WO2015115606A1 - データレート制御情報通知方法、及び基地局 - Google Patents

データレート制御情報通知方法、及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2015115606A1
WO2015115606A1 PCT/JP2015/052706 JP2015052706W WO2015115606A1 WO 2015115606 A1 WO2015115606 A1 WO 2015115606A1 JP 2015052706 W JP2015052706 W JP 2015052706W WO 2015115606 A1 WO2015115606 A1 WO 2015115606A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data rate
base station
control information
rate control
ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
徹 内野
高橋 秀明
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2015560042A priority Critical patent/JP6516685B2/ja
Publication of WO2015115606A1 publication Critical patent/WO2015115606A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device

Definitions

  • the present invention relates to data rate control in a mobile communication system.
  • CA carrier aggregation
  • CC component carriers
  • FIG. 2 shows an example of dual connectivity.
  • the base station MeNB communicates with the user apparatus UE via CC # 1 (CC of Pcell)
  • the base station SeNB communicates with the user apparatus UE via CC # 2 (CC of Scell). Is realized.
  • FIG. 3 shows downlink communication as an example, and a plurality of bearers are separated by S-GW1 and transmitted to MeNB2 and SeNB3, respectively. That is, U-plane offload is performed for each bearer, and each bearer is transmitted from a different base station eNB.
  • bearer split (transmitting one bearer from a plurality of base stations eNB) for the purpose of improving throughput is not performed.
  • UE-AMBR UE-Aggregate Maximum Bit Rate
  • the UE-AMBR is notified from the MME to the S-GW by GTP-C, and is notified from the MME to each base station eNB by S1-AP signaling.
  • control is performed so that the data rate of the entire non-GBR bearer of the user device UE does not exceed the upper limit value (UE-AMBR) with respect to the communication of the user device UE.
  • UE-AMBR control such control is referred to as UE-AMBR control.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which UE-AMBR control is performed in the LTE system.
  • the S-GW 6 controls the data flowing to the S1-U by the UE-AMBR
  • the eNB 7 controls the data flowing to the radio by the UE-AMBR.
  • the control by the UE-AMBR is performed on the entire bearer related to the communication of the user apparatus UE.
  • FIG. 3 in the method of transmitting data by setting a bearer from S-GW1 to different eNBs 2 and 3, a technique for appropriately performing UE-AMBR control in each node device is not defined,
  • the prior art has a problem that UE-AMBR control cannot be appropriately performed in the system as shown in FIG.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a technique for appropriately performing data rate control in a plurality of base stations that perform simultaneous communication with a user apparatus.
  • a first base station, a second base station, and a gateway device that relays data between each base station and an external device are provided, and the user device has the first base station A data rate control information notification method in a mobile communication system for communicating with a station and the second base station, A determining step in which the first base station determines a ratio of a data rate of communication between the gateway device and the first base station and a data rate of communication between the gateway device and the second base station; , The first base station generates data rate control information based on the ratio determined in the determining step, and transmits the data rate control information to the second base station.
  • the data rate so that the data rate related to the communication of the user apparatus does not exceed the upper limit value based on the data rate control information.
  • a data rate control information notification method for which control is performed is provided.
  • the first base station, the second base station, and the gateway device that relays data between each base station and an external device are provided.
  • the base station used as the first base station the base station used as the first base station, A determining unit that determines a ratio of a data rate of communication between the gateway device and the base station and a data rate of communication between the gateway device and the second base station; A data rate control information transmitting unit that generates data rate control information based on the ratio determined by the determining unit and transmits the data rate control information to the second base station;
  • data rate control is performed so that a data rate related to communication of the user apparatus does not exceed an upper limit value based on the data rate control information.
  • a base station is provided.
  • FIG. 3 is a functional configuration diagram of a ratio determining node device 100.
  • LTE Long Term Evolution
  • Rel-12 Rel-12 or later.
  • FIG. 5 shows an overall configuration diagram of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention.
  • the mobile communication system according to the present embodiment includes MME 30 and S-GW 40 that configure LTE EPC, and MeNB 10 and SeNB 20 that configure a radio network.
  • the UE 50 can perform dual connectivity communication by communicating with the MeNB 10 and the SeNB 20.
  • the MME 30 and each eNB are connected by an S1-MME interface, and the S-GW 40 and each eNB are connected by an S1-U interface.
  • the MME 30 is a node device that accommodates each eNB, performs UE mobility management, authentication, bearer management set in the UE, and the like, and performs data rate ratio determination and notification processing.
  • the S-GW 40 is a visited packet gateway device that transmits user data, and relays user data between each eNB and an external device.
  • the MeNB 10 and the SeNB 20 are base stations that serve as a master eNB and a secondary eNB in Dual Connectivity.
  • a plurality of SeNBs 20 may be provided.
  • UE50 is a user apparatus which a user holds, for example, a mobile phone, a smart phone or the like.
  • the MME 30 or the MeNB 10 when executing Dual Connectivity, the MME 30 or the MeNB 10 generates data rate control information and notifies each node device that executes UE-AMBR control.
  • Each node device that executes UE-AMBR control executes UE-AMBR control based on the data rate control information. That is, control for limiting the data rate in the entire non-GBR bearer related to communication of the UE 50 is executed.
  • the node device that generates data rate control information and performs notification is referred to as a ratio determining node device 100.
  • the ratio determination node apparatus 100 is MME30 or MeNB10, However, it is not necessarily restricted to this.
  • the ratio determining node apparatus 100 first determines a ratio indicating how much data is to flow to all bearers of the corresponding UE 50 in each node apparatus (M / SeNB).
  • the ratio determining node device 100 includes (1) radio bands (e.g., 10M and 20M) supported by the MeNB and SeNB, (2) the data buffer amount of the UE 50 in each of the MeNB and SeNB, and (3) MeNB. , Effective throughput for UE 50 in each of SeNBs, (4) the ratio of data rate to flow in MeNB vs. SeNB based on one of S1-U backhaul bands in each of MeNB and SeNB, or a plurality of them (May be called ratio).
  • the above information can be called auxiliary information.
  • the ratio determining node apparatus 100 generates data rate control information from the ratio determined as described above, and notifies each node apparatus that performs UE-AMBR control.
  • data rate control information example 1 two types can be used.
  • data rate control information example 2 two types can be used.
  • Data rate control information example 1 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 6 is drawn so that the ratio determination node apparatus 100 may be a separate apparatus from the MeNB 10, the case where the ratio determination node apparatus 100 is the MeNB 10 is included.
  • the ratio determining node apparatus 100 notifies each node apparatus of information indicating the ratio (ratio) determined as described above as data rate control information UE-AMBR_fraction.
  • the information to be notified is not limited to the ratio format such as 3: 7, and may be any format as long as the value indicates the ratio (including the ratio itself). For example, 3/10 may be notified.
  • each node device is notified of UE-AMBR by an existing method or other methods.
  • Each node device that has received UE-AMBR_fraction calculates the rate illustrated in FIG. That is, MeNB10 calculates the rate sent by MeNB10, ie, the upper limit data rate of all the bearers of UE50 in MeNB10 as 3 / 10xUE-AMBR.
  • the SeNB 20 calculates the upper limit data rate of all the bearers of the UE 50 in the SeNB 20 as 7/10 ⁇ UE-AMBR.
  • the S-GW 40 calculates the upper limit data rate of the total bearer of the UE 50 flowing to the MeNB 10 as 3/10 ⁇ UE-AMBR, and sets the upper limit data rate of the total bearer of the UE 50 to flow to the SeNB 20 to 7/10 ⁇ . Calculate as UE-AMBR.
  • the data rate is controlled so as not to exceed the calculated data rate.
  • the ratio determining node device 100 may not transmit the determined UE-AMBR_fraction to the S-GW 40.
  • the UE-AMBR_fraction may be notified to the S-GW 40 from a device other than the ratio determining node device 100, or the UE-AMBR_fraction may not be notified to the S-GW 40, and the S-GW 40 may notify the UE-AMBR_fraction.
  • the data rate control using may not be performed.
  • FIG. 7 is drawn so that the ratio determining node device 100 is a separate device from the MeNB 10, but includes a case where the ratio determining node device 100 is the MeNB 10.
  • the ratio determining node device 100 calculates the data rate upper limit value used in each node device performing UE-AMBR control from the ratio determined as described above, and calculates the calculated value for each Notify the node device. That is, in the data rate control information example 2, the ratio determining node device 100 calculates the value calculated by each node device in the data rate control information example 1.
  • the ratio determining node device 100 calculates the upper limit data rate of the total bearer of the UE 50 in the MeNB 10 as 3/10 ⁇ UE-AMBR, and sets this as UE-AMBR_MeNB. Further, the ratio determining node device 100 calculates the upper limit data rate of all the bearers of the UE 50 in the SeNB 20 as 7/10 ⁇ UE-AMBR, and sets this as UE-AMBR_SeNB. If there are a plurality of SeNBs, the ratio determining node device 100 calculates UE-AMBR_SeNB1, UE-AMBR_SeNB2,.
  • the ratio determining node device 100 notifies each node device of UE-AMBR_MeNB and UE-AMBR_SeNB. Note that all the calculated values may be notified to each node device, or only the values used in each node device may be notified.
  • the S-GW 40 that has received the UE-AMBR_MeNB and the UE-AMBR_SeNB performs data rate control so that the total data rate of all the bearers of the UE 50 to the MeNB 10 does not exceed the UE-AMBR_MeNB, and the total of all the bearers of the UE 50 to the SeNB 20 Data rate control is performed so that the data rate does not exceed UE-AMBR_SeNB.
  • the MeNB 10 that has received the UE-AMBR_MeNB performs data rate control so that the total data rate of all the bearers of the UE 50 does not exceed the UE-AMBR_MeNB, and the SeNB 10 that has received the UE-AMBR_SeNB has the data of all the bearers of the UE 50.
  • Data rate control is performed so that the rate does not exceed UE-AMBR_SeNB.
  • the ratio determination node device 100 may not transmit the calculated UE-AMBR_MeNB and UE-AMBR_SeNB to the S-GW 40.
  • UE-AMBR_MeNB and UE-AMBR_SeNB may be notified to the S-GW 40 from a device other than the ratio determining node device 100, or the UE-AMBR_MeNB and UE-AMBR_SeNB are not notified to the S-GW 40.
  • the S-GW 40 may not perform data rate control using the UE-AMBR_MeNB and the UE-AMBR_SeNB.
  • the data rate control information is stored in the ratio determining node device 100 between the S-GW 40 and the MeNB 10 (S1-U I / F) and the data rate between the S-GW 40 and the SeNB 20 (S1 -The sum of the communication data rate of U I / F) is determined not to exceed the original UE-AMBR, and the communication data rate between MeNB 10 and UE 50 (Uu I / F) The sum of the data rate of communication between the SeNB 20 and the UE 50 (Uu I / F) is determined so as not to exceed the original UE-AMBR.
  • the notification of the data rate control information is performed only at the SeNB addition / Modify timing, and the data rate control information may be notified at another timing.
  • the data rate control information is included in the SeNB-added signaling message, but the data rate control information may be transmitted in a message different from the SeNB-added signaling message.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing notification of data rate control information when the MME 30 determines the data rate ratio.
  • a SeNB addition request is transmitted to the SeNB 20 (step 101).
  • the SeNB addition request includes UE Capability and the like.
  • SeNB20 returns SeNB additional response to MeNB10 (step 102).
  • the MeNB 10 transmits an SeNB addition request to the MME 30 (step 103).
  • the SeNB addition request includes the IP address of the SeNB 20 and GTP-U TEID.
  • the MME 30 that has received the SeNB addition request determines the data rate ratio (ratio such as 3: 7 described above), generates data rate control information (step 104), and sends an SeNB addition request including the data rate control information.
  • the data is transmitted to the S-GW 40 (step 105).
  • the S-GW 40 that has received the SeNB addition request including the data rate control information holds the data rate control information and returns an SeNB addition ACK to the MME 30 (step 106).
  • the MME 30 that has received the SeNB additional ACK includes the data rate control information in the SeNB additional ACK, and transmits the SeNB additional ACK to the MeNB 10 (step 107).
  • the S-GW 40 may return the SeNB additional ACK including the data rate control information to the MME 30, and the MME 30 may transmit the SeNB additional ACK including the data rate control information to the MeNB 10, and the MME 30 is generated in Step 104.
  • the transmitted data rate control information may be included in the SeNB additional ACK and transmitted.
  • the MeNB 10 that has received the SeNB addition ACK including the data rate control information holds the data rate control information and transmits an SeNB addition completion including the data rate control information to the SeNB 20 (step 108).
  • the SeNB 20 that has received the SeNB addition completion including the data rate control information holds the data rate control information.
  • auxiliary information in the MeNB 10 and SeNB 20 is necessary.
  • notification of auxiliary information is performed in the sequence shown in FIG.
  • the SeNB 20 transmits SeNB auxiliary information to the MeNB 10 (step 201).
  • the MeNB 10 that has received the SeNB auxiliary information from the SeNB 20 transmits the SeNB auxiliary information and the MeNB auxiliary information to the MME 30 (step 202).
  • the MME 30 that has received the SeNB auxiliary information and the MeNB auxiliary information can determine the data rate ratio based on the information (step 203).
  • the timing at which the notification is performed may be a periodic timing statically determined based on OAM (maintenance operation), a timing at which the state related to the auxiliary information is changed in the SeNB 20 or the MeNB 10, and other timings. But you can.
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating notification of data rate control information when the MeNB 10 determines the data rate ratio.
  • the MeNB 10 determines the data rate ratio and generates data rate control information (step 301). If MeNB10 determines SeNB addition, a SeNB addition request
  • the SeNB addition request includes data rate control information in addition to UE Capability and the like.
  • the MeNB 10 transmits an SeNB addition request to the MME 30 (step 304).
  • the SeNB addition request includes data rate control information in addition to the SeNB 20 IP address and GTP-U TEID.
  • the MME 30 that has received the SeNB addition request transmits an SeNB addition request including the data rate control information received from the MeNB 10 to the S-GW 40 (step 305).
  • the S-GW 40 that has received the SeNB addition request including the data rate control information holds the data rate control information and returns an SeNB addition ACK to the MME 30 (step 306).
  • the MME 30 that has received the SeNB additional ACK transmits the SeNB additional ACK to the MeNB 10 (step 307).
  • MeNB10 which received SeNB addition ACK transmits SeNB addition completion to SeNB20 (step 308).
  • the data rate control information may not be included in the SeNB addition request.
  • the MeNB 10 determines the data rate ratio, auxiliary information in the MeNB 10 and the SeNB 20 is necessary. Since the MeNB 10 holds the MeNB auxiliary information by itself, the MeNB 10 does not need to be notified, but the SeNB auxiliary information needs to be notified.
  • notification of auxiliary information is performed in the sequence shown in FIG. That is, SeNB20 transmits SeNB auxiliary information to MeNB10 (step 401). The MeNB 10 that has received the SeNB auxiliary information determines the data rate ratio based on the received SeNB auxiliary information and the MeNB auxiliary information held by itself (step 402).
  • the timing at which the notification is performed may be a periodic timing statically determined based on OAM (maintenance operation), a timing at which the state related to the auxiliary information is changed in the SeNB 20 or the MeNB 10, and other timings. But you can.
  • FIG. 12 shows a functional configuration diagram of the ratio determining node device 100 that determines the data rate ratio.
  • the ratio determining node device 100 is the MME 30 or the MeNB 10, but is not limited thereto, and other devices may function as the ratio determining node device 100.
  • the ratio determining node device 100 includes an auxiliary information receiving unit 101, a data rate ratio determining unit 102, a data rate control information generating unit 103, and a data rate control information transmitting unit 104.
  • the ratio determination node apparatus 100 when using MeNB100 as the ratio determination node apparatus 100, the ratio determination node apparatus 100 performs data rate control so that the data rate which concerns on communication of the user apparatus UE50 does not exceed the upper limit based on data rate control information. Includes data rate controller.
  • the auxiliary information receiving unit 101 receives auxiliary information from another node device and holds it in the storage means in the ratio determining node device 100.
  • the auxiliary information receiving unit 101 receives auxiliary information from the MeNB 10, and receives auxiliary information from the SeNB 20 in the case of FIG. 11.
  • the data rate ratio determining unit 102 determines the data rate ratio based on the auxiliary information.
  • the data rate control information generation unit 103 generates data rate control information from the data rate ratio determined by the data rate ratio determination unit 102.
  • the data rate control information is UE-AMBR_fraction in the case of FIG. 6, and UE-AMBR_MeNB, UE-AMBR_SeNB, etc. in the case of FIG.
  • the data rate control information transmission unit 104 transmits the data rate control information generated by the data rate control information generation unit 103.
  • This transmission process is, for example, a process of adding data rate control information to a signaling message related to SeNB addition or the like and transmitting the signaling message. Further, the data rate control information transmission unit 104 may transmit a message containing only the data rate control information without including the data rate control information in the signaling message related to SeNB addition or the like.
  • the data rate control information transmitting unit 104 transmits a message including the data rate control information to the S-GW 40.
  • the data rate control information transmission unit 104 transmits a message including data rate control information to the SeNB 20 and the MME 30.
  • the data rate control information transmission unit 104 may transmit the data rate control information to the S-GW 40 without passing through the MME 30.
  • the data rate control information transmission unit 104 may not transmit the data rate control information to either the MME 30 or the S-GW 40.
  • the data rate control information notification method relays data between the first base station, the second base station, the mobility management device, and each base station and an external device.
  • Data rate control information is generated based on the ratio, and the data rate control information is transmitted to the gateway device and the first base station.
  • data for which data rate control is performed so that a data rate related to communication of the user device does not exceed an upper limit value based on the data rate control information
  • the first base station that has received the data rate control information transmits the data rate control information to the second base station.
  • data rate control information can be transmitted to the second base station at the timing of SeNB additional signaling.
  • the mobility management device receives auxiliary information used to determine the ratio from the first base station. Thereby, the ratio can be determined accurately.
  • the first base station, the second base station, and a gateway device that relays data between each base station and an external device the user device has the first base station and A data rate control information notification method in a mobile communication system that communicates with the second base station, wherein the first base station communicates a data rate of communication between the gateway device and the first base station and the gateway.
  • a data rate control information transmitting step for transmitting data rate control information to the second base station, the first base station, and the second base station receiving the data rate control information Oite, the data rate of the communication of the user equipment, the data rate control information notifying method data rate data rate control so as not to exceed the upper limit value based on the control information is performed is provided.
  • the data rate control information is transmitted from the first base station to a mobility management device in the mobile communication system, and is transmitted from the mobility management device to the gateway device.
  • data rate control information can be transmitted to the second base station at the timing of SeNB additional signaling.
  • the first base station can receive auxiliary information used to determine the ratio from the second base station.
  • the auxiliary information is, for example, a radio band supported by the first base station and the second base station, a data buffer amount of the user apparatus in each of the first base station and the second base station, One of effective throughput for the user apparatus in each of the first base station and the second base station, and a backhaul band between the gateway apparatus in each of the first base station and the second base station One or more.
  • the data rate control information is a value calculated from a value indicating the ratio or a predetermined value indicating an upper limit value of the data rate and the ratio.
  • the predetermined value indicating the upper limit value of the data rate is, for example, the current UE-AMBR.
  • the data rate control information is a sum of a data rate of communication between the gateway device and the first base station and a data rate of communication between the gateway device and the second base station, It is determined not to exceed a predetermined value indicating an upper limit value of the data rate, and the data rate of communication between the first base station and the user apparatus and between the second base station and the user apparatus Is determined so as not to exceed the predetermined value indicating the upper limit value of the data rate.
  • the first base station is a base station that is a MeNB in LTE
  • the second base station is one or a plurality of base stations that are one or a plurality of SeNBs in LTE
  • the gateway device is S-GW.
  • a mobile communication system having a first base station, a second base station, a mobility management device, and a gateway device that relays data between each base station and an external device
  • the mobility management device determines a ratio between a data rate of communication between the gateway device and the first base station and a data rate of communication between the gateway device and the second base station, and the mobility management In each device that generates data rate control information based on the determined ratio, transmits the data rate control information to the gateway device and the first base station, and receives the data rate control information, The data rate so that the data rate related to the communication of the user equipment communicating with the first base station and the second base station does not exceed the upper limit value based on the data rate control information.
  • Mobile communication system bets control is performed is provided.
  • a mobile communication system having a first base station, a second base station, and a gateway device that relays data between each base station and an external device, wherein the first base station A station determines a ratio of a data rate of communication between the gateway device and the first base station and a data rate of communication between the gateway device and the second base station, and the first base station In each apparatus that generates data rate control information based on the determined ratio, transmits the data rate control information to the second base station, transmits the data rate control information to the gateway apparatus, and receives the data rate control information.
  • the data rate so that the data rate related to the communication of the user equipment communicating with the first base station and the second base station does not exceed the upper limit value based on the data rate control information.
  • Mobile communication system control is performed is provided.
  • this Embodiment has a gateway apparatus which relays data between a 1st base station, a 2nd base station, and each base station and an external device, and a user apparatus is said 1st base station
  • a gateway apparatus which relays data between a 1st base station, a 2nd base station, and each base station and an external device
  • a user apparatus is said 1st base station
  • a determination unit that determines a ratio of a data rate of communication with the second base station
  • data rate control information is generated based on the ratio determined by the determination unit, and the data rate control information is transmitted to the second base station
  • a data rate control information transmitting unit for transmitting to the station, and in the base station and the second base station that has received the data rate control information, a data rate related to communication of the user apparatus. But the data rate control data rate control so as not to exceed the upper limit value based on the information is performed, the base station is provided.
  • the ratio determining node device 100 may include a CPU and a memory, and may be realized by a program being executed by the CPU (processor).
  • the configuration may be realized by hardware such as a hardware circuit having processing logic described in the above embodiment, or may be a configuration in which a program and hardware are mixed.
  • the operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.
  • the ratio determining node device 100 has been described using a functional block diagram, but such a device may be realized by hardware, software, or a combination thereof.
  • Software operated by the processor included in the ratio determining node device 100 according to the embodiment of the present invention includes random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), and removable.
  • RAM random access memory
  • ROM read only memory
  • EPROM EPROM
  • EEPROM electrically erasable programmable read only memory
  • register hard disk
  • HDD hard disk
  • the data may be stored on a disk, a CD-ROM, a database, a server, or any other appropriate storage medium.
  • MeNB 10 MeNB 20 SeNB 30 MME 40 S-GW 50 UE 100 ratio determining node apparatus 101 auxiliary information receiving section 102 data rate ratio determining section 103 data rate control information generating section 104 data rate control information transmitting section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおけるデータレート制御情報通知方法において、前記第1基地局が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定ステップと、前記第1基地局が、前記比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信ステップと、を備え、前記第1基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる。

Description

データレート制御情報通知方法、及び基地局
 本発明は、移動通信システムにおけるデータレートの制御に関連するものである。
 LTEシステムでは、複数のコンポーネントキャリア(以下、CC)を同時に使用して通信を可能とするキャリアアグリゲーション(以下、CA)が導入されている。図1に示すように、LTEのRel-10までのCAでは、同一基地局eNB配下の複数のCCを用いて同時通信を行うことで高スループットを実現することが可能である。
 一方、Rel-12ではこれをさらに拡張し、異なる基地局eNB配下のCCを用いて同時通信を行い、高スループットを実現するDual connectivity(二重接続)が提案されている。Dual connectivityにおいて、Pcellを形成する基地局をMaster-eNB(MeNB)と呼び、Scellを形成する基地局をSecondary-eNB(SeNB)と呼ぶ。図2に、Dual connectivityの例を示す。図2の例では、基地局MeNBがCC#1(PcellのCC)でユーザ装置UEと通信を行い、基地局SeNBがCC#2(ScellのCC)でユーザ装置UEと通信を行うことでCAを実現している。
3GPP TR 36.842 V12.0.0 (2013-12)
 Dual Connectivityを実現するアーキテクチャの一つとして、図3に示すアーキテクチャがある(非特許文献1参照)。図3は例として下り方向の通信を示しており、複数のベアラがS-GW1で分離され、それぞれMeNB2とSeNB3に送信される。つまり、U-planeのオフロードはベアラ毎で実施され、それぞれのベアラは異なる基地局eNBから送信される。このアーキテクチャでは、スループットの向上を目的としたベアラスプリット(一つのベアラを複数の基地局eNBから送信すること)を行わない。
 Rel-8 LTEでは、データレート制御のためにUE-AMBR(UE-Aggregate Maximum Bit Rate)パラメータが規定されている。UE-AMBRは、MMEからS-GWにGTP-Cにて通知され、MMEから各基地局eNBにS1-APシグナリングにて通知される。UE-AMBRを受信した装置では、ユーザ装置UEの通信に関して、当該ユーザ装置UEのNon-GBRベアラ全体のデータレートが上限値(UE-AMBR)を超えないように制御が行われる。本明細書ではこのような制御をUE-AMBR制御と呼ぶ。
 図4はLTEシステムにおいてUE-AMBR制御が行われる例を示す図である。図4に示すように、S-GW6は、S1-Uに流れるデータをUE-AMBRにより制御し、eNB7は、無線に流れるデータをUE-AMBRにより制御する。
 上記のようにUE-AMBRによる制御は、ユーザ装置UEの通信に係るベアラ全体に対して行われる。しかし、図3に示すように、S-GW1から異なるeNB2、3にベアラを張って、データを送信する方式において、各ノード装置で適切にUE-AMBR制御を行う技術は規定されておらず、従来技術では図3のような方式において適切にUE-AMBR制御を行うことができないという問題があった。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザ装置と同時通信を行う複数の基地局において、適切にデータレート制御を行うための技術を提供することを目的とする。
 本発明の実施の形態によれば、第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおけるデータレート制御情報通知方法であって、
 前記第1基地局が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定ステップと、
 前記第1基地局が、前記決定ステップで決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信ステップと、を備え、
 前記第1基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われるデータレート制御情報通知方法が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、前記第1基地局として使用される基地局であって、
 前記ゲートウェイ装置と前記基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定部と、
 前記決定部で決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信部と、を備え、
 前記基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる、基地局が提供される。
 本発明の実施の形態によれば、ユーザ装置と同時通信を行う複数の基地局において、適切にデータレート制御を行うことが可能となる。
Rel-10までのCAを示す図である。 Dual Connectivityの例を示す図である。 Dual Connectivityのアーキテクチャ(1A)を示す図である。 UE-AMBR制御の概要を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムの構成図である。 データレート制御情報(例1)を説明するための図である。 データレート制御情報(例2)を説明するための図である。 MME30がデータレート割合を決定する場合におけるデータレート制御情報の通知を示すシーケンス図である。 MME30がデータレート割合を決定する場合における補助情報の通知を示すシーケンス図である。 MeNB10がデータレート割合を決定する場合におけるデータレート制御情報の通知を示すシーケンス図である。 MeNB10がデータレート割合を決定する場合における補助情報の通知を示すシーケンス図である。 割合決定ノード装置100の機能構成図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。なお、本実施の形態では、LTEの移動通信システムを対象とするが、本発明はLTEに限らず他の移動通信システムにも適用可能である。また、本明細書及び特許請求の範囲では、特に断らない限り、「LTE」の用語は3GPPのRel-12、もしくは、Rel-12以降の方式の意味で使用する。
 (システムの全体構成、実施の形態の概要)
 図5に、本発明の実施の形態に係る移動通信システムの全体構成図を示す。図5に示すように、本実施の形態の移動通信システムは、LTEのEPCを構成するMME30、S-GW40、及び、無線ネットワークを構成するMeNB10、SeNB20を備える。また、UE50は、MeNB10、SeNB20と通信することで、Dual Connectivity通信が可能である。
 MME30と各eNB間は、S1-MMEインタフェースにより接続され、S-GW40と各eNB間はS1-Uインタフェースにより接続される。MME30は、各eNBを収容し、UEの移動管理、認証、UEに設定するベアラ管理等を行うとともに、データレート割合決定、通知処理を行うノード装置である。S-GW40は、ユーザデータの伝送を行う在圏パケットゲートウェイ装置であり、各eNBと外部装置との間でユーザデータの中継を行う。
 MeNB10、SeNB20は、前述したように、Dual Connectivityにおいて、マスターeNB、セカンダリeNBとなる基地局である。なお、SeNB20は複数であってもよい。UE50は、ユーザが保持するユーザ装置であり、例えば携帯電話機、スマートフォン等である。
 本実施の形態では、Dual Connectivityを実行する際に、MME30もしくはMeNB10が、データレート制御情報を生成し、UE-AMBR制御を実行する各ノード装置に通知することとしている。UE-AMBR制御を実行する各ノード装置では、当該データレート制御情報に基づいて、UE-AMBR制御を実行する。つまり、UE50の通信に係るnon-GBRベアラ全体におけるデータレートを制限する制御を実行する。
 (データレート制御情報について)
 以下、データレート制御情報についてより詳しく説明する。以下では、データレート制御情報を生成し、通知を行うノード装置を割合決定ノード装置100とする。本実施の形態では、割合決定ノード装置100はMME30もしくはMeNB10であるが、これに限られるわけではない。
 割合決定ノード装置100は、まず、それぞれのノード装置(M/SeNB)における該当UE50の全ベアラにどれくらいの割合でデータを流すかを示す割合を決定する。例えば、割合決定ノード装置100は、(1)MeNB、SeNBがそれぞれサポートしている無線帯域(例:10M,20M)、(2)MeNB、SeNBのそれぞれにおけるUE50のデータバッファ量、(3)MeNB、SeNBのそれぞれにおけるUE50に対する実効スループット、(4)MeNB、SeNBのそれぞれにおけるS1-Uのバックホール帯域のいずれか、又は、これらのうちの複数に基づいて、MeNB対SeNBで流すデータレートの割合(比と呼んでもよい)を決定する。上記の情報を補助情報と呼ぶことができる。
 一例として、割合決定ノード装置100は、MeNB:SeNB=3:7と決定する。これは、UE50に関する、S-GW40とMeNB10との間の通信のデータレートとS-GW40とSeNB20との間の通信のデータレートの比が3:7であることを意味する。なお、例えば、SeNBが2つある場合、MeNB:SeNB1:SeNB2=3:7:4のように決定することができる。SeNBが2つより多い場合も同様である。
 割合決定ノード装置100は、上記のようにして決定した割合からデータレート制御情報を生成し、UE-AMBR制御を行う各ノード装置に通知する。
 本実施の形態では、2種類のデータレート制御情報を使用することができる。以下、それぞれをデータレート制御情報例1、データレート制御情報例2として説明する。
 <データレート制御情報例1>
 データレート制御情報例1を図6を参照して説明する。なお、図6は、割合決定ノード装置100が、MeNB10と別装置であるように描かれているが、割合決定ノード装置100が、MeNB10である場合を含む。
 データレート制御情報例1では、割合決定ノード装置100は、上記のようにして決定した割合(比)を示す情報をデータレート制御情報UE-AMBR_fractionとして各ノード装置に通知する。
 例えば、UE-AMBR_fraction=3:7は、MeNB対SeNBで流すデータレートの割合は3対7であることを示す。また、接続するSeNBが2つの場合、UE-AMBR_fraction=3:7:4という形であってもよい。SeNBが2つ以上の場合も同様である。また、通知する情報は、3:7のように比の形式に限られず、当該比を示す値(比そのものを含む)であればどのような形式でもよい。例えば、3/10を通知することでもよい。
 各ノード装置にはUE-AMBRは既存の方法あるいはその他の方法で通知されているとする。UE-AMBR_fractionを受信した各ノード装置では、図6に例示するレートの計算を行う。つまり、MeNB10は、MeNB10で流すレート、すなわち、MeNB10におけるUE50の全ベアラ合計の上限のデータレートを3/10×UE-AMBRと算出する。SeNB20は、SeNB20におけるUE50の全ベアラ合計の上限のデータレートを7/10×UE-AMBRと計算する。また、S-GW40は、MeNB10に流すUE50の全ベアラ合計の上限のデータレートを3/10×UE-AMBRと算出し、SeNB20に流すUE50の全ベアラ合計の上限のデータレートを7/10×UE-AMBRと算出する。
 各ノード装置においては、算出されたデータレートを超えないようにデータレートの制御がなされる。
 なお、割合決定ノード装置100(例えばMeNB10)は、決定したUE-AMBR_fractionをS-GW40に送信しないこととしてもよい。この場合、割合決定ノード装置100以外の装置からS-GW40に対してUE-AMBR_fractionが通知されてもよいし、S-GW40に対してUE-AMBR_fractionを通知せず、S-GW40がUE-AMBR_fractionを用いたデータレートの制御を行わないこととしてもよい。
 <データレート制御情報例2>
 データレート制御情報例2を図7を参照して説明する。図6と同様に、図7は、割合決定ノード装置100が、MeNB10と別装置であるように描かれているが、割合決定ノード装置100が、MeNB10である場合を含む。
 データレート制御情報例2では、割合決定ノード装置100は、上記のようにして決定した割合から、UE-AMBR制御を行う各ノード装置で使用するデータレート上限値を算出し、算出した値を各ノード装置に通知する。すなわち、データレート制御情報例2では、データレート制御情報例1において各ノード装置が算出していた値を割合決定ノード装置100において算出するのである。
 データレート制御情報例2では、割合決定ノード装置100は、MeNB10におけるUE50の全ベアラ合計の上限のデータレートを3/10×UE-AMBRと算出し、これをUE-AMBR_MeNBとする。また、割合決定ノード装置100は、SeNB20におけるUE50の全ベアラ合計の上限のデータレートを7/10×UE-AMBRと計算し、これをUE-AMBR_SeNBとする。なお、SeNBが複数である場合には、割合決定ノード装置100は、UE-AMBR_SeNB1、UE-AMBR_SeNB2、…を算出する。
 そして、割合決定ノード装置100は、UE-AMBR_MeNBとUE-AMBR_SeNBを各ノード装置に通知する。なお、算出した値の全てを各ノード装置に通知してもよいし、各ノード装置で使用する値のみを通知することとしてもよい。
 UE-AMBR_MeNBとUE-AMBR_SeNBを受信したS-GW40は、MeNB10へのUE50の全ベアラ合計のデータレートがUE-AMBR_MeNBを超えないようにデータレート制御を行い、SeNB20へのUE50の全ベアラ合計のデータレートがUE-AMBR_SeNBを超えないようにデータレート制御を行う。
 また、UE-AMBR_MeNBを受信したMeNB10は、UE50の全ベアラ合計のデータレートがUE-AMBR_MeNBを超えないようにデータレート制御を行い、UE-AMBR_SeNBを受信したSeNB10は、UE50の全ベアラ合計のデータレートがUE-AMBR_SeNBを超えないようにデータレート制御を行う。
 なお、割合決定ノード装置100(例えばMeNB10)は、算出したUE-AMBR_MeNBとUE-AMBR_SeNBをS-GW40に送信しないこととしてもよい。この場合、割合決定ノード装置100以外の装置からS-GW40に対してUE-AMBR_MeNBとUE-AMBR_SeNBが通知されてもよいし、S-GW40に対してUE-AMBR_MeNBとUE-AMBR_SeNBを通知せず、S-GW40がUE-AMBR_MeNBとUE-AMBR_SeNBを用いたデータレートの制御を行わないこととしてもよい。
 上記の説明は、下り方向を意識した説明であるが、本実施の形態の制御は、上り方向でも同様に行うことができる。
 上記のように、データレート制御情報は、割合決定ノード装置100において、S-GW40とMeNB10との間(S1-U I/F)の通信のデータレートと、S-GW40とSeNB20と間(S1-U I/F)の通信のデータレートとの和が、大元のUE-AMBRを超えないように決定されるとともに、MeNB10とUE50との間(Uu I/F)の通信のデータレートと、SeNB20とUE50との間(Uu I/F)の通信のデータレートとの和が、大元のUE-AMBRを超えないように決定されるのである。
 (動作シーケンス)
 次に、データレート制御情報の通知に関するシーケンスの例を説明する。本実施の形態では、MeNB10が、例えばUE50の受信品質情報等に基づいて、Scell(SeNB20)を追加してDual Connectivityを行うことを決定した場合、もしくは、SeNB20のModify(リソースの変更等)を行うことを決定し、そのためのシグナリングが行われるタイミングでデータレート制御情報の通知を行うこととしている。
 MME30がデータレート割合を決定する場合のシーケンスを図8、図9で説明し、MeNB10がデータレート割合を決定する場合のシーケンスを図10、図11で説明する。なお、いずれのケースもSeNB追加の場合を示しているが、SeNBのModifyの場合も同様のシーケンスとなる。
 なお、データレート制御情報の通知をSeNB追加/Modifyのタイミングで実行することは一例に過ぎず、他のタイミングでデータレート制御情報の通知を行ってもよい。
 また、以下で示す例では、SeNB追加のシグナリングメッセージにデータレート制御情報を含めているが、データレート制御情報を、SeNB追加のシグナリングメッセージとは別のメッセージで送信することとしてもよい。
 <シーケンス例1>
 図8は、MME30がデータレート割合を決定する場合におけるデータレート制御情報の通知を示すシーケンス図である。
 図8に示すように、MeNB10がSeNB追加を決定すると、SeNB追加要求をSeNB20に送信する(ステップ101)。SeNB追加要求には、UE Capability等が含まれる。SeNB20は、SeNB追加responseをMeNB10に返す(ステップ102)。
 続いて、MeNB10は、SeNB追加要求をMME30に送信する(ステップ103)。SeNB追加要求には、SeNB20のIPアドレス、GTP-U TEIDが含まれる。SeNB追加要求を受信したMME30は、データレート割合(前述した3:7等の比)を決定し、データレート制御情報を生成して(ステップ104)、当該データレート制御情報を含むSeNB追加要求をS-GW40に送信する(ステップ105)。
 データレート制御情報を含むSeNB追加要求を受信したS-GW40は、データレート制御情報を保持するとともに、SeNB追加ACKをMME30に返す(ステップ106)。
 SeNB追加ACKを受信したMME30は、データレート制御情報をSeNB追加ACKに含め、当該SeNB追加ACKをMeNB10に送信する(ステップ107)。なお、S-GW40が、データレート制御情報を含むSeNB追加ACKをMME30に返し、MME30がそのデータレート制御情報を含むSeNB追加ACKをMeNB10に送信してもよいし、MME30は、ステップ104で生成したデータレート制御情報をSeNB追加ACKに含めて送信してもよい。
 データレート制御情報を含むSeNB追加ACKを受信したMeNB10は、データレート制御情報を保持するとともに、データレート制御情報を含むSeNB追加完了をSeNB20に送信する(ステップ108)。データレート制御情報を含むSeNB追加完了を受信したSeNB20は、当該データレート制御情報を保持する。
 前述したように、MME30がデータレート割合を決定するにあたっては、MeNB10、SeNB20における補助情報が必要である。本実施の形態では、図9に示すシーケンスで補助情報の通知を行うこととしている。
 すなわち、まず、SeNB20が、SeNB補助情報をMeNB10に送信する(ステップ201)。SeNB20からSeNB補助情報を受信したMeNB10は、当該SeNB補助情報と、MeNB補助情報とをMME30に送信する(ステップ202)。SeNB補助情報と、MeNB補助情報を受信したMME30は、これらの情報に基づいてデータレート割合を決定することができる(ステップ203)。
 上記通知を行うタイミングは、OAM(保守運用)に基づきスタティックに決められた定期的タイミングでもよいし、SeNB20もしくはMeNB10において、補助情報に関連する状態に変更があったタイミングでもよいし、その他のタイミングでもよい。
  <シーケンス例2>
 次に、MeNB10がデータレート割合を決定する場合におけるシーケンス例を説明する。図10は、MeNB10がデータレート割合を決定する場合におけるデータレート制御情報の通知を示すシーケンス図である。
 図10に示すように、MeNB10がデータレート割合を決定し、データレート制御情報を生成する(ステップ301)。MeNB10がSeNB追加を決定すると、SeNB追加要求をSeNB20に送信する(ステップ302)。SeNB追加要求には、UE Capability等に加えて、データレート制御情報が含まれる。SeNB20は、データレート制御情報を保持し、SeNB追加responseをMeNB10に返す(ステップ303)。
 続いて、MeNB10は、SeNB追加要求をMME30に送信する(ステップ304)。SeNB追加要求には、SeNB20のIPアドレス、GTP-U TEIDに加えて、データレート制御情報が含まれる。
 SeNB追加要求を受信したMME30は、MeNB10から受信したデータレート制御情報を含むSeNB追加要求をS-GW40に送信する(ステップ305)。
 データレート制御情報を含むSeNB追加要求を受信したS-GW40は、データレート制御情報を保持するとともに、SeNB追加ACKをMME30に返す(ステップ306)。
 SeNB追加ACKを受信したMME30は、当該SeNB追加ACKをMeNB10に送信する(ステップ307)。SeNB追加ACKを受信したMeNB10は、SeNB追加完了をSeNB20に送信する(ステップ308)。
 前述したように、データレート制御情報をS-GW40に通知することは必須ではない。従って、図10のステップ304、305において、SeNB追加要求の中にデータレート制御情報を含まないこととしてもよい。
 前述したように、MeNB10がデータレート割合を決定するにあたっては、MeNB10、SeNB20における補助情報が必要である。MeNB10はMeNB補助情報については自分で保持しているので通知の必要はないが、SeNB補助情報は通知が必要である。
 本実施の形態では、図11に示すシーケンスで補助情報の通知を行うこととしている。すなわち、SeNB20が、SeNB補助情報をMeNB10に送信する(ステップ401)。SeNB補助情報を受信したMeNB10は、受信したSeNB補助情報と自分で保持するMeNB補助情報に基づいてデータレート割合を決定する(ステップ402)。
 上記通知を行うタイミングは、OAM(保守運用)に基づきスタティックに決められた定期的タイミングでもよいし、SeNB20もしくはMeNB10において、補助情報に関連する状態に変更があったタイミングでもよいし、その他のタイミングでもよい。
 (装置構成)
 図12に、データレート割合を決定する割合決定ノード装置100の機能構成図を示す。本実施の形態において、割合決定ノード装置100は、MME30もしくはMeNB10であるが、これらに限られるわけではなく、他の装置が割合決定ノード装置100として機能してもよい。
 図12に示すように、割合決定ノード装置100は、補助情報受信部101、データレート割合決定部102、データレート制御情報生成部103、データレート制御情報送信部104を備える。
 なお、MeNB100を割合決定ノード装置100として使用する場合、割合決定ノード装置100は、ユーザ装置UE50の通信に係るデータレートが、データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御を行うデータレート制御部を含む。
 補助情報受信部101は、補助情報を他のノード装置から受信し、割合決定ノード装置100内の記憶手段に保持する。例えば、図9のケースであれば、補助情報受信部101は、MeNB10から補助情報を受信し、図11のケースであればSeNB20から補助情報を受信する。
 データレート割合決定部102は、補助情報に基づきデータレート割合を決定する。データレート制御情報生成部103は、データレート割合決定部102により決定されたデータレート割合からデータレート制御情報を生成する。データレート制御情報は、図6のケースであれば、UE-AMBR_fractionであり、図7のケースであれば、UE-AMBR_MeNB、UE-AMBR_SeNB等である。
 データレート制御情報送信部104は、データレート制御情報生成部103により生成されたデータレート制御情報の送信を行う。この送信の処理は、例えば、SeNB追加等に関するシグナリングメッセージにデータレート制御情報を追加し、当該シグナリングメッセージを送信する処理である。また、データレート制御情報送信部104は、SeNB追加等に関するシグナリングメッセージにデータレート制御情報を含めずに、データレート制御情報単独のメッセージを送信することとしてもよい。
 例えば、図8のケースであれば、データレート制御情報送信部104は、データレート制御情報を含むメッセージをS-GW40に送信する。図10のケースであれば、データレート制御情報送信部104は、データレート制御情報を含むメッセージをSeNB20、及び、MME30に送信する。なお、データレート制御情報送信部104は、データレート制御情報をMME30を経由せずにS-GW40に送信することとしてもよい。また、データレート制御情報送信部104は、データレート制御情報をMME30とS-GW40のいずれにも送信しないこととしてもよい。
 (実施の形態のまとめ)
 以上、説明したように、本実施の形態におけるデータレート制御情報通知方法は、第1基地局、第2基地局、移動管理装置、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおけるデータレート制御情報通知方法であって、前記移動管理装置が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定ステップと、前記移動管理装置が、前記決定ステップで決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記ゲートウェイ装置及び前記第1基地局に送信するデータレート制御情報送信ステップと、を備え、前記データレート制御情報を受信した各装置において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われるデータレート制御情報通知方法である。
 前記データレート制御情報送信ステップにおいて、前記データレート制御情報を受信した前記第1基地局が、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信する。このようなシーケンスにより、例えば、SeNB追加のシグナリングのタイミングでデータレート制御情報を第2基地局に送信できる。
 また、前記移動管理装置は、前記第1基地局から、前記比を決定するために使用される補助情報を受信する。これにより、的確に前記比を決定できる。
 また、本実施の形態では、第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおけるデータレート制御情報通知方法であって、前記第1基地局が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定ステップと、前記第1基地局が、前記決定ステップで決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信ステップと、を備え、前記第1基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われるデータレート制御情報通知方法が提供される。
 前記データレート制御情報は、前記第1基地局から、前記移動通信システムにおける移動管理装置に送信され、当該移動管理装置から前記ゲートウェイ装置に送信される。このようなシーケンスにより、例えば、SeNB追加のシグナリングのタイミングでデータレート制御情報を第2基地局に送信できる。
 また、前記第1基地局は、前記第2基地局から、前記比を決定するために使用される補助情報を受信することができる。
 前記補助情報は、例えば、前記第1基地局と前記第2基地局がそれぞれサポートしている無線帯域、前記第1基地局と前記第2基地局のそれぞれにおける前記ユーザ装置のデータバッファ量、前記第1基地局と前記第2基地局のそれぞれにおける前記ユーザ装置に対する実効スループット、前記第1基地局と前記第2基地局のそれぞれにおける前記ゲートウェイ装置との間のバックホール帯域のうちのいずれか1つ又は複数である。
 前記データレート制御情報は、前記比を示す値、又は、データレートの上限値を示す所定値と前記比とから算出された値である。データレートの上限値を示す所定値とは、例えば、現状のUE-AMBRである。
 すなわち、前記データレート制御情報は、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと、前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートとの和が、データレートの上限値を示す所定値を超えないように決定されるとともに、前記第1基地局と前記ユーザ装置との間の通信のデータレートと、前記第2基地局と前記ユーザ装置との間の通信のデータレートとの和が、データレートの上限値を示す前記所定値を超えないように決定される。
 例えば、前記第1基地局は、LTEにおけるMeNBとなる基地局であり、前記第2基地局は、LTEにおける1つ又は複数のSeNBとなる1つ又は複数の基地局であり、前記ゲートウェイ装置はS-GWである。
 また、本実施の形態では、第1基地局、第2基地局、移動管理装置、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有する移動通信システムであって、前記移動管理装置が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定し、前記移動管理装置が、前記決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記ゲートウェイ装置及び前記第1基地局に送信し、前記データレート制御情報を受信した各装置において、前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行うユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる移動通信システムが提供される。
 また、本実施の形態では、第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有する移動通信システムであって、前記第1基地局が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定し、前記第1基地局が、前記決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するとともに、前記ゲートウェイ装置に送信し、前記データレート制御情報を受信した各装置において、前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行うユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる移動通信システムが提供される。
 また、本実施の形態においては、第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、前記第1基地局として使用される基地局であって、前記ゲートウェイ装置と前記基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定部と、前記決定部で決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信部と、を備え、前記基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる、基地局が提供される。
 本実施の形態で説明した割合決定ノード装置100(MME30又はMeNB10)は、CPUとメモリを備え、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在した構成であってもよい。
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、割合決定ノード装置100は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って割合決定ノード装置100が有するプロセッサにより動作するソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
 本国際特許出願は2014年1月31日に出願した日本国特許出願第2014-018047号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014-018047号の全内容を本願に援用する。
10 MeNB
20 SeNB
30 MME
40 S-GW
50 UE
100 割合決定ノード装置
101 補助情報受信部
102 データレート割合決定部
103 データレート制御情報生成部
104 データレート制御情報送信部

Claims (8)

  1.  第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおけるデータレート制御情報通知方法であって、
     前記第1基地局が、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定ステップと、
     前記第1基地局が、前記決定ステップで決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信ステップと、を備え、
     前記第1基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる
     ことを特徴とするデータレート制御情報通知方法。
  2.  前記データレート制御情報は、前記第1基地局から、前記移動通信システムにおける移動管理装置に送信され、当該移動管理装置から前記ゲートウェイ装置に送信される
     ことを特徴とする請求項1に記載のデータレート制御情報通知方法。
  3.  前記第1基地局は、前記第2基地局から、前記比を決定するために使用される補助情報を受信する
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータレート制御情報通知方法。
  4.  前記補助情報は、前記第1基地局と前記第2基地局がそれぞれサポートしている無線帯域、前記第1基地局と前記第2基地局のそれぞれにおける前記ユーザ装置のデータバッファ量、前記第1基地局と前記第2基地局のそれぞれにおける前記ユーザ装置に対する実効スループット、前記第1基地局と前記第2基地局のそれぞれにおける前記ゲートウェイ装置との間のバックホール帯域のうちのいずれか1つ又は複数である
     ことを特徴とする請求項3に記載のデータレート制御情報通知方法。
  5.  前記データレート制御情報は、前記比を示す値、又は、データレートの上限値を示す所定値と前記比とから算出された値である
     ことを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のデータレート制御情報通知方法。
  6.  前記データレート制御情報は、前記ゲートウェイ装置と前記第1基地局との間の通信のデータレートと、前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートとの和が、データレートの上限値を示す所定値を超えないように決定されるとともに、前記第1基地局と前記ユーザ装置との間の通信のデータレートと、前記第2基地局と前記ユーザ装置との間の通信のデータレートとの和が、データレートの上限値を示す前記所定値を超えないように決定される
     ことを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載のデータレート制御情報通知方法。
  7.  前記第1基地局は、LTEにおけるMeNBとなる基地局であり、前記第2基地局は、LTEにおける1つ又は複数のSeNBとなる1つ又は複数の基地局であり、前記ゲートウェイ装置はS-GWである
     ことを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載のデータレート制御情報通知方法。
  8.  第1基地局、第2基地局、及び、各基地局と外部装置との間でデータの中継を行うゲートウェイ装置を有し、ユーザ装置が前記第1基地局及び前記第2基地局と通信を行う移動通信システムにおいて、前記第1基地局として使用される基地局であって、
     前記ゲートウェイ装置と前記基地局との間の通信のデータレートと前記ゲートウェイ装置と前記第2基地局との間の通信のデータレートの比を決定する決定部と、
     前記決定部で決定した比に基づいてデータレート制御情報を生成し、当該データレート制御情報を前記第2基地局に送信するデータレート制御情報送信部と、を備え、
     前記基地局、及び、前記データレート制御情報を受信した前記第2基地局において、前記ユーザ装置の通信に係るデータレートが、前記データレート制御情報に基づく上限値を超えないようにデータレート制御が行われる
     ことを特徴とする基地局。
PCT/JP2015/052706 2014-01-31 2015-01-30 データレート制御情報通知方法、及び基地局 WO2015115606A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015560042A JP6516685B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-30 データレート制御情報通知方法、及び基地局

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018047 2014-01-31
JP2014-018047 2014-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115606A1 true WO2015115606A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53757173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052706 WO2015115606A1 (ja) 2014-01-31 2015-01-30 データレート制御情報通知方法、及び基地局

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6516685B2 (ja)
WO (1) WO2015115606A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527237A (ja) * 2014-08-08 2017-09-14 日本電気株式会社 通信システム
WO2018066702A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、ネットワーク装置及び無線通信方法
JP2018511224A (ja) * 2015-03-04 2018-04-19 インテル アイピー コーポレイション エッジクラウドモバイルプロキシに基づくミリ波無線アクセス技術の便宜的アクセス
JP2020188496A (ja) * 2015-09-14 2020-11-19 日本電気株式会社 通信方法、第1の基地局、及び通信端末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135145A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kddi R & D Laboratories Inc 無線送信装置、移動局装置、基地局装置および無線送信方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105359595B (zh) * 2013-05-02 2019-10-25 三星电子株式会社 在无线通信系统中用于控制上行链路功率的方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135145A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kddi R & D Laboratories Inc 無線送信装置、移動局装置、基地局装置および無線送信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLACKBERRY UK LIMITED: "Further Discussion on U-Plane Protocol Architecture Design Options", 3GPP TSG-RAN WG2#83BIS R2-133332, XP050718993 *
SAMSUNG: "Dual Connectivity Impact to S1/X2", 3GPP TSG-RAN WG3 #83 R3-140144, 31 January 2014 (2014-01-31), XP050738585 *
ZTE CORPORATION: "Discussion on control plane issues", 3GPP TSG-RAN WG2#83BIS R2-133145, XP050718890 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527237A (ja) * 2014-08-08 2017-09-14 日本電気株式会社 通信システム
US10091684B2 (en) 2014-08-08 2018-10-02 Nec Corporation Communication system
US10299159B2 (en) 2014-08-08 2019-05-21 Nec Corporation Communication system
JP2018511224A (ja) * 2015-03-04 2018-04-19 インテル アイピー コーポレイション エッジクラウドモバイルプロキシに基づくミリ波無線アクセス技術の便宜的アクセス
JP2020188496A (ja) * 2015-09-14 2020-11-19 日本電気株式会社 通信方法、第1の基地局、及び通信端末
JP7127670B2 (ja) 2015-09-14 2022-08-30 日本電気株式会社 通信方法、及び第1の基地局
US11659096B2 (en) 2015-09-14 2023-05-23 Nec Corporation Gateway device, radio communication device, charging control method, data transmission method, and non-transitory computer readable medium
WO2018066702A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、ネットワーク装置及び無線通信方法
US10856354B2 (en) 2016-10-07 2020-12-01 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system, network device, and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015115606A1 (ja) 2017-03-23
JP6516685B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7318779B2 (ja) マスター無線アクセスネットワークノード、amf、及びこれらの方法
US10517130B2 (en) Method for data forwarding in a small cell system
US9398503B2 (en) Wireless module and method for local IP access packet data network release
US9961707B2 (en) Terminal multiple connection management method, device and system
US10129766B2 (en) Quality of service management methods, quality of service management devices and quality of service management system
KR102387163B1 (ko) 데이터 전달 방법, 장치, 및 시스템
US20150282239A1 (en) Method and apparatus for managing dual connection establishment
WO2016161759A1 (zh) 数据的传输方法及装置
US20160157155A1 (en) Selective Bearer Splitting in Cell System
US20170215125A1 (en) Bearer admission control method and bearer admission control apparatus
JP6569714B2 (ja) 基地局、無線通信システムおよび通信方法
WO2015115606A1 (ja) データレート制御情報通知方法、及び基地局
CN105792292B (zh) 一种基站切换方法、系统及相关装置
CN111083730A (zh) 一种数据处理方法及装置、网络设备
WO2022082690A1 (zh) 群组切换的方法、装置和系统
CN111432458B (zh) 一种基于双连接的通信方法及装置
WO2016169220A1 (zh) 一种重定位处理方法、装置及无线网络控制器
CN108307504A (zh) 数据传输方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15743935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015560042

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15743935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1