WO2015046105A1 - 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末 - Google Patents

通信制御方法、基地局、及びユーザ端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2015046105A1
WO2015046105A1 PCT/JP2014/075005 JP2014075005W WO2015046105A1 WO 2015046105 A1 WO2015046105 A1 WO 2015046105A1 JP 2014075005 W JP2014075005 W JP 2014075005W WO 2015046105 A1 WO2015046105 A1 WO 2015046105A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
resource
signal
frequency band
control method
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真人 藤代
優志 長坂
空悟 守田
智春 山▲崎▼
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2015046105A1 publication Critical patent/WO2015046105A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信制御方法は、マクロセルと、マクロセルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有するESセルと、を有し、マクロセル及びESセルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて用いられる。通信制御方法は、ESセル近傍のUE100を探索するプローブ期間において、ESセルが、ESセルを識別可能なプローブ信号を送信するステップAと、プローブ期間において、マクロセルが、マクロセルと接続するUE100との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。ステップAにおいて、ESセルは、マクロセルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用してプローブ信号を送信する。ステップBにおいて、マクロセルは、特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。

Description

通信制御方法、基地局、及びユーザ端末
 本発明は、移動通信システムにおいて用いられる通信制御方法、基地局、及びユーザ端末に関する。
 移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、ネットワークの消費電力を削減する省電力(エナジーセービング)技術が導入されている(例えば、非特許文献1参照)。例えば、通信トラフィックの少ない夜間などにおいて、基地局が管理しているセルを省電力(Deactivate)モードに設定する。
 また、3GPPでは、リリース12以降において、改良されたエナジーセービング技術が導入される予定である。例えば、第1セル(マクロセル)のカバレッジ内に複数の第2セル(小セル)が配置されるネットワーク構成(いわゆる、HetNet)において、トラフィック状況に応じて第2セルを選択的に省電力モード/通常モードに設定することが想定される。
3GPP技術報告書 「TR 36.927 V11.0.0」   2012年9月
 省電力モードにある複数の第2セルが存在する場合においては、当該複数の第2セルのうち、第1セルと接続するユーザ端末が近傍に存在する第2セルのみを通常モードに設定することが望ましい。
 例えば、第2セルは、当該第2セルを識別可能な探索用信号(プローブ信号)を送信する。ユーザ端末は、第2セルから受信した探索用信号に基づいて、測定報告を第1セルに送信する。これにより、第1セルは、測定報告に基づいて、第2セル近傍のユーザ端末を探索できる。
 しかしながら、このような方法では、第1セルと第2セルとが同一の周波数帯に属する場合において、第2セルが送信する探索用信号が第1セルに対して下りリンクの干渉を与え、第1セルと接続するユーザ端末の通信品質が劣化する問題がある。
 そこで、本発明は、探索用信号に起因する通信品質の劣化を回避可能とすることを目的とする。
 第1の特徴に係る通信制御方法は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて用いられる。前記通信制御方法は、前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルが、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信するステップAと、前記探索期間において、前記第1セルが、前記第1セルと接続するユーザ端末との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。前記ステップAにおいて、前記第2セルは、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して前記探索用信号を送信する。前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。
 第2の特徴に係る基地局は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第1セルを管理する。前記基地局は、前記第1セルと接続するユーザ端末との下りリンク通信を制御する制御部を備える。前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルが、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信している。前記制御部は、前記探索期間において、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。
 第3の特徴に係る基地局は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第2セルを管理する。前記基地局は、前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信する制御を行う制御部を備える。前記制御部は、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して、前記探索用信号を送信する。
 第4の特徴に係るユーザ端末は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第1セルと接続する。前記ユーザ端末は、前記第2セルを識別可能な探索用信号の送信に使用される特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの割当を前記第1セルが避けることを示す通知を前記第1セルから受信する受信部と、前記通知に基づいて、前記第1セルとの下りリンク通信を制御する制御部と、を備える。
第1実施形態乃至第4実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係るUEのブロック図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係るeNBのブロック図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係る無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係る無線フレームの構成図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係る動作環境を説明するための図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係る前提動作を説明するための図である。 図7に示す前提動作において生じる問題点を説明するための図である。 第1実施形態に係る動作を説明するための図である。 第1実施形態に係る動作具体例を示すシーケンス図である。 第2実施形態に係る動作を説明するための図である。 第3実施形態に係る動作を説明するための図である。 第4実施形態に係る動作を説明するための図である。 第4実施形態に係る動作具体例を示すシーケンス図である。
 [実施形態の概要]
 第1実施形態乃至第4実施形態に係る通信制御方法は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて用いられる。前記通信制御方法は、前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルが、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信するステップAと、前記探索期間において、前記第1セルが、前記第1セルと接続するユーザ端末との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。前記ステップAにおいて、前記第2セルは、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して前記探索用信号を送信する。前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。
 第1実施形態乃至第4実施形態では、前記通信制御方法は、前記第1セルが、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避けることを示す通知を、前記第1セルと接続するユーザ端末に送信するステップをさらに有する。
 第1実施形態乃至第4実施形態では、前記第2セルは、複数存在している。前記通信制御方法は、前記第1セル又は上位装置が、前記第1セルと接続するユーザ端末の数に基づいて、前記複数の第2セルから前記探索用信号を一斉送信させるか、前記複数の第2セルから前記探索用信号を順次送信させるかを決定するステップをさらに有する。
 第1実施形態では、前記探索用信号は、セル固有参照信号を含む。前記特定下りリンク無線リソースは、前記セル固有参照信号の送信に使用されるセル固有参照信号リソースを含む。
 第1実施形態では、前記セル固有参照信号リソースは、前記第2セルの物理セル識別子に応じた位置を有するリソースエレメントからなる。前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記第2セルの物理セル識別子に基づいて特定される前記セル固有参照信号リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。
 第1実施形態では、前記通信制御方法は、前記第1セル又は上位装置が、前記第2セルに対して、前記探索期間における一時的な物理セル識別子である探索用セル識別子を割り当てるステップをさらに有する。
 第2実施形態では、前記探索用信号は、同期信号及びマスタ情報ブロックを含む。前記特定下りリンク無線リソースは、前記同期信号の送信に使用される同期信号リソース、及び前記マスタ情報ブロックの送信に使用される物理ブロードキャストチャネルリソースに対応するリソースを含む。
 第2実施形態では、前記同期信号リソース及び前記物理ブロードキャストチャネルリソースは、周波数方向において、前記第2セルが属する周波数帯の中心部に配置されている。前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記第2セルが属する周波数帯の中心部に対応する無線リソースの使用を避ける。
 第2実施形態では、前記第1セル又は上位装置が、前記第2セルに対して、前記同期信号及び前記マスタ情報ブロックの送信に使用すべきサブフレームを指定するステップをさらに有する。
 第3実施形態では、前記探索用信号は、システム情報ブロックを含む。前記特定下りリンク無線リソースは、前記システム情報ブロックの送信に使用される物理下りリンク共有チャネルリソースを含む。
 第4実施形態では、前記特定下りリンク無線リソースは、前記第2セルが属する周波数帯よりも狭い帯域幅を有し、かつ前記第2セルが属する周波数帯の範囲内に設定される特定周波数帯である。
 第4実施形態では、前記通信制御方法は、前記第1セル又は上位装置が、前記第2セルに対して、前記特定周波数帯の帯域幅及び/又は中心周波数を指定するステップをさらに有する。
 第1実施形態乃至第4実施形態に係る基地局は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第1セルを管理する。前記基地局は、前記第1セルと接続するユーザ端末との下りリンク通信を制御する制御部を備える。前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルが、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信している。前記制御部は、前記探索期間において、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。
 第1実施形態乃至第4実施形態に係る基地局は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第2セルを管理する。前記基地局は、前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信する制御を行う制御部を備える。前記制御部は、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して、前記探索用信号を送信する。
 第1実施形態乃至第4実施形態に係るユーザ端末は、第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第1セルと接続する。前記ユーザ端末は、前記第2セルを識別可能な探索用信号の送信に使用される特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの割当を前記第1セルが避けることを示す通知を前記第1セルから受信する受信部と、前記通知に基づいて、前記第1セルとの下りリンク通信を制御する制御部と、を備える。
 [第1実施形態]
 以下において、本発明をLTEシステムに適用する場合の実施形態を説明する。
 (システム構成)
 図1は、第1実施形態に係るLTEシステムの構成図である。図1に示すように、第1実施形態に係るLTEシステムは、UE(User Equipment)100、E-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
 UE100は、ユーザ端末に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、セル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100の構成については後述する。
 E-UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E-UTRAN10は、eNB200(evolved Node-B)を含む。eNB200は、基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200の構成については後述する。
 eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能などを有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
 EPC20は、コアネットワークに相当する。E-UTRAN10及びEPC20によりLTEシステムのネットワークが構成される。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S-GW(Serving-Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御などを行う。SGWは、ユーザデータの転送制御を行う。MME/S-GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。また、EPC20は、オペレータにより管理される保守監視サーバ(OAM:Operation And Maintenance)400を含む。
 図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101、無線送受信機110、ユーザインターフェイス120、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130、バッテリ140、メモリ150、及びプロセッサ160を備える。メモリ150は記憶部に相当する。プロセッサ160(及びメモリ150)は、制御部を構成する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
 複数のアンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換して複数のアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、複数のアンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ160に出力する。
 ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示すUE位置情報(経度・緯度など)を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
 メモリ150は、プロセッサ160により実行されるプログラム、及びプロセッサ160による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
 図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、複数のアンテナ201、無線送受信機210、ネットワークインターフェイス220、メモリ230、及びプロセッサ240を備える。メモリ230は記憶部に相当する。プロセッサ240(及びメモリ230)は、制御部を構成する。
 複数のアンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換して複数のアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、複数のアンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ240に出力する。
 ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して近隣eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S-GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
 メモリ230は、プロセッサ240により実行されるプログラム、及びプロセッサ240による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
 図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
 物理層は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
 MAC層は、データの優先制御、及びハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理などを行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。eNB200のMAC層は、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式)及びUE100への割当リソースブロックを決定するスケジューラを含む。
 RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
 PDCP層は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
 RRC層は、制御信号を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100は接続状態(RRC接続状態)であり、そうでない場合、UE100はアイドル状態(RRCアイドル状態)である。
 RRC層の上位に位置するNAS(Non-Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
 図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクにはSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。複信方式としては、FDD(Frequency Division Duplex)又はTDD(Time Division Duplex)が適用される。
 図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成される。各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。1つのサブキャリア及び1つのシンボルによりリソースエレメント(RE)が構成される。
 UE100に割り当てられる無線リソースのうち、周波数リソースはRBにより構成され、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により構成される。
 下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に制御信号を伝送するための物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)として使用される領域である。また、各サブフレームの残りの部分は、主にユーザデータを伝送するための物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)として使用できる領域である。また、各サブフレームには、セル固有参照信号(CRS)などの参照信号が分散して配置される。また、一部のサブフレームには、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)が配置される。
 各セルには、セルを識別するためのセル識別子が割り当てられている。セル識別子は、物理セル識別子(PCI)及びセルグローバル識別子(ECGI)などである。
 PCIは8ビットで構成され、主に物理層において利用される。仕様上定義されているPCIは504個である。また、CRSの信号系列は504個用意され、当該信号系列はPCIと対応付けられている。PCIは、168個のセルIDグループに分けられており、各セルIDグループには3つのセルIDが含まれる(168×3=504)。
 UE100は、セルサーチの際に、セルから受信するPSS及びSSSにより、当該セルのPCIを特定する。具体的には、PSSの値はセルIDグループ中のセルID(3個)と対応付けられており、SSSの値はセルIDグループ(168個)と対応付けられている。PSS及びSSSの組み合わせによりPCIが特定される。また、PSS及びSSSにより下りリンクのフレームレベルの同期がとられる。
 UE100は、PSS及びSSSの組み合わせによりセルのPCIを特定した後、PCIに基づいてCRSを受信する。CRSにより下りリンクのシンボル同期及び周波数同期がとられる。CRSは、6サブキャリア間隔で、スロット中の最初のOFDMシンボルと最後から3番目のOFDMシンボルとに設けられる。また、CRSは、PCIに応じて6つの周波数シフト量のグループ(以下、「CRS周波数シフトグループ」という)に分けられている。
 上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に制御信号を伝送するための物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)として使用される領域である。各サブフレームにおける残りの部分は、主にユーザデータを伝送するための物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)として使用できる領域である。
 (動作環境)
 図6は、第1実施形態に係る動作環境を説明するための図である。
 図6に示すように、第1実施形態では、マクロセル内に小セルが設けられる環境(いわゆる、HetNet環境)を想定する。マクロセルはLTEシステムにおける一般的なセルである。小セルは、例えばピコセル又はフェムトセルである。マクロセルは第1セルに相当し、小セルは第2セルに相当する。
 また、第1実施形態では、小セルは、選択的に省電力モード(以下、「ESモード」という)を設定する。なお、小セルは、外部からの指示に応じてESモードを設定してもよく、自発的にESモードに設定してもよい。第1実施形態において、ESモードとは、例えば小セルが無線信号の送受信を停止(Deactivate)することにより、小セルの消費電力を削減するモードである。
 例えばマクロセルのトラフィック負荷が低い場合に、当該マクロセル内の複数の小セルのうち少なくとも1つをESモードに設定することにより、サービス品質を維持しながら省電力化を実現できる。以下においては、ESモードにある小セルを「ESセル」と称する。
 また、例えばマクロセルのトラフィック負荷が高い場合に、当該マクロセル内の複数のESセルのうち少なくとも1つを通常モードに復帰(Activate)させることにより、マクロセルのトラフィック負荷を小セルに分散させる負荷分散を図ることができる。
 (前提動作)
 マクロセルのトラフィック負荷を効率的に小セルに分散させるためには、マクロセル内の複数のESセルのうち、当該マクロセルと接続するUE100が近傍に存在するESセルのみを通常モードに設定することが望ましい。
 例えば、ESセルは、当該ESセル近傍のUE100を探索する探索期間(以下、「プローブ期間」という)において、当該ESセルを識別可能な探索用信号(以下、「プローブ信号」という)を送信する。UE100は、ESセルから受信したプローブ信号に基づいて、測定報告をマクロセルに送信する。これにより、マクロセルは、測定報告に基づいて、ESセル近傍のUE100を探索及び発見できる。また、マクロセルがESセル(小セル)に対してHandover Requestなどを送信することで、ESセル(小セル)は、自身の近傍のUE100を探索及び発見できる。
 図7は、第1実施形態に係る前提動作を説明するための図である。図7においては、マクロセルを管理するMeNB200-1及び小セルを管理するSeNB200-2が異なるeNB200であるケースを想定している。図7の初期状態において小セルはESモードにある。
 図7に示すように、ステップS1において、MeNB200-1は、ESセルのActivatation要求(或いはプローブ要求)をSeNB200-2に送信する。MeNB200-1及びSeNB200-2との間の通信はX2インターフェイス上で直接的に行われることを想定するが、S1インターフェイス上で間接的に行われてもよい。
 ステップS2において、Activatation要求を受信したSeNB200-2は、プローブ期間(プローブモード)においてプローブ信号を送信する。プローブ期間は、例えばActivatation要求を受信してから1~2分程度の期間であってもよい。第1実施形態では、プローブ信号は、セル固有参照信号(CRS)を含む。
 ステップS3において、マクロセルと接続するUE100は、近隣セルであるESセルからのプローブ信号を受信すると、プローブ信号に基づいて測定を行う。測定内容は、例えばCRSの受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)及び/又はCRSの受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)である。
 ステップS4において、マクロセルと接続するUE100は、マクロセルからの上りリンクリソースの割当(UL grant)に応じて、ESセルに対する測定結果を含む測定報告をマクロセル(MeNB200-1)に送信する。測定結果は、ESセルの物理セル識別子(PCI)及びESセルのRSRP/RSRQを含む。
 ステップS5において、測定報告を受信したMeNB200-1は、測定報告に含まれる測定結果に基づいて、UE100の近傍にESセルが存在すると判断する。そして、MeNB200-1は、ESセルに対するUE100のハンドオーバを決定する。
 ステップS6において、MeNB200-1は、UE100のハンドオーバ要求をSeNB200-2に送信する。
 ステップS7において、SeNB200-2は、ハンドオーバ要求に基づいて、近傍のUE100を検知する。SeNB200-2がActivate(すなわち、通常モードに遷移すること)の決定を行った後、MeNB200-1がESセルへのハンドオーバ指令をUE100に送信し、UE100がマクロセルからESセルへのハンドオーバを行う。なお、SeNB200-2は、自身の近傍のUE100が検知されても、自身の近傍のUE100が少なければ、Activateを行わないと決定してもよい。
 なお、SeNB200-2は、プローブ期間内にハンドオーバ要求の受信が無い場合には、プローブモードから通常モードに遷移せずに、プローブモードからESモードに遷移してもよい。
 (第1実施形態に係る動作)
 マクロセルとESセルとが同一の周波数帯に属する場合に、ESセルが送信するプローブ信号がマクロセルに対して下りリンクの干渉を与える。
 図8は、上述した前提動作において生じる問題点を説明するための図である。
 図8に示すように、マクロセルと接続するUE100は、マクロセル及びESセルのそれぞれのカバレッジ内に位置している。この場合、ESセルが送信するプローブ信号に起因して、UE100の通信品質が劣化する問題がある。また、UE100は、マクロセルからPDCCH上で送信されるUL grantが干渉の影響を受けると、UL grantの復調に失敗し、マクロセルに対して測定報告を送信できない問題がある。
 そこで、第1実施形態では、以下の方法を導入することにより、上述した問題点を解決する。
 第1実施形態に係る通信制御方法は、マクロセルと、マクロセルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有するESセルと、を有し、マクロセル及びESセルが同一の周波数帯に属するLTEシステムにおいて用いられる。なお、第1実施形態では、マクロセル及びESセルで同期がとられていることを前提とする。また、マクロセルが自セル内の小セルのセル識別子(PCIなど)を近隣セルテーブルにより把握していることを前提とする。
 図9は、第1実施形態に係る動作を説明するための図である。
 図9に示すように、第1実施形態に係る通信制御方法は、ESセル近傍のUE100を探索するプローブ期間において、ESセル(SeNB200-2)が、ESセルを識別可能なプローブ信号を送信するステップAと、プローブ期間において、マクロセル(MeNB200-1)が、マクロセルと接続するUE100との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。
 ステップAにおいて、ESセルは、マクロセルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用してプローブ信号を送信する。ステップBにおいて、マクロセルは、特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避ける。これにより、マクロセルは、プローブ信号に起因する下りリンク干渉を回避できる。
 第1実施形態では、プローブ信号は、CRSである。また、特定下りリンク無線リソースは、CRSの送信に使用されるCRSリソースである。CRSリソースは、6サブキャリア間隔で、スロット中の最初のOFDMシンボルと最後から3番目のOFDMシンボルとに設けられる。また、CRSリソースは、ESセルのPCIが属するCRS周波数シフトグループに対応する周波数シフトが設定される。
 マクロセルは、ESセルのCRSリソースに対応する無線リソース(RE)の使用を避ける。ここで「ESセルのCRSリソースに対応するRE」とは、ESセルのCRSリソースと同一のREであってもよい。或いは、伝搬時間差/周波数同期誤差を考慮して、CRSリソースに対して時間方向/周波数方向にマージン(例えば1RE分の余分)を持たせたREであってもよい。また、「REの使用を避ける」とは、当該REにデータシンボルが存在しない状態で送信を行うことをいう。第1の方法は、マクロセルにおける送信時に、データシンボルをREに配置(マッピング)した上で、ESセルのCRSリソースに対応するREのデータシンボルを除去(パンクチャ)する方法である。第2の方法は、マクロセルにおける送信時に、ESセルのCRSリソースに対応するREにデータシンボルをマッピングしない方法である。なお、第1の方法及び第2の方法の何れにおいても、ESセルのCRSリソースに対応するREの送信電力はゼロになる。よって、ESセルのCRSリソースに対して与える干渉を回避できる。
 上述したように、CRSリソースは、ESセルのPCIに応じた周波数シフト量を有するREからなる。マクロセルは、ESセルのPCIに対応する周波数シフト量に基づいてESセルのCRSリソースを特定する。
 或いは、マクロセル又はOAM400は、ESセルに対して、プローブ期間における一時的なPCIである探索用セル識別子(以下、「プローブ用PCI」という)を割り当ててもよい。複数のESセルにおけるCRSリソースを一致させるために、当該複数のESセルに対して、同一の周波数シフトグループ内の異なるPCIを割り当てることが好ましい。
 マクロセルは、ESセルのCRSリソースに対応するREの使用を避けることを示す通知(以下、「使用規制通知」という)を、マクロセルと接続するUE100に送信する。当該通知は、使用を避けるRE(以下、「使用規制RE」という)を示す情報を含んでもよく、ESセルのCRSリソース(或いは周波数シフト量)を示す情報を含んでもよい。
 UE100は、使用規制通知をマクロセルから受信すると、当該使用規制通知に基づいて、マクロセルとの下りリンク通信を制御する。具体的には、使用規制REのデータシンボルをパンクチャする方法(第1の方法)では、当該データシンボルに対応する受信信号の信頼度を低く設定して復号する。或いは、使用規制REにデータシンボルをマッピングしない方法(第2の方法)では、当該データシンボル(使用規制RE)以外のシンボル(RE)のみをデータ復号の対象とする。
 ESセルは、マクロセル内に複数存在している。マクロセル又はOAM400は、マクロセルと接続するUE100の数に基づいて、複数のESセルからプローブ信号(CRS)を一斉送信させるか、複数のESセルからプローブ信号(CRS)を順次送信させるかを決定してもよい。順次送信させる方法(以下、「Sequential Probing」という)は、一斉送信させる方法(以下、「Parallel Probing」という)に比べ、使用規制REが増大する。よって、マクロセルにおけるスループットの低下を抑制するために、マクロセルと接続するUE100が多い場合はParallel Probingを適用し、そうでなければSequential Probingを適用する。なお、Parallel Probing及びParallel Probingを併用し、ESセルのグループごとにプローブ信号(CRS)を順次送信させてもよい。この場合、ESセルのPCIに基づいて、周波数シフトグループごとにESセルのグループを設定してもよい。
 図10は、第1実施形態に係る動作具体例を示すシーケンス図である。図10において、UE100-1及びUE100-2はマクロセルと接続しており、MeNB200-1はマクロセルを管理しており、SeNB200-2はESセル1を管理しており、SeNB200-3はESセル2を管理している。
 図10に示すように、ステップS101において、OAM400は、マクロセル内のES候補のセルを示す情報(テーブル)をMeNB200-1に通知する。
 ステップS102及びS103において、UE100-1及びUE100-2のそれぞれは、自UE100の能力情報をMeNB200-1に送信する。能力情報は、自UE100が準拠する3GPP規格のリリース番号を示す情報である。或いは、能力情報は、使用規制REが設定される下りリンク信号の復号をサポートするか否かを示す情報であってもよい。
 ステップS104及びS105において、MeNB200-1は、UE能力情報を考慮して、使用規制REを設定するか否かを判断する。例えば、MeNB200-1は、使用規制REが設定される下りリンク信号の復号をサポートしないUE100が存在する場合には、使用規制REを設定しないと判断してもよい。
 使用規制REを設定すると判断した場合、ステップS106において、MeNB200-1は、使用規制REを設定することを示す使用規制通知をブロードキャスト又はユニキャストでUE100-1及びUE100-2に送信する。但し、使用規制REに関する情報を使用規制通知に含める場合、ステップS106は、後述するステップS107とステップS108との間で行われることが好ましい。
 ステップS107において、MeNB200-1は、使用規制REを決定する。ステップS108において、MeNB200-1は、決定した使用規制REをマクロセルに設定する。
 ステップS109において、MeNB200-1は、使用規制REとESセルのCRSリソースとが重複するように、ESセルに割り当てるプローブ用PCIを生成する。
 ステップS110及びS111において、MeNB200-1は、ESセルのグループを設定する。
 ステップS112において、MeNB200-1は、自マクロセルに接続するUE100の数を閾値と比較し、閾値よりも少ない場合にはSequential Probingを選択し(ステップS113)、閾値よりも多い場合にはParallel Probingを選択する(ステップS114)。
 ステップS115において、MeNB200-1は、ESセルのActivatation要求(プローブ要求)をSeNB200-2に送信する。Activatation要求(プローブ要求)は、当該ESセルに割り当てるプローブ用PCIを含んでもよい。
 (第1実施形態のまとめ)
 第1実施形態に係る通信制御方法は、ESセル近傍のUE100を探索するプローブ期間において、ESセル(SeNB200-2)が、プローブ信号としてのCRSを送信するステップAと、プローブ期間において、マクロセル(MeNB200-1)が、マクロセルと接続するUE100との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。ステップAにおいて、ESセルは、CRSリソースを使用してCRSを送信する。ステップBにおいて、マクロセルは、CRSリソースに対応する無線リソース(RE)の使用を避ける。これにより、マクロセルは、プローブ信号として利用されるCRSに起因する下りリンク干渉を回避できる。
 [第2実施形態]
 第2実施形態について、第1実施形態との相違点を説明する。第2実施形態は、システム構成、動作環境、及び前提動作については、第1実施形態と同様である。
 (第2実施形態に係る動作)
 第2実施形態では、プローブ信号としてPSS・SSS及びマスタ情報ブロック(MIB)をさらに使用する。MIBは、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)により伝送される。このように、第2実施形態では、プローブ信号は、CRSだけでなく、PSS・SSS及びMIBも含む。ESセルがプローブ信号の送信に使用する特定下りリンク無線リソースは、CRSリソースだけでなく、PSS・SSSリソース及びPBCHリソースも含む。
 周波数方向において、PSS・SSSリソース及びPBCHリソースは、下りリンク周波数帯内の中心にある6つのRB(以下、「中心6RB」という)に相当する。時間方向において、PSSリソースは、5サブフレーム毎に、前半スロットの最後のシンボルに相当する。また、SSSリソースは、PSSと同じスロットの最後から2番目(PSSの直前)のシンボルに相当する。PBCHリソースは、10サブフレーム(1無線フレーム)毎に、後半スロットの先頭から4シンボルの区間に相当する。
 図11は、第2実施形態に係る動作を説明するための図である。
 図11に示すように、PSS・SSSリソース及びPBCHリソースは、周波数方向において、ESセルが属する周波数帯の中心部(中心6RB)に配置されている。マクロセル(MeNB200-1)は、ESセルの周波数帯又は中心周波数を把握していれば、ESセルのPSS・SSSリソース及びPBCHリソースの周波数方向の位置を特定できる。
 マクロセルは、ESセルが属する周波数帯の中心部(中心6RB)に対応するRBの使用を避ける。ここで「RBの使用を避ける」とは、当該RBをUE100に割り当てないことをいう。
 図11の例では、マクロセルは、全サブフレームに亘って、ESセルが属する周波数帯の中心部(中心6RB)に対応するRBの使用を避けている。これにより、マクロセル及びESセルが非同期であっても、マクロセルは、プローブ信号として利用されるPSS・SSS及びMIBに起因する下りリンク干渉を回避できる。或いは、マクロセル及びESセルで同期がとられている場合には、PSS・SSSリソース及びPBCHリソースを構成する時間リソース(シンボル、スロット、又はサブフレーム)のみをRB使用規制の対象としてもよい。
 第2実施形態では、マクロセル(MeNB200-1)又はOAM400は、ESセルに対して、PSS・SSS及びMIBの送信に使用すべきサブフレームを指定してもよい。これにより、ESセルのPSS・SSSリソース及びPBCHリソースを時間方向において集約することができる。
 (第2実施形態のまとめ)
 第2実施形態に係る通信制御方法は、ESセル近傍のUE100を探索するプローブ期間において、ESセル(SeNB200-2)が、プローブ信号としてのPSS・SSS及びMIBを送信するステップAと、プローブ期間において、マクロセル(MeNB200-1)が、マクロセルと接続するUE100との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。ステップAにおいて、ESセルは、PSS・SSSリソース及びPBCHリソースを使用してPSS・SSS及びMIBを送信する。ステップBにおいて、マクロセルは、PSS・SSSリソース及びPBCHリソースに対応する無線リソース(RB)の使用を避ける。これにより、マクロセルは、プローブ信号として利用されるPSS・SSS及びMIBに起因する下りリンク干渉を回避できる。
 [第3実施形態]
 第3実施形態について、第1実施形態及び第2実施形態との相違点を説明する。第3実施形態は、システム構成、動作環境、及び前提動作については、第1実施形態と同様である。
 (第3実施形態に係る動作)
 第3実施形態では、プローブ信号としてシステム情報ブロック(SIB)をさらに使用する。SIBは、PDSCHにより伝送される。このように、第3実施形態では、プローブ信号は、CRSだけでなく、SIBも含む。ESセルがプローブ信号の送信に使用する特定下りリンク無線リソースは、CRSリソースだけでなく、PDSCHリソースも含む。
 図12は、第3実施形態に係る動作を説明するための図である。
 図12に示すように、第3実施形態では、マクロセルは、ESセルがSIBの送信に使用するPDSCHリソースに対応するRBの使用を避ける。これにより、マクロセル及びESセルが非同期であっても、マクロセルは、プローブ信号として利用されるSIBに起因する下りリンク干渉を回避できる。或いは、マクロセル及びESセルで同期がとられている場合には、ESセルがSIBの送信に使用するPDSCHリソースに対応する時間リソース(シンボル、スロット、又はサブフレーム)のみをRB使用規制の対象としてもよい。
 ESセル(SeNB200-2)がSIBの送信に使用するPDSCHリソースをマクロセル(MeNB200-1)で把握するために、ESセルは、SIBの送信に使用するPDSCHリソース(RB)をマクロセルに通知する。当該通知には、RNTP(Relative. Narrowband Tx Power)を利用してもよい。また、ESセルは、自セルがSIBの送信に使用するPDSCHリソース(RB)に対応する時間リソース(サブフレーム)を併せて通知してもよい。
 或いは、SIBの送信に使用するPDSCHリソース(RB、サブフレーム)をマクロセルからESセルに対して指定してもよい。
 (第3実施形態のまとめ)
 第3実施形態に係る通信制御方法は、ESセル近傍のUE100を探索するプローブ期間において、ESセル(SeNB200-2)が、SIBを送信するステップAと、プローブ期間において、マクロセル(MeNB200-1)が、マクロセルと接続するUE100との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。ステップAにおいて、ESセルは、PDSCHリソースを使用してSIBを送信する。ステップBにおいて、マクロセルは、SIBの送信に使用されるPDSCHリソースに対応する無線リソース(RB)の使用を避ける。これにより、マクロセルは、プローブ信号として利用されるSIBに起因する下りリンク干渉を回避できる。
 [第4実施形態]
 第4実施形態について、第1実施形態乃至第3実施形態との相違点を説明する。第4実施形態は、システム構成、動作環境、及び前提動作については、第1実施形態と同様である。
 (第4実施形態に係る動作)
 図13は、第4実施形態に係る動作を説明するための図である。
 図13に示すように、第4実施形態では、ESセルがプローブ信号の送信に使用する特定下りリンク無線リソースは、ESセルが属する周波数帯よりも狭い帯域幅を有し、かつESセルが属する周波数帯の範囲内に設定される特定周波数帯である。マクロセルは、特定周波数帯に対応する無線リソース(RB)の使用を避ける。具体的には、特定周波数帯に対応するRBをUE100に割り当てずに、当該RB以外のRBをPDSCH及び/又はePDCCHとしてUE100に割り当てる。
 第4実施形態では、プローブ信号は、CRS、PSS、SSS、MIB、SIBのうち、少なくとも1つを含む。プローブ信号は、CRS、PSS、SSS、MIB、SIBの全てであってもよい。
 図13の例では、特定周波数帯がマクロセルのPSS、SSS、及びMIBと重複しないように、特定周波数帯の中心周波数は、ESセルが属する周波数帯の中心周波数に対してオフセットを有している。
 マクロセル(MeNB200-1)又はOAM400は、ESセル(SeNB200-2)に対して、特定周波数帯の帯域幅(BW)及び/又は中心周波数(F0)を指定してもよい。
 図14は、第4実施形態に係る動作具体例を示すシーケンス図である。図14において、UE100はマクロセルと接続しており、MeNB200-1はマクロセルを管理しており、SeNB200-2はESセルを管理している。
 図14に示すように、ステップS201において、OAM400は、ESセル(SeNB200-2)に対して、特定周波数帯の帯域幅(BW)及び/又は中心周波数(F0)を指定する。或いは、ステップS202において、MeNB200-1及びSeNB200-2は、特定周波数帯の帯域幅(BW)及び/又は中心周波数(F0)を決定するためのネゴシエーションを行う。或いは、特定周波数帯の帯域幅(BW)及び/又は中心周波数(F0)をMeNB200-1が決定し、決定した内容をESセルのActivatation要求(或いはプローブ要求)に含めてSeNB200-2に通知してもよい。
 ステップS203において、MeNB200-1は、プローブの実行を決定する。また、ステップS204において、MeNB200-1は、特定周波数帯に対する測定を行うための測定構成をUE100に送信する。当該測定構成は、測定すべき周波数帯を指定する情報(MeasObjectEUTRAのcarrierFreq、allowedMeasBandwidth)として、特定周波数帯を指定する情報を含む。UE100は、当該測定構成に基づいて特定周波数帯に対する測定を行うことにより、ESセルのプローブ信号についての測定結果をMeNB200-1に報告可能になる。
 ステップS205において、MeNB200-1は、特定周波数帯に対応するRBの使用規制を設定する。また、ステップS206において、MeNB200-1は、特定周波数帯に対応するRB(使用規制RB)以外のRBをePDCCHとしてUE100に割り当てることを示すePDCCH構成をUE100に通知する。さらに、ステップS207において、MeNB200-1は、使用規制RB以外のRBをPDCCHとしてUE100に割り当てる。
 ステップS208乃至S215は、上述した前提動作に係るステップS1乃至S7と同様である。なお、プローブ期間内にESセル近傍のUE100が検知されない場合に、MeNB200-1は、UE100に設定した測定構成を解除し、かつ使用規制RBの設定を解除してもよい。
 (第4実施形態のまとめ)
 第4実施形態では、特定下りリンク無線リソースは、ESセルが属する周波数帯よりも狭い帯域幅を有し、かつESセルが属する周波数帯の範囲内に設定される特定周波数帯である。第4実施形態に係る通信制御方法は、ESセル近傍のUE100を探索するプローブ期間において、ESセル(SeNB200-2)が、プローブ信号を送信するステップAと、プローブ期間において、マクロセル(MeNB200-1)が、マクロセルと接続するUE100との下りリンク通信を行うステップBと、を有する。ステップAにおいて、ESセルは、特定周波数帯を使用してプローブ信号を送信する。ステップBにおいて、マクロセルは、特定周波数帯に対応する無線リソース(RB)の使用を避ける。これにより、マクロセルは、プローブ信号に起因する下りリンク干渉を回避できる。
 [その他の実施形態]
 上述した各実施形態は、別個独立に実施してもよく、2以上の実施形態を組み合わせて実施してもよい。
 また、上述した各実施形態では、異なるeNB200によりマクロセル及びESセルが管理されていたが、同一のeNB200によりマクロセル及びESセルが管理されてもよい。
 上述した各実施形態では、セル種別(セルサイズ)の異なるセルからなるネットワークであるHetNetに対して本発明を適用する一例を説明したが、同種のセル(同じセルサイズのセル)からなるネットワークに対して本発明を適用してもよい。
 上述した各実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本発明を適用してもよい。
 なお、日本国特許出願第2013-200156号(2013年9月26日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 本発明によれば、探索用信号に起因する通信品質の劣化を回避可能とすることができる。

Claims (15)

  1.  第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて用いられる通信制御方法であって、
     前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルが、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信するステップAと、
     前記探索期間において、前記第1セルが、前記第1セルと接続するユーザ端末との下りリンク通信を行うステップBと、を有し、
     前記ステップAにおいて、前記第2セルは、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して前記探索用信号を送信し、
     前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避けることを特徴とする通信制御方法。
  2.  前記第1セルが、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避けることを示す通知を、前記第1セルと接続するユーザ端末に送信するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  3.  前記第2セルは、複数存在しており、
     前記第1セル又は上位装置が、前記第1セルと接続するユーザ端末の数に基づいて、前記複数の第2セルから前記探索用信号を一斉送信させるか、前記複数の第2セルから前記探索用信号を順次送信させるかを決定するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  4.  前記探索用信号は、セル固有参照信号を含み、
     前記特定下りリンク無線リソースは、前記セル固有参照信号の送信に使用されるセル固有参照信号リソースを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  5.  前記セル固有参照信号リソースは、前記第2セルの物理セル識別子に応じた位置を有するリソースエレメントからなり、
     前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記第2セルの物理セル識別子に基づいて特定される前記セル固有参照信号リソースに対応する無線リソースの使用を避けることを特徴とする請求項4に記載の通信制御方法。
  6.  前記第1セル又は上位装置が、前記第2セルに対して、前記探索期間における一時的な物理セル識別子である探索用セル識別子を割り当てるステップをさらに有することを特徴とする請求項4に記載の通信制御方法。
  7.  前記探索用信号は、同期信号及びマスタ情報ブロックを含み、
     前記特定下りリンク無線リソースは、前記同期信号の送信に使用される同期信号リソース、及び前記マスタ情報ブロックの送信に使用される物理ブロードキャストチャネルリソースに対応するリソースを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  8.  前記同期信号リソース及び前記物理ブロードキャストチャネルリソースは、周波数方向において、前記第2セルが属する周波数帯の中心部に配置されており、
     前記ステップBにおいて、前記第1セルは、前記第2セルが属する周波数帯の中心部に対応する無線リソースの使用を避けることを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
  9.  前記第1セル又は上位装置が、前記第2セルに対して、前記同期信号及び前記マスタ情報ブロックの送信に使用すべきサブフレームを指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
  10.  前記探索用信号は、システム情報ブロックを含み、
     前記特定下りリンク無線リソースは、前記システム情報ブロックの送信に使用される物理下りリンク共有チャネルリソースを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  11.  前記特定下りリンク無線リソースは、前記第2セルが属する周波数帯よりも狭い帯域幅を有し、かつ前記第2セルが属する周波数帯の範囲内に設定される特定周波数帯であることを特徴とする請求項1に記載の通信制御方法。
  12.  前記第1セル又は上位装置が、前記第2セルに対して、前記特定周波数帯の帯域幅及び
    /又は中心周波数を指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項10に記載の通信制御方法。
  13.  第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第1セルを管理する基地局であって、
     前記第1セルと接続するユーザ端末との下りリンク通信を制御する制御部を備え、
     前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルが、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信しており、
     前記制御部は、前記探索期間において、前記特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの使用を避けることを特徴とする基地局。
  14.  第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第2セルを管理する基地局であって、
     前記第2セル近傍のユーザ端末を探索する探索期間において、前記第2セルを識別可能な探索用信号を送信する制御を行う制御部を備え、
     前記制御部は、前記第1セルが把握している特定下りリンク無線リソースを使用して、前記探索用信号を送信することを特徴とする基地局。
  15.  第1セルと、前記第1セルのカバレッジと少なくとも一部重複するカバレッジを有する第2セルと、を有し、前記第1セル及び前記第2セルが同一の周波数帯に属する移動通信システムにおいて、前記第1セルと接続するユーザ端末であって、
     前記第2セルを識別可能な探索用信号の送信に使用される特定下りリンク無線リソースに対応する無線リソースの割当を前記第1セルが避けることを示す通知を前記第1セルから受信する受信部と、
     前記通知に基づいて、前記第1セルとの下りリンク通信を制御する制御部と、を備えることを特徴とするユーザ端末。
PCT/JP2014/075005 2013-09-26 2014-09-22 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末 WO2015046105A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-200156 2013-09-26
JP2013200156A JP2015070300A (ja) 2013-09-26 2013-09-26 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015046105A1 true WO2015046105A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52743241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075005 WO2015046105A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-22 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015070300A (ja)
WO (1) WO2015046105A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108496408A (zh) * 2016-01-26 2018-09-04 株式会社Ntt都科摩 基站及发送方法
CN112189349A (zh) * 2018-05-31 2021-01-05 株式会社Ntt都科摩 无线接入网络

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220209A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 エイスーステック コンピューター インコーポレーテッドASUSTeK COMPUTER INC. 無線通信システムにおける基準信号送信を実行するための方法および装置
US11418992B2 (en) * 2018-11-02 2022-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Generation of demodulation reference signals in advanced networks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526467A (ja) * 2008-06-25 2011-10-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ヘテロジニアスなネットワークにおける動的な制御ブランキング
WO2012117873A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526467A (ja) * 2008-06-25 2011-10-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ヘテロジニアスなネットワークにおける動的な制御ブランキング
WO2012117873A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108496408A (zh) * 2016-01-26 2018-09-04 株式会社Ntt都科摩 基站及发送方法
CN108496408B (zh) * 2016-01-26 2023-10-20 株式会社Ntt都科摩 基站及发送方法
CN112189349A (zh) * 2018-05-31 2021-01-05 株式会社Ntt都科摩 无线接入网络
CN112189349B (zh) * 2018-05-31 2023-06-27 株式会社Ntt都科摩 无线接入网络

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015070300A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475885B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
JP6212101B2 (ja) ユーザ端末及び装置
JP5981671B2 (ja) 基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
EP3142421B1 (en) Device to device proximity service for terminals served by different cells
WO2014050557A1 (ja) 移動通信システム、基地局及びユーザ端末
WO2014069222A1 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、基地局、プロセッサ及び通信制御方法
JPWO2017130743A1 (ja) 無線端末、通信装置及び基地局
JP2015012404A (ja) 通信制御方法、基地局及びユーザ端末
WO2015046104A1 (ja) 基地局及びユーザ端末
US10382570B2 (en) Base station and user terminal
WO2015046105A1 (ja) 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末
JP6144588B2 (ja) ユーザ端末、基地局、及びサーバ装置
WO2015083686A1 (ja) 通信制御方法、ユーザ端末及び基地局
JP6475632B2 (ja) 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末
JP6110265B2 (ja) 基地局及びユーザ端末
WO2014129456A1 (ja) 通信制御方法、基地局及びユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14847857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14847857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1