WO2015125236A1 - 蒸気弁、および蒸気タービン - Google Patents

蒸気弁、および蒸気タービン Download PDF

Info

Publication number
WO2015125236A1
WO2015125236A1 PCT/JP2014/053913 JP2014053913W WO2015125236A1 WO 2015125236 A1 WO2015125236 A1 WO 2015125236A1 JP 2014053913 W JP2014053913 W JP 2014053913W WO 2015125236 A1 WO2015125236 A1 WO 2015125236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
steam
rod
link
hydraulic
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/053913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 竹村
Original Assignee
三菱重工コンプレッサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工コンプレッサ株式会社 filed Critical 三菱重工コンプレッサ株式会社
Priority to US14/894,245 priority Critical patent/US9670794B2/en
Priority to CN201480029042.6A priority patent/CN105378231B/zh
Priority to PCT/JP2014/053913 priority patent/WO2015125236A1/ja
Priority to JP2015545225A priority patent/JP5980443B2/ja
Priority to EP14882909.6A priority patent/EP2990611B1/en
Publication of WO2015125236A1 publication Critical patent/WO2015125236A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/16Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member
    • F16K31/163Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/50Kinematic linkage, i.e. transmission of position
    • F05D2260/57Kinematic linkage, i.e. transmission of position using servos, independent actuators, etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/50Control logic embodiments
    • F05D2270/56Control logic embodiments by hydraulic means, e.g. hydraulic valves within a hydraulic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/50Control logic embodiments
    • F05D2270/58Control logic embodiments by mechanical means, e.g. levers, gears or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/60Control system actuates means
    • F05D2270/64Hydraulic actuators

Definitions

  • the present invention relates to a steam valve and a steam turbine including the same.
  • the steam turbine is used for driving a machine or the like, and includes a turbine body having a rotor that is rotatably supported. The rotor is driven to rotate by supplying steam as a working fluid to the turbine body. Steam supplied to the turbine body and steam extracted from the turbine body flow through the steam flow path of the steam turbine. A steam valve is provided in the steam channel. By adjusting the opening degree of the steam valve, the flow rate of steam supplied to the turbine body can be adjusted. Moreover, the steam stop valve provided with the small flow volume adjustment and the interruption
  • Patent Document 1 As such a steam valve and a steam stop valve, for example, a configuration as shown in Patent Document 1 is generally used. That is, the technique of Patent Document 1 includes a link mechanism connected to the valve stem and a drive mechanism connected to the link mechanism.
  • the valve chamber disposed so as to surround the valve rod is thermally deformed or displaced by the heat accompanying the operation of the steam turbine.
  • the valve stem is connected to the link mechanism, it is difficult to cause thermal deformation or displacement. Therefore, during the operation of the steam turbine, the relative positional relationship between the valve chamber and the valve stem is not properly maintained, and there is a possibility that the steam valve sticks and comes into contact with each other.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances.
  • the present invention provides a steam valve that can be appropriately opened and closed even during operation of a steam turbine in which excessive heat transfer occurs due to the steam valve, the steam stop valve, and the steam turbine being installed apart from each other. For the purpose.
  • a steam valve according to an aspect of the present invention has a flow path through which steam flows, and a valve body in which a valve seat is formed in a part of the flow path.
  • the valve body that shuts off the passage and opens the flow path by being separated from the valve seat, is connected to the valve body, extends upward from the valve body, and moves up and down to move the valve body to the valve seat.
  • a valve rod to be brought into contact with and separated from a hydraulic drive unit having a drive rod that is horizontally spaced apart from a valve body when viewed from above and that is driven forward and backward by hydraulic pressure, a drive rod and a valve
  • the first link part is connected, and the movement of the valve body in the horizontal direction is transmitted to the first link part via the second link part. It includes a connection portion, a.
  • the first link portion includes a valve rod link portion whose one end is connected to the valve rod, a hydraulic link portion whose one end is connected to the hydraulic drive portion, and a valve A connecting piece for connecting the other end of the rod link part and the other end of the hydraulic link part via spherical bearings, and has a plurality of support parts, and the first support part is connected to the hydraulic link part.
  • the second support portion may be connected to the second link portion via a spherical bearing
  • the third support portion may further include a bracket connected to the hydraulic drive portion.
  • connection piece extends along the vertical direction
  • second support portion is disposed on an extension line in the extension direction of the connection piece. It may be.
  • the steam turbine according to the second aspect of the present invention includes the steam valve described in each of the above aspects.
  • the steam valve can be appropriately opened and closed even during operation of the steam turbine in which excessive heat transfer to the valve occurs.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a steam turbine 100 of this embodiment.
  • a steam turbine 100 of this embodiment includes a turbine body 2, a steam passage 9 through which steam as a working fluid flows, a compressor 3 driven by the turbine body 2, and a steam valve 1. And a steam valve opening / closing mechanism M for opening and closing the steam valve 1.
  • the turbine body 2 includes a cylindrical casing 101, a bearing 5 provided in the casing 101, and a rotor 4 that is rotatably supported by the bearing 5 and disposed inside the casing 101.
  • the rotor 4 includes a rotating shaft 6 and a plurality of blades 8 fixed to the rotating shaft 6. The blade 8 configured in this manner is rotated by steam, and the compressor 3 is driven by the rotational force.
  • the steam channel 9 is a channel that supplies steam as a working fluid to the turbine body 2. Steam is introduced into the steam channel 9 from a steam inlet 9A on one end side. A steam supply port 9 ⁇ / b> B on the other end side of the steam flow path 9 is connected to the turbine body 2. Further, a valve seat 72 having a narrow channel width is provided between the steam inlet 9A and the steam supply port 9B. Further, an adjustment valve V for adjusting the steam flow rate is provided on the downstream side of the valve seat 72.
  • a “steam channel” a channel through which steam supplied to the turbine body 2 flows is described as an example. However, the steam channel 9 is not limited to this, For example, it may be a flow path through which steam extracted from the turbine body 2 flows.
  • the steam valve 1 performs a small flow rate adjustment at the time of turbine startup and an instantaneous interruption in an emergency.
  • the steam valve 1 is connected to the valve body 70 having a valve seat 72 on the steam flow path 9, a rod-shaped valve rod 74, a valve body 73 provided at one end of the valve rod 74, and the valve body 70.
  • a cylindrical body 76 that surrounds the valve rod 74 from the outside in the radial direction thereof.
  • the direction from the valve body 70 toward the cylinder 76 is defined as the upward direction
  • the direction opposite to the upward direction is defined as the downward direction.
  • the valve main body 70 includes a valve casing 70A that accommodates the valve body 73 and the valve rod 74 therein, and a lid body 70B that covers an upper portion of the valve casing 70A.
  • the valve casing 70A is a cylindrical member that is open at both ends in the vertical direction.
  • the radial dimension in the upper part of the valve casing 70A is set to be approximately constant.
  • the radial dimension at the lower portion of the valve casing 70A is set so as to gradually decrease from the upper side to the lower side.
  • valve casing 70A The upper opening of the valve casing 70A is closed by a lid 70B that is a disk-shaped member.
  • a hole through which the valve rod 74 is inserted is provided at the center of the lid 70B. This hole is sealed by a sealing member (not shown) or the like, and the airtightness inside the valve casing 70A is maintained.
  • a guide part 75 for guiding the vertical movement of the valve stem 74 is provided on the lower surface of the lid 70B.
  • the guide portion 75 is a cylindrical member that extends in the vertical direction and has a through-hole penetrating in the vertical direction.
  • a valve seat 72 is disposed below the valve casing 70A.
  • the valve seat 72 has a generally cylindrical shape and is provided so as to cover the radially inner wall surface of the valve casing 70A.
  • the upper end portion of the valve seat 72 has a diameter and a shape corresponding to a later-described valve body 73.
  • the valve seat 72 and the valve body 73 are comprised so that it may mutually contact
  • a part of the valve casing 70A is opened in the horizontal direction to serve as the above-described steam inlet 9A.
  • the valve stem 74 has a valve stem body 74A and a valve stem rod 74B.
  • the valve stem main body 74A is a substantially rod-shaped member disposed inside the valve casing 70A.
  • a valve body 73 is provided at the lower end of the valve stem body 74A.
  • the valve body 73 is a member having a bottomed cylindrical shape in external view, and includes a circular bottom portion 73A extending in the horizontal direction, a peripheral wall portion 73B extending upward from the outer peripheral portion of the bottom portion 73A, have.
  • the dimension from the outer peripheral surface of the valve stem body 74A to the peripheral wall portion 73B is set to be substantially the same as the dimension from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the guide portion 75 described above. That is, the valve body 73 and the guide part 75 are formed so as to be generally fitted from above and below.
  • the upper surface of the bottom 73A is formed flat and connected to the lower end of the valve stem body 74A at the center.
  • the lower surface of the bottom portion 73A protrudes in a curved shape toward the lower side, and is configured to gradually reduce in diameter as it goes from the upper direction to the lower direction.
  • valve stem body 74A The upper end of the valve stem body 74A is connected to a piston 77 described later. Further, the valve stem main body 74A is connected to the valve stem rod 74B via the piston 77.
  • Piston 77 is a member formed in a disk shape in external view.
  • the dimension in the radial direction of the piston 77 is set to be substantially the same as the inner diameter of a cylinder 76 described later.
  • a steam valve spring 79 described later is fixed to the upper surface of the piston 77.
  • a plate-like piston rib 77 ⁇ / b> A that protrudes upward is provided in a region near the center of the piston 77.
  • a hole penetrating the piston rib 77A in the horizontal direction is provided in the vicinity of the upper end of the piston rib 77A.
  • the valve rod rod 74B is a substantially rod-shaped member extending in the vertical direction. Holes 67 and 69 are provided at both ends of the valve rod rod 74B. The holes 67 and 69 are through holes that penetrate the valve rod 74B in the horizontal direction. A known bearing device such as a rolling bearing is disposed inside the holes 67 and 69.
  • the valve rod rod 74B is rotatably connected to the piston 77 and the valve rod 74 through a hole provided in the above-described piston rib 77A. More specifically, in a state where the hole 69 located on the lower end side of the valve rod 74B and the hole provided in the piston rib 77A overlap each other in the horizontal direction, the rod-shaped pin 69A is inserted into the hole. By being inserted, the valve rod rod 74 ⁇ / b> B is pivotally connected to the piston 77 and the valve rod 74. Further, the upper end portion of the valve rod 74 ⁇ / b> B is connected to a first link portion 10 described later via a hole portion 67.
  • the steam valve spring 79 is a winding spring arranged over the vertical direction so as to cover the valve rod rod 74B from the outer peripheral direction.
  • the lower end of the steam valve spring 79 is fixed to the piston 77, and the upper end is fixed to the lower surface of the cylinder cover 78 that closes the cylinder 76 from above.
  • the cylinder 76 is a cylindrical member provided on the upper part of the valve body 70 with the lid 70B interposed therebetween.
  • a piston 77 connected to the valve rod 74, a valve rod rod 74B, and a steam valve spring 79 are accommodated in a space on the radially inner side of the cylindrical body 76.
  • a cylinder cover 78 that closes the space is provided on the upper part of the cylinder 76.
  • the cylindrical body cover 78 is a circular member in a top view and has substantially the same radial dimension as the cylindrical body 76. In a region including the center of the cylinder cover 78, a rod through hole 78A that penetrates the cylinder cover 78 in the vertical direction is provided. The valve rod rod 74B is inserted through the rod through hole 78A. The dimension of the rod through hole 78A is formed to be slightly larger than the dimension in the horizontal direction of the valve rod rod 74B.
  • a rib 80 supported via a rib support 81 is provided above the cylinder cover 78.
  • the rib support 81 is a cylindrical member that extends upward from the upper surface of the cylindrical cover 78. A part of the peripheral wall of the rib support 81 is opened in the horizontal direction. A first link portion 10 of a steam valve opening / closing mechanism M, which will be described later, is inserted through this opening. That is, the rib support 81 and the first link portion 10 can operate without interfering with each other.
  • the rib 80 is a plate-like member extending upward from the upper part of the rib support 81. In the vicinity of the upper edge of the rib 80, a hole 80 ⁇ / b> A for connecting the rib 80 and a second link portion 20 described later is provided. That is, the second link portion 20 and the valve main body 70 are connected to each other via the rib 80, the rib support body 81, and the cylindrical body 76.
  • the steam valve opening / closing mechanism M includes a hydraulic drive unit 50 and a link device L connected to the hydraulic drive unit 50.
  • the hydraulic drive unit 50 is provided at a position separated from the steam valve 1 by a predetermined distance in the horizontal direction when viewed from above.
  • the hydraulic drive unit 50 is a known hydraulic cylinder device having a drive rod 52, a hydraulic piston 54 attached to the drive rod 52, and a cylinder 51 that covers these from the outside.
  • the hydraulic piston 54 is connected to the cylinder 51 via a spring 55.
  • the cylinder 51 is provided with an oil feed pipe 56 for supplying hydraulic oil and a discharge pipe 57 for discharging the oil.
  • the hydraulic piston 54 moves in the vertical direction.
  • the drive rod 52 to which the hydraulic piston 54 is attached is also advanced and retracted in the vertical direction.
  • the 1st link part 10 in the link apparatus L is connected to the end of the drive rod 52 so that rotation is possible.
  • the link device L includes a first link unit 10 that connects the hydraulic drive unit 50 and the valve rod 74 (valve rod rod 74B), a second link unit 20 that connects the hydraulic drive unit 50 and the valve body 70, and these It has the connection part 30 which connects the 1st link part 10 and the 2nd link part 20 mutually. Further, the link device L includes a bracket 40 connected to the first link portion 10, the second link portion 20, and the hydraulic drive portion 50.
  • the bracket 40 is a plate-like member formed in a triangular shape in external view.
  • the bracket 40 includes a support portion 43 (first support portion) that is one of three apex angles, and a first arm portion 41 (third support portion) that extends downward from the support portion 43. And a second arm portion 42 (second support portion) extending from the support portion 43 in the substantially horizontal direction. More specifically, the second arm portion 42 extends in a direction away from the cylinder 51 in the horizontal direction.
  • a hole portion 41A that is a through-hole penetrating the bracket 40 in the thickness direction is provided.
  • a hole 42 ⁇ / b> A is provided near the tip of the second arm portion 42.
  • a well-known spherical bearing is provided in the hole 42 ⁇ / b> A of the second arm portion 42.
  • a concave portion 44 that curves toward the inside of the bracket 40 is provided at a side portion that connects the lower end portion of the first arm portion 41 and the tip portion of the second arm portion 42.
  • the first link portion 10 includes a hydraulic link portion 11 having one end connected to the drive rod 52 of the hydraulic drive portion 50, a valve rod link portion 12 having one end connected to the valve rod 74 (valve rod rod 74B), and these A connecting piece 13 that connects the other ends of the hydraulic link portion 11 and the valve stem link portion 12 is provided.
  • the hydraulic link portion 11 is a plate-like member formed in a rhombus shape in external view. Holes 11A and 11B are provided in the vicinity of the two apex angles in the longitudinal direction of the hydraulic link portion 11, respectively. The holes 11A and 11B are holes that penetrate the hydraulic link part 11 in the thickness direction. Furthermore, a hole 11C is provided at the center on the line connecting these two apex angles. The hole portion 11C is a hole that penetrates the hydraulic link portion 11 in the thickness direction.
  • the valve stem link portion 12 has the same shape and dimensions as the hydraulic link portion 11. That is, holes 12A and 12B are provided at two apex angles in the longitudinal direction of the valve stem link portion 12, respectively. Further, a hole 12C is provided at the center on the line connecting these apex angles.
  • connection piece 13 is a plate-like member formed in an oval shape in external view. Holes 13A and 13B are formed at both ends in the longitudinal direction of the connection piece 13, respectively. A known spherical bearing is provided in each of the holes 13A and 13B.
  • the end of the hydraulic link portion 11 on the side of the hole 11A is connected to the drive rod 52 via a pin 60 inserted through the hole 11A.
  • the pin 60 is a rod-shaped member that penetrates the hydraulic link portion 11 in the thickness direction. As a result, the hydraulic link portion 11 can be rotated around the axis of the pin 60 with respect to the drive rod 52.
  • the end of the hydraulic link portion 11 on the hole 11B side is connected to the end of the connecting piece 13 on the hole 13A side via a pin 62 inserted through the hole 11B.
  • the hydraulic link portion 11 and the connection piece 13 can rotate around the axis of the pin 62.
  • the hole 11C communicates with the hole 41A provided in the bracket 40 described above, and the pin 61 is inserted therethrough. Thereby, the hydraulic link portion 11 can be rotated around the axis of the pin 61 with respect to the bracket 40.
  • the end of the connecting piece 13 on the hole 13B side is connected to the end of the valve stem link 12 on the side of the hole 12A via a pin 63 inserted through the hole 13B.
  • the valve stem link portion 12 and the connection piece 13 can rotate around the axis of the pin 63.
  • the end portion on the hole portion 12B side in the valve stem link portion 12 is connected to the upper end portion of the valve stem rod 74B as described above.
  • the hydraulic link part 11, the valve stem link part 12, and the connection piece 13 are arrange
  • the oil feeding pipe 56 and the discharge pipe 57 can be fixed pipes.
  • the oil feed pipe 56 and the discharge pipe 57 do not have to be constituted by flexible pipes. Thereby, the reliability of the oil feeding pipe 56 and the discharge pipe 57 is ensured, and the possibility that the hydraulic oil is scattered is reduced.
  • connection piece 13 connects the hydraulic link portion 11 and the valve stem link portion 12 in the above-described state.
  • the connection piece 13 is arranged along the vertical direction.
  • the connection piece 13 is also parallel to the direction in which the valve rod 74 extends.
  • the second link part 20 is a member having the same dimensions and shape as the hydraulic link part 11 and the valve stem link part 12 in the first link part 10.
  • the second link portion 20 connects the rib 80 provided on the upper portion of the valve body 70 and the second arm portion 42 of the bracket 40.
  • the second link portion 20 has holes 20A and 20B in the vicinity of both ends in the longitudinal direction. Furthermore, a hole 20 ⁇ / b> C is provided in the center of the second link portion 20 in the longitudinal direction.
  • the end on the hole 20 ⁇ / b> A side is disposed so as to communicate with a hole 42 ⁇ / b> A provided in the second arm portion 42 of the bracket 40. Further, a pin 64 is inserted through these holes 20A and 42A.
  • a hole 20B is provided at the end opposite to the hole 20A side (the end located in the direction away from the cylinder 51 in the horizontal direction).
  • the hole 20 ⁇ / b> B is connected to a rib 80 provided in the steam valve 1 via a pin 68.
  • the pin 68 communicates the hole 20 ⁇ / b> B of the second link part 20 and the hole 80 ⁇ / b> A of the rib 80.
  • connection part 30 is an oval plate-like member extending in the up-down direction. Holes 30A and 30B are provided in the vicinity of both end portions in the vertical direction of the connecting portion 30, respectively. More specifically, the hole 30 ⁇ / b> A is provided in the vicinity of the lower end of the connection portion 30. On the other hand, the hole 30 ⁇ / b> B is provided in the vicinity of the upper end of the connection portion 30.
  • the hole 30 ⁇ / b> A communicates with the hole 12 ⁇ / b> C provided in the above-described valve stem link part 12. Further, a pin 65 is inserted through the hole 30A. Thereby, the valve stem link portion 12 can be rotated around the axis of the pin 65 with respect to the connection portion 30. Furthermore, the hole 30 ⁇ / b> B communicates with a hole 20 ⁇ / b> C provided in the second link part 20. Further, a pin 66 is inserted through the hole 30B. Thereby, the second link part 20 can be rotated around the axis of the pin 66 with respect to the connection part 30.
  • the link device L is operated by driving the hydraulic drive unit 50 described above. Since the link device L connects the hydraulic drive unit 50 and the valve rod 74, the valve rod 74 linearly moves in the vertical direction as the link device L operates. More specifically, when the drive rod 52 of the hydraulic drive unit 50 moves downward, the valve rod 74 also moves downward via the link device L. As a result, the valve body 73 provided at the tip of the valve rod 74 contacts the valve seat 72 provided in the valve main body 70 to block the steam flow path 9. On the other hand, when the drive rod 52 moves upward, the valve rod 74 also moves upward. Thereby, since the valve body 73 is separated from the valve seat 72, the steam flow path 9 is opened.
  • valve stem link portion 12 connected to the connection piece 13 by the pin 63 rotates about the pin 65 counterclockwise.
  • valve rod rod 74B (valve rod 74) connected to the valve rod link portion 12 by the pin 67A moves downward.
  • valve body 73 provided at the tip of the valve rod 74 comes into contact with the valve seat 72 provided in the valve body 70.
  • valve stem link portion 12 connected to the connection piece 13 by the pin 63 rotates around the pin 65 in the clockwise direction.
  • valve rod rod 74B (valve rod 74) connected to the valve rod link portion 12 by the pin 67A moves upward.
  • the valve body 73 provided at the tip of the valve rod 74 is separated from the valve seat 72 provided in the valve main body 70.
  • the hydraulic drive unit 50 opens and closes the steam valve 1 via the link device L.
  • the turbine body 2 is arranged on the rear side of the arrow D in FIG. That is, when the turbine body 2 is displaced by heat (thermal elongation), the steam valve 1 is slightly displaced in the direction of the arrow D. More specifically, the valve body 70 of the steam valve 1 is displaced in the direction of the arrow D.
  • valve rod 74 (valve rod 74B) is connected to the first link portion 10.
  • valve main body 70 is connected to the second link portion 20 via the cylindrical body 76.
  • first link part 10 and the second link part 20 are connected by a connection part 30.
  • the displacement generated in the valve main body 70 is transmitted to the second link portion 20 and then transmitted to the first link portion 10 via the connection portion 30. Further, the displacement transmitted to the first link portion 10 is transmitted to the valve rod 74. In other words, the same displacement as that generated in the valve body 70 is transmitted to the valve rod 74.
  • the first link portion 10 connected to the valve rod 74 and the second link portion 20 connected to the valve body 70 as described above. are connected to each other by the connecting portion 30. Thereby, the displacement (movement) in the horizontal direction (arrow D direction) generated in the valve main body 70 is transmitted to the valve rod 74 and the valve body 73.
  • valve element 73 and the valve seat 72 can be properly in contact with each other, and the valve rod 74 is not displaced with respect to the guide portion 75. Therefore, the steam valve 1 can be appropriately opened and closed.
  • connection piece 13 is arranged so as to extend along the vertical direction.
  • the pins 62 and 63 of the connection piece 13 extend along the vertical direction.
  • the pin 64 provided on the bracket 40 is also disposed on an extension of the line passing through the pins 62 and 63.
  • the pins 62 and 63 of the connection piece 13 and the pin 64 of the bracket 40 are all arranged on an imaginary line R extending in the vertical direction.
  • spherical bearings are disposed in the holes 13A and 13B and the holes 42A that support these pins 62, 63, and 64.
  • the valve stem link portion 12 of the first link portion 10 and the second link portion 20 can slightly rotate on the horizontal plane around the virtual line R. Therefore, even when horizontal displacement occurs in the valve main body 70 and the valve rod 74, the spherical bearings disposed in the holes 13A and 13B and the hole 42A allow this displacement. Thereby, even if it is a case where the steam valve 1 raise
  • the steam valve according to the present invention can be applied to a steam turbine.

Abstract

内部に蒸気が流通する流路を有し、該流路の一部に弁座(72)が形成された弁本体(70)と、弁座(72)に当接することで前記流路を遮断するとともに、弁座(72)から離間することで前記流路を開通する弁体(73)と、弁体(73)に接続されて該弁体(73)から上方向に延びて、上下移動することで弁体(73)を弁座(72)に当接・離間させる弁棒(74)と、上方から見た場合に、弁本体(70)と重ならない位置に水平方向に離間して配置され、油圧によって進退駆動する駆動棒(52)を有する油圧駆動部(50)と、駆動棒(52)と弁棒(74)とを接続し、該駆動棒(52)の進退駆動を弁棒(74)に伝達させて、該弁棒(74)を上下移動させる第一リンク部(10)と、弁本体(70)に接続された第二リンク部(20)と、該第二リンク部(20)と第一リンク部(10)とを接続し、弁本体(70)の水平方向への移動を第二リンク部(20)を介して前記第一リンク部(20)に伝達させる接続部(30)と、を備える。

Description

蒸気弁、および蒸気タービン
 本発明は、蒸気弁、およびこれを備える蒸気タービンに関する。
 蒸気タービンは、機械駆動用などに用いられ、回転可能に支持されたロータを有するタービン本体を備えている。ロータは、タービン本体に対して作動流体としての蒸気が供給されることによって回転駆動される。蒸気タービンの蒸気流路には、タービン本体へ供給する蒸気やタービン本体から抽気した蒸気が流れる。蒸気流路には、蒸気弁が設けられている。この蒸気弁の開度を調整することによって、タービン本体に供給する蒸気の流量が調整可能となっている。
 また、タービン入口の蒸気弁前流には、小流量調整と遮断機能を備えた蒸気止弁が設けられている。
 このような蒸気弁、蒸気止弁としては、例えば特許文献1に示すような構成が一般的に用いられている。すなわち、特許文献1の技術は、弁棒に接続されたリンク機構と、該リンク機構に接続された駆動機構と、を有している。
特開2002-97903号公報
 ここで、一般的に蒸気弁、蒸気止弁では、弁棒を囲むようにして配置された弁室が、蒸気タービンの運転に伴う熱によって熱変形、又は変位を起こす。しかしながら、上記特許文献1に記載された蒸気弁では、弁棒はリンク機構に接続されていることから熱変形、又は変位を起こしにくい。したがって、蒸気タービンの運転中にあっては、該弁室と弁棒との間の相対的な位置関係が適切に維持されず、蒸気弁の固着、片当たりを生じる可能性がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものである。本発明は、蒸気弁、蒸気止弁と蒸気タービンが離れて設置されることで過大な熱移動が発生する蒸気タービンの運転中であっても適切に開閉を行うことができる蒸気弁を提供することを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用する。
 本発明の一の態様に係る蒸気弁は、内部に蒸気が流通する流路を有し、該流路の一部に弁座が形成された弁本体と、弁座に当接することで前記流路を遮断するとともに、弁座から離間することで前記流路を開通する弁体と、弁体に接続されて該弁体から上方向に延びて、上下移動することで弁体を弁座に当接・離間させる弁棒と、上方から見た場合に、弁本体と重ならない位置に水平方向に離間して配置され、油圧によって進退駆動する駆動棒を有する油圧駆動部と、駆動棒と弁棒とを接続し、該駆動棒の進退駆動を弁棒に伝達させて、該弁棒を上下移動させる第一リンク部と、弁本体に接続された第二リンク部と、該二リンク部と第一リンク部とを接続し、弁本体の水平方向への移動を第二リンク部を介して前記第一リンク部に伝達させる接続部と、を備える。
 このような構成によれば、蒸気タービンの運転中の熱によって弁本体に水平方向への移動が発生した場合であっても、第一リンク部と第二リンク部とを接続する接続部を介して弁棒にも水平方向への移動が伝達されるため、弁本体と弁棒(弁体)との間の相対的な位置関係を維持することができる。
 さらに、本発明の他の態様に係る蒸気弁では、第一リンク部は、一端が弁棒に接続された弁棒リンク部と、一端が前記油圧駆動部に接続された油圧リンク部と、弁棒リンク部の他端と、油圧リンク部の他端とをそれぞれ球面軸受を介して接続する接続片と、を有し、複数の支持部を有するとともに、第一の支持部は油圧リンク部に接続され、第二の支持部は第二リンク部に球面軸受を介して接続され、第三の支持部は油圧駆動部に接続されるブラケットをさらに備える構成であってもよい。
 このような構成であれば、蒸気タービンの運転中の熱によって弁本体、弁棒に水平方向への移動が生じた場合であっても、球面軸受によって該移動を吸収することができるため、第一リンク部、第二リンク部、及びブラケットは適切に動作することができる。
 加えて、本発明の他の態様に係る蒸気弁では、接続片は上下方向に沿って延在するとともに、第二の支持部は、前記接続片の延在方向の延長線上に配置される構成であってもよい。
 このような構成であれば、弁本体、弁棒に生じる水平方向への移動を、接続片が延在する上下方向を回転軸とする回転運動に変換することができるため、油圧駆動部には水平方向の移動が伝達されない。
 さらに、本発明の第二の態様に係る蒸気タービンは、上述の各態様に記載した蒸気弁を備える。
 本発明の蒸気弁、及び蒸気タービンによれば、弁への過大な熱移動が生じる蒸気タービンの運転中であっても、蒸気弁を適切に開閉することができる。
本発明の実施形態に係る蒸気弁が適用される蒸気タービンの概略を示す図である。 本発明の実施形態に係る蒸気弁を水平方向から見た断面図である。
 以下、この発明の一実施形態に係る蒸気タービンを図面に基づき説明する。
 図1は、この実施形態の蒸気タービン100の構成を示す模式図である。
 図1に示すように、この実施形態の蒸気タービン100は、タービン本体2と、作動流体としての蒸気が流通する蒸気流路9と、タービン本体2によって駆動される圧縮機3と、蒸気弁1と、この蒸気弁1の開閉を行うための蒸気弁開閉機構Mを備える。
 (タービン本体)
 タービン本体2は、筒状のケーシング101と、ケーシング101に設けられた軸受5と、軸受5に回転可能に支持されてケーシング101内部に配されたロータ4と、を有している。そして、ロータ4は、回転軸6と、この回転軸6に固定された複数枚のブレード8とを備えている。
 このように構成されるブレード8が蒸気により回転し、その回転力により、圧縮機3が駆動される。
 (蒸気流路)
 蒸気流路9は、タービン本体2に対して作動流体としての蒸気を供給する流路である。
 蒸気流路9は、その一端側の蒸気導入口9Aから蒸気が導入される。蒸気流路9の他端側の蒸気供給口9Bは、タービン本体2に接続されている。また、蒸気導入口9Aと蒸気供給口9Bとの間には、その流路幅が狭く絞られた弁座72が設けられている。さらに、弁座72の下流側には蒸気流量を調整する調整弁Vが設けられている。
 なお、この実施形態では、この発明に係る「蒸気流路」として、タービン本体2に対して供給する蒸気が流通する流路を例に説明するが、蒸気流路9は、これに限られず、例えばタービン本体2から抽気した蒸気が流通する流路であってもよい。
 (蒸気弁)
 続いて、蒸気弁1の構造について、図2を参照して説明する。蒸気弁1は、タービン起動時の小流量調整と危急時の瞬時遮断を行う。蒸気弁1は、蒸気流路9上に弁座72を有する弁本体70と、棒状の弁棒74と、弁棒74の一端に設けられた弁体73と、弁本体70に接続されるとともに、弁棒74をその径方向外側から囲う筒体76と、を有している。
 なお、以下の説明では、弁本体70から筒体76に向かう方向を上方向とし、上方向と反対の方向を下方向と定義する。
 弁本体70は、内部に弁体73と弁棒74を収容する弁ケーシング70Aと、この弁ケーシング70Aの上部を覆う蓋体70Bと、を有している。弁ケーシング70Aは、上下方向の両端が開口された円筒状の部材である。弁ケーシング70Aの上部における径方向の寸法は概ね一定に設定されている。一方で、弁ケーシング70Aの下部における径方向の寸法は、上方から下方に向かうに従って次第に小さくなるように設定されている。
 弁ケーシング70Aの上側の開口は円板状の部材である蓋体70Bによって閉塞される。蓋体70Bの中心部には、弁棒74が挿通される孔が設けられている。この孔は、不図示のシーリング部材等によってシーリングされており、弁ケーシング70Aの内部における気密が維持されている。
 蓋体70Bの下側の面には、弁棒の74の上下方向の動きを案内するガイド部75が設けられている。ガイド部75は上下方向に延在するとともに、上下方向に貫通された貫通孔を有する円筒状の部材である。
 弁ケーシング70Aの下部には、弁座72が配置されている。弁座72は、おおむね円筒状をなすとともに、弁ケーシング70Aの径方向内側の壁面を覆うように設けられている。弁座72の上端部は、後述の弁体73と対応した径寸法と形状を有している。これにより、弁座72と弁体73は、互いに隙間なく当接するように構成されている。
 弁ケーシング70Aの一部は水平方向に開口されて、上述の蒸気導入口9Aとされている。
 弁棒74は、弁棒本体74Aと、弁棒ロッド74Bと、を有している。弁棒本体74Aは、弁ケーシング70Aの内部に配置される略棒状の部材である。弁棒本体74Aの下側の端部には弁体73が設けられている。
 弁体73は外形視で有底円筒状をなす部材であって、水平方向に延在する円形の底部73Aと、この底部73Aの外周部から上方向に向かって延在する周壁部73Bと、を有している。弁棒本体74Aの外周面から、この周壁部73Bまでの寸法は、上述したガイド部75の内周面から外周面までの寸法と略同一に設定されている。すなわち、弁体73とガイド部75とは、上下方向からおおむね嵌合するように形成されている。
 一方で、底部73Aの上側の面は平坦に形成され、その中心部で弁棒本体74Aの下側の端部と接続されている。底部73Aの下側の面は、下方向に向かって曲面状に突出するとともに、上方向から下方向に向かうに従って次第に縮径するように構成されている。
 弁棒本体74Aの上側の端部は後述のピストン77に接続されている。さらに、弁棒本体74Aはこのピストン77を介して、弁棒ロッド74Bと接続されている。
 ピストン77は外形視で円板状に形成された部材である。ピストン77の径方向の寸法は、後述する筒体76の内径と略同一に設定されている。ピストン77の上側の面には、後述の蒸気弁バネ79が固定されている。さらに、ピストン77の中心部近傍の領域には、上方向に突出する板状のピストンリブ77Aが設けられている。ピストンリブ77Aの上端部近傍には、ピストンリブ77Aを水平方向に貫通する孔が設けられている。
 弁棒ロッド74Bは、上下方向に延在する概ね棒状の部材である。弁棒ロッド74Bの両端部には、孔部67,69が設けられている。孔部67,69は弁棒ロッド74Bを水平方向に貫通する貫通孔である。孔部67,69の内部には、転がり軸受など公知の軸受装置が配置されている。
 弁棒ロッド74Bは、上述のピストンリブ77Aに設けられた孔を介してピストン77、及び弁棒74と回動可能に接続されている。より詳細には、弁棒ロッド74Bの下端側に位置する孔部69と、上述のピストンリブ77Aに設けられた孔とが、水平方向に互いに重なり合った状態で、該孔に棒状のピン69Aを挿通することで、弁棒ロッド74Bは、ピストン77、及び弁棒74に対して回動可能に接続される。
 また、弁棒ロッド74Bの上側の端部は、孔部67を介して、後述の第一リンク部10と接続されている。
 蒸気弁バネ79は、弁棒ロッド74Bを外周方向から覆うようにして上下方向にわたって配置された巻きバネである。蒸気弁バネ79の下側の端部はピストン77に固定され、上側の端部は筒体76を上方から閉塞する筒体カバー78の下側の面に固定されている。
 筒体76は、蓋体70Bを挟んで弁本体70の上部に設けられた円筒状の部材である。筒体76の径方向内側の空間には、弁棒74に接続されたピストン77と、弁棒ロッド74Bと、蒸気弁バネ79と、が収容される。筒体76の上部には、この空間を閉塞する筒体カバー78が設けられている。
 筒体カバー78は上面視で円形の部材であって、筒体76と概ね同一の径方向寸法を有している。筒体カバー78の中心を含む領域には、筒体カバー78を上下方向に貫通するロッド貫通孔78Aが設けられている。弁棒ロッド74Bは、このロッド貫通孔78Aに挿通される。ロッド貫通孔78Aの寸法は、弁棒ロッド74Bの水平方向における寸法よりもやや大きく形成されている。
 筒体カバー78から上方には、リブ支持体81を介して支持されるリブ80が設けられている。リブ支持体81は、筒体カバー78の上側の面から上方に延在する円筒状の部材である。リブ支持体81の周壁の一部は水平方向に開口されている。この開口には、後述する蒸気弁開閉機構Mの第一リンク部10が挿通される。すなわち、リブ支持体81と第一リンク部10とは互いに干渉せずに動作することが可能となっている。
 リブ80は、リブ支持体81の上部から上方に向かって延在する板状の部材である。リブ80の上側の端縁近傍には、リブ80と後述の第二リンク部20とを接続するための孔部80Aが設けられている。すなわち、第二リンク部20と弁本体70とは、リブ80、リブ支持体81、及び筒体76を介して互いに接続されている。
(蒸気弁開閉機構)
 以上のように構成された蒸気弁1では、蒸気弁開閉機構Mの動作によって、弁棒74が上下方向に移動する。これにより、弁座72と弁体73が当接・離間し、蒸気流路9の開通・遮断が行われる。
 蒸気弁開閉機構Mは、油圧駆動部50と、この油圧駆動部50に接続されたリンク装置Lと、を有している。
 油圧駆動部50は、上方から見て蒸気弁1から水平方向に所定の距離だけ離間した位置に設けられる。
 油圧駆動部50は、駆動棒52と、この駆動棒52に取り付けられた油圧ピストン54と、これらを外側から覆うシリンダ51と、を有する公知の油圧シリンダ装置である。油圧ピストン54は、バネ55を介してシリンダ51と接続されている。シリンダ51には、作動油を供給する送油管56と、これを排出する排出管57とが設けられている。送油管56と排出管57とを通じてシリンダ51の内部に作動油を圧送することで、油圧ピストン54が上下方向に移動する。これにより、油圧ピストン54が取り付けられた駆動棒52も上下方向に進退駆動する。
 さらに、駆動棒52の一端には、リンク装置Lにおける第一リンク部10が回動可能に接続されている。
 リンク装置Lは、油圧駆動部50と弁棒74(弁棒ロッド74B)とを接続する第一リンク部10と、油圧駆動部50と弁本体70とを接続する第二リンク部20と、これら第一リンク部10と第二リンク部20とを互いに接続する接続部30と、を有している。さらに、リンク装置Lは、第一リンク部10と、第二リンク部20と、油圧駆動部50とに接続されるブラケット40を有している。
 ブラケット40は、外形視で三角形に形成された板状の部材である。ブラケット40は、3つの頂角のうちの1つである支持部43(第一の支持部)と、支持部43から下方に向かって延在する第一アーム部41(第三の支持部)と、支持部43から概ね水平方向に向かって延在する第二アーム部42(第二の支持部)と、を有している。より詳細には、第二アーム部42は、シリンダ51から水平方向に離間する方向に向かって延在している。
 第一アーム部41の下側の端部近傍には、ブラケット40を厚さ方向に貫通する貫通孔である孔部41Aが設けられている。同様にして、第二アーム部42の先端部近傍には、孔部42Aが設けられている。第二アーム部42の孔部42Aには、公知の球面軸受が設けられている。
 第一アーム部41の下側端部と、第二アーム部42の先端部とを結ぶ辺部には、ブラケット40の内側に向かって湾曲する凹部44が設けられている。
 第一リンク部10は、一端が油圧駆動部50の駆動棒52に接続される油圧リンク部11と、一端が弁棒74(弁棒ロッド74B)に接続される弁棒リンク部12と、これら油圧リンク部11と弁棒リンク部12の他端同士を接続する接続片13と、を有している。
 油圧リンク部11は、外形視で菱形に形成された板状の部材である。油圧リンク部11の長手方向における2つの頂角の近傍にはそれぞれ孔部11A,11Bが設けられている。孔部11A,11Bは、油圧リンク部11をその厚さ方向に貫通する孔である。
 さらに、これら2つの頂角を結ぶ線上の中央には、孔部11Cが設けられている。孔部11Cは油圧リンク部11をその厚さ方向に貫通する孔である。
 弁棒リンク部12は、油圧リンク部11と同一の形状、寸法を有している。すなわち、弁棒リンク部12の長手方向における2つの頂角にはそれぞれ孔部12A,12Bが設けられている。さらに、これら頂角を結ぶ線上の中央には、孔部12Cが設けられている。
 接続片13は、外形視で長円形に形成された板状の部材である。接続片13の長手方向における両端部には、孔部13A,13Bがそれぞれ形成されている。孔部13A,13Bにはそれぞれ公知の球面軸受が設けられている。
 次に、これら油圧リンク部11と、弁棒リンク部12と、接続片13との接続について説明する。
 油圧リンク部11における孔部11A側の端部は、孔部11Aに挿通されるピン60を介して、駆動棒52と接続されている。ピン60は、油圧リンク部11を厚さ方向に貫通する棒状の部材である。これにより、油圧リンク部11は駆動棒52に対して、ピン60の軸線回りに回動可能となっている。
 油圧リンク部11における孔部11B側の端部は、孔部11Bに挿通されるピン62を介して、接続片13における孔部13A側の端部と接続されている。これにより、油圧リンク部11と接続片13は、ピン62の軸線回りに互いに回動可能となっている。さらに、孔部11Cは、上述のブラケット40に設けられた孔部41Aと連通するとともに、ピン61が挿通されている。これにより、油圧リンク部11は、ブラケット40に対してピン61の軸線回りに回動可能となっている。
 さらに、接続片13における孔部13B側の端部は、孔部13Bに挿通されるピン63を介して、弁棒リンク部12における孔部12A側の端部と接続されている。これにより、弁棒リンク部12と接続片13は、ピン63の軸線回りに互いに回動可能となっている。また、弁棒リンク部12における孔部12B側の端部は、前述のように弁棒ロッド74Bの上側の端部と接続されている。
 以上のように構成された第一リンク部10では、油圧リンク部11と、弁棒リンク部12と、接続片13とは、以下のように配置されている。
 すなわち、油圧リンク部11と、弁棒リンク部12はともに、おおむね水平方向に延在するように配置される。また、油圧リンク部11における孔部11B側の端部は、弁棒リンク部12における孔部12A側の端部よりも、上下方向における低い位置に配置される。さらに、油圧リンク部11と弁棒リンク部12は、孔部11Bと孔部12Aが鉛直方向に沿って並ぶようにそれぞれ配置される。
 すなわち、蒸気弁1と油圧駆動部50とは、第一リンク部10の水平方向における延在寸法と同じ距離だけ互いに離間している。
 したがって、油圧駆動部50の作動油が漏洩した場合であっても、蒸気弁1の表面に飛散する可能性が低減される。
 加えて、油圧駆動部50は、蒸気弁1に対して固定されているため、送油管56、排出管57を固定配管とすることができる。換言すると、送油管56、排出管57をフレキシブル配管で構成しなくてもよい。これにより、送油管56、排出管57の信頼性が確保され、作動油が飛散する可能性が低減される。
 接続片13は、上述の状態で油圧リンク部11と弁棒リンク部12とを接続している。言い換えると、接続片13は鉛直方向に沿って配置されている。
 加えて、本実施形態では、蒸気弁1における弁棒74は鉛直方向に沿って設けられているため、接続片13は弁棒74の延在する方向とも平行をなしている。
 第二リンク部20は、第一リンク部10における油圧リンク部11、弁棒リンク部12と同一の寸法と形状を有する部材である。第二リンク部20は、弁本体70の上部に設けられたリブ80と、ブラケット40の第二アーム部42とを接続している。第二リンク部20は、長手方向における両端部近傍にそれぞれ孔部20A,20Bを有している。さらに、第二リンク部20の長手方向における中央には、孔部20Cが設けられている。
 孔部20A側の端部は、ブラケット40の第二アーム部42に設けられた孔部42Aと連通するように配置されている。さらに、これら孔部20A,42Aにはピン64が挿通されている。
 孔部20A側と反対側の端部(シリンダ51から見て水平方向に離間する方向に位置する端部)には、孔部20Bが設けられている。孔部20Bは、蒸気弁1に設けられたリブ80に、ピン68を介して接続されている。ピン68は、第二リンク部20の孔部20Bと、リブ80の孔部80Aとを連通している。
 以上のように構成された第二リンク部20と、前述の弁棒リンク部12とは、接続部30によって互いに接続されている。接続部30は、上下方向に延在する長円形の板状部材である。接続部30の上下方向における両端部の近傍には、それぞれ孔部30A,30Bが設けられている。より詳細には、孔部30Aは接続部30の下側の端部近傍に設けられている。一方で、孔部30Bは接続部30の上側の端部近傍に設けられている。
 孔部30Aは、前述の弁棒リンク部12に設けられた孔部12Cと連通している。さらに、孔部30Aにはピン65が挿通されている。これにより、弁棒リンク部12は、接続部30に対してピン65の軸線回りに回動可能となっている。
 さらに、孔部30Bは、第二リンク部20に設けられた孔部20Cと連通している。さらに、孔部30Bにはピン66が挿通されている。これにより、第二リンク部20は、接続部30に対してピン66の軸線回りに回動可能となっている。
 次に、上述のように構成された蒸気弁1の動作について説明する。
 まず、上述の油圧駆動部50が駆動することにより、リンク装置Lが動作する。リンク装置Lは、油圧駆動部50と、弁棒74とを接続しているため、弁棒74はリンク装置Lの動作に伴って、上下方向に直線運動をする。
 より詳細には、油圧駆動部50の駆動棒52が下方向に移動した場合は、リンク装置Lを介して弁棒74も下方向に移動する。これにより、弁棒74の先端に設けられた弁体73は、弁本体70に設けられた弁座72と当接して、蒸気流路9を遮断する。
 一方で、駆動棒52が上方向に移動した場合は、弁棒74も上方向に移動する。これにより、弁体73は弁座72から離間するため、蒸気流路9が開通する。
 このときのリンク装置Lの動作について、以下で説明する。はじめに、油圧駆動部50が駆動し、駆動棒52が下方向に向かって移動する場合のリンク装置Lの動作について説明する。
 まず、駆動棒52が下方向に移動すると、第一リンク部10の油圧リンク部11が、ピン61を中心として、時計回りに回転する。同時に、ピン62によって油圧リンク部11に接続された接続片13が上方向に向かって移動する。
 これにより、ピン63によって接続片13と接続された弁棒リンク部12が、ピン65を中心として、反時計回りに回転する。
 同時に、ピン67Aによって弁棒リンク部12と接続された弁棒ロッド74B(弁棒74)が下方向に向かって移動する。これにより、弁棒74の先端に設けられた弁体73は、弁本体70に設けられた弁座72と当接する。
 次に、駆動棒52が上方向に向かって移動する場合のリンク装置Lの動作について説明する。
 まず、駆動棒52が上方向に移動すると、第一リンク部10の油圧リンク部11が、ピン61を中心として、反時計回りに回転する。同時に、ピン62によって油圧リンク部11に接続された接続片13が下方向に向かって移動する。
 これにより、ピン63によって接続片13と接続された弁棒リンク部12がピン65を中心として、時計回りに回転する。
 同時に、ピン67Aによって弁棒リンク部12と接続された弁棒ロッド74B(弁棒74)が上方向に向かって移動する。これにより、弁棒74の先端に設けられた弁体73は、弁本体70に設けられた弁座72から離間する。
 以上のようにして、油圧駆動部50は、リンク装置Lを介して、蒸気弁1の開閉を行う。
 次に、蒸気タービン100の運転中における蒸気弁1、及び蒸気弁開閉機構Mの動作について説明する。
 蒸気タービン100の運転中には、蒸気弁1を含む蒸気流路9の内部に概ね500°程度の圧縮された蒸気が流通している。特に、タービン本体2では高温高圧の蒸気が流通している。この熱により、蒸気タービン100はわずかな変形、又は変位を起こす。
 本実施形態では、図2における矢印Dの後方側、すなわち図示手前にタービン本体2が配置されている。すなわち、タービン本体2が熱による変位(熱伸び)を起こした場合、蒸気弁1は矢印Dの方向に向かってわずかに変位する。より詳細には、蒸気弁1の弁本体70が矢印Dの方向に向かって変位する。
 ここで、上述したように、弁棒74(弁棒ロッド74B)は第一リンク部10と接続されている。一方で、弁本体70は、筒体76を介して第二リンク部20と接続されている。さらに、第一リンク部10と第二リンク部20とは、接続部30によって接続されている。
 したがって、弁本体70に生じた変位は、第二リンク部20に伝達された後、接続部30を介して第一リンク部10に伝達される。さらに、第一リンク部10に伝達された変位は、弁棒74に伝達される。言い換えると、弁本体70に生じた変位と同じ程度の変位が弁棒74にも伝達されることとなる。
 一方で、第一リンク部10と第二リンク部20とが、接続部30によって接続されていない場合は、上述のような変位の伝達が起きない。すなわち、弁本体70には変位が生じるが、弁棒74にはこの変位が伝達されない。したがって、弁棒74の先端に設けられた弁体73と、弁本体70に設けられた弁座72との相対的な位置関係にずれが生じる。これにより、弁体73と弁座72とが適切に当接することができず、蒸気弁1による蒸気流路9の遮断が適切に行われなくなる可能性がある。加えて、蒸気弁1が開通されている状態であっても、弁棒74がガイド部75に対してずれる(芯ずれ)ため、蒸気弁1を適切に開閉できない可能性がある。
 しかしながら、本実施形態に係る蒸気弁1、及び蒸気弁開閉機構Mでは、上述のように、弁棒74に接続された第一リンク部10と、弁本体70に接続された第二リンク部20とが、接続部30によって互いに接続されている。これにより、弁本体70に生じた水平方向(矢印D方向)における変位(移動)は、弁棒74、及び弁体73に伝達される。
 よって、弁体73と弁座72とが適切に当接することができるとともに、弁棒74はガイド部75に対してずれを生じない。したがって、蒸気弁1の開閉を適切に行うことができる。
 さらに、本実施形態に係る蒸気弁1、及び蒸気弁開閉機構Mでは、第一リンク部10における油圧リンク部11と弁棒リンク部12とが接続片13によって接続されている。
 加えて、接続片13は上下方向に沿って延在するように配置されている。これにより、接続片13のピン62,63は上下方向に沿って延在している。また、ブラケット40に設けられたピン64も、ピン62,63を通る線の延長線上に配置されている。言い換えると、接続片13のピン62,63と、ブラケット40のピン64は、全て上下方向に延びる仮想線R上に配置されている。
 さらに加えて、これらのピン62,63,64を支持する孔部13A,13B、及び孔部42Aには、球面軸受が配置されている。
 このような構成によれば、第一リンク部10の弁棒リンク部12と、第二リンク部20とは、仮想線R回りに水平面上でわずかに回転することができる。したがって、弁本体70、及び弁棒74に水平方向の変位が生じた場合であっても、孔部13A,13B、及び孔部42Aに配置された球面軸受が、この変位を許容する。これにより、蒸気タービン100の運転中に蒸気弁1が変位を起こした場合であっても、リンク装置Lは適切に動作することができ、蒸気弁1の開閉を適切に行うことができる。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 本発明に係る蒸気弁は、蒸気タービンに適用することができる。
 1 蒸気弁
 2 タービン本体
 3 圧縮機
 4 ロータ
 5 軸受
 6 回転軸
 8 ブレード
 9 蒸気流路
 9A 蒸気導入口
 9B 蒸気供給口
 10 第一リンク部
 11 油圧リンク部
 11A、11B、11C 孔部
 12 弁棒リンク部
 12A、12B、12C 孔部
 13 接続片
 13A、13B 孔部
 20 第二リンク部
 20A、20B、20C 孔部
 30 接続部
 30A、30B 孔部
 40 ブラケット
 41 第一アーム部(第三の支持部)
 41A 孔部
 42 第二アーム部(第二の支持部)
 42A 孔部
 43 支持部(第一の支持部)
 44 凹部
 50 油圧駆動部
 51 シリンダ
 52 駆動棒
 54 油圧ピストン
 55 バネ
 56 送油管
 57 排出管
 60、61、62、63、64、65、66、67A、68、69A ピン
 67、69 孔部
 70 弁本体
 70A 弁ケーシング
 70B 蓋体
 72 弁座
 73 弁体
 74 弁棒
 74A 弁棒本体
 74B 弁棒ロッド
 75 ガイド部
 76 筒体
 77 ピストン
 78 筒体カバー
 79 蒸気弁バネ
 80 リブ
 80A 孔部
 81 リブ支持体
 100 蒸気タービン
 D 矢印
 L リンク装置
 M 蒸気弁開閉機構
 R 仮想線
 V 調整弁

Claims (4)

  1.  内部に蒸気が流通する流路を有し、該流路の一部に弁座が形成された弁本体と、
     前記弁座に当接することで前記流路を遮断するとともに、前記弁座から離間することで前記流路を開通する弁体と、
     弁体に接続されて該弁体から上方向に延びて、上下移動することで前記弁体を弁座に当接・離間させる弁棒と、
     上方から見た場合に、前記弁本体と重ならない位置に水平方向に離間して配置され、油圧によって進退駆動する駆動棒を有する油圧駆動部と、
     前記駆動棒と前記弁棒とを接続し、該駆動棒の進退駆動を前記弁棒に伝達させて、該弁棒を上下移動させる第一リンク部と、
     前記弁本体に接続された第二リンク部と、
     該第二リンク部と前記第一リンク部とを接続し、前記弁本体の水平方向への移動を第二リンク部を介して前記第一リンク部に伝達させる接続部と、
    を備える蒸気弁。
  2.  前記第一リンク部は、
     一端が前記弁棒に接続された弁棒リンク部と、
     一端が前記油圧駆動部に接続された油圧リンク部と、
     前記弁棒リンク部の他端と、前記油圧リンク部の他端とをそれぞれ球面軸受を介して接続する接続片と、を有し、
     複数の支持部を有するとともに、第一の支持部は前記油圧リンク部に接続され、第二の支持部は前記第二リンク部に球面軸受を介して接続され、第三の支持部は前記油圧駆動部に接続されるブラケットをさらに備える請求項1に記載の蒸気弁。
  3.  前記接続片は上下方向に沿って延在するとともに、
     前記第二の支持部は、前記接続片の延在方向の延長線上に配置される請求項2に記載の蒸気弁。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載された蒸気弁を備える蒸気タービン。
PCT/JP2014/053913 2014-02-19 2014-02-19 蒸気弁、および蒸気タービン WO2015125236A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/894,245 US9670794B2 (en) 2014-02-19 2014-02-19 Steam valve and steam turbine
CN201480029042.6A CN105378231B (zh) 2014-02-19 2014-02-19 蒸汽阀及蒸汽涡轮
PCT/JP2014/053913 WO2015125236A1 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 蒸気弁、および蒸気タービン
JP2015545225A JP5980443B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 蒸気弁、および蒸気タービン
EP14882909.6A EP2990611B1 (en) 2014-02-19 2014-02-19 Vapor valve and vapor turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/053913 WO2015125236A1 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 蒸気弁、および蒸気タービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015125236A1 true WO2015125236A1 (ja) 2015-08-27

Family

ID=53877771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053913 WO2015125236A1 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 蒸気弁、および蒸気タービン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9670794B2 (ja)
EP (1) EP2990611B1 (ja)
JP (1) JP5980443B2 (ja)
CN (1) CN105378231B (ja)
WO (1) WO2015125236A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014903A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 三菱パワー株式会社 蒸気弁、及びこれを備える蒸気タービン設備
WO2021230086A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 三菱パワー株式会社 蒸気弁、及びこれを備える蒸気タービン設備

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6718306B2 (ja) * 2016-05-20 2020-07-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バルブ及び蒸気タービン設備
JP6907086B2 (ja) * 2017-09-28 2021-07-21 三菱重工コンプレッサ株式会社 塞止弁及び蒸気タービン
JP7216567B2 (ja) * 2019-02-25 2023-02-01 三菱重工コンプレッサ株式会社 弁装置及び蒸気タービン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219404A (ja) * 1990-02-16 1992-08-10 Westinghouse Electric Corp <We> 蒸気タービン、その制御弁アクチュエータ及び蒸気室
JP2002097903A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1399774A (en) * 1917-05-31 1921-12-13 Westinghouse Electric & Mfg Co Control mechanism
US1416391A (en) * 1920-07-23 1922-05-16 Combustion Eng Corp Valve
US1766165A (en) * 1929-04-29 1930-06-24 Edward M Beebe Quick-opening blow-off valve
US2225321A (en) * 1940-01-24 1940-12-17 Westinghouse Electric & Mfg Co Governing apparatus
US2668556A (en) * 1949-11-09 1954-02-09 Westinghouse Electric Corp Turbine apparatus
US3026889A (en) * 1960-08-08 1962-03-27 Westinghouse Electric Corp Mechanism for controlling admission of hot motive fluid to a prime mover
JPS4866129U (ja) 1971-11-25 1973-08-22
DE2326609C3 (de) * 1973-05-24 1978-06-22 Paul 5419 Doettesfeld Kunz Dampfschälanlage mit einem Druckbehälter
JPS594581B2 (ja) * 1974-10-29 1984-01-30 株式会社東芝 ジヨウキカゲンベン
JPS596484A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Hitachi Ltd 蒸気弁のレバ−機構
JPH0553924A (ja) 1991-08-26 1993-03-05 Nec Corp 記憶装置の試験方式
US5333989A (en) * 1992-12-23 1994-08-02 General Electric Company Electric actuators for steam turbine valves
US5967486A (en) * 1997-05-20 1999-10-19 Mccrory; Gene A. Automated actuator for pull-open, push-closed valves
JP3680012B2 (ja) * 2001-08-14 2005-08-10 三菱重工業株式会社 蒸気弁駆動制御装置
JP2005098319A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toshiba Corp 弁駆動装置およびそれを備えた弁
FR2936565B1 (fr) * 2008-09-30 2015-07-24 Snecma Systeme de commande d'equipements a geometrie variable d'une turbomachine notamment, par guignols articules.
JP5863362B2 (ja) * 2011-09-28 2016-02-16 三菱重工コンプレッサ株式会社 蒸気タービン
CN102865109B (zh) * 2012-09-26 2015-03-25 中国神华能源股份有限公司 汽轮机的高压主汽门装置
KR101915349B1 (ko) * 2012-12-21 2019-01-14 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 증기밸브 및 증기터빈

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219404A (ja) * 1990-02-16 1992-08-10 Westinghouse Electric Corp <We> 蒸気タービン、その制御弁アクチュエータ及び蒸気室
JP2002097903A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014903A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 三菱パワー株式会社 蒸気弁、及びこれを備える蒸気タービン設備
WO2021230086A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 三菱パワー株式会社 蒸気弁、及びこれを備える蒸気タービン設備
JP7317228B2 (ja) 2020-05-14 2023-07-28 三菱重工業株式会社 蒸気弁、及びこれを備える蒸気タービン設備
US11885226B2 (en) 2020-05-14 2024-01-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steam valve, and steam turbine equipment comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378231A (zh) 2016-03-02
US20160123179A1 (en) 2016-05-05
US9670794B2 (en) 2017-06-06
JP5980443B2 (ja) 2016-08-31
EP2990611A1 (en) 2016-03-02
EP2990611A4 (en) 2016-05-25
EP2990611B1 (en) 2017-08-16
JPWO2015125236A1 (ja) 2017-03-30
CN105378231B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980443B2 (ja) 蒸気弁、および蒸気タービン
EP2241770B1 (en) Bearing device and rotary machine
US9322457B2 (en) Turning device and rotating machine
JP2017082917A5 (ja)
JP2009507188A (ja) バルブ組立体および関連した機構
JP2010151283A (ja) 軸受装置及び回転機械
CN107429859B (zh) 能量回收用流量控制阀
JP2008111434A (ja) ガスタービンエンジン用ノズルおよびガスタービンエンジンのノズルを作動させる方法
JP6162335B2 (ja) ターボ機械のための弁
US9777843B2 (en) Steam valve and steam turbine
JP5141405B2 (ja) ターボチャージャ
US10557370B2 (en) Valve system and steam turbine
JP6332088B2 (ja) 一体型複合蒸気弁
JP6501391B2 (ja) 回転機械システム
JP2013174330A (ja) 逆止め弁
WO2017072880A1 (ja) 弁装置、蒸気タービン設備
JP6744460B1 (ja) 蒸気弁、及びこれを備える蒸気タービン設備
JP6320252B2 (ja) 蒸気タービンシステム
KR20130039822A (ko) 긴급차단 어셈블리가 마련된 스톱 밸브
JP2016142209A (ja) Vpc発電に使用するノズル構造
RU2498135C1 (ru) Газораспределительный клапан
JP2019160042A (ja) 整圧装置
KR20230154321A (ko) 증기 밸브, 및 발전 시스템
JP2018200587A (ja) 圧力調整器
KR20170064117A (ko) 저널 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015545225

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14882909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014882909

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14894245

Country of ref document: US

Ref document number: 2014882909

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE