WO2015098974A1 - 照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁 - Google Patents

照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098974A1
WO2015098974A1 PCT/JP2014/084173 JP2014084173W WO2015098974A1 WO 2015098974 A1 WO2015098974 A1 WO 2015098974A1 JP 2014084173 W JP2014084173 W JP 2014084173W WO 2015098974 A1 WO2015098974 A1 WO 2015098974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
illumination
performance
lamp
predetermined time
lighting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/084173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和男 中野
Original Assignee
有限会社エージーインク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to SG11201605201YA priority Critical patent/SG11201605201YA/en
Application filed by 有限会社エージーインク filed Critical 有限会社エージーインク
Priority to PL14873521T priority patent/PL3102004T3/pl
Priority to KR1020217030330A priority patent/KR102345027B1/ko
Priority to CN201480071019.3A priority patent/CN105874885B/zh
Priority to KR1020167020154A priority patent/KR20160144956A/ko
Priority to RS20191625A priority patent/RS59680B1/sr
Priority to ES14873521T priority patent/ES2758509T3/es
Priority to AU2014371047A priority patent/AU2014371047A1/en
Priority to EP14873521.0A priority patent/EP3102004B1/en
Priority to US15/107,720 priority patent/US9807854B2/en
Priority to SI201431422T priority patent/SI3102004T1/sl
Priority to DK14873521.0T priority patent/DK3102004T3/da
Publication of WO2015098974A1 publication Critical patent/WO2015098974A1/ja
Priority to IL246331A priority patent/IL246331B/en
Priority to PH12016501248A priority patent/PH12016501248A1/en
Priority to HK16111044.5A priority patent/HK1222972A1/zh
Priority to AU2017261532A priority patent/AU2017261532B9/en
Priority to HRP20192272TT priority patent/HRP20192272T1/hr
Priority to CY20191101362T priority patent/CY1122621T1/el

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/12Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by detecting audible sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0024Household or table equipment
    • F21V33/0028Decorative household equipment, e.g. plant holders or food dummies
    • F21V33/0032Paintings, pictures or photographs; Frames therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/06Picture frames
    • A47G1/0616Ornamental frames, e.g. with illumination, speakers or decorative features
    • A47G1/0622Ornamental frames, e.g. with illumination, speakers or decorative features with illumination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/30Lighting for domestic or personal use
    • F21W2131/304Lighting for domestic or personal use for pictures
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/046Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for differentiation between music and non-music signals, based on the identification of musical parameters, e.g. based on tempo detection
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/051Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction or detection of onsets of musical sounds or notes, i.e. note attack timings
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/005Non-interactive screen display of musical or status data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/405Beam sensing or control, i.e. input interfaces involving substantially immaterial beams, radiation, or fields of any nature, used, e.g. as a switch as in a light barrier, or as a control device, e.g. using the theremin electric field sensing principle
    • G10H2220/411Light beams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/215Transforms, i.e. mathematical transforms into domains appropriate for musical signal processing, coding or compression
    • G10H2250/235Fourier transform; Discrete Fourier Transform [DFT]; Fast Fourier Transform [FFT]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/18Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being spectral information of each sub-band
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/78Detection of presence or absence of voice signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Definitions

  • the third control pattern At the time of execution, as shown in FIG. 8C, after a predetermined time (in this example, 100 [sec.]), The incandescent lamps 16 to 19 are turned on (lighted), and the first Illuminance gradually increases and reaches a peak within a predetermined time a (60 [sec.] In this example).
  • Each of the incandescent lamps 16 to 19 passes the third predetermined time c (60 [sec. In this example) after the second predetermined time b (40 [sec.] In this example) elapses from the time of reaching this peak. .]),
  • the illuminance gradually decreases and turns off (turns off), and after the fourth predetermined time d (100 [sec.] In this example) has elapsed, it turns on and repeats this. Is controlled.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

 臨場感豊かな音源で絵画等の観賞を楽しみたいという鑑賞者の要望に十分に応えることのできる照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁を提供する。 照明装置は、音声信号を外部から受信可能な信号受信部(50)と、音声信号内で連続する協和音を演奏曲として抽出可能な演奏曲抽出部(60)と、演奏曲抽出部(60)の抽出結果に応じて、演奏曲の演奏開始/演奏終了を検出可能な演奏状態検出部(70)と、紫外線を照射可能な第1の照明灯と、白色光を照射可能な第2の照明灯と、第1の照明灯の点灯/消灯を制御するとともに、第2の照明灯の点灯/消灯並びに照度を制御可能な照明制御部(23)とを備え、演奏開始の検出に応答して第1及び第2の照明灯を点灯させるとともに、演奏終了の検出に応答して第1及び前記第2の照明灯を消灯させる。

Description

照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁
 本発明は、絵画やポスター、又は、その複製品(以下、絵画等という)を照射するために使用される照明装置に関する技術分野及びこのような照明装置が取付けられた額縁に関する技術分野に属するものである。
 従来、紫外線により発光又は反射する特殊な塗料を使用して、例えば昼間の風景と夜間の風景とを同時に表現した絵画等を照明するための照明装置がある(例えば特許文献1参照)。この種の照明装置では、昼間の風景と夜間の風景との違いが充分に表現されるように配慮されている。また、この種の照明装置は、昼間の風景から夜間の風景へ徐々に変化する自然の変化に対応した状態で絵画等の鑑賞を可能とするものであって、絵画等の鑑賞者に対して臨場感を醸し出すことのできるものとなっている。
特許第2880476号公報
 ところで、絵画等の鑑賞者の中には、絵画等に相応しい演奏曲を聴きながら絵画等の観賞を楽しみたいと願う者、又は、お気に入りの演奏曲を聴きながら絵画等の観賞を楽しみたいと願う者が存在する。つまり、絵画等の鑑賞者の中には、演奏曲を聴きながら臨場感豊かな音源で絵画等の観賞を楽しみたいと願う者が存在する。
 しかしながら、上記特許文献1に開示された照明装置では、自然の変化に対応した状態で絵画等の鑑賞を楽しみたいという鑑賞者の要望に応えることはできても、演奏曲を聴きながら臨場感豊かな音源で絵画等の観賞を楽しみたいという鑑賞者の要望に十分に応えることはできなかった。
 そこで、本発明の目的は、臨場感豊かな音源で絵画等の観賞を楽しみたいという鑑賞者の要望に十分に応えることのできる照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁を提供することである。
(1) 本発明の照明装置は、音声信号を外部から受信可能な信号受信部と、前記音声信号内で連続する協和音を演奏曲として抽出可能な演奏曲抽出部と、前記演奏曲抽出部の抽出結果に応じて、前記演奏曲の演奏開始/演奏終了を検出可能な演奏状態検出部と、紫外線を照射可能な第1の照明灯と、白色光を照射可能な第2の照明灯と、前記第1の照明灯の点灯/消灯を制御するとともに、上記第2の照明灯の点灯/消灯並びに照度を制御可能な照明制御部と、を備え、前記照明制御部が、前記第2の照明灯に対しては、消灯状態より予め設定された第1の所定時間内において徐々に照度を増大させ、該第1の所定時間に続く予め設定された第2の所定時間内において最大照度を維持させ、該第2の所定時間に続く予め設定された第3の所定時間内において徐々に照度を減少させ、該第3の所定時間に続く予め設定された第4の所定時間内において消灯状態を維持させるというパターンを繰り返す制御を行い、前記第1の照明灯に対しては、該第2の照明灯が点灯されている間の予め設定された第5の所定時間内において消灯させ、該第2の照明灯が消灯されている間を含む予め設定された第6の所定時間内において点灯させるというパターンを繰り返す制御を行うとともに、前記演奏状態検出部における前記演奏開始の検出に応答して前記第1及び前記第2の照明灯を点灯させるとともに、前記演奏状態検出部における前記演奏終了の検出に応答して前記第1及び前記第2の照明灯を消灯させることを特徴とするものである。ここでの「音声信号」とは、演奏曲に雑音が付加された信号を言うものであって、本発明では、前記音声信号内で連続する協和音が演奏曲目の音色として前記演奏曲抽出部で抽出されるが、前記音声信号内にある不連続の不協和音は、人が歩く音又は環境音等であるとして前記演奏曲抽出部での抽出は行われない。
 上記(1)の構成によれば、白色光を照射可能な第2の照明灯が経時的に照度を増大及び減少させるという所定の制御パターンを取り返すとともに、この第2の照明灯が点灯されている間の所定の時間内においては、紫外線を照射可能な第1の照明灯が消灯される。そのため、この照明装置等は、紫外線の照射により発光し又は紫外線を反射する特殊な塗料が部分的に塗布された絵画等に対して使用されることにより、該絵画等における表現の変化を極めて高い臨場感及び大きな意外性を以て観察者に認識させることができ、ひいては、観察者に大きなリラクゼーションを与えることができる。
 更に、上記(1)の構成によれば、照明制御部が、演奏状態検出部における演奏開始の検出に応答して第1及び第2の照明灯を点灯させるとともに、演奏状態検出部における演奏終了の検出に応答して第1及び第2の照明灯を消灯させるものであるので、演奏曲を聴きながら臨場感豊かな音源で絵画等の観賞を楽しみたいという鑑賞者の従来からの要望に十分に応えることができる。これにより、鑑賞者は、上記絵画等を鑑賞しながら、演奏曲を聴くことにより、一層大きなリラクゼーションを得ることができる。
(2) 上記(1)の照明装置において、前記演奏曲抽出部は、前記音声信号のデータにフーリエ変換を適用して周波数データを生成可能なデータ変換部と、前記連続する協和音に対応する特定帯域のデータを前記周波数データから抽出可能な帯域抽出部と、前記帯域抽出部における前記特定帯域のデータの抽出に応答して、前記音声信号内に前記演奏曲が有ると判断する演奏曲有無判断部と、を備えることが好ましい。
 上記(2)の構成によれば、連続する協和音に対応する特定帯域のデータを周波数データから抽出可能な帯域抽出部を備えるので、演奏曲有無判断部は、帯域抽出部の抽出結果を見るだけで、音声信号内における演奏曲の有無を容易に判断できる。
(3) 上記(2)の照明装置において、前記演奏状態検出部は、前記演奏曲有無判断部で前記音声信号内に前記演奏曲が有ると判断された際には、前記演奏開始を検出し、前記帯域抽出部で前記特定帯域のデータが抽出されない状態が予め定められた時間だけ継続した際には、前記演奏終了を検出することが好ましい。
 上記(3)の構成によれば、演奏状態検出部は、演奏曲有無判断部/帯域抽出部の各出力に応じて、演奏開始/演奏終了を容易に検出できる。
(4) 上記(1)~(3)の照明装置において、前記照明制御部は、複数の制御パターンが記憶されてなる記憶装置を備え、これら複数の制御パターンの選択よりいずれか一の制御パターンを選択し、選択された一の制御パターンに従った制御を実行するよう構成されてなることが好ましい。
 上記(4)の構成によれば、複数の制御パターンが記憶されてなる記憶装置を備えるので、これら複数の制御パターンより何れか一の制御パターンを選択し、選択された一の制御パターンに従った制御を実行するよう構成されてなることから、一枚の絵画等の経時的な変化のバリエーションを広げることができる。
(5) 上記(1)~(4)の照明装置において、操作信号を発信する送信装置と、前記送信装置からの操作信号を受信して前記照明制御部に供給する受信装置と、を備え、前記照明制御部は、前記操作信号に応じて、制御パターンの選択を行うよう構成されてなることが好ましい。
 上記(5)の構成によれば、送信装置の操作により上記制御パターンを選択することができるので、例えば、絵画等から離れたソファーからの操作により、任意の制御パターンを選択操作することができ極めて便利なものとすることができる。
(6) 上記(1)~(5)の照明装置において、複数の発光色に発光する表示灯を備え、前記表示灯は、選択されたいずれか一の制御パターンに応じて、各制御パターンに対応した発光色に発光するよう構成されてなることが好ましい。
 上記(6)の構成によれば、選択された各制御パターンに対応して発光色が発光される表示灯により、現在の制御パターンを目視することができる。
(7) 上記(1)~(6)の照明装置において、前記第1の照明灯は、紫外線灯、及び、紫外線LEDのいずれかであることが好ましい。
 上記(7)の構成によれば、照明装置の使用状況に応じて、前記第1の照明灯を、紫外線灯、及び、紫外線LEDのいずれかから選択して構成することができる。
(8) 上記(1)~(7)の照明装置において、前記第2の照明灯は、白熱灯、及び、白色LEDのいずれかであることが好ましい。
 上記(8)の構成によれば、照明装置の使用状況に応じて、前記第2の照明灯を、白熱灯、及び、白色LEDのいずれかから選択して構成することができる。
(9) 本発明の額縁は、上記(1)~(8)の照明装置のいずれか一の照明装置が取り付けられてなることを特徴とするものである。
 上記(9)の構成によれば、上記(1)~(8)の照明装置と同様の効果を得ることができる。
 本発明の照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁によれば、演奏曲を聴きながら臨場感豊かな音源で絵画等の観賞を楽しみたいという鑑賞者の要望に十分に応えることができる。これにより、鑑賞者は、上記絵画等を鑑賞しながら、演奏曲を聴くことにより、一層大きなリラクゼーションを得ることができる。
本発明に係る照明装置が額縁に取り付けられた状態と、白熱灯の照度が最大となされた状態における絵画とを示す斜視図である。 照明装置に対して使用されるリモコン発信部を示す斜視図である。 照明装置の構成を示す底面図である。 照明装置における制御回路の構成を示すブロック図である。 制御回路の内部構成を示すブロック図である。 照明装置における制御回路の動作の一例を示すフローチャートである。 ルーチン処理における制御回路の動作の一例を示すフローチャートである。 紫外線灯及び白熱灯の照度の経時的変化の一例を示すグラフである。 図8に示す制御パターンの変形例を示すグラフである。 本発明に係る照明装置が額縁に取り付けられた状態と、白熱灯が消灯された状態における絵画とを示す斜視図である。
 以下、本発明に係る照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 この照明装置1は、図1に示すように、紫外線により発光又は紫外線を反射する特殊な塗料を一部に使用して描かれた絵画Pを保持した額縁Fに取り付けられて使用されるものである。この実施の形態で示す絵画Pは、海岸の風景を描いたもので、太陽、山、海、椰子の木等が、従来使用されている通常の塗料により描かれているとともに、該太陽を示す円形状の図形P1の中には、上記特殊な塗料により、三日月状の図形P2が描かれている。また、絵画Pにおいては、上記特殊な塗料により灯台の光を示すP3及び上記三日月からの月光が海面に反射した図形P4が描かれている。なお、これら特殊な塗料により描かれた各図形P2、P3、及び、P4は、図1中において破線で示されている。
 そして、図1に示すように、上記照明装置1は、上記額縁Fの上面に載置固定される装置本体2と、この装置本体2の左側に基端が固定された第1のアーム3と、該装置本体2の右側に基端が固定された第2のアーム4と、該第1及び第2のアーム3,4の先端により回動可能に支持されてなる照明部5とを備えている。
 上記装置本体2は、後述する第1及び第2の照明灯を点灯又は消灯する照明制御部となる制御回路23(図4参照)を内蔵している。また、図1に示すように、上記第1及び第2のアーム3,4は、それぞれ円弧状に成形され、内部は空洞とされているとともに、これら空洞とされた第1及び第2のアーム3,4内には、図示しないリード線が配線されている。なお、このリード線は、上記制御回路23(図4参照)と、照明部5内に配設された第1の照明灯としての紫外線灯(ブラックライト)15(図3参照)及び第2の照明灯としての第1の白熱灯16~第4の白熱灯19(図3参照)とを電気的に接続している。
 また、図1に示すように、上記第1及び第2のアーム3,4の先端部分に取り付けられた照明部5は、金属又は合成樹脂等により一体成形されてなるものであって、二つの円弧状部6a,6bが形成されてなる笠部6を有している。この笠部6内には、図3に示すよ
うに、この笠部6の前方内側面にネジ7を介して固定された細長い前側取付部材8と、この笠部6の後方内側面にネジ7を介して固定され該前側取付部材8と平行な細長い後側取付部材9とが設けられている。また、図3に示すように、上記前側取付部材8及び後側取付部材9の左右両端側には、ネジ10を介して、左右の閉塞板11,12が固定されている。これら左右の閉塞板11,12の裏側には、接続端子を有する一対のコネクタ13,14が固定されている。これらのコネクタ13,14には、第1の照明灯としての紫外線灯15が着脱可能に取り付けられている。また、上記前側取付部材8の後側面には、上記第1白熱灯16~第4の白熱灯19が直線状に取り付けられている。
 そして、この照明装置1においては、上記紫外線灯15及び上記各白熱灯16~19は、上記装置本体2に内蔵された制御回路により制御されるように構成されている。この制御回路は、図4に示すように、CPU(Central Processing Unit)23を有してなるものであり、メインスイッチ21を介して商用電源20から電源を供給される電源回路22によって、動作電源が供給される。また、上記CPU23には、後述するように記憶装置(メモリ)である記憶部が設けられ、第1のドライバ回路24~第4のドライバ回路27を介して、上記各白熱灯16~19に接続されている。また、上記紫外線灯15は、上記商用電源20に対し、上記メインスイッチ21及びスイッチング素子30を介して接続されている。このスイッチング素子30は、上記CPU23によって制御される。
 また、図4に示すように、上記CPU23には、受信装置としてのリモートコントローラ受信部28が接続されている。このリモートコントローラ受信部28は、送信装置となるリモートコントローラ発信部29から発信される操作信号を受信して、上記CPU23に供給する。このCPU23は、上記操作信号に応じて、後述する各種の設定がなされるように構成されている。更に、上記CPU23には、図4に示すように、信号受信部50が接続されている。この信号受信部50は、演奏曲に雑音が付加されたアナログ音声信号を外部から集音マイク(不図示)を介して受信して、デジタル音声信号に変換し、上記CPU23に供給する。
 そして、上記各白熱灯16~19は、上記CPU23及び前記各ドライバ回路24~27により、点灯(オン)及び消灯(オフ)を繰り返すように制御される(図8(a)~図8(c)のグラフ参照)。図4に示すように、各ドライバ回路24~27は、ベース端子を上記CPU23に接続されたNPN型の制御トランジスタ24aと、ベース端子を該制御トランジスタ24aのコレクタ端子に接続されたPNP型のドライバトランジスタ24bとにより構成されている。制御トランジスタ24aのエミッタ端子は、接地されている。また、ドライバトランジスタ24bのエミッタ端子には、電源電圧Veが供給されている。そして、上記各白熱灯16~19は、図4に示すように、プラス端が上記ドライバトランジスタ24bのコレクタ端子に接続され、マイナス端は接地されている。
 そして、上記CPU23には、記憶装置(メモリ)である記憶部(不図示)が設けられている。この記憶部には、予め、例えば、図8(a)~図8(c)に示すように、時間経過に対応された上記紫外線灯15及び上記各白熱灯16~19の照度値、すなわち、制御パターンが、第1~第3の制御パターンとして記憶されている。また、図2に示すように、上記リモートコントローラ発信部29には、第1のスイッチ31~第3のスイッチ33が設けられている。上記第1のスイッチ31は、上記CPU23の動作を開始及び停止させるための操作信号を発信するためのものである。また、上記第2のスイッチ32は、後述するように、徐々に照度が増大し又は減少している各白熱灯16~19及び点灯又は消灯している紫外線灯15を、その時点における照度で維持されるよう停止させるとともに、その停止状態を解除する操作信号を発信するためのものである。また、上記第3のスイッチ33は、上記記憶部に記憶された、上記各白熱灯16~19及び上記紫外線灯15の点灯及び消灯のタイミングについての複数の制御パターンより、特定の制御パターンを選択する操作信号を発信するためのものである。また、図2に示すように、上記リモートコントローラ発信部29には、上記照明装置1において、回路のショート等により所定の動作が行われなくなった場合にその旨を表示するエラーランプ34が設けられている。
 また、この照明装置1においては、上記CPU23が動作状態であること、及び、上記各白熱灯16~19及び紫外線灯15がその時点における照度で維持されていることを、点灯及び消灯状態によって表示する表示灯である第1のランプ35が設けられている(図1参照)。すなわち、この第1のランプ35は、上記リモートコントローラ発信部29に設けられた第2のスイッチ32の操作により、上記各白熱灯16~19及び紫外線灯15がその時点における照度で維持されている場合(停止状態)には点灯し、該停止状態が解除された場合には、消灯するように構成されている。また、この照明装置1には、上記第1のランプ35に並んで、図1に示すように、第2のランプ36が設けられている。この第2のランプ36は、前記リモートコントローラ発信部29に設けられた第3のスイッチ33により、現在選択されている制御パターンが何れの制御パターンであるかを発光色によって示すものであり、本発明を構成する表示灯である。そして、この第2のランプ36は、例えば、第1の制御パターンが選択されている場合には、赤色に、第2の制御パターンが選択されている場合には、緑色に、第3の制御パターンが選択されている場合には、橙色(オレンジ色)に点灯するように構成されている。なお、このように照明装置1に設けられる第1のランプ35及び第2のランプ36は、上記額縁Fの枠部に設けられているものであっても良い。
 図5は、上記CPU23の内部構成を示すブロック図である。図5に示すように、上記CPU23は、演奏曲抽出部60と、演奏状態検出部70とを備える。演奏曲抽出部60は、信号受信部50でデジタル変換されたデジタル音声信号内で連続する協和音(以下、連続音ともいう)を演奏曲として抽出するものであって、データ変換部としての高速フーリエ変換器(以下、FFTともいう)61、帯域抽出部62、及び、演奏曲有無判断部63を備える。FFT(Fast Fourier Transform)61は、信号受信部50から上記デジタル音声信号を受信し、このデジタル音声信号にフーリエ変換を適用して周波数データを生成する。帯域抽出部62は、上記連続音に対応する特定帯域のデータを上記周波数データから抽出する。ここで、特定帯域としては、人間の可聴領域が挙げられる。人間の可聴領域としては、例えば、ピアノの出す音の範囲内である、27.5[Hz]~4186[Hz]の周波数帯域を挙げることができるが、人間が聞き取れる周波数帯域であれば、27.5[Hz]~4186[Hz]の周波数帯域に限られない。演奏曲有無判断部63は、上記帯域抽出部62における上記特定帯域のデータの抽出に応答して、上記デジタル音声信号内に上記演奏曲が有ると判断する。演奏状態検出部70は、上記演奏曲有無判断部63で上記デジタル音声信号内に上記演奏曲が有ると判断された際には、上記演奏曲の演奏開始を検出する。一方、演奏状態検出部70は、上記帯域抽出部62で上記特定帯域のデータが抽出されない状態が予め定められた時間だけ継続した際には、上記演奏曲の演奏終了を検出する。ここで、予め定められた時間は、例えば3[sec.]に設定できる。そして、上記CPU23は、上記演奏曲の演奏開始の検出と同時に紫外線灯15及び各白熱灯16~19を点灯させるとともに、上記演奏曲の演奏終了の検出と同時に紫外線灯15及び各白熱灯16~19を消灯させる。なお、消灯のタイミングは、演奏修了と同時に限らず、演奏終了後から所定時間が経過した時点で消灯が可能である。また、演奏終了よりも所定時間だけ前の時点でも消灯が可能である。
 図6は、上記照明装置における制御回路の動作を示すフローチャートである。図6に示すように、この照明装置1においては、上記メインスイッチ21が投入(オン)操作されると、上記CPU23は、ステップS1で動作を開始し、ステップS2で、上記第1のスイッチ31が操作されているか否かを判別する。そして、上記第1のスイッチ31の操作がなければ、このステップS2に留まり、第1のスイッチ31の操作があれば、ステップS3に進む。このステップS3では、処理はルーチン処理1(図7参照)に移行する。そして、このルーチン処理1の終了後、処理はステップS4に進む。このステップS4では、上記CPU23が、上記記憶部に記憶されている初期条件に従って点灯動作を実行する。そして、ステップS5では、上記第2のスイッチ32により制御パターンを実行することが選択されているか否かを判別する。制御パターンを実行することが選択されていなければ、処理はステップS10に進み、制御パターンを実行することが選択されていれば、処理はステップS6に進む。このステップS6では、CPU23は、いずれの制御パターンが選択されているかを判別し、第1の制御パターンが選択されていればステップS7に進み、第2の制御パターンが選択されていればステップS8に進み、第3の制御パターンが選択されていればステップS9に進む。ステップS7では、第1の制御パターンのデータを上記記憶部より取り込んで実行し、上記ステップS10に進む。また、ステップS8では、第2の制御パターンのデータを上記記憶部より取り込んで実行し、上記ステップS10に進む。ステップS9では、第3の制御パターンのデータを上記記憶部より取り込んで実行し、上記ステップS10に進む。そして、ステップS10では、現在の点灯状態を初期条件として上記記憶部に記憶させ、ステップS11に進んでリターンする。
 図7は、上記ルーチン処理1における制御回路の動作を示すフローチャートである。図7に示すように、ルーチン処理1においては、上記CPU23は、ステップT1で動作を開始し、ステップT2で、FFT61で上記デジタル音声信号が受信されているか否かを判別する。そして、上記デジタル音声信号が受信されなければ、このステップT2に留まり、上記デジタル音声信号が受信されると、ステップT3に進む。このステップT3では、上記FFT61が、上記デジタル音声信号にフーリエ変換を適用して周波数データを生成する。そして、ステップT4では、上記CPU23が、帯域抽出部62で周波数データから上記特定帯域のデータが抽出されているか否かを判別する。上記特定帯域のデータが抽出されていれば、上記デジタル音声信号内に上記演奏曲が有ると判断されて、処理はステップT8に進み、上記特定帯域のデータが抽出されていなければ、処理はステップT5に進む。このステップT5では、上記演奏状態検出部70が、上記特定帯域のデータが抽出されない状態が予め定められた時間(3[sec.])だけ継続しているか否かを判別する。予め定められた時間だけ継続していなければ、処理はステップT5を繰り返し、予め定められた時間だけ継続していれば、処理はステップT6に進む。このステップT6では、上記演奏状態検出部70が、上記演奏曲の演奏終了を検出し、処理はステップT7に進む。このステップT7では、上記CPU23が、上記各白熱灯16~19及び紫外線灯15を消灯させる。そして、ステップT8では、上記演奏状態検出部70が、上記演奏曲の演奏開始を検出し、上記ルーチン処理1が終了し、処理はステップT9に進んだ後、図6に示すステップS4に移行する。
 図8は、紫外線灯及び白熱灯の照度の経時的変化の一例を示すグラフである。図8(a)は、第1の制御パターンの実行時における経時的変化を示している。図8(b)は、第2の制御パターンの実行時における経時的変化を示している。図8(c)は、第3の制御パターンの実行時における経時的変化を示している。この照明装置1においては、上記メインスイッチ21を投入(オン)操作して電源回路22を動作させるとともに上記リモートコントローラ発信部29の第1のスイッチ31を操作すると、第1の制御パターンの実行時には、図8(a)に示すように、所定時間(この例では20[sec.])経過後に、各白熱灯16~19は、オンの状態とされ(点灯され)、第1の所定時間a(この例では20[sec.])内に徐々に照度が増大しピークに達する。そして、各白熱灯16~19は、このピークに到った時間から第2の所定時間b(この例では25[sec.])経過すると、第3の所定時間c(この例では20[sec.])内に徐々に照度が減少しオフの状態となり(消灯し)、第4の所定時間d(この例では20[sec.])経過するとオンの状態となって、これが繰り返されるように制御される。
 また、この第1の制御パターンにおいて、図8(a)に示すように、上記紫外線灯15は、上記各白熱灯16~19が点灯されている間の予め設定された第5の所定時間e(第1の所定時間aの1/2経過時より、第3の所定時間cの1/2経過時までの時間:この例では45[sec.])内において消灯され、該各白熱灯16~19が消灯されている間を含む予め設定された第6の所定時間f(第3の所定時間cの1/2経過時より、次の制御パターンの第1の所定時間aの1/2経過時までの時間:この例では40[sec.])内において点灯させるという制御パターンを繰り返すように制御される。
 また、この照明装置1においては、上記メインスイッチ21を投入(オン)操作して電源回路22を作動させるとともに上記リモートコントローラ発信部29の第1のスイッチ31を操作すると、第2の制御パターンの実行時は、図8(b)に示すように、所定時間(この例では50[sec.])経過後に、各白熱灯16~19は、オンの状態とされ(点灯され)、第1の所定時間a(この例では30[sec.])内に徐々に照度が増大しピークに達する。そして、各白熱灯16~19は、このピークに到った時間から第2の所定時間b(この例では35[sec.])経過すると、第3の所定時間c(この例では30[sec.])内に徐々に照度が減少しオフの状態となり(消灯し)、第4の所定時間d(この例では50[sec.])経過すると、オンの状態となって、これが繰り返されるように制御されている。
 また、この第2の制御パターンにおいて、図8(b)に示すように、上記紫外線灯15は、上記各白熱灯16~19が点灯されている間の予め設定された第5の所定時間e(第1の所定時間aの1/2経過時より、第3の所定時間cの1/2経過時までの時間:この例では65[sec.])内において消灯され、該各白熱灯16~19が消灯されている時間を含む予め設定された第6の所定時間f(第3の所定時間cの1/2経過時より、次の制御パターンの第1の所定時間aの1/2経過時までの時間:この例では80[sec.])内において点灯させるという制御パターンを繰り返すように制御される。
 そして、この照明装置1においては、上記メインスイッチ21を投入(オン)操作して電源回路22を作動させるとともに上記リモートコントローラ発信部29の第1のスイッチ31を操作すると、第3の制御パターンの実行時は、図8(c)に示すように、所定時間(この例では100[sec.])経過後に、各白熱灯16~19は、オンの状態とされ(点灯され)、第1の所定時間a(この例では60[sec.])内に徐々に照度が増大しピークに達する。そして、各白熱灯16~19は、このピークに到った時間から第2の所定時間b(この例では40[sec.])経過すると、第3の所定時間c(この例では60[sec.])内に徐々に照度が減少しオフの状態となり(消灯し)、第4の所定時間d(この例では100[sec.])経過すると、オンの状態となって、これが繰り返されるように制御されている。
 また、この第3の制御パターンにおいて、上記紫外線灯15は、図8(c)に示すように、上記各白熱灯16~19が点灯されている間の予め設定された第5の所定時間e(第1の所定時間aの1/2経過時より、第3の所定時間cの1/2経過時までの時間:この例では100[sec.])内において消灯され、該各白熱灯16~19が消灯されている時間を含む予め設定された第6の所定時間f(第3の所定時間cの1/2経過時より、次の制御パターンの第1の所定時間aの1/2経過時までの時間:この例では160[sec.])内において点灯させるという制御パターンを繰り返すように制御される。
 なお、上記紫外線灯15が消灯されている時間(第5の所定時間e)は、上述したように、各白熱灯16~19が照度のピークを維持する時間、すなわち、第2の所定時間bよりも長く制御されている場合であっても良いが、図9(a)に示すように、該第2の所定時間bに一致しても良く、或いは、図9(b)に示すように、該第2の所定時間bよりも短く制御されているものであっても良い。また、上記紫外線灯15の照度は、上記各白熱灯16~19の照度のピークに対して、高く制御され、また等しく制御され、さらには、低く制御されても良い。
 すなわち、この照明装置1は、上記メインスイッチ21をオン操作して上記リモートコントローラ発信部29の第1のスイッチ31を操作すると、上記紫外線灯15が点灯するとともに、上記電源回路22を介してCPU23が作動し、上記各白熱灯16~19及び紫外線灯15は、上記CPU23の記憶部(不図示)に記憶された、図8(a)~(c)にそれぞれ示す第1~第3の制御パターンに従って、オン及びオフが繰り返されるように構成されている。このとき、上記CPU23により、時間経過に対応しながら上記記憶部(不図示)から照度値が読み込まれ、このCPU23に設けられた図示しないDA変換器を介して、前記制御トランジスタ24aのベース電流の制御が行われる。すると、ドライバトランジスタ24bのエミッタからコレクタに流れる電流が変化させられ、各白熱灯16~19に流れる電流値(照度)が制御される。
 なお、このように照度が制御されている間に、各白熱灯16~19及び紫外線灯15の照度変化を停止させ、その時点における照度を維持させたい場合には、上記リモートコントローラ発信部29に設けられた第2のスイッチ32を操作することにより行う。そして、上記各白熱灯16~19及び紫外線灯15の照度変化の制御パターンを変化させる(選択する)ときには、上記第3のスイッチ33を操作する。
 このように、照度が所定の制御パターンで変化する各白熱灯16~19及びこれら白熱灯16~19の照度変化に応じて点灯/消灯操作される紫外線灯15と、を備えた本発明に係る照明装置1によれば、該紫外線灯15のみが点灯し、各白熱灯16~19が消灯されているときには、図10に示すように、絵画P全体は、極めて暗く認識される。そして、このとき、この紫外線灯15からの紫外線により発光又は反射する特殊な塗料が塗布された三日月状の図形P2、灯台の光を示す図形P3、及び、月光が海面に反射した部分の図形P4のみが、他の塗料で塗布された部分よりも光って認識される。したがって、このときは、この絵画Pは夜間の風景として認識される。
 そして、この状態から所定時間経過すると、図8(a)~(c)に示すように、各白熱灯16~19が点灯し徐々に照度が増大される。このように、各白熱灯16~19の照度が増大されると、絵画P全体の明るさが漸次増大される。このとき、上記特殊な塗料により塗布された各図形P2、P3、P4は、徐々に識別できなくなり、その後上記紫外線灯15が消灯され、該各白熱灯16~19からの照度が最大となると、各図形P2、P3、P4は全く識別不能となる。したがって、絵画P全体としては、昼間の風景として認識される。
 このように、上記照明装置1によれば、紫外線が照射されることにより発光又は紫外線を反射する特殊な塗料により少なくとも一部分が描かれた絵画Pに使用されることによって、その絵画Pが表す風景を、夜間の風景、朝の風景、昼間の風景、夕方の風景、及び、夜間の風景と、自然の経時変化に対応して徐々に変化させることができる。そのため、この照明装置1及びこの照明装置が取り付けられた額縁においては、観賞者に対してより臨場感及び変化の意外性を与えることができ、ひいては、大きなリラクゼーションを与えることができる。
 更に、上記照明装置1では、上記CPU23が、上記演奏状態検出部70における上記演奏開始の検出に応答して各白熱灯16~19及び紫外線灯15を点灯させるとともに、上記演奏状態検出部70における上記演奏終了の検出に応答して各白熱灯16~19及び紫外線灯15を消灯させるものであるので、演奏曲を聴きながら臨場感豊かな音源で絵画Pの観賞を楽しみたいという鑑賞者の要望に十分に応えることができる。これにより、鑑賞者は、上記絵画Pを鑑賞しながら、演奏曲を聴くことにより、一層大きなリラクゼーションを得ることができる。
 以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 なお、上述した実施の形態では、本発明に係る照明装置を構成する紫外線灯からなる第1の照明灯と、白熱灯からなる第2の照明灯とを、それぞれ第1及び第2のアーム3,4の先端側に回動可能に支持された照明部5に設けたものを説明した。しかし、上記第1の
照明灯及び第2の照明灯は、必ずしも上記照明部5に設ける必要はなく、例えば、絵画が固定される図示しない額縁の左右両側に第1の照明灯である紫外線灯を取り付け、上下両側に第2の照明灯である白熱灯を取り付けることとしても良い。
 また、上述した実施の形態では、上記第2の照明灯は、4個の白熱灯16~19からなるものとして説明したが、この白熱灯の個数は、特に4個に限定されるものではなく、3個以下、又は、5個以上の個数に変更できる。
 また、上述した実施の形態では、上記第1の照明灯を紫外線灯で構成するとともに、上記第2の照明灯を白熱灯で構成する例について述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記第1の照明灯を紫外線LED(Light Emitting Diode)で構成するとともに、上記第2の照明灯を白色LEDで構成しても良い。
 また、上述した実施の形態では、送信装置となるリモートコントローラ発信部29から、受信装置となるリモートコントローラ受信部28に操作信号を発信して、各白熱灯16~19及び紫外線灯15の点灯/消灯制御を行う例について述べたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、絵画に関する情報のナレーション機能(解説機能)、又は、絵画ごとに作られた詩の朗読機能を備えたアプリケーションを実行可能なモバイル端末を用いて、送信装置となるリモートコントローラ発信部を構成し、絵画鑑賞者による絵画の選択操作に応じて、ナレーション機能、又は、朗読機能を実行しても良い。ここでの「モバイル端末」は、スマートフォン、携帯電話、タブレット型PC(Personal Computer)、或いは、PDA(Personal Digital Assistant)と称される携帯情報端末等を用いて構成可能である。「絵画に関する情報のナレーション」又は「詩の朗読」は、イヤホンジャック(イヤホンのコードを指す穴)を介してモバイル端末に接続されたヘッドフォンからの音声出力によって実現しても良く、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))等の近距離無線通信規格に準拠した近距離無線通信、又は、赤外線の送受信を利用した音声情報の送受信を行って、送信装置側のスピーカからの音声出力によって実現しても良い。なお、ナレーション機能、又は、朗読機能のオン/オフは、絵画鑑賞者の判断で自由に切り替え可能である。また、ナレーション機能、又は、朗読機能に伴う音声の強弱又はスピードについても絵画鑑賞者の判断で自由に変更できる。さらには、絵画を鑑賞する外国人を配慮して、多言語でナレーション又は朗読を実現することにより、ナレーション機能、又は、朗読機能の充実を図っても良い。
 1  照明装置
 2  装置本体
 3、4  アーム
 5  照明部
 6  笠部
 6a、6b  円弧状部
 7、10  ネジ
 8  前側取付部材
 9  後側取付部材
 11  閉塞板
 13  コネクタ
 15  紫外線灯(第1の照明灯)
 16~19  白熱灯(第2の照明灯)
 20  商用電源
 21  メインスイッチ
 22  電源回路
 23  CPU(照明制御部)
 24~27  ドライバ回路
 24a  制御トランジスタ
 24b  ドライバトランジスタ
 28  リモートコントローラ受信部
 29  リモートコントローラ発信部
 30  スイッチング素子
 31~33  スイッチ
 34  エラーランプ
 35、36  ランプ
 50  信号受信部
 60  演奏曲抽出部
 61  FFT(データ変換部)
 62  帯域抽出部
 63  演奏曲有無判断部
 70  演奏状態検出部

Claims (9)

  1.  音声信号を外部から受信可能な信号受信部と、
     前記音声信号内で連続する協和音を演奏曲として抽出可能な演奏曲抽出部と、
     前記演奏曲抽出部の抽出結果に応じて、前記演奏曲の演奏開始/演奏終了を検出可能な演奏状態検出部と、
     紫外線を照射可能な第1の照明灯と、
     白色光を照射可能な第2の照明灯と、
     前記第1の照明灯の点灯/消灯を制御するとともに、上記第2の照明灯の点灯/消灯並びに照度を制御可能な照明制御部と、
    を備え、
     前記照明制御部が、
     前記第2の照明灯に対しては、
     消灯状態より予め設定された第1の所定時間内において徐々に照度を増大させ、該第1の所定時間に続く予め設定された第2の所定時間内において最大照度を維持させ、該第2の所定時間に続く予め設定された第3の所定時間内において徐々に照度を減少させ、該第3の所定時間に続く予め設定された第4の所定時間内において消灯状態を維持させるというパターンを繰り返す制御を行い、
     前記第1の照明灯に対しては、
     該第2の照明灯が点灯されている間の予め設定された第5の所定時間内において消灯させ、該第2の照明灯が消灯されている間を含む予め設定された第6の所定時間内において点灯させるというパターンを繰り返す制御を行い、
     前記演奏状態検出部における前記演奏開始の検出に応答して前記第1及び前記第2の照明灯を点灯させるとともに、
     前記演奏状態検出部における前記演奏終了の検出に応答して前記第1及び前記第2の照明灯を消灯させることを特徴とする照明装置。
  2.  前記演奏曲抽出部が、
     前記音声信号のデータにフーリエ変換を適用して周波数データを生成可能なデータ変換部と、
     前記連続する協和音に対応する特定帯域のデータを前記周波数データから抽出可能な帯域抽出部と、
     前記帯域抽出部における前記特定帯域のデータの抽出に応答して、前記音声信号内に前記演奏曲が有ると判断する演奏曲有無判断部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記演奏状態検出部が、
     前記演奏曲有無判断部で前記音声信号内に前記演奏曲が有ると判断された際には、前記演奏開始を検出し、
     前記帯域抽出部で前記特定帯域のデータが抽出されない状態が予め定められた時間だけ継続した際には、前記演奏終了を検出することを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4.  前記照明制御部が、
     複数の制御パターンが記憶されてなる記憶装置を備え、これら複数の制御パターンの選択よりいずれか一の制御パターンを選択し、選択された一の制御パターンに従った制御を実行するよう構成されてなることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5.  操作信号を発信する送信装置と、
     前記送信装置からの操作信号を受信して前記照明制御部に供給する受信装置と、
    を備え、
     前記照明制御部が、
     前記操作信号に応じて、制御パターンの選択を行うよう構成されてなることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の照明装置。
  6.  複数の発光色に発光する表示灯を備え、
     前記表示灯は、選択されたいずれか一の制御パターンに応じて、各制御パターンに対応した発光色に発光するよう構成されてなることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の照明装置。
  7.  前記第1の照明灯が、
     紫外線灯、及び、紫外線LEDのいずれかであることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8.  前記第2の照明灯が、
     白熱灯、及び、白色LEDのいずれかであることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の照明装置。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の照明装置が取り付けられてなる額縁。
PCT/JP2014/084173 2013-12-24 2014-12-24 照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁 WO2015098974A1 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014371047A AU2014371047A1 (en) 2013-12-24 2014-12-24 Illumination device, and frame provided with the same
PL14873521T PL3102004T3 (pl) 2013-12-24 2014-12-24 Urządzenie oświetleniowe i rama z przymocowanym do niej wspomnianym urządzeniem oświetleniowym
KR1020217030330A KR102345027B1 (ko) 2013-12-24 2014-12-24 조명 장치, 및, 이 조명 장치가 장착되어 이루어지는 액자
CN201480071019.3A CN105874885B (zh) 2013-12-24 2014-12-24 照明装置及安装有该照明装置的画框
KR1020167020154A KR20160144956A (ko) 2013-12-24 2014-12-24 조명 장치, 및, 이 조명 장치가 장착되어 이루어지는 액자
RS20191625A RS59680B1 (sr) 2013-12-24 2014-12-24 Uređaj za osvetljavanje i okvir sa navedenim uređajem za osvetljavanje koji je pričvršćen na njega
US15/107,720 US9807854B2 (en) 2013-12-24 2014-12-24 Illumination device, and frame provided with the same
EP14873521.0A EP3102004B1 (en) 2013-12-24 2014-12-24 Lighting device and frame with said lighting device attached thereto
ES14873521T ES2758509T3 (es) 2013-12-24 2014-12-24 Dispositivo de iluminación y marco con dicho dispositivo de iluminación unido al mismo
SG11201605201YA SG11201605201YA (en) 2013-12-24 2014-12-24 Illumination device, and frame provided with the same
SI201431422T SI3102004T1 (sl) 2013-12-24 2014-12-24 Razsvetljevalna naprava in okvir z omenjeno razsvetljevalno napravo, pritrjeno nanj
DK14873521.0T DK3102004T3 (da) 2013-12-24 2014-12-24 Belysningsanordning og ramme hvortil belysningsanordningen er fastgjort
IL246331A IL246331B (en) 2013-12-24 2016-06-20 A lighting device, and a frame as part of it
PH12016501248A PH12016501248A1 (en) 2013-12-24 2016-06-24 Illumination device, and frame provided with the same
HK16111044.5A HK1222972A1 (zh) 2013-12-24 2016-09-21 照明裝置及安裝有該照明裝置的畫框
AU2017261532A AU2017261532B9 (en) 2013-12-24 2017-11-15 Illumination device, and frame provided with the same
HRP20192272TT HRP20192272T1 (hr) 2013-12-24 2019-12-17 Svjetlosni uređaj i okvir na koji se navedeni svjetlosni uređaj pričvršćuje
CY20191101362T CY1122621T1 (el) 2013-12-24 2019-12-30 Διαταξη φωτισμου και πλαισιο με την εν λογω διαταξη φωτισμου προσαρτημενη σε αυτο

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-265341 2013-12-24
JP2013265341A JP5667279B1 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098974A1 true WO2015098974A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=52569493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/084173 WO2015098974A1 (ja) 2013-12-24 2014-12-24 照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9807854B2 (ja)
EP (1) EP3102004B1 (ja)
JP (1) JP5667279B1 (ja)
KR (2) KR20160144956A (ja)
CN (1) CN105874885B (ja)
AU (2) AU2014371047A1 (ja)
CY (1) CY1122621T1 (ja)
DK (1) DK3102004T3 (ja)
ES (1) ES2758509T3 (ja)
HK (1) HK1222972A1 (ja)
HR (1) HRP20192272T1 (ja)
HU (1) HUE046472T2 (ja)
IL (1) IL246331B (ja)
MY (1) MY177696A (ja)
PH (1) PH12016501248A1 (ja)
PL (1) PL3102004T3 (ja)
PT (1) PT3102004T (ja)
RS (1) RS59680B1 (ja)
SG (1) SG11201605201YA (ja)
SI (1) SI3102004T1 (ja)
WO (1) WO2015098974A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880476B2 (ja) 1996-11-28 1999-04-12 株式会社タイムリーエレガンス 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
JP2010263040A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829503B2 (ja) * 1995-11-17 1998-11-25 株式会社タイムリーエレガンス 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
GB2354602A (en) * 1999-09-07 2001-03-28 Peter Stefan Jones Digital controlling system for electronic lighting devices
EP1295515B1 (en) * 2000-06-21 2011-12-28 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling a lighting system in response to an audio input
JP2006034321A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Agi:Kk トリックアート額縁
US7451077B1 (en) * 2004-09-23 2008-11-11 Felicia Lindau Acoustic presentation system and method
US7997772B2 (en) * 2007-08-09 2011-08-16 Fasst Products, Llc Flameless candle with multimedia capabilities
US20110089863A1 (en) * 2008-06-16 2011-04-21 Taka International Co. Ltd. Display-use lighting device and display apparatus
JP3150724U (ja) * 2009-03-12 2009-05-28 悦子 開高 立体絵用額縁
JP5267606B2 (ja) * 2011-03-30 2013-08-21 カシオ計算機株式会社 表示装置及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880476B2 (ja) 1996-11-28 1999-04-12 株式会社タイムリーエレガンス 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
JP2010263040A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
MY177696A (en) 2020-09-23
SI3102004T1 (sl) 2020-01-31
KR20210120122A (ko) 2021-10-06
PH12016501248B1 (en) 2016-08-15
CY1122621T1 (el) 2021-05-05
EP3102004B1 (en) 2019-10-09
AU2017261532B9 (en) 2020-03-19
KR20160144956A (ko) 2016-12-19
EP3102004A4 (en) 2017-11-22
HUE046472T2 (hu) 2020-03-30
US9807854B2 (en) 2017-10-31
US20160323973A1 (en) 2016-11-03
CN105874885A (zh) 2016-08-17
CN105874885B (zh) 2019-01-22
HRP20192272T1 (hr) 2020-03-06
AU2017261532B2 (en) 2019-11-21
AU2017261532A1 (en) 2017-12-07
IL246331B (en) 2020-06-30
JP5667279B1 (ja) 2015-02-12
IL246331A0 (en) 2016-08-31
EP3102004A1 (en) 2016-12-07
ES2758509T3 (es) 2020-05-05
RS59680B1 (sr) 2020-01-31
JP2015122199A (ja) 2015-07-02
PT3102004T (pt) 2019-12-19
PL3102004T3 (pl) 2020-04-30
PH12016501248A1 (en) 2016-08-15
SG11201605201YA (en) 2016-08-30
DK3102004T3 (da) 2020-01-20
HK1222972A1 (zh) 2017-07-14
AU2014371047A1 (en) 2016-07-28
KR102345027B1 (ko) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829503B2 (ja) 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
US7494243B2 (en) Multi-color illumination display apparatus
CN103607823B (zh) 一种led发光装置
US20140091719A1 (en) Christmas string light control system and string light device thereof
US9769908B2 (en) Audio reproduction device
JP2880476B2 (ja) 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
US20070132748A1 (en) Screen display with sound lamps
JP2008193189A (ja) 照明付音声再生装置、及び照明付音声再生システム
JP5667279B1 (ja) 照明装置、及び、この照明装置が取り付けられてなる額縁
US7466239B2 (en) Voice bulb
CN104728675A (zh) 识别音律产生光影的led灯
CN204795468U (zh) 律动灯光蓝牙音箱
US20060044784A1 (en) Ornamental light string
JP4056499B2 (ja) マザーボードのデジタル音源で冷陰極の発光フリッカーを制御する方法及び装置
CN210958665U (zh) 一种蓝牙音响灯串
CN201526832U (zh) 一种带音乐播放器的新型灯具
TWI400008B (zh) 發光裝置及其發光亮度的控制方法
TWI283821B (en) Computer input device using sound volume or sound frequency to generate light change and method thereof
CN115134706A (zh) 音频播放设备及阵列、相关方法和介质
JP2005227621A (ja) 風力利用機器
TWM555446U (zh) 聲控燈光裝置
KR20020022242A (ko) 스피커용 음레벨 표시장치
WO2014129563A1 (ja) 電子楽器用モジュールおよび電子楽器
JP2003308712A (ja) 音に合わせて光を変化させる装飾装置
KR20100133201A (ko) 음량을 이용한 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14873521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 246331

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15107720

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12016501248

Country of ref document: PH

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014873521

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014873521

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167020154

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014371047

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20141224

Kind code of ref document: A