WO2015122546A1 - ダイズ第3番染色体に座上する耐塩性を制御する遺伝子qNaCl3とその利用法 - Google Patents
ダイズ第3番染色体に座上する耐塩性を制御する遺伝子qNaCl3とその利用法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015122546A1 WO2015122546A1 PCT/JP2015/054896 JP2015054896W WO2015122546A1 WO 2015122546 A1 WO2015122546 A1 WO 2015122546A1 JP 2015054896 W JP2015054896 W JP 2015054896W WO 2015122546 A1 WO2015122546 A1 WO 2015122546A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- gene
- plant
- salt
- qnacl3
- seq
- Prior art date
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 226
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 title claims abstract description 123
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 title claims abstract description 123
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 title description 10
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims abstract description 120
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 92
- 230000015784 hyperosmotic salinity response Effects 0.000 claims abstract description 78
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 22
- 108090000084 Antiporters Proteins 0.000 claims abstract description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 20
- 102000003669 Antiporters Human genes 0.000 claims abstract description 15
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 41
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 26
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 24
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 15
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 14
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 13
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 abstract description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 41
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 35
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 26
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 20
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 19
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 19
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 11
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 8
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 108091092878 Microsatellite Proteins 0.000 description 6
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 6
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 6
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 6
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 6
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 6
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 6
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 6
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 5
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 5
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 5
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 5
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 4
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 3
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 3
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 3
- 108010058731 nopaline synthase Proteins 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- IAJOBQBIJHVGMQ-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[hydroxy(methyl)phosphoryl]butanoic acid Chemical compound CP(O)(=O)CCC(N)C(O)=O IAJOBQBIJHVGMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 2
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 2
- IMXSCCDUAFEIOE-UHFFFAOYSA-N D-Octopin Natural products OC(=O)C(C)NC(C(O)=O)CCCN=C(N)N IMXSCCDUAFEIOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMXSCCDUAFEIOE-RITPCOANSA-N D-octopine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H](C)[NH2+][C@H](C([O-])=O)CCCNC(N)=[NH2+] IMXSCCDUAFEIOE-RITPCOANSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 2
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 2
- 239000005561 Glufosinate Substances 0.000 description 2
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 2
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 239000003501 hydroponics Substances 0.000 description 2
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 2
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 2
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 2
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 2
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 2
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 2
- 230000011890 leaf development Effects 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 2
- ZBMRKNMTMPPMMK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[hydroxy(methyl)phosphoryl]butanoic acid;azane Chemical compound [NH4+].CP(O)(=O)CCC(N)C([O-])=O ZBMRKNMTMPPMMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 1
- 241000724328 Alfalfa mosaic virus Species 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 description 1
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 108010074122 Ferredoxins Proteins 0.000 description 1
- 101150066002 GFP gene Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000012218 Kunkel's method Methods 0.000 description 1
- 229910009891 LiAc Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000763602 Manilkara zapota Thaumatin-like protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000763586 Manilkara zapota Thaumatin-like protein 1a Proteins 0.000 description 1
- 101000966653 Musa acuminata Glucan endo-1,3-beta-glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 235000006089 Phaseolus angularis Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000709992 Potato virus X Species 0.000 description 1
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 101100191561 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRP3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100084449 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRP4 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000209056 Secale Species 0.000 description 1
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 1
- 241000723792 Tobacco etch virus Species 0.000 description 1
- 241000723873 Tobacco mosaic virus Species 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 108090000848 Ubiquitin Proteins 0.000 description 1
- 102000044159 Ubiquitin Human genes 0.000 description 1
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 1
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 1
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 1
- 240000007098 Vigna angularis Species 0.000 description 1
- 235000010711 Vigna angularis Nutrition 0.000 description 1
- 235000005072 Vigna sesquipedalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000090207 Vigna sesquipedalis Species 0.000 description 1
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000002869 basic local alignment search tool Methods 0.000 description 1
- GINJFDRNADDBIN-FXQIFTODSA-N bilanafos Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CCP(C)(O)=O GINJFDRNADDBIN-FXQIFTODSA-N 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012877 elongation medium Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006353 environmental stress Effects 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000007614 genetic variation Effects 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 108010002685 hygromycin-B kinase Proteins 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000001127 nanoimprint lithography Methods 0.000 description 1
- 235000021278 navy bean Nutrition 0.000 description 1
- 230000024121 nodulation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 108010082527 phosphinothricin N-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 239000012882 rooting medium Substances 0.000 description 1
- 238000009394 selective breeding Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 210000003934 vacuole Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8273—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for drought, cold, salt resistance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01H—NEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
- A01H1/00—Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
- A01H1/04—Processes of selection involving genotypic or phenotypic markers; Methods of using phenotypic markers for selection
- A01H1/045—Processes of selection involving genotypic or phenotypic markers; Methods of using phenotypic markers for selection using molecular markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6888—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
- C12Q1/6895—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
Definitions
- the present invention relates to a gene that controls salt tolerance in soybean and a method for using the same.
- Soybean is one of the world's most important leguminous crops, and its use is wide-ranging as a major protein and oil source.
- soybean productivity is lower than that of gramineous crops such as rice and corn, and is unstable due to the effects of various environmental stresses.
- Salt damage affects the germination and growth of soybean and nodulation, and yield reduction has been reported.
- about one third of the world's irrigated arable land is affected by soil salinization.
- salt accumulation areas are expanding due to water shortage and poor irrigation.
- salt damage caused by inflow of seawater has been reported due to the Great East Japan Earthquake that occurred on March 11, 2011.
- the present invention provides a soybean salt tolerance gene qNaCl3 and a protein encoded by the gene. Furthermore, another object of the present invention is to provide gene utilization technology such as production of salt-tolerant plants. By solving these problems, not only the elucidation of the expression mechanism of soybean salt tolerance is promoted, but also it can greatly contribute to the establishment of new salt tolerance varieties using isolated genes.
- the present inventors have found that the qNaCl3 gene derived from soybean is a causative gene of soybean salt tolerance, and the salt tolerance of soybean is improved by excessively expressing the qNaCl3 gene in a salt-sensitive soybean variety. The present inventors have found that development of salt-tolerant varieties higher than existing salt-tolerant soybean varieties can be expected.
- a salt-tolerant DNA marker can be developed based on the DNA information of the isolated qNaCl3 gene and used as a DNA marker for breeding salt-tolerant soybeans. Furthermore, by using this gene and its similar genes, transformants with improved salt tolerance can be produced not only for soybeans but also for other legume crops and cereal crops, making it possible to develop varieties leading to increased yield. That is, the present invention is as follows.
- a gene comprising any of the following DNAs (a) to (f): (A) DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 3; (B) encodes a protein that hybridizes under stringent conditions with a DNA comprising a base sequence complementary to the DNA comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 3 and has Na + / H + antiporter activity DNA to do; (C) DNA consisting of a base sequence having 90% or more sequence identity with the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 3, and encoding a protein having Na + / H + antiporter activity; (D) DNA comprising a degenerate isomer of the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 3; (E) DNA encoding a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2; and (f) one or several amino acids are substituted, deleted and / or deleted from the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2.
- the gene according to [1] which is a qNaCl3 gene encoding a protein having Na + / H + antiporter activity that controls salt tolerance of plants.
- [4] A transformed plant with improved salt stress tolerance, transformed with the plant transformation vector according to [3].
- a method for improving the salt stress tolerance of a plant by introducing the gene of [1] or [2] into the plant.
- SSR25.8 is detected using a primer pair consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 5 and a primer pair consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 6, and SSR55.5 is a primer and sequence consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 7
- any of the following SSR marker primer pairs for detecting the qNaCl3 gene (I) a primer pair of a primer consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 5 and a primer consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 6; and (ii) a primer consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 7 and a primer consisting of the base sequence of SEQ ID NO: 8 Primer pair.
- a method for breeding a plant having salt tolerance wherein a plant not having an insertion fragment of about 3.8 kb consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 9 downstream of exon 3 of the qNaCl3 gene is made salt resistant.
- [15] A primer pair for detecting an insertion of about 3.8 kb downstream of exon 3 of the qNaCl3 gene.
- the primer pair of [15] comprising a primer comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 10 and a primer comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 11.
- FIG. 1 is a diagram showing a physical map (FIG. 1A) showing the position of QTL (quantitative trait locus) on chromosome 3 by high-precision QTL analysis of soybean salt tolerance. “*” Indicates a physical position (Mb) on soybean chromosome 3.
- FIG. 2 is a diagram showing the results of salt tolerance candidate gene qNaCl3 expression analysis in the salt tolerant line NILs18-T and the sensitive line NILs18-S using the RT-PCR method.
- FIG. 3A is a view showing the base sequence (SEQ ID NO: 1) of the full-length cDNA of qNaCl3 gene synthesized from the salt-tolerant strain NILs18-T by the RACE method.
- FIG. 1 is a diagram showing a physical map (FIG. 1A) showing the position of QTL (quantitative trait locus) on chromosome 3 by high-precision QTL analysis of soybean salt tolerance. “*” Indicates a physical position (M
- FIG. 3B shows the amino acid sequence (SEQ ID NO: 2) of the protein encoded by the qNaCl3 gene.
- FIG. 4A-1 is a diagram showing the genomic base sequence (SEQ ID NO: 3) of the salt tolerance gene qNaCl3 in the salt tolerance line NILs18-T (following FIG. 4A-2).
- FIG. 4A-2 is a diagram showing the genomic base sequence (SEQ ID NO: 3) of the salt tolerance gene qNaCl3 in the salt tolerance strain NILs18-T (continuation of FIG. 4A-1).
- FIG. 4B-1 is a diagram showing the genomic base sequence (SEQ ID NO: 4) of the salt tolerance gene qNaCl3 in the sensitive strain NILs18-S (continuation of FIG.
- FIG. 4B-2 is a diagram showing the genomic base sequence (SEQ ID NO: 4) of the salt tolerance gene qNaCl3 in the susceptible strain NILs18-S (continuation of FIG. 4B-1).
- FIG. 4B-3 is a diagram showing the genomic base sequence (SEQ ID NO: 4) of the salt tolerance gene qNaCl3 in the sensitive strain NILs18-S (continuation of FIG. 4B-2).
- FIG. 5 is a diagram showing the structures of the qNaCl3 gene of soybean salt-tolerant line NILs18-T (FIG. 5A) and susceptible line NILs18-S (FIG. 5B).
- FIG. 5 is a diagram showing the structures of the qNaCl3 gene of soybean salt-tolerant line NILs18-T (FIG. 5A) and susceptible line NILs18-S (FIG. 5B).
- FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the real-time quantitative PCR expression level of the soybean salt tolerance gene qNaCl3 and the salt tolerance in 126 soybean cultivars / lines (including wild soybeans) derived from countries around the world.
- the salt tolerance evaluation was performed with a hydroponic culture solution containing 100 mM NaCl.
- the salt tolerance index is classified into 5 grades from 1 (weak salt tolerance) to 5 (strong salt tolerance).
- FIG. 7 is a diagram showing the growth in a NaCl-containing medium of a transformant (qNaCl3 1-5 strain) obtained by introducing the qNaCl3 gene into Na / H + antiporter-deficient yeast mutant (B31).
- Nha1 indicates the yeast Na + / H + antiporter gene.
- FIG. 8 shows a target gene after salt stress treatment (100 mM NaCl, 24 h) in a qNaCl3 gene-introduced transgenic soybean line (54-1-1, 34-2-7, 20-1-4, 16-1-8). It is a figure which shows the result of expression analysis.
- FIG. 8A shows the results of expression analysis by RT-PCR
- FIG. 8B shows the results of expression level analysis by real-time PCR in terms of relative expression levels.
- FIG. 9 shows the degree of yellowing of the leaf blades after 14 days of treatment with 100 mM NaCl in a transgenic soybean line (54-1-1, 34-2-7, 20-1-4, 16-1-8) into which the salt tolerance gene qNaCl3 has been introduced. It is a figure which shows the SPAD value of the leaf which showed.
- FIG. 10 is a diagram showing the growth status of the T2 generation 35S: qNaCl3 transformed soybean line 20-1-4 showing high salt tolerance. The right side of FIG.
- FIG. 10 shows the growth of a 35S: qNaCl3-transformed soybean line individual into which the target gene has been introduced, and the left side of FIG. 10 shows the growth of an individual (null) that does not have the target gene.
- FIG. 11 is a diagram showing the growth status (2009) of salt-tolerant lines (NILs25-T) and sensitive lines (NILs25-S) in a salt-damaged field in a near-isogenic line of the salt-tolerant gene qNaCl3 grown by DNA marker selection.
- the right soybean in FIG. 11 is a salt tolerant line (NILs25-T), and the left soybean is a sensitive line (NILs25-S).
- FIG. 11 is a diagram showing the growth status (2009) of salt-tolerant lines (NILs25-T) and sensitive lines (NILs25-S) in a salt-damaged field in a near-isogenic line of the salt-tolerant gene qNaCl3 grown by DNA marker selection.
- the present invention is a gene qNaCl3 that controls salt stress tolerance located on the third chromosome of soybean (Glycine max).
- the qNaCl3 gene product functions as a Na + / H + antiporter.
- Na + / H + antiporter is a transporter that carries out opposite transport of Na + and H + through a biological membrane, and is involved in the regulation of intracellular Na + level, pH, cell volume, etc. It is involved in the excretion of Na + that has flowed into cells during stress and the sequestration into vacuoles.
- Salt stress refers to exposure of plants to salt
- salt stress tolerance refers to the ability to grow even when exposed to salt, also referred to as salt tolerance.
- Plants that are not resistant to salt stress and are salt-sensitive exhibit salt damage symptoms such as yellowing of leaves and death due to exposure to salt.
- the qNaCl3 gene can be identified and isolated by map-based cloning from an approximately 58.8 kb genomic region sandwiched between BARCSOYSSR — 03 — 1338 and BARCSOYSSR — 03 — 1341 of the third chromosome of salt-tolerant soybean cultivars.
- the qNaCl3 gene has 5 exons in salt-resistant soybean lines, but in soybean lines that have lost salt tolerance and become salt-sensitive, insertion of an approximately 3.8 kb fragment into the downstream portion of exon 3 The function of the gene is lost, and the qNaCl3 gene is mutated to consist of three exons.
- the qNaCl3 gene is not always induced when exposed to salt, but is always maintained. The greater the expression of the qNaCl3 gene, the greater the salt stress tolerance.
- the cDNA base sequence of the qNaCl3 gene is shown in SEQ ID NO: 1 and FIG.
- SEQ ID NO: 2 and FIG. 3B show the amino acid sequence of the protein encoded by the qNaCl3 gene.
- SEQ ID NO: 3 and FIGS. 4A-1 and 4A-2 show the genomic base sequences of the qNaCl3 gene.
- the sequence of FIG. 4A-2 follows the sequence of FIG. 4A-1.
- the DNA represented by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 has the activity possessed by each DNA or the activity possessed by the protein encoded by each DNA, that is, salt stress tolerance or Na + / H + antiporter activity. As long as it is, you may have a variation
- a DNA encoding a protein is also included in the DNA of the present invention.
- stringent conditions are, for example, conditions of about “1XSSC, 0.1% SDS, 37 ° C.”, and more severe conditions are “0.5XSSC, 0.1% SDS, 42 ° C.” The condition is about “0.2XSSC, 0.1% SDS, 65 ° C.”.
- isolation of DNA having high homology with the probe sequence can be expected as the hybridization conditions become more severe.
- the combination of the above SSC, SDS and temperature conditions is an example, and the necessary stringency can be realized by appropriately combining the DNA concentration, DNA length, hybridization reaction time, and the like. is there.
- DNA including a sequence (degenerate sequence) based on the degeneracy of the genetic code in the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 3 is also included.
- a mutation introduction kit for example, Mutant-
- a mutation introduction kit using, for example, site-directed mutagenesis is performed by a known method such as the Kunkel method or Gapped duplex method or a method analogous thereto. K (manufactured by TAKARA), Mutant-G (manufactured by TAKARA) or the like, or using LA PCR in vitro Mutagenesis series kits manufactured by TAKARA.
- homologous genes having high sequence identity and similar functions in other types of plants can be searched.
- the present invention also encompasses genes of other plant species that are homologous genes of the soybean qNaCl3 gene.
- a homologous gene of another species having a high nucleotide sequence identity with the soybean qNaCl3 gene is included in the qNaCl3 gene comprising a nucleotide sequence having a mutation in the above base.
- the cDNA of the qNaCl3 gene of the present invention is also included.
- it is a protein encoded by the above gene and includes a protein having Na + / H + antiporter activity. 2.
- a transformed plant having salt stress tolerance can be produced.
- an indirect introduction method such as an Agrobacterium infection method, a direct introduction such as an electroporation method, a particle gun method, a polyethylene glycol method, a liposome method, a microinjection method, etc. Law.
- Appropriate introduction methods can be appropriately selected by those skilled in the art.
- a transformed plant into which the qNaCl3 gene of the present invention has been introduced can be produced as follows. First, a recombinant vector for transformation is prepared and then transformed with Agrobacterium. A recombinant vector for transformation can be obtained by cleaving DNA containing the qNaCl3 gene of the present invention with an appropriate restriction enzyme, ligating an appropriate linker as necessary, and inserting it into a cloning vector for plant cells. it can.
- binary vector plasmids such as pBE2113Not, pBI2113Not, pBI2113, pBI101, pBI121, pGA482, pGAH, pBIG, and intermediate vector plasmids such as pLGV23Neo, pNCAT, and pMON200 can be used.
- the qNaCl3 gene is inserted between the boundary sequences (LB, RB) of the binary vector, and this recombinant vector is amplified in E. coli.
- the amplified recombinant vector is introduced into Agrobacterium tumefaciens EHA105, C58, LBA4404, EHA101, C58C1Rif R, etc. by electroporation, etc., and Agrobacterium into which the qNaCl3 gene has been introduced is transformed into the plant.
- Agrobacterium used for transformation containing the qNaCl3 gene of the present invention can be prepared by a three-party joining method (Nucleic Acids Research, 12: 8711 (1984)). That is, E. coli having a plasmid containing the qNaCl3 gene of the present invention or E.
- coli having a helper plasmid (eg, pRK2013) and Agrobacterium are mixed and cultured on a medium containing rifampicillin and kanamycin.
- a zygote Agrobacterium can be obtained.
- promoters examples include cauliflower mosaic virus (CaMV) -derived 35S promoter, maize ubiquitin promoter, nopaline synthase (NOS) gene promoter, octopine (OCT) synthase gene promoter, and the like.
- CaMV cauliflower mosaic virus
- NOS nopaline synthase
- OCT octopine synthase gene promoter
- a virus-derived translation enhancer or a plant-derived translation enhancer can be used as a virus-derived translation enhancer or a plant-derived translation enhancer.
