying the transmission mode in the DCI of PDCCH, and uses the inter-subframe orthogonal code sequence information (SF-OC Index) used by the terminal 200. ).
  • SF-OC Index is associated with a localized / distributed VRB assignment flag included in DCI transmitted from base station 100 to terminal 200 in advance, for example.
  • terminal 200 is notified in advance of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed, and is also notified in advance of inter-subframe orthogonal code sequences corresponding to each value of localized / distributed VRB assignment flag. Has been.
  • the base station 100 is superior to the terminal 200 in association of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed to the terminal 200 and inter-subframe orthogonal code sequences for each value of localized / distributed VRB assignment flag. Notification may be made in advance using a layer or the like, or only a predetermined combination may be used.
  • Terminal 200 receives the inter-subframe orthogonal code sequence information assigned to all the fields (localized / distributed VRB assignment flag) used for notification of the existing transmission mode. That is, when performing repetition transmission, terminal 200 sets the distributed RB transmission mode as the transmission mode regardless of the value of localized / distributed VRB assignment flag. Also, terminal 200 determines an inter-subframe orthogonal code sequence corresponding to the value of localized / distributed / VRB / assignment / flag as an inter-subframe orthogonal code sequence used for repetition transmission of an ACK / NACK signal on PUCCH.
  • the SF-OC Index is notified using the existing localized / distributed VRB assignment flag. This eliminates the need for a new additional bit for notifying SF-OC Index, so that the overhead of the existing DCI format does not increase.
  • TPC transmission power control
  • the TPC field included in the existing DCI can be used for the notification of SF-OC Index.
  • the base station 100 notifies the inter-subframe orthogonal code sequence information (SF-OC Index) used by the terminal 200 using all of the TCP fields in the MDC PDCCH or EPDCCH DCI.
  • SF-OC Index inter-subframe orthogonal code sequence information
  • the SF-OC index is associated in advance with each value of the TPC field included in the DCI transmitted from the base station 100 to the terminal 200, for example.
  • terminal 200 is notified in advance of a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed, and is also notified in advance of inter-subframe orthogonal code sequences corresponding to each value of the TPC field. .
  • a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences that can be instructed to terminal 200 and the association of the inter-subframe orthogonal code sequences with each value of the TPC field are assigned by base station 100 to terminal 200 such as an upper layer. May be notified in advance, or only a pre-defined combination may be used.
  • Terminal 200 receives the inter-subframe orthogonal code sequence information assigned to all existing TPC fields. That is, when performing repetition transmission, terminal 200 sets the transmission power to the maximum power regardless of the value of the TPC field. Also, terminal 200 determines an inter-subframe orthogonal code sequence corresponding to the value of the TPC field as an inter-subframe orthogonal code sequence used for repetition transmission of an ACK / NACK signal on PUCCH.
  • the SF-OC Index is notified using the existing TPC field. This eliminates the need for a new additional bit for notifying SF-OC Index, so that the overhead of the existing DCI format does not increase.
  • the MTC communication area expansion mode is used. Use fields that may become unnecessary as SF-OC Index notification fields. This eliminates the need to add a new field to the existing DCI format. Therefore, SF-OC Index can be notified without increasing the overhead of the existing DCI format.
  • SF-OC®Index may be notified by combining fields used in each notification method. For example, when 3 bits are required for notification of SF-OC Index, localized / distributed VRB assignment flag (1 bit) in notification method 2-1-5 and TPC field (2 bits in notification method 2-1-6) ) And SF-OC Index may be notified.
  • the notification method 2-1-1 to notification method 2-1-6 transmission of an ACK / NACK signal in PUCCH has been described as an example.
  • the method of dynamically reporting SF-OC Index using DCI is also applicable to channels other than PUCCH (PUSCH, PDCCH for MTC or EPDCCH, PHICH, PCFICH, PDSCH and PRACH).
  • the DCI for downlink allocation has been described as an example, but the DCI for uplink allocation may be used.
  • Base station 100 notifies the sequence number (SF-OC Index) of the inter-subframe orthogonal code sequence used by terminal 200 using the higher layer signal.
  • the SF-OC index is explicitly notified in advance by an upper layer signal transmitted from the base station 100 to the terminal 200.
  • Terminal 200 receives an upper layer signal transmitted from base station 100, and uses an inter-subframe orthogonal code sequence indicated in the received upper layer signal as an inter-subframe orthogonal code sequence used for repetition transmission on PUCCH. To do.
  • the DCI overhead can be avoided by notifying the SF-OC Index value to the semi-static using the upper layer signal as in the notification method 2-2-1.
  • Terminal 200 determines the sequence number (SF-OC Index) of the inter-subframe orthogonal code sequence based on the terminal ID.
  • SF-OC Index inter-subframe orthogonal code sequences
  • terminal IDs terminal IDs
  • SF-OC Index n SF is determined by the following equation (3).
  • UEID represents a terminal ID.
  • the terminal ID for example, C-RNTI included in the PDCCH may be used.
  • terminal 200 converts a sequence corresponding to a terminal ID (C-RNTI) notified from base station 100 from among a plurality of inter-subframe orthogonal code sequences to an inter-subframe orthogonal code sequence used by terminal 200.
  • C-RNTI terminal ID
  • a hash function which is a function that performs randomization between repetitions in order to prevent continuous PUCCH resource collisions.
  • the notification method 2-2-2 by using the RNTI included in the PDCCH or EPDCCH for MTC as the terminal ID, the value of SF-OC Index is notified to the semi-static, so that an additional Since signaling becomes unnecessary, the overhead of DCI can be avoided.
  • DCI format 1A of PDCCH is used when requesting transmission of a random access signal. However, 0 or 1 is inserted without using a part of DCI format 1A.
  • the field that is not used in the PDCCH or EPDCCH for MTC that requests transmission of a random access signal is used as a field for SF-OC-Index notification. That is, base station 100 uses an MTC PDCCH or EPDCCH DCI field that requests terminal 200 to transmit a random access signal, and uses an inter-subframe orthogonal code sequence that is not used for the request. Notify the sequence number (SF-OC) Index).
  • SF-OC Index inter-subframe orthogonal code sequences
  • the terminal 200 corresponds to the value of a specific field of the DCI of MDC PDCCH or EPDCCH requesting transmission of the random access signal notified from the base station 100 (field not used for requesting transmission of the random access signal).
  • the inter-subframe orthogonal code sequence to be used is determined as the inter-subframe orthogonal code sequence used for repetition transmission on the PUCCH.
  • the value of SF-OC Index is set to Semi-static using a part of the existing MDC PDCCH or EPDCCH requesting transmission of a random access signal. Since no additional signaling is required, the overhead of DCI can be avoided.
  • notification method 2-2-1 to notification method 2-2-3 transmission of an ACK / NACK signal in PUCCH has been described as an example.
  • the method of notifying SF-OC Index to Semi-static is applicable to channels other than PUCCH (PDCCH for PUSCH and MTC or EPDCCH, PHICH, PCFICH, PDSCH and PRACH).
  • base station 100 and terminal 200 share in advance an inter-subframe orthogonal code sequence used by terminal 200.
  • the base station 100 it is necessary for the base station 100 to perform blind detection of the inter-subframe orthogonal code sequence used in the terminal 200 by making the inter-subframe orthogonal code sequence number used between the base station 100 and the terminal 200 known.
  • an increase in complexity of the base station 100 or the terminal 200 can be avoided.
  • each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
  • the name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the terminal according to the present disclosure multiplies each component of any one of a plurality of first sequences orthogonal to each other and transmits the signal transmitted by repetition over a plurality of subframes for each subframe.
  • a configuration including a generation unit that generates a signal and a transmission unit that transmits the transmission signal is adopted.
  • the signal is a response signal
  • first spreading is performed by first spreading the response signal using any one of a plurality of second sequences defined by different cyclic shift amounts.
  • a second spreading unit that secondarily spreads the first spread response signal using any one of a plurality of third sequences orthogonal to each other in a subframe,
  • the generation unit repeats the second-order spread response signal over a plurality of subframes, and multiplies the response signal by each component of the first sequence for each subframe.
  • the terminal of the present disclosure further includes a reception unit that receives information indicating the first sequence used by the terminal, allocated to a part or all of the field for notifying control information of the downlink control channel. To do.
  • control information is resource allocation information, MCS information, HARQ process information, transmission mode information, or transmission power control information.
  • the terminal of the present disclosure further includes a receiving unit that receives information indicating the first sequence used by the terminal using an upper layer.
  • the generation unit determines the terminal ID notified from the base station from the plurality of first sequences.
  • the corresponding sequence is set to the first sequence used by the terminal.
  • the number of repetitions is an integral multiple of the repetition start subframe period, and the sequence length of the first sequence is the same as the subframe period.
  • the sequence length of the first sequence is the same as the number of repetitions.
  • the base station of the present disclosure receives a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes, and each signal of one of a plurality of first sequences orthogonal to each other is included in the signal.
  • a configuration is provided that includes a receiving unit that is multiplied every time, and a combining unit that combines the signals of the plurality of subframes using any one of the sequences to generate a combined signal.
  • the transmission method of the present disclosure multiplies each component of any one of a plurality of first sequences orthogonal to each other for each subframe with respect to a signal transmitted by repetition transmission over a plurality of subframes.
  • a configuration including a generation step of generating a transmission signal and a transmission step of transmitting the transmission signal is adopted.
  • the reception method of the present disclosure receives a signal transmitted by repetition over a plurality of subframes, and each signal of one of a plurality of first sequences orthogonal to each other is included in the signal.
  • a configuration is provided that includes a reception step that is multiplied every time, and a combining step that combines the signals of the plurality of subframes using any one of the sequences to generate a combined signal.
  • One embodiment of the present disclosure is useful for a mobile communication system.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Base station 200 Terminal 101,210 Control part 102 Control signal production

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される複数の同一の信号に対して、互いに直交する複数の直交符号系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成して送信する。

Description

端末、基地局、送信方法及び受信方法
 本開示は、端末、基地局、送信方法及び受信方法に関する。
 3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution)では、下りリンクの通信方式として直交周波数分割マルチアクセス(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクの通信方式としてシングルキャリア周波数分割マルチアクセス(SC-FDMA:Single Carrier-FDMA)が採用されている。
 また、3GPP LTEの下りリンクでは、同期チャネル(SCH: Synchronization Channel)、報知チャネル(PBCH: Physical Broadcast Channel)、下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)、下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)、マルチキャストチャネル(PMCH: Physical Multicast Channel)、制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH: Physical Control Format Indicator Channel)、及びHARQインジケータチャネル(PHICH: Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)が用いられる。3GPP LTEの上りリンクでは、上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)、上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)及びランダムアクセスチャネル(PRACH: Physical Random Access Channel)が用いられる。
 端末(UE(User Equipment)と呼ぶこともある)は、まずSCHを捕まえることによって基地局(eNBと呼ぶこともある)との同期を確保する。その後、端末は、BCH情報(報知情報)を読むことにより基地局固有のパラメータを取得する(例えば、非特許文献1~3を参照)。端末は、基地局固有のパラメータの取得後、基地局に対してPRACHを介して接続要求を行うことにより、基地局との通信を確立する。基地局は、通信が確立された端末に対して、必要に応じてPDCCH等の制御チャネルを介して制御情報を送信する。ここで、基地局から送信される制御情報には、基地局が端末に対して割り当てたリソース情報、MCS(Modulation and channel Coding Scheme)情報、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)プロセス情報、送信電力制御情報及び端末ID情報などが含まれる。
 また、LTEでは、制御信号及びデータ信号は、サブフレーム単位で送信される。
 LTEでは、基地局から端末への下りリンクデータに対してHARQが適用され、PUCCH等の上りリンクチャネルを用いて下りデータ信号に対する肯定応答(ACK: Acknowledgement)又は否定応答(NACK: Negative Acknowledgement)が送信される。ACK又はNACK(ACK/NACK信号又は応答信号と呼ぶこともある)は、例えば、ACK(誤りなし)又はNACK(誤りあり)を示す1ビットの情報である。
 複数の端末から送信される複数の応答信号は、図1に示すように、時間軸上においてZero Auto-correlation特性を持つZAC(Zero Auto-correlation)系列、ウォルシュ(Walsh)系列及びDFT(Discrete Fourier Transform)系列によって拡散され、PUCCH内においてコード多重される。図1において、(W(0), W(1), W(2), W(3))は系列長4のウォルシュ系列を表し、(F(0),F(1),F(2))は系列長3のDFT系列を表す。
 図1に示すように、端末ではACK/NACK信号は、まず周波数軸上においてZAC系列(系列長12)によって1SC-FDMAシンボルに対応する周波数成分へ1次拡散される。つまり、系列長12のZAC系列に対して、複素数で表されるACK/NACK信号成分が乗算される。次に、1次拡散後のACK/NACK信号、及び、参照信号としてのZAC系列は、それぞれウォルシュ系列(系列長4: W(0)~W(3))及びDFT系列(系列長3: F(0)~F(2))によって2次拡散される。つまり、系列長12の信号(1次拡散後のACK/NACK信号、又は、参照信号としてのZAC系列)のそれぞれの成分に対して、直交符号系列(Orthogonal sequence: ウォルシュ系列又はDFT系列)の各成分が乗算される。さらに、2次拡散された信号は、逆離散フーリエ変換(IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform又はIFFT: Inverse Fast Fourier Transform)によって時間軸上の系列長12の信号に変換される。そして、IFFT後の信号のそれぞれに対して、サイクリックプリフィックス(CP:Cyclic Prefix)が付加され、7つのSC-FDMAシンボルからなる1スロットの信号が形成される。
 PUCCHは、周波数軸においてシステム帯域の両端に配置される。また、PUCCHのリソースは、サブフレーム単位で各端末に割り当てられる。また、1サブフレームは2スロットで構成され、PUCCHは前半スロットと後半スロットとで周波数ホッピング(スロット間周波数ホッピング)される。
 異なる端末からのACK/NACK信号は、異なる巡回シフト量(Cyclic Shift Index)で定義されるZAC系列、及び、異なる系列番号(OC Index: Orthogonal Cover Index)に対応する直交符号系列を用いて拡散されている。直交符号系列は、ウォルシュ系列とDFT系列との組である。また、直交符号系列は、ブロックワイズ拡散コード系列(Block-wise spreading code)と称されることもある。したがって、基地局は、逆拡散及び相関処理を用いることにより、これらのコード多重された複数のACK/NACK信号を分離することができる(例えば、非特許文献4を参照)。図2は、直交符号系列の系列番号(OC index:0~2)及びZAC系列の循環シフト量の番号(Cyclic shift Index:0~11)によって定義されるPUCCHリソースを示す。系列長4のウォルシュ系列及び系列長3のDFT系列を用いた場合、同一の時間周波数リソースにおいて、最大で3*12=36個のPUCCHリソースを定義できる。ただし、36個のPUCCHリソースをすべて利用可能とするとは限らない。
 ところで、今後の情報社会を支える仕組みとして、近年、ユーザの判断を介することなく機器間の自律的な通信によりサービスを実現するM2M(Machine-to-Machine)通信が期待されている。M2Mシステムの具体的な応用事例としてスマートグリッドがある。スマートグリッドは、電気又はガスなどのライフラインを効率的に供給するインフラシステムであり、各家庭又はビルに配備されるスマートメータと中央サーバとの間でM2M通信を実施して、自律的かつ効果的に資源の需要バランスを調整する。M2M通信システムの他の応用事例として、物品管理又は遠隔医療などのためのモニタリングシステム、自動販売機の在庫又は課金の遠隔管理などが挙げられる。
 M2M通信システムにおいては、特に広範な通信エリアを有するセルラシステムの利用が着目されている。3GPPでは、LTE及びLTE-Advancedの規格化においてセルラネットワークを前提としたM2Mの検討が、マシンタイプ通信(MTC: Machine Type Communication)という名称で進められている。特に、スマートメータなどのMTC通信機器が、ビルの地下などの既存の通信エリアにおいて利用できない場所に配置されている場合に対応するため、通信エリアをさらに拡大することが検討されている(例えば、非特許文献5を参照)。例えば、通信エリアをさらに拡大するために、同一信号を複数回繰り返して送信するレピティションが検討されている。
3GPP TS 36.211 V11.5.0, "Physical channels and modulation (Release 11)," December 2013. 3GPP TS 36.212 V11.4.0, "Multiplexing and channel coding (Release 11)," December 2013. 3GPP TS 36.213 V11.5.0, "Physical layer procedures (Release 11)," December 2013. Seigo Nakao, Tomofumi Takata, Daichi Imamura, and Katsuhiko Hiramatsu, "Performance enhancement of E-UTRA uplink control channel in fast fading environments," Proceeding of 2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference (VTC2009-Spring), April 2009. 3GPP TR 36.888 V12.0.0, "Study on provision of low-cost Machine-Type Communications (MTC) User Equipments (UEs) based on LTE、" June 2013. Panasonic, 3GPP RAN1 meeting #76, R1-140498, "Proposal of common coverage enhanced subframe length," February 2012.
 上述したように、MTCにおける通信エリア拡大(以下、MTC通信エリア拡大モード(coverage enhancement)と呼ぶこともある)において、制御信号又はデータ信号を複数のサブフレームに渡ってレピティション送信することが検討されている。しかしながら、レピティション送信では、1つの端末が制御信号又はデータ信号の送信のために複数サブフレームを占有するため、周波数利用効率が低下してしまう。また、上述したように、例えばPUCCHでは、異なる端末からの信号が異なる巡回シフト量及び直交符号系列(つまり、PUCCHリソース)を用いて拡散多重されている。しかしながら、MTCシステムでは、セル内の端末が非常に多くなることが想定され、端末数の増加に伴いリソースが不足することも考えられる。
 本開示の一態様は、周波数利用効率の低下及びリソースの不足を抑えてレピティション送信することができる端末、基地局、送信方法及び受信方法を提供することである。
 本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
 本開示の一態様に係る端末は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する生成部と、前記送信信号を送信する送信部と、を具備する構成を採る。
 本開示の一態様に係る基地局は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信し、前記信号には、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている、受信部と、前記何れか1つの系列を用いて、前記複数のサブフレームの信号を合成して、合成信号を生成する合成部と、を具備する構成を採る。
 本開示の一態様に係る送信方法は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する生成工程と、前記送信信号を送信する送信工程と、を具備する構成を採る。
 本開示の一態様に係る受信方法は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信し、前記信号には、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている、受信工程と、前記何れか1つの系列を用いて前記複数のサブフレームの信号を合成して、合成信号を生成する合成工程と、を具備する構成を採る。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示の一態様によれば、周波数利用効率の低下及びリソースの不足を抑えてレピティション送信することができる。
図1は、応答信号及び参照信号の拡散方法を示す。 図2は、PUCCHリソースの一例を示す。 図3は、実施の形態1に係る基地局の要部構成を示す。 図4は、実施の形態1に係る端末の要部構成を示す。 図5は、実施の形態1に係る基地局の構成を示す。 図6は、実施の形態1に係る端末の構成を示す。 図7は、実施の形態1に係るレピティション信号の拡散方法を示す。 図8は、実施の形態1に係るPUCCHリソースの一例を示す。 図9は、実施の形態1に係るサブフレーム間直交符号系列の一例を示す。 図10は、実施の形態1に係るサブフレーム間直交符号系列の一例を示す。 図11は、実施の形態2に係るRIVフィールドの一例を示す。 図12は、MCS情報の一例を示す。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
 [通信システムの概要]
 以下の説明では、FDD(Frequency Division Duplex)システムを例に説明する。
 また、本開示の各実施の形態に係る通信システムは、例えば、LTE-Advancedに対応するシステムであって、基地局100及び端末200を備える。
 端末200は、例えば、MTC通信エリア拡大モードが適用される場合、PUCCHにおけるACK/NACK信号のレピティション送信を行う。ここで、例えば、レピティション送信は、1サブフレームを1回分として、同一の信号を複数回送信する。すなわち、端末200は、所定のレピティション回数(Repetition Factor)分の連続するサブフレームにおいて、レピティション回数分の同一のACK/NACK信号を繰り返し送信する。
 図3は、本開示の各実施の形態に係る基地局100の要部構成を示すブロック図である。図3に示す基地局100において、受信部112は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信する。この信号には、複数のサブフレームにおいて互いに直交する複数の第1の系列(後述するサブフレーム間直交符号系列)の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている。レピティション信号合成受信部115は、上記何れか1つの系列を用いて、複数のサブフレームの信号を同相合成して、合成信号を生成する。
 図4は、本開示の各実施の形態に係る端末200の要部構成を示すブロック図である。図4に示す端末200において、レピティション信号生成部215は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、複数のサブフレームにおいて互いに直交する複数の第1の系列(後述するサブフレーム間直交符号系列)の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する。送信部216は、送信信号を送信する。
 (実施の形態1)
 [基地局の構成]
 図5は、本開示の実施の形態1に係る基地局100の構成を示すブロック図である。図5において、基地局100は、制御部101と、制御信号生成部102と、符号化部103と、変調部104と、符号化部105と、変調部106と、報知信号生成部107と、信号割当部108と、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号生成部109と、送信部110と、アンテナ111と、受信部112と、PUCCH抽出部113と、系列制御部114と、レピティション信号合成受信部115と、逆拡散部116と、相関処理部117と、ACK/NACK復号部118とを有する。
 制御部101は、端末200に対して、制御情報を送信するための下りリソース(下り制御情報割当リソース)、及び、当該制御情報によって示される、下りリンクデータを送信するための下りリソース(下りデータ割当リソース)を割り当てる。下り制御情報割当リソースは、MTC用のPDCCH又はEPDCCHが配置されるリソース領域内で選択される。また、下りデータ割当リソースは、PDSCHが配置されるリソース領域内で選択される。また、端末200が複数有る場合には、制御部101は、端末200のそれぞれに異なるリソースを割り当てる。
 制御部101は、制御信号生成部102に対して、下りデータ割当リソースに関する情報、MCSに関する情報、HARQプロセス関する情報、及び、PUCCHの送信電力制御に関する情報などの制御情報を出力する。さらに、制御部101は、符号化部105及び変調部106に対して、MCSに関する情報を出力する。また、制御部101は、報知信号生成部107に対して、予め基地局毎に決められたパラメータに基づいて報知信号を生成するように指示する。また、制御部101は、PUCCHリソースに関する情報を生成し、制御信号生成部102へ出力する。
 また、制御部101は、通信エリア拡大モードが設定された端末200に対して、サブフレーム間直交符号系列に関する情報(サブフレーム間直交符号系列情報)を生成する。「サブフレーム間直交符号系列」は、複数サブフレームに渡ってレピティション送信される信号に乗算される直交符号系列である。つまり、レピティションされた各サブフレームの信号に対して、サブフレーム間直交符号系列の各成分が乗算される。異なる端末200からのACK/NACK信号は、異なる系列番号(以下、SF-OC Indexと表す)に対応するサブフレーム間直交符号系列を用いて拡散される。すなわち、制御部101は、レピティション送信される複数のサブフレームにおいて互いに直交する複数のサブフレーム間直交符号系列の何れか1つを各端末200に対して設定する。
 なお、サブフレーム間直交符号系列と区別するために、以下では、上述したサブフレーム内(各スロット)において用いられる直交符号系列(図1参照)を「サブフレーム内直交符号系列」と呼ぶ。
 制御部101は、PDCCHを用いてSF-OC Indexを通知する場合には、SF-OC Indexを含むサブフレーム間直交符号系列情報を制御信号生成部102へ出力する。なお、基地局100は、SF-OC Indexを含むサブフレーム間直交符号系列情報を、上位レイヤを用いて端末200へ通知してもよい。
 また、制御部101は、ACK/NACK復号部118からACKを受け取ると、新規の送信データを送信するように送信データ制御部(図示せず)に指示する。一方、制御部101は、ACK/NACK復号部118からNACK又はDTX(Discontinuous Transmission)を受け取ると、前回送信した送信データを再送するように送信データ制御部に指示する。
 制御信号生成部102は、制御部101から受け取る情報を用いて、PDCCHに割り当てる制御信号を生成し、制御信号を符号化部103に出力する。
 符号化部103は、制御信号生成部102から受け取る制御信号に対してターボ符号等の誤り訂正符号化を施し、符号化後の制御信号を変調部104へ出力する。
 変調部104は、符号化部103から受け取る制御信号に対して変調処理を行い、変調後の制御信号を信号割当部108へ出力する。
 符号化部105は、制御部101から受け取るMCSに関する情報に含まれる符号化率に従って、送信データ(ビット系列。つまり、下りリンクデータ)に対してターボ符号等の誤り訂正符号化を施し、得られる符号化ビット系列を変調部106へ出力する。
 変調部106は、制御部101から受け取るMCSに関する情報に含まれる変調方式に従って、符号化部105から受け取る符号化ビット系列に対してデータ変調処理を行い、得られるデータ変調信号を信号割当部108へ出力する。
 報知信号生成部107は、制御部101からの指示に従って、報知信号を生成し、報知信号を信号割当部108へ出力する。なお、報知信号には、符号化処理及び変調処理が施されてもよい。
 信号割当部108は、変調部104から受け取る制御信号、変調部106から受け取るデータ変調信号、及び、報知信号生成部107から受け取る報知信号を下りリソース(下りリンクデータ信号割当リソース、下りリンク制御情報割当リソース等)にマッピングし、マッピングした信号をOFDM信号生成部109へ出力する。
 OFDM信号生成部109は、信号割当部108から受け取る信号に対してサブキャリアへのマッピング及びIFFT処理を行うことにより時間領域のOFDM信号を生成する。OFDM信号生成部109は、生成したOFDM信号を送信部110へ出力する。
 送信部110は、OFDM信号生成部109から受け取るOFDM信号に対してD/A(Digital-to-Analog)変換、アップコンバート等のRF(Radio Frequency)処理を行い、アンテナ111を介して端末200に無線信号を送信する。
 受信部112は、アンテナ111を介して受信された端末200からの無線信号に対して、ダウンコンバート又はA/D(Analog-to-Digital)変換などのRF処理を行い、得られるベースバンドのSC-FDMA信号をPUCCH抽出部113へ出力する。
 PUCCH抽出部113は、受信部112から受け取るSC-FDMA信号に対してFFT処理を行うことにより周波数領域の信号に変換する。また、PUCCH抽出部113は、FFT後の信号からPUCCHを抽出し、抽出したPUCCHをレピティション信号合成受信部115へ出力する。
 系列制御部114は、端末200から送信されるACK/NACK信号及び参照信号の拡散に用いられる可能性があるZAC系列、サブフレーム内直交符号系列、及び、サブフレーム間直交符号系列を生成する。系列制御部114は、サブフレーム間直交符号系列をレピティション信号合成受信部115へ出力し、サブフレーム内直交符号系列を逆拡散部116へ出力し、ZAC系列を相関処理部117へ出力する。なお、互いに異なる循環シフト量で定義される系列であれば、ZAC系列以外の系列でもよい。また、互いに直交する直交符号系列であれば、ウォルシュ系列以外の系列でもよい。
 レピティション信号合成受信部115は、複数サブフレームに渡ってレピティション送信されたPUCCH(ACK/NACK信号及び参照信号)に対して、系列制御部114から受け取るサブフレーム間直交符号を用いて、ACK/NACK信号及び参照信号に相当する部分の信号を同相合成して合成信号を生成する。レピティション信号合成受信部115は、同相合成後の信号を逆拡散部116へ出力する。なお、基地局100が端末200において使用されるサブフレーム間直交符号系列を認識していない場合、系列制御部114は、複数のサブフレーム間直交符号系列を順次出力し、レピティション信号合成受信部115は、順次受け取るサブフレーム間直交符号系列を用いて、正常に同相合成できるまで処理(つまり、ブラインド処理)を行ってもよい。また、基地局100が端末200において使用されるサブフレーム間直交符号系列を認識している場合、系列制御部114は、複数のサブフレーム間直交符号系列のうち、当該サブフレーム間直交符号系列を出力し、レピティション信号合成受信部115は、受け取るサブフレーム間直交符号系列を用いて、同相合成処理を行う。例えば、サブフレーム間直交符号系列がMTC用のPDCCH又はEPDCCHを用いて端末200へ通知される場合、系列制御部114は、サブフレーム間直交符号系列情報を制御信号生成部102から受け取ればよい(図示せず)。
 逆拡散部116は、系列制御部114から受け取るサブフレーム内直交符号系列を用いて、レピティション信号合成受信部115から受け取る信号のうちACK/NACK信号に相当する部分の信号を逆拡散し、逆拡散後の信号を相関処理部117に出力する。
 相関処理部117は、系列制御部114から入力されるZAC系列を用いて、逆拡散部116から入力される信号と、端末200において1次拡散に用いられる可能性のあるZAC系列との相関値を求めてACK/NACK復号部118に出力する。
 ACK/NACK復号部118は、相関処理部117から受け取る相関値に基づいて、端末200から送信されたACK/NACK信号が、送信されたデータに対してACK又はNACKのいずれかを示しているか、もしくはDTXであるかを判定する。ACK/NACK復号部118は、判定結果を制御部101に出力する。
 [端末の構成]
 図6は、本開示の実施の形態1に係る端末200の構成を示すブロック図である。図6において、端末200は、アンテナ201と、受信部202と、抽出部203と、報知信号復調部204と、報知信号復号部205と、PDCCH復調部206と、PDCCH復号部207と、データ復調部208と、データ復号部209と、制御部210と、ACK/NACK生成部211と、1次拡散部212と、2次拡散部213と、SC-FDMA信号生成部214と、レピティション信号生成部215と、送信部216とを有する。
 受信部202は、アンテナ201を介して受信された、基地局100からの無線信号に対してダウンコンバート又はAD変換などのRF処理を行い、ベースバンドのOFDM信号を得る。受信部202は、OFDM信号を抽出部203へ出力する。
 抽出部203は、受信部202から受け取る受信信号から報知信号を抽出して、報知信号復調部204へ出力する。ここで、報知信号がマッピングされるリソースは予め決まっているので、抽出部203は、そのリソースにマッピングされている情報を抽出することにより、報知信号を得る。抽出された報知信号には、例えば、システム帯域幅に関する情報等が含まれている。また,抽出部203は、受信部202から受け取る受信信号から、MTC用のPDCCH又はEPDCCH信号を抽出し、PDCCH復調部206へ出力する。また、抽出部203は、受信部202から受け取る受信信号から、自端末宛の下りデータ割当リソースに関する情報に基づいて、下りリンクデータを抽出し、データ復調部208へ出力する。
 報知信号復調部204は、抽出部203から受け取る報知信号を復調し、復調後の報知信号を報知信号復号部205へ出力する。
 報知信号復号部205は、報知信号復調部204から受け取る報知信号を復号し、システム帯域幅の情報などを含む報知信号を得る。報知信号復号部205は、得られた報知信号を制御部210へ出力する。
 PDCCH復調部206は、抽出部203から受け取るMTC用のPDCCH又はEPDCCH信号を復調し、復調後のMTC用のPDCCH又はEPDCCH信号をPDCCH復号部207へ出力する。
 PDCCH復号部207は、PDCCH復調部206から受け取るMTC用のPDCCH又はEPDCCH信号を復号する。また、PDCCH復号部207は、復号結果に含まれる制御情報が自端末宛ての制御情報であるか否かをブラインド判定する。PDCCH復号部207は、ブラインド判定後、自端末宛ての制御情報を制御部210に出力する。
 データ復調部208は、抽出部203から受け取る下りリンクデータに対して復調処理を行い、データを取り出し、データをデータ復号部209へ出力する。
 データ復号部209は、データ復調部208から受け取るデータに対してターボ復号等の誤り訂正処理及びCRC(Cyclic Redundancy Check)判定等の誤り検出処理を行う。データ復号部209は、得られる誤り検出結果をACK/NACK生成部211へ出力する。
 制御部210は、報知信号復号部205から受け取る報知信号、又は、PDCCH復号部207から受け取る制御情報に基づいて、PUCCHリソース(周波数、及び、1次拡散/2次拡散に用いる符号)を特定する。なお、PUCCHリソースは基地局100から端末200へ予め通知されていてもよい。
 具体的には、制御部210は、使用すべきPUCCHリソースに対応する循環シフト量で定義されるZAC系列を生成し、1次拡散部212へ出力する。また、制御部210は、使用すべきPUCCHリソースに対応するサブフレーム内直交符号系列を2次拡散部213へ出力する。また、制御部210は、使用すべきPUCCHリソースに対応する周波数リソース(サブキャリア)をSC-FDMA信号生成部214へ出力する。例えば、制御部210は、巡回シフト量及び2次拡散に用いるOC Indexによって定義されるPUCCHリソース(図2を参照)を、LTE Rel.11と同様にして、送信するACK/NACK信号に対応するPDSCH(下りリンクデータ)に関する制御情報を送信したMTC用のPDCCH又はEPDCCHを構成するCCE(Control Channel Element)に1対1に対応付けて決定してもよく(例えば、非特許文献3を参照)、上位レイヤを介して予め通知されてもよい。
 更に、制御部210は、基地局100からMTC通信エリア拡大モードの動作を指示されている場合、レピティション回数等のMTC通信エリア拡大モードに関する情報に基づいて、PUCCHをレピティション送信するようにレピティション信号生成部215へ指示する。また、制御部210は、PDCCH復号部207から受け取るサブフレーム間直交符号又は上位レイヤ(図示せず)において予め通知されたサブフレーム間直交符号に関する情報に基づいて、使用すべきPUCCHリソースに対応するサブフレーム間直交符号系列をレピティション信号生成部215へ出力する。なお、制御部210におけるPUCCHリソースの制御の詳細については後述する。
 ACK/NACK生成部211は、データ復号部209から受け取る誤り検出結果に基づいてACK/NACK信号を生成する。具体的には、ACK/NACK生成部211は、誤りが検出された場合にはNACKを生成し、誤りが検出されない場合にはACKを生成する。ACK/NACK生成部211は、生成したACK/NACK信号を1次拡散部212へ出力する。
 1次拡散部212は、制御部210によって設定されたZAC系列及び循環シフト量を用いてACK/NACK信号及び参照信号を1次拡散し、1次拡散後のACK/NACK信号及び参照信号を2次拡散部213へ出力する。
 2次拡散部213は、制御部210によって設定されたサブフレーム内直交符号系列を用いてACK/NACK信号及び参照信号を2次拡散し、2次拡散後の信号をSC-FDMA信号生成部214へ出力する。
 SC-FDMA信号生成部214は、制御部210によって設定された周波数リソースを用いて、2次拡散部213から受け取るACK/NACK信号及び参照信号に対してサブキャリアへのマッピング、IFFT処理及びCP付加処理を行うことにより時間領域のSC-FDMA信号を生成する。SC-FDMA信号生成部214は、生成したSC-FDMA信号をレピティション信号生成部215へ出力する。
 レピティション信号生成部215は、制御部210によって設定されたレピティション回数及びサブフレーム間直交符号系列を用いて、SC-FDMA信号生成部214から受け取るSC-FDMA信号に対してレピティション処理を施し、レピティション信号を生成する。また、レピティション信号生成部215は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信されるレピティション信号に対して、サブフレーム間直交符号系列の各成分をサブフレーム毎に乗算する。レピティション信号生成部215は、サブフレーム間直交符号系列によって拡散されたレピティション信号を送信部216へ出力する。なお、基地局100から端末200に対してMTC通信エリア拡大モードの動作を指示されていない場合には、レピティション信号生成部215は、レピティション処理を行わずに、SC-FDMA信号生成部214から受け取るSC-FDMA信号をそのまま送信部216へ出力する。
 送信部216は、レピティション信号生成部215から受け取る信号に対してD/A変換、アップコンバート等のRF処理を行い、アンテナ201を介して基地局100に無線信号を送信する。
 [基地局100及び端末200の動作]
 以上の構成を有する基地局100及び端末200の動作について説明する。
 なお、以下では、端末200に対して通信エリア拡大モードが設定され、端末200がPUCCHにおいてACK/NACK信号のレピティション送信を行う場合について説明する。
 また、以下の説明では、ACK/NACK信号のレピティション送信開始のサブフレームは、予め定められたセル固有又はグループ固有のサブフレーム長(Common SF length)X(例えば、X= 4 or 5)の周期とし、レピティション回数をXの整数倍とする(例えば、非特許文献6を参照)。以下では、レピティション回数をNRepと表す。
 すなわち、端末200は、NRep回のレピティションを行う場合、1サブフレームの信号をNRepサブフレームに渡って繰り返し送信する。
 この際、端末200は、レピティション送信される信号に対して、レピティションが行われるサブフレーム毎にサブフレーム間直交符号系列の各成分を乗算する。例えば、図7は、レピティション回数が8回(NRep=8)であり、サブフレーム間直交符号系列の系列長が8(NSF=8)である場合のACK/NACK信号の拡散方法の一例を示す。図7に示すように、端末200は、連続する8サブフレームに渡ってレピティションされたACK/NACK信号に対して、サブフレーム間直交符号系列の各成分(C(0)~C(7))をサブフレーム毎に乗算する。
 このように、各端末200は、レピティション送信されるACK/NACK信号に対して、複数のサブフレームにおいて互いに直交する複数のサブフレーム間直交符号系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する。つまり、端末200は、PUCCHにおいて送信するACK/NACK信号に対して、異なる巡回シフト量により互いに分離可能な複数のZAC系列の何れか1つを用いた1次拡散、及び、サブフレーム内直交符号系列を用いた2次拡散に加え、サブフレーム間直交符号系列を用いた拡散処理を行う。
 ここで、異なる端末200から送信されるACK/NACK信号は、異なる巡回シフト量(Cyclic Shift Index)定義されるZAC系列、異なる系列番号(OC Index: Orthogonal Cover Index)に対応するサブフレーム内直交符号系列、又は、異なる直交符号系列番号(SF-OC Index)に対応するサブフレーム間直交符号系列を用いてそれぞれ拡散される。
 一方、基地局100は、端末200からの信号(ACK/NACK信号を含む)を受信する。MTC通信エリア拡大モードが設定された端末200から送信されるACK/NACK信号には、サブフレーム間直交符号系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている。この場合、基地局100は、まず、サブフレーム間直交符号系列に関する逆拡散及び相関処理を行い、その後、サブフレーム内直交符号系列及びZAC系列に関する逆拡散及び相関処理を行う。これにより、基地局100では、コード多重された複数のACK/NACK信号を分離することができる。
 図8は、SF-OC Index、OC Index及びZAC系列の循環シフト量(Cyclic shift Index)によって定義されるPUCCHリソースの一例を示す。図8では、サブフレーム間直交符号系列として系列長4のウォルシュ系列を用い、サブフレーム内直交符号系列として系列長4のウォルシュ系列及び系列長3のDFT系列を用いる。この場合、NSF=4回のレピティション送信に用いられるサブフレームに対して、最大で4*3*12=144個のPUCCHリソースが利用可能となる。図8に示すPUCCHリソース数は、図2に示すOC Index及びCyclic shift Indexによって定義されるPUCCHリソース数と比較して、サブフレーム間直交符号系列の系列長倍だけ増加している。ただし、図8に示す144個のPUCCHリソースをすべて利用可能とするとは限らない。
 また、サブフレーム間直交符号系列について、系列長が2のべき乗である場合にはウォルシュ系列を用いることができる。例えば、NSF=4の場合、サブフレーム間直交符号系列(C0,C1,C2,C3)は、(1,1,1,1)、(1,-1,1,-1)、(1,1,-1,-1)及び(1,-1,-1,1)の4つとなる。一方、サブフレーム間直交符号系列について、系列長が2のべき乗ではない場合には複素拡散符号を用いることができる。例えば、NSF=5の場合、サブフレーム間直交符号系列(C0,C1,C2,C3,C4)は、(1,1,1,1,1)、(1,ej2π/5,ej4π/5,ej6π/5,ej8π/5)、(1,ej8π/5,ej6π/5,ej4π/5,ej2π/5)、(1,ej4π/5,ej8π/5,ej2π/5,ej6π/5)、(1,ej6π/5,ej2π/5,ej8π/5,ej4π/5)の5つとなる。また,サブフレーム間直交符号系列は,互いに異なる循環シフト量で定義される系列を用いてもよい。
 次に、サブフレーム間直交符号系列の系列長NSFについて説明する。
 サブフレーム間直交符号系列の系列長NSFは、例えば、(1)予め定められたセル固有又はグループ固有の値でもよく、(2)レピティション回数NRepと同数でもよい。以下、上記(1)、(2)の場合について具体的に説明する。
 <セル固有又はグループ固有の値の場合>
 例えば、サブフレーム間直交符号系列の系列長NSFは、セル固有又はグループ固有の値として、Common SF length(X)と同数に設定されてもよい。
 図9は、系列長NSF=X=4であり、端末1のレピティション回数NRep (1)=4であり、端末2のレピティション回数NRep (2)=8である場合について示す。すなわち、図9では、サブフレーム間直交符号系列の系列セットとして、(1,1,1,1)、(1,-1,1,-1)、(1,1,-1,-1)及び(1,-1,-1,1)が予め設定されている。
 各端末200には、端末200のレピティション回数に依らず、サブフレーム間直交符号系列の同一の系列セットの中から使用するサブフレーム間直交符号系列が割り当てられる。
 図9に示すように、レピティション回数NRep (1)=4である端末1には、系列セットの中から、サブフレーム間直交符号系列(1,1,1,1)が割り当てられる。
 一方、図9に示すように、レピティション回数NRep (2)=8である端末2には、系列セットの中から、サブフレーム間直交符号系列(1,-1,1,-1)が2回繰り返して割り当てられる。なお、レピティション回数がサブフレーム間直交符号系列の系列長よりも大きい場合、図9に示すように、同一のサブフレーム間直交符号系列が繰り返して割り当てられてもよく、Common SF length(図9ではX=4)毎に異なるサブフレーム間直交符号系列が割り当てられてもよい。
 サブフレーム間直交符号系列によってコード多重可能な端末数は、最大でNSF=X個(図9では4個)である。
 このように、Common SF length単位でサブフレーム間直交符号系列の割当を行うことにより、サブフレーム間直交符号系列の割当に関するスケジューリングが簡易になる。
 <レピティション回数と同数の場合>
 図10は、端末1のレピティション回数NRep (1)=4であり、端末2のレピティション回数NRep (2)=8である場合について示す。
 図10では、端末1に対して、系列長NSF=NRep (1)=4のサブフレーム間直交符号系列の系列セットが設定され、端末2に対して、系列長NSF=NRep (2)=8のサブフレーム間直交符号系列の系列セットが設定される。つまり、各端末200には、レピティション回数と同数の系列長のサブフレーム間直交符号系列の系列セットの中から使用するサブフレーム間直交符号系列が割り当てられる。
 図10に示すように、レピティション回数NRep (1)=4である端末1には、系列長4の系列セットの中から、サブフレーム間直交符号系列(1,1,1,1)が割り当てられる。
 一方、図10に示すように、レピティション回数NRep (2)=8である端末2には、系列長8の系列セットの中から、サブフレーム間直交符号系列(1,-1,1,-1,-1, 1,-1,1)が割り当てられる。
 サブフレーム間直交符号系列によってコード多重可能な端末数は、最大でNSF=NRep (Max)個である。なお、NRep (Max)は、各端末に設定されるレピティション回数のうち最大値(図10では8個)である。
 ただし、異なる系列セット間には、互いに直交しない系列が存在する。例えば、図10において、系列長4のサブフレーム間直交符号系列(1,1,1,1)は、系列長8のサブフレーム間直交符号系列(1,1,1,1,1,1,1,1)及び(1,1,1,1,-1,-1,-1,-1)とは直交しない。これに対して、各端末200に対してこれらの直交しない系列が同時に割り当てられないような運用が行われればよい。
 このように、端末200でのレピティション回数と同数の系列長を有するサブフレーム間直交符号系列の割当を行うことにより、上述したセル固有又はグループ固有の値の場合(図9)と比較して、より多数の端末200をコード多重することができる。
 以上、サブフレーム間直交符号系列の系列長NSFの設定方法について説明した。
 このように、本実施の形態によれば、端末200は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、サブフレーム毎に直交符号系列の各成分を乗算する。例えば、PUCCHにおいてACK/NACK信号をレピティション送信する際、端末200は、ACK/NACK信号に対して、1次拡散及び2次拡散に加え、サブフレーム間直交符号系列を用いた拡散処理を行う。これにより、サブフレーム間直交符号系列を用いない場合(1次拡散及び2次拡散のみを行う場合。例えば、図2参照)と比較して、最大でサブフレーム間直交符号系列の系列長倍のPUCCHリソース(例えば、図8参照)を確保することができる。
 よって、1つの端末が制御信号又はデータ信号のレピティション送信のために複数サブフレームを占有する場合でも、他の端末に対して同一サブフレームを割当可能となる可能性が高くなるので、周波数利用効率が低下してしまうことを抑えることができる。更に、MTCシステムのようにセル内の端末が非常に多くなることが想定される場合でも、サブフレーム間直交符号系列による使用可能なリソースの増加によって、端末数の増加に伴うリソース不足を抑えることができる。
 よって、本実施の形態によれば、周波数利用効率の低下及びリソースの不足を抑えてレピティション送信することができる。
 なお、上記実施の形態では、PUCCHにおけるACK/NACK信号のレピティション送信を一例として説明した。しかし、レピティション送信される信号に対してサブフレーム毎の直交符号系列を乗算する方法は、PUCCH以外の他のチャネル(例えば、PUSCH,MTC用のPDCCH又はEPDCCH,PHICH,PCFICH,PDSCHおよびPRACH)においても適用可能である。なお、レピティション送信される信号に対してサブフレーム毎の直交符号系列を乗算する方法を1次拡散又は2次拡散が行われない他のチャネル(例えば、PUSCH)に対して適用する場合、上述した1次拡散又は2次拡散は行われず、サブフレーム間直交符号系列を用いた複数のサブフレームでの拡散処理のみが行われる。
 (実施の形態2)
 本実施の形態では、実施の形態1において説明したサブフレーム間直交符号系列の通知方法について説明する。
 なお、本実施の形態に係る基地局及び端末の基本構成は、実施の形態1と同様であるので、図5(基地局100)と図6(端末200)を援用して説明する。
 実施の形態1において説明したように、端末200は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対してサブフレーム毎にサブフレーム間直交符号系列の各成分を乗算する。この場合、基地局100が、サブフレーム間直交符号系列を用いて、コード多重された信号を正常に検出するためには、基地局100と端末200との間でどの直交符号系列が用いられているかを共有する必要がある。
 本実施の形態では、基地局100は、通信エリア拡大モードに設定された端末200がレピティション送信を行う場合に用いるサブフレーム間直交符号系列(直交符号系列番号)を、端末200へ通知する。
 なお、以下では、実施の形態1と同様、PUCCHにおけるACK/NACK信号のレピティション送信について説明する。また、以下の説明では、実施の形態1と同様、ACK/NACK信号のレピティション送信開始のサブフレームは、予め定められたセル固有のサブフレーム長(Common SF length)Xとし、レピティション回数をXの整数倍とする。
 また、各端末200は、同一のPUCCHリソースを用いてACK/NACK信号をレピティション送信する。
 また、端末200におけるACK/NACK信号に対するサブフレーム内の1次拡散、2次拡散、レピティション処理およびサブフレーム間直交符号の乗算(拡散)処理の動作は実施の形態1と同様である(図1及び図7を参照)。
 基地局100は、サブフレーム間直交符号系列の系列番号(SF-OC Index)を、例えば、ACK/NACK信号に対応するPDSCH(下りリンクデータ)に関する制御情報の送信に用いられたMTC用のPDCCH又はEPDCCHにおいて送信される下りリンク割当制御情報(DCI: Downlink Control Information)を用いてダイナミックに通知してもよい。または、基地局100は、サブフレーム間直交符号系列の系列番号(SF-OC Index)をSemi-staticに通知してもよい。
 以下、サブフレーム間直交符号の系列番号(SF-OC Index)の通知方法について、DCIを用いてダイナミックに通知する場合(通知方法2-1)、及び、Semi-staticに通知する場合(通知方法2-2)について説明する。DCIを用いてダイナミックに通知する方法として、通知方法2-1-1~2-1-6の6つの通知方法について説明する。また、Semi-staticに通知する方法として、通知方法2-2-1~2-2-3の3つの通知方法について説明する。
 <通知方法2-1-1>
 通知方法2-1-1では、SF-OC Indexを通知するためのフィールドがDCIフォーマットに新に追加される。
 つまり、基地局100は、端末200に対して、新たに追加されたフィールドを用いてサブフレーム間直交符号系列を通知する。
 サブフレーム間直交符号系列の系列長がNSFの場合、ceil(log2NSF)ビットの追加フィールドが必要となる。なお、関数「ceil(X)」は、X以上の最小の整数を返す天井関数を表す。例えば、系列長NSF=8の場合、3ビットの追加フィールドが必要となる。
 なお、この通知方法では、既存のDCIフォーマットにSF-OC Index通知用のフィールドを新たに追加してもよく、MTC通信エリア拡大モードのために新たに定義されたDCIフォーマットにSF-OC Index通知用のフィールドが設けられてもよい。
 <通知方法2-1-2>
 MTC通信エリア拡大モードでは、通信エリア拡大のために各端末200に割り当てるリソースブロック(RB:Resource Block)数を、通常モードよりも少なく制限することが考えられる。この理由の一つとして、例えば、通信エリアを拡大させるために送信電力を限られたリソース(RB)に集中させることが挙げられる。
 既存のDCIに含まれるリソース割当情報の通知用に用いられるフィールドとしては、RIV(Resource Indication Value)が用いられる。RIVは、システム帯域幅に応じたビット数を用いて通知される情報である。例えば、連続帯域割当の場合、RIVは、ceil(log2(NRB DL(NRB DL+1)/2))ビット)を用いて通知される。ここで、NRB DLは下りリンクのシステム帯域幅を示す。また、連続帯域割当の場合、RIVの値は、次式(1)によって与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、LCRBsは端末200に対する割当RB数を表し、RBSTARTは端末200の割当RBのうち周波数の最も低いRBを表す。式(1)に示すRIVの値から、端末200に割り当てられたRB数とRBの位置とが一意に定まる。
 ここで、上述したようにRB数を制限する場合、RBの通知に要するビット数は、RB数を制限しない場合よりも少なくなる。よって、RB数を制限する場合、RIVフィールドの一部を、SF-OC Indexの通知用に流用することができる。
 そこで、基地局100は、MTC用のPDCCH又はEPDCCHのDCIにおいてリソース割当情報を通知するためのRIVフィールドの一部を用いて、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列情報を通知する。つまり、基地局100は、端末200がレピティション送信を行う場合、既存のDCIに含まれるリソース割当情報の通知用に用いられるRIVフィールドの値によって、RB割当情報とSF-OC Indexとを同時に通知する。
 SF-OC Indexは、例えば、基地局100から端末200へ送信されるDCIに含まれる下りリンクの既存のリソース割当情報の通知用に用いられるフィールド(RIVフィールド)の各値に予め対応付けられている。具体的には、端末200には、指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列が予め通知され、かつリソース割当情報の通知用に用いられるフィールドの各値にそれぞれ対応するサブフレーム間直交符号系列が予め通知されている。
 なお、端末200に指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列、及び、リソース割当情報の通知用に用いられるフィールドの各値に対するサブフレーム間直交符号系列の対応付けは、基地局100が端末200に対して上位レイヤ等を用いて予め通知してもよく、予め規定された組み合わせのみ使用してもよい。
 端末200は、既存のリソース割当情報の通知用に用いられるフィールド(RIVフィールド)の一部に割り当てられたサブフレーム間直交符号系列情報を受信する。すなわち、端末200は、リソース割当情報の通知用のフィールドの値に基づいて、PDSCHサブフレーム送信に使用するRBを特定するとともに、当該値に対応するサブフレーム間直交符号系列を、PUCCHでのACK/NACK信号のレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として決定する。
 次に、リソース割当情報の通知用フィールドを用いたSF-OC Indexの通知方法の具体例について説明する。
 基地局100は、端末200に対する割当RB数、及び、端末200の割当RBのうち周波数の最も低いRBを、次式(2)によって与えられるRIV(MTC)を用いて通知する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)において、端末200に対する割当RB数をLCRBs (MTC)≦NRB DLに制限すると、リソース割当情報の通知に必要なビット数は、ceil(log2(NRB DLLCRBs (MTC)-LCRBs (MTC)(LCRBs (MTC)-1)/2))ビットである。よって、既存のDCIに含まれるリソース割当情報の通知用フィールドの残りの(ceil(log2(NRB DL(NRB DL+1)/2))-ceil(log2(NRB DLLCRBs (MTC)-LCRBs (MTC)(LCRBs (MTC)-1)/2)))ビットは、SF-OC Indexの通知に割当可能である。
 例えば、既存のDCIに含まれるリソース割当情報の通知用フィールド(既存RIVフィールド)の前半(又は後半でもよい)のceil(log2(NRB DLLCRBs (MTC)-LCRBs (MTC)(LCRBs (MTC)-1)/2))ビットを、式(2)によって与えられるRIV(MTC)の値とし、残りのフィールドの(ceil(log2(NRB DL(NRB DL+1)/2))-ceil(log2(NRB DLLCRBs (MTC)-LCRBs (MTC)(LCRBs (MTC)-1)/2)))ビットをSF-OC Indexの値としてもよい。図11は、既存のRIVフィールドが11ビットで表され、NRB DL=60であり、LCRBs (MTC)=4とした場合の例を示す。図11に示すように、11ビットのうち、8ビットがRIV(MTC)の通知フィールドとして割り当てられ、残りの3ビットがSF-OC Indexの通知フィールドとして割り当てられる。
 このようにして、通知方法2-1-2では、既存のリソース割当情報の通知用に用いられるフィールド(RIVフィールド)を用いてSF-OC Indexの通知が行われる。これにより、SF-OC Indexを通知するための新たな追加ビットが不要となるので、既存のDCIフォーマットのオーバーヘッドの増加が生じない。
 <通知方法2-1-3>
 既存のMCS情報の通知には、MCS Indexが用いられ、MCS Indexは例えば5ビット(MCS Index:0~31)で表される。図12は、5ビットのMCS Indexと、変調方式(Modulation Order)及びトランスポートブロックのIndex(TBS Index)と、の対応付けの一例を示す。図12に示すMCS Indexの値によって、端末200に対する変調方式及びトランスポートブロックのIndexが一意に定まる。
 MTC通信エリア拡大モードでは、通信エリア拡大のために各端末200が使用するMCS(多値変調数)がQPSKなどの低多値変調に制限され、16QAM又は64QAMなどの高多値変調が使用されないことが考えられる。例えば、図12では、MTC通信エリア拡大モードにおいて16QAM及び64QAMなど(Qm=4,6)に対応するMCS Indexは使用されないことが考えられる。よって、MTC通信エリア拡大モードにおいて使用されないMCS Indexを、SF-OC Indexの通知用に流用することができる。
 そこで、基地局100は、MTC用のPDCCH又はEPDCCHのDCIにおいてMCS情報を通知するためのフィールドの一部を用いて、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列情報を通知する。つまり、基地局100は、端末200がレピティション送信を行う場合、既存のDCIに含まれるMCS情報の通知用に用いられるフィールドの値によって、MCSとSF-OC Indexとを同時に通知する。
 SF-OC Indexは、例えば、基地局100から端末200へ送信されるDCIに含まれる下りリンクの既存のMCS情報の通知用に用いられるフィールドの各値に予め対応付けられている。具体的には、端末200には、指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列が予め通知され、かつ、MCS情報の通知用に用いられるフィールドの各値にそれぞれ対応するサブフレーム間直交符号系列が予め通知されている。
 なお、端末200に指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列、及び、MCS情報の通知用に用いられるフィールドの各値に対するサブフレーム間直交符号系列の対応付けは、基地局100が端末200に対して上位レイヤ等を用いて予め通知してもよく、予め規定された組み合わせのみ使用してもよい。
 端末200は、既存のMCS情報の通知用に用いられるフィールドの一部に割り当てられたサブフレーム間直交符号系列情報を受信する。すなわち、端末200は、MCS情報の通知用のフィールドの値に基づいて、PDSCHサブフレーム送信に使用するMCSを特定するとともに、当該値に対応するサブフレーム間直交符号系列を、PUCCHでのACK/NACK信号のレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として決定する。
 次に、MCS情報の通知用フィールドを用いたSF-OC Indexの通知方法の具体例について説明する。
 基地局100は、MTC通信エリア拡大モードが設定された端末200に対して、例えば、図12に示すMCS Index=0~3の4個のMCS(つまり、2ビット)に制限する。この場合、例えば、既存のDCIに含まれるMCS情報の通知用フィールドの前半(又は後半でもよい)の2ビットを、MTC通信エリア拡大モードにおけるMCS Indexの値とし、残りの3ビットをSF-OC Indexの値としてもよい。
 このようにして、通知方法2-1-3では、既存のMCS情報の通知用に用いられるフィールドを用いてSF-OC Indexの通知が行われる。これにより、SF-OC Indexを通知するための新たな追加ビットが不要となるので、既存のDCIフォーマットのオーバーヘッドの増加が生じない。
 <通知方法2-1-4>
 MTC通信エリア拡大モードでは、レピティション送信が行われるため、HARQプロセス数は、通常モード(レピティション送信が行わない場合)よりも制限されることが考えられる。
 通常モードでは、例えば、HARQプロセス数が8個あり、HARQプロセス番号の通知には3ビットが用いられる。
 上述したようにHARQプロセス数が制限される場合、既存のDCIに含まれるHARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドの一部を、SF-OC Indexの通知用に流用することができる。
 そこで、基地局100は、MTC用のPDCCH又はEPDCCHのDCIにおいてHARQプロセス番号を通知するためのフィールドの一部を用いて、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列情報を通知する。つまり、基地局100は、端末200がレピティション送信を行う場合、既存のDCIに含まれるHARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドの値によって、HARQプロセス番号とSF-OC Indexとを同時に通知する。
 SF-OC Indexは、例えば、基地局100から端末200へ送信されるDCIに含まれる下りリンクの既存のHARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドの各値に予め対応付けられている。具体的には、端末200には、指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列が予め通知され、かつ、HARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドの各値にそれぞれ対応するサブフレーム間直交符号系列が予め通知されている。
 なお、端末200に指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列、及び、HARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドの各値に対するサブフレーム間直交符号系列の対応付けは、基地局100が端末200に対して上位レイヤ等を用いて予め通知してもよく、予め規定された組み合わせのみ使用してもよい。
 端末200は、既存のHARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドの一部に割り当てられたサブフレーム間直交符号系列情報を受信する。すなわち、端末200は、HARQプロセス番号の通知用のフィールドの値に基づいて、PDSCHサブフレーム送信に使用するHARQプロセス番号を特定するとともに、当該値に対応するサブフレーム間直交符号系列を、PUCCHでのACK/NACK信号のレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として決定する。
 次に、HARQプロセス番号の通知用フィールドを用いたSF-OC Indexの通知方法の具体例について説明する。
 基地局100は、MTC通信エリア拡大モードが設定された端末200に対して、例えば、HARQプロセス番号0,1の2個のHARQプロセス番号(つまり、1ビット)に制限する。この場合、例えば、既存のDCIに含まれるHARQプロセス番号の通知用フィールドの前半(又は後半でもよい)の1ビットを、MTC通信エリア拡大モードにおけるHARQプロセス番号の値とし、残りの2ビットをSF-OC Indexの値としてもよい。
 このようにして、通知方法2-1-4では、既存のHARQプロセス番号の通知用に用いられるフィールドを用いてSF-OC Indexの通知が行われる。これにより、SF-OC Indexを通知するための新たな追加ビットが不要となるので、既存のDCIフォーマットのオーバーヘッドの増加が生じない。
 <通知方法2-1-5>
 MTC通信エリア拡大モードでは、周波数ダイバーシチ効果を得るために、送信モードが分散RB送信モード(distributed RB assignment)に制限されることが考えられる。
 なお、送信モードには、分散RB送信モードの他に、集中RB送信モード(localized RB assignment)がある。よって、通常モードでは、2つの送信モードの通知に1ビットが用いられる。例えば、送信モードは、既存のDCIに含まれるlocalized/distributed VRB assignment flag(1ビット)によって通知される。
 上述したように送信モードが制限される場合、既存のDCIに含まれるlocalized/distributed VRB assignment flagを、SF-OC Indexの通知用に流用することができる。
 そこで、基地局100は、PDCCHのDCIにおいて送信モードを通知するためのフィールド(localized/distributed VRB assignment flag)の全てを用いて、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列情報(SF-OC Index)を通知する。
 SF-OC Indexは、例えば、基地局100から端末200へ送信されるDCIに含まれるlocalized/distributed VRB assignment flagに予め対応付けられている。具体的には、端末200には、指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列が予め通知され、かつ、localized/distributed VRB assignment flagの各値にそれぞれ対応するサブフレーム間直交符号系列が予め通知されている。
 なお、端末200に指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列、及び、localized/distributed VRB assignment flagの各値に対するサブフレーム間直交符号系列の対応付けは、基地局100が端末200に対して上位レイヤ等を用いて予め通知してもよく、予め規定された組み合わせのみ使用してもよい。
 端末200は、既存の送信モードの通知用に用いられるフィールド(localized/distributed VRB assignment flag)の全てに割り当てられたサブフレーム間直交符号系列情報を受信する。すなわち、端末200は、レピティション送信を行う場合、localized/distributed VRB assignment flagの値に依らず、送信モードとして分散RB送信モードを設定する。また、端末200は、localized/distributed VRB assignment flagの値に対応するサブフレーム間直交符号系列を、PUCCHでのACK/NACK信号のレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として決定する。
 このようにして、通知方法2-1-5では、既存のlocalized/distributed VRB assignment flagを用いてSF-OC Indexの通知が行われる。これにより、SF-OC Indexを通知するための新たな追加ビットが不要となるので、既存のDCIフォーマットのオーバーヘッドの増加が生じない。
 <通知方法2-1-6>
 MTC通信エリア拡大モードでは、通信エリアを補償するために、端末200は常に最大電力で送信を行うことが考えられる。
 なお、通常モードでは、送信電力の通知には2ビットの送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)用のフィールドが用いられる。
 上述したように送信電力が常に最大電力となる場合、既存のDCIに含まれるTPC用のフィールドを、SF-OC Indexの通知用に流用することができる。
 そこで、基地局100は、MTC用のPDCCH又はEPDCCHのDCIにおいてTCP用のフィールドの全てを用いて、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列情報(SF-OC Index)を通知する。
 SF-OC Indexは、例えば、基地局100から端末200へ送信されるDCIに含まれるTPC用フィールドの各値に予め対応付けられている。具体的には、端末200には、指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列が予め通知され、かつ、TPC用フィールドの各値にそれぞれ対応するサブフレーム間直交符号系列が予め通知されている。
 なお、端末200に指示され得る複数のサブフレーム間直交符号系列、及び、TPC用フィールドの各値に対するサブフレーム間直交符号系列の対応付けは、基地局100が端末200に対して上位レイヤ等を用いて予め通知してもよく、予め規定された組み合わせのみ使用してもよい。
 端末200は、既存のTPC用のフィールドの全てに割り当てられたサブフレーム間直交符号系列情報を受信する。すなわち、端末200は、レピティション送信を行う場合、TPC用フィールドの値に依らず、送信電力を最大電力に設定する。また、端末200は、TPC用フィールドの値に対応するサブフレーム間直交符号系列を、PUCCHでのACK/NACK信号のレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として決定する。
 このようにして、通知方法2-1-6では、既存のTPC用フィールドを用いてSF-OC Indexの通知が行われる。これにより、SF-OC Indexを通知するための新たな追加ビットが不要となるので、既存のDCIフォーマットのオーバーヘッドの増加が生じない。
 上記通知方法2-1-2~通知方法2-1-6の5つの通知方法では、MTC通信エリア拡大モードではない端末200において用いられる既存のDCIフォーマットのフィールドのうち、MTC通信エリア拡大モードにおいて不要となる可能性のあるフィールドをSF-OC Index通知用のフィールドとして流用する。これにより、既存のDCIフォーマットに新たにフィールドを追加する必要がない。よって、既存のDCIフォーマットのオーバーヘッドを増やすことなくSF-OC Indexを通知することができる。
 なお、上記通知方法2-1-2~通知方法2-1-6の中から複数の方法を組み合わせてもよい。例えば、各通知方法によって単独でSF-OC Indexを通知することができない場合には、各通知方法において用いたフィールドを組み合わせてSF-OC Indexの通知を行ってもよい。例えば、SF-OC Indexの通知に3ビットが必要な場合、通知方法2-1-5におけるlocalized/distributed VRB assignment flag(1ビット)と、通知方法2-1-6におけるTPC用フィールド(2ビット)と、を用いてSF-OC Indexの通知が行われてもよい。
 また、上記通知方法2-1-1~通知方法2-1-6では、PUCCHにおけるACK/NACK信号の送信を一例として説明した。しかし、DCIを用いてSF-OC Indexをダイナミックに通知する方法は、PUCCH以外の他のチャネル(PUSCH, MTC用のPDCCH又はEPDCCH,PHICH,PCFICH,PDSCHおよびPRACH)に対しても適用可能である。また、上記通知方法2-1-1~通知方法2-1-6では、下りリンク割当のためのDCIについて一例として説明したが、上りリンク割当のためのDCIを用いてもよい。
 <通知方法2-2-1>
 基地局100は、上位レイヤの信号を用いて、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列の系列番号(SF-OC Index)を通知する。
 すなわち、SF-OC Indexは、基地局100から端末200へ送信される上位レイヤ信号によって予め明示的に通知される。
 端末200は、基地局100から送信される上位レイヤ信号を受信し、受信した上位レイヤ信号に示されるサブフレーム間直交符号系列を、PUCCHでのレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として使用する。
 このようにして、通知方法2-2-1のように、上位レイヤ信号を用いてSF-OC Indexの値をSemi-staticに通知することにより、DCIのオーバーヘッドを回避することができる。
 更に、上述したように、MTC通信エリア拡大モードでは使用されないDCIフィールドが存在するので、上位レイヤ信号を用いてSF-OC Indexの値をSemi-staticに通知することにより、MTC通信エリア拡大モードではDCIのサイズを削減することができる。
 <通知方法2-2-2>
 端末200は、端末IDに基づいてサブフレーム間直交符号系列の系列番号(SF-OC Index)を決定する。
 この場合、複数のサブフレーム間直交符号系列(SF-OC Index)と、端末IDとは予め対応付けられている。例えば、SF-OC Index nSFは、次式(3)によって決定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 式(3)において、UEIDは端末IDを表す。端末IDとしては、例えば、PDCCHに含まれるC-RNTIが用いられてもよい。
 つまり、端末200は、複数のサブフレーム間直交符号系列の中から、基地局100から通知される端末ID(C-RNTI)に対応する系列を、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列に設定する。
 また、連続的なPUCCHリソースの衝突を防ぐためにレピティション間においてランダム化を行う関数であるハッシュ関数を用いることもできる。
 このようにして、通知方法2-2-2のように、端末IDとしてMTC用のPDCCH又はEPDCCHに含まれるRNTIを用いてSF-OC Indexの値をSemi-staticに通知することにより、追加のシグナリングが不要となるので、DCIのオーバーヘッドを回避することができる。
 <通知方法2-2-3>
 LTE Rel.11では、ランダムアクセス信号の送信を要求する場合には、PDCCHのDCIフォーマット1Aが用いられる。ただし、DCIフォーマット1Aの一部は使用されずに0または1が挿入されている。
 そこで、通知方法2-2-3では、ランダムアクセス信号の送信を要求するMTC用のPDCCH又はEPDCCHにおいて使用されていない当該フィールドをSF-OC Index通知用のフィールドとして流用する。つまり、基地局100は、端末200に対してランダムアクセス信号の送信を要求するMTC用のPDCCH又はEPDCCHのDCIのフィールドのうち、当該要求に使用されていないフィールドを用いてサブフレーム間直交符号系列の系列番号(SF-OC Index)を通知する。
 この場合、複数のサブフレーム間直交符号系列(SF-OC Index)は、ランダムアクセス信号の送信を要求する既存のMTC用のPDCCH又はEPDCCHの使用されていないフィールドの値に予め対応付けられている。
 端末200は、基地局100から通知されたランダムアクセス信号の送信を要求するMTC用のPDCCH又はEPDCCHのDCIの特定のフィールド(ランダムアクセス信号の送信の要求に使用されていないフィールド)の値に対応するサブフレーム間直交符号系列をPUCCHでのレピティション送信に用いるサブフレーム間直交符号系列として決定する。
 このようにして、通知方法2-2-3のように、ランダムアクセス信号の送信を要求する既存のMTC用のPDCCH又はEPDCCHの一部のフィールドを用いてSF-OC Indexの値をSemi-staticに通知することにより、追加のシグナリングが不要となるので、DCIのオーバーヘッドを回避することができる。
 なお、上記通知方法2-2-1~通知方法2-2-3では、PUCCHにおけるACK/NACK信号の送信を一例として説明した。しかし、SF-OC IndexをSemi-staticに通知する方法は、PUCCH以外の他のチャネル(PUSCH,MTC用のPDCCH又はEPDCCH,PHICH,PCFICH,PDSCHおよびPRACH)に対しても適用可能である。
 以上、サブフレーム間直交符号の系列番号(SF-OC Index)の通知方法について説明した。
 本実施の形態では、基地局100及び端末200は、端末200が使用するサブフレーム間直交符号系列を予め共有する。このように基地局100および端末200の間で使用するサブフレーム間直交符号系列番号を既知とすることで、基地局100が端末200において使用されるサブフレーム間直交符号系列のブラインド検出をする必要がなくなり、基地局100または端末200の複雑度の増大を回避できる。
 以上、本開示の各実施の形態について説明した。
 なお、上記各実施の形態では、本開示の一態様をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本開示はソフトウェアで実現することも可能である。
 また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 本開示の端末は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する生成部と、前記送信信号を送信する送信部と、を具備する構成を採る。
 本開示の端末において、前記信号は応答信号であって、異なる巡回シフト量で定義される複数の第2の系列の何れか1つを用いて、前記応答信号を1次拡散する第1の拡散部と、サブフレーム内において互いに直交する複数の第3の系列の何れか1つを用いて、前記1次拡散された応答信号を2次拡散する第2の拡散部と、を更に具備し、前記生成部は、前記2次拡散された応答信号を複数のサブフレームに渡ってレピティションし、前記応答信号に対して、前記第1の系列の各成分をサブフレーム毎に乗算する。
 本開示の端末において、下り制御チャネルの制御情報を通知するためのフィールドの一部又は全てに割り当てられた、前記端末が使用する前記第1の系列を示す情報を受信する受信部、を更に具備する。
 本開示の端末において、前記制御情報は、リソース割当情報、MCS情報、HARQプロセス情報、送信モード情報、又は、送信電力制御情報である。
 本開示の端末において、上位レイヤを用いて、前記端末が使用する前記第1の系列を示す情報を受信する受信部、を更に具備する。
 本開示の端末において、前記複数の第1の系列と、端末IDとが予め対応付けられ、前記生成部は、前記複数の第1の系列の中から、基地局から通知される前記端末IDに対応する系列を、前記端末が使用する前記第1の系列に設定する。
 本開示の端末において、前記端末に対してランダムアクセス信号の送信を要求する下り割当制御情報を通知するフィールドのうち、前記要求に使用されていないフィールドに割り当てられた、前記端末が使用する前記第1の系列を示す情報を受信する受信部、を更に具備する。
 本開示の端末において、前記レピティションの回数は、前記レピティションの送信開始のサブフレーム周期の整数倍であり、前記第1の系列の系列長は、前記サブフレーム周期と同数である。
 本開示の端末において、前記第1の系列の系列長は、前記レピティションの回数と同数である。
 本開示の基地局は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信し、前記信号には、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている、受信部と、前記何れか1つの系列を用いて、前記複数のサブフレームの信号を合成して、合成信号を生成する合成部と、を具備する構成を採る。
 本開示の送信方法は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する生成工程と、前記送信信号を送信する送信工程と、を具備する構成を採る。
 本開示の受信方法は、複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信し、前記信号には、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている、受信工程と、前記何れか1つの系列を用いて前記複数のサブフレームの信号を合成して、合成信号を生成する合成工程と、を具備する構成を採る。
 本開示の一態様は、移動通信システムに有用である。
 100 基地局
 200 端末
 101,210 制御部
 102 制御信号生成部
 103,105 符号化部
 104,106 変調部
 107 報知信号生成部
 108 信号割当部
 109 OFDM信号生成部
 110,216 送信部
 111,201 アンテナ
 112,202 受信部
 113 PUCCH抽出部
 114 系列制御部
 115 レピティション信号合成受信部
 116 逆拡散部
 117 相関処理部
 118 ACK/NACK復号部
 203 抽出部
 204 報知信号復調部
 205 報知信号復号部
 206 PDCCH復調部
 207 PDCCH復号部
 208 データ復調部
 209 データ復号部
 211 ACK/NACK生成部
 212 1次拡散部
 213 2次拡散部
 214 SC-FDMA信号生成部
 215 レピティション信号生成部

Claims (12)

  1.  複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する生成部と、
     前記送信信号を送信する送信部と、
     を具備する端末。
  2.  前記信号は応答信号であって、
     異なる巡回シフト量で定義される複数の第2の系列の何れか1つを用いて、前記応答信号を1次拡散する第1の拡散部と、
     サブフレーム内において互いに直交する複数の第3の系列の何れか1つを用いて、前記1次拡散された応答信号を2次拡散する第2の拡散部と、を更に具備し、
     前記生成部は、前記2次拡散された応答信号を前記複数のサブフレームに渡ってレピティションして、前記応答信号に対して、前記第1の系列の各成分をサブフレーム毎に乗算する、
     請求項1に記載の端末。
  3.  下り制御チャネルの制御情報を通知するためのフィールドの一部又は全てに割り当てられた、前記端末が使用する前記第1の系列を示す情報を受信する受信部、を更に具備する、
     請求項1に記載の端末。
  4.  前記制御情報は、リソース割当情報、MCS情報、HARQプロセス情報、送信モード情報、又は、送信電力制御情報である、
     請求項3に記載の端末。
  5.  上位レイヤを用いて、前記端末が使用する前記第1の系列を示す情報を受信する受信部、を更に具備する、
     請求項1に記載の端末。
  6.  前記複数の第1の系列と、端末IDとが予め対応付けられ、
     前記生成部は、前記複数の第1の系列の中から、基地局から通知される前記端末IDに対応する系列を、前記端末が使用する前記第1の系列に設定する、
     請求項1に記載の端末。
  7.  前記端末に対してランダムアクセス信号の送信を要求する下り割当制御情報を通知するフィールドのうち、前記要求に使用されていないフィールドに割り当てられた、前記端末が使用する前記第1の系列を示す情報を受信する受信部、を更に具備する、
     請求項1に記載の端末。
  8.  前記レピティションの回数は、前記レピティションの送信開始のサブフレーム周期の整数倍であり、
     前記第1の系列の系列長は、前記サブフレーム周期と同数である、
     請求項1に記載の端末。
  9.  前記第1の系列の系列長は、前記レピティションの回数と同数である、
     請求項1に記載の端末。
  10.  複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信し、前記信号には、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている、受信部と、
     前記何れか1つの系列を用いて、前記複数のサブフレームの信号を合成して、合成信号を生成する合成部と、
     を具備する基地局。
  11.  複数のサブフレームに渡ってレピティション送信される信号に対して、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分をサブフレーム毎に乗算して送信信号を生成する生成工程と、
     前記送信信号を送信する送信工程と、
     を具備する送信方法。
  12.  複数のサブフレームに渡ってレピティション送信された信号を受信し、前記信号には、互いに直交する複数の第1の系列の何れか1つの系列の各成分がサブフレーム毎に乗算されている、受信工程と、
     前記何れか1つの系列を用いて前記複数のサブフレームの信号を合成して、合成信号を生成する合成工程と、
     を具備する受信方法。
PCT/JP2015/001292 2014-05-09 2015-03-10 端末、基地局、送信方法及び受信方法 WO2015170435A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016517801A JP6484611B2 (ja) 2014-05-09 2015-03-10 端末、基地局、送信方法及び受信方法
EP15789011.2A EP3142274B1 (en) 2014-05-09 2015-03-10 Terminal, base station, transmission method, and reception method
US15/299,366 US10117236B2 (en) 2014-05-09 2016-10-20 Terminal, base station, transmission method, and reception method
US16/144,770 US10484985B2 (en) 2014-05-09 2018-09-27 Terminal, base station, transmission method, and reception method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097420 2014-05-09
JP2014-097420 2014-05-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/299,366 Continuation US10117236B2 (en) 2014-05-09 2016-10-20 Terminal, base station, transmission method, and reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015170435A1 true WO2015170435A1 (ja) 2015-11-12

Family

ID=54392299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/001292 WO2015170435A1 (ja) 2014-05-09 2015-03-10 端末、基地局、送信方法及び受信方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10117236B2 (ja)
EP (1) EP3142274B1 (ja)
JP (1) JP6484611B2 (ja)
WO (1) WO2015170435A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199672A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法
WO2018230694A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置およびその通信方法
WO2020003682A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末、受信方法及び送信方法
WO2020250447A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106559198B (zh) * 2015-09-25 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种基于pucch的上行控制信息传输方法及装置
CN106559101B (zh) * 2015-09-25 2019-12-10 电信科学技术研究院 一种频域扩频、解扩频方法及装置
WO2018028775A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Common synchronization signal for a new radio carrier supporting different subcarrier spacing
CN109788557A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 珠海市魅族科技有限公司 资源分配方法及装置、资源分配的接收方法及装置
US11201702B2 (en) * 2018-11-13 2021-12-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating hybrid automatic repeat request reliability improvement for advanced networks
US11418278B2 (en) * 2019-09-23 2022-08-16 Qualcomm Incorporated Configured dependency between modulation and coding scheme (MCS) and power control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041029A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Panasonic Corporation 無線通信装置および応答信号拡散方法
JP2012520645A (ja) * 2009-03-17 2012-09-06 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 物理アップリンク共有チャネル(pusch)における定期的フィードバック情報の送信の構成
WO2013056741A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Nokia Siemens Networks Oy Timeslot allocation in uplink cdma

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215762B1 (en) * 1997-07-22 2001-04-10 Ericsson Inc. Communication system and method with orthogonal block encoding
CN101447961A (zh) * 2007-11-26 2009-06-03 大唐移动通信设备有限公司 宽带无线通信中信号生成和信息传输方法、系统及装置
MX2012010034A (es) * 2010-03-10 2012-09-21 Lg Electronics Inc Metodo y aparato para transmitir informacion de control de enlace ascendente en un sistema inalambrico de comunicaciones.
JP2012222723A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Sharp Corp 無線通信システム、移動局装置および基地局装置
JP5847525B2 (ja) 2011-10-11 2016-01-27 株式会社Nttドコモ 無線通信端末、基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
EP2839617B1 (en) * 2012-04-17 2017-11-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and devices for transmission of signals in a telecommunication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041029A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Panasonic Corporation 無線通信装置および応答信号拡散方法
JP2012520645A (ja) * 2009-03-17 2012-09-06 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 物理アップリンク共有チャネル(pusch)における定期的フィードバック情報の送信の構成
WO2013056741A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Nokia Siemens Networks Oy Timeslot allocation in uplink cdma

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT;: "Technical Specification Group Radio Access Network;Study on provision of low-cost Machine-Type Communications (MTC) User Equipments (UEs) based on LTE(Release 12", 3GPP TR 36.888 V12.0.0, June 2013 (2013-06-01), pages 42 - 51, XP050692861 *
MEDIATEK INC.: "Coverage Analysis of PDSCH and Enhancement Techniques for MTC UEs[ online", 3GPP TSG-RAN WG1#72B RL-131180, April 2013 (2013-04-01), XP050697097, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_ 72b/Docs/Rl-131180.zip>> *
PANASONIC: "Multiple subframe code spreading for MTC UEs[ online", 3GPP TSG-RAN WG1#78B RL-144108, October 2014 (2014-10-01), XP050869756, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/ WG1_RL1/TSGR1_78b/Docs/R1-144108.zip>> *
PANASONIC: "Proposal of common coverage enhanced subframe length[ online", 3GPP TSG-RAN WG1#76 RL-140498, 31 January 2014 (2014-01-31), XP050736031, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_76/Docs/R1-140498. zip> *
See also references of EP3142274A4 *
ZTE: "Discussion on Traffic Channel Coverage Improvement[ online", 3GPP TSG-RAN WG1#74B RL-134304, October 2013 (2013-10-01), XP050717448, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_74b/Docs/R1-134304. zip>> *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199672A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法
US10999830B2 (en) 2016-05-20 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
JP2022188236A (ja) * 2016-05-20 2022-12-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、通信方法及び集積回路
US11659567B2 (en) 2016-05-20 2023-05-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
JP7315771B2 (ja) 2016-05-20 2023-07-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、通信方法及び集積回路
US11943788B2 (en) 2016-05-20 2024-03-26 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
WO2018230694A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置およびその通信方法
WO2020003682A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末、受信方法及び送信方法
JPWO2020003682A1 (ja) * 2018-06-25 2021-08-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 基地局、端末、受信方法及び送信方法
JP7216089B2 (ja) 2018-06-25 2023-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末、受信方法及び送信方法
WO2020250447A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6484611B2 (ja) 2019-03-13
EP3142274A4 (en) 2017-05-10
EP3142274B1 (en) 2019-07-03
JPWO2015170435A1 (ja) 2017-04-20
US10117236B2 (en) 2018-10-30
EP3142274A1 (en) 2017-03-15
US10484985B2 (en) 2019-11-19
US20170041911A1 (en) 2017-02-09
US20190037543A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12114333B2 (en) Integrated circuit
JP6484611B2 (ja) 端末、基地局、送信方法及び受信方法
US11477768B2 (en) Terminal, base station, transmission method, and reception method
US10122502B2 (en) Communication device, transmitting method, and receiving method
JP7016047B2 (ja) 基地局、通信方法及び集積回路
JP6799787B2 (ja) 端末、通信方法及び集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15789011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016517801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015789011

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015789011

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE