WO2015151972A1 - 超音波映像システム - Google Patents

超音波映像システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015151972A1
WO2015151972A1 PCT/JP2015/059207 JP2015059207W WO2015151972A1 WO 2015151972 A1 WO2015151972 A1 WO 2015151972A1 JP 2015059207 W JP2015059207 W JP 2015059207W WO 2015151972 A1 WO2015151972 A1 WO 2015151972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shear elastic
elastic wave
ultrasonic
image
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/059207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳樹 山越
Original Assignee
国立大学法人群馬大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人群馬大学 filed Critical 国立大学法人群馬大学
Priority to EP15773342.9A priority Critical patent/EP3127487B1/en
Priority to US15/301,283 priority patent/US10624610B2/en
Priority to JP2016511588A priority patent/JP6498183B2/ja
Publication of WO2015151972A1 publication Critical patent/WO2015151972A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic imaging system that forms a cross-sectional image of a subject non-invasively using ultrasonic waves mainly for medical use.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus radiates an ultrasonic wave generated from an ultrasonic transducer built in an ultrasonic probe into a subject, and receives a reflected signal generated by a difference in acoustic impedance of the subject tissue by the ultrasonic transducer.
  • the signal is subjected to arithmetic processing such as Fourier transform to form an image and displayed on the display unit.
  • This ultrasonic diagnostic apparatus can easily observe a two-dimensional image of a subject tissue in real time by a non-invasive and simple operation in which an ultrasonic probe is brought into contact with the body surface of the subject. For this reason, it is widely used for functional tests such as the heart and morphological diagnosis of various organs. In particular, it is an image diagnostic method indispensable for the fetal growth diagnosis because there is almost no radiation damage to the subject.
  • Patent Document 1 discloses the technical content of a three-dimensional imaging method and system for an ultrasonic scattering medium in a subject volume.
  • Non-Patent Document 1 discloses the technical content of an excitation video method that estimates the propagation velocity from the phase change of low-frequency vibration applied from the outside.
  • Evaluation of the hardness of a living tissue has attracted attention, particularly in a diagnostic region where hardness is closely related to a disease, such as a liver, a mammary gland, and a prostate.
  • a disease such as a liver, a mammary gland, and a prostate.
  • the function of skeletal muscle can be evaluated from hardness, it is considered useful for diagnosis of diseases derived from skeletal muscle such as muscular dystrophy and intraoperative evaluation in tendon repair treatment.
  • Few conventional ultrasonic diagnostic apparatuses have a function of measuring the hardness of living tissue. This is due to the fact that the bulk acoustic wave is dominant in the ultrasonic frequency.
  • the bulk acoustic wave is a wave whose vibration direction is parallel to the transmission direction of the vibration transmitted through the medium.
  • the transmission speed of the bulk acoustic wave hardly depends on the hardness of the medium. Therefore, it is extremely difficult to detect the hardness of a medium in an ultrasonic diagnostic apparatus that uses ultrasonic waves as they are.
  • the first technique is called “elastography”, which is a method of compressing a subject's target region whose hardness is to be measured with a hand or the like, and measuring strain generated in the tissue by the compression from an ultrasonic image.
  • elastography is a method of compressing a subject's target region whose hardness is to be measured with a hand or the like, and measuring strain generated in the tissue by the compression from an ultrasonic image.
  • a strong ultrasonic pulse is irradiated to a target region of a subject whose hardness is to be measured, and a shear elastic wave is excited in a living tissue by an acoustic radiation pressure generated from the edge of the pulse.
  • it is the method of measuring the hardness of a biological tissue by detecting the change of the propagation speed of an ultrasonic wave produced by the shear elastic wave which arose in the biological tissue.
  • a shear elastic wave is a wave also called a shear wave or shear wave, and is a wave whose vibration direction is perpendicular to the transmission direction of the vibration transmitted through the medium. This is a wave that is not accompanied by a change in volume of the medium, and is equivalent to a roll S wave when compared to an earthquake.
  • the transmission speed of the shear elastic wave greatly depends on the hardness of the medium. Elastography is advantageous in that the measurement principle is simple and high safety to a living body is advantageous, but on the other hand, the quantitativeness is low and the measurement accuracy depends on the operator's procedure.
  • the acoustic radiation pressure method has an advantage that quantitative measurement is possible, but there is a concern that strong ultrasonic waves may generate heat in a living tissue, and there are doubts about safety to the living body.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to easily and safely visualize the hardness of a measurement object simply by adding a very simple device using a conventional ultrasonic diagnostic apparatus.
  • An object of the present invention is to provide an ultrasonic imaging system that can be used.
  • an ultrasonic imaging system of the present invention outputs an ultrasonic pulse for non-invasively measuring an internal structure of a measurement target and receives an ultrasonic pulse.
  • An ultrasonic image forming apparatus capable of outputting a color flow image that draws a fluid existing inside the measurement object by emitting and receiving an ultrasonic pulse from the measurement object, and a shear elastic wave that applies vibration of a predetermined frequency to the measurement object A generator.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an ultrasound imaging system that is an embodiment of the present invention. It is a functional block diagram of an ultrasonic diagnostic apparatus. It is a functional block diagram of an arithmetic processing part. It is a figure which shows the relationship between the period of the displacement vibration of the structure
  • the ratio of the bulk acoustic wave and the shear elastic wave changes depending on the frequency of the vibration. The lower the frequency, the more the shear vibration elastic wave becomes dominant.
  • the propagation speed of shear elastic waves is generally proportional to the square root of the hardness of the medium. Therefore, if the shear elastic wave is applied to the measurement object and the propagation velocity of the shear elastic wave can be detected, the hardness of the measurement object can be measured.
  • the ultrasonic imaging system described in the present embodiment uses a color flow image display function for detecting the presence and velocity of fluid in a tissue included in an ultrasonic diagnostic apparatus, and the propagation state of shear elastic waves Is shown in the image.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an ultrasound imaging system 101 that is an embodiment of the present invention.
  • the ultrasonic imaging system 101 is excited by an ultrasonic diagnostic apparatus 104 (ultrasonic image forming apparatus) including an ultrasonic probe 103 that irradiates a subject 102 with an ultrasonic pulse, and a shear elastic wave driving circuit 105 and thereby.
  • a vibration exciter 106, a CFI image processing device 107, and a display device 108 are added.
  • the display unit 109 of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is mixed with noise only by adding the shear elastic wave driving circuit 105 and the vibrator 106. Then, an image having a characteristic striped pattern caused by shear elastic waves appears. The hardness of the living tissue of the subject 102 can be estimated from the interval between the stripe patterns.
  • the striped screen generated by the shear elastic wave displayed on the display unit 109 of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is referred to as a shear elastic wave detection image.
  • An image displayed on the display device 108 after the CFI image processing apparatus 107 processes the data of the shear elastic wave detection image is referred to as a shear elastic wave display image.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 104 has a function of outputting an ultrasonic pulse from the ultrasonic probe 103 and outputting a “B mode image” that displays the presence of a living tissue in a black and white image.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 104 detects the Doppler effect generated by the blood flow flowing through the blood vessel, colors the blood flow, and displays it superimposed on the B-mode image. It has a function of outputting a “color flow image (referred to as Color Flow Image or Color Flow Mapping)”.
  • the ultrasonic pulse is a burst wave in which an ultrasonic wave having a high frequency of about 1 MHz or more is output with a period of, for example, 365 Hz.
  • a frequency corresponding to the period of the ultrasonic pulse is referred to as a burst frequency.
  • the vibrator 106 generates micro vibrations at a low frequency by the drive voltage output from the shear elastic wave drive circuit 105.
  • the contents of the vibrator 106 are piezoelectric elements.
  • an electromagnetically driven vibrator similar to a known speaker may be used.
  • the shear elastic wave drive circuit 105 has a frequency represented by the following equation (1) and an amplitude represented by the equation (2) with respect to the burst frequency of the ultrasonic pulse supplied from the ultrasonic diagnostic apparatus 104 to the ultrasonic probe 103. Generates shear elastic waves.
  • a shear elastic wave having a frequency according to Equation (1) is generated from the vibrator 106 and the vibrator 106 is applied to a measurement site in the vicinity of the subject 102 in contact with the ultrasonic probe 103, the ultrasonic diagnostic apparatus 104.
  • a stripe pattern depending on the hardness of the living tissue appears in the color flow image displaying the blood flow displayed on the display unit 109.
  • the interval between the stripe patterns corresponds to the wavelength of the shear elastic wave in the living tissue. Since the propagation velocity of shear elastic waves is generally proportional to the square root of the hardness of the medium, the hardness of the living tissue can be inferred by measuring the interval between the stripe patterns.
  • the shear elastic wave output from the shear elastic wave driving circuit 105 maintains the phase difference with respect to the edge of the ultrasonic pulse within a desired error range. 1 and 2, the shear elastic wave drive circuit 105 is shown to be synchronized with the edge of the ultrasonic pulse, but the burst frequency of the ultrasonic pulse and the frequency of the shear elastic wave ensure sufficient accuracy. As long as they are not necessarily synchronized with each other.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the ultrasonic diagnostic apparatus 104.
  • the oscillator 201 outputs a drive signal having a center frequency of ultrasonic waves emitted from a plurality of ultrasonic transducers 202 provided inside the ultrasonic probe 103.
  • the center frequency of the ultrasonic wave is 5 MHz, for example.