- translation enhancers derived from viruses include sequences such as tobacco mosaic virus, alfalfa mosaic virus RNA4, bromomosaic virus RNA3, potato virus X, and tobacco etch virus.
- plant-derived translation enhancers examples include soybean-derived ⁇ -1,3 glucanase (Glu) -derived sequences, tobacco ferredoxin-binding subunit (PsaDb) -derived sequences, and the like.
- Glu soybean-derived ⁇ -1,3 glucanase
- PsaDb tobacco ferredoxin-binding subunit
- the terminator for example, a terminator derived from cauliflower mosaic virus or a nopaline synthase gene can be used.
- promoters, enhancers, and terminators are not limited to those described above, and any of those that are known to function in plants can be used. These promoter, enhancer, and terminator are linked so that the qNaCl3 gene of the present invention to be expressed can function.
- Selectable markers include kanamycin resistance gene (NPTII), hygromycin phosphotransferase (http) gene that confers resistance to the antibiotic hygromycin, and phosphinothricin acetyltransferase that confer resistance to bialaphos. bar) gene and the like.
- NPTII kanamycin resistance gene
- http hygromycin phosphotransferase
- http phosphinothricin acetyltransferase that confer resistance to bialaphos. bar
- the gene of the present invention and the selectable marker gene may be incorporated together in a single vector, or two types of recombinant DNAs incorporated in separate vectors may be used.
- the host plant into which the qNaCl3 gene of the present invention is introduced is a plant cultured cell, the whole plant of a cultivated plant, a plant organ (eg, leaf, petal, stem, root, rhizome, seed, etc.), or a plant tissue (eg, epidermis, phloem) , Soft tissue, xylem, vascular bundle, etc.).
- the plant species is not limited, and examples include salt-sensitive soybeans that do not have salt stress tolerance, legume plants other than soybeans, and cereal plants. Examples of legume plants other than soybean include, but are not limited to, azuki bean, kidney bean, chickpea, peanut, pea, and broad bean.
- Cereal plants include, but are not limited to, rice, corn, wheat, barley, rye, oats, pearl barley, oats, buckwheat, millet, millet, millet and the like. Moreover, both dicotyledonous plants and monocotyledonous plants can be used.
- salt-sensitive soybeans become resistant to salt stress and can develop varieties with higher salt tolerance than existing salt-tolerant soybean varieties.
- a transformant having improved salt stress tolerance can be obtained by introducing the qNaCl3 gene of soybean or other plant qNaCl3 gene, which is a homologous gene of soybean qNaCl3 gene, into a legume plant or cereal plant other than soybean. Can do.
- the gene of the present invention is obtained by introducing a vector into a collected plant section by an Agrobacterium infection method, a particle gun method, a polyethylene glycol method or the like.
- the host can be transformed.
- a transformed plant can be produced by introduction into a protoplast by electroporation.
- the transformant When the qNaCl3 gene is introduced into a plant cell, the transformant can be regenerated from the obtained transformed cell by a known tissue culture method.
- a plant body can be regenerated from plant cells according to the literature such as “Plant Cell Culture Manual” edited by Yasuyuki Yamada, Kodansha Scientific, 1984.
- DNA is extracted from these cells and tissues according to a conventional method, and a known PCR method or Southern analysis is performed. It can be carried out by detecting the qNaCl3 gene introduced by using.
- the transformed plant body of the present invention is based on the T1 generation, such as “T1 generation”, which is the current generation that has been transformed and re-differentiated, as well as progenies obtained from self-propagation and other seeds of the plant, It includes generations and individuals that can be obtained by any means of cultivation and breeding.
- T1 generation is the current generation that has been transformed and re-differentiated, as well as progenies obtained from self-propagation and other seeds of the plant, It includes generations and individuals that can be obtained by any means of cultivation and breeding.
- T1 generation is the current generation that has been transformed and re-differentiated, as well as progenies obtained from self-propagation and other seeds of the plant, It includes generations and individuals that can be obtained by any means of cultivation and breeding. 3.
- Evaluation of tolerance to salt stress of transformed plant The tolerance of the transformed plant introduced with the qNaCl3 gene of the present invention to salt stress is, for example, transformed into a container containing a culture medium containing hydroponic culture solution
- a hydroponic culture solution containing 100 to 200 mM, preferably 100 to 150 mM NaCl after salt treatment at 20 to 35 ° C. for 1 hour to 30 days, preferably 10 to 20 days, more preferably 14 days. It can be evaluated by examining the survival rate and growth status.
- the salt tolerance index (STR) and the chlorophyll content (SPAD value) may be examined.
- the salt tolerance index is determined by visually observing the plant and can be classified into grades 5 (1-5).
- the chlorophyll content (SPAD value) can be measured with a SPAD value measuring instrument.
- the chlorophyll content is a value indicating the degree of yellowing of the leaves.
- Plants into which the qNaCl3 gene of the present invention has been introduced have improved salt stress tolerance. That is, for example, when a plant into which the qNaCl3 gene of the present invention has been introduced and a salt-sensitive line having no salt stress tolerance are cultured in a hydroponic culture solution containing 100 to 150 mM NaCl at 20 to 35 ° C.
- Plants introduced with the qNaCl3 gene of the present invention have a higher survival rate, improved salt tolerance index, and can maintain leaf chlorophyll content compared to salt-sensitive lines. Furthermore, a plant introduced with the qNaCl3 gene of the present invention has better grain formation than a salt-sensitive line, and the yield per unit area of the field is improved. 4).
- Marker for use in salt-tolerant plant selection and selection The present invention also includes a marker for salt-tolerant plant selection and a method for selecting or breeding salt-tolerant plants using the marker.
- markers are used for at least a salt tolerance test performed on a plant selected from a plant group including soybean, a novel gene having a function similar to the Na + / H + antiporter gene (qNaCl3 gene) involved in salt tolerance, soybean It can be used for selection of DNA markers for breeding.
- a plant having the qNaCl3 gene of the present invention and having salt tolerance can be bred by crossing a plant having the qNaCl3 gene with another plant and selecting a hybrid having the qNaCl3 gene.
- an arbitrary plant line X and a plant line Y having a qNaCl3 gene are crossed to obtain a hybrid, the obtained hybrid and the plant line X are backcrossed, and a hybrid having a qNaCl3 gene is obtained.
- the method of selecting and performing backcrossing further is mentioned.
- the backcrossing and selection are preferably repeated several times, preferably 2 to 10 times.
- a near-isogenic line having the qNaCl3 gene can be obtained.
- a plant line having the qNaCl3 gene can be selected using a marker.
- the marker for selection or breeding of a salt-tolerant plant is a DNA marker comprising a DNA sequence serving as a marker for the location of the qNaCl3 gene of the present invention, and is present in the qNaCl3 gene, adjacent to the qNaCl3 gene, or A DNA marker present in the vicinity may be used.
- a microsatellite marker can be used as such a DNA marker, and examples of the microsatellite marker include an SSR (simple repetitive sequence) marker.
- SSR simple repetitive sequence
- DNA markers located in the vicinity of the qNaCl3 gene include Satt339, Satt237, Satt255, Sat_091 and Sat_304 (known soybean markers, Song et al. (2004) Theor. Appl. Genet. , 109: 122-128). These markers can be detected using, for example, a primer pair specific to the marker.
- the qNaCl3 gene is present in a genomic region of about 58.8 kb sandwiched between BARCSOYSSR — 03 — 1338 and BARCSOYSSR — 03 — 1341 (FIG. 1).
- BARCSOYSSR — 03 — 1338 and BARCSOYSSR — 03 — 1341 can also be used as selection markers for salt tolerance genes. Also, newly developed SSR markers SSR25.8 and SSR55.5 can be used, and the following SSR marker primer sets (primer pairs) may be used.
- Primer set of microsatellite (simple repetitive sequence, SSR) marker (SSR25.8) developed at 5.2 kb upstream of qNaCl3 gene: 5′-TTAAGCACCAGCAAATAGTTC-3 ′ (SEQ ID NO: 5) and 5′- CGACCAACTATTCCCATATAC-3 ′ (SEQ ID NO: 6)
- Primer set of microsatellite (simple repetitive sequence, SSR) marker (SSR55.5) developed at 13 kb downstream of qNaCl3 gene: 5′-TTGGATATAGTAGTGTTCTTCG-3 ′ (SEQ ID NO: 7) and 5′-AAGAAAAGTGATGTGTACTGA- 3 '(SEQ ID NO: 8).
- the soybean line has salt tolerance can be tested using the presence or absence of the insert fragment as an indicator, and the salt tolerance having the qNaCl3 gene using the absence of the insert fragment as an indicator It is possible to select and breed soybeans.
- the presence or absence of the inserted fragment can be detected by using an oligonucleotide that is a partial fragment of the inserted fragment or a complementary sequence thereof, or an oligonucleotide composed of a sequence that can hybridize to these sequences under stringent conditions.
- the stringent conditions are as described above.
- the oligonucleotide is a probe or primer and can be designed based on the sequence information of the insertion sequence of about 3.8 kb of SEQ ID NO: 9.
- a primer is designed based on the base sequences on both sides of the insert fragment, and the presence or absence of the 3.8 kb insert fragment can be detected based on the length of the PCR product.
- the probe is based on a nucleotide sequence (preferably a DNA fragment) consisting of a base sequence of an insert fragment of qNaCl3 gene, a base sequence complementary to the base sequence, or a sequence that can hybridize to these sequences under stringent conditions.
- the number of bases is 5 to 50, preferably 10 to 30, and more preferably 10 to 25.
- the presence or absence of the inserted fragment can be detected by allowing hybridization with a nucleic acid sample obtained from a plant as a subject using the probe.
- the primer is a primer capable of assaying the presence of an insert fragment of the qNaCl3 gene, for example, a sequence capable of amplifying a region having a sequence containing a part of the qNaCl3 gene.
- a primer is a primer pair of a forward primer and a reverse primer.
- the primer consists of a nucleotide sequence (preferably a DNA fragment) consisting of a base sequence of an insert fragment of qNaCl3 gene, a base sequence complementary to the base sequence, or a sequence that can hybridize to these sequences under stringent conditions.
- the number of bases is 5 to 50, preferably 10 to 30, and more preferably 15 to 25.
- the presence or absence of the inserted fragment can be detected by PCR using a primer.
- the present invention includes probes and primers (preferably at least a pair of primer sets) used for detecting an insert fragment of the qNaCl3 gene. It also includes a DNA chip on which a probe is immobilized. Furthermore, a kit for detecting an inserted fragment of qNaCl3 gene including a probe, a DNA chip, a primer and the like is also included.
- the present invention will be specifically described by the following examples, but the present invention is not limited to these examples.
- FIG. 1 shows a high-accuracy quantitative locus (QTL) analysis of soybean salt tolerance. It is a physical map which shows the position of QTL on the 3rd chromosome. Soybean salt-tolerant QTL is present in the 58.8 kb QTL region of FIG. 1, and candidate genes involved in soybean salt tolerance were selected from this 58.8 kb region by map-based cloning.
- QTL quantitative locus
- SSR markers Satt255 and Sat_091 in the region Zajo salt tolerance QTL on chromosome 3 are selfed the F 8 generation individuals showed hetero, and SSR marker Satt255 from 1,053 individuals segregating population Chromosome recombination individuals between Sat_091 were selected. As a result, 14 recombinant individuals generated between Satt255 and Sat_091 were obtained. These recombinant individuals were selfed once more to obtain 14 recombinant fixed lines.
- the putative genes Glyma03g32890 and Glyma03g32900 are found to have regions having a structure similar to the sodium / hydrogen exchanger family, and are considered to be causative genes of salt-tolerant QTL. Subsequently, gene expression was analyzed, and as a result, Glyma03g32900 showed a clear difference between soybean salt-tolerant lines and susceptible lines, and this gene was selected as a candidate gene for soybean salt-tolerance and named qNaCl3.
- the soybean salt-tolerant line NILs18-T and the sensitive line NILs18-S are grown by DNA selection (Hamwieh et al. (2011) Euphytica, 179: 451-459).
- RT-PCR reverse Transcription-PCR was performed using PrimeScript TM RT-PCR Kit (TAKARA BIO INC). The primers used were 5'-CCACCAACATGTCACGACTC-3 '(SEQ ID NO: 12) and 5'-ACCCCACGATTGACTAGCAC-3' (SEQ ID NO: 13).
- the actin gene which is a housekeeping gene was used as a control, and the primers used were 5′-GAGCTCATGAATTGCCTGATGGG-3 ′ (SEQ ID NO: 14) and 5′-CGTTCATGAATTCCAGTAGC-3 ′ (SEQ ID NO: 15).
- PCR Program PTC-100 TM programmable Thermal Controller MJ-Research Inc was subjected to 25 cycles of reaction at 95 ° C / 30 seconds, 56 ° C / 30 seconds, 72 ° C / 30 seconds, and then 72 ° C / 7 minutes extension reaction. I went there. After completion of the reaction, the amplified fragment was confirmed by 1.5% agarose gel electrophoresis. The results are shown in FIG. The upper panel of FIG.
- the qNaCl3 gene shows the expression of the qNaCl3 gene, and the lower panel shows the expression of the actin gene, which is a housekeeping gene.
- the qNaCl3 gene showed a higher expression tendency in the salt-resistant line than in the sensitive line.
- the expression level of the qNaCl3 gene in the resistant strain does not show a clear difference between the 100 mM NaCl salt treatment and the control (100 mM NaCl).
- the resistant strain qNaCl3 gene is not a salt stress inducible gene and is always highly expressed. It was suggested to maintain.
- the qNaCl3 gene was isolated and identified from the NILs18-T strain, which is a salt-tolerant strain, by the RACE (rapid amplification of cDNA ends) method, and the nucleotide sequence of the cDNA and the amino acid sequence of the protein encoded by the qNaCl3 gene were determined.
- 3 ′ Full RACE was performed using 3′-Full RACE Core Set (TAKARA BIO INC), and 5 ′ Full RACE-PCR was performed using 5′-Full RACE Core Set (TAKARA BIO INC).
- the cDNA sequences are shown in FIGS. 3A and 3B and SEQ ID NOs: 1 and 2.
- FIG. 4A and FIG. 4B show the respective base sequences (SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 4).
- 4A-1, FIG. 4A-2, and FIGS. 4B-1 to 4B-3 are each a continuous sequence
- FIG. 4A-2 is a continuation of the sequence of FIG. 4A-1.
- 4B-3 is a continuation of the sequence of FIG. 4B-2, and the sequence of FIG.
- FIG. 4B-2 is a continuation of the sequence of FIG. 4B-1.
- FIG. 5 shows the structural diagram of the qNaCl3 gene in the salt-tolerant strain NILs18-T and the susceptible strain.
- the qNaCl3 gene in the salt tolerant line NILs18-T has 5 exons
- the sensitive line NILs18-S has 3 exons.
- the cause was revealed that in the sensitive strain NILs18-S, a polyadenylation phenomenon occurred due to the insertion of about 3.8 kb in the downstream portion of exon 3, and the function of the gene was lost.
- soybean salt tolerance gene qNaCl3 gene in 126 soybean varieties / lines 126 soybean varieties / lines including wild varieties from all over the world were obtained.
- 126 soybean varieties and lines are US USD National Plant Germplasm System (http://www.ars-grin.gov/npgs/), Japan Agricultural Bioresource Genebank (http: //www.gene.affrc.go.). jp / index_j.php) and the National BioResource Project (http://www.legumebase.brc.miyazaki-u.ac.jp/). These 126 varieties and lines of soybean were subjected to salt tolerance evaluation and qNaCl3 expression level measurement.
- the salt treatment was performed with 100 mM NaCl from the first true leaf development stage (V1 stage) of soybean.
- Total RNA extraction uses soybean that has been salt-treated with 100 mM NaCl for 1 day, extracted from soybean root using Trizol (Invitrogen), and performed real-time quantitative PCR of soybean resistance gene qNaCl3 gene. The amount was measured.
- FIG. 6 shows the relationship between the expression level measured by real-time quantitative PCR of qNaCl3 in 126 varieties / lines and the salt tolerance index (STR).
- qNaCl3 real-time quantitative PCR expression level is expressed as a ratio of qNaCl3 gene expression level to actin gene expression level. As shown in FIG. 6, it was revealed that the greater the expression level of qNaCl3 in soybean, the higher the salt tolerance index, and the expression level of qNaCl3 gene affects the salt tolerance of soybean.
- the qNaCl3 gene was introduced into a yeast mutant (B31) lacking the Na + / H + antiporter gene to produce a transformant (qNaCl3 1-5 strain).
- the transformant was cultured in a medium having a pH of 3.5 containing 0 to 1,000 mM NaCl and 10 mM KCl. Further, the transformant was cultured in a medium having a pH of 3.5 to 6.5 containing 500 mM NaCl and 10 mM KCl.
- yeast mutant transformed with a vector not containing qNaCl3 was used.
- FIG. 7A shows the difference in growth due to NaCl concentration
- FIG. 7B shows the difference in growth due to pH.
- qNaCl3 1 to 5 indicate the results of each of the 5 lines of transformants.
- Vector shows the result of the control transformed with the vector
- Nha1 shows the result of the transformant transformed with the Nha1 gene, which is the Na + / H + antiporter gene of yeast.
- FIG. 7 the result of each culture is shown by the growth state on the petri dish.
- the portion that appears white indicates a collection of grown yeast colonies, and the larger the white portion, the better the growth.
- the qNaCl3 gene transformant was able to grow even when the NaCl concentration of the medium was 750 mM. The growth was clearly different from the control (Vector) when the pH of the medium was low, but the difference disappeared when approaching neutrality. This result indicates that the qNaCl3 gene functions as a Na + / H + antiporter.
- the transformant was transferred to http: // genetic. eng. yamaguchi-u. ac. jp / KoboHome / Kobokobo.
- the moisture was conditioned (increases the water absorption content) in a sealed container in which the seed was moisturized for about one week.
- the seeds were soaked overnight to absorb water.
- the seed coat was removed and cut with a scalpel to prepare explants.
- a scalpel was used to make a small wound to promote Agrobacterium infection.
- a salt tolerance gene qNaCl3 was linked to a 35S promoter (cauliflower mosaic virus 35S promoter), and an expression plasmid vector containing a bar (grefosinate resistance) gene as a selection marker was constructed.
- This vector was introduced into Agrobacterium EHA105 strain. Explants were infected with Agrobacterium EHA105 strain harboring a binary vector that was allowed to constitutively overexpress the qNaCl3 gene. After co-culture for 5 days, Agrobacterium was washed and cultured twice in a shoot induction medium containing 6 mg / L of glufosinate for 2 weeks. Thereafter, the cells were cultured in a shoot elongation medium containing glufosinate at the same concentration for 2 weeks ⁇ 4 times, and shoots that were sufficiently elongated during that time were transplanted to the rooting medium. After rooting, the seeds were harvested after transplanted to culture soil and cultivated for about 3 months.
- qNaCl3 gene-introduced transformed soybean lines 54-1-1, 34-2-7, 20-1-4, 16-1-8 were treated with salt stress (100 mM NaCl, 24 h), Total RNA was extracted from the root, qNaCl3 gene expression analysis was performed by RT-PCR, and qNaCl3 gene expression level was analyzed by real-time PCR.
- FIG. 8 “Kariyutaka” is a wild-type variety
- GFP is a 35S: GFP gene-transformed soybean line of Kariyutaka
- NILs18-T and “NILs18-S” are resistant lines of a soybean salt-tolerant quasi-isogenic line. And sensitive lines.
- FIG. 8A shows the results of expression analysis by RT-PCR
- FIG. 8B shows the results of expression level analysis by real-time PCR in terms of relative expression levels.
- expression of the qNaCl3 gene was observed in the qNaCl3 gene-introduced soybean line and the resistant NILs18-T line.
- FIG. 8B shows that as a result of real-time PCR analysis, the average expression level of the transformed 20-1-4 line was 4.72 times that of the resistant line NILs18-T. This result means that by using this vector constructed to overexpress the gene of interest, the gene of interest can be expressed intentionally more strongly than using genetic resources that exist as natural mutations as they are. To do.
- FIG. 9 shows the degree of yellowing of the leaf blades after 14 days of treatment with 100 mM NaCl in the transgenic soybean line (54-1-1, 34-2-7, 20-1-4, 16-1-8) into which the salt tolerance gene qNaCl3 was introduced. The SPAD value of the indicated leaf is shown.
- ** indicates that there is a significant difference from the wild-type cultivar Kariyutaka (P ⁇ 0.01, t-test).
- FIG. 10 shows the growth state after 14 days. The right side of FIG. 10 shows the growth of a q35S: qNaCl3 transformed soybean line individual into which the target gene has been introduced, and the left side of FIG. 10 shows the growth of an individual (null) that does not have the target gene. As shown in FIG. 10, good growth was observed in the q35S: qNaCl3 transformed soybean line plant introduced with the target gene.
- salt tolerance gene qNaCl3 in a salt damage field in the near-isogenic line Soybean salt tolerance gene quasi-isogenic lines (Nearisogenic lines, NILs) that have been cultivated by the present inventors so far are obtained by hydroponics of a culture solution containing NaCl. Salt tolerance evaluation at the seedling stage was performed to confirm the resistance gene effect (Hamwieh et al. (2011) Euphytica, 179: 451-459). However, for these lines, the salt tolerance during other growth periods (flowering and ripening periods) is not clear, and the effect on yield under actual salt stress field conditions is not clear.
- soybean salt-tolerant near-isogenic lines (NILs18, NILs25, NILs72) were cultivated in a salt stress field for two years from 2009 to 2010, and the effects of salt-tolerant genes were investigated.
- Soybean salt tolerant near-isogenic lines 3 sets of each salt tolerant line and 6 susceptibility statistics (NIL18-S, NIL18-T, NIL25-S, NIL25-T, NIL72-S, NIL72-T) and salt sensitive controls The variety (Tachiyutaka) was evaluated.
- the field test area design was performed in 3 iterations of the random block method. The cultivation density was 0.2 m between the strains and 0.8 m between the straws. In 2009, it was sown on June 1.
- salt stress was performed on July 7 by salt water irrigation.
- concentration of irrigated brine was about 1/4 of the seawater concentration (120 mM NaCl).
- seeding was performed on June 4, and salt treatment was performed on July 27.
- traits such as above-ground dry matter and grain weight were examined for each line 10.
- salt water treatment all salt-sensitive lines showed severe salt damage symptoms such as leaf yellowing and death.
- the above-ground dry matter weight and grain weight of the strains (NIL18-T, NIL25-T, NIL72-T) having the salt-tolerant allele in the three sets of salt-tolerant near-isogenic lines evaluated were all salt-tolerant The values were higher than those of strains without genes (NIL18-S, NIL25-S, NIL72-S).
- the grain weight of the salt-tolerant strain averaged 4.2 times the grain weight of the sensitive strain for two years, and the effect of the salt-tolerant gene could be confirmed in the salt damage field.
- FIG. 11 shows the growth status of a tolerance line (NILs25-T) and a sensitive line (NIL25-S) in a salt-damaged field in a near-isogenic line of the salt tolerance gene qNaCl3 nurtured by DNA marker selection.
- FIG. 12 shows salt-tolerant lines (NILs18-T, NILs25-T, NILs72-T) and sensitive lines (NILs18-S, NILs25-S, NILs72-S) in a salt-damaged field in a salt-tolerant near-isogenic line nurtured by DNA marker selection. ) Shows the result of comparison of the seed weight. The results show the results of two tests conducted in different years (FIGS. 12A and 12B, respectively). The vertical bars indicate standard deviation (3 repeats), and ** is significantly different from sensitive strains (P ⁇ 0.01). Tachiyutaka and C01 are control varieties.
- SSR marker primer sets were prepared.
- Primer sets 5'-CTCGCAAGTGTTCTCACGAA-3 '(SEQ ID NO: 10) and 5'-TTAGCTCCACCAACCCTTTG-3' (SEQ ID NO: 11) are examples of markers for identifying the presence or absence of the qNaCl3 gene.
- a strong salt-tolerant soybean line can be created.
- the soybean-derived qNaCl3 gene of the present invention controls plant salt stress tolerance (salt tolerance).
- salt stress tolerance salt tolerance
- soybean varieties with improved salt stress tolerance can be obtained, and soybeans can be obtained in high yield even in environments with high salt concentrations.
- the plant which improved salt stress tolerance can be obtained by introduce
- a DNA marker relating to salt stress tolerance can be developed based on the DNA information of the qNaCl3 gene, and soybeans with improved salt stress tolerance can be bred by selective breeding of DNA mikers.
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Botany (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
ダイズ耐塩性遺伝子qNaCl3、該遺伝子のcDNAおよび該遺伝子がコードするタンパク質の提供。 植物の塩ストレス耐性を制御するNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするqNaCl3遺伝子。
Description
本発明は、ダイズにおいて耐塩性を制御する遺伝子およびその利用方法に関する。
ダイズは世界の重要なマメ科作物の一つであり、主要なタンパク質および油脂原料として、その利用は多岐にわたる。しかし、ダイズの生産性は、イネやトウモロコシなどイネ科作物に比べると低く、さまざまな環境ストレスの影響により不安定である。塩害は、ダイズの発芽と成長および根粒生成に影響し、収量減少が報告されている。現在、世界の灌漑耕地の約1/3の面積が土壌塩性化の影響を受けている。また、地球温暖化に伴い、水不足および不良灌漑により塩類集積地が拡大しつつある。日本においても、2011年3月11日発生した東日本大震災の影響によって海水の流入に起因する塩害が報告されている。対策として、耐塩性ダイズ品種の育成は有力な手段であり、栽培種内の遺伝的変異を利用したダイズ耐塩性の改良が試みられている。現在、ダイズ耐塩性に関する複数の量的遺伝子座(QTL)が報告され、ダイズ育種に利用できるこれらのQTLに関連するDNAマーカーが特定されつつある(非特許文献1~4を参照)。しかし、いまだ耐塩性QTLの原因遺伝子の同定や機能解析は十分に進んでおらず、効率的に育種に利用できる状況にはない。
Lee,G.J.et al.(2004)Theor.Appl.Genet.109:1610−1619.
Hamwieh,A.and Xu,D.H.(2008)Breed.Sci.58:355−359.
Chen,H.T.et al.(2008)Aust.J.Agr.Res.59:1086−1091
Hamwieh A et al.(2011)Euphytica,179:451−459
本発明は、ダイズ耐塩性遺伝子qNaCl3、および該遺伝子がコードするタンパク質を提供する。更に、本発明は、耐塩性植物の作出等の、遺伝子の利用技術を提供することも課題とする。これらの課題が解決されることにより、ダイズ耐塩性の発現機構の解明が促進されるばかりでなく、単離した遺伝子を利用した新しい耐塩性品種育成の確立等に大きく寄与することができる。
本発明者らは、ダイズに由来するqNaCl3遺伝子がダイズの耐塩性の原因遺伝子であることを見出し、qNaCl3遺伝子を塩感受型のダイズ品種で過剰に強く発現させることにより、ダイズの耐塩性が向上し、既存の耐塩性ダイズ品種よりも高い耐塩品種の開発が期待できることを見出した。また、単離したqNaCl3遺伝子のDNA情報に基づいて耐塩性のDNAマーカーを開発し、耐塩性ダイズの育種のDNAマーカーとして利用することもできる。さらに、この遺伝子およびその類似遺伝子を利用することにより、ダイズのみならず他のマメ類作物や穀類作物において、耐塩性を向上した形質転換体を作出し、増収につながる品種開発が可能となる。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1] 以下の(a)~(f)のいずれかのDNAからなる遺伝子;
(a) 配列番号1または3に表される塩基配列からなるDNA;
(b) 配列番号1または3に表される塩基配列からなるDNAに相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA;
(c) 配列番号1または3に表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列からなり、かつ、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA;
(d) 配列番号1または3に表される塩基配列の縮重異性体からなるDNA;
(e) 配列番号2に表されるアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA;および
(f) 配列番号2に表されるアミノ酸配列に対して1または数個のアミノ酸が置換、欠失および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質であり、かつNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA。
[2] 植物の塩ストレス耐性を制御するNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするqNaCl3遺伝子である、[1]の遺伝子。
[3] [1]または[2]の遺伝子を含有する植物形質転換用ベクター。
[4] [3]の植物形質転換用ベクターで形質転換された塩ストレス耐性が向上した形質転換植物。
[5] 双子葉植物である、[4]の形質転換植物。
[6] ダイズである、[4]の形質転換植物。
[7] [1]または[2]の遺伝子を植物に導入することにより、該植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
[8] 植物が双子葉植物である、[7]の植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
[9] 植物がダイズである、[7]の植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
[10] 耐塩性を有する植物を育種する方法であって、qNaCl3遺伝子内またはその近傍に位置するDNAマーカーの存在を指標に、耐塩性を有する植物を選抜することを含む方法。
[11] DNAマーカーとして、SSRマーカーであるSSR25.8および/またはSSR55.5を用いる[10]の方法。
[12] SSR25.8を配列番号5の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号6の塩基配列からなるプライマーのプライマー対を用いて検出し、SSR55.5を配列番号7の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号8の塩基配列からなるプライマーのプライマー対を用いて検出する、[11]の方法。
[13] qNaCl3遺伝子を検出するための以下のいずれかのSSRマーカープライマー対:
(i)配列番号5の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号6の塩基配列からなるプライマーのプライマー対;および
(ii)配列番号7の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号8の塩基配列からなるプライマーのプライマー対。
[14] 耐塩性を有する植物を育種する方法であって、qNaCl3遺伝子のエキソン3の下流の配列番号9に表される塩基配列からなる約3.8kbの挿入断片を有しない植物を耐塩性を有する植物として選抜し育種する方法。
[15] qNaCl3遺伝子のエキソン3の下流の約3.8kbの挿入断片を検出するためのプライマー対。
[16] 配列番号10で表される塩基配列からなるプライマーおよび配列番号11で表される塩基配列からなるプライマーからなる、[15]のプライマー対。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2014−027979号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
本発明者らは、ダイズに由来するqNaCl3遺伝子がダイズの耐塩性の原因遺伝子であることを見出し、qNaCl3遺伝子を塩感受型のダイズ品種で過剰に強く発現させることにより、ダイズの耐塩性が向上し、既存の耐塩性ダイズ品種よりも高い耐塩品種の開発が期待できることを見出した。また、単離したqNaCl3遺伝子のDNA情報に基づいて耐塩性のDNAマーカーを開発し、耐塩性ダイズの育種のDNAマーカーとして利用することもできる。さらに、この遺伝子およびその類似遺伝子を利用することにより、ダイズのみならず他のマメ類作物や穀類作物において、耐塩性を向上した形質転換体を作出し、増収につながる品種開発が可能となる。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1] 以下の(a)~(f)のいずれかのDNAからなる遺伝子;
(a) 配列番号1または3に表される塩基配列からなるDNA;
(b) 配列番号1または3に表される塩基配列からなるDNAに相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA;
(c) 配列番号1または3に表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列からなり、かつ、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA;
(d) 配列番号1または3に表される塩基配列の縮重異性体からなるDNA;
(e) 配列番号2に表されるアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA;および
(f) 配列番号2に表されるアミノ酸配列に対して1または数個のアミノ酸が置換、欠失および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質であり、かつNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA。
[2] 植物の塩ストレス耐性を制御するNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするqNaCl3遺伝子である、[1]の遺伝子。
[3] [1]または[2]の遺伝子を含有する植物形質転換用ベクター。
[4] [3]の植物形質転換用ベクターで形質転換された塩ストレス耐性が向上した形質転換植物。
[5] 双子葉植物である、[4]の形質転換植物。
[6] ダイズである、[4]の形質転換植物。
[7] [1]または[2]の遺伝子を植物に導入することにより、該植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
[8] 植物が双子葉植物である、[7]の植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
[9] 植物がダイズである、[7]の植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
[10] 耐塩性を有する植物を育種する方法であって、qNaCl3遺伝子内またはその近傍に位置するDNAマーカーの存在を指標に、耐塩性を有する植物を選抜することを含む方法。
[11] DNAマーカーとして、SSRマーカーであるSSR25.8および/またはSSR55.5を用いる[10]の方法。
[12] SSR25.8を配列番号5の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号6の塩基配列からなるプライマーのプライマー対を用いて検出し、SSR55.5を配列番号7の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号8の塩基配列からなるプライマーのプライマー対を用いて検出する、[11]の方法。
[13] qNaCl3遺伝子を検出するための以下のいずれかのSSRマーカープライマー対:
(i)配列番号5の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号6の塩基配列からなるプライマーのプライマー対;および
(ii)配列番号7の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号8の塩基配列からなるプライマーのプライマー対。
[14] 耐塩性を有する植物を育種する方法であって、qNaCl3遺伝子のエキソン3の下流の配列番号9に表される塩基配列からなる約3.8kbの挿入断片を有しない植物を耐塩性を有する植物として選抜し育種する方法。
[15] qNaCl3遺伝子のエキソン3の下流の約3.8kbの挿入断片を検出するためのプライマー対。
[16] 配列番号10で表される塩基配列からなるプライマーおよび配列番号11で表される塩基配列からなるプライマーからなる、[15]のプライマー対。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2014−027979号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
図1は、ダイズ耐塩性の高精度QTL解析により、第3番染色体上にQTL(量的形質遺伝子座)の位置を示す物理地図(図1A)を示す図である。「*」は、ダイズ第3番染色体上の物理位置(Mb)を示す。
図2は、RT−PCR法を用いて耐塩性系統NILs18−Tと感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性候補遺伝子qNaCl3発現解析の結果を示す図である。
図3Aは、RACE法により耐塩性系統NILs18−Tから合成したqNaCl3遺伝子の完全長cDNAの塩基配列(配列番号1)を示す図である。
図3Bは、qNaCl3遺伝子によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列(配列番号2)を示す図である。
図4A−1は、耐塩性系統NILs18−Tにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号3)を示す図である(図4A−2に続く)。
図4A−2は、耐塩性系統NILs18−Tにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号3)を示す図である(図4A−1の続き)。
図4B−1は、感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号4)を示す図である(図4B−2に続く)。
図4B−2は、感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号4)を示す図である(図4B−1の続き)。
図4B−3は、感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号4)を示す図である(図4B−2の続き)。
図5は、ダイズ耐塩性系統NILs18−T(図5A)および感受性系統NILs18−S(図5B)のqNaCl3遺伝子の構造を示す図である。
図6は、世界各国に由来する126ダイズ品種・系統(野生ダイズを含む)におけるダイズ耐塩性遺伝子qNaCl3のリアルタイム定量PCR発現量と耐塩性の関係を示す図である。耐塩性評価は、100mM NaClを含む水耕培養液で行った。耐塩指数は、1(耐塩性弱い)~5(耐塩性強い)の5級に分類してある。
図7は、Na/H+アンチポーター欠損のイーストミュータント(B31)にqNaCl3遺伝子を導入した形質転換体(qNaCl3 1−5 strain)のNaCl含有培地における生育を示す図である。図中、Nha1はイーストのNa+/H+アンチポーター遺伝子を示す。
図8は、qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)における塩ストレス処理(100mM NaCl,24h)後の標的遺伝子の発現解析の結果を示す図である。図8AはRT−PCRによる発現解析の結果を示し、図8BはリアルタイムPCRにより発現量の解析の結果を相対的発現レベルで示す。「Kariyutaka」は野生型品種を、「GFP」はKariyutakaの35S:GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐塩性系統と感受性系統を示す。
図9は、耐塩性遺伝子qNaCl3導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)における100mM NaCl処理14日後葉身の黄色化程度を示した葉のSPAD値を示す図である。「**」は、野生型品種Kariyutakaと有意差があること(P<0.01,t−test)を示す。「Kariyutaka」は野生型を、「GFP」はKariyutakaの35S:GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐塩性系統と感受性系統を示す。
図10は、高い耐塩性を示したT2世代の35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統20−1−4の生育状況を示す図である。図10の右は、標的遺伝子を導入された35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統個体の生育を示し、図10の左は、標的遺伝子を持っていない個体(ヌル)の生育を示す。
図11は、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性遺伝子qNaCl3の準同質系統における塩害圃場で耐塩性系統(NILs25−T)と感受性系統(NILs25−S)の生育状況(2009)を示す図である。図11の右のダイズは耐塩性系統(NILs25−T)であり、左のダイズは感受性系統(NILs25−S)である。
図12は、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性準同質系統における塩害圃場で耐塩性系統(NILs18−T、NILs25−T、NILs72−T)と感受性系統(NILs18−S、NILs25−S、NILs72−S)の地上部総乾物重の比較を示す図である。縦棒は標準偏差(3反復)を示す。また、「Tachiyutaka」と「C01」は、対照品種である。「**」は感受性系統と有意差があること(P<0.01)を示す。
図2は、RT−PCR法を用いて耐塩性系統NILs18−Tと感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性候補遺伝子qNaCl3発現解析の結果を示す図である。
図3Aは、RACE法により耐塩性系統NILs18−Tから合成したqNaCl3遺伝子の完全長cDNAの塩基配列(配列番号1)を示す図である。
図3Bは、qNaCl3遺伝子によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列(配列番号2)を示す図である。
図4A−1は、耐塩性系統NILs18−Tにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号3)を示す図である(図4A−2に続く)。
図4A−2は、耐塩性系統NILs18−Tにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号3)を示す図である(図4A−1の続き)。
図4B−1は、感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号4)を示す図である(図4B−2に続く)。
図4B−2は、感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号4)を示す図である(図4B−1の続き)。
図4B−3は、感受性系統NILs18−Sにおける耐塩性遺伝子qNaCl3のゲノム塩基配列(配列番号4)を示す図である(図4B−2の続き)。
図5は、ダイズ耐塩性系統NILs18−T(図5A)および感受性系統NILs18−S(図5B)のqNaCl3遺伝子の構造を示す図である。
図6は、世界各国に由来する126ダイズ品種・系統(野生ダイズを含む)におけるダイズ耐塩性遺伝子qNaCl3のリアルタイム定量PCR発現量と耐塩性の関係を示す図である。耐塩性評価は、100mM NaClを含む水耕培養液で行った。耐塩指数は、1(耐塩性弱い)~5(耐塩性強い)の5級に分類してある。
図7は、Na/H+アンチポーター欠損のイーストミュータント(B31)にqNaCl3遺伝子を導入した形質転換体(qNaCl3 1−5 strain)のNaCl含有培地における生育を示す図である。図中、Nha1はイーストのNa+/H+アンチポーター遺伝子を示す。
図8は、qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)における塩ストレス処理(100mM NaCl,24h)後の標的遺伝子の発現解析の結果を示す図である。図8AはRT−PCRによる発現解析の結果を示し、図8BはリアルタイムPCRにより発現量の解析の結果を相対的発現レベルで示す。「Kariyutaka」は野生型品種を、「GFP」はKariyutakaの35S:GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐塩性系統と感受性系統を示す。
図9は、耐塩性遺伝子qNaCl3導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)における100mM NaCl処理14日後葉身の黄色化程度を示した葉のSPAD値を示す図である。「**」は、野生型品種Kariyutakaと有意差があること(P<0.01,t−test)を示す。「Kariyutaka」は野生型を、「GFP」はKariyutakaの35S:GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐塩性系統と感受性系統を示す。
図10は、高い耐塩性を示したT2世代の35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統20−1−4の生育状況を示す図である。図10の右は、標的遺伝子を導入された35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統個体の生育を示し、図10の左は、標的遺伝子を持っていない個体(ヌル)の生育を示す。
図11は、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性遺伝子qNaCl3の準同質系統における塩害圃場で耐塩性系統(NILs25−T)と感受性系統(NILs25−S)の生育状況(2009)を示す図である。図11の右のダイズは耐塩性系統(NILs25−T)であり、左のダイズは感受性系統(NILs25−S)である。
図12は、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性準同質系統における塩害圃場で耐塩性系統(NILs18−T、NILs25−T、NILs72−T)と感受性系統(NILs18−S、NILs25−S、NILs72−S)の地上部総乾物重の比較を示す図である。縦棒は標準偏差(3反復)を示す。また、「Tachiyutaka」と「C01」は、対照品種である。「**」は感受性系統と有意差があること(P<0.01)を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
1. 本発明の遺伝子
本発明は、ダイズ(Glycine max)の第3染色体に座上する塩ストレス耐性を制御する遺伝子qNaCl3である。qNaCl3遺伝子産物はNa+/H+アンチポーターとして機能する。Na+/H+アンチポーターは、生体膜を介してNa+とH+の対向輸送を行う輸送体であり、細胞内のNa+レベル、pH、細胞容量などの調節に関与し、植物においては、塩ストレス時に細胞内に流入したNa+の細胞外への排出や液胞への隔離に関与する。
塩ストレスとは、植物が塩に曝されることをいい、塩ストレス耐性とは、塩に曝された状態でも生育する能力をいい、耐塩性ともいう。塩ストレス耐性がなく、塩感受性の植物は、塩に曝されることにより、葉が黄化したり、枯死する等の塩害症状を示す。
qNaCl3遺伝子は、耐塩性ダイズ品種の第3染色体のBARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341に挟み込まれる約58.8kbのゲノム領域からマップベースクローニング(map−based cloning)により同定し、単離することができる。
qNaCl3遺伝子は、耐塩性を有するダイズ系統では、5つのエキソンを有するが、耐塩性を失い塩感受性となったダイズ系統では、エキソン3の下流の部分への約3.8kbの断片の挿入により、遺伝子の機能が失われ、qNaCl3遺伝子は、3つのエキソンからなるように変異する。
qNaCl3遺伝子は、塩に曝されたときに発現が誘導されるのではく、常に発現が維持されている。qNaCl3遺伝子の発現が大きいほど、塩ストレス耐性が大きくなる。
qNaCl3遺伝子のcDNA塩基配列を配列番号1および図3Aに示し、qNaCl3遺伝子がコードするタンパク質のアミノ酸配列を配列番号2および図3Bに示す。
さらに、配列番号3ならびに図4A−1および図4A−2にqNaCl3遺伝子のゲノム塩基配列を示す。図4A−2の配列は図4A−1の配列に続いている。
本発明において上記配列番号1または3の塩基配列で表されるDNAは、それぞれのDNAが有する活性またはそれぞれのDNAがコードするタンパク質が有する活性、すなわち塩ストレス耐性またはNa+/H+アンチポーター活性を有している限り、塩基配列に変異を有していてもよい。例えば、配列番号1または3で表される塩基配列に相補的な塩基配列を有するDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA、配列番号1または3で表される塩基配列と、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータを用いて)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有しているDNA、または前記DNAによりコードされるタンパク質のアミノ酸配列に対して1または複数もしくは数個(1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1個もしくは2個)のアミノ酸が置換、欠失および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNAも本発明のDNAに含まれる。ここで、「ストリンジェントな条件」とは、例えば、「1XSSC、0.1% SDS、37℃」程度の条件であり、より厳しい条件としては「0.5XSSC、0.1% SDS、42℃」程度の条件であり、さらに厳しい条件としては「0.2XSSC、0.1% SDS、65℃」程度の条件である。このようにハイブリダイゼーションの条件が厳しくなるほどプローブ配列と高い相同性を有するDNAの単離を期待し得る。ただし、上記のSSC、SDSおよび温度の条件の組み合わせは例示であり、DNAの濃度、DNAの長さ、ハイブリダイゼーションの反応時間などを適宜組み合わせることにより、必要なストリンジェンシーを実現することが可能である。さらに、配列番号1または3に表される塩基配列において遺伝暗号の縮重に基づく配列(縮重配列)を含むDNAも包含する。
本発明のqNaCl3遺伝子に変異を導入するには、Kunkel法やGapped duplex法などの公知の手法またはこれに準ずる方法により、例えば部位特異的突然変異誘発法を利用した変異導入用キット(例えばMutant−K(TAKARA社製)やMutant−G(TAKARA社製)など)を用いて、あるいは、TAKARA社のLA PCR in vitro Mutagenesisシリーズキットを用いて行うことができる。
本発明のダイズのqNaCl3遺伝子の配列情報に基づいて、他の種類の植物において配列同一性が高く同様の機能を有するホモログ遺伝子を探索することができる。本発明はダイズのqNaCl3遺伝子のホモログ遺伝子である他の植物種の遺伝子も包含する。例えば、ダイズのqNaCl3遺伝子と塩基配列の同一性が高い他種のホモログ遺伝子は、上記の塩基に変異を有する塩基配列からなるqNaCl3遺伝子に含まれる。
本発明のqNaCl3遺伝子のcDNAも包含する。
また、上記遺伝子がコードするタンパク質であり、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質も包含する。
2. 本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物の作出
遺伝子工学的手法を用いて本発明のqNaCl3遺伝子DNAを植物宿主に導入することにより、塩ストレス耐性を有する形質転換植物を作出することができる。本発明のqNaCl3遺伝子の植物宿主への導入方法としては、アグロバクテリウム感染法等の間接導入法や、エレクトロポレーション法、パーティクルガン法、ポリエチレングリコール法、リポソーム法、マイクロインジェクション法などの直接導入法などが挙げられる。適切な導入方法は当業者ならば、適宜選択することができる。
例えば、アグロバクテリウム感染法を用いる場合、以下のようにして本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物を作出ことができる。
最初に、形質転換用組換えベクターを作製し、次いでアグロバクテリウムにより形質転換を行う。
形質転換用組換えベクターは、本発明のqNaCl3遺伝子を含むDNAを適当な制限酵素で切断後、必要に応じて適切なリンカーを連結し、植物細胞用のクローニングベクターに挿入することにより得ることができる。クローニング用ベクターとしては、pBE2113Not、pBI2113Not、pBI2113、pBI101、pBI121、pGA482、pGAH、pBIG等のバイナリーベクター系のプラスミドやpLGV23Neo、pNCAT、pMON200などの中間ベクター系のプラスミドを用いることができる。
バイナリーベクター系プラスミドを用いる場合、上記のバイナリーベクターの境界配列(LB,RB)間に、qNaCl3遺伝子を挿入し、この組換えベクターを大腸菌中で増幅する。次いで、増幅した組換えベクターをアグロバクテリウム・チュメファシエンスEHA105、C58、LBA4404、EHA101、C58C1RifR等にエレクトロポレーション法等により導入し、qNaCl3遺伝子を導入したアグロバクテリウムを植物の形質転換に用いればよい。その他、三者接合法(Nucleic Acids Research,12:8711(1984))によって本発明のqNaCl3遺伝子を含む形質転換に用いるアグロバクテリウムを調製することができる。すなわち、本発明のqNaCl3遺伝子を含むプラスミドを保有する大腸菌やヘルパープラスミド(例えばpRK2013)を保有する大腸菌とアグロバクテリウムを混合培養し、リファンピシリンおよびカナマイシンを含む培地上で培養することにより形質転換用の接合体アグロバクテリウムを得ることができる。
植物体内で外来遺伝子である本発明のqNaCl3遺伝子を発現させるためには、qNaCl3遺伝子の前後に植物用のプロモーター、エンハンサー、ターミネーター等を連結することが望ましい。本発明において利用可能なプロモーターとしては、例えばカリフラワーモザイクウイルス(CaMV)由来の35Sプロモーター、トウモロコシのユビキチンプロモーター、ノパリン合成酵素(NOS)遺伝子プロモーター、オクトピン(OCT)合成酵素遺伝子プロモーター等が挙げられる。エンハンサーとしては、ウイルス起源の翻訳エンハンサーや植物起源の翻訳エンハンサーを用いることができる。ウイルス起源の翻訳エンハンサーとしては、例えば、タバコモザイクウイルス、アルファルファモザイクウイルスRNA4、ブロモモザイクウイルスRNA3、ポテトウイルスX、タバコエッチウイルス等の配列が挙げられる。また、植物起源の翻訳エンハンサーとして、ダイズのβ−1,3グルカナーゼ(Glu)由来の配列、タバコのフェレドキシン結合性サブユニット(PsaDb)由来の配列等が挙げられる。ターミネーターとしては、例えばカリフラワーモザイクウイルス由来やノパリン合成酵素遺伝子由来のターミネーター等を用いることができる。但し、プロモーター、エンハンサー、ターミネーターは上記のものに限定されず、植物体内で機能することが知られているものであればいずれも使用することができる。これらのプロモーター、エンハンサー、ターミネーターは、発現させようとする本発明のqNaCl3遺伝子が機能し得るように連結する。
さらに、効率的に目的の形質転換植物を選択するために、選択マーカー遺伝子を用いることが好ましい。選択マーカーとしては、カナマイシン耐性遺伝子(NPTII)、抗生物質ハイグロマイシンに対する抵抗性を植物に付与するハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(htp)遺伝子およびビアラホス(bialaphos)に対する抵抗性を付与するホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼ(bar)遺伝子等が挙げられる。本発明の遺伝子および選択マーカー遺伝子は、単一のベクターに一緒に組み込んでも良いし、それぞれ別個のベクターに組み込んだ2種類の組換えDNAを用いてもよい。
本発明のqNaCl3遺伝子を導入する宿主植物は、植物培養細胞、栽培植物の植物体全体、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、根茎、種子等)、または植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部、維管束等)のいずれであってもよい。
植物種は限定されず、塩ストレス耐性を有しない塩感受性のダイズ、ダイズ以外のマメ類植物や穀類植物が挙げられる。ダイズ以外のマメ類植物としては、限定されないが、アズキ、インゲンマメ、ヒヨコマメ、ラッカセイ、エンドウマメ、ソラマメ等が挙げられる。穀類植物としては、限定されないが、イネ、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ハトムギ、カラスムギ、ソバ、ヒエ、アワ、キビ等が挙げられる。また、双子葉植物、単子葉植物のいずれも用いることができる。塩感受性のダイズにqNaCl3遺伝子を導入し過剰発現させることにより、塩感受性のダイズは塩ストレスに耐性となり、既存の耐塩性ダイズ品種よりも高い耐塩性の品種を開発することができる。また、ダイズのqNaCl3遺伝子またはダイズのqNaCl3遺伝子のホモログ遺伝子である他種植物のqNaCl3遺伝子をダイズ以外のマメ類植物や穀類植物に導入することにより、塩ストレス耐性が向上した形質転換体を得ることができる。
植物培養細胞、植物体、植物器官または植物組織を宿主とする場合、本発明の遺伝子は、採取した植物切片にベクターをアグロバクテリウム感染法、パーティクルガン法またはポリエチレングリコール法などで導入し、植物宿主を形質転換することができる。あるいはプロトプラストにエレクトロポレーション法で導入して形質転換植物を作出することもできる。
植物細胞にqNaCl3遺伝子を導入する場合、得られた形質転換細胞から公知の組織培養法により形質転換体を再生することができる。例えば、「植物細胞培養マニュアル」山田康之編著、講談社サイエンティフィク、1984等の文献に従って植物細胞から植物体を再生することができる。
本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物およびその次世代にqNaCl3遺伝子が組み込まれていることの確認は、これらの細胞および組織から常法に従ってDNAを抽出し、公知のPCR法またはサザン分析を用いて導入したqNaCl3遺伝子を検出することにより行うことができる。
本発明の形質転換植物体は、形質転換を行い再分化した当代である「T1世代」の他、その植物の自殖や他殖の種子から得られた後代等、T1世代を元にした、あらゆる栽培や育種の手段により得られ得る世代や個体をも包含する。
3. 形質転換植物の塩ストレスに対する耐性の評価
本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物の塩ストレスに対する耐性は、例えば、水耕培養液やバーミキュライト、パーライトなどを含む培養土を入れた容器に形質転換植物を植え、塩ストレスを負荷して生育させたときの生存や生育状況を調べることによって評価することができる。例えば、100~200mM、好ましくは100~150mMのNaClを含む水耕培養液で、20~35℃で1時間~30日、好ましくは10~20日、さらに好ましくは14日おき、塩処理した後に生存率や生育状況を調べることにより評価することができる。この際、耐塩指数(STR)や葉緑素含量(SPAD値)を調べてもよい。耐塩指数は、目視で植物体を観察することにより行い、5級(1~5)に分類することができる。また、葉緑素含量(SPAD値)はSPAD値計測器で測定することができる。葉緑素含量は葉の黄色化程度を示す値である。また、ダイズ等のマメ類植物や穀類植物などの子実を形成する植物の場合、植物を生育し子実を形成させ、子実のでき具合により評価することができる。
本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物は塩ストレス耐性が向上する。
すなわち、例えば、本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物と塩ストレス耐性を有しない塩感受性系統を100~150mMのNaClを含む水耕培養液で、20~35℃で、2~3週間培養した場合、本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物は塩感受性系統に対して、生存率が高くなり、耐塩指数が向上し、葉の葉緑素含量が維持できる。さらに、本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物は塩感受性系統に対して、子実の形成が良くなり、圃場の単位面積当たりの収穫量が向上する。
4. 耐塩性植物選抜および選抜に用いるためのマーカー
本発明は耐塩性植物選抜のためのマーカー、および該マーカーを用いた耐塩性植物の選抜または育種方法も包含する。
これらのマーカーを、少なくともダイズを包含する植物群から選ばれる植物について行う耐塩性の検定、耐塩性に関与するNa+/H+アンチポーター遺伝子(qNaCl3遺伝子)と類似する機能を有する新規遺伝子の探索、ダイズ育種上のDNAマーカーの選抜等に用いることができる。
本発明のqNaCl3遺伝子を有し耐塩性を有している植物は、qNaCl3遺伝子を有する植物と他の植物を交雑し、qNaCl3遺伝子を有する雑種を選抜することにより育種することができる。具体的な選抜育種方法として、例えば、任意の植物系統XとqNaCl3遺伝子を有する植物系統Yを交雑させ雑種を得て、得られた雑種と植物系統Xを戻し交雑し、qNaCl3遺伝子を有する雑種を選抜し、さらに戻し交雑を行う方法が挙げられる。戻し交雑および選抜を数回、好ましくは2~10回繰り返す行うことが好ましい。このような方法により、qNaCl3遺伝子を有する準同質遺伝子系統を得ることができる。この際、qNaCl3遺伝子を有する植物系統はマーカーを利用して選抜することができる。
耐塩性植物の選抜または育種のためのマーカーは、本発明のqNaCl3遺伝子の存在位置の目印となるDNA配列からなるDNAマーカーであり、qNaCl3遺伝子内に存在するか、qNaCl3遺伝子に隣接するか、あるいは近傍に存在するDNAマーカーを用いればよい。例えば、そのようなDNAマーカーとしてマイクロサテライトマーカーを用いることができ、マイクロサテライトマーカーとしてSSR(単純反復配列)マーカー等が挙げられる。これらのマーカーの存在を指標に選抜した植物個体は、qNaCl3遺伝子を有しており、耐塩性という形質を有している。qNaCl3遺伝子の近傍に位置するDNAマーカーとして、例えば、ダイズ第3染色体上のSSRマーカーであるSatt339、Satt237、Satt255、Sat_091およびSat_304(公知ダイズマーカー、Song et al.(2004)Theor.Appl.Genet.,109:122−128を参照)等が挙げられる。これらのマーカーは例えば、マーカーに特異的なプライマー対を用いて検出することができる。
また、qNaCl3遺伝子は、BARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341に挟み込まれる約58.8kbのゲノム領域に存在する(図1)。従って、BARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341は耐塩性遺伝子の選抜マーカーとしても利用できる。
また、新たに開発したSSRマーカーSSR25.8およびSSR55.5を利用することもでき、以下のSSRマーカープライマーセット(プライマー対)を用いればよい。
(1)qNaCl3遺伝子の上流5.2kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR25.8)のプライマーセット:5’−TTAAGCACCAGCAAATAGTTC−3’ (配列番号5)及び5’−CGACCAACTATTCCCATATAC−3’ (配列番号6)
(2)qNaCl3遺伝子の下流13kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR55.5)のプライマーセット:5’−TTGGATAGTAATGTTGTCTTCG−3’(配列番号7)と5’−AAGAAAAGTGATGTGACTTGA−3’ (配列番号8)。
上記プライマーセットを用いてダイズの塩耐抗と感受性より抽出したDNAに対してPCRを行うことにより増幅され、明瞭な多型が認められた。この2つまたは1つのSSRマーカーを検出することにより、マーカー耐塩性遺伝子qNaCl3遺伝子の有無を識別することができる。
DNAマーカー選抜による耐塩性ダイズ系統の育種は、例えば、Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459の記載に従って行うことができる。
さらに、塩感受性系統では、qNaCl3遺伝子はエキソン3の下流に約3.8kbの挿入断片があり、遺伝子の機能が失われている(図5)。約3.8kbの挿入断片の塩基配列を配列番号9に示す。従って、該挿入断片の有無を指標に、ダイズ系統が耐塩性を有しているかを検定することができ、該挿入断片を有していないことを指標にしてqNaCl3遺伝子を有している耐塩性ダイズを選抜育種することが可能である。挿入断片の有無は、挿入断片の一部断片であるオリゴヌクレオチドまたはその相補的配列、或いはストリンジェント条件下でそれらの配列にハイブリダイズし得る配列からなるオリゴヌクレオチドを用いて検出することができる。ここで、ストリンジェントな条件は上記のとおりである。
該オリゴヌクレオチドは、プローブまたはプライマーであり、配列番号9の約3.8kbの挿入配列の配列情報に基づいて設計することができる。具体的には、上記挿入断片の両側の塩基配列に基づいてプライマーを設計し、PCR産物の長さにより、3.8kbの挿入断片の有無を検出することができる。
プローブは、qNaCl3遺伝子の挿入断片の塩基配列又は該塩基配列に相補的な塩基配列、あるいはストリンジェントな条件下でそれらの配列にハイブリダイズし得る配列からなるヌクレオチド断片(好ましくは、DNA断片)からなり、塩基の数は5~50、好ましくは10~30、さらに好ましくは10~25である。該プローブを用いて被験体である植物から得た核酸試料とハイブリダイゼーションを行わせることにより挿入断片の有無を検出することができる。
プライマーは、qNaCl3遺伝子の挿入断片の存在を検定することのできるプライマーであり、たとえば、qNaCl3遺伝子の一部を含む配列を有する領域を増幅することのできる配列である。プライマーは、フォワードプライマーとリバースプライマーのプライマー対である。プライマーは、qNaCl3遺伝子の挿入断片の塩基配列又は該塩基配列に相補的な塩基配列或いはストリンジェントな条件下でそれらの配列にハイブリダイズし得る配列からなるヌクレオチド断片(好ましくは、DNA断片)からなり、塩基の数は5~50、好ましくは10~30、さらに好ましくは15~25である。プライマーを用いてPCRにより挿入断片の有無を検出することができる。
このようなプライマーとして、例えば、5’−CTCGCAAGTGTTCTCACGAA−3’ (配列番号10)と5’−TTAGCTCCACCAACCCTTTG−3’ (配列番号11)のプライマーセットが挙げられる。
本発明は、qNaCl3遺伝子の挿入断片を検出するために用いるプローブ及びプライマー(好ましくは、少なくとも一対のプライマーセット)を包含する。また、プローブを固定化したDNAチップをも包含する。さらに、プローブ、DNAチップ、プライマー等を含むqNaCl3遺伝子の挿入断片を検出するためのキットも包含する。
本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
1. 本発明の遺伝子
本発明は、ダイズ(Glycine max)の第3染色体に座上する塩ストレス耐性を制御する遺伝子qNaCl3である。qNaCl3遺伝子産物はNa+/H+アンチポーターとして機能する。Na+/H+アンチポーターは、生体膜を介してNa+とH+の対向輸送を行う輸送体であり、細胞内のNa+レベル、pH、細胞容量などの調節に関与し、植物においては、塩ストレス時に細胞内に流入したNa+の細胞外への排出や液胞への隔離に関与する。
塩ストレスとは、植物が塩に曝されることをいい、塩ストレス耐性とは、塩に曝された状態でも生育する能力をいい、耐塩性ともいう。塩ストレス耐性がなく、塩感受性の植物は、塩に曝されることにより、葉が黄化したり、枯死する等の塩害症状を示す。
qNaCl3遺伝子は、耐塩性ダイズ品種の第3染色体のBARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341に挟み込まれる約58.8kbのゲノム領域からマップベースクローニング(map−based cloning)により同定し、単離することができる。
qNaCl3遺伝子は、耐塩性を有するダイズ系統では、5つのエキソンを有するが、耐塩性を失い塩感受性となったダイズ系統では、エキソン3の下流の部分への約3.8kbの断片の挿入により、遺伝子の機能が失われ、qNaCl3遺伝子は、3つのエキソンからなるように変異する。
qNaCl3遺伝子は、塩に曝されたときに発現が誘導されるのではく、常に発現が維持されている。qNaCl3遺伝子の発現が大きいほど、塩ストレス耐性が大きくなる。
qNaCl3遺伝子のcDNA塩基配列を配列番号1および図3Aに示し、qNaCl3遺伝子がコードするタンパク質のアミノ酸配列を配列番号2および図3Bに示す。
さらに、配列番号3ならびに図4A−1および図4A−2にqNaCl3遺伝子のゲノム塩基配列を示す。図4A−2の配列は図4A−1の配列に続いている。
本発明において上記配列番号1または3の塩基配列で表されるDNAは、それぞれのDNAが有する活性またはそれぞれのDNAがコードするタンパク質が有する活性、すなわち塩ストレス耐性またはNa+/H+アンチポーター活性を有している限り、塩基配列に変異を有していてもよい。例えば、配列番号1または3で表される塩基配列に相補的な塩基配列を有するDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA、配列番号1または3で表される塩基配列と、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータを用いて)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有しているDNA、または前記DNAによりコードされるタンパク質のアミノ酸配列に対して1または複数もしくは数個(1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1個もしくは2個)のアミノ酸が置換、欠失および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNAも本発明のDNAに含まれる。ここで、「ストリンジェントな条件」とは、例えば、「1XSSC、0.1% SDS、37℃」程度の条件であり、より厳しい条件としては「0.5XSSC、0.1% SDS、42℃」程度の条件であり、さらに厳しい条件としては「0.2XSSC、0.1% SDS、65℃」程度の条件である。このようにハイブリダイゼーションの条件が厳しくなるほどプローブ配列と高い相同性を有するDNAの単離を期待し得る。ただし、上記のSSC、SDSおよび温度の条件の組み合わせは例示であり、DNAの濃度、DNAの長さ、ハイブリダイゼーションの反応時間などを適宜組み合わせることにより、必要なストリンジェンシーを実現することが可能である。さらに、配列番号1または3に表される塩基配列において遺伝暗号の縮重に基づく配列(縮重配列)を含むDNAも包含する。
本発明のqNaCl3遺伝子に変異を導入するには、Kunkel法やGapped duplex法などの公知の手法またはこれに準ずる方法により、例えば部位特異的突然変異誘発法を利用した変異導入用キット(例えばMutant−K(TAKARA社製)やMutant−G(TAKARA社製)など)を用いて、あるいは、TAKARA社のLA PCR in vitro Mutagenesisシリーズキットを用いて行うことができる。
本発明のダイズのqNaCl3遺伝子の配列情報に基づいて、他の種類の植物において配列同一性が高く同様の機能を有するホモログ遺伝子を探索することができる。本発明はダイズのqNaCl3遺伝子のホモログ遺伝子である他の植物種の遺伝子も包含する。例えば、ダイズのqNaCl3遺伝子と塩基配列の同一性が高い他種のホモログ遺伝子は、上記の塩基に変異を有する塩基配列からなるqNaCl3遺伝子に含まれる。
本発明のqNaCl3遺伝子のcDNAも包含する。
また、上記遺伝子がコードするタンパク質であり、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質も包含する。
2. 本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物の作出
遺伝子工学的手法を用いて本発明のqNaCl3遺伝子DNAを植物宿主に導入することにより、塩ストレス耐性を有する形質転換植物を作出することができる。本発明のqNaCl3遺伝子の植物宿主への導入方法としては、アグロバクテリウム感染法等の間接導入法や、エレクトロポレーション法、パーティクルガン法、ポリエチレングリコール法、リポソーム法、マイクロインジェクション法などの直接導入法などが挙げられる。適切な導入方法は当業者ならば、適宜選択することができる。
例えば、アグロバクテリウム感染法を用いる場合、以下のようにして本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物を作出ことができる。
最初に、形質転換用組換えベクターを作製し、次いでアグロバクテリウムにより形質転換を行う。
形質転換用組換えベクターは、本発明のqNaCl3遺伝子を含むDNAを適当な制限酵素で切断後、必要に応じて適切なリンカーを連結し、植物細胞用のクローニングベクターに挿入することにより得ることができる。クローニング用ベクターとしては、pBE2113Not、pBI2113Not、pBI2113、pBI101、pBI121、pGA482、pGAH、pBIG等のバイナリーベクター系のプラスミドやpLGV23Neo、pNCAT、pMON200などの中間ベクター系のプラスミドを用いることができる。
バイナリーベクター系プラスミドを用いる場合、上記のバイナリーベクターの境界配列(LB,RB)間に、qNaCl3遺伝子を挿入し、この組換えベクターを大腸菌中で増幅する。次いで、増幅した組換えベクターをアグロバクテリウム・チュメファシエンスEHA105、C58、LBA4404、EHA101、C58C1RifR等にエレクトロポレーション法等により導入し、qNaCl3遺伝子を導入したアグロバクテリウムを植物の形質転換に用いればよい。その他、三者接合法(Nucleic Acids Research,12:8711(1984))によって本発明のqNaCl3遺伝子を含む形質転換に用いるアグロバクテリウムを調製することができる。すなわち、本発明のqNaCl3遺伝子を含むプラスミドを保有する大腸菌やヘルパープラスミド(例えばpRK2013)を保有する大腸菌とアグロバクテリウムを混合培養し、リファンピシリンおよびカナマイシンを含む培地上で培養することにより形質転換用の接合体アグロバクテリウムを得ることができる。
植物体内で外来遺伝子である本発明のqNaCl3遺伝子を発現させるためには、qNaCl3遺伝子の前後に植物用のプロモーター、エンハンサー、ターミネーター等を連結することが望ましい。本発明において利用可能なプロモーターとしては、例えばカリフラワーモザイクウイルス(CaMV)由来の35Sプロモーター、トウモロコシのユビキチンプロモーター、ノパリン合成酵素(NOS)遺伝子プロモーター、オクトピン(OCT)合成酵素遺伝子プロモーター等が挙げられる。エンハンサーとしては、ウイルス起源の翻訳エンハンサーや植物起源の翻訳エンハンサーを用いることができる。ウイルス起源の翻訳エンハンサーとしては、例えば、タバコモザイクウイルス、アルファルファモザイクウイルスRNA4、ブロモモザイクウイルスRNA3、ポテトウイルスX、タバコエッチウイルス等の配列が挙げられる。また、植物起源の翻訳エンハンサーとして、ダイズのβ−1,3グルカナーゼ(Glu)由来の配列、タバコのフェレドキシン結合性サブユニット(PsaDb)由来の配列等が挙げられる。ターミネーターとしては、例えばカリフラワーモザイクウイルス由来やノパリン合成酵素遺伝子由来のターミネーター等を用いることができる。但し、プロモーター、エンハンサー、ターミネーターは上記のものに限定されず、植物体内で機能することが知られているものであればいずれも使用することができる。これらのプロモーター、エンハンサー、ターミネーターは、発現させようとする本発明のqNaCl3遺伝子が機能し得るように連結する。
さらに、効率的に目的の形質転換植物を選択するために、選択マーカー遺伝子を用いることが好ましい。選択マーカーとしては、カナマイシン耐性遺伝子(NPTII)、抗生物質ハイグロマイシンに対する抵抗性を植物に付与するハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(htp)遺伝子およびビアラホス(bialaphos)に対する抵抗性を付与するホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼ(bar)遺伝子等が挙げられる。本発明の遺伝子および選択マーカー遺伝子は、単一のベクターに一緒に組み込んでも良いし、それぞれ別個のベクターに組み込んだ2種類の組換えDNAを用いてもよい。
本発明のqNaCl3遺伝子を導入する宿主植物は、植物培養細胞、栽培植物の植物体全体、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、根茎、種子等)、または植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部、維管束等)のいずれであってもよい。
植物種は限定されず、塩ストレス耐性を有しない塩感受性のダイズ、ダイズ以外のマメ類植物や穀類植物が挙げられる。ダイズ以外のマメ類植物としては、限定されないが、アズキ、インゲンマメ、ヒヨコマメ、ラッカセイ、エンドウマメ、ソラマメ等が挙げられる。穀類植物としては、限定されないが、イネ、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ハトムギ、カラスムギ、ソバ、ヒエ、アワ、キビ等が挙げられる。また、双子葉植物、単子葉植物のいずれも用いることができる。塩感受性のダイズにqNaCl3遺伝子を導入し過剰発現させることにより、塩感受性のダイズは塩ストレスに耐性となり、既存の耐塩性ダイズ品種よりも高い耐塩性の品種を開発することができる。また、ダイズのqNaCl3遺伝子またはダイズのqNaCl3遺伝子のホモログ遺伝子である他種植物のqNaCl3遺伝子をダイズ以外のマメ類植物や穀類植物に導入することにより、塩ストレス耐性が向上した形質転換体を得ることができる。
植物培養細胞、植物体、植物器官または植物組織を宿主とする場合、本発明の遺伝子は、採取した植物切片にベクターをアグロバクテリウム感染法、パーティクルガン法またはポリエチレングリコール法などで導入し、植物宿主を形質転換することができる。あるいはプロトプラストにエレクトロポレーション法で導入して形質転換植物を作出することもできる。
植物細胞にqNaCl3遺伝子を導入する場合、得られた形質転換細胞から公知の組織培養法により形質転換体を再生することができる。例えば、「植物細胞培養マニュアル」山田康之編著、講談社サイエンティフィク、1984等の文献に従って植物細胞から植物体を再生することができる。
本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物およびその次世代にqNaCl3遺伝子が組み込まれていることの確認は、これらの細胞および組織から常法に従ってDNAを抽出し、公知のPCR法またはサザン分析を用いて導入したqNaCl3遺伝子を検出することにより行うことができる。
本発明の形質転換植物体は、形質転換を行い再分化した当代である「T1世代」の他、その植物の自殖や他殖の種子から得られた後代等、T1世代を元にした、あらゆる栽培や育種の手段により得られ得る世代や個体をも包含する。
3. 形質転換植物の塩ストレスに対する耐性の評価
本発明のqNaCl3遺伝子を導入した形質転換植物の塩ストレスに対する耐性は、例えば、水耕培養液やバーミキュライト、パーライトなどを含む培養土を入れた容器に形質転換植物を植え、塩ストレスを負荷して生育させたときの生存や生育状況を調べることによって評価することができる。例えば、100~200mM、好ましくは100~150mMのNaClを含む水耕培養液で、20~35℃で1時間~30日、好ましくは10~20日、さらに好ましくは14日おき、塩処理した後に生存率や生育状況を調べることにより評価することができる。この際、耐塩指数(STR)や葉緑素含量(SPAD値)を調べてもよい。耐塩指数は、目視で植物体を観察することにより行い、5級(1~5)に分類することができる。また、葉緑素含量(SPAD値)はSPAD値計測器で測定することができる。葉緑素含量は葉の黄色化程度を示す値である。また、ダイズ等のマメ類植物や穀類植物などの子実を形成する植物の場合、植物を生育し子実を形成させ、子実のでき具合により評価することができる。
本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物は塩ストレス耐性が向上する。
すなわち、例えば、本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物と塩ストレス耐性を有しない塩感受性系統を100~150mMのNaClを含む水耕培養液で、20~35℃で、2~3週間培養した場合、本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物は塩感受性系統に対して、生存率が高くなり、耐塩指数が向上し、葉の葉緑素含量が維持できる。さらに、本発明のqNaCl3遺伝子を導入した植物は塩感受性系統に対して、子実の形成が良くなり、圃場の単位面積当たりの収穫量が向上する。
4. 耐塩性植物選抜および選抜に用いるためのマーカー
本発明は耐塩性植物選抜のためのマーカー、および該マーカーを用いた耐塩性植物の選抜または育種方法も包含する。
これらのマーカーを、少なくともダイズを包含する植物群から選ばれる植物について行う耐塩性の検定、耐塩性に関与するNa+/H+アンチポーター遺伝子(qNaCl3遺伝子)と類似する機能を有する新規遺伝子の探索、ダイズ育種上のDNAマーカーの選抜等に用いることができる。
本発明のqNaCl3遺伝子を有し耐塩性を有している植物は、qNaCl3遺伝子を有する植物と他の植物を交雑し、qNaCl3遺伝子を有する雑種を選抜することにより育種することができる。具体的な選抜育種方法として、例えば、任意の植物系統XとqNaCl3遺伝子を有する植物系統Yを交雑させ雑種を得て、得られた雑種と植物系統Xを戻し交雑し、qNaCl3遺伝子を有する雑種を選抜し、さらに戻し交雑を行う方法が挙げられる。戻し交雑および選抜を数回、好ましくは2~10回繰り返す行うことが好ましい。このような方法により、qNaCl3遺伝子を有する準同質遺伝子系統を得ることができる。この際、qNaCl3遺伝子を有する植物系統はマーカーを利用して選抜することができる。
耐塩性植物の選抜または育種のためのマーカーは、本発明のqNaCl3遺伝子の存在位置の目印となるDNA配列からなるDNAマーカーであり、qNaCl3遺伝子内に存在するか、qNaCl3遺伝子に隣接するか、あるいは近傍に存在するDNAマーカーを用いればよい。例えば、そのようなDNAマーカーとしてマイクロサテライトマーカーを用いることができ、マイクロサテライトマーカーとしてSSR(単純反復配列)マーカー等が挙げられる。これらのマーカーの存在を指標に選抜した植物個体は、qNaCl3遺伝子を有しており、耐塩性という形質を有している。qNaCl3遺伝子の近傍に位置するDNAマーカーとして、例えば、ダイズ第3染色体上のSSRマーカーであるSatt339、Satt237、Satt255、Sat_091およびSat_304(公知ダイズマーカー、Song et al.(2004)Theor.Appl.Genet.,109:122−128を参照)等が挙げられる。これらのマーカーは例えば、マーカーに特異的なプライマー対を用いて検出することができる。
また、qNaCl3遺伝子は、BARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341に挟み込まれる約58.8kbのゲノム領域に存在する(図1)。従って、BARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341は耐塩性遺伝子の選抜マーカーとしても利用できる。
また、新たに開発したSSRマーカーSSR25.8およびSSR55.5を利用することもでき、以下のSSRマーカープライマーセット(プライマー対)を用いればよい。
(1)qNaCl3遺伝子の上流5.2kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR25.8)のプライマーセット:5’−TTAAGCACCAGCAAATAGTTC−3’ (配列番号5)及び5’−CGACCAACTATTCCCATATAC−3’ (配列番号6)
(2)qNaCl3遺伝子の下流13kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR55.5)のプライマーセット:5’−TTGGATAGTAATGTTGTCTTCG−3’(配列番号7)と5’−AAGAAAAGTGATGTGACTTGA−3’ (配列番号8)。
上記プライマーセットを用いてダイズの塩耐抗と感受性より抽出したDNAに対してPCRを行うことにより増幅され、明瞭な多型が認められた。この2つまたは1つのSSRマーカーを検出することにより、マーカー耐塩性遺伝子qNaCl3遺伝子の有無を識別することができる。
DNAマーカー選抜による耐塩性ダイズ系統の育種は、例えば、Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459の記載に従って行うことができる。
さらに、塩感受性系統では、qNaCl3遺伝子はエキソン3の下流に約3.8kbの挿入断片があり、遺伝子の機能が失われている(図5)。約3.8kbの挿入断片の塩基配列を配列番号9に示す。従って、該挿入断片の有無を指標に、ダイズ系統が耐塩性を有しているかを検定することができ、該挿入断片を有していないことを指標にしてqNaCl3遺伝子を有している耐塩性ダイズを選抜育種することが可能である。挿入断片の有無は、挿入断片の一部断片であるオリゴヌクレオチドまたはその相補的配列、或いはストリンジェント条件下でそれらの配列にハイブリダイズし得る配列からなるオリゴヌクレオチドを用いて検出することができる。ここで、ストリンジェントな条件は上記のとおりである。
該オリゴヌクレオチドは、プローブまたはプライマーであり、配列番号9の約3.8kbの挿入配列の配列情報に基づいて設計することができる。具体的には、上記挿入断片の両側の塩基配列に基づいてプライマーを設計し、PCR産物の長さにより、3.8kbの挿入断片の有無を検出することができる。
プローブは、qNaCl3遺伝子の挿入断片の塩基配列又は該塩基配列に相補的な塩基配列、あるいはストリンジェントな条件下でそれらの配列にハイブリダイズし得る配列からなるヌクレオチド断片(好ましくは、DNA断片)からなり、塩基の数は5~50、好ましくは10~30、さらに好ましくは10~25である。該プローブを用いて被験体である植物から得た核酸試料とハイブリダイゼーションを行わせることにより挿入断片の有無を検出することができる。
プライマーは、qNaCl3遺伝子の挿入断片の存在を検定することのできるプライマーであり、たとえば、qNaCl3遺伝子の一部を含む配列を有する領域を増幅することのできる配列である。プライマーは、フォワードプライマーとリバースプライマーのプライマー対である。プライマーは、qNaCl3遺伝子の挿入断片の塩基配列又は該塩基配列に相補的な塩基配列或いはストリンジェントな条件下でそれらの配列にハイブリダイズし得る配列からなるヌクレオチド断片(好ましくは、DNA断片)からなり、塩基の数は5~50、好ましくは10~30、さらに好ましくは15~25である。プライマーを用いてPCRにより挿入断片の有無を検出することができる。
このようなプライマーとして、例えば、5’−CTCGCAAGTGTTCTCACGAA−3’ (配列番号10)と5’−TTAGCTCCACCAACCCTTTG−3’ (配列番号11)のプライマーセットが挙げられる。
本発明は、qNaCl3遺伝子の挿入断片を検出するために用いるプローブ及びプライマー(好ましくは、少なくとも一対のプライマーセット)を包含する。また、プローブを固定化したDNAチップをも包含する。さらに、プローブ、DNAチップ、プライマー等を含むqNaCl3遺伝子の挿入断片を検出するためのキットも包含する。
本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
マップベースクローニング(map−based cloning)によるダイズの第3番染色体に座上する塩ストレス耐性を制御する遺伝子qNaCl3の同定
図1は、ダイズ耐塩性の高精度量的遺伝子座(QTL)解析により、第3番染色体上にQTLの位置を示す物理地図である。ダイズ耐塩性のQTLは図1の58.8kbのQTL領域に存在し、この58.8kbの領域からダイズの耐塩性に関与する候補遺伝子をマップベースクローニングにより選定した。
これまでダイズ品種FT−Abayara(耐塩性)とC01(感受性)を交配して得られたF7分離集団(n=97)に対して量的形質遺伝子座(QTL)解析が行われ、耐塩性QTLがダイズ第3染色体にSSRマーカーSatt255とSat_091の近傍に座上することを明らかにした(Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459)。次いで、大規模分離集団を用いて、マップベースクローニングにより耐塩性QTL領域の詳細な連鎖解析を行った。具体的には、第3染色体に耐塩性QTLを座上する領域にSSRマーカーSatt255とSat_091がヘテロを示したF8世代の個体を自殖し、1,053個体の分離集団からSSRマーカーSatt255とSat_091間の染色体組換え個体を選抜した。その結果、Satt255とSat_091の間に生じた14個体の組換え個体を得た。これらの組換え個体をもう一回自殖して14組換え固定系統を獲得した。次いで、Satt255とSat_091間の新たな15個のSSRマーカーを利用して得た14組換え固定系統を整列化し、各系統の耐塩性の評価結果により耐塩性QTLはBARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341に挟み込まれる約58.8kbのゲノム領域に存在することが明らかとなった(図1)。この候補ゲノム領域の塩基配列に対して遺伝子予測ならびに類似性検索を行ったところ、この領域に7つの推測遺伝子が存在することが分かった(Nature(2010)463:178−183)。特に推測遺伝子Glyma03g32890とGlyma03g32900は、Sodium/hydrogen exchanger familyに類似した構造を持つ領域が見出され、耐塩性QTLの原因遺伝子と考えられる。続いて、遺伝子発現の解析を行い、その結果、Glyma03g32900はダイズ耐塩性系統と感受性系統間に明確な差を示し、この遺伝子はダイズ耐塩性の候補遺伝子として選定し、qNaCl3と命名した。
図1は、ダイズ耐塩性の高精度量的遺伝子座(QTL)解析により、第3番染色体上にQTLの位置を示す物理地図である。ダイズ耐塩性のQTLは図1の58.8kbのQTL領域に存在し、この58.8kbの領域からダイズの耐塩性に関与する候補遺伝子をマップベースクローニングにより選定した。
これまでダイズ品種FT−Abayara(耐塩性)とC01(感受性)を交配して得られたF7分離集団(n=97)に対して量的形質遺伝子座(QTL)解析が行われ、耐塩性QTLがダイズ第3染色体にSSRマーカーSatt255とSat_091の近傍に座上することを明らかにした(Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459)。次いで、大規模分離集団を用いて、マップベースクローニングにより耐塩性QTL領域の詳細な連鎖解析を行った。具体的には、第3染色体に耐塩性QTLを座上する領域にSSRマーカーSatt255とSat_091がヘテロを示したF8世代の個体を自殖し、1,053個体の分離集団からSSRマーカーSatt255とSat_091間の染色体組換え個体を選抜した。その結果、Satt255とSat_091の間に生じた14個体の組換え個体を得た。これらの組換え個体をもう一回自殖して14組換え固定系統を獲得した。次いで、Satt255とSat_091間の新たな15個のSSRマーカーを利用して得た14組換え固定系統を整列化し、各系統の耐塩性の評価結果により耐塩性QTLはBARCSOYSSR_03_1338とBARCSOYSSR_03_1341に挟み込まれる約58.8kbのゲノム領域に存在することが明らかとなった(図1)。この候補ゲノム領域の塩基配列に対して遺伝子予測ならびに類似性検索を行ったところ、この領域に7つの推測遺伝子が存在することが分かった(Nature(2010)463:178−183)。特に推測遺伝子Glyma03g32890とGlyma03g32900は、Sodium/hydrogen exchanger familyに類似した構造を持つ領域が見出され、耐塩性QTLの原因遺伝子と考えられる。続いて、遺伝子発現の解析を行い、その結果、Glyma03g32900はダイズ耐塩性系統と感受性系統間に明確な差を示し、この遺伝子はダイズ耐塩性の候補遺伝子として選定し、qNaCl3と命名した。
qNaCl3遺伝子の解析
ダイズ耐塩性系統NILs18−Tおよび感受性系統NILs18−Sについて、トータルRNAを抽出し、RT−PCRにより、耐塩性候補遺伝子qNaCl3遺伝子の発現解析を行った。
ダイズ耐塩性系統NILs18−Tおよび感受性系統NILs18−Sは我々がDNAマーカー選抜により育成したものである(Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459)。NILs18−TとNILs18−Sは、昼温25±2℃、夜温20±2℃、日長14時間に水耕法(1/2濃度Hoagland and Arnon栄養液、pH=6.0−6.5)で栽培した。塩処理は、ダイズの第一本葉展開期(V1期)から100mM NaClで塩処理を行った。トータルRNA抽出は、100mM NaClで1日間と3日間塩処理を行ったダイズ、およびと対照(0mM NaCl)のダイズを利用し、Trizol(Invitrogen社)を用いてダイズの根の部分から抽出した。
RT−PCR(Reverse Transcription−PCR)は、PrimeScriptTM RT−PCR Kit(TAKARA BIO INC)を用いて行った。用いたprimerは、5’−CCACCAACATGTCACGACTC−3’ (配列番号12)と5’−ACCCCACGATTGACTAGCAC−3’ (配列番号13)であった。ハウスキーピング遺伝子であるアクチン遺伝子はコントロールとし、用いたprimerは、5’−GAGCTATGAATTGCCTGATGG−3’ (配列番号14)と5’−CGTTTCATGAATTCCAGTAGC−3’ (配列番号15)であった。PCR Program(PTC−100TM programmable Thermal controller MJ−Research Inc)は、95℃/30秒、56℃/30秒、72℃/30秒で25サイクル反応させた後、72℃/7分間の伸長反応で行った。反応終了後、1.5%アガロースゲル電気泳動によって増幅断片を確認した。
図2に結果を示す。図2の上のパネルは、qNaCl3遺伝子の発現を示し、下のパネルはハウスキーピング遺伝子であるアクチン遺伝子の発現を示す。図2に示すように、塩に対する耐性系統において、感受性系統に比較してqNaCl3遺伝子は高い発現傾向を示した。また、耐性系統におけるqNaCl3遺伝子の発現量は、100mM NaCl塩処理と対照(100mM NaCl)間に明確な差が認めらない、耐性系統のqNaCl3遺伝子は塩ストレスの誘導性遺伝子ではなく、常に高い発現を維持することが示唆された。
耐塩性系統であるNILs18−T系統からRACE(rapid amplification of cDNA ends)法によりqNaCl3遺伝子を単離同定し、cDNAの塩基配列およびqNaCl3遺伝子がコードするタンパク質のアミノ酸配列を決定した。3’ Full RACEは3’−Full RACE Core Set(TAKARA BIO INC)を用い、5’ Full RACE−PCRは5’−Full RACE Core Set(TAKARA BIO INC)を用いて行った。cDNA配列を図3Aおよび図3Bならびに配列番号1および2に示す。塩基配列は2670bpの長さであり(配列番号1)、アミノ酸配列は811アミノ酸の長さであった(配列番号2)。
また、塩耐抗性系統NILs18−Tおよび感受性系統におけるqNaCl3遺伝子領域のゲノム塩基配列を決定した。図4A及び図4Bに示しているのは、それぞれの塩基配列である(配列番号3と配列番号4)。なお、図4A−1と図4A−2および図4B−1~図4B−3の配列は、それぞれ一続きの連続した配列であり、図4A−2の配列は図4A−1の配列の続きであり、図4B−3の配列は図4B−2の、図4B−2の配列は図4B−1の配列の続きである。
上述の塩基配列情報に基づいて、qNaCl3遺伝子の構造を解析した。図5に耐塩性系統NILs18−Tおよび感受性系統におけるqNaCl3遺伝子の構造図を示す。図5に示すように、耐塩性系統NILs18−TにおけるqNaCl3遺伝子は5つのエキソンを有するに対し、感受性系統NILs18−Sには3つのエキソンを保有している。その原因は、感受性系統NILs18−Sにはエキソン3の下流の部分の約3.8kbの挿入によってPolyadenylation現象が起き、遺伝子の機能が失うことが明らかになった。
ダイズ耐塩性系統NILs18−Tおよび感受性系統NILs18−Sについて、トータルRNAを抽出し、RT−PCRにより、耐塩性候補遺伝子qNaCl3遺伝子の発現解析を行った。
ダイズ耐塩性系統NILs18−Tおよび感受性系統NILs18−Sは我々がDNAマーカー選抜により育成したものである(Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459)。NILs18−TとNILs18−Sは、昼温25±2℃、夜温20±2℃、日長14時間に水耕法(1/2濃度Hoagland and Arnon栄養液、pH=6.0−6.5)で栽培した。塩処理は、ダイズの第一本葉展開期(V1期)から100mM NaClで塩処理を行った。トータルRNA抽出は、100mM NaClで1日間と3日間塩処理を行ったダイズ、およびと対照(0mM NaCl)のダイズを利用し、Trizol(Invitrogen社)を用いてダイズの根の部分から抽出した。
RT−PCR(Reverse Transcription−PCR)は、PrimeScriptTM RT−PCR Kit(TAKARA BIO INC)を用いて行った。用いたprimerは、5’−CCACCAACATGTCACGACTC−3’ (配列番号12)と5’−ACCCCACGATTGACTAGCAC−3’ (配列番号13)であった。ハウスキーピング遺伝子であるアクチン遺伝子はコントロールとし、用いたprimerは、5’−GAGCTATGAATTGCCTGATGG−3’ (配列番号14)と5’−CGTTTCATGAATTCCAGTAGC−3’ (配列番号15)であった。PCR Program(PTC−100TM programmable Thermal controller MJ−Research Inc)は、95℃/30秒、56℃/30秒、72℃/30秒で25サイクル反応させた後、72℃/7分間の伸長反応で行った。反応終了後、1.5%アガロースゲル電気泳動によって増幅断片を確認した。
図2に結果を示す。図2の上のパネルは、qNaCl3遺伝子の発現を示し、下のパネルはハウスキーピング遺伝子であるアクチン遺伝子の発現を示す。図2に示すように、塩に対する耐性系統において、感受性系統に比較してqNaCl3遺伝子は高い発現傾向を示した。また、耐性系統におけるqNaCl3遺伝子の発現量は、100mM NaCl塩処理と対照(100mM NaCl)間に明確な差が認めらない、耐性系統のqNaCl3遺伝子は塩ストレスの誘導性遺伝子ではなく、常に高い発現を維持することが示唆された。
耐塩性系統であるNILs18−T系統からRACE(rapid amplification of cDNA ends)法によりqNaCl3遺伝子を単離同定し、cDNAの塩基配列およびqNaCl3遺伝子がコードするタンパク質のアミノ酸配列を決定した。3’ Full RACEは3’−Full RACE Core Set(TAKARA BIO INC)を用い、5’ Full RACE−PCRは5’−Full RACE Core Set(TAKARA BIO INC)を用いて行った。cDNA配列を図3Aおよび図3Bならびに配列番号1および2に示す。塩基配列は2670bpの長さであり(配列番号1)、アミノ酸配列は811アミノ酸の長さであった(配列番号2)。
また、塩耐抗性系統NILs18−Tおよび感受性系統におけるqNaCl3遺伝子領域のゲノム塩基配列を決定した。図4A及び図4Bに示しているのは、それぞれの塩基配列である(配列番号3と配列番号4)。なお、図4A−1と図4A−2および図4B−1~図4B−3の配列は、それぞれ一続きの連続した配列であり、図4A−2の配列は図4A−1の配列の続きであり、図4B−3の配列は図4B−2の、図4B−2の配列は図4B−1の配列の続きである。
上述の塩基配列情報に基づいて、qNaCl3遺伝子の構造を解析した。図5に耐塩性系統NILs18−Tおよび感受性系統におけるqNaCl3遺伝子の構造図を示す。図5に示すように、耐塩性系統NILs18−TにおけるqNaCl3遺伝子は5つのエキソンを有するに対し、感受性系統NILs18−Sには3つのエキソンを保有している。その原因は、感受性系統NILs18−Sにはエキソン3の下流の部分の約3.8kbの挿入によってPolyadenylation現象が起き、遺伝子の機能が失うことが明らかになった。
126ダイズ品種・系統におけるダイズ耐塩性遺伝子qNaCl3遺伝子の発現解析
世界各国に由来する、野生品種を含む126のダイズ品種・系統を入手した。126のダイズ品種・系統はアメリカUSDA National Plant Germplasm System(http://www.ars−grin.gov/npgs/)、日本の農業生物資源ジーンバンク(http://www.gene.affrc.go.jp/index_j.php)、およびナショナルバイオリソースプロジェクト(http://www.legumebase.brc.miyazaki−u.ac.jp/)から入手した。
これらの126品種・系統のダイズについて耐塩性評価およびqNaCl3の発現量測定を行った。
供試した126のダイズ品種・系統は、昼温25±2℃、夜温20±2℃、日長14時間に水耕法(1/2濃度Hoagland and Arnon栄養液、pH=6.0−6.5)で栽培した。塩処理は、ダイズの第一本葉展開期(V1期)から100mM NaClで塩処理を行った。トータルRNA抽出は、100mM NaClで1日間塩処理を行ったダイズを利用し、Trizol(Invitrogen社)を用いてダイズの根の部分から抽出し、ダイズ耐性遺伝子qNaCl3遺伝子のリアルタイム定量PCRを行い、発現量を測定した。塩処理約3週間後、各系統の耐塩指数と葉緑素含量(SPAD値)を調査した。耐塩指数(STR)目視で5級(1−5)に分類した。耐塩指数1は最も耐塩性弱いであり、耐塩指数5は最も耐塩性強いである。葉緑素含量はSPAD値として表す計測器SPAD−502(Konica Minolta社)で測定した。
耐塩性評価の結果、供試した126ダイズ品種・系統の耐塩性は大きな変異を示した。図6に、126品種・系統におけるqNaCl3のリアルタイム定量PCRで測定した発現量と、耐塩指数(STR)の関係を示した。qNaCl3のリアルタイム定量PCR発現量はqNaCl3遺伝子とアクチン遺伝子の発現量の比で表してある。
図6に示すように、ダイズのqNaCl3の発現量が大きいほど、耐塩指数が高く、qNaCl3遺伝子の発現量がダイズの耐塩性を左右することが明らかになった。
世界各国に由来する、野生品種を含む126のダイズ品種・系統を入手した。126のダイズ品種・系統はアメリカUSDA National Plant Germplasm System(http://www.ars−grin.gov/npgs/)、日本の農業生物資源ジーンバンク(http://www.gene.affrc.go.jp/index_j.php)、およびナショナルバイオリソースプロジェクト(http://www.legumebase.brc.miyazaki−u.ac.jp/)から入手した。
これらの126品種・系統のダイズについて耐塩性評価およびqNaCl3の発現量測定を行った。
供試した126のダイズ品種・系統は、昼温25±2℃、夜温20±2℃、日長14時間に水耕法(1/2濃度Hoagland and Arnon栄養液、pH=6.0−6.5)で栽培した。塩処理は、ダイズの第一本葉展開期(V1期)から100mM NaClで塩処理を行った。トータルRNA抽出は、100mM NaClで1日間塩処理を行ったダイズを利用し、Trizol(Invitrogen社)を用いてダイズの根の部分から抽出し、ダイズ耐性遺伝子qNaCl3遺伝子のリアルタイム定量PCRを行い、発現量を測定した。塩処理約3週間後、各系統の耐塩指数と葉緑素含量(SPAD値)を調査した。耐塩指数(STR)目視で5級(1−5)に分類した。耐塩指数1は最も耐塩性弱いであり、耐塩指数5は最も耐塩性強いである。葉緑素含量はSPAD値として表す計測器SPAD−502(Konica Minolta社)で測定した。
耐塩性評価の結果、供試した126ダイズ品種・系統の耐塩性は大きな変異を示した。図6に、126品種・系統におけるqNaCl3のリアルタイム定量PCRで測定した発現量と、耐塩指数(STR)の関係を示した。qNaCl3のリアルタイム定量PCR発現量はqNaCl3遺伝子とアクチン遺伝子の発現量の比で表してある。
図6に示すように、ダイズのqNaCl3の発現量が大きいほど、耐塩指数が高く、qNaCl3遺伝子の発現量がダイズの耐塩性を左右することが明らかになった。
qNaCl3遺伝子を導入したイースト形質転換体の作出および評価
Na+/H+アンチポーター遺伝子を欠損しているイーストミュータント(B31)にqNaCl3遺伝子を導入し、形質転換体(qNaCl3 1−5 strain)を作出した。
該形質転換体を、0~1,000mM NaCl、10mM KClを含むpH3.5の培地で培養した。また、該形質転換体を500mM NaCl、10mM KClを含むpH3.5~6.5の培地で培養した。また、コントロールとしてqNaCl3を含まないベクターを用いて形質転換したイーストミュータントを用いた。さらに、イーストのNa+/H+アンチポーター遺伝子であるNha1遺伝子で形質転換した形質転換体についても培養を行った。
図7に結果を示す。図7Aは、NaCl濃度による生育の違いを示し、図7BはpHによる生育の違いを示す。qNaCl3の1~5は5系統の形質転換体のそれぞれの結果を示す。Vectorは、ベクターで形質転換したコントロールの結果を示し、Nha1は、イーストのNa+/H+アンチポーター遺伝子であるNha1遺伝子で形質転換した形質転換体の結果を示す。図7には、各培養の結果をシャーレ上の生育状況により示してある。図中、白く見える部分が生育したイーストのコロニーの集まりを示し、白い部分が大きいほど良好に生育したことを示す。
図7に示すように、qNaCl3遺伝子形質転換体は、培地のNaCl濃度が750mMでも生育が可能となった。生育は培地のpHが低い時はコントロール(Vector)との差が明らかであったが、中性に近づくと差が認められなくなった。この結果は、qNaCl3遺伝子はNa+/H+アンチポーターとして機能することを示す。
実施例4において、形質転換体は、http://genetic.eng.yamaguchi−u.ac.jp/KoboHome/KoboKobo.htmlおよびKitagawa,T.,Hoshida,H.and Akada,R.:Infect.Immun.,75(3),1393(2007).に記載の方法に順じて行った。
具体的には、以下の工程で行った。
1. One−Step Bufferを作る。
60% PEG 667μL
4M LiAc 50μL
1M DTT 100μL
D.W. 183μL
2. 1.5mLマイクロチューブに50μLずつOne−Step Bufferを分注。
3. YPDプレート培地にo/nで培養したイーストB31系統を20μL程度掻き取りマイクロチューブのbufferに加えてよく混ぜた後遠心で上清を取り除き、50μL One−Step Buffer,5μL carrier RNA,5μL plasmid DNA(pYES2,qNaCl3−pYES2,Nha1−pYES2等)をそれぞれ加えてよく混ぜる。
4. 42℃で1.5hr培養。
5. 100μLのD.W.を加えて混ぜ、SDプレート培地(−URAの選択培地)にplating。
6. 30℃、2−3日培養で形質転換コロニーが出現。
また、形質転換体の培養は以下の方法で行った。
SD(−URA)液体培地でo/n培養した形質転換イーストを希釈してOD 600が1.0になるように希釈し、2.5μLずつそれぞれの塩濃度、或いはpH条件のSD(−URA)プレート培地に滴下し、30℃で培養し、1週間後に写真撮影を行った。
Na+/H+アンチポーター遺伝子を欠損しているイーストミュータント(B31)にqNaCl3遺伝子を導入し、形質転換体(qNaCl3 1−5 strain)を作出した。
該形質転換体を、0~1,000mM NaCl、10mM KClを含むpH3.5の培地で培養した。また、該形質転換体を500mM NaCl、10mM KClを含むpH3.5~6.5の培地で培養した。また、コントロールとしてqNaCl3を含まないベクターを用いて形質転換したイーストミュータントを用いた。さらに、イーストのNa+/H+アンチポーター遺伝子であるNha1遺伝子で形質転換した形質転換体についても培養を行った。
図7に結果を示す。図7Aは、NaCl濃度による生育の違いを示し、図7BはpHによる生育の違いを示す。qNaCl3の1~5は5系統の形質転換体のそれぞれの結果を示す。Vectorは、ベクターで形質転換したコントロールの結果を示し、Nha1は、イーストのNa+/H+アンチポーター遺伝子であるNha1遺伝子で形質転換した形質転換体の結果を示す。図7には、各培養の結果をシャーレ上の生育状況により示してある。図中、白く見える部分が生育したイーストのコロニーの集まりを示し、白い部分が大きいほど良好に生育したことを示す。
図7に示すように、qNaCl3遺伝子形質転換体は、培地のNaCl濃度が750mMでも生育が可能となった。生育は培地のpHが低い時はコントロール(Vector)との差が明らかであったが、中性に近づくと差が認められなくなった。この結果は、qNaCl3遺伝子はNa+/H+アンチポーターとして機能することを示す。
実施例4において、形質転換体は、http://genetic.eng.yamaguchi−u.ac.jp/KoboHome/KoboKobo.htmlおよびKitagawa,T.,Hoshida,H.and Akada,R.:Infect.Immun.,75(3),1393(2007).に記載の方法に順じて行った。
具体的には、以下の工程で行った。
1. One−Step Bufferを作る。
60% PEG 667μL
4M LiAc 50μL
1M DTT 100μL
D.W. 183μL
2. 1.5mLマイクロチューブに50μLずつOne−Step Bufferを分注。
3. YPDプレート培地にo/nで培養したイーストB31系統を20μL程度掻き取りマイクロチューブのbufferに加えてよく混ぜた後遠心で上清を取り除き、50μL One−Step Buffer,5μL carrier RNA,5μL plasmid DNA(pYES2,qNaCl3−pYES2,Nha1−pYES2等)をそれぞれ加えてよく混ぜる。
4. 42℃で1.5hr培養。
5. 100μLのD.W.を加えて混ぜ、SDプレート培地(−URAの選択培地)にplating。
6. 30℃、2−3日培養で形質転換コロニーが出現。
また、形質転換体の培養は以下の方法で行った。
SD(−URA)液体培地でo/n培養した形質転換イーストを希釈してOD 600が1.0になるように希釈し、2.5μLずつそれぞれの塩濃度、或いはpH条件のSD(−URA)プレート培地に滴下し、30℃で培養し、1週間後に写真撮影を行った。
qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズの塩ストレス処理
1.qNaCl3遺伝子発現への影響
qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズT2世代4系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)を作出した。
qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズT2世代系統は、以下の方法により作出した。
国内ダイズ品種「カリユタカ」を形質転換体材料として用いた。本品種はダイズ品種の中でも特に培養品種に優れる(Plant Biotechnology 24:533−536)ことから、供試材料に用いた。また、形質転換の方法については既存(Plant Biotechnology 27:217−220)の方法を用いて行った。まず、種子を1週間程度保湿した密閉容器の中で調湿(吸水含量を上昇させる)した。この種子を一晩浸漬し、吸水させた。その後、種皮を取り除き、メスで裁断し、外植片を準備した。特に、不定芽が誘導できる胚軸の基部においてはメスを用いて小さな傷をつけアグロバクテリウムの感染を促した。遺伝子発現ベクターとして耐塩性遺伝子qNaCl3を35Sプロモーター(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)に連結し、さらに選抜マーカーとしてbar(グレフォシネート耐性)遺伝子を含む発現プラスミドベクターを構築した。このベクターをアグロバクテリウムEHA105株に導入した。qNaCl3遺伝子を恒常的に過剰発現させられるようにしたバイナリーベクターを保有するアグロバクテリウムEHA105株を外植片に感染させた。5日間の共存培養後、アグロバクテリウムを洗浄し、グルフォシネートを6mg/L含むシュート誘導培地で2週間x2回培養した。その後、同濃度のグルフォシネートを含むシュート伸長培地に2週間x4回培養し、その間に十分に伸長したシュートを発根培地へ移植した。発根後、培養土に移植し、約3カ月養成したのちに種子を収穫した。これらの種子を播種し、1,000倍に希釈した除草剤「バスタ」を幼植物体の葉に塗布し、導入遺伝子を保有する個体を選抜した。選抜された個体およびその後代を様々な分析対象の材料として用いた。
得られたqNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)を塩ストレス処理(100mM NaCl,24h)し、その後ダイズの根よりトータルRNAを抽出し、RT−PCRによりqNaCl3遺伝子の発現解析を行い、さらにリアルタイムPCRによりqNaCl3遺伝子の発現量を解析した。この際、野生型品種であるKariyutaka、Kariyutakaの35S:GFP遺伝子で形質転換したダイズ系統、ならびにダイズ耐塩性準同質系統の耐性系統であるNILs18−Tおよび感受性系統であるNILs18−Sについてもコントロールとして解析を行った。
図8に結果を示す。図8中、「Kariyutaka」は野生型品種を、「GFP」はKariyutakaの35S:GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐性系統と感受性系統を示す。図8AはRT−PCRによる発現解析の結果を示し、図8BはリアルタイムPCRにより発現量の解析の結果を相対的発現レベルで示す。図8Aに示すように、qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズ系統および耐性系統であるNILs18−T系統において、qNaCl3遺伝子の発現が認められた。また、図8Bに示すように、リアルタイムPCRの解析の結果、形質転換20−1−4系統の平均発現量は、耐性系統NILs18−Tの4.72倍であった。
この結果は、目的遺伝子を過剰に発現させるよう構築されている本ベクターを用いることにより、自然変異として存在する遺伝資源をそのまま利用するよりも目的遺伝子を意図的により強く発現させることができることを意味する。加えて、遺伝子の発現をより強くすることで、塩ストレスへの耐性をより強くすることが期待できる。
2.形質転換ダイズ系統の耐塩性への影響
形質転換ダイズ系統について、実施例3と同様の方法で、耐塩性を評価し、さらにSPADを測定した。
図9に、耐塩遺伝子qNaCl3導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)における100mM NaCl処理14日後葉身の黄色化程度を示した葉のSPAD値を示す。図中、**は、野生型品種Kariyutakaと有意差があることを示す(P<0.01,t−test)。また、「Kariyutaka」は野生型品種を、「GFP」はKariyutakaの35S(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター):GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐性系統と感受性系統を示す。
図10に14日後の生育状態を示す。図10の右は、標的遺伝子を導入されたq35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統個体の生育を示し、図10の左は、標的遺伝子を持っていない個体(ヌル)の生育を示す。図10に示すように、標的遺伝子を導入されたq35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統個体で良好な生育が認められた。
1.qNaCl3遺伝子発現への影響
qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズT2世代4系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)を作出した。
qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズT2世代系統は、以下の方法により作出した。
国内ダイズ品種「カリユタカ」を形質転換体材料として用いた。本品種はダイズ品種の中でも特に培養品種に優れる(Plant Biotechnology 24:533−536)ことから、供試材料に用いた。また、形質転換の方法については既存(Plant Biotechnology 27:217−220)の方法を用いて行った。まず、種子を1週間程度保湿した密閉容器の中で調湿(吸水含量を上昇させる)した。この種子を一晩浸漬し、吸水させた。その後、種皮を取り除き、メスで裁断し、外植片を準備した。特に、不定芽が誘導できる胚軸の基部においてはメスを用いて小さな傷をつけアグロバクテリウムの感染を促した。遺伝子発現ベクターとして耐塩性遺伝子qNaCl3を35Sプロモーター(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)に連結し、さらに選抜マーカーとしてbar(グレフォシネート耐性)遺伝子を含む発現プラスミドベクターを構築した。このベクターをアグロバクテリウムEHA105株に導入した。qNaCl3遺伝子を恒常的に過剰発現させられるようにしたバイナリーベクターを保有するアグロバクテリウムEHA105株を外植片に感染させた。5日間の共存培養後、アグロバクテリウムを洗浄し、グルフォシネートを6mg/L含むシュート誘導培地で2週間x2回培養した。その後、同濃度のグルフォシネートを含むシュート伸長培地に2週間x4回培養し、その間に十分に伸長したシュートを発根培地へ移植した。発根後、培養土に移植し、約3カ月養成したのちに種子を収穫した。これらの種子を播種し、1,000倍に希釈した除草剤「バスタ」を幼植物体の葉に塗布し、導入遺伝子を保有する個体を選抜した。選抜された個体およびその後代を様々な分析対象の材料として用いた。
得られたqNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)を塩ストレス処理(100mM NaCl,24h)し、その後ダイズの根よりトータルRNAを抽出し、RT−PCRによりqNaCl3遺伝子の発現解析を行い、さらにリアルタイムPCRによりqNaCl3遺伝子の発現量を解析した。この際、野生型品種であるKariyutaka、Kariyutakaの35S:GFP遺伝子で形質転換したダイズ系統、ならびにダイズ耐塩性準同質系統の耐性系統であるNILs18−Tおよび感受性系統であるNILs18−Sについてもコントロールとして解析を行った。
図8に結果を示す。図8中、「Kariyutaka」は野生型品種を、「GFP」はKariyutakaの35S:GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐性系統と感受性系統を示す。図8AはRT−PCRによる発現解析の結果を示し、図8BはリアルタイムPCRにより発現量の解析の結果を相対的発現レベルで示す。図8Aに示すように、qNaCl3遺伝子導入形質転換ダイズ系統および耐性系統であるNILs18−T系統において、qNaCl3遺伝子の発現が認められた。また、図8Bに示すように、リアルタイムPCRの解析の結果、形質転換20−1−4系統の平均発現量は、耐性系統NILs18−Tの4.72倍であった。
この結果は、目的遺伝子を過剰に発現させるよう構築されている本ベクターを用いることにより、自然変異として存在する遺伝資源をそのまま利用するよりも目的遺伝子を意図的により強く発現させることができることを意味する。加えて、遺伝子の発現をより強くすることで、塩ストレスへの耐性をより強くすることが期待できる。
2.形質転換ダイズ系統の耐塩性への影響
形質転換ダイズ系統について、実施例3と同様の方法で、耐塩性を評価し、さらにSPADを測定した。
図9に、耐塩遺伝子qNaCl3導入形質転換ダイズ系統(54−1−1,34−2−7,20−1−4,16−1−8)における100mM NaCl処理14日後葉身の黄色化程度を示した葉のSPAD値を示す。図中、**は、野生型品種Kariyutakaと有意差があることを示す(P<0.01,t−test)。また、「Kariyutaka」は野生型品種を、「GFP」はKariyutakaの35S(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター):GFP遺伝子形質転換ダイズ系統を、「NILs18−T」と「NILs18−S」はダイズ耐塩性準同質系統の耐性系統と感受性系統を示す。
図10に14日後の生育状態を示す。図10の右は、標的遺伝子を導入されたq35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統個体の生育を示し、図10の左は、標的遺伝子を持っていない個体(ヌル)の生育を示す。図10に示すように、標的遺伝子を導入されたq35S:qNaCl3形質転換ダイズ系統個体で良好な生育が認められた。
耐塩性遺伝子qNaCl3の準同質系統における塩害圃場での栽培
これまで本発明者らが育成したダイズ耐塩性遺伝子準同質遺伝子系統(Nearisogenic lines,NILs)については、NaClを含む培養液の水耕法で苗期の耐塩性評価を行い、耐性遺伝子効果を確認した(Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459)。しかしながら、これら系統については他の生育期間(開花期、登熟期)における耐塩性は明らかでなく、また実際の塩ストレス圃場条件下での収量への影響についても明らかになっていない。本研究では、塩ストレス圃場において2009−10年の2年間でダイズの耐塩性準同質遺伝子系統3セット(NILs18,NILs25,NILs72)を栽培し、耐塩性遺伝子の効果を調査した。
ダイズ耐塩性準同質遺伝子系統3セットのそれぞれの耐塩性系統と感受性系統計6系統(NIL18−S,NIL18−T,NIL25−S,NIL25−T,NIL72−S,NIL72−T)および塩感受性対照品種(Tachiyutaka)を評価した。圃場試験区設計は、乱塊法3反復で行った。栽培密度は株間0.2m、畦間0.8mであった。2009年は6月1日に播種した。塩処理は、7月7日に塩水灌水により塩ストレスを行った。潅漑塩水の濃度は、海水濃度の約1/4(120mM NaCl)であった。2010年は6月4日に播種し、塩処理は7月27日に行った。収穫後、各系統10につき地上部乾物および粒重などの形質を調査した。
塩水処理により、すべての塩感受性系統は葉の黄化および枯死などのひどい塩害症状を示した。評価した3セットの耐塩性準同質遺伝子系統において耐塩性の対立遺伝子を有する系統(NIL18−T、NIL25−T、NIL72−T)の地上部乾物重と子実重は、いずれも耐塩性の対立遺伝子を持ってない系統(NIL18−S、NIL25−S、NIL72−S)よりも高い値を示した。耐塩性系統の子実重は2年間平均して感受性系統の子実重の4.2倍であり、耐塩性遺伝子の効果を塩害圃場において確認できた。
図11に、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性遺伝子qNaCl3の準同質系統を、塩害圃場で耐性系統(NILs25−T)と感受性系統(NIL25−S)の生育状況を示す。
図12に、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性準同質系統における塩害圃場で耐塩性系統(NILs18−T、NILs25−T、NILs72−T)と感受系統(NILs18−S、NILs25−S、NILs72−S)の子実重の比較の結果を示す。結果は異なる年に行った2回の試験の結果を示す(それぞれ、図12Aおよび図12B)。縦棒は標準偏差(3反復)を示し、**は、感受性系統と有意差があること(P<0.01)。TachiyutakaとC01は、対照品種である。
これまで本発明者らが育成したダイズ耐塩性遺伝子準同質遺伝子系統(Nearisogenic lines,NILs)については、NaClを含む培養液の水耕法で苗期の耐塩性評価を行い、耐性遺伝子効果を確認した(Hamwieh et al.(2011)Euphytica,179:451−459)。しかしながら、これら系統については他の生育期間(開花期、登熟期)における耐塩性は明らかでなく、また実際の塩ストレス圃場条件下での収量への影響についても明らかになっていない。本研究では、塩ストレス圃場において2009−10年の2年間でダイズの耐塩性準同質遺伝子系統3セット(NILs18,NILs25,NILs72)を栽培し、耐塩性遺伝子の効果を調査した。
ダイズ耐塩性準同質遺伝子系統3セットのそれぞれの耐塩性系統と感受性系統計6系統(NIL18−S,NIL18−T,NIL25−S,NIL25−T,NIL72−S,NIL72−T)および塩感受性対照品種(Tachiyutaka)を評価した。圃場試験区設計は、乱塊法3反復で行った。栽培密度は株間0.2m、畦間0.8mであった。2009年は6月1日に播種した。塩処理は、7月7日に塩水灌水により塩ストレスを行った。潅漑塩水の濃度は、海水濃度の約1/4(120mM NaCl)であった。2010年は6月4日に播種し、塩処理は7月27日に行った。収穫後、各系統10につき地上部乾物および粒重などの形質を調査した。
塩水処理により、すべての塩感受性系統は葉の黄化および枯死などのひどい塩害症状を示した。評価した3セットの耐塩性準同質遺伝子系統において耐塩性の対立遺伝子を有する系統(NIL18−T、NIL25−T、NIL72−T)の地上部乾物重と子実重は、いずれも耐塩性の対立遺伝子を持ってない系統(NIL18−S、NIL25−S、NIL72−S)よりも高い値を示した。耐塩性系統の子実重は2年間平均して感受性系統の子実重の4.2倍であり、耐塩性遺伝子の効果を塩害圃場において確認できた。
図11に、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性遺伝子qNaCl3の準同質系統を、塩害圃場で耐性系統(NILs25−T)と感受性系統(NIL25−S)の生育状況を示す。
図12に、DNAマーカー選抜より育成した耐塩性準同質系統における塩害圃場で耐塩性系統(NILs18−T、NILs25−T、NILs72−T)と感受系統(NILs18−S、NILs25−S、NILs72−S)の子実重の比較の結果を示す。結果は異なる年に行った2回の試験の結果を示す(それぞれ、図12Aおよび図12B)。縦棒は標準偏差(3反復)を示し、**は、感受性系統と有意差があること(P<0.01)。TachiyutakaとC01は、対照品種である。
マーカーを利用した耐塩性ダイズ系統の作出
1.SSRマーカーの利用
qNaCl3遺伝子を検出するため、以下のSSRマーカーのプライマーセットを作製した。
(1)qNaCl3遺伝子の上流5.2kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR25.8)のプライマーセット:5’−TTAAGCACCAGCAAATAGTTC−3’ (配列番号5)及び5’−CGACCAACTATTCCCATATAC−3’ (配列番号6)
(2)qNaCl3遺伝子の下流13kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR55.5)のプライマーセット:5’−TTGGATAGTAATGTTGTCTTCG−3’ (配列番号7)と5’−AAGAAAAGTGATGTGACTTGA−3’ (配列番号8)。
この2つのSSRマーカーを用いてダイズの塩耐抗と感受性より抽出したDNAに対してPCRを行うことにより増幅され、明瞭な多型が認められた。上記プライマーセットを用いてこれらの2つのSSRマーカーの1つまたは2つを検出することにより、マーカー耐塩性遺伝子qNaCl3遺伝子の有無を識別することができた。
2.約3.8kbの挿入断片を検出するマーカーの利用
本発明で獲得した耐塩性および感受性系統のqNaCl3遺伝子の塩基配列より、塩感受性系統では、qNaCl3遺伝子はエキソン3の下流に約3.8kbの挿入断片があり、遺伝子の機能が失われている(図5)。この変異の有無を検出するため、プライマーセット5’−CTCGCAAGTGTTCTCACGAA−3’ (配列番号10)と5’−TTAGCTCCACCAACCCTTTG−3’ (配列番号11)を設計し、3.8kbの挿入断片の有無の検出を行った。このプライマーを用いて、3セットの耐塩性準同質系統および親品種FT−Abayara(耐塩性品種)とC01(感受性品種)において検証したところ、すべての耐塩性系統はこの約3.8kbの挿入断片を有していなかった。これに対して、すべての感受性系統はこの挿入断片を有していることが示された。よって、今回単離したqNaCl3遺伝子の塩基配列情報を利用してダイズ耐塩性の選抜マーカーの作成ができた。プライマーセット5’−CTCGCAAGTGTTCTCACGAA−3’ (配列番号10)と5’−TTAGCTCCACCAACCCTTTG−3’ (配列番号11)は、qNaCl3遺伝子の有無を識別するためのマーカーの一例であり、マーカーを利用することにより強い耐塩性ダイズ系統を作出することができる。
1.SSRマーカーの利用
qNaCl3遺伝子を検出するため、以下のSSRマーカーのプライマーセットを作製した。
(1)qNaCl3遺伝子の上流5.2kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR25.8)のプライマーセット:5’−TTAAGCACCAGCAAATAGTTC−3’ (配列番号5)及び5’−CGACCAACTATTCCCATATAC−3’ (配列番号6)
(2)qNaCl3遺伝子の下流13kbのところに開発したマイクロサテライト(単純反復配列、SSR)マーカー(SSR55.5)のプライマーセット:5’−TTGGATAGTAATGTTGTCTTCG−3’ (配列番号7)と5’−AAGAAAAGTGATGTGACTTGA−3’ (配列番号8)。
この2つのSSRマーカーを用いてダイズの塩耐抗と感受性より抽出したDNAに対してPCRを行うことにより増幅され、明瞭な多型が認められた。上記プライマーセットを用いてこれらの2つのSSRマーカーの1つまたは2つを検出することにより、マーカー耐塩性遺伝子qNaCl3遺伝子の有無を識別することができた。
2.約3.8kbの挿入断片を検出するマーカーの利用
本発明で獲得した耐塩性および感受性系統のqNaCl3遺伝子の塩基配列より、塩感受性系統では、qNaCl3遺伝子はエキソン3の下流に約3.8kbの挿入断片があり、遺伝子の機能が失われている(図5)。この変異の有無を検出するため、プライマーセット5’−CTCGCAAGTGTTCTCACGAA−3’ (配列番号10)と5’−TTAGCTCCACCAACCCTTTG−3’ (配列番号11)を設計し、3.8kbの挿入断片の有無の検出を行った。このプライマーを用いて、3セットの耐塩性準同質系統および親品種FT−Abayara(耐塩性品種)とC01(感受性品種)において検証したところ、すべての耐塩性系統はこの約3.8kbの挿入断片を有していなかった。これに対して、すべての感受性系統はこの挿入断片を有していることが示された。よって、今回単離したqNaCl3遺伝子の塩基配列情報を利用してダイズ耐塩性の選抜マーカーの作成ができた。プライマーセット5’−CTCGCAAGTGTTCTCACGAA−3’ (配列番号10)と5’−TTAGCTCCACCAACCCTTTG−3’ (配列番号11)は、qNaCl3遺伝子の有無を識別するためのマーカーの一例であり、マーカーを利用することにより強い耐塩性ダイズ系統を作出することができる。
本発明のダイズ由来qNaCl3遺伝子は、植物の塩ストレス耐性(耐塩性)を制御している。qNaCl3遺伝子を塩ストレス耐性を有しないダイズ品種に導入することにより塩ストレス耐性が向上したダイズ品種を得ることができ、塩濃度の高い環境でも高収量でダイズを得ることができる。また、qNaCl3遺伝子をダイズ以外の植物に導入することにより塩ストレス耐性が向上した植物を得ることができる。さらに、qNaCl3遺伝子のDNA情報に基づいて塩ストレス耐性に関するDNAマーカーを開発し、DNAマイカー選抜育種により塩ストレス耐性が向上したダイズを育種することができる。
配列番号5~8、10~15 プライマー
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
Claims (16)
- 以下の(a)~(f)のいずれかのDNAからなる遺伝子;
(a) 配列番号1または3に表される塩基配列からなるDNA;
(b) 配列番号1または3に表される塩基配列からなるDNAに相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA;
(c) 配列番号1または3に表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列からなり、かつ、Na+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA;
(d) 配列番号1または3に表される塩基配列の縮重異性体からなるDNA;
(e) 配列番号2に表されるアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA;および
(f) 配列番号2に表されるアミノ酸配列に対して1または数個のアミノ酸が置換、欠失および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質であり、かつNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするDNA。 - 植物の塩ストレス耐性を制御するNa+/H+アンチポーター活性を有するタンパク質をコードするqNaCl3遺伝子である、請求項1記載の遺伝子。
- 請求項1または2に記載の遺伝子を含有する植物形質転換用ベクター。
- 請求項3に記載の植物形質転換用ベクターで形質転換された塩ストレス耐性が向上した形質転換植物。
- 双子葉植物である、請求項4記載の形質転換植物。
- ダイズである、請求項4記載の形質転換植物。
- 請求項1または2に記載の遺伝子を植物に導入することにより、該植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
- 植物が双子葉植物である、請求項7記載の植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
- 植物がダイズである、請求項7記載の植物の塩ストレス耐性を向上させる方法。
- 耐塩性を有する植物を育種する方法であって、qNaCl3遺伝子内またはその近傍に位置するDNAマーカーの存在を指標に、耐塩性を有する植物を選抜することを含む方法。
- DNAマーカーとして、SSRマーカーであるSSR25.8および/またはSSR55.5を用いる請求項10記載の方法。
- SSR25.8を配列番号5の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号6の塩基配列からなるプライマーのプライマー対を用いて検出し、SSR55.5を配列番号7の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号8の塩基配列からなるプライマーのプライマー対を用いて検出する、請求項11記載の方法。
- qNaCl3遺伝子を検出するための以下のいずれかのSSRマーカープライマー対:
(i)配列番号5の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号6の塩基配列からなるプライマーのプライマー対;および
(ii)配列番号7の塩基配列からなるプライマーおよび配列番号8の塩基配列からなるプライマーのプライマー対。 - 耐塩性を有する植物を育種する方法であって、qNaCl3遺伝子のエキソン3の下流の配列番号9に表される塩基配列からなる約3.8kbの挿入断片を有しない植物を耐塩性を有する植物として選抜し育種する方法。
- qNaCl3遺伝子のエキソン3の下流の約3.8kbの挿入断片を検出するためのプライマー対。
- 配列番号10で表される塩基配列からなるプライマーおよび配列番号11で表される塩基配列からなるプライマーからなる、請求項15記載のプライマー対。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201580009062.1A CN106029883A (zh) | 2014-02-17 | 2015-02-16 | 位于大豆第3号染色体上的耐盐性调控基因qNaCl3及其使用方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027979A JP5652799B1 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | ダイズ第3番染色体に座上する耐塩性を制御する遺伝子qNaCl3とその利用法 |
JP2014-027979 | 2014-02-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015122546A1 true WO2015122546A1 (ja) | 2015-08-20 |
Family
ID=52339829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/054896 WO2015122546A1 (ja) | 2014-02-17 | 2015-02-16 | ダイズ第3番染色体に座上する耐塩性を制御する遺伝子qNaCl3とその利用法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652799B1 (ja) |
CN (1) | CN106029883A (ja) |
WO (1) | WO2015122546A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106086066A (zh) * | 2016-08-23 | 2016-11-09 | 东北林业大学 | 一种组蛋白去乙酰化酶基因转化杨树提高其耐盐性的方法及该基因的应用 |
CN106282140A (zh) * | 2016-08-17 | 2017-01-04 | 北京市农林科学院 | 马蔺耐盐相关液泡膜H+‑PPsae基因及其编码蛋白与应用 |
CN115927393A (zh) * | 2023-01-19 | 2023-04-07 | 青岛农业大学 | GsHSP基因及其在提高大豆耐盐性和提高豆苗菜中异黄酮的含量的应用 |
CN116397041A (zh) * | 2022-11-23 | 2023-07-07 | 山西农业大学 | 一种与谷子盐碱敏感度紧密连锁InDel标记SiDmr6及其引物和应用 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11201809744YA (en) * | 2016-06-17 | 2019-01-30 | Sekisui Chemical Co Ltd | Method for improving salt tolerance of plant |
CN107058496B (zh) * | 2017-01-20 | 2020-10-09 | 云南农业大学 | 一种适于大豆磷效率筛选的ssr引物序列及其使用方法 |
CN109022607A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-12-18 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 一种多抗基因聚合大豆的育种方法以及多抗基因聚合大豆的应用 |
CN111763758B (zh) * | 2020-07-17 | 2021-04-23 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 一种提高植物耐盐性的基因及其相关应用 |
CN111763250B (zh) * | 2020-07-17 | 2021-04-02 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 基因在提高植物耐盐中的应用 |
CN116333077B (zh) * | 2023-05-22 | 2023-08-15 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 玉米ZmLAC9基因在植物适应盐胁迫中的应用 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101659699B (zh) * | 2008-08-25 | 2011-12-07 | 中国科学院遗传与发育生物学研究所 | 植物耐逆性相关蛋白GmSIK2及其编码基因与应用 |
-
2014
- 2014-02-17 JP JP2014027979A patent/JP5652799B1/ja active Active
-
2015
- 2015-02-16 CN CN201580009062.1A patent/CN106029883A/zh active Pending
- 2015-02-16 WO PCT/JP2015/054896 patent/WO2015122546A1/ja active Application Filing
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
DATABASE Uniprot [o] 13 June 2012 (2012-06-13), Database accession no. I1JPC9 * |
SCHMUTZ J. ET AL.: "Genome sequence of the palaeopolyploid soybean", NATURE, vol. 463, no. 7278, 2010, pages 178 - 83, XP055084806, ISSN: 0028-0836 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106282140A (zh) * | 2016-08-17 | 2017-01-04 | 北京市农林科学院 | 马蔺耐盐相关液泡膜H+‑PPsae基因及其编码蛋白与应用 |
CN106086066A (zh) * | 2016-08-23 | 2016-11-09 | 东北林业大学 | 一种组蛋白去乙酰化酶基因转化杨树提高其耐盐性的方法及该基因的应用 |
CN116397041A (zh) * | 2022-11-23 | 2023-07-07 | 山西农业大学 | 一种与谷子盐碱敏感度紧密连锁InDel标记SiDmr6及其引物和应用 |
CN116397041B (zh) * | 2022-11-23 | 2023-09-15 | 山西农业大学 | 一种与谷子盐碱敏感度紧密连锁InDel标记SiDmr6及其引物和应用 |
CN115927393A (zh) * | 2023-01-19 | 2023-04-07 | 青岛农业大学 | GsHSP基因及其在提高大豆耐盐性和提高豆苗菜中异黄酮的含量的应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015149954A (ja) | 2015-08-24 |
CN106029883A (zh) | 2016-10-12 |
JP5652799B1 (ja) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5652799B1 (ja) | ダイズ第3番染色体に座上する耐塩性を制御する遺伝子qNaCl3とその利用法 | |
ES2550364T3 (es) | Plantas que tienen incrementada la tolerancia al estrés térmico | |
US10913954B2 (en) | Abiotic stress tolerant plants and methods | |
US10662435B2 (en) | Plants having altered agronomic characteristics under abiotic stress conditions and related constructs and methods involving genes encoding NAC3/ONAC067 polypeptides | |
CN104004767A (zh) | Wrky转录因子多肽基因应用的载体和方法 | |
CN108368515A (zh) | 耐旱玉米 | |
US20190037795A1 (en) | Soybean resistant to cyst nematodes | |
AU2015289691A1 (en) | Methods of increasing crop yield under abiotic stress | |
US10626410B2 (en) | Plants having altered agronomic characteristics under nitrogen limiting conditions and related constructs and methods involving low nitrogen tolerance genes | |
CN106164273B (zh) | 耐旱性植物以及涉及编码dn-dtp1多肽的基因的相关组合物和方法 | |
US20140068811A1 (en) | Drought tolerant plants and related constructs and methods involving genes encoding zinc-finger (c3hc4-type ring finger) family polypeptides | |
CA2942826A1 (en) | Identification and use of tomato genes controlling salt/drought tolerance and fruit sweetness | |
US20150307895A1 (en) | Plants having altered agronomic characteristics under nitrogen limiting conditions and related constructs and methods involving genes encoding snf2 domain-containing polypeptides | |
MX2014007711A (es) | Metodos para mejorar rendimiento de cultivos. | |
CN103503777A (zh) | 谷氨酸受体多肽基因应用的载体和方法 | |
CN114032245B (zh) | 基因VLNHX3D在调节植物细胞Na+和/或K+浓度中的应用 | |
US10676753B2 (en) | Constructs and method of use for rice gluatamate receptor-like genes | |
CA3178261A1 (en) | Enhancement of productivity in c3 plants | |
US20150275225A1 (en) | Plants having altered agronomic characteristics under nitrogen limiting conditions and related constructs and methods involving genes encoding lnt5 polypeptides and homologs thereof | |
US20160040181A1 (en) | Agronomic characteristics under nitrogen limiting conditions for plants expressing ph11 or nucpu29 polypeptides | |
US20160032304A1 (en) | Slm1, a suppressor of lesion mimic phenotypes | |
EP3935181A2 (en) | Overcoming self-incompatibility in diploid plants for breeding and production of hybrids through modulation of ht |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15749532 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15749532 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |