WO2015133404A1 - ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム - Google Patents

ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015133404A1
WO2015133404A1 PCT/JP2015/055909 JP2015055909W WO2015133404A1 WO 2015133404 A1 WO2015133404 A1 WO 2015133404A1 JP 2015055909 W JP2015055909 W JP 2015055909W WO 2015133404 A1 WO2015133404 A1 WO 2015133404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
symbol
symbols
base station
fdma
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐和橋 衛
輝雄 川村
祥久 岸山
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP15758479.8A priority Critical patent/EP3116151B1/en
Priority to US15/123,373 priority patent/US20170070377A1/en
Publication of WO2015133404A1 publication Critical patent/WO2015133404A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0026Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
    • H04J11/0036Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver
    • H04J11/004Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver using regenerative subtractive interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/0048Decoding adapted to other signal detection operation in conjunction with detection of multiuser or interfering signals, e.g. iteration between CDMA or MIMO detector and FEC decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03305Joint sequence estimation and interference removal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • H04L27/26526Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation with inverse FFT [IFFT] or inverse DFT [IDFT] demodulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] receiver or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3488Multiresolution systems

Definitions

  • LTE Long Term Evolution
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
  • SDM Spatial Division Multiplexing
  • MIMO Multiple Input Multiplex Output
  • FDM Frequency Division Multiplexing
  • Carrier Aggregation Carrier Aggregation
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a user terminal, a radio base station, a radio communication method, and a radio communication system that can improve uplink throughput.
  • the user terminal blocks symbols arranged at a symbol rate equal to or lower than the Nyquist rate in a predetermined time domain, and allows high-density multiplexing by allowing overlapping of symbols in the block in the time domain.
  • a transmission processing unit that generates an SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access) signal and a transmission unit that transmits the SC-FDMA signal to a radio base station.
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • uplink throughput can be improved.
  • SC-FDMA is adopted in the uplink of the LTE system.
  • SC-FDMA can lower the peak-to-average power ratio (PAPR) as compared to a multi-carrier scheme such as OFDMA.
  • PAPR peak-to-average power ratio
  • DFT Discrete Fourier Transform
  • DFT-Precoded OFDM is also called DFT-Spread OFDM.
  • channel allocation subcarrier mapping
  • processing commonality communicateality with downlink OFDMA is high, and for example, the same subcarrier interval as OFDMA can be realized.
  • the DFT unit 706 performs serial / parallel conversion on a plurality of samples of the modulated symbol, performs DFT processing to convert a time domain signal into a frequency domain signal, and outputs the signal to the subcarrier mapping unit 707.
  • the size (for example, Q) of the DFT corresponds to the bandwidth of the signal transmitted by each user terminal.
  • the subcarrier mapping unit 707 maps the information symbol after the DFT processing output from the DFT unit 706 to the frequency band assigned to the terminal, and maps a sequence in which no signal (0 signal) is mapped to other frequency bands. It is generated and output to the IFFT unit 708. Note that when no signal is continuously inserted in the frequency domain, a localized FDMA signal is obtained when the no signal is inserted discretely.
  • the FFT unit 802 applies multi-carrier demodulation / separation by FFT to convert a time domain signal into a frequency domain, extract a signal of each user terminal, and obtain a symbol at each subcarrier position of SC-FDMA. It outputs to the frequency domain equalization filter 805 and the channel response estimation part 831.
  • the FDE equalization weight generation method uses, but is not limited to, the linear mean square error (LMMSE) algorithm of the received signal.
  • LMMSE linear mean square error
  • the channel response estimation result input from the channel response estimation unit 831 is used for FDE processing.
  • the IDFT unit 806 converts the frequency domain signal output from the frequency domain equalization filter 805 into a time domain signal by inverse discrete Fourier transform (IDFT).
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • the maximum throughput per user terminal mainly depends on the scheduling method (range) for each user terminal by the radio base station.
  • various techniques for improving throughput are being studied.
  • CoMP Coordinated Multi-Point
  • a plurality of transmission / reception points cooperate with each other to transmit / receive signals. That is, by using radio resources (time, frequency, power resource, etc.) of a plurality of nodes (cell sites), it is possible to increase the throughput of cell edge user terminals.
  • radio resources of a plurality of cells are used for one user terminal, a trade-off with cell throughput should be considered, and high-speed scheduling between cells is important.
  • the antenna space or signal space may be increased.
  • Increasing the antenna space is possible by increasing the number of MIMO multiplexed antennas.
  • LTE-A employs MIMO SDM with a maximum of 8 antennas, it is conceivable to further increase the number of antennas (for example, 24 to 36). It is also conceivable to introduce a polarization antenna into the antenna and apply vertical polarization and horizontal polarization to signals to be transmitted and received.
  • a symbol block obtained by blocking the above single carrier FDMA symbol as a symbol in OFDMA corresponds to multiplexing OFDMA symbols at a higher rate than Nyquist rate, allowing intersymbol interference. That is, a symbol block in SC-FDMA (also referred to as an SC-FDMA symbol) is allowed to have inter-block interference (inter-symbol interference when viewed from an information symbol in the block), and this symbol block at a higher rate than Nyquist rate. (SC-FDMA symbol) is multiplexed.
  • ISI time domain interference
  • ICI frequency domain Interference
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the characteristics of the FTN signal generation method.
  • a transmission bit sequence (decoded bit) is reproduced by making a hard decision on the a posteriori LLR of the Max-Log-MAP decoder output.
  • the FTN reception processing unit 400 may determine that the loop is the final repetition loop and output the decoded bit when the predetermined reception signal is repeated a predetermined number of times (for example, Nitr times).
  • the radio base station 11 is composed of, for example, a macro base station having a relatively wide coverage, and forms a macro cell C1.
  • the radio base station 12 is configured by a small base station having local coverage, and forms a small cell C2.
  • the number of radio base stations 11 and 12 is not limited to the number shown in FIG. Moreover, it is good also as a structure by which either the wireless base station 11 or 12 is not arrange
  • the channel state estimation unit 603 of the radio base station 10 interpolates (for example, weighted in-phase addition) the channel response at each subcarrier position in the frequency domain, for example, and performs the channel response at each subcarrier position. Can be estimated. Then, the channel response at each subcarrier position of the orthogonal multiplexing unit of the predetermined subframe and the orthogonal multiplexing unit of the next subframe of the predetermined subframe is interpolated and related to each symbol position in the time domain. Channel conditions can be estimated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

 上りリンクのスループットを向上すること。本発明の一態様に係るユーザ端末(20)は、所定の時間領域においてナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるシンボルをブロック化し、時間領域においてブロック単位でブロック内のシンボルの重なりを許容して高密度多重するシンボルに変換して、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)信号を生成する送信処理部(503)と、前記SC-FDMA信号を無線基地局に送信する送信部(203)と、を有することを特徴とする。

Description

ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
 本発明は、次世代の通信システムに適用可能なユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システムに関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。LTEではマルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。
 LTEシステムにおいては、セルスループット向上のための技術が検討されている。例えば、MIMO(Multiple Input Multiple Output)による空間多重(SDM:Spatial Division Multiplexing)や、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)による周波数多重(FDM:Frequency Division Multiplexing)などが検討されている。
 しかしながら、上りリンクについてはさらなるスループット向上が求められている。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、上りリンクのスループットを向上することができるユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るユーザ端末は、所定の時間領域においてナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるシンボルをブロック化し、時間領域においてブロック単位でブロック内のシンボルの重なりを許容して高密度多重するシンボルに変換して、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)信号を生成する送信処理部と、前記SC-FDMA信号を無線基地局に送信する送信部と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、上りリンクのスループットを向上することができる。
ユーザ端末における従来のSC-FDMA信号送信に係る主な機能構成の一例を示す図である。 無線基地局における従来のSC-FDMA信号受信に係る主な機能構成の一例を示す図である。 ナイキストレート以下の信号伝送及びFTNの信号伝送の説明図である。 OFDMシンボル及びFTNシンボルの概念図である。 FTN信号の生成法の特徴を説明する図である。 OFDM/OQAMの信号点の配置の一例を示す説明図である。 本実施の形態に係る、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDMの送信処理部の一例を示す図である。 IOTAフィルタの時間応答の一例を示す図である。 本実施の形態に係る、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDMの受信処理部の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る無線通信システムの一例を示す概略図である。 本発明の一実施の形態に係る無線基地局の全体構成の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る無線基地局の機能構成の説明図である。 本発明の一実施の形態に係るユーザ端末の全体構成の説明図である。 本発明の一実施の形態に係るユーザ端末の機能構成の説明図である。 シングルキャリアFDMAにおけるブロック化したシンボルをFTNする方法の概念図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 LTEシステムの上りリンクでは、SC-FDMAが採用されている。SC-FDMAは、OFDMAのようなマルチキャリア方式に比較して、ピーク電力対平均電力比(PAPR:Peak-to-Average Power Ratio)を低くすることができる。
 SC-FDMA信号の周波数領域での生成法として、DFT(Discrete Fourier Transform)-Precoded OFDMが用いられている。DFT-Precoded OFDMは、DFT-Spread OFDMとも呼ばれる。DFT-Precoded OFDMは、周波数領域処理におけるチャネル割り当て(サブキャリアマッピング)が容易である。また、下りリンクのOFDMAとの処理の共通性(コモナリティ)が高く、例えばOFDMAと同一のサブキャリア間隔を実現することができる。
 図1に、ユーザ端末における従来のSC-FDMA信号送信に係る主な機能構成の一例を示す。SC-FDMA送信処理部700は、少なくともDFT部706、サブキャリアマッピング部707、マルチキャリア変調(IFFT)部708及びCP付加部709を有する。
 DFT部706は、変調されたシンボルの複数のサンプルを直列/並列変換し、DFT処理することで時間領域の信号を周波数領域の信号に変換し、サブキャリアマッピング部707に出力する。当該DFTのサイズ(例えば、Q)は、各ユーザ端末が送信する信号の帯域幅に相当する。
 サブキャリアマッピング部707は、DFT部706が出力したDFT処理後の情報シンボルを自端末に割り当てられている周波数帯域にマッピングし、それ以外の周波数帯域に無信号(0信号)をマッピングした系列を生成して、IFFT部708に出力する。なお、周波数領域で連続的に無信号を挿入するとLocalized FDMAに、離散的に無信号を挿入するとDistributed FDMA信号になる。
 IFFT部708は、サブキャリアマッピング部707が出力した系列に対して、IFFT処理を用いて時間領域の信号を生成して、CP付加部709に出力する。当該IFFTのサイズ(例えば、NFFT)は、無線基地局の全受信信号帯域幅に相当する。
 CP付加部709は、IFFT部708が出力した信号に対して、各シンボルにCPを付与し、送信信号として出力する。なお、送信信号はさらにフィルタ処理を適用されてもよい。
 図2に、無線基地局における従来のSC-FDMA信号受信に係る主な機能構成の一例を示す。SC-FDMA受信処理部800は、少なくともCP除去部801、マルチキャリア復調/分離(FFT)部802、周波数領域等化フィルタ805、IDFT部806及びチャネル応答推定部831を有する。なお、各部は複数具備されて並列処理を実施できる構成としてもよい。例えば、図2では、CP除去部801などが並列処理可能となっている。
 CP除去部801は、入力された受信信号に対して、CPを除去してFFT部802に出力する。なお、受信信号は逆フィルタ処理を適用されてもよい。
 FFT部802は、FFTによるマルチキャリア復調/分離を適用して、時間領域の信号を周波数領域に変換し、各ユーザ端末の信号を抽出して、SC-FDMAの各サブキャリア位置のシンボルを、周波数領域等化フィルタ805及びチャネル応答推定部831に出力する。
 チャネル応答推定部831は、FFT部802が出力した参照信号の周波数領域信号に、受信機で既知である参照信号の変調成分(変調位相及び振幅)の複素共役をサブキャリア毎に乗算することにより、各サブキャリアのチャネル応答を求め、各サブキャリアのチャネル応答の推定値を周波数領域等化フィルタ805に出力する。
 周波数領域等化フィルタ805は、FFT部802が出力した各ユーザ端末の信号について、マルチパス干渉の影響を受けた波形の歪みを補償するために、周波数領域等化(FDE:Frequency Domain Equalizer)処理を行ってIDFT部806に出力する。FDE処理としては、信号ごとに他の信号からの干渉の抑圧を行う。
 FDEの等化ウェイトの生成法には、受信信号の線形平均2乗誤差最小(LMMSE:Linear Minimum Mean-Square Error)アルゴリズムが用いられるが、これに限られない。また、チャネル応答推定部831から入力されたチャネル応答推定結果は、FDE処理に用いられる。
 IDFT部806は、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)により、周波数領域等化フィルタ805が出力した周波数領域の信号を時間領域の信号に変換して出力する。
 ところで、無線通信システムにおいては、セルスループット(セル内全ユーザ端末の総スループット)の一層の増大が求められている。ユーザ端末当たりの最大スループットは、主に無線基地局による各ユーザ端末へのスケジューリングの方法(範囲)に依存する。LTEシステムでは、様々なスループット向上技術が検討されている。
 LTEシステムにおいてスループット及び周波数利用効率の増大に最も有効な技術の1つとして、MIMO(Multiple Input Multiple Output)による空間多重(SDM:Spatial Division Multiplexing)がある。MIMO SDMは、複数の送受信アンテナを用いて空間的に信号(ストリーム)を多重化して伝送する方式である。例えば、LTE(Rel. 8 LTE)では、最大4アンテナのMIMO SDMにより、300Mbps以上のピークデータレートを実現することができる。また、LTE-A(Rel. 10 LTE)では、最大8アンテナのシングルユーザ/マルチユーザMIMO SDMにより、1Gbps以上のピークデータレートを実現することができる。
 また、LTEシステムでは、基地局間協調(CoMP:Coordinated Multi-Point)送受信も検討されている。CoMP送受信では、ユーザ端末に対して複数の送受信ポイントが協調して信号の送受信を行う。つまり、複数ノード(セルサイト)の無線リソース(時間、周波数、電力リソースなど)を利用することで、特にセル端ユーザ端末のスループットを増大することが可能である。ただし、1つのユーザ端末に対して複数のセルの無線リソースを用いるため、セルスループットとのトレードオフを考慮すべきであるとともに、セル間の高速スケジューリングが重要となる。
 ピークデータレートを増大するには、物理チャネルの高密度多重も効果的である。物理チャネルの高密度化の方針としては、空間方向、周波数方向、時間方向などが考えられる。
 空間方向の無線リソースを高密度化する場合は、アンテナ空間又は信号空間を増やせばよい。アンテナ空間の増大は、上述のMIMO多重のアンテナ数を増大させれば可能である。例えば、LTE-Aでは、最大8アンテナのMIMO SDMが採用されているが、さらにアンテナ数を増大させる(例えば、24個-36個)ことが考えられる。また、アンテナに偏波アンテナを導入し、送受信する信号に垂直偏波及び水平偏波を適用することも考えられる。
 一方、信号空間の増大は、変調多値数を増やすことで可能である。例えば、LTE-Aでは最大で64QAMであるが、さらに変調多値数を増大する(例えば、256QAM、512QAM)ことで、信号空間を増大することができる。
 周波数方向の無線リソースを高密度化する場合は、非直交マルチアクセス(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)方式を用いることが考えられる。NOMAでは、例えばチャネルゲイン(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))やパスロスなどに応じて送信電力を異ならせることで、同一の無線リソースに対して複数のユーザ端末への信号が非直交多重される。そのため、OFDMAのような直交多重方式と異なり、サブキャリア(搬送波)間の干渉(キャリア間干渉(ICI:Inter Carrier Interference)ともいう)が発生し得る。
 なお、周波数方向については、無線リソースを増大させることでデータレートを向上することも可能である。例えば、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)などのスペクトルアグリゲーション(Spectrum Aggregation)技術により、複数の周波数帯を統合して用いることができる。
 しかしながら、上りリンクについてはさらなるスループット向上が求められている。
 この課題を解決するため、本発明者らは、SC-FDMA信号に、所定の時間領域においてナイキストレート(Nyquist rate)より高速なシンボルレートでシンボルを多重することを着想した。具体的には、本発明者らは、シングルキャリアFDMAのシンボルをブロック化し、当該シンボルブロックをシンボル間干渉(ISI)を許容して時間軸方向に圧縮して多重し、時間軸方向に圧縮した情報シンボルブロックを、圧縮する前のブロック長で再ブロック化し、再ブロックの単位でDFTにより周波数領域信号に変換し、周波数領域で割り当てられた周波数帯域にマッピングすることにより、SC-FDMA信号を生成することを着想した。
 上述のシングルキャリアFDMAシンボルをブロック化したシンボルブロックをOFDMAにおけるシンボルと考えると、OFDMAシンボルをシンボル間干渉を許容してナイキストレートより高速レートで多重することに相当する。すなわち、SC-FDMAにおけるシンボルブロック(SC-FDMAシンボルとも呼ばれる)をブロック間干渉(ブロック内の情報シンボルから見ればシンボル間干渉になる)を許与して、ナイキストレートより高速レートでこのシンボルブロック(SC-FDMAシンボル)を多重することになる。
 ナイキストレートとは、有限の帯域(例えば、LTEのシステム帯域)において伝送したシンボルが一義的に復号できるシンボルレートの上限である。ナイキストレートより早いシンボルレートでシンボルを多重することを、FTN(Faster Than Nyquist)という。FTNによれば、時間及び/又は周波数方向の無線リソースを高密度化することができる。
 既存の移動通信方式(直交マルチアクセス)では、ナイキストレート以下の速度で、時間及び周波数領域で直交するリソースに情報シンボルを多重することにより、情報シンボル間の干渉(シンボル間干渉(ISI:Inter Symbol Interference)ともいう)やICIを発生させない構成としていた。一方、FTNを適用した通信方式は非直交マルチアクセス方式となるため、直交マルチアクセスに比べて時間当たりの情報シンボル数を増大させることができるが、ISI(時間領域の干渉)やICI(周波数領域の干渉)の影響を受けてしまう。なお、情報シンボルは、所定のビット列に対して変調を行ったシンボルのことであり、データシンボル、制御情報シンボルなどを含む。
 上述のように、シングルキャリアFDMAのシンボルをブロック化したシンボルブロックは、OFDMAにおけるOFDMAシンボルに相当する。したがって、以下では説明の簡略化のため、OFDMAでFTNを説明する。図3は、ナイキストレート以下の信号伝送及びFTNの信号伝送の説明図である。シングルキャリアFDMAの場合は、シンボルをブロック化したシンボルブロック波形を示す。
 図3Aの波形W1及びW2は、ナイキストレート以下の速度で多重される(例えば、ナイキスト間隔をあけて多重される)シンボルを表している。各波形の強度が最大となる時間でサンプリングすれば、他方の信号の強度はほぼ無視できるため、干渉しない。一方、図3Bの波形W1-W4は、FTNで多重される(例えば、ナイキスト間隔の1/2の間隔をあけて多重される)シンボルを表している。この場合、W1のサンプリング時刻(例えば、信号強度が最大となる時刻)において、W3及びW4のシンボルによってISI及び/又はICIが発生する。
 OFDMの例を用いて、FTNの原理を説明する。図4は、OFDMシンボル及びFTNシンボルの概念図である。ここで、FTNシンボルは、ナイキストレートより高速なシンボルレートで多重されるシンボルである。なお、図4においては、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)を各シンボルに付与しない場合を示している。
 OFDMの場合は、OFDMシンボル長はFFTブロック長と等しく、OFDMシンボル間隔とも等しい。したがって、伝送路のマルチパスを考慮しなければ、ISIは発生しない。また、基本的にICIも発生しない。
 FTNの場合は、FTNシンボル長はFFTブロック長と等しいが、FTNシンボル間隔はOFDMシンボル間隔より短い。そのため、ISIが発生する。また、前後のISIの発生により、所定のシンボル区間でキャリア周波数の不連続性に起因してICIが生じる。
 以上を鑑みると、FTN信号を受信処理するFTN受信機には、ISI及びICIを除去する干渉キャンセラが必須である。例えば干渉キャンセラとして、線形平均2乗誤差最小(LMMSE:Linear Minimum Mean-Square Error)干渉抑圧フィルタと、復号器出力の各ビットの対数尤度比(LLR:Log-Likelihood Ratio)と、から干渉を与えるシンボルの軟判定推定値を生成して受信信号から差し引く繰り返し処理を行うターボソフト干渉キャンセラ(SIC:Soft Interference Canceller)が性能及び演算量の観点から適している。
 一方、FTN信号の生成法としては、例えば図5に示すような手法が検討されている。図5は、FTN信号の生成法の特徴を説明する図である。
 図5の逆高速非整数次フーリエ変換(IFFrFT:Inverse Fast Fractional Fourier Transform)を用いる方法は、シンボル間干渉を受けたFTNシンボルを直接生成する方法である。当該生成法は1つのIFFrFT部で実現できるが、IFFrFTの計算はカーネル関数を利用するため、演算量は若干複雑(中程度)である。FTN多重効率(各FTNシンボルを時間的にどの程度重畳して多重するか)の変更は、カーネル関数を変更する必要がある。また、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)でなくIFFrFTを用いるため、通常のOFDM信号とFTN信号との切り替えを柔軟に行うことができない。なお、通常のOFDM信号(通常のOFDM/OQAM信号)とは、ナイキストレート以下のシンボルレートでシンボルが多重された信号を表す。
 図5の複数のIFFTを用いる方法は、OFDM/OQAM(又はOFDM)シンボルに、IFFTを行った時間領域信号を加算して生成する方法である。当該生成法は、FTN多重効率の増大に従いIFFT数が増大することと、シンボル(サブキャリア)シフトの前処理(pre-processing)が必要なため、演算量は比較的大きい。FTN多重効率の変更は、IFFT数を変更する必要がある。また、複数のIFFTを用いるため、通常のOFDM信号とFTN信号との切り替えを柔軟に行うことができない。
 ここで、OFDM/OQAM(Offset Quadrature Amplitude Modulation)は、シンボル周期(シンボル間隔)TのOFDMシンボルの同相(In-phase)成分及び直交(Quadrature)成分を、OFDMのシンボル周期の半分の間隔(=T/2)で同相成分のみに多重(マッピング)する方法である。このため、OFDM/OQAMは、OFDMの2倍のシンボルレートを達成するが、2つのOFDM/OQAMシンボルを用いて1つのOFDMシンボル分の情報を伝送することから、情報ビットレートはOFDMと同じとなる。
 図6は、OFDM/OQAMの信号点の配置の一例を示す説明図である。図6には周波数及び時間リソースが示されており、OFDMのシンボル周期T(OFDMシンボル間隔)の半分の間隔(=T/2)で配置される同相成分が示されている。図6は、元々のOFDMシンボルの同相成分(黒円)及び直交成分(白円)を交互に、OFDM/OQAMシンボルの同相成分にマッピングする方法を示している。
 また、図5のFTNシンボルをOFDM/OQAMシンボルにマッピング変換する方法は、FTNシンボルをOFDM/OQAMシンボルに射影してIFFTを施す方法である。当該生成法は、FTN多重効率の増大に従い、FTNマッピング/デマッピング処理が増大するため、演算量は若干複雑(中程度)である。FTN多重効率の変更は、射影係数テーブルを変更する必要がある。一方、FTNマッピングを適用しないことで通常のOFDMを実現できるため、通常のOFDM信号とFTN信号との切り替えを柔軟に行うことができる。
 以下、本発明の実施の形態として、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDMの送受信処理を説明する。具体的には、シングルキャリアFDMAシンボルを所定のブロック長(所定のシンボル数)でブロック化し、当該シンボルブロックにFTNを適用し、FTN適用後のシンボルブロックを元のブロック長で再ブロック化し、DFT-Precoded OFDMを用いる送受信処理を説明する。
 以下では、説明の簡単のため、FTN送信処理部300を有する送信側(FTN送信機)が、FTN受信処理部400を有する受信側(FTN受信機)にFTNを適用したSC-FDMA信号を送信する場合について説明する。例えば、FTN送信機としてユーザ端末を、FTN受信機として無線基地局を用いる構成としてもよい。ただし、上記構成に限られず、無線通信方法として、FTN送信処理部300及びFTN受信処理部400が実現する処理の工程を有していればよい。例えば、無線基地局がSC-FDMA信号を送信できる場合には、無線基地局がFTN送信処理部300を、ユーザ端末がFTN受信処理部400を具備する構成としてもよい。
 図15に、シングルキャリアFDMAにおけるブロック化したシンボルをFTNする方法の概念図を示す。元々のSC-FDMAのフレーム構成では、1フレームにNFrのシンボルを多重すると仮定する。NFrのシンボルをNblkブロックに分割する。1ブロック当たりのシンボル数は、M=NFr/Nblkとなる。ブロックn(1≦n≦Nblk)におけるシンボルm(1≦m≦M)をSn,mで表す。
 このフレーム構成のシングルキャリアFDMAシンボルにブロック化FTNを行う。サブフレームに(Nblk+z)(z>0)ブロックの信号を多重する。ブロック当たりのシンボル数は、Mx{Nblk/(Nblk+z)}になる。この場合、FTN多重効率は、(Nblk+z)/Nblkとなり、周波数利用効率の改善効果に相当する。FTN後のブロックl(1≦l≦Nblk+z)における、シンボルk(1≦k≦{(M×Nblk)/(Nblk+z)})をSl,kで表す。FTNを行うことにより、図15に示すように、ブロック間干渉(IBI)又はシンボル間干渉(ISI)が生じる。FTNシンボルSl,kをFTN処理前のシンボルSn,m位置にマッピングする処理をFTNマッピングと称する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 図15に示すように、シンボルブロックを時間領域で重畳する場合、シンボルを同期する(シンボルのタイミングを同期する)ようにブロックを重畳させる。
(FTN送信処理部)
 図7に、本実施の形態に係る、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDMの送信処理部の一例を示す。FTN送信処理部300は、チャネル符号化部301と、インタリーバ302と、変調マッピング部303と、ブロック処理/OQAMマッピング部304と、FTNマッピング部305と、DFT部306と、サブキャリアマッピング部307と、マルチキャリア変調(IFFT)部308と、送信フィルタ(IOTAフィルタ)309と、を少なくとも有する。なお、各部は複数具備されて並列処理を実施できる構成としてもよい。また、複数の送信信号を並列に送信できる構成としてもよい。
 チャネル符号化部301は、入力された送信ビットを誤り訂正符号化(チャネル符号化)して、インタリーバ302に出力する。チャネル符号化には、例えばターボ符号や、RC/QC-LDPC(Rate-Compatible/Quasi-Cyclic-Low Density Parity-Check)符号を用いることができる。
 インタリーバ302は、チャネル符号化部301により符号化されたビットを、バーストロスの発生を抑制するために、ビットインタリーブして変調マッピング部303に出力する。
 変調マッピング部303は、インタリーバ302によりインタリーブされたビットを変調マッピング(データ変調)する。変調方式としては、例えばQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAMなどのデジタル変調を用いることができる。本実施の形態では、QPSKを用いるものとするが、これに限られない。
 なお、チャネル符号化部301及び変調マッピング部303は、FTN受信機からフィードバックされたチャネル状態情報(CSI)などに基づいて、チャネル符号化率及び変調方式を決定し、当該チャネル符号化率及び変調方式に従ってチャネル符号化処理、変調処理を行うことができる。
 ブロック処理/OQAMマッピング部304は、変調マッピング部303からの入力シンボルをブロック化する。ブロック化されたシンボルをOQAMマッピング(OQAM変換)する。上述のように、1ブロック当たりのシンボル数をMとする。シンボルのビット数をJと仮定すると、2J個の信号点数を有する。OQAMマッピングでは、シンボルの信号点数が22Jになるように変調多値数を増大する。シンボル当たりのビット数を2倍にしたため、1ブロック当たり同じビット数を送信するためには、1ブロック当たりのシンボル数をM/2にできる。次に、1ブロック当たりM/2個のシンボルの同相及び直交成分を分割して、1ブロック当たりM個のシンボルの同相成分のみにマッピングすることにより、OQAMマッピングを実現する。OQAMマッピングを行った後の1ブロック当たりM個のシンボルをFTNマッピング部305に出力する。本実施の形態において、OQAM変換されたシンボルは、ブロック間干渉(IBI)を許容して、FTNにより高密度多重されるため、FTNシンボルブロックと呼ぶ。
 FTNマッピング部305は、ブロック処理/OQAMマッピング部304から入力されたFTNシンボルブロックを、FTNマッピング前のNblkブロックと同じ時間区間に重畳して((Nblk+z)/Nblk倍に重畳して)多重する。重畳されたシンボルをNblk個のブロックに再ブロック化する。このプロセスをシングルキャリアFDMAのFTNマッピングと呼ぶ。
 FTNマッピング後の信号は、FTNを適用しない場合と同様に、1ブロック当たりMシンボルを含む、Nblk個のブロックになる。つまり、FTNマッピング後の信号のブロック長は、周波数領域でシングルキャリアFDMA信号を生成する場合のDFTサイズに等しい。FTNマッピング部305は、FTNマッピング後の信号をDFT部306に出力する。
 DFT部306では、Nblk個のブロックをブロック毎に、MサンプルのDFTによりMサブキャリアの周波数領域信号に変換する。DFT部306、サブキャリアマッピング部307及びIFFT部308は、それぞれ図1のDFT部706、サブキャリアマッピング部707及びIFFT部708と同様の構成としてもよいため、説明を省略する。
 送信フィルタ309は、IFFT部308で変換された信号に対して、送信フィルタによる帯域制限を適用し、送信信号として出力する。本実施の形態では当該送信フィルタとしては、IOTA(Isotropic Orthogonal Transform Algorithm)フィルタを用いるが、これに限られない。
 本実施の形態においては、上述の直交基底関数φm,n(t)として、通常のOFDMで用いられる矩形窓ではなく、FTNシンボルブロックの基底関数への射影の局在化のために、IOTAパルス(IOTA窓関数)を用いる。この場合、IFFT波形にIOTAフィルタを適用することで実現が可能である。
 IOTAフィルタは基本的にはガウス関数であり、同一の形状の時間応答及び周波数応答を実現できる。図8は、IOTAフィルタの時間応答の一例を示す図である。図8において、τはDFTブロック長を表す。図8に示すように、IOTAフィルタは時間領域で良好な収束特性を有する。
(FTN受信処理部)
 図9に、本実施の形態に係る、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDMの受信処理部の一例を示す。FTN受信処理部400は、受信フィルタ(IOTAフィルタ)401と、マルチキャリア復調(FFT)部402と、サブキャリアデマッピング部403と、周波数領域等化フィルタ404と、IDFT部405と、LLR計算部406と、デインタリーバ407と、チャネル復号部408と、インタリーバ409と、軟判定シンボル推定値生成部410と、干渉シンボルの軟判定シンボル推定値生成部411と、干渉シンボルの軟判定シンボル推定値除去部412と、を少なくとも有する。なお、各部は複数具備されて並列処理を実施できる構成としてもよい。例えば、図9では、FFT部402などが並列処理可能となっている。
 なお、FFT部402、周波数領域等化フィルタ404及びIDFT部405は、それぞれFFT部802、周波数領域等化フィルタ805及びIDFT部806と同様の構成としてもよいため、説明を省略する。また、FTN受信処理部400は、図2のチャネル応答推定部831のように、チャネル応答を推定する機能を有してもよい。
 受信フィルタ401は、入力された受信信号にIOTAフィルタ処理を行い、FFT部402に出力する。
 FFT402の出力信号は、サブキャリアデマッピング部403により、割り当てられた周波数帯域の希望波信号を抽出する。
 サブキャリアデマッピング部403の出力信号は、周波数領域等化フィルタ404によりマルチパス干渉に起因する波形歪みを補償する。等化重みを生成するアルゴリズムとして一般には、雑音強調を低く抑えられるLMMSEアルゴリズムが用いられる。
 周波数領域等化フィルタ404で等化された周波数領域のサブキャリア成分は、IDFT部405で、時間領域信号に変換される。
 LLR計算部406は、IDFT部405から出力された時間領域シンボルに基づいて、各ビットの事後LLRを計算する。OQAMマッピングをデマッピングして同相成分及び直交成分を有するシンボルに変換した後の信号に対して、事後LLRを計算することも可能であるが、OQAMマッピングされたシンボルから直接、各ビットの事後LLRを容易に求めることができる。初回の繰り返しループでは、IDFT部405から出力された各シンボルには、シンボル間干渉(ISI)が含まれている。
 LLR計算部406から出力された各ビットのLLRは、デインタリーバ407でデインタリーブされる。
 デインタリーバ407から出力された各ビットのLLRは、チャネル復号部408に入力され、LLRの精度が向上される。ターボ符号の場合には、MAP復号に対して演算量を低く抑えることができるMax-Log-MAP復号がよく用いられる。
 チャネル復号部408は、情報ビット及びパリティビットの事後LLRを出力する。チャネル復号部408の出力の事後LLRは、インタリーバ409によりインタリーブされる。
 軟判定シンボル推定値生成部410は、インタリーバ409から出力された各ビットの事後LLRを用いて、変調方式に応じて各シンボルの軟判定シンボル推定値を生成する。この場合、直接、OQAMマッピング後の軟判定シンボル推定値を生成することができる。ただし、これに限られない。例えば、軟判定シンボル推定値生成部410は、シンボル内の各ビットが独立であると仮定して、各シンボルレプリカに対して各ビットの生起確率を乗算することにより、変調マッピングに応じた軟判定シンボル推定値を生成してもよい。
 干渉シンボルの軟判定シンボル推定値生成部411では、各OQAMシンボルに対して、当該シンボルに干渉を与えるシンボル(すなわち、ISIであり、干渉シンボルともいう)の軟判定シンボル推定値を生成する。各ブロックの各シンボルに対してシンボルの重なりを考慮した干渉シンボルの軟判定シンボル推定値を生成する。
 干渉シンボルの軟判定シンボル推定値除去部412では、IDFT部405の出力のシンボル間干渉を含んだ各シンボルに対して、干渉シンボルの軟判定シンボル推定値生成部411で生成した各シンボルに対する干渉シンボルの推定値を差し引く処理を行う。干渉シンボルが理想的に推定できた場合には、IDFT部405の出力の各シンボルから、FTNを行ったことに起因するシンボル間干渉が完全に除去される。しかしながら、チャネル推定誤差や、雑音に起因するLLRの誤差などの要因により、干渉シンボルの推定誤差が生じる。したがって、チャネル復号、干渉シンボル推定値の生成及び除去のプロセスを複数回繰り返す処理を行う。
 参照信号(RS)のみを用いるチャネル応答の推定を行う場合には、チャネル応答の推定値は更新されないため、周波数領域等化フィルタ404の等化重みは更新する必要はない。したがって、IDFT405までの処理は、1回行えばよく、IDFT部405より後の処理の繰り返し処理を行う。一方、参照信号に加えて、復号ビット(LLR)から生成した軟判定シンボル推定値で受信信号を逆変調してチャネル応答を推定する判定帰還チャネル推定を用いることにより、特に受信SNRが低い環境では、チャネル応答の推定精度を向上することができる。判定帰還チャネル推定を用いた場合には、周波数領域等化フィルタ404の等化重みも更新する必要があり、周波数領域等化フィルタ404以降の繰り返し処理を行う。
 全ての情報シンボルに対して干渉シンボルの軟判定シンボル推定値を除去する処理を行って、繰り返し工程の1周が完了する。次周の繰り返し工程では、前の繰り返し工程から出力された信号に対して、再びIDFT部405(又は周波数領域等化フィルタ404)より後の処理を実行していく。
 ターボSICの最終繰り返しループでは、Max-Log-MAP復号器出力の事後LLRを硬判定することにより、送信ビット系列(復号ビット)を再生する。FTN受信処理部400は、所定の受信信号に対して繰り返しが所定の回数(例えば、Nitr回)行われたときに、最終繰り返しループであると判断して復号ビットを出力してもよい。
 以上、本実施の形態によれば、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDMにより、通常のDFT-Precoded OFDMを用いた場合と比べて、SC-FDMAのスループットを向上することができる。
(無線通信システムの構成)
 以下、本発明の一実施の形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、上記実施の形態に係る無線通信方法が用いられる。
 図10は、本発明の一実施の形態に係る無線通信システムの一例を示す概略構成図である。図10に示すように、無線通信システム1は、複数の無線基地局10(11及び12)と、各無線基地局10によって形成されるセル内にあり、各無線基地局10と通信可能に構成された複数のユーザ端末20と、を備えている。無線基地局10は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。
 図10において、無線基地局11は、例えば相対的に広いカバレッジを有するマクロ基地局で構成され、マクロセルC1を形成する。無線基地局12は、局所的なカバレッジを有するスモール基地局で構成され、スモールセルC2を形成する。なお、無線基地局11及び12の数は、図10に示す数に限られない。また、無線基地局11又は12のいずれかが配置されていない構成としてもよい。
 マクロセルC1及びスモールセルC2では、同一の周波数帯が用いられてもよいし、異なる周波数帯が用いられてもよい。また、無線基地局11及び12は、基地局間インターフェース(例えば、光ファイバ、X2インターフェース)を介して互いに接続される。
 なお、マクロ基地局11は、eNodeB(eNB)、無線基地局、送信ポイント(transmission point)などと呼ばれてもよい。スモール基地局12は、RRH(Remote Radio Head)、ピコ基地局、フェムト基地局、Home eNodeB、送信ポイント、eNodeB(eNB)などと呼ばれてもよい。
 ユーザ端末20は、LTE、LTE-Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末だけでなく固定通信端末を含んでいてもよい。ユーザ端末20は、無線基地局10を経由して他のユーザ端末20と通信を実行できる。また、ユーザ端末20は、無線基地局10を経由せずに、他のユーザ端末20と直接通信(D2D:Device to Device)を実行してもよい。すなわち、ユーザ端末20はD2D発見、D2D同期、D2D通信などのための端末間信号(D2D信号)を直接送受信する機能を有してもよい。なお、D2D信号はSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)を基本の信号フォーマットとするが、これに限られない。
 上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel、EPDCCH:Enhanced Physical Downlink Control Channel)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)などが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータ、上位レイヤ制御情報、報知信号としてのSIB(System Information Block)などが伝送される。PDCCH、EPDCCHにより、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報などの下りリンク制御情報(DCI)が伝送される。また、PBCHにより、同期信号や、MIB(Master Information Block)などが伝送される。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、ACK/NACKなどの上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)が伝送される。また、無線通信システム1では、上りリンクリソースを用いて、ユーザ端末20間で互いを検出するためのD2D発見用信号が送信されてもよい。
 図11は、本発明の一実施の形態に係る無線基地局10の全体構成図である。無線基地局10は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106とを備えている。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、PDCPレイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQ(Hybrid ARQ)の送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理が行われて各送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、各送受信部103に転送される。
 各送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナごとにプリコーディングして出力された下り信号を無線周波数帯に変換する。また、送受信部103は、本実施の形態に係る送信部を構成する。アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101により送信する。
 一方、上り信号については、各送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部102で増幅され、各送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 伝送路インターフェース106は、基地局間インターフェース(例えば、光ファイバ、X2インターフェース)を介して隣接無線基地局と信号を送受信(バックホールシグナリング)する。また、伝送路インターフェース106は、所定のインターフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。
 図12は、本発明の一実施の形態に係る無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104の主な機能構成図である。図12に示すように、無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104は、制御部601と、FTN受信処理部(受信処理部)602と、チャネル状態推定部(チャネル応答推定部)603と、を少なくとも含んで構成されている。
 制御部601は、PDSCHで送信される下りユーザデータ、PDCCHと拡張PDCCH(EPDCCH)の両方、又はいずれか一方で伝送される下り制御情報、下り参照信号などのスケジューリングを制御する。また、制御部601は、ユーザ端末20からPRACHで伝送されるRAプリアンブル、PUSCHで伝送される上りデータ、PUCCH又はPUSCHで伝送される上り制御情報、上り参照信号のスケジューリングの制御も行う。下り信号、上り信号などのスケジューリング(割り当て制御)に関する情報は、下り制御信号(DCI)を用いてユーザ端末20に通知される。
 制御部601は、伝送路インターフェース106を介して取得した上位局装置30からの指示情報や、送受信部103を介して取得した各ユーザ端末20から送信されたフィードバック情報(例えば、CSI)に基づいて、下りリンク信号及び上りリンク信号に対する無線リソースの割り当てを制御する。つまり、制御部601は、スケジューラとしての機能を有している。なお、別の無線基地局10又は上位局装置30が、複数の無線基地局10に対して統括的なスケジューラとして機能する場合、制御部601は、スケジューラとしての機能を省略してもよい。
 FTN受信処理部602は、制御部601の制御に従って、送受信部103から入力されたSC-FDMA信号を、ブロック処理のFTNを用いるDFT-Precoded OFDM信号(FTNを適用したSC-FDMA信号)に変換して受信処理(デマッピング、干渉除去など)を行う。
 なお、FTN受信処理部602は、ブロック処理のFTNを用いたSC-FDMA信号に受信処理を適用して情報シンボルを取得できる構成であればよく、上記実施の形態で述べたFTN受信処理部400を用いてもよい。また、FTN受信処理部602は、FTNを適用しないことで、通常のSC-FDMA信号を復号できる構成としてもよい。
 また、FTN受信処理部602は、参照信号について、マルチキャリア復調(FFT)後の信号をチャネル状態推定部603に出力する。
 チャネル状態推定部603は、FTN受信処理部602から入力された参照信号に基づいて、チャネル状態(チャネル応答)を推定する。なお、制御部601から、複数の送信アンテナに係る送信アンテナごとの参照信号多重位置に関する情報を取得した場合には、当該情報に基づいて各アンテナのチャネル状態を推定することができる。チャネル状態推定部603は、チャネル推定結果をFTN受信処理部602に出力する。
 図13は、本発明の一実施の形態に係るユーザ端末20の全体構成図である。図13に示すように、ユーザ端末20は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(送信部)203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。
 下りリンクのデータについては、複数の送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部204でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などがなされる。この下りリンクのデータのうち、下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
 一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御の送信処理(例えば、HARQの送信処理)や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて各送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部202は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201により送信する。
 図14は、本発明の一実施の形態に係るユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204の主な機能構成図である。図14に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部501と、送信信号生成部502と、FTN送信処理部(送信処理部)503と、を少なくとも含んで構成されている。
 制御部501は、無線基地局10から送信された下り制御信号(DCI)又は上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、報知信号)に基づいて、上り信号を送信するために送信信号生成部502及びFTN送信処理部503を制御する。
 送信信号生成部502は、制御部501の指示に従って上り制御信号や上りデータ信号、上り参照信号などを生成して、FTN送信処理部503に適宜出力する。
 FTN送信処理部503は、送信信号生成部502から出力された信号にブロック処理のFTNを用いて生成したSC-FDMA信号をマッピングして出力する。
 なお、FTN送信処理部503は、ブロック処理のFTNを用いたSC-FDMA信号を生成して出力できる構成であればよく、上記実施の形態で述べたFTN送信処理部300を用いてもよい。また、FTN送信処理部503は、FTNを適用しないことで、通常のSC-FDMA信号(DFT-Precoded OFDMに通常のOFDMシンボル(OFDM/OQAMシンボル)を用いた信号)を出力できる構成としてもよい。
 FTN送信処理部503から出力されたSC-FDMA信号は、送受信部203によって無線基地局10に送信される。
 なお、無線基地局10の制御部601は、ユーザ端末20が送信信号(SC-FDMA信号)を、所定の時間領域及び/又は周波数領域においてナイキストレート以下のシンボルレートでDFT-Precoded OFDMのシンボルを多重する第1の無線リソース領域(直交多重部)と、上記所定の時間領域及び/又は周波数領域においてブロック処理のFTNを用いてDFT-Precoded OFDMのシンボルを配置する第2の無線リソース領域(非直交多重部)と、に時間分割多重(TDM)するように制御する構成としてもよい。
 具体的には、無線基地局10の制御部601は、時間分割多重で割り当てるリソースに関する情報を生成し、下り制御チャネル(PDCCH、EPDCCH)又は上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、報知信号)で通知するように制御する構成としてもよい。時間分割多重で割り当てるリソースに関する情報としては、例えば、直交多重部のシンボル位置、直交多重部内で参照信号を多重するサブキャリア位置、複数のアンテナ(又はアンテナポート)それぞれに対する直交多重部のサブキャリア位置などを、生成してもよい。
 この場合、ユーザ端末の制御部501は、時間分割多重で割り当てるリソースに関する情報に基づいて、送信信号を、直交多重部と、非直交多重部と、に時間分割多重(TDM)するように、送信信号生成部502及びFTN送信処理部503を制御してもよい。制御部501は、直交多重部に、高品質に伝送すべき信号をマッピングするように制御することが好ましい。例えば、制御部501は、直交多重部に、参照信号シンボルをマッピングするように制御することが好ましい。なお、制御部501は、送信信号生成部502から出力されたデータ信号や制御信号などを、情報シンボル(データシンボル、制御情報シンボルなど)として直交多重部にマッピングするように制御してもよい。
 また、無線基地局10の制御部601は、直交多重部及び非直交多重部のシンボル位置、サブキャリア位置などを判断して、FTN受信処理部602に対して、受信信号をブロック処理のFTNを用いたDFT-Precoded OFDM信号として受信処理(デマッピング、干渉除去など)を実施するか否かを制御してもよい。例えば、直交多重部に該当する信号は、ブロック処理のFTNを用いたSC-FDMA信号ではなく、DFT-Precoded OFDMに通常のOFDMシンボル(OFDM/OQAMシンボル)を用いて生成したSC-FDMA信号と判断して受信処理を行う構成としてもよい。
 また、無線基地局10のチャネル状態推定部603は、参照信号によるチャネル推定結果に基づいて、参照信号が割り当てられた無線リソース以外のチャネル推定を実施してもよい。例えば、直交多重部について周波数方向に各サブキャリア位置のチャネル推定を行った後、非直交多重部について時間方向に各サブキャリア及び各シンボル位置のチャネル推定を行う。
 具体的には、無線基地局10のチャネル状態推定部603は、例えば、周波数領域の各サブキャリア位置のチャネル応答を内挿補間(例えば、重み付き同相加算)して各サブキャリア位置のチャネル応答を推定することができる。そして、所定のサブフレームの直交多重部と、当該所定のサブフレームの次サブフレームの直交多重部と、の各サブキャリア位置のチャネル応答を内挿補間して、時間領域の各シンボル位置に係るチャネル状態を推定することができる。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2014年3月4日出願の特願2014-041753に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (10)

  1.  所定の時間領域においてナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるシンボルをブロック化し、時間領域においてブロック単位でブロック内のシンボルの重なりを許容して高密度多重するシンボルに変換して、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)信号を生成する送信処理部と、
     前記SC-FDMA信号を無線基地局に送信する送信部と、を有することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記送信処理部は、高密度多重する前のナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるブロック単位で周波数領域信号に変換し、周波数領域で割り当てられた周波数帯域にマッピングし、マッピング後の信号を時間領域信号に変換することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記送信処理部は、高密度多重する前のナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるブロックをシンボルの重なりを許容して高密度多重する場合、異なるブロックのシンボルのタイミングを同期するように高密度多重することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユーザ端末。
  4.  SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)信号を受信する受信部と、
     前記SC-FDMA信号の各シンボルに干渉を与える干渉シンボルを推定し、各シンボルに対する干渉シンボルを前記SC-FDMA信号から差し引く処理を繰り返し行う受信処理部と、を有し、
     前記SC-FDMA信号は、所定の時間領域においてナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるシンボルをブロック化し、時間領域においてブロック単位でブロック内のシンボルの重なりを許容して高密度多重するシンボルに変換して生成されたことを特徴とする無線基地局。
  5.  前記受信処理部は、前記SC-FDMA信号を周波数領域信号に変換し、周波数領域で希望波信号を抽出し、周波数領域における等化処理を行い、高密度多重する前のナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるブロック単位で時間領域信号に変換することを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。
  6.  前記受信処理部は、前記時間領域信号に基づいて各ビットの対数尤度比(LLR)を算出し、当該各ビットのLLRから各シンボルの軟判定シンボル推定値を生成し、各シンボルに対して干渉を与える干渉シンボルの軟判定シンボル推定値を前記SC-FDMA信号から差し引くことを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。
  7.  前記SC-FDMA信号に含まれる参照信号シンボルに基づいてチャネル応答を推定するチャネル応答推定部を有し、
     前記受信処理部は、前記チャネル応答に基づいて、前記周波数領域における等化処理及び前記各ビットのLLRの算出を行うことを特徴とする請求項6に記載の無線基地局。
  8.  前記SC-FDMA信号に含まれる参照信号シンボル及び前記各ビットのLLRから生成した軟判定シンボル推定値に基づいてチャネル応答を推定するチャネル応答推定部を有し、
     前記受信処理部は、前記チャネル応答に基づいて、前記周波数領域における等化処理及び前記各ビットのLLRの算出を行うことを特徴とする請求項6に記載の無線基地局。
  9.  無線基地局と通信するユーザ端末における無線通信方法であって、
     所定の時間領域においてナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるシンボルをブロック化し、時間領域においてブロック単位でブロック内のシンボルの重なりを許容して高密度多重するシンボルに変換して、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)信号を生成する工程と、
     前記SC-FDMA信号を前記無線基地局に送信する工程と、を有することを特徴とする無線通信方法。
  10.  無線基地局とユーザ端末が通信する無線通信システムであって、
     前記ユーザ端末は、所定の時間領域においてナイキストレート以下のシンボルレートで配置されるシンボルをブロック化し、時間領域においてブロック単位でブロック内のシンボルの重なりを許容して高密度多重するシンボルに変換して、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)信号を生成する送信処理部と、
     前記SC-FDMA信号を前記無線基地局に送信する送信部と、を有することを特徴とする無線通信システム。
PCT/JP2015/055909 2014-03-04 2015-02-27 ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム WO2015133404A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15758479.8A EP3116151B1 (en) 2014-03-04 2015-02-27 User terminal, radio base station, radio communication method, and radio communication system
US15/123,373 US20170070377A1 (en) 2014-03-04 2015-02-27 User terminal, radio base station, and radio communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-041753 2014-03-04
JP2014041753A JP6345949B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133404A1 true WO2015133404A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54055211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055909 WO2015133404A1 (ja) 2014-03-04 2015-02-27 ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170070377A1 (ja)
EP (1) EP3116151B1 (ja)
JP (1) JP6345949B2 (ja)
WO (1) WO2015133404A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109314527A (zh) * 2017-05-05 2019-02-05 联发科技股份有限公司 改进的qc-ldpc码
TWI669915B (zh) * 2016-10-05 2019-08-21 聯發科技股份有限公司 編碼方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102435821B1 (ko) 2015-10-29 2022-08-25 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 장치 및 방법
WO2017085971A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 ソニー株式会社 装置、方法及びプログラム
JP2019091964A (ja) * 2016-03-31 2019-06-13 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置及びその通信方法
US10135540B2 (en) * 2016-04-13 2018-11-20 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. System and method for Faster-than-Nyquist (FTN) transmission
US10164659B2 (en) * 2016-05-12 2018-12-25 Mediatek Inc. QC-LDPC coding methods and apparatus
US10536239B2 (en) * 2016-12-14 2020-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd Soft channel tracking using detection output
US10581457B2 (en) 2017-01-09 2020-03-03 Mediatek Inc. Shift coefficient and lifting factor design for NR LDPC code
US10432227B2 (en) 2017-01-24 2019-10-01 Mediatek Inc. Location of interleaver with LDPC code
US10630319B2 (en) 2017-01-24 2020-04-21 Mediatek Inc. Structure of interleaver with LDPC code
CN108632188B (zh) 2017-03-17 2021-04-20 华为技术有限公司 一种用于无线通信的方法、装置和系统
US10484013B2 (en) 2017-05-12 2019-11-19 Mediatek Inc. Shift-coefficient table design of QC-LDPC code for smaller code block sizes in mobile communications
US10567116B2 (en) 2017-05-12 2020-02-18 Mediatek Inc. Wireless communication using codebooks from a QC-LDPC code for shorter processing latency and improved decoder throughput efficiency
US10484011B2 (en) 2017-05-12 2019-11-19 Mediatek Inc. Shift-coefficient table design of QC-LDPC code for larger code block sizes in mobile communications
CN113853772A (zh) * 2019-05-10 2021-12-28 株式会社Ntt都科摩 终端以及发送方法
US11177995B2 (en) * 2020-02-05 2021-11-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and apparatus for communicating a single carrier waveform
US10972316B1 (en) * 2020-02-06 2021-04-06 The Aerospace Corporation Channel estimation using a chirp signal and the Fractional Fourier Transform
CN113810069B (zh) * 2020-06-16 2023-10-20 华为技术有限公司 用于传输信号的通信装置及信号传输方法
CN113949426A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 维沃移动通信有限公司 信息发送方法、接收方法和通信设备
US11240071B1 (en) * 2020-09-18 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Channel equalization for wireless communication devices
CN116114348A (zh) * 2020-10-14 2023-05-12 株式会社Ntt都科摩 非正交波形的频谱整形方法及电子设备
US11463288B2 (en) * 2021-06-14 2022-10-04 Ultralogic 6G, Llc Amplitude-variation encoding for high-density 5G/6G modulation
US11882558B2 (en) * 2021-06-14 2024-01-23 Qualcomm Incorporated Soft methods for resource selection based on sidelink control information
WO2024082107A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. User activity detection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060407A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sharp Corp 受信装置、通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060407A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sharp Corp 受信装置、通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3116151A4 *
SHUHEI HOSHIBA ET AL.: "Basic BIER Study of Faster-than-Nyquist for OFDM/OQAM in Multipath Fading Channel", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 113, no. 386, 16 January 2014 (2014-01-16), pages 187 - 192, XP055358030 *
WENJIN WANG ET AL.: "Offset Modulated Single- Carrier FDMA with Flexible User Bandwidth", GLOBAL COMMUNICATIONS CONFERENCE (GLOBECOM), 2012 IEEE, pages 5004 - 5009, XP032375470 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI669915B (zh) * 2016-10-05 2019-08-21 聯發科技股份有限公司 編碼方法
CN109314527A (zh) * 2017-05-05 2019-02-05 联发科技股份有限公司 改进的qc-ldpc码
CN109314527B (zh) * 2017-05-05 2021-10-26 联发科技股份有限公司 Qc-ldpc编码方法、装置及非暂时性计算机可读介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP3116151B1 (en) 2021-07-28
EP3116151A4 (en) 2017-11-22
JP2015167336A (ja) 2015-09-24
US20170070377A1 (en) 2017-03-09
JP6345949B2 (ja) 2018-06-20
EP3116151A1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345949B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JP6254019B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
TWI707570B (zh) 使用唯一字(UW)離散傅立葉轉換展開正交分頻多工(DFT-s-OFDM)增進實體層效率方法及程序
KR101564479B1 (ko) V-mimo 복조를 위한 저감된 복잡도의 채널 추정 및 간섭 제거를 위한 방법 및 시스템
US9960887B2 (en) Method and apparatus of signal transmission and reception in a filter bank multiple carrier system
US8971265B2 (en) Communication system, communication method and base station
JP5539362B2 (ja) Pucchの空間符号送信ダイバーシチ方法及びシステム
KR101517435B1 (ko) 심볼들 간의 전력 분배를 최적화하기 위한 방법 및 장치
WO2015129874A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
US9723496B2 (en) Method and apparatus for interference cancellation by a user equipment using blind detection
JP5702387B2 (ja) 上りリンク送信ダイバーシチのためのシグナリング及びチャネル推定
WO2016158537A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
CN110719156A (zh) 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
US9838159B2 (en) Correction of demodulation errors based on machine learning
JP2014027626A (ja) 通信システム、通信方法、基地局装置及び移動局装置
CN110999166B (zh) 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
Kakishima et al. Experimental evaluation on throughput performance of asymmetric carrier aggregation in LTE-Advanced
KR101604686B1 (ko) 다중안테나를 갖는 무선 통신 시스템에서 레퍼런스 신호를 상향 전송하는 방법
Serra Pagès Link level performance evaluation and link abstraction for LTE/LTE-advanced downlink
WO2024026781A1 (en) Apparatus and methods for phase rotation of phase tracking reference signals
JP5388351B2 (ja) 受信装置及び受信方法
Takeda et al. Investigation on rate matching and soft buffer splitting for LTE-advanced carrier aggregation
Mountassir Contributions to LTE implementation
Banawan COLLABORATIVE MULTIPLE INPUT MULTIPLE OUTPUT AND TURBO EQUALIZATION TECHNIQUES FOR THE UPLINK OF THE LTE-ADVANCED SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15758479

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15123373

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015758479

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015758479

Country of ref document: EP