  • the substance of the ultrasonic transducer 202 is a piezoelectric element.
  • a piezoelectric element receives a voltage to cause distortion, and also receives distortion to generate a voltage.
  • a signal output from the oscillator 201 is supplied to the frequency divider 203.
  • the frequency divider 203 generates an ultrasonic pulse having a predetermined burst frequency from the drive signal.
  • the burst frequency of the ultrasonic pulse is, for example, 365 Hz.
  • the ultrasonic pulse output from the frequency divider 203 is selectively supplied to the plurality of ultrasonic transducers 202 through the first multiplexer 204 and the second multiplexer 205.
  • the first multiplexer 204 switches between transmission and reception of the ultrasonic probe 103.
  • the first multiplexer 204 connects the ultrasonic probe 103 to the frequency divider 203 during transmission, and connects the ultrasonic probe 103 to the first multiplier 206 and the second multiplier 207 during reception.
  • the second multiplexer 205 selects one of the plurality of ultrasonic transducers 202 stored in the casing of the ultrasonic probe 103.
  • the ultrasonic pulse is also supplied to the synchronous oscillator 208 through the first multiplexer 204.
  • This synchronous oscillator 208 is the substance of the shear elastic wave driving circuit 105.
  • the synchronous oscillator 208 outputs a driving voltage having a frequency according to the above-described equation (1) with respect to the burst frequency of the ultrasonic pulse.
  • This drive voltage drives the piezoelectric element built in the vibrator 106. Note that a high voltage is required to drive the piezoelectric elements used in the ultrasonic probe 103 and the vibrator 106, but for convenience of space, the description regarding the high voltage generating means is omitted in FIG.
  • the reception-side terminal of the first multiplexer 204 is connected to a first multiplier 206 and a second multiplier 207 that constitute a quadrature detector.
  • the first multiplier 206 multiplies the reception signal output from the ultrasonic probe 103 and the drive signal.
  • the output signal of the first multiplier 206 is supplied to a first A / D converter 209 (abbreviated as “first A / D” in FIG. 2) and A / D converted.
  • the output data of the first A / D converter 209 is “In-phase data” corresponding to the real component. In-phase data is supplied to the arithmetic processing unit 212.
  • the second multiplier 207 multiplies the reception signal output from the ultrasound probe 103 and the drive signal delayed in phase by 90 ° by the 90 ° phase shifter 210.
  • the output signal of the second multiplier 207 is supplied to a second A / D converter 211 (abbreviated as “second A / D” in FIG. 2) and A / D converted.
  • the output data of the second A / D converter 211 is “Quadrature phase data” corresponding to the imaginary component. Quadrature phase data is supplied to the arithmetic processing unit 212.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the arithmetic processing unit 212.
  • In-phase data is temporarily stored in a first sample buffer 301 made of a well-known RAM.
  • quadrature phase data is also temporarily stored in the second sample buffer 302 made of a well-known RAM.
  • the B-mode image processing unit 303 converts the in-phase data with a predetermined time width stored in the first sample buffer 301 and the quadrature phase data with a predetermined time width stored in the second sample buffer 302 into a B-mode image.
  • An arithmetic process for generating is performed.
  • This arithmetic processing is processing for generating a black and white image mainly using FFT (Fast Fourier Transformation).
  • B-mode image data generated by the B-mode image processing unit 303 is supplied to the video processing unit 304.
  • the in-phase data having a predetermined time width stored in the first sample buffer 301 and the quadrature phase data having a predetermined time width stored in the second sample buffer 302 are converted into noise by the noise removal arithmetic processing unit 305. Removal processing is performed, and a signal component of the Doppler effect that appears due to blood flow is extracted. The signal component of the Doppler effect is converted into color flow image data by the flow velocity data calculation unit 306 and supplied to the video processing unit 304. The video processing unit 304 superimposes the B-mode image data and the color flow image data and outputs them to the display unit 109.
  • FIGS. 2 and 3 are functional blocks of the conventional ultrasonic diagnostic apparatus 104 that can output a color flow image using ultrasonic pulses.
  • a shear elastic wave detection image can be obtained simply by adding the vibrator 106 that vibrates with the frequency according to the equation (1) and the vibration amplitude according to the equation (2) to the ultrasonic diagnostic apparatus 104. can get.
  • the principle that the shear elastic wave detection image is displayed on the display unit 109 of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 will be described.
  • Equation (3) the i-th received RF signal r i is represented by the following equation (4).
  • Expression (5) can also be written as the following expression (6).
  • Equation (8) Since the phase difference ⁇ i of the ultrasonic pulse can be estimated as Equation (7), when Equation (6) is substituted, the following Equation (8) is obtained.
  • the flow velocity is estimated by the following equation (12) using the quadrature detection output signal obtained from the continuous ultrasonic N pulses.
  • the flow velocity estimation algorithm of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is applied when the reflector vibrates sinusoidally due to the shear elastic wave.
  • the tissue displacement ⁇ can be expressed as the following equation (13).
  • phase ⁇ i of the i-th received ultrasonic pulse is expressed by the following equation (14).
  • the output of the quadrature detector is the following equation (15) as in equation (5).
  • Equation (17) and Equation (18) are conditions in which the period of tissue displacement vibration due to the propagation of shear elastic waves is equal to 4 ultrasonic pulses and the initial phase is 0, and this is the displacement amplitude.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the period of displacement vibration of the tissue due to the propagation of shear elastic waves and the displacement amplitude. The same vibration amplitude as that in FIG. 4 occurs even when the vibration frequency of the shear elastic wave is high and aliased to a lower frequency, although it is positive or negative.
  • the vibration frequency at this time is expressed by the following equation (19), where m is an integer. This is equation (1).
  • Equation (19) may be established as the frequency of the shear elastic wave.
  • This equation (19) (equal to equation (1)) is the frequency condition when the shear diagnostic wave is imaged by the ultrasonic diagnostic apparatus 104.
  • the displacement ⁇ is expressed by the following equation (20).
  • FIGS. 5A and 5B are vector diagrams showing the relationship of the amplitude in the output signal of the quadrature detector for each i-th sample value.
  • FIG. 5A is a vector diagram when the vibration amplitude ⁇ 0 is “0 ⁇ ⁇ 0 ⁇ ⁇ / 8”. As shown in FIG. 5A, all vectors are in the first and fourth quadrants.
  • FIG. 6A is a model diagram showing a first basic operator.
  • FIG. 6B is a model diagram showing a second basic operator.
  • i-th In-Phase data and Quadrature Phase data i + 1-th In-Phase data and Quadrature Phase data, which are outputs of the quadrature detector, are prepared.
  • the first base operator has the formula (12), in the formula for deriving the E U, a calculation of the sum of the previous step.
  • the second basic operator has the formula (12), in the formula for deriving the E L, is a calculation of the sum of the previous step.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating a flow velocity estimation result in the ultrasonic diagnostic apparatus 104 in a state where the two conditions of Expressions (16) and (18) are both satisfied.
  • E L is a value shown in Table 2 below.
  • the above condition indicates that a unique striped pattern appears in the shear elastic wave detection image when the vibration phase due to the shear elastic wave is 0 ° or 180 ° due to the amplitude of the shear elastic wave.
  • the above two conditions are referred to as amplitude conditions.
  • the characteristic portion as described above is extracted from the color flow image output by the ultrasonic diagnostic apparatus 104, thereby obtaining the phase (0 of the shear elastic wave). (° or 180 °) can be estimated. Since this corresponds to reproducing the wavefront of a partial shear elastic wave in which the shear elastic wave has an equal phase, the wavefront of the shear elastic wave can be reproduced from the color flow image by this method.
  • Equation (1) Equation (19), which is a frequency condition for imaging a shear elastic wave in the ultrasonic diagnostic apparatus 104
  • the estimation algorithm of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 determines that the shear elastic wave
  • the frequency condition does not necessarily match. If the vibration frequency is close to the frequency condition, the maximum value of the flow velocity or the portion of the flow velocity 0 appears on the display unit 109 of the ultrasonic diagnostic apparatus 104. Even in such a case, the wave front (striped pattern) of the shear elastic wave is used in this method. Can be reproduced by the ultrasonic diagnostic apparatus 104.
  • the allowable frequency range in which the wavefront of the shear elastic wave can be reproduced by the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is ⁇ 10 Hz at the maximum.
  • the frame rate frequency of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is 10 Hz and the burst frequency is 365 Hz
  • the stripe pattern can be reproduced by the ultrasonic diagnostic apparatus 104 within a range of ⁇ 5 Hz, that is, within a range of 268.75 Hz to 278.75 Hz.
  • 270 Hz which is an integral multiple of the frame rate frequency, is present within this frequency range, when the frequency of the shear elastic wave is 270 Hz, the striped pattern displayed by the ultrasonic diagnostic apparatus 104 appears to stop.
  • the flow velocity estimated value shows the maximum value or the value of 0 at two locations near the phase 0 ° and 180 ° of the shear elastic wave. That is, by extracting this portion by image processing, the wavelength of the shear elastic wave can be obtained, and the propagation speed of the shear elastic wave can be estimated from this. Specifically, the following two methods can be used.
  • Method 1 (Method of estimating from spatial flow velocity distribution) Calculate the two-dimensional autocorrelation of the image on which the wave front of the shear elastic wave is recorded. A distance d by which the phase is rotated by 180 ° is obtained from the correlation peak or the barycentric position of the correlation value. From this, the propagation velocity vs of the shear elastic wave can be calculated as the following equation (28). Strictly speaking, the distance d is a transmission generated when an ultrasonic pulse specific to the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is transmitted from the ultrasonic probe 103 with respect to the interval of the stripe pattern appearing on the screen of the display device 108. Although it is necessary to perform correction in consideration of time delay, detailed description is omitted here.
  • Method 2 (Method of estimating from wavefront movement of two frames over time) A two-dimensional cross-correlation function of two images separated by time T is calculated. A distance d by which the phase is rotated by 180 ° is obtained from the correlation peak or the barycentric position of the correlation value. From this, the propagation velocity vs of the shear elastic wave can be calculated by the aforementioned equation (28).
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the CFI image processing apparatus 107.
  • a CFI image processing apparatus 107 including a known personal computer includes a CPU 801, a ROM 802, a RAM 803, a nonvolatile storage 804 such as a hard disk device, a display device 108, an operation unit 805, a USB interface 806 (abbreviated as “USB I / F” in FIG. 8). ) Is connected to the bus 807.
  • FIG. 9 is a functional block diagram of the CFI image processing apparatus 107.
  • the ultrasonic probe 103 emits an ultrasonic pulse to the biological tissue 901 of the subject 102 and receives it.
  • the vibrator 106 driven by the shear elastic wave driving circuit 105 gives a shear elastic wave to the living tissue 901.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 104 outputs a color flow image.
  • the CFI image processing apparatus 107 causes the known personal computer described in FIG. 8 to execute a program that operates as the CFI image processing apparatus 107.
  • Digital image data (color flow image data and shear elastic wave detection image data) output from the ultrasonic diagnostic apparatus 104 is input to the flow velocity image extraction unit 902 and the B-mode image extraction unit 903.
  • the flow velocity image extraction unit 902 extracts color flow image data from the digital image data.
  • a B-mode image extraction unit 903 extracts B-mode image data from the digital image data.
  • the flow velocity image extraction unit 902 and the B-mode image extraction unit 903 can be integrally configured by extracting the color portion with reference to the coordinate information. That is, the flow velocity image extraction unit 902 and the B-mode image extraction unit 903 have an exclusive relationship.
  • the color flow image data output from the flow velocity image extraction unit 902 is input to the amplitude condition matching image extraction unit 904.
  • the amplitude condition matching image extraction unit 904 extracts an amplitude condition, that is, a component of image data that satisfies the expression (2) from the color flow image data.
  • the amplitude condition is given to the amplitude condition matching image extraction unit 904 by inputting frequency information of the ultrasonic probe 103 and the shear elastic wave drive circuit 105 (synchronous oscillator 208) from the operation unit 805. Specifically, for example, if the amplitude value matches the amplitude condition, the maximum flow velocity value appears on the color flow image, so that the maximum flow velocity value appears on the image is used as a criterion for determination in the amplitude condition. Extract matching images.
  • the amplitude condition matching image data output from the amplitude condition matching image extraction unit 904 is input to the shear elastic wavefront image configuration unit 905.
  • the shear elastic wavefront image construction unit 905 reproduces the wavefront of the shear elastic wave from the amplitude condition matched image data output from the amplitude condition matched image extraction unit 904. Specifically, for example, a wavefront value of half the maximum flow velocity is set as a threshold value, and if the flow velocity value is equal to or higher than this threshold value, 1 is processed, and if it is equal to or lower than this, the wavefront of the shear elastic wave is reproduced .
  • the shear elastic wavefront image data output from the shear elastic wavefront image construction unit 905 is input to the shear elastic wave wavelength estimation unit 906.
  • the shear elastic wave wavelength estimation unit 906 estimates the wavelength of the shear elastic wave in the shear elastic wavefront image data using the two-dimensional correlation from the shear elastic wavefront image data.
  • the shear elastic wave wavelength data output from the shear elastic wave wavelength estimation unit 906 is input to the shear elastic wave velocity estimation unit 907.
  • the shear elastic wave velocity estimation unit 907 estimates the propagation velocity of the shear elastic wave from the shear elastic wave wavelength data.
  • the shear wave propagation velocity data obtained by estimation is drawn as, for example, contour lines on a map.
  • B-mode image data output from the B-mode image extraction unit 903, shear elastic wavefront image data output from the shear elastic wavefront image construction unit 905, and shear elastic wave output from the shear elastic wave velocity estimation unit 907 Is transmitted to the reproduced image superimposing unit 908.
  • the reconstructed image superimposing unit 908 superimposes the B-mode image data, shear elastic wavefront image data, and shear elastic wave propagation velocity data, and reconstructs them as integrated image data.
  • the image data output from the reproduced image superimposing unit 908 is input to the display device 108, and a shear elastic wave display image including a shear elastic wave stripe pattern is displayed on the display device 108.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the shear elastic wave detection image displayed on the ultrasonic diagnostic apparatus 104 and the shear elastic wave display image displayed on the display apparatus 108 in the ultrasonic imaging system 101 of the present embodiment.
  • the image shown in FIG. 10 is a shear elastic wave detection image and shear when a living body pseudo phantom is mixed with agar powder mixed with graphite powder that scatters ultrasound and measured by the ultrasound imaging system 101. It is an elastic wave display image. Three biomimetic phantoms with different agar concentrations of 1.75%, 1.5%, and 1% were prepared.
  • FIG. 10A is a shear elastic wave detection image having an agar concentration of 1.75%.
  • FIG. 10B is a shear elastic wave detection image having an agar concentration of 1.5%.
  • FIG. 10C is a shear elastic wave detection image having an agar concentration of 1%.
  • FIG. 10D is a shear elastic wave display image with an agar concentration of 1.75%.
  • FIG. 10E is a shear elastic wave display image with an agar concentration of 1.5%.
  • FIG. 10F is a shear elastic wave display image with an agar concentration of 1%.
  • the shear elastic wave detection image includes a lot of noise components, a unique striped pattern appears in the image due to the shear elastic wave.
  • concentration of the agar powder is high means that the phantom becomes hard and the propagation speed of the shear elastic wave becomes high. That is, the wavelength of the shear elastic wave becomes longer.
  • concentration of the agar powder is low means that the phantom becomes soft, and the propagation speed of the shear elastic wave becomes low. That is, the wavelength of the shear elastic wave is shortened, and the result of FIG. 10 shows that the difference in hardness of the agar can be distinguished as the difference in wavelength of the shear elastic wave.
  • noise components are significantly removed compared to the shear elastic wave display image and the shear wave detection image, and the interval between the striped patterns is more clearly determined. It turns out that it is easy to do.
  • interval of a striped pattern it is desirable to measure the space
  • FIG. 10 is a still image, it cannot be discriminated, but actually a striped pattern moves on the screen.
  • This moving speed varies depending on the frequency difference and phase difference between the shear elastic wave frequency according to the equation (1) and the shear elastic wave frequency actually supplied from the vibrator 106.
  • the transmission direction of the shear elastic wave can be visually determined.
  • the transmission direction of the shear elastic wave can be acquired as vector data. By displaying the vector data indicating the shear elastic wave transmission direction on the display device 108 with an illustration such as an arrow mark, the shear elastic wave transmission direction can be visualized.
  • the transmission direction of the shear elastic wave can be visualized, various changes in body tissues can be clearly estimated.
  • the tissue interface can be clearly visualized from the refraction of shear elastic waves.
  • the same vibration is transmitted between the two adhesion tissues. For this reason, it is possible to obtain information that refraction hardly occurs and the propagation direction does not change.
  • the shear wave propagation direction varies locally. Thereby, it can be clearly seen from the propagation direction of the shear elastic wave that the tissue is liquid-modified.
  • the ultrasound imaging system 101 that uses the existing ultrasound diagnostic apparatus 104 as it is is constructed.
  • the ultrasound diagnostic apparatus 104 may include the calculation function of the CFI image processing apparatus 107.
  • the object to be measured can be vibrated with shear elastic waves having two or more frequencies for the purpose of further improving the clarity of the shear elastic wave display image.
  • characteristic flow velocity values are estimated in the vicinity of the shear elastic wave phase of 0 ° and 180 °. This is used for wavefront reproduction of shear elastic waves. That is, when the displacement amplitude becomes a data string as shown in FIG. 4 with respect to the ultrasonic pulse, the wavefront of the shear elastic wave can be reproduced.
  • the object to be measured is vibrated by the vibrator 106, but the means for generating the shear elastic wave is not limited to the vibrator 106.
  • the ultrasonic probe 103 can be integrated with the vibrator 106.
  • the ultrasonic probe is divided in space.
  • the shear elastic wave can be generated by the single 103.
  • the ultrasonic wave is generated in a time division manner.
  • a shear elastic wave can be generated by the probe 103 alone. That is, a generic term for a shear elastic wave generation unit can be used as a general concept of means for generating a shear elastic wave.
  • the ultrasound imaging system 101 has been disclosed.
  • a color flow image is obtained using the existing ultrasonic diagnostic apparatus 104 for an object whose hardness is to be measured.
  • the vibrator 106 applies a minute vibration having a frequency n / 4 (n is an odd number equal to or greater than 1) times the burst frequency of the ultrasonic pulse to the object to generate a shear elastic wave.
  • n is an odd number equal to or greater than 1
  • the display unit 109 of the ultrasonic diagnostic apparatus 104 a striped pattern corresponding to the hardness of the object appears due to shear elastic waves as a shear elastic wave detection image.
  • a shear elastic wave display image with reduced noise can be obtained.
  • the hardness of the measurement object can be easily measured with the addition of a relatively simple device.
  • Each of the above-described configurations, functions, processing units, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software for interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files that realize each function should be held in memory, hard disk, volatile or non-volatile storage such as SSD (Solid State Drive), or recording media such as IC cards and optical disks. Can do.
  • the control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
  • SYMBOLS 101 Ultrasound imaging system, 102 ... Test subject, 103 ... Ultrasonic probe, 104 ... Ultrasonic diagnostic apparatus, 105 ... Elastic wave drive circuit, 106 ... Exciter, 107 ... CFI image processing apparatus, 108 ... Display apparatus, 109 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Display part, 201 ... Oscillator, 202 ... Ultrasonic transducer, 203 ... Frequency divider, 204 ... First multiplexer, 205 ... Second multiplexer, 206 ... First multiplier, 207 ... Second multiplier, 208 ... Synchronous oscillator 209 ... first A / D converter 210 ...

Abstract

 硬さを測定したい対象物に対し、既存の超音波診断装置を用いてカラーフロー画像を得る。その際、加振器で、超音波パルスのバースト周波数に対しn/4(nは1以上の奇数)倍の周波数の微小な振動を対象物に与えて、ずり弾性波を生じさせる。すると、超音波診断装置の表示部には、ずり弾性波によって対象物の硬さに応じた縞模様がずり弾性波検出画像として現れる。

Description

超音波映像システム
 本発明は、主に医療用途の、超音波を用いて非侵襲にて被験体の断面画像を形成する、超音波映像システムに関する。
 超音波診断装置は、超音波プローブに内蔵された超音波トランスデューサから発生した超音波を被検体内に放射し、被検体組織の音響インピーダンスの差異によって生ずる反射信号を超音波トランスデューサによって受信する。そして、この信号をフーリエ変換等の演算処理を施して映像を形成し、表示部に表示する。この超音波診断装置は、超音波プローブを被検体の体表に接触させるだけの、非侵襲且つ簡単な操作で、リアルタイムにて被検体組織の二次元映像が容易に観察できる。このため、心臓等の機能検査や各種臓器の形態診断に広く用いられている。特に、被検体に与える照射障害が殆ど無いことから、胎児の発育診断には不可欠な映像診断法である。
 なお、本発明の技術分野に近い先行技術文献を特許文献1及び非特許文献1に示す。
 特許文献1には、被検体ボリューム中の超音波散乱媒体の三次元イメージング方法およびシステムの技術内容が開示されている。
 非特許文献1には、外部より加えられた低周波振動の位相変化から伝搬速度を推定する、加振映像法の技術内容が開示されている。
特開2008-154012号公報
「Tissue Harmonics Wave を用いた適応的加振映像法」増田信之、辻田剛啓、江渕智昭、山越芳樹、第23回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム、(2013年4月23日検索)インターネット<http://ci.nii.ac.jp/naid/110007464507>
 生体組織の硬さの評価は、特に肝臓、乳腺、前立腺等の、硬さが疾病と深く関係する診断領域において、注目されている。また整形外科においても、骨格筋の機能が硬さから評価できれば、筋ジストロフィー等の骨格筋由来の疾病診断や、腱の修復治療における術中評価等に役立つと考えられる。
 従来の超音波診断装置は、生体組織の硬さを測定する機能を備えるものが殆どなかった。これは、超音波の周波数が、体積弾性波が支配的であることに起因する。体積弾性波とは、媒質中を伝達する振動の伝達方向に対し、振動の方向が平行である波である。これは媒質の体積変動を伴う波であり、地震に例えると縦揺れのP波に相当する。体積弾性波の伝達速度は、媒質の硬さに殆ど依存しない。したがって、超音波をそのまま使用する超音波診断装置では、媒質の硬さを検出することが極めて困難であった。
 生体組織の硬さを計測する既知の技術には、二種類の技術が知られている。
 一つ目の技術は「エラストグラフィ」と呼ばれる、被験者の、硬さを測りたい対象の部位を手等で圧迫し、圧迫によって組織に生じる歪を超音波画像から測定する方法である。
 二つ目の技術は、被験者の、硬さを測りたい対象の部位に強力な超音波パルスを照射して、パルスのエッジから生じる音響放射圧でずり弾性波を生体組織内に励振させる。そして、生体組織内に生じたずり弾性波によって生じる、超音波の伝搬速度の変化を検出して、生体組織の硬さを測定する方法である。なお、本明細書中、当該技術を「音響放射圧法」と呼ぶ。ずり弾性波とは、せん断波、ズリ波とも呼ばれる波であり、媒質中を伝達する振動の伝達方向に対し、振動の方向が垂直である波である。これは媒質の体積変動を伴わない波であり、地震に例えると横揺れのS波に相当する。ずり弾性波の伝達速度は、媒質の硬さに大きく依存する。
 エラストグラフィは、測定原理が簡単で、生体に対する高い安全性が利点であるが、一方で定量性が低く、測定精度が術者の手技に依存する、という欠点がある。
 音響放射圧法は、定量的な計測が可能であるという利点があるが、強力な超音波が生体組織に発熱を生じさせる懸念があり、生体への安全性に疑問が示されている。
 本発明は係る状況に鑑みてなされたものであり、従来の超音波診断装置を利用して、極めて簡素な装置を付加するだけで、容易且つ安全に測定対象の硬さを映像化することができる、超音波映像システムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の超音波映像システムは、測定対象の内部構造を非侵襲にて測定するための超音波パルスを出力して、超音波パルスを受信するための超音波プローブから超音波パルスを発して受信することで、測定対象の内部に存在する流体を描画するカラーフロー画像を出力可能な超音波画像形成装置と、所定の周波数の振動を測定対象に与えるずり弾性波発生部とを具備する。
 本発明により、従来の超音波診断装置を利用して、極めて簡素な装置を付加するだけで、容易且つ安全に測定対象の硬さを映像化することができる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態である超音波映像システムの全体構成を示すブロック図である。 超音波診断装置の機能ブロック図である。 演算処理部の機能ブロック図である。 ずり弾性波の伝搬による組織の変位振動の周期と変位振幅の関係を示す図である。 直交検波器の出力信号における振幅の関係を、i番目のサンプル値毎に表したベクトル図である。 第一の基本演算子と第二の基本演算子を示すモデル図である。 超音波パルスの送受信数N=11の場合における、超音波診断装置による流速導出アルゴリズムのモデル図である。 CFI画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 CFI画像処理装置の機能ブロック図である。 本実施形態の超音波映像システムにおける、超音波診断装置に表示されるずり弾性波検出画像と、表示装置に表示されるずり弾性波表示画像の例を示す図である。
 振動は、その周波数の高低によって、体積弾性波とずり弾性波の比率が変わる。周波数が低くなればなるほど、振動はずり弾性波が支配的になる。
 ずり弾性波の伝搬速度は、一般に媒質の硬さの平方根に比例する。したがって、ずり弾性波を測定対象に与えて、ずり弾性波の伝搬速度を検出できれば、測定対象の硬さを測定することが可能になる。
 本実施形態にて説明する超音波映像システムは、超音波診断装置が備える、組織内の流体の存在とその速度を検出するためのカラーフロー画像表示機能を利用して、ずり弾性波の伝搬状態を画像に表す。
 [超音波映像システム101の全体構成]
 図1は、本発明の実施形態である超音波映像システム101の全体構成を示すブロック図である。
 超音波映像システム101は、被験者102に超音波パルスを照射する超音波プローブ103を備える超音波診断装置104(超音波画像形成装置)に、ずり弾性波駆動回路105と、これによって加振される加振器106と、CFI画像処理装置107と、表示装置108を付加してなる。なお、CFI画像処理装置107と表示装置108がなくても、ずり弾性波駆動回路105と加振器106を付加するだけで、超音波診断装置104の表示部109には、ノイズ混じりではあるものの、ずり弾性波によって生じる特徴的な縞模様を有する画像が現れる。そして、この縞模様の間隔から、被験者102の生体組織の硬さを類推することができる。これ以降、超音波診断装置104の表示部109に表示される、ずり弾性波によって生じる縞模様の画面を、ずり弾性波検出画像と呼ぶ。そして、ずり弾性波検出画像のデータを、CFI画像処理装置107が加工して表示装置108に表示される画像を、ずり弾性波表示画像と呼ぶ。
 超音波診断装置104は、超音波プローブ103から超音波パルスを出力し、生体組織内部の存在を白黒のイメージで表示する「Bモードイメージ」を出力する機能を有する。そして、超音波診断装置104はBモードイメージを出力する機能の他に、血管に流れる血液の流れによって生じるドップラー効果を検出して、血液の流れを色分けして、Bモードイメージに重ねて表示する「カラーフローイメージ(Color Flow ImageまたはColor Flow Mappingと呼ばれる。)」を出力する機能を有する。超音波パルスは、およそ1MHz以上の高い周波数の超音波を、例えば365Hz等の周期で出力される、バースト波である。これ以降、この超音波パルスの周期に相当する周波数を、バースト周波数と呼ぶ。
 加振器106は、ずり弾性波駆動回路105が出力する駆動電圧によって低周波の微小振動を発生する。図2で詳述するが、加振器106の中身は圧電素子である。勿論、周知のスピーカに類似する、電磁駆動の加振器でもよい。
 ずり弾性波駆動回路105は、超音波診断装置104から超音波プローブ103に供給される超音波パルスのバースト周波数に対し、以下の式(1)に示す周波数と、式(2)に示す振幅のずり弾性波を発生する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 例えば、バースト周波数が365Hzの場合、ずり弾性波の周波数は、
 m=0の場合:91.25Hz
 m=1の場合:273.75Hz
 m=2の場合:456.25Hz
 m=3の場合:638.75Hz
となる。すなわち、ずり弾性波の周波数は、バースト周波数に1/4、3/4、5/4、7/4…と、分母が4、分子が1から始まる奇数よりなる分数を乗じることで得られる。
 そして、例えば超音波パルスの中心周波数が5MHzの場合、ずり弾性波の振幅については、ずり弾性波が伝搬する媒質の伝搬速度に依存するが、たとえば100ミクロンというような振幅で加振器106を振動させると、良好なずり弾性波検出画像及びずり弾性波表示画像が得られる。
 式(1)に従う周波数のずり弾性波を加振器106から発生させ、被験者102の、超音波プローブ103を接触させている近辺の測定部位に加振器106を当てると、超音波診断装置104の表示部109に表示される、血流を表示するカラーフロー画像に、生体組織の硬さに依存する縞模様が現れる。この縞模様の間隔は、ずり弾性波の生体組織内における波長に該当する。ずり弾性波の伝搬速度は、一般に媒質の硬さの平方根に比例するので、縞模様の間隔を測定することで、当該生体組織の硬さを類推することができる。
 良好なずり弾性波検出画像を表示させるために、ずり弾性波駆動回路105が出力するずり弾性波は、超音波パルスのエッジに対する位相差が所望の誤差範囲内を維持していればよい。図1及び図2では、ずり弾性波駆動回路105が超音波パルスのエッジに同期するように図示されているが、超音波パルスのバースト周波数とずり弾性波の周波数が十分な精度を確保していれば、必ずしも互いが同期していなくてもよい。
 図2は、超音波診断装置104の機能ブロック図である。
 発振器201は、超音波プローブ103の内部に設けられる複数の超音波トランスデューサ202から発する、超音波の中心周波数の駆動信号を出力する。超音波の中心周波数は、例えば5MHzである。超音波トランスデューサ202の実体は圧電素子である。圧電素子は電圧を受けて歪みを生じ、また歪みを受けて電圧を生じる。発振器201が出力する信号は分周器203に供給される。分周器203は、駆動信号から所定のバースト周波数の超音波パルスを生成する。超音波パルスのバースト周波数は、例えば365Hzである。分周器203から出力される超音波パルスは、第一マルチプレクサ204と第二マルチプレクサ205を通じて複数の超音波トランスデューサ202へ選択的に供給される。
 第一マルチプレクサ204は、超音波プローブ103の、送信と受信を切り替える。第一マルチプレクサ204は、送信の際には超音波プローブ103を分周器203に接続させ、受信の際には超音波プローブ103を第一乗算器206および第二乗算器207に接続させる。
 第二マルチプレクサ205は、超音波プローブ103の筐体内に格納されている、複数の超音波トランスデューサ202のうちの一つを選択する。
 一方、超音波パルスは第一マルチプレクサ204を通じて同期発振器208にも供給される。この同期発振器208が、ずり弾性波駆動回路105の実体である。同期発振器208は、超音波パルスのバースト周波数に対し、前述の式(1)に従う周波数の駆動電圧を出力する。この駆動電圧が加振器106に内蔵されている圧電素子を駆動する。
 なお、超音波プローブ103及び加振器106に用いられる圧電素子を駆動するには高い電圧が必要になるが、紙面の都合上、図2では高電圧発生手段に関する記述を省略している。
 第一マルチプレクサ204の、受信側の端子は、直交検波器を構成する第一乗算器206および第二乗算器207に接続されている。
 第一乗算器206は、超音波プローブ103から出力される受信信号と駆動信号を乗算する。第一乗算器206の出力信号は、第一A/D変換器209(図2中「第一A/D」と略記)に供給され、A/D変換される。この、第一A/D変換器209の出力データは、実数成分に相当する「In-phaseデータ」である。In-phaseデータは演算処理部212へ供給される。
 第二乗算器207は、超音波プローブ103から出力される受信信号と、90°移相器210によって位相を90°遅らせられた駆動信号を乗算する。第二乗算器207の出力信号は、第二A/D変換器211(図2中「第二A/D」と略記)に供給され、A/D変換される。この、第二A/D変換器211の出力データは、虚数成分に相当する「Quadrature phaseデータ」である。Quadrature phaseデータは演算処理部212へ供給される。
 図3は、演算処理部212の機能ブロック図である。
 In-phaseデータは、周知のRAMよりなる第一サンプルバッファ301に一旦格納される。
 同様に、Quadrature phaseデータも、周知のRAMよりなる第二サンプルバッファ302に一旦格納される。
 第一サンプルバッファ301に格納された所定の時間幅のIn-phaseデータと、第二サンプルバッファ302に格納された所定の時間幅のQuadrature phaseデータは、Bモード画像処理部303によって、Bモード画像を生成するための演算処理が行われる。この演算処理は、FFT(Fast Fourier Transformation)を主とする、白黒の画像を生成する処
理である。Bモード画像処理部303が生成したBモード画像データは、映像処理部304に供給される。
 一方、第一サンプルバッファ301に格納された所定の時間幅のIn-phaseデータと、第二サンプルバッファ302に格納された所定の時間幅のQuadrature phaseデータは、ノイズ除去演算処理部305によって、ノイズ除去の処理が行われ、血流によって現れるドップラー効果の信号成分が抽出される。そして、ドップラー効果の信号成分は流速データ演算部306によってカラーフロー画像データに変換され、映像処理部304に供給される。
 映像処理部304は、Bモード画像データとカラーフロー画像データを重ね合わせて、表示部109に出力する。
 [ずり弾性波検出画像の原理]
 図2及び図3にて説明した内容は、超音波パルスを用いる、カラーフロー画像を出力できる従来の超音波診断装置104の機能ブロックである。本実施形態の超音波映像システム101では、超音波診断装置104に式(1)に従う周波数と式(2)に従う振動振幅で振動する加振器106を付加するだけで、ずり弾性波検出画像が得られる。これ以降、ずり弾性波検出画像が超音波診断装置104の表示部109に表示される原理を説明する。
 <カラーフロー画像の流速推定アルゴリズム>
 先ず、超音波診断装置104が出力する、流体の速度を示すカラーフロー画像の基となる、流速推定アルゴリズムについて説明する。
 今、任意の流体に対し、超音波パルスを同一方向にNパルス送波すると、i番目の超音波パルスに対する受信超音波の位相φは、次式(3)にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(3)より、i番目の受信RF信号rは、次式(4)にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式(5)は、次式(6)のように書くこともできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ここで、第i番目の超音波パルスの位相と、第i+1番目の超音波パルスの位相の差Δφを考える。これは、次式(7)のように推定できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 超音波パルスの位相の差Δφは式(7)と推定できるので、式(6)を代入すると、次式(8)になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 よって流速vは、次式(9)で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 式(9)のカッコ内は、IQ信号を使うと、次式(10)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 式(10)より、流速の推定式として次式(11)が導き出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 超音波診断装置104のカラーフロー画像では、S/Nを向上させるために、連続した超音波Nパルスから得た直交検波出力信号を用いて、次式(12)で流速を推定している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 <カラーフロー画像の流速推定アルゴリズムによる、ずり弾性波の波面検出>
 今、超音波診断装置104の流速推定アルゴリズムを、ずり弾性波により反射体が正弦的に振動している場合に適用する。
 ずり弾性波が伝搬して組織が正弦的に変動すると、組織変位ξは次式(13)のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 このとき、i番目の受信超音波パルスの位相φは、次式(14)になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 直交検波器の出力は、式(5)と同様に次式(15)になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 ここで、ずり弾性波の角周波数に対して次式(16)の条件(周波数条件)が成り立つ場合を考える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 つまり、ずり弾性波の周波数であらわすと、次式(17)になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 さらに、振動の初期位相として、次式(18)が満たされるとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 上記条件(式(17)および式(18))は、ずり弾性波の伝搬による組織の変位振動の周期が超音波の4パルスに等しく、かつ初期位相が0の条件であり、これを変位振幅として図に表すと、図4のようになる。
 図4は、ずり弾性波の伝搬による組織の変位振動の周期と変位振幅の関係を示す図である。
 図4と同じ振動振幅は、正負の別はあるものの、ずり弾性波の振動周波数が高く、エイリアジングにより低い周波数に折り返す場合にも生じる。この時の振動周波数は、mを整数として、次式(19)で表される。これが式(1)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 このため、以下の議論は、式(19)が成り立つ場合にも成立するので、ずり弾性波の周波数として式(19)が成り立てばよい。この式(19)(式(1)と等しい)が、超音波診断装置104でずり弾性波を映像化するときの周波数条件である。
 この時、変位ξは次式(20)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 この時、直交検波器の出力信号であるI,Q信号は、次式(21)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 ここで、i=0,1,2,3について、直交検波器の出力を求めてみると、以下の式(22)、(23)、(24)、(25)、(26)及び(27)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 式(23)乃至式(27)の関係をベクトル図であらわすと、図5Aおよび図5Bになる。
 図5Aおよび図5Bは、直交検波器の出力信号における振幅の関係を、i番目のサンプル値毎に表したベクトル図である。
 図5Aは、振動振幅ξが「0≦ξ≦λ/8」の場合における、ベクトル図である。
 図5Aに示すように、全てのベクトルは第一象限と第四象限にある。
 図5Bは、振動振幅ξが「λ/8≦ξ≦3λ/8」の場合における、ベクトル図である。
 図5Bに示すように、i=1とi=3の時のベクトルは、第二象限と第三象限にある。
 以上の考察を表1にまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 次に、上記表1に示したIQ信号のパターンに対して、超音波診断装置104による速度推定値を求めてみる。
 先ず、式(12)で示される流速導出アルゴリズムについて、二つの基本演算子でモデル化する。
 図6Aは、第一の基本演算子を示すモデル図である。図6Bは、第二の基本演算子を示すモデル図である。
 先ず、直交検波器の出力である、i番目のIn-PhaseデータとQuadrature Phaseデータと、i+1番目のIn-PhaseデータとQuadrature Phaseデータとを用意する。
 第一の基本演算子は、式(12)中、Eを導出する式における、総和の前段階の演算である。
 第二の基本演算子は、式(12)中、Eを導出する式における、総和の前段階の演算である。
 図7Aは、超音波パルスの送受信数N=11の場合における、超音波診断装置104による流速導出アルゴリズムのモデル図である。
 図7Bは、式(16)及び(18)の2つの条件が共に満たされている状態における、超音波診断装置104における流速推定の結果を示す図である。
 図7Bにおいて、Eは以下の表2に示す値となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 Eが如何なる値であろうとも、共にE=0であるので、実軸をE、虚軸をEとするベクトルは、Eが正の場合は実軸上の正の方向を向くベクトルとなり、流速推定値は0になる。一方、Eが負の場合は、実軸上の負の方向を向くベクトルとなり、流速推定値は正の最大値、または負の最大値(ナイキスト周波数で決まる最大の流速値)になる。
 つまり、以下の結論が導き出せる。
 <1>Eが正になる条件(ずり弾性波による振動振幅が0≦ξ≦λ/8の場合)
 振動振幅の位相が0°および180°になる位置に、ずり弾性波検出画像には流速0の部分が現れる。
 <2>Eが負になる条件(ずり弾性波による振動振幅がλ/8≦ξ≦3λ/8の場合)
 振動振幅の位相が0°および180°になる位置に、ずり弾性波検出画像には流速最大の部分が現れる。
 上記の条件は、ずり弾性波の振幅により、ずり弾性波による振動位相が0°または180°の時に、特異な縞模様状のパターンがずり弾性波検出画像に現れることを示している。これ以降、上記2つの条件を振幅条件と呼ぶ。
 ずり弾性波が組織中を伝搬しているとき、超音波診断装置104が出力するカラーフロー画像の中から、上記に示したような特徴ある部分を抽出することにより、ずり弾性波の位相(0°または180°)が推定できることになる。ずり弾性波が等位相になる部分はずり弾性波の波面を再現することに相当するので、この方法により、カラーフロー画像からずり弾性波の波面を再現できる。
 この方法は、超音波診断装置104でずり弾性波を映像化するための周波数条件である式(1)=式(19)が成り立つときに、超音波診断装置104の推定アルゴリズムが、ずり弾性波の0°と180°の位相を検出するディジタルフィルタになっていることに着目した、ずり弾性波の映像化法である。
 すなわち、超音波パルスの繰り返し周期に相当するバースト周波数に対し、n/4(但し、nは1以上の奇数)の周波数に相当する振動を測定対象に与えると、超音波診断装置104でずり弾性波が縞模様となって現れる。
 超音波診断装置104でずり弾性波を映像化するための周波数条件は、理論的には式(1)=式(19)で表されるが、実際には、先に述べたずり弾性波の周波数条件と必ずしも一致していなくてもよい。振動の周波数が周波数条件に近ければ、流速の最大値または流速0の部分が超音波診断装置104の表示部109に現れるので、そのような場合でもこの方法でずり弾性波の波面(縞模様)を超音波診断装置104で再現できる。この、ずり弾性波の波面が超音波診断装置104で再現できる許容周波数範囲は、最大でも±10Hzである。この許容周波数範囲は、バースト周波数が変わっても、超音波画像のフレームレートが一定である限り、変わらない。これ以上の周波数のずれは、超音波診断装置104で縞模様が再現できなくなってしまう。許容周波数範囲に合致する周波数の振動を与えている場合は、周波数の変化に伴い、超音波診断装置104に表示される縞模様の移動速度が変化する。
 更に、ずり弾性波の周波数の範囲内に、超音波診断装置104のフレームレートの整数倍の周波数が存在すると、そのフレームレートの整数倍の周波数において、超音波診断装置104で表示される縞模様は止まって見える。縞模様が止まって見える場合、その周波数から振動の周波数を変化させると、周波数の増減方向に応じて、縞模様の移動方向が変わる。
 一例として、超音波診断装置104のフレームレートの周波数が10Hzで、バースト周波数が365Hzの場合、ずり弾性波の周波数はn=1の場合、91.25Hzとなり、n=2の場合、273.75Hzとなる。ずり弾性波の周波数が273.75Hzの場合、±5Hzの範囲、すなわち268.75Hzから278.75Hzの範囲内で、超音波診断装置104で縞模様が再現できる。特に、フレームレートの周波数の整数倍である270Hzがこの周波数の範囲内に存在するので、ずり弾性波の周波数が270Hzのときに、超音波診断装置104で表示される縞模様は止まって見える。
 <ずり弾性波波面から、ずり弾性波の伝搬速度推定>
 周波数条件が成立する時、ずり弾性波の位相0°および180°付近の二箇所で、流速推定値が最大値または0の値を示す。つまり、この部分を画像処理で抽出することで、ずり弾性波の波長を求めることができ、これからずり弾性波の伝搬速度を推定できる。具体的には、以下の二つ方法を使うことができる。
 方法1:(空間的な流速分布から推定する方法)
 ずり弾性波の波面が記録された画像の二次元自己相関を計算する。相関のピークまたは相関値の重心位置から位相が180°回転する距離dが求められる。これより、ずり弾性波の伝搬速度vsは、以下の式(28)として計算することができる。なお、距離dとは、厳密には表示装置108の画面上に現れる縞模様の間隔に対し、超音波診断装置104に固有の、超音波パルスを超音波プローブ103から送信する際に発生する送信時間の遅れを考慮した補正を行う必要があるが、ここでは詳細な説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 方法2:(時間が経過した二つのフレームの波面の移動から推定する方法)
  時刻Tだけ離れた二つの画像の二次元相互相関関数を計算する。相関のピークまたは相関値の重心位置から位相が180°回転する距離dが求められる。これより、ずり弾性波の伝搬速度vsは、前述の式(28)で計算することができる。
 [CFI画像処理装置107の構成]
 図8は、CFI画像処理装置107のハードウェア構成を示すブロック図である。
 周知のパソコンよりなるCFI画像処理装置107は、CPU801、ROM802、RAM803、ハードディスク装置等の不揮発性ストレージ804、表示装置108、操作部805、USBインターフェース806(図8中「USB I/F」と略記)がバス807に接続されて構成される。
 図9は、CFI画像処理装置107の機能ブロック図である。
 超音波プローブ103は、被験者102の生体組織901に超音波パルスを発し、これを受信する。
 同様に、ずり弾性波駆動回路105にて駆動される加振器106は、生体組織901にずり弾性波を与える。
 超音波診断装置104は、カラーフロー画像を出力する。
 CFI画像処理装置107は、図8にて説明した周知のパソコンに、CFI画像処理装置107として稼働するプログラムを実行させることでなる。
 超音波診断装置104から出力されるデジタル画像データ(カラーフロー画像のデータであると共に、ずり弾性波検出画像のデータでもある。)は、流速画像抽出部902とBモード画像抽出部903に入力される。
 流速画像抽出部902は、デジタル画像データからカラーフロー画像データを抜き出す。Bモード画像抽出部903は、デジタル画像データからBモード画像データを抜き出す。多くの場合、超音波診断装置104が出力するデジタル画像データは、白黒のBモード画像の中心部分に、カラーフロー画像の表示領域が現れる。したがって、カラーの部分を、座標情報を頼りに抜き出すことで、流速画像抽出部902とBモード画像抽出部903は、一体的に構成できる。すなわち、流速画像抽出部902とBモード画像抽出部903は、排他的な関係である。
 流速画像抽出部902から出力されるカラーフロー画像データは、振幅条件合致画像抽出部904に入力される。振幅条件合致画像抽出部904は、カラーフロー画像データから、振幅条件、すなわち式(2)に合致する画像データの成分を抽出する。振幅条件は、操作部805から、超音波プローブ103及びずり弾性波駆動回路105(同期発振器208)の周波数情報を入力することで、振幅条件合致画像抽出部904に与える。具体的には例えば、振幅条件に合致する振幅の値であると、カラーフロー画像上には最大の流速値が現れるので、最大の流速値が画像上に現れることを判断の基準として振幅条件に合致した画像を抽出する。
 振幅条件合致画像抽出部904から出力される振幅条件合致画像データは、ずり弾性波波面画像構成部905に入力される。ずり弾性波波面画像構成部905は、振幅条件合致画像抽出部904が出力する振幅条件合致画像データから、ずり弾性波の波面を再生する。具体的には例えば、最大流速の半分の流速値を閾値として、流速値がこの閾値以上であれば1、これ以下であれば0とする処理を行うことで、ずり弾性波の波面を再生する。
 ずり弾性波波面画像構成部905から出力されるずり弾性波波面画像データは、ずり弾性波波長推定部906に入力される。ずり弾性波波長推定部906は、ずり弾性波波面画像データから二次元相関を用いて、ずり弾性波波面画像データ内におけるずり弾性波の波長を推定する。
 ずり弾性波波長推定部906から出力されるずり弾性波波長データは、ずり弾性波速度推定部907に入力される。ずり弾性波速度推定部907は、ずり弾性波波長データからずり弾性波の伝搬速度を推定する。推定して得られたずり弾性波の伝搬速度データは、例えば地図の等高線状の線として描画する。
 Bモード画像抽出部903から出力されるBモード画像データと、ずり弾性波波面画像構成部905から出力されるずり弾性波波面画像データと、ずり弾性波速度推定部907から出力されるずり弾性波の伝播速度データは、再生画像重ね合わせ部908に入力される。再生画像重ね合わせ部908は、Bモード画像データと、ずり弾性波波面画像データと、ずり弾性波の伝播速度データを重畳して、一体的な画像データとして再構成する。
 こうして、再生画像重ね合わせ部908が出力する画像データは表示装置108に入力されて、ずり弾性波の縞模様を含むずり弾性波表示画像が、表示装置108に表示される。
 図10は、本実施形態の超音波映像システム101における、超音波診断装置104に表示されるずり弾性波検出画像と、表示装置108に表示されるずり弾性波表示画像の例を示す図である。図10に示す画像は、寒天に超音波を散乱させるグラファイト粉末を混ぜた生体擬似ファントムを作成して、これに超音波映像システム101にて測定を行った際の、ずり弾性波検出画像とずり弾性波表示画像である。生体擬似ファントムは、寒天の濃度を1.75%、1.5%、そして1%と異ならせたものを三つ作成した。
 図10(a)は、寒天の濃度が1.75%の、ずり弾性波検出画像である。
 図10(b)は、寒天の濃度が1.5%の、ずり弾性波検出画像である。
 図10(c)は、寒天の濃度が1%の、ずり弾性波検出画像である。
 図10(d)は、寒天の濃度が1.75%の、ずり弾性波表示画像である。
 図10(e)は、寒天の濃度が1.5%の、ずり弾性波表示画像である。
 図10(f)は、寒天の濃度が1%の、ずり弾性波表示画像である。
 図10(a)、(b)及び(c)を見ると、ずり弾性波検出画像は、ノイズ成分が多く含まれるものの、ずり弾性波によって特有の縞模様が画像に現れていることが判る。
 寒天粉末の濃度が濃い、ということは、ファントムが硬くなることであり、ずり弾性波の伝搬速度が高くなる。すなわち、ずり弾性波の波長が長くなる。逆に、寒天粉末の濃度が薄い、ということは、ファントムが柔らかくなることであり、ずり弾性波の伝搬速度が低くなる。すなわち、ずり弾性波の波長が短くなることであり、図10の結果は、寒天の硬さの違いが、ずり弾性波の波長の違いとして区別できていることを示している。
 また、図10(d)、(e)及び(f)を見ると、ずり弾性波表示画像はずり弾性波検出画像と比べてノイズ成分が大幅に除去され、縞模様の間隔がより明確に判別し易くなっていることが判る。なお、縞模様の間隔を測定するには、白色(薄い色)の部分同士の間隔を測定することが望ましい。何故ならば、流速が0になる部分(黒色または濃い色)は雑音の影響を受け易いので、流速が最大を示す部分同士の測定の方が、誤差が少なくなることが期待できるからである。
 更に、図10は静止画像であるため判別できないが、実際には縞模様が画面上を移動する。この移動速度は式(1)に従うずり弾性波の周波数と、実際に加振器106から与えられるずり弾性波の周波数との周波数差および位相差によって変動する。この、縞模様の移動方向から、ずり弾性波の伝達方向が目視で判別できる。更に、縞模様の移動方向を画像解析することで、ずり弾性波の伝達方向をベクトルデータとして取得できる。この、ずり弾性波の伝達方向を示すベクトルデータを、例えば矢印マーク等のイラストにて表示装置108に表示することで、ずり弾性波の伝達方向を可視化できる。ずり弾性波の伝達方向を可視化できると、様々な体組織の異変を明瞭に推測できる。例えば、組織境界面は、ずり弾性波の屈折から明瞭に可視化できる。また、体組織が癒着している場合には、二つの癒着組織同士で同じ振動が伝わる。このため、屈折が起きにくく伝搬方向が変化しないなどの情報も得られる。更に、例えば子宮筋腫のような液状変性等の疾病の場合、ずり弾性波の伝搬方向が局所的にばらつくようになる。これにより、当該組織が液状変性であることが、ずり弾性波の伝搬方向から一目瞭然に見て取れる。
 以上説明した実施形態には、以下に記す応用例が可能である。
 (1)本実施形態では、既存の超音波診断装置104をそのまま流用した超音波映像システム101を構築したが、超音波診断装置104にCFI画像処理装置107の演算機能を内包させてもよい。
 (2)上記の実施形態において、ずり弾性波表示画像の鮮明度を更に向上させる目的で、二種類以上の周波数のずり弾性波で測定対象を加振することができる。
 超音波診断装置104により、ずり弾性波の波面の再生では、周波数条件に合致する周波数が、振幅条件を満足する時に、ずり弾性波の位相0°と180°付近で特徴ある流速値が推定されることをずり弾性波の波面再生に使っている。
 つまり、変位振幅が超音波パルスに対して図4のようなデータ列になるときに、ずり弾性波の波面が再現できることになる。
 図4に示す超音波パルスごとの変位振幅のパターンは、ずり弾性波の周波数が単一の場合でなく、周波数条件に合う複数のずり弾性波を同時に励起し、その合算としての振動振幅が図4の条件を満たす場合でも実現できる。
 1つの周波数でのずり弾性波の励振では、流速が最大値を取るには、以下の式(29)
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
の条件が必要であったが、複数のずり弾性波を同時に励起する場合には、超音波パルス送波時点での「振幅和」が上記条件を満たせばよいことになる。
 このことを使うと、例えば、周波数条件の式(19)(式(1)と等しい)に対して、m=0の周波数で振動振幅ξ0,0、m=1の周波数で振動振幅ξ0,1として、二つの周波数の変位振幅の初期位相を最大振幅時の変位振幅が同相で重なるように選ぶと、流速最大になる振幅条件は、以下の式(30)のように書き直すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
 このような複数の周波数を同時に使う利点を以下に示す。
 <1>ずり弾性波の周波数が高いほど、より高い空間分解能を持つ画像が得られるが、ずり弾性波の周波数を高めると、ずり弾性波の減衰が大きくなり、このため大きな振動振幅が得にくく、推定流速が最大になる振幅条件を満たすことが困難になる。しかし、減衰の小さな低い周波数(振動振幅:ξ0,0)と映像化のための高い周波数(振動振幅:ξ0,1)を同時に励起すると、振幅条件が式(30)のように緩和されるので、高い周波数を持つずり弾性波に必要な振動振幅は、ξ0,0だけ小さなものでよいことになる。
 <2>このように複数の周波数を持つずり弾性波を、位相を合わせて同時に励起することは、振動振幅に予めバイアスをかけることに相当しているので、振動振幅の小さな高い周波数を持つずり弾性波の波面であっても、複数の周波数を同時に励振する本方法を用いることで感度よく再生することができる。
 (3)本実施形態では、測定対象を加振器106にて加振させたが、ずり弾性波を生じさせる手段は加振器106に限られない。超音波プローブ103を加振器106と一体化させることもできる。
 また、既存の超音波プローブ103に含まれている複数の超音波トランスデューサ202のうちの一つから、音響放射圧法を用いた強力な超音波を発生させることで、空間分割にて、超音波プローブ103単体でずり弾性波を発生させることができる。
 更に、超音波プローブ103を、音響放射圧法を用いた強力な超音波を発生させる時間と、画像再生用の超音波パルスを発生させる時間とで交互に切り替えることで、時分割にて、超音波プローブ103単体でずり弾性波を発生させることができる。
 すなわち、ずり弾性波を生じさせる手段の上位概念として、ずり弾性波発生部と総称できる。
 本実施形態では、超音波映像システム101を開示した。
 硬さを測定したい対象物に対し、既存の超音波診断装置104を用いてカラーフロー画像を得る。その際、加振器106で、超音波パルスのバースト周波数に対しn/4(nは1以上の奇数)倍の周波数の微小な振動を対象物に与えて、ずり弾性波を生じさせる。すると、超音波診断装置104の表示部109には、ずり弾性波によって対象物の硬さに応じた縞模様がずり弾性波検出画像として現れる。更に、このずり弾性波検出画像データに所定の演算処理を施すことで、ノイズを減じたずり弾性波表示画像を得ることができる。
 このように本実施形態によれば、比較的簡単な装置の追加で、容易に測定対象の硬さを測定することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含む。
 例えば、上記した実施形態は本発明をわかりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細且つ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることは可能であり、更にはある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
 また、上記の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計するなどによりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行するためのソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の揮発性あるいは不揮発性のストレージ、または、ICカード、光ディスク等の記録媒体に保持することができる。
 また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
 101…超音波映像システム、102…被験者、103…超音波プローブ、104…超音波診断装置、105…弾性波駆動回路、106…加振器、107…CFI画像処理装置、108…表示装置、109…表示部、201…発振器、202…超音波トランスデューサ、203…分周器、204…第一マルチプレクサ、205…第二マルチプレクサ、206…第一乗算器、207…第二乗算器、208…同期発振器、209…第一A/D変換器、210…90°移相器、211…第二A/D変換器、212…演算処理部、301…第一サンプルバッファ、302…第二サンプルバッファ、303…Bモード画像処理部、304…映像処理部、305…ノイズ除去演算処理部、306…流速データ演算部、801…CPU、802…ROM、803…RAM、804…不揮発性ストレージ、805…操作部、806…USBインターフェース、807…バス、901…生体組織、902…流速画像抽出部、903…Bモード画像抽出部、904…振幅条件合致画像抽出部、905…ずり弾性波波面画像構成部、906…ずり弾性波波長推定部、907…ずり弾性波速度推定部、908…再生画像重ね合わせ部

Claims (6)

  1.  測定対象の内部構造を非侵襲にて測定するための超音波パルスを出力して、前記超音波パルスを受信するための超音波プローブから前記超音波パルスを発して受信することで、前記測定対象の内部に存在する流体を描画するカラーフロー画像を出力可能な超音波画像形成装置と、
     所定の周波数の振動を前記測定対象に与えるずり弾性波発生部と
    を具備する、超音波映像システム。
  2.  前記ずり弾性波発生部は、前記超音波パルスの繰り返し周期に相当するバースト周波数に対し、n/4(但し、nは1以上の奇数)の周波数を中心周波数とする振動を前記測定対象に与える、
    請求項1に記載の超音波映像システム。
  3.  前記ずり弾性波発生部は、前記中心周波数に対し最大10Hz増減の周波数範囲の振動を前記測定対象に与える、
    請求項2に記載の超音波映像システム。
  4.  更に、
     前記超音波画像形成装置が出力する前記カラーフロー画像のデータを入力されて、前記測定対象の内部の硬さを表す情報を含む画像データを出力するCFI画像処理装置と
    を具備する、請求項3記載の超音波映像システム。
  5.  前記CFI画像処理装置は、前記ずり弾性波発生部の振動周波数に基づいて、前記測定対象に生じるずり弾性波の波長を前記カラーフロー画像のデータから推定することで、前記測定対象の硬さを推定する、請求項4記載の超音波映像システム。
  6.  前記CFI画像処理装置は、前記ずり弾性波発生部の振動周波数に基づいて、前記測定対象に生じるずり弾性波の波長を前記カラーフロー画像のデータから推定することで、前記測定対象における前記ずり弾性波の伝搬方向を示す情報を前記画像データに含める、請求項5記載の超音波映像システム。
PCT/JP2015/059207 2014-04-02 2015-03-25 超音波映像システム WO2015151972A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15773342.9A EP3127487B1 (en) 2014-04-02 2015-03-25 Ultrasonic imaging system
US15/301,283 US10624610B2 (en) 2014-04-02 2015-03-25 Ultrasonic imaging system
JP2016511588A JP6498183B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-25 超音波映像システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-076527 2014-04-02
JP2014076527 2014-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151972A1 true WO2015151972A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54240298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/059207 WO2015151972A1 (ja) 2014-04-02 2015-03-25 超音波映像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10624610B2 (ja)
EP (1) EP3127487B1 (ja)
JP (1) JP6498183B2 (ja)
WO (1) WO2015151972A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021502174A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド 高周波ディテールを有する超音波システム
JP2022115506A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 超音波診断装置、超音波診断システム及び超音波診断装置の制御プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3469994B1 (en) * 2017-10-16 2020-12-23 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
TWI803021B (zh) * 2021-10-20 2023-05-21 國立成功大學 用於生物組織彈性量測的方法、超音波裝置與分析裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249776A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JP2014042823A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919139A (en) * 1997-12-19 1999-07-06 Diasonics Ultrasound Vibrational doppler ultrasonic imaging
US7367948B2 (en) * 2002-08-29 2008-05-06 The Regents Of The University Of Michigan Acoustic monitoring method and system in laser-induced optical breakdown (LIOB)
JP3932482B2 (ja) * 2002-10-18 2007-06-20 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US7444875B1 (en) * 2005-02-18 2008-11-04 University Of Rochester Real time visualization of shear wave propagation in soft materials with sonoelastography
JP4895793B2 (ja) 2006-12-19 2012-03-14 株式会社日立製作所 ネットワーク監視装置及びネットワーク監視方法
WO2008141220A1 (en) 2007-05-09 2008-11-20 University Of Rochester Shear modulus estimation by application of spatially modulated impulse acoustic radiation force approximation
WO2009013871A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 超音波診断装置
WO2011001333A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Push/tracking sequences for shear wave dispersion vibrometry
US9986973B2 (en) * 2010-04-23 2018-06-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for shear wave ultrasound vibrometry with interleaved push and detection pulses
US8668647B2 (en) * 2010-10-15 2014-03-11 The University Of British Columbia Bandpass sampling for elastography
EP2649944A4 (en) * 2010-12-08 2017-02-22 Hitachi, Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus
US9237878B2 (en) * 2011-04-22 2016-01-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Generation and assessment of shear waves in elasticity imaging
WO2012158877A2 (en) 2011-05-17 2012-11-22 University Of Rochester Non-invasive assessment of liver fat by crawling wave dispersion
CN103300890B (zh) * 2012-03-16 2016-06-08 通用电气公司 用于测量组织机械特性的系统及方法
US9220479B2 (en) 2012-03-30 2015-12-29 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Methods and apparatus for ultrasound imaging
US20140039317A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound diagnosis apparatus and controlling method
US9801615B2 (en) * 2012-09-28 2017-10-31 The University Of British Columbia Quantitative elastography with tracked 2D ultrasound transducers
CN107296629A (zh) * 2013-03-28 2017-10-27 佳能株式会社 超声波诊断装置和超声波诊断方法
US20150272547A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Acquisition control for elasticity ultrasound imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249776A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JP2014042823A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置及び制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021502174A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド 高周波ディテールを有する超音波システム
JP2022115506A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 超音波診断装置、超音波診断システム及び超音波診断装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170014104A1 (en) 2017-01-19
JPWO2015151972A1 (ja) 2017-04-13
JP6498183B2 (ja) 2019-04-10
US10624610B2 (en) 2020-04-21
EP3127487B1 (en) 2020-05-27
EP3127487A1 (en) 2017-02-08
EP3127487A4 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Doherty et al. Acoustic radiation force elasticity imaging in diagnostic ultrasound
Deffieux et al. The variance of quantitative estimates in shear wave imaging: theory and experiments
Song et al. Comb-push ultrasound shear elastography (CUSE): a novel method for two-dimensional shear elasticity imaging of soft tissues
Zhao et al. External vibration multi-directional ultrasound shearwave elastography (EVMUSE): Application in liver fibrosis staging
KR101398948B1 (ko) 진폭―위상 변조된 초음파를 이용한 점탄성 측정
JP6987496B2 (ja) 解析装置
Mellema et al. Probe oscillation shear elastography (PROSE): A high frame-rate method for two-dimensional ultrasound shear wave elastography
JPWO2007063619A1 (ja) 超音波診断装置
Song et al. Coded excitation plane wave imaging for shear wave motion detection
JP6498183B2 (ja) 超音波映像システム
Kijanka et al. Two point method for robust shear wave phase velocity dispersion estimation of viscoelastic materials
Nenadic et al. Application of attenuation measuring ultrasound shearwave elastography in 8 post-transplant liver patients
Yamakoshi et al. Shear wave imaging of breast tissue by color Doppler shear wave elastography
Engel et al. A new method for shear wave speed estimation in shear wave elastography
WO2018224602A1 (en) Shear wave viscoelasticity imaging using local system identification
CN109996498A (zh) 主体特性的混响剪切波场估计
Carrascal et al. Acoustic radiation force-induced creep–recovery (ARFICR): A noninvasive method to characterize tissue viscoelasticity
Castaneda et al. Application of numerical methods to elasticity imaging
Kwon et al. Advances in ultrasound elasticity imaging
US11490876B2 (en) Ultrasonic diagnostic device and method for evaluating physical properties of biological tissue
Beuve et al. Diffuse shear wave spectroscopy for soft tissue viscoelastic characterization
Ormachea et al. 2-D Shear wave dispersion images using the reverberant shear wave field approach: Application in tissues exhibiting power law response
JP2699473B2 (ja) 超音波検査装置
Kijanka et al. Improved two-point frequency shift power method for measurement of shear wave attenuation
JP2023540954A (ja) 媒体の超音波特性評価用の方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15773342

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016511588

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015773342

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15301283

Country of ref document: US

Ref document number: 2015773342

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE