WO2015041068A1 - 無線通信システム、及び、無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、及び、無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015041068A1
WO2015041068A1 PCT/JP2014/073450 JP2014073450W WO2015041068A1 WO 2015041068 A1 WO2015041068 A1 WO 2015041068A1 JP 2014073450 W JP2014073450 W JP 2014073450W WO 2015041068 A1 WO2015041068 A1 WO 2015041068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal station
base station
preamble
frequency
station
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶 柳澤
雅之 竹川
圭吾 長谷川
Original Assignee
株式会社日立国際電気
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立国際電気 filed Critical 株式会社日立国際電気
Priority to US15/021,383 priority Critical patent/US9713171B2/en
Priority to JP2015537639A priority patent/JP6192067B2/ja
Publication of WO2015041068A1 publication Critical patent/WO2015041068A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system using a white space, and particularly to a wireless communication system and a wireless communication method capable of preventing interference between secondary usage systems that do not use a database.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a wireless communication system including a database.
  • the wireless communication system using a database includes a database 1, a frequency channel management manager 2, a base station 3, and a terminal station 4.
  • the database 1 stores information on frequency channels and transmission power that can be used secondarily, and the frequency management manager 2 accesses the database 1 via the Internet at the start of communication. Based on the position information (latitude and longitude information) of the base station 3 and the terminal station 4, a list of available free frequency channels (channel list) is acquired. Then, the frequency management manager 2 selects a frequency channel to be used for communication from the channel list and notifies the base station 3 of it.
  • the base station 3 communicates with the terminal 4 using the frequency channel selected by the frequency management manager 2, and the terminal station 4 receives the downlink signal from the base station 3 and uses the frequency channel to communicate with the base station 3. Communicate.
  • the frequency management manager 2 is required for each base station 3, and the system is enlarged.
  • the Internet connection is not always possible depending on the location where the base station 3 is installed. In that case, the database 1 cannot be accessed, and usable frequency channel information cannot be obtained.
  • the base station 3 and the terminal station 4 select an available frequency using a spectrum sensing technique.
  • the preset enables operation of the secondary usage system without referring to the database or performing strict sensing.
  • a wireless communication system using a white space is expected to be used as an emergency or agile communication means at the time of a disaster as a backup line at the time of failure.
  • it is considered to install a pair of portable base stations 3 and terminal stations 4 at two points where broadband transmission is desired, and use them at Point to Point.
  • the terminal station 4 of the new entry system When the terminal station 4 of the new entry system has entered the communication area of the prior use system, the terminal station 4 of the new entry system detects a wireless station of another system by sensing if possible, This should be notified to the base station 3 of the new entry system.
  • the terminal station 4 of the new entry system detects a wireless station of another system by sensing if possible, This should be notified to the base station 3 of the new entry system.
  • it is necessary to perform a ranging process, authentication, registration, and the like, and communication accompanying the interference is an interference for a prior use system using the same frequency.
  • the terminal station 4 of the new entry system tries to connect (initialize) to the base station 3 of the preceding use system.
  • the terminal station 4 determines from the BS_ID (the MAC address of the base station) included in the SCH (superframe control header) received from the base station 3 whether the source base station 3 is a partner to be connected to.
  • BS_ID the MAC address of the base station
  • SCH superframe control header
  • Patent Document 1 describes a management device for self-coexistence using the same frequency among a plurality of secondary systems of the same type based on information of adjacent secondary systems in a wireless communication system using white space. ing.
  • the base station may change the transmission time interval of the synchronization signal according to the state of the network.
  • Non-Patent Document 1 describes a wireless MAC (Medium Access Control) function such as “On Demand Channel Contention” in order to coexist at the same frequency among a plurality of secondary systems of the same type.
  • a wireless MAC Medium Access Control
  • a wireless communication system used as a conventional secondary usage system a plurality of wireless communication systems preset with the same frequency channel are brought into the same geographical area when a database cannot be accessed, such as in a disaster. In such a case, there is a problem that the new entry system interferes with the preceding use system.
  • the base station transmits a preamble at a period of n times the frame length (n is an integer of 2 or more) at the time of activation, and the terminal station detects the preamble from the received signal.
  • n is an integer of 2 or more
  • the frequency is changed unless a ranging signal is transmitted when a preamble is detected only at a cycle of n times the frame length, and the base station does not receive the ranging signal within a predetermined time.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a wireless communication system and a wireless communication method capable of preventing interference between secondary usage systems that do not use a database.
  • the present invention for solving the problems of the above-described conventional example is a wireless communication system in which a base station and a terminal station communicate in a one-to-one correspondence using a white space, and the base station and the terminal Communicates with the station in units of a super frame consisting of a plurality of frames, and the base station selects one from a list of available frequencies stored in advance in the startup process after power-on.
  • the preamble is transmitted at a period of n times the frame length (n is an integer of 2 or more), and no ranging signal is received from the corresponding terminal station within a certain time after the preamble transmission at that period is started.
  • a ranging signal is received from the corresponding terminal station within a certain time, communication with the terminal station is started and a preamble is transmitted with a frame length cycle.
  • the terminal station selects and sets one from a list of available frequencies stored in advance, and detects the preamble from the received signal at the set frequency. If a preamble is detected with a frame length period, the frequency is changed and set. If a preamble is not detected with a frame length period and a preamble is detected with a period n times the frame length, , A ranging signal is transmitted at a set frequency.
  • the base station detects the presence / absence of the base station and the terminal station of the preceding usage system based on the received signal at the set frequency, and the base station and the terminal of the preceding usage system If there is no station, preamble transmission is started at a cycle of n times the frame length, and if there is a base station or terminal station of the preceding usage system, the frequency is changed and set.
  • the present invention provides the above wireless communication system, wherein the terminal station detects the presence or absence of the terminal station of the preceding usage system, transmits a ranging signal if there is no terminal station of the preceding usage system, If it exists, it is characterized by changing the frequency.
  • a wireless communication system in which a base station and a terminal station communicate with each other on a one-to-one basis using a white space, and a plurality of frames are transmitted between the base station and the terminal station.
  • the base station selects and sets one from a list of available frequencies stored in advance, and is n times the frame length. If the preamble is transmitted with a period of (n is an integer of 2 or more), and the ranging signal from the corresponding terminal station is not received within a certain time after starting the preamble transmission with the period, the frequency is changed.
  • a ranging signal When a ranging signal is received from a corresponding terminal station within a certain time, communication with the terminal station is started and a preamble is transmitted at a cycle of the frame length.
  • select and set one from a list of available frequencies stored in advance detect the preamble from the received signal at the set frequency, and detect the preamble in the cycle of the frame length If the frequency is changed, the frequency is changed, and the preamble is not detected in the period of the frame length. If the preamble is detected in the period of n times the frame length, a ranging signal is transmitted at the set frequency.
  • the terminal station it is possible to determine the existence by distinguishing the base station of the prior use system and the base station of the new entry system, and without using a database or a frequency channel management manager. With the configuration, there is an effect that communication can be realized without interfering with the prior use system.
  • the base station detects the presence / absence of the base station and terminal station of the preceding usage system based on the received signal at the set frequency, and if there is no base station and terminal station of the preceding usage system. Since the above wireless communication system is configured to start preamble transmission at a cycle of n times the frame length and change the frequency if there is a base station or terminal station of the preceding usage system, There is an effect that interference can be surely prevented.
  • the terminal station detects the presence or absence of the terminal station of the preceding usage system, transmits a ranging signal if there is no terminal station of the preceding usage system, and sets the frequency if there is a terminal station of the preceding usage system. Since the wireless communication system is changed and set, there is an effect that it is possible to reliably prevent interference with the prior use system in the terminal station.
  • a wireless communication system is a wireless communication system in which a base station and a terminal station communicate with each other on a one-to-one basis using a white space.
  • a base station and a terminal station communicate with each other on a one-to-one basis using a white space.
  • a frequency channel selected from preset frequency channels, and perform preamble monitoring / ranging monitoring for a certain period of time to detect the presence of surrounding pre-use systems and detect preamble signals or ranging signals If the channel is changed, the channel is changed. If the preamble signal and the ranging signal are not detected, the operation proceeds to the following preamble transmission operation.
  • the base station performs an operation of transmitting a preamble at a cycle of n times the frame length (n ⁇ 2, n is an integer) until communication with the terminal station is established.
  • n is an integer
  • the normal operation is started by using the frequency channel, and communication can be realized with a simple configuration and without causing interference with a prior use system without using a database or a frequency channel management manager. .
  • the radio communication system when the terminal station starts up, sets a preset frequency channel, detects a preamble in the received signal, and detects a peak for each frame length. Changes the frequency on the assumption that there is a base station of a prior use system, detects a peak at a cycle of n times the frame length, and does not detect a peak at other cycles, A ranging signal is transmitted so that communication is possible, and transition to normal communication is possible. It is possible to determine the presence / absence by distinguishing the radio station of the previous use system and the base station of the new entry system, and with a simple configuration, the previous use Communication can be realized without interfering with the system.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a radio communication system according to an embodiment of the present invention.
  • the radio communication system (this system) according to the embodiment of the present invention includes a base station 30 and a terminal station 40. That is, unlike the conventional secondary usage system, the database 1 and the frequency channel management manager 2 are not provided.
  • the base station is configured as a portable system and cannot be connected to the Internet in the event of a disaster. Communication between the terminal 30 and the terminal station 40 can be realized autonomously.
  • the base station 30 and the terminal station 40 basically include a communication unit that performs signal processing associated with wireless communication and a control unit that controls the entire apparatus.
  • a storage unit for storing various programs and parameters is provided.
  • one or a plurality of usable frequency channels are preset and stored as a usable frequency channel list.
  • the overall configuration is the same as that of the conventional wireless communication system shown in FIG. 7, and the base station 3 is operated without accessing the database 1 or the frequency channel management manager 2. There may be.
  • the wireless communication system is substantially configured to include only the base station 3 and the terminal station 4 and autonomously constructs a communication area.
  • the base station 3 and the terminal station 4 perform the same processing as the base station 30 and the terminal station 40 of the present system in addition to the conventional processing. Therefore, the processing mode indicating which processing is to be performed can be set, and the processing mode set from the outside is operated.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the radio frame of this system.
  • the IEEE 802.22 radio frame has a super frame (160 ms) as a unit, and one super frame is composed of 16 frames (frame 0 to frame 15) having a period of 10 ms. .
  • Each frame is composed of a downlink subframe, an uplink subframe, and a self-coexistence (coexistence) window (not essential) in this order, and includes 24 to 41 OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • a preamble is arranged at the head of the downlink subframe, followed by MAP information indicating the arrangement of downlink and uplink bursts, a frame control header (FCH), and the like. Are arranged in the order of subchannels on the MAC).
  • the FCH includes information such as the length of the frame and the length of the MAP information.
  • the preamble is known information between radio stations (between the base station 30 and the terminal station 40), and is used for synchronization and identification between radio stations.
  • a super frame preamble is provided before the preamble, and a super frame control header (SCH) is provided after the preamble.
  • SCH super frame control header
  • the base station transmits a preamble that is normally transmitted at a frame period in a normal n (n ⁇ 2, n is an integer) multiple period in a process at startup. This will be described later.
  • FIG. 3 is a flowchart showing processing at the time of activation in the base station of the present system.
  • the base station 30 of this system basically starts (initializes) as defined in “7.14.1 BS initialization” of Non-Patent Document 1, but here, for the sake of simplicity, the characteristic portion Explain and explain.
  • the process of FIG. 3 is performed in the control unit of the base station 30.
  • the base station 30 when the power is turned on, the base station 30 performs initial channel setting (S11).
  • the channel is set by selecting one of the frequencies registered in the available frequency channel list stored in advance.
  • the base station 30 checks whether a base station or a terminal of the preceding usage system exists in the vicinity as the preceding usage system detection process (S12). Specifically, the base station 30 receives a radio signal on the set channel, measures the received signal strength (RSSI; Received Signal Strength Indicator). Judge that the station exists.
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • the preamble can be detected by calculating the cross-correlation between the received signal and the known (fixed) preamble or the auto-correlation of the received signal.
  • the power of only the signal (RSSL; Received WRAN Signal Strength) can be obtained.
  • RSSL Received WRAN Signal Strength
  • the same time waveform is repeated 4 times (5 times including CP) in one OFDM symbol time, and in the frame preamble, it becomes a specific symbol that is repeated twice.
  • an autocorrelation peak can be detected.
  • Non-Patent Document 1 reception of a CBP (Co-Existence Beacon Protocol) burst preamble is also attempted.
  • the base station 30 of this system can determine the presence of a base station and a terminal station of the same type system with high accuracy.
  • the preamble is detected by a preamble detection circuit described later.
  • the base station 30 determines whether or not there is a base station or a terminal station of the preceding usage system based on the detection of the preamble (S13). “Yes” is determined when the preamble is detected at a predetermined intensity or higher at regular 10 ms intervals (in the case of Yes), and in that case, the base station 30 proceeds to the channel change process of process S17. And set another channel. In the channel change process (S17), the base station 30 preferentially selects one unused channel from the available frequency list and sets the channel. And the base station 30 returns to process S12, and similarly performs a detection process of a prior
  • the base station 30 When the base station and the terminal station of the preceding usage system are not detected in the process S13 (in the case of No), the base station 30 starts the initial operation (S14).
  • the period from when the base station 30 of this system receives the ranging signal from the terminal station 40 until normal operation becomes possible is the initial operation.
  • the base station 30 Transmits the preamble intermittently.
  • the superframe preamble is transmitted at the head of the superframe as in the conventional case.
  • the preamble transmission cycle is set to n times (n is an integer of 2 or more), for example, 3 times the frame length (here, 10 ms). That is, the base station 30 transmits a preamble at a cycle of 30 ms (once every 3 frames).
  • the terminal station 40 side can distinguish and detect the base station of the prior use system and the base station 30 of the present system.
  • Another preamble that is newly defined is transmitted so that the head of a frame that does not transmit a preamble is not detected by a method of detecting a null or regular preamble.
  • the frame itself may not be transmitted.
  • the base station 30 waits for the ranging signal (RNG-REQ) from the terminal station 40 (S15), and determines whether the ranging signal from the terminal station 40 is detected within a certain time (S16). If the base station 30 cannot detect the ranging signal from the terminal station 40 within a predetermined time (in the case of No), the base station 30 determines that the terminal station 40 cannot communicate with the currently set channel, and the process S17 Go to and change the channel.
  • RNG-REQ ranging signal
  • the base station 30 determines that communication with the terminal station 40 is established on the channel and starts normal operation. In normal operation, the preamble is transmitted for each frame as shown in FIG. In this way, processing at the time of activation in the base station of this system is performed.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an overview of preamble detection in the terminal station 40 of this system.
  • the base station 30 transmits a preamble signal at a cycle of n times (here, 3 times) the frame length only in the initial operation at the time of new entry, and when the base station 30 shifts to the normal operation, the frame length Send at periodic intervals.
  • a peak appears every frame length (here, 10 ms).
  • a peak occurs at a period three times the frame length.
  • the terminal station 40 can obtain autocorrelation from the received preamble signal, and can determine the presence / absence of a preceding base station and the presence / absence of a new base station based on the detected peak position and size. It is.
  • the terminal station 40 changes the setting channel because there is a preceding base station. And only when a peak as shown in FIG.4 (b) is detected, it becomes possible to aim at communication construction with the newly entered base station 30.
  • FIG. 4 (a) or (c) a peak as shown in FIG. 4 (a) or (c) is detected.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing at the time of activation in the terminal station 40 of the present system.
  • the terminal station 40 of this system is basically activated (initialized) as defined in “7.14.2 CPE initialization” of the non-patent document. Excerpts will be explained.
  • the process of FIG. 5 is performed in the control unit of the terminal station 40.
  • the terminal station 40 when the power is turned on, the terminal station 40 sets a channel selected from the usable frequency channel list (S21). Then, the terminal station 40 performs a preamble detection process to detect a preamble signal from the base station of the same type system or the base station 30 of this system (S22).
  • the base station of the prior use system that is already in normal operation transmits the preamble for each frame, but the base station of the newly entered system that has just started up transmits the preamble only once every three frames. Therefore, in process S22, an autocorrelation signal or the like is obtained by correlation calculation of the received signal, a preamble or a superframe preamble is detected, and the presence of a base station of the same type of a prior use system based on the detected peak period; The presence of the base station 30 of the present system can be distinguished and detected.
  • the preamble detection process is performed by a preamble detection circuit described later.
  • the terminal station 40 determines whether or not the preamble of the base station (preceding base station) of the preceding usage system has been detected. If the preceding base station is detected (in the case of Yes), the process proceeds to step S27 to change the channel. Process.
  • the terminal station 40 attempts to detect an uplink signal (ranging signal) transmitted by the terminal station of the preceding usage system (S24).
  • an uplink signal to be detected for example, RSSL detected by correlation calculation of CP or pilot subcarrier, CDMA (Code Division Multiple Access) known to be transmitted on a specific subchannel of an uplink subframe Connection) signal (up-ranging signal), CBP burst preamble, or the like.
  • IEEE 802.22 stipulates that terminal stations periodically transmit ranging signals not only during initialization but also during normal operation.
  • CDMA signals include bandwidth requests and detection of existing systems. These may be reported, and the terminal station 40 of the new entry system may detect these.
  • the terminal station 40 determines whether or not any uplink signal is detected in step S24 (S25). If any uplink signal is detected (Yes), the terminal station 40 determines that there is a terminal station of the preceding usage system nearby. Then, the process proceeds to process S27 to change the set channel frequency.
  • the terminal station 40 obtains the preamble signal of the base station 30 of the new entry system by the correlation calculation of the reception signal continued from the process S22. It is determined whether or not it has been detected (S26). If it cannot be detected (in the case of No), it is determined that there is no base station to be connected, and the process proceeds to channel change processing in step S27.
  • the terminal station 40 shifts to a normal initial operation and starts transmitting an initial ranging signal (upstream ranging signal) (S28). .
  • This operation is as described in “7.14.2.8.1 CDMA initial ranging and automatic adjustments” of Non-Patent Document 1, and establishes synchronization with the downlink signal from the base station 30 and performs initial ranging from the decoded US-MAP. Find information of some initial ranging codes from the interval and UCD, select one at random, send a ranging signal (RNG-REQ) when transmission opportunity comes, and shift to normal communication operation .
  • the transmission power at the time of transmitting the ranging signal includes the strength of the downlink signal (RSSL) measured from the base station 30 and the transmission power (EIRP: Effective Isotropically) indicated by the DID obtained by decoding the downlink signal. Based on (Radiated Power; effective isotropic radiation power), etc., the power is set to a level that can be received by the base station 30. In other words, even if this power is obeyed, it is not guaranteed that it will not interfere with other prior use systems.
  • the ranging signal is specified to include a character string in the NMEA0813 format that is a measurement result of GPS (Global Positioning System).
  • GPS Global Positioning System
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the preamble detection circuit.
  • the preamble detection circuit determines whether or not there is a preamble of one frame period in the input received baseband signal and outputs it, and is provided in the communication unit of the base station 30 and the terminal station 40.
  • the preamble detection circuit of the base station 30 and the terminal station 40 of this system includes an autocorrelator 31, a maximum value detector 32, a delay unit 33, a comparator 34, and an averager 35. And a determiner 36.
  • the autocorrelator 31 stores a known pattern of the preamble signal and calculates the autocorrelation of the received preamble signal.
  • the maximum value detector 32 receives the autocorrelation result, detects the maximum value (power value) within a set specific time (usually one frame time, here 10 ms), and its time position and outputs it. Specifically, the maximum value is detected in the first one frame time, the maximum value and time (timing) are output, held inside, and the maximum value detection is continued and held for one frame time starting from that position. When a value larger than a value obtained by multiplying the maximum value by a preset coefficient is detected, the maximum value and position to be held are updated. When the maximum value is not detected, the maximum value (maximum value) is again reached in the vicinity of one frame time. It is determined whether the maximum value is detected. If the maximum value is detected, the maximum value and position are output and the maximum value and position held inside are updated.
  • the comparator 34 compares the position of the previous maximum value delayed by the delay unit 33 with the position of the current maximum value, and when the interval is greatly different from an assumed one frame period, the averager 35 To reset.
  • the averager 35 averages the maximum value from the maximum value detector 32 and outputs the average value to the determiner 36.
  • the determiner 36 determines whether the output from the averager 35 exceeds a preset threshold value, and outputs a detection result indicating that there is a preamble if it exceeds.
  • the detection period of the maximum value detector 32 may be set to n frame time.
  • the base station 30 detects the preamble and detects the presence of the preceding base station and terminal station of the same type system. Further, as shown in FIG. 5, the control unit of the terminal station 40 distinguishes and recognizes the presence of the preceding base station and the new entry base station based on the preamble detection period and its size.
  • the base station 30 in the wireless communication system in which the base station and the terminal station communicate one-to-one using the white space, the base station 30 However, at the time of activation, a frequency channel selected from preset frequency channels is set, the preamble is transmitted in a cycle of n times the frame length (n ⁇ 2, n is an integer), and preamble transmission in that cycle is started. Later, when ranging from the corresponding terminal station 40 is not detected within a certain time, the frequency channel is changed, and when ranging from the terminal station 40 is detected within a certain time, the frequency channel is normally used.
  • the terminal station 40 When the terminal station 40 starts operation, it sets a preset frequency channel, detects a preamble in the received signal, When a peak is detected every time, the frequency is changed, and a peak is detected at a period of n times the frame length, and when no peak is detected at other periods, a ranging signal is transmitted. Therefore, on the terminal station 40 side, by detecting the preamble, it is possible to distinguish the base station 30 of the prior use system and the base station 30 of the new entry system and determine the existence, and use the database and the frequency channel management manager. In addition, there is an effect that communication can be realized with a simple configuration without causing interference to the prior use system.
  • the present invention is suitable for a wireless communication system that can prevent interference between secondary usage systems that do not use a database.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 データベースを用いない2次利用システム同士の干渉を防ぐことができる無線通信システムを提供する。 ホワイトスペースを利用して基地局と端末局とが対向通信する無線通信システムであり、基地局30が、起動時に、プリアンブルをフレーム長のn倍(nは2以上の整数)周期で送信して、一定時間以内に端末局40からのレンジングが検出されない場合には設定された周波数チャネルを変更し、レンジングを検出した場合には、当該周波数チャネルを用いて通常運用を開始し、端末局40が、起動時に、受信信号中のプリアンブルを検出して、フレーム長毎にピークを検出した場合には設定された周波数チャネルを変更し、フレーム長のn倍の周期でピークを検出し、他の周期ではピークを検出しなかった場合には、レンジング信号を送信する無線通信システムとしている。

Description

無線通信システム、及び、無線通信方法
 本発明は、ホワイトスペースを利用した無線通信システムに係り、特にデータベースを用いない二次利用システム同士の干渉を防ぐことができる無線通信システム、及び、無線通信方法に関する。
[先行技術の説明:図7]  周波数スペクトルを有効利用するために、ホワイトスペースを活用した無線通信システムがある(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照)。
 ホワイトスペースを活用した無線通信システムでは、割り当てられた周波数を使用する免許を有する既存の無線システム(一次利用システム)と、免許を持たず、一次利用システムが利用していない周波数スペクトル(ホワイトスペース)を、一次的若しくは限定された地域において利用する二次利用システムとがある。
 二次利用システムとして運用され、データベースを用いて周波数の割り当てを管理する無線通信システムの概略構成について、図7を用いて説明する。図7は、データベースを備えた無線通信システムの概略構成図である。
 図7に示すように、データベースを利用する無線通信システムは、データベース1と、周波数チャネル管理マネージャ2と、基地局3と、端末局4とを備えている。
 上記構成の無線システムでは、データベース1は、2次利用可能な周波数チャネルの情報や送信電力の情報を記憶しており、通信開始時に、周波数管理マネージャ2が、インターネットを介してデータベース1にアクセスし、基地局3及び端末局4の位置情報(緯度経度情報)に基づいて、使用可能な空き周波数チャネルのリスト(チャネルリスト)を取得する。
 そして、周波数管理マネージャ2は、チャネルリストの中から通信に使用する周波数チャネルを選定して、基地局3に通知する。
 基地局3は、周波数管理マネージャ2が選定した周波数チャネルを用いて端末4と通信を行い、端末局4は、基地局3からの下り信号を受信して当該周波数チャネルを用いて基地局3と通信を行う。
 データベースを利用した無線通信システムでは、基地局3毎に周波数管理マネージャ2が必要になり、システムが肥大化する。
 更に、災害時等、臨時エリアを構築する場合には、基地局3が設置される場所によっては、常にインターネット接続が可能であるとは限らない。
 その場合、データベース1へアクセスすることができず、使用可能な周波数チャネル情報が得られない。
 データベースを利用しないシステムでは、基地局3及び端末局4がスペクトラムセンシング技術を用いて、利用可能な周波数を選択するようにしている。
[周波数チャネルのプリセット]  1次利用システムとしてテレビ放送のみを考慮し、2次利用システムがカバーする地理的範囲を制限することができる場合、2次利用システムの基地局3及び端末局4には、当該範囲内で1次利用システムに干渉を与えないことが保証されている周波数チャネルを予め設定しておく(プリセットする)ことが可能である。
 プリセットによって、データベースへの参照や厳格なセンシングを行うことなく、2次利用システムの運用が可能となる。
 また、2次利用システムが複数存在し得る場合には、周波数が重複しないように、個々のシステムに1チャンネルずつ割り振ることも考えられる。
[災害時等における運用]  ところで、ホワイトスペースを利用する無線通信システムは、故障時のバックアップ回線として、災害時の応急的あるいは機動的な通信手段としての活用が期待されている。
 例えば、可搬型の一対の基地局3と端末局4とを、ブロードバンド伝送を行いたい2地点にそれぞれ設置し、Point to Pointで使用することが検討されている。
 しかしながら、災害時において、同じ地理的領域に同一の使用周波数がプリセットされた複数の2次利用システムが持ち込まれた場合に、後から持ち込まれた2次利用システム(新規参入システム)が、前から起動している2次利用システム(先行利用システム)と同じ周波数チャネルで起動すると、新規参入システムが先行利用システムの存在を認識するまで、先行利用システムに対して干渉を与え続ける恐れがある。
 特に、データベースにアクセスできない状況においては、いずれの2次利用システムも、より安全な(1次利用システムに干渉を与えない)周波数を用いようとするため、近隣で同じ周波数を2次利用する確率は増加してしまう。
 新規参入システムの端末局4が、先行利用システムの通信エリア内に入ってしまった場合、新規参入システムの端末局4は、可能であれば、センシングを行って他システムの無線局を検出し、それを新規参入システムの基地局3に通知すべきである。
 しかし、通知するためには、レンジングプロセス、認証、登録等を行う必要があり、それに伴う通信が同一周波数を使用している先行利用システムにとって干渉になる。
 また、新規参入システムの端末局4が、先行利用システムの基地局3に接続(初期化)しようとする可能性もある。
 端末局4が、基地局3から受信したSCH(スーパーフレーム制御ヘッダ)に含まれるBS_ID(基地局のMACアドレス)から、送信元の基地局3が接続すべき相手であるか否かを判断するように設定することは可能であるが、このような設定をエンドユーザに求めることは困難であり、また、これに依存すると運用に柔軟性を欠く。
 そのため、先行利用システムの基地局3-新規参入システムの端末局4間で少なくともレンジングを行い、接続失敗を端末局4に認識させる必要があり、その間は本来接続すべき基地局3とのやり取りはできず、新規参入システムでの通信確立が遅れてしまう。
[関連技術]  尚、無線通信システムに関する技術としては、特開2012-147216号公報「管理装置」(独立行政法人情報通信研究機構、特許文献1)、特開2005-204254号公報「無線基地局、無線端末局および無線通信方法」(株式会社東芝、特許文献2)、米国電気電子学会(IEEE)Computer Society編,「IEEE Std 802.22-2011 Part 22: Cognitive Wireless RAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY)Specifications: Policies and Procedures for Operation in the TV Bands」,(米国),IEEE標準化協会,2011年7月27日(非特許文献1)がある。
 特許文献1には、ホワイトスペースを利用した無線通信システムにおいて、隣接する2次システムの情報に基づいて、同種の複数の2次システム間で同じ周波数を用いた自己共存を図る管理装置が記載されている。
 特許文献2には、基地局と複数の端末局が同一の周波数チャネルを利用して無線通信を行うシステムにおいて、基地局が、ネットワークの状態に応じて同期信号の送信時間間隔を変更することが記載されている。
 非特許文献1には、同種の複数の2次システム間で同じ周波数において自己共存するために、 "On Demand Channel Contention" 等の無線のMAC(Medium Access Control)の機能が記載されている。
特開2012-147216号公報 特開2005-204254号公報
米国電気電子学会(IEEE)Computer Society編,「IEEE Std 802.22-2011 Part 22: Cognitive Wireless RAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications: Policies and Procedures for Operation in the TV Bands」,(米国),IEEE標準化協会,2011年7月27日
 上述したように、従来の2次利用システムとして用いられる無線通信システムでは、災害時等、データベースにアクセスできない状況では、同じ周波数チャネルがプリセットされた複数の無線通信システムが同じ地理的範囲に持ち込まれた場合、新規参入システムが先行利用システムに干渉を与えてしまうという問題点があった。
 尚、特許文献1及び特許文献2には、起動時に、基地局が、フレーム長のn倍(nは2以上の整数)の周期でプリアンブルを送信し、端末局が、受信信号からプリアンブルを検出し、フレーム長のn倍の周期でのみプリアンブルを検出した場合にレンジング信号を送信し、基地局が、一定時間以内にレンジング信号を受信しなければ、周波数を変更することは記載されていない。
 本発明は上記実状に鑑みて為されたもので、データベースを用いない2次利用システム同士の干渉を防ぐことができる無線通信システム、及び、無線通信方法を提供することを目的とする。
 上記従来例の問題点を解決するための本発明は、ホワイトスペースを利用して、基地局と端末局とが1対1に対応して通信を行う無線通信システムであって、基地局と端末局との間で、複数のフレームから成るスーパーフレームを単位として通信を行い、基地局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定し、フレーム長のn倍(nは2以上の整数)の周期でプリアンブルを送信し、当該周期でのプリアンブル送信開始後、一定時間以内に対応する端末局からのレンジング信号を受信しなかった場合には、周波数を変更して設定し、一定時間以内に対応する端末局からのレンジング信号を受信した場合には、端末局との通信を開始してフレーム長の周期でプリアンブルを送信するものであり、端末局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定し、設定された周波数における受信信号からプリアンブルを検出し、フレーム長の周期でプリアンブルが検出された場合には、周波数を変更して設定し、フレーム長の周期ではプリアンブルが検出されず、フレーム長のn倍の周期でプリアンブルが検出された場合は、設定された周波数でレンジング信号を送信することを特徴としている。
 また、本発明は、上記無線通信システムにおいて、基地局が、設定された周波数における受信信号に基づいて、先行利用システムの基地局及び端末局の有無を検出し、先行利用システムの基地局及び端末局がなければ、フレーム長のn倍の周期でプリアンブル送信を開始し、先行利用システムの基地局又は端末局があれば周波数を変更して設定することを特徴としている。
 また、本発明は、上記無線通信システムにおいて、端末局が、先行利用システムの端末局の有無を検出し、先行利用システムの端末局がなければレンジング信号を送信し、先行利用システムの端末局があれば周波数を変更して設定することを特徴としている。
 本発明によれば、ホワイトスペースを利用して、基地局と端末局とが1対1に対応して通信を行う無線通信システムであって、基地局と端末局との間で、複数のフレームから成るスーパーフレームを単位として通信を行い、基地局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定し、フレーム長のn倍(nは2以上の整数)の周期でプリアンブルを送信し、当該周期でのプリアンブル送信開始後、一定時間以内に対応する端末局からのレンジング信号を受信しなかった場合には、周波数を変更して設定し、一定時間以内に対応する端末局からのレンジング信号を受信した場合には、端末局との通信を開始してフレーム長の周期でプリアンブルを送信するものであり、端末局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定し、設定された周波数における受信信号からプリアンブルを検出し、フレーム長の周期でプリアンブルが検出された場合には、周波数を変更して設定し、フレーム長の周期ではプリアンブルが検出されず、フレーム長のn倍の周期でプリアンブルが検出された場合は、設定された周波数でレンジング信号を送信する無線通信システムとしているので、端末局において、先行利用システムの基地局と新規参入システムの基地局とを区別して存在を判断できるようにして、データベースや周波数チャネル管理マネージャを用いることなく、簡易な構成で、先行利用システムに干渉を与えずに通信を実現することができる効果がある。
 また、本発明によれば、基地局が、設定された周波数における受信信号に基づいて、先行利用システムの基地局及び端末局の有無を検出し、先行利用システムの基地局及び端末局がなければ、フレーム長のn倍の周期でプリアンブル送信を開始し、先行利用システムの基地局又は端末局があれば周波数を変更して設定する上記無線通信システムとしているので、基地局における先行利用システムへの与干渉を確実に防ぐことができる効果がある。
 また、本発明によれば、端末局が、先行利用システムの端末局の有無を検出し、先行利用システムの端末局がなければレンジング信号を送信し、先行利用システムの端末局があれば周波数を変更して設定する上記無線通信システムとしているので、端末局における先行利用システムへの与干渉を確実に防ぐことができる効果がある。
本発明の実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。 本システムの無線フレームの構成を示す説明図である。 本システムの基地局における起動時の処理を示すフローチャートである。 本システムの端末局4におけるプリアンブル検出の概要を示す説明図である。 本システムの端末局4における起動時の処理を示すフローチャートである。 プリアンブル検出回路の構成ブロック図である。 データベースを備えた無線通信システムの概略構成図である。
 本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。[実施の形態の概要]  本発明の実施の形態に係る無線通信システムは、ホワイトスペースを利用して、基地局と端末局とが1対1で対向通信する無線通信システムであり、基地局が、起動時に、プリセットされた周波数チャネルの中から選択した周波数チャネルを設定し、周囲の先行利用システムの有無の判定をするため、プリアンブル監視・レンジング監視を一定時間行い、プリアンブル信号もしくはレンジング信号が検出された場合はチャネルを変更し、プリアンブル信号及びレンジング信号が検出されない場合は以下に示すプリアンブル送信動作に移行する。
 基地局は、プリアンブル送信動作として、端末局と通信確立するまではプリアンブルをフレーム長のn倍(n≧2,nは整数)周期で送信する動作を行い、新規参入システムの基地局と先行利用システムの基地局との区別を可能とし、一定時間以内に対応する端末局からのレンジングが検出されない場合には周波数チャネルを変更し、一定時間以内に端末局からのレンジングを検出した場合には、当該周波数チャネルを用いて通常運用を開始するものであり、データベースや周波数チャネル管理マネージャを用いることなく、簡易な構成で、先行利用システムに干渉を与えずに通信を実現することができるものである。
 また、本発明の実施の形態に係る無線通信システムは、端末局が、起動時に、プリセットされた周波数チャネルを設定し、受信信号中のプリアンブルを検出し、フレーム長毎にピークを検出した場合には先行利用システムの基地局が存在するとして周波数を変更し、フレーム長のn倍の周期でピークを検出し、他の周期ではピークを検出しなかった場合には、新規参入システムの基地局との通信可能としてレンジング信号を送信し、通常通信に移行するものであり、先行利用システムの無線局と新規参入システムの基地局とを区別して存在の有無を判定でき、簡易な構成で、先行利用システムに干渉を与えることなく通信を実現できるものである。
[実施の形態に係る無線通信システムの構成:図1]  図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。
 図1に示すように、本発明の実施の形態に係る無線通信システム(本システム)は、基地局30と、端末局40とを備えている。
 つまり、本従来の2次利用システムのように、データベース1及び周波数チャネル管理マネージャ2は設けられておらず、例えば、可搬型のシステムとして構成され、災害時等にインターネットに接続できない場所でも基地局30と端末局40との間で自律的に通信を実現できるものである。
 更に、図示は省略するが、基地局30及び端末局40は、基本的に、無線通信に伴う信号処理を行う通信部と、装置全体の制御を行う制御部を備えており、制御部には各種プログラムやパラメータを記憶する記憶部が設けられている。
 そして、基地局30及び端末局40における起動時(電源投入から通信確立まで)に行われる処理が従来とは異なっている。起動時の処理については後述する。
 基地局30及び端末局40には、予め1つ又は複数の使用可能周波数チャネルがプリセットされ、使用可能周波数チャネルリストとして記憶されている。
 また、本システムの別の構成として、全体構成は図7に示した従来の無線通信システムと同じ構成として、基地局3がデータベース1や周波数チャネル管理マネージャ2にアクセスしない状態で運用されるものであってもよい。
 この場合、実質的には、基地局3と、端末局4のみを備えた構成となり、自律的に通信エリアを構築する無線通信システムとなる。
 別の構成の場合、基地局3及び端末局4は、従来の処理に加えて、本システムの基地局30及び端末局40と同じ処理を行うものであり、データベース1にアクセスする場合の処理と、しない場合の処理を備えているため、どちらの処理を行うのかを示す処理モードを設定可能として、外部から設定された処理モードで運用されるようになっている。
[フレーム構成:図2]  本実施の形態では、IEEE 802.22 への適用を想定した無線通信システムについて説明する。
 基地局30及び端末局40の処理について説明する前に、IEEE 802.22 の無線フレームの構成について図2を用いて説明する。図2は、本システムの無線フレームの構成を示す説明図である。
 図2に示すように、IEEE 802.22 の無線フレームは、スーパーフレーム(160ms)を単位としており、1つのスーパーフレームは、10msの周期を有する16個のフレーム(フレーム0~フレーム15)で構成される。
 そして、各フレームは、下りサブフレーム、上りサブフレーム、Self-Coexistence(共存)ウィンドウ(必須ではない)の順で構成され、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)シンボル24~41個分の長さを有する。1フレーム中のOFDMシンボルの数は、帯域幅やサイクリックプレフィクス(CP;Cyclic Prefix)に依存する。
 下りサブフレームの先頭にはプリアンブルが配置され、それに続いて、下り・上りの各バーストの配置を示すMAP情報、フレーム制御ヘッダ(FCH)等が配置され、その後に複数の下りバーストが周波数(正確にはMAC上のサブチャネル)順に詰めて配置される。
 FCHには、フレームの長さやMAP情報の長さ等の情報が含まれる。
 プリアンブルは、無線局間(基地局30と端末局40との間)において既知の情報であり、無線局間での同期や識別に用いられる。
 尚、スーパーフレームの先頭となるフレームの場合、プリアンブルの前にスーパーフレームプリアンブルが設けられ、プリアンブルの後にスーパーフレーム制御ヘッダ(SCH)が設けられる。
 そして、本システムでは、基地局が、起動時の処理において、通常はフレーム周期で送信するプリアンブルを、通常のn(n≧2,nは整数)倍の周期で送信するようにしている。これについては後述する。
[基地局における起動時の処理:図3]  次に、本システムの基地局における起動時の処理について図3を用いて説明する。図3は、本システムの基地局における起動時の処理を示すフローチャートである。
 尚、本システムの基地局30は、基本的には、非特許文献1の"7.14.1 BS initialization"に規定されるような起動(初期化)を行うが、ここでは簡単のために特徴部分を抜粋して説明する。
 図3の処理は、基地局30の制御部において行われる。
 図3に示すように、電源が投入されると、基地局30は、初期のチャネル設定を行う(S11)。チャネルは、予め記憶された使用可能周波数チャネルリストに登録された周波数の中から1つを選んで設定する。
 次に、基地局30は、先行利用システム検出処理として、先行利用システムの基地局若しくは端末が近隣に存在するかどうかをチェックする(S12)。
 具体的には、基地局30は、設定されたチャネルで無線信号を受信し、その受信信号強度(RSSI;Received Signal Strength Indicator)を測定し、一定値以上の強度であれば先行利用システムの無線局が存在すると判断する。
 また、先行利用システムが同種システムの場合には、受信信号と既知(固定)プリアンブルとの相互相関、又は受信信号の自己相関を算出することでプリアンブルを検出することができ、特定の送信元の信号だけの電力(RSSL;;Received WRAN Signal Strength)を求めることができる。
 IEEE 802.22の場合、スーパーフレームプリアンブルでは、1OFDMシンボル時間に同じ時間波形が4回(CPも含めれば5回)繰り返され、フレームプリアンブルでは2回繰り返される特異的なシンボルとなるため、所定のタイムラグで相関演算すると、自己相関のピークが検出できる。
 また、非特許文献1の "10.3.2 Procedure SSA_Initialization"の規定に従い、CBP(Co-Existence Beacon Protocol)バーストのプリアンブルの受信も試行する。
 本システムの基地局30では、これらの方法を組み合わせることで、同種システムの基地局及び端末局の存在を高い精度で判定することができる。プリアンブルの検出は、後述するプリアンブル検出回路で行われる。
 そして、基地局30は、プリアンブルの検出に基づいて先行利用システムの基地局又は端末局の存在の有無を判断する(S13)。「有」と判断されるのは、プリアンブルが正規の10ms間隔で所定の強度以上で検出された場合であり(Yesの場合)、その場合、基地局30は、処理S17のチャネル変更処理に移行して、別のチャネルを設定する。
 チャネル変更処理(S17)では、基地局30は、使用可能周波数リストから未使用のチャネルを優先して1つ選び、そのチャネルを設定する。
 そして、基地局30は、処理S12に戻って、同様に先行利用システムの検出処理を行う。
 処理S13で先行利用システムの基地局及び端末局が検出されなかった場合(Noの場合)、基地局30は、初期運用を開始する(S14)。
 ここでは、本システムの基地局30が端末局40からのレンジング信号を受信して通常運用が可能となるまでの期間を初期運用としており、本システムの特徴として、基地局30は、初期運用においてはプリアンブルを間欠的に送信する。
 尚、スーパーフレームプリアンブルは、従来と同様にスーパーフレームの先頭で送信する。
 本システムでは、プリアンブルの送信周期をフレーム長(ここでは10ms)のn倍(nは2以上の整数)、例えば3倍とする。つまり、基地局30は、30ms周期で(3フレーム毎に1回)プリアンブルを送信する。
 基地局30がプリアンブルの送信周期を変更することにより、端末局40側において、先行利用システムの基地局と、本システムの基地局30とを区別して検出することができるものである。
 尚、プリアンブルを送信しないフレームの先頭は、ヌル、又は正規のプリアンブルを検出する方法では検知されないよう、新たに定義する別のプリアンブルを送信する。
 あるいは、フレームそのものを送信しないようにしてもよい。
 そして、基地局30は、端末局40からのレンジング信号(RNG-REQ)を待ち受け(S15)、一定時間内に端末局40からのレンジング信号を検出したかどうか判断する(S16)。
 基地局30は、一定時間内に端末局40からのレンジング信号を検出できなかった場合(Noの場合)には、端末局40が現在設定されているチャネルでは通信できないものと判断し、処理S17に移行してチャネルを変更する。
 また、処理S16において端末局40からのレンジング信号を検出した場合(Yesの場合)、基地局30は、当該チャネルで端末局40との通信が確立したと判断して、通常運用を開始する。通常運用では、プリアンブルは図2に示したように、フレーム毎に送信する。
 このようにして本システムの基地局における起動時の処理が行われる。
[端末局40におけるプリアンブル検出:図4]  次に、端末局40におけるプリアンブル検出の概要について図4を用いて説明する。図4は、本システムの端末局40におけるプリアンブル検出の概要を示す説明図である。
 上述したように、本システムでは、基地局30は、新規参入時の初期運用においてのみ、フレーム長のn倍(ここでは3倍)の周期でプリアンブル信号を送信し、通常運用に移行するとフレーム長周期で送信する。
 従って、図4(a)に示すように、端末局40の近くに先行利用システムの基地局のみが存在する場合には、フレーム長(ここでは10ms)毎にピークが現れる。
 また、図4(b)に示すように、端末局40の近くに新規参入した本システムの基地局30のみが存在する場合、フレーム長の3倍の周期でピークが発生する。
 更に、図4(c)に示すように、先行基地局と新規参入の基地局30が両方とも端末4の近くに存在する場合、フレーム長周期でピークが発生するが、両基地局が同期している場合には、両基地局からのプリアンブルを受信するフレーム長のn倍(ここでは3倍)のタイミングで、大きいピークが検出される。
 これにより、端末局40では、受信したプリアンブル信号から自己相関を求め、検出されたピークの位置と大きさに基づいて、先行基地局の有無及び新規参入基地局の有無を判断することができるものである。
 具体的には、図4(a)又は(c)に示すようなピークが検出された場合には、先行基地局があるため、端末局40は設定チャネルを変更する。
 そして、図4(b)に示すようなピークが検出された場合のみ、新規参入の基地局30との通信構築を図ることが可能となるものである。
[端末局40の処理:図5]  次に、本システムの端末局40における起動時の処理について図5を用いて説明する。図5は、本システムの端末局40における起動時の処理を示すフローチャートである。
 尚、本システムの端末局40は、基本的には、非特許文献の"7.14.2 CPE initialization"に規定されるように起動(初期化)を行うが、ここでは簡単のために特徴部分を抜粋して説明する。
 図5の処理は、端末局40の制御部において行われる。
 図5に示すように、電源が投入されると、端末局40は、使用可能周波数チャネルリストから選択したチャネルを設定する(S21)。
 そして、端末局40は、プリアンブル検出処理を行って、同種システムの基地局、あるいは本システムの基地局30からのプリアンブル信号を検出する(S22)。
 既に通常運用を行っている先行利用システムの基地局は、フレーム毎にプリアンブルを送信しているが、起動したばかりの新規参入システムの基地局は3フレームに1回しかプリアンブルを送信しない。
 そこで、処理S22では、受信信号の相関演算により自己相関信号等を得て、プリアンブルやスーパーフレームプリアンブルを検出し、検出されたピークの周期に基づいて同種の先行利用システムの基地局の存在と、本システムの基地局30の存在を区別して検出することができるものである。
 プリアンブル検出処理は、後述するプリアンブル検出回路で行われる。
 そして、端末局40は、先行利用システムの基地局(先行基地局)のプリアンブルを検出したかどうかを判断し、先行基地局を検出した場合(Yesの場合)、処理S27に移行してチャネル変更処理を行う。
 また、処理S23で先行基地局のプリアンブルを検出しなかった場合(Noの場合)、端末局40は、先行利用システムの端末局が送信する上り信号(レンジング信号)の検出を試みる(S24)。
 検出する上り信号としては、例えば、CPやパイロットサブキャリアの相関検算で検出されるRSSL、上りサブフレームの特定のサブチャネルで送信されることが分かっているCDMA(Code Division Multiple Access;符号分割多元接続)信号(上りレンジング信号)、CBPバーストのプリアンブル等を用いることが可能である。
 尚、IEEE 802.22 では、端末局は、初期化時だけでなく通常運用時にも定期的にレンジング信号を送信する規定になっており、CDMA信号には、レンジング信号の他、帯域要求や既存システム検出報告等を含み、新規参入システムの端末局40では、これらを検出するようにしてもよい。
 そして、端末局40は、処理S24で何らかの上り信号を検出したかどうかを判断し(S25)、何らかの上り信号を検出した場合(Yesの場合)、近くに先行利用システムの端末局が存在すると判断して、処理S27に移行して、設定チャネル周波数を変更する。
 また、処理S25で上り信号を検出しなかった場合には(Noの場合)、端末局40は、処理S22から続けていた受信信号の相関演算により、新規参入システムの基地局30のプリアンブル信号を検出したかどうかを判断し(S26)、検出できない場合(Noの場合)、接続すべき基地局がないとして、処理S27のチャネル変更処理に移行する。
 処理S26で新規参入基地局30のプリアンブル信号を検出した場合(Yesの場合)、端末局40は、通常の初期動作に移行して初期レンジング信号(上りレンジング信号)の送信を開始する(S28)。
 この動作は非特許文献1の "7.14.2.8.1 CDMA initial ranging and automatic adjustments"に記載されたとおりであり、基地局30からの下り信号と同期確立し、復号されたUS-MAPから初期レンジング間隔、UCDからいくつかの初期レンジングコードの情報をそれぞれ見つけ、コードをランダムに1つ選び、送信機会が訪れたときに、レンジング信号(RNG-REQ)を送信し、通常の通信動作に移行する。
 レンジング信号を送信する際の送信電力は、端末局40で測定した基地局30からの下り信号の強度(RSSL)と、下り信号を復号して得たDIDに示される送信電力(EIRP:Effective Isotropically Radiated Power;実効等方輻射電力)等に基づいて、基地局30で受信できる程度の電力に設定される。
 つまり、この電力に従ったとしても他の先行利用システムへ干渉を与えないことが保証されているわけではない。
 レンジング信号には、GPS(Global Positioning System)の測定結果であるNMEA0813フォーマットの文字列を含まされることが規定されているが、データベース1にアクセスできない状態では、意義を失っているので、仕様が想定される地理的範囲の中心付近を表す文字列で代用してもよい。
 このようにして端末局40における起動時の処理が行われる。
[プリアンブル検出回路:図6]  次に、基地局30及び端末局40におけるプリアンブル検出回路について図6を用いて説明する。図6は、プリアンブル検出回路の構成ブロック図である。
 プリアンブル検出回路は、入力された受信ベースバンド信号において、1フレーム周期のプリアンブルの有無を判定して出力するものであり、基地局30及び端末局40の通信部に設けられている。
 図6に示すように、本システムの基地局30及び端末局40のプリアンブル検出回路は、自己相関器31と、最大値検出器32と、遅延器33と、比較器34と、平均化器35と、判定器36とを備えている。
 自己相関器31は、プリアンブル信号の既知パターンを記憶しており、受信したプリアンブル信号の自己相関を算出する。
 最大値検出器32は、自己相関結果を入力し、設定された特定時間(通常は1フレーム時間、ここでは10ms)内の最大値(電力値)及びその時間位置を検出して出力する。
 具体的には、最初の1フレーム時間で最大値を検出し、最大値及び時間(タイミング)を出力すると共に、内部に保持し、その位置から始まる1フレーム時間について最大値検出を続け、保持する最大値に予め設定された係数を乗じた値より大きなものが検出されたときには、保持する最大値及び位置を更新し、検出されないときには1フレーム時間が経過した付近で再び最大値(極大値)が検出されたかを判断し、最大値が検出されていれば、当該最大値及び位置を出力すると共に内部に保持する最大値及び位置を更新する。
 比較器34は、遅延器33で遅延された前回の最大値の位置と、今回の最大値の位置とを比較し、その間隔が想定される1フレーム周期と大きく異なる場合に、平均化器35をリセットする。
 平均化器35は、最大値検出器32からの最大値を平均化して判定器36に出力する。
 判定器36は、平均化器35からの出力が、予め設定された閾値を超えているかどうかを判定して、超えていればプリアンブル有りを示す検出結果を出力する。
 尚、nフレーム周期のプリアンブルを検出する場合には、最大値検出器32の検出期間をnフレーム時間にすればよい。
 そして、基地局30では、図2に示したように、プリアンブルを検出して、同種システムの先行基地局及び端末局の存在を検出する。
 また、端末局40の制御部は、図5に示したように、プリアンブルの検出周期とその大きさとに基づいて、先行基地局及び新規参入基地局の存在を区別して認識するものである。
[実施の形態の効果]  本発明の実施の形態に係る無線通信システムによれば、ホワイトスペースを利用して基地局と端末局とが1対1で対向通信する無線通信システムにおいて、基地局30が、起動時に、プリセットされた周波数チャネルの中から選択した周波数チャネルを設定し、プリアンブルをフレーム長のn倍(n≧2,nは整数)周期で送信して、当該周期でのプリアンブル送信開始後、一定時間以内に対応する端末局40からのレンジングが検出されない場合には周波数チャネルを変更し、一定時間以内に端末局40からのレンジングを検出した場合には、当該周波数チャネルを用いて通常運用を開始し、端末局40が、起動時に、プリセットされた周波数チャネルを設定し、受信信号中のプリアンブルを検出して、フレーム長毎にピークを検出した場合には周波数を変更し、フレーム長のn倍の周期でピークを検出し、他の周期ではピークを検出しなかった場合には、レンジング信号を送信するようにしているので、端末局40側において、プリアンブルを検出することにより、先行利用システムの基地局と新規参入システムの基地局30とを区別して存在を判断できるようにして、データベースや周波数チャネル管理マネージャを用いることなく、簡易な構成で、先行利用システムに干渉を与えずに通信を実現することができる効果がある。
 本発明は、データベースを用いない二次利用システム同士の干渉を防ぐことができる無線通信システムに適している。
 1...データベース、 2...周波数チャネル管理マネージャ、 3,30...基地局、
 4,40...端末局、 31...自己相関器、 32...最大値検出器、 33...遅延器、 34...比較器、 35...平均化器、 36...判定器

Claims (8)

  1.  ホワイトスペースを利用して、基地局と端末局とが1対1に対応して通信を行う無線通信システムであって、
     前記基地局と前記端末局との間で、複数のフレームから成るスーパーフレームを単位として通信を行い、
     前記基地局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定し、
     前記フレーム長のn倍(nは2以上の整数)の周期でプリアンブルを送信し、
     前記周期でのプリアンブル送信開始後、一定時間以内に前記対応する端末局からのレンジング信号を受信しなかった場合には、周波数を変更して設定し、前記一定時間以内に前記対応する端末局からのレンジング信号を受信した場合には、前記端末局との通信を開始して前記フレーム長の周期でプリアンブルを送信するものであり、
     前記端末局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定し、
     前記設定された周波数における受信信号からプリアンブルを検出し、前記フレーム長の周期でプリアンブルが検出された場合には、周波数を変更して設定し、前記フレーム長の周期ではプリアンブルが検出されず、前記フレーム長のn倍の周期でプリアンブルが検出された場合は、前記設定された周波数でレンジング信号を送信することを特徴とする無線通信システム。
  2.  基地局が、設定された周波数における受信信号に基づいて、先行利用システムの基地局及び端末局の有無を検出し、前記先行利用システムの基地局及び端末局がなければ、フレーム長のn倍の周期でプリアンブル送信を開始し、前記先行利用システムの基地局又は端末局があれば周波数を変更して設定することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3.  端末局が、先行利用システムの端末局の有無を検出し、前記先行利用システムの端末局がなければレンジング信号を送信し、前記先行利用システムの端末局があれば周波数を変更して設定することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4.  端末局が、先行利用システムの端末局の有無を検出し、前記先行利用システムの端末局がなければレンジング信号を送信し、前記先行利用システムの端末局があれば周波数を変更して設定することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  5.  ホワイトスペースを利用して、基地局と端末局とが1対1に対応して複数のフレームから成るスーパーフレームを単位として通信を行う無線通信方法であって、
     前記基地局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定するステップと、
     前記基地局が、前記フレーム長のn倍(nは2以上の整数)の周期でプリアンブルを送信するステップと、
     前記基地局が、前記周期でのプリアンブル送信開始後、一定時間以内に前記対応する端末局からのレンジング信号を受信しなかった場合には、周波数を変更して設定し、前記一定時間以内に前記対応する端末局からのレンジング信号を受信した場合には、前記端末局との通信を開始して前記フレーム長の周期でプリアンブルを送信するステップと、
     前記端末局が、電源投入後の起動処理において、予め記憶された使用可能な周波数のリストの中から1つを選択して設定するステップと、
     前記端末局が、前記設定された周波数における受信信号からプリアンブルを検出し、前記フレーム長の周期でプリアンブルが検出された場合には、周波数を変更して設定し、前記フレーム長の周期ではプリアンブルが検出されず、前記フレーム長のn倍の周期でプリアンブルが検出された場合は、前記設定された周波数でレンジング信号を送信するステップと、を有することを特徴とする無線通信方法。
  6.  基地局が、設定された周波数における受信信号に基づいて、先行利用システムの基地局及び端末局の有無を検出し、前記先行利用システムの基地局及び端末局がなければ、フレーム長のn倍の周期でプリアンブル送信を開始し、前記先行利用システムの基地局又は端末局があれば周波数を変更して設定するステップを有することを特徴とする請求項5記載の無線通信方法。
  7.  端末局が、先行利用システムの端末局の有無を検出し、前記先行利用システムの端末局がなければレンジング信号を送信し、前記先行利用システムの端末局があれば周波数を変更して設定するステップを有することを特徴とする請求項5記載の無線通信方法。
  8.  端末局が、先行利用システムの端末局の有無を検出し、前記先行利用システムの端末局がなければレンジング信号を送信し、前記先行利用システムの端末局があれば周波数を変更して設定するステップを有することを特徴とする請求項6記載の無線通信方法。
PCT/JP2014/073450 2013-09-20 2014-09-05 無線通信システム、及び、無線通信方法 WO2015041068A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/021,383 US9713171B2 (en) 2013-09-20 2014-09-05 Selecting white space frequency based on preamble cycle length
JP2015537639A JP6192067B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-05 無線通信システム、及び、無線通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195312 2013-09-20
JP2013-195312 2013-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015041068A1 true WO2015041068A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073450 WO2015041068A1 (ja) 2013-09-20 2014-09-05 無線通信システム、及び、無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9713171B2 (ja)
JP (1) JP6192067B2 (ja)
WO (1) WO2015041068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019001593A1 (zh) * 2017-06-26 2019-01-03 中兴通讯股份有限公司 一种系统消息获取方法及装置、计算机可读存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110445587B (zh) * 2018-05-04 2022-01-14 华为技术有限公司 信息传输方法和信息传输装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090252178A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for self-adjusting spectrum sensing for cognitive radio
US20130059543A1 (en) * 2010-05-20 2013-03-07 Nokia Corporation Sensing in a communication system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204254A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末局および無線通信方法
JP2010103665A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sony Corp データ通信装置、データ通信システム、および通信制御方法
JP5674134B2 (ja) 2011-01-12 2015-02-25 独立行政法人情報通信研究機構 管理装置
US9100941B2 (en) * 2012-05-24 2015-08-04 Nokia Solutions And Networks Oy Using unique preambles for D2D communications in LTE
JP6045690B2 (ja) * 2012-07-09 2016-12-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて動作チャネル情報を送受信する方法及び装置
US9232505B2 (en) * 2012-07-10 2016-01-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of generating packet, method of transmitting packet, and method of ranging of physical layer transmitter of wireless personal area network system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090252178A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for self-adjusting spectrum sensing for cognitive radio
US20130059543A1 (en) * 2010-05-20 2013-03-07 Nokia Corporation Sensing in a communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAZUSHI MURAOKA ET AL.: "B-17-2 Cognitive Musen ni Okeru Saidai Shuki Jiko Sokan Sentaku ni Motozuku Spectrum Sensing", 2008 NEN IEICE COMMUNICATIONS SOCIETY CONFERENCE KOEN RONBUNSHU 1, 2 September 2008 (2008-09-02), pages 445 - 445 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019001593A1 (zh) * 2017-06-26 2019-01-03 中兴通讯股份有限公司 一种系统消息获取方法及装置、计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20160227584A1 (en) 2016-08-04
JPWO2015041068A1 (ja) 2017-03-02
US9713171B2 (en) 2017-07-18
JP6192067B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11368998B2 (en) System and method for a tracking channel
US9924542B2 (en) Random access procedures for machine-type communications
KR102213415B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 공통 시간 기준 제공 방법 및 장치
US8027368B2 (en) Terminal in wireless communication system and ranging method for dynamically changing ranging period thereof
CA2708838C (en) Channel switching apparatus and method of a base station and channel switching apparatus and method of a terminal based on the cognitive radio system
CA3002484A1 (en) Random access channel signaling on a shared communication medium
KR20050089709A (ko) 직교주파수분할다중 시스템에서 레인징 신호 송/수신장치및 방법
EP2647251B1 (en) Implicit resource allocation using shifted synchronization sequence
JP4917143B2 (ja) 送受信装置、無線端末装置および無線通信方法
KR20070104282A (ko) 무선인지를 기반으로 하는 무선통신 시스템에서 프레임동기 및 채널추정을 향상시키는 방법 및 장치
JP5838813B2 (ja) 基地局装置
CN110583093B (zh) 随机接入方法、接收方法、装置、设备及介质
CN108738159A (zh) 一种随机接入方法
US11109330B2 (en) Method for determining correction time in wireless communication system and apparatus therefor
JP6192067B2 (ja) 無線通信システム、及び、無線通信方法
KR101558624B1 (ko) 무선 마이크로폰 비콘 시스템에서 보호 장치를 초기화하는 방법 및 장치
KR20160089494A (ko) 데이터 전송 방법 및 스테이션
KR20100095067A (ko) 인지 무선 기반의 무선통신 시스템에서 부분적 주파수 분할복신을 지원하기 위한 장치 및 방법
KR20150128352A (ko) 기기 간 통신에서 자원 할당 지시 방법 및 장치
US10736150B2 (en) Apparatus and method for transmitting signals over a physical random access channel
KR20090099321A (ko) 인지무선 통신시스템에서 장치 식별자 방송을 위한 방법 및장치
KR20100028723A (ko) 무선 셀룰러 통신 시스템에서 긴급 호 송신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14846292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015537639

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15021383

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14846292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